JP2017538312A - 街灯管理方法及び装置 - Google Patents

街灯管理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538312A
JP2017538312A JP2017517754A JP2017517754A JP2017538312A JP 2017538312 A JP2017538312 A JP 2017538312A JP 2017517754 A JP2017517754 A JP 2017517754A JP 2017517754 A JP2017517754 A JP 2017517754A JP 2017538312 A JP2017538312 A JP 2017538312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
information
gateway
window
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017517754A
Other languages
English (en)
Inventor
スン ソク
スン ソク
チョイ ジェ−ウー
チョイ ジェ−ウー
キム ヨン−ジュン
キム ヨン−ジュン
Original Assignee
ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド filed Critical ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Publication of JP2017538312A publication Critical patent/JP2017538312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/185Electrical failure alarms
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/38Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/387Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

街灯管理方法であって、指定された周期毎に、少なくとも1つの街灯であるノードの情報、前記ノード及び前記サーバと通信するゲートウェイの情報、及び前記ノードと前記ゲートウェイとの間の通信チャンネルの情報の少なくとも1つの情報をサーバから受信してアップデートする動作と、前記ノードの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ノードを画面に表示されたデジタルマップの対応する位置に表示し、前記ゲートウェイの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ゲートウェイを前記デジタルマップの対応する位置に表示する動作と、前記受信された情報またはユーザの操作によって、前記画面の情報表示ウインドウの少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示する動作を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、様々な地域に分散されている街灯を管理するための街灯管理方法及び装置に関する。
技術の発展に伴い、街灯の管理を自動化し、街灯を効率的に管理するための技術開発が行われてきた。
従来の街灯管理技術としては、韓国特許出願公開第2005‐0003165号(名称;「コンピュータ遠隔双方向街灯総合管理方法及びそのシステム」、発明者;チョ・ゾンソプ外2名、出願人;チョ・ゾンソプ、公開日;2005年1月10日)が挙げられる。前記韓国特許出願公開第2005‐0003165号に開示されている街灯管理装置は、街灯を遠隔で作動させ、画像を用いたビジュアル(Visual)の確認と状態信号の確認を併せて行うことで、道路の照明状態を効果的に監視するとともに、履歴をデータベース化して故障管理と補修作業管理を行い、補修資材、装備、及び人力を総合して管理する動作を行う。
前記韓国特許出願公開第2005‐0003165号に開示されているように、現在、街灯を簡便に管理するための多くの技術が開発されている。しかし、従来は、街灯を管理する管理者が、様々な地域に分散されている街灯の設置位置及び街灯の状態情報を一目で確認し、街灯をリアルタイムでモニタリングして簡便に街灯を制御することができる技術は開発されていない。
したがって、本発明の一目的は、様々な地域に分散されている街灯の設置位置及び街灯の状態情報を確認し、リアルタイムでモニタリングできる街灯管理方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、簡便に個別またはグループとして街灯を制御することができ、正確で且つ迅速に街灯の設備を管理することができる街灯管理方法及び装置を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、街灯の電力使用量を検知及び判別して電力消費を低減することができる街灯管理方法及び装置を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、街灯関連情報をリアルタイムで受信し、街灯に障害が発生した時に、メンテナンス及び障害対応にかかる時間及びコストを低減することができる街灯管理方法及び装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一様態によると、街灯管理方法であって、指定された周期毎に、少なくとも1つの街灯であるノードの情報、前記ノード及び前記サーバと通信するゲートウェイの情報、及び前記ノードと前記ゲートウェイとの間の通信チャンネルの情報の少なくとも1つの情報をサーバから受信してアップデートする動作と、前記ノードの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ノードを画面に表示されたデジタルマップの対応する位置に表示し、前記ゲートウェイの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ゲートウェイを前記デジタルマップの対応する位置に表示する動作と、前記受信された情報またはユーザの操作に応じて、前記画面の情報表示ウインドウの少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示する動作と、を含むことを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の他の様態によると、街灯管理装置であって、通信モジュールと、表示部と、ユーザの操作の入力を受ける入力部と、指定された周期毎に、少なくとも1つの街灯であるノードの情報、前記ノード及び前記サーバと通信するゲートウェイの情報、及び前記ノードと前記ゲートウェイとの間の通信チャンネルの情報の少なくとも1つの情報を前記通信モジュールによりサーバから受信してアップデートし、前記ノードの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ノードを前記表示部に表示されたデジタルマップの対応する位置に表示し、前記ゲートウェイの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ゲートウェイを前記デジタルマップの対応する位置に表示し、前記受信された情報または前記入力部を介して入力されたユーザの操作に応じて、前記表示部の情報表示ウインドウの少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示するように制御する制御部と、を含むことを特徴とする。
上記のように、街灯管理方法及び装置を用いることで、ユーザが様々な地域に分散されている街灯の設置位置及び街灯の状態情報を一目で確認し、リアルタイムでモニタリングすることができる。また、ユーザが簡便に個別またはグループとして街灯を制御することができ、正確で且つ迅速に街灯設備を管理することができる。また、ユーザが街灯の電力使用量を容易に把握して、街灯の電力消費を低減することができる。さらに、ユーザが街灯関連情報をリアルタイムで確認し、街灯の障害が発生した時にメンテナンス及び障害対応にかかる時間及びコストを低減することができる。
本発明の一実施形態による街灯システムを示した例示図である。 本発明の一実施形態による街灯システムのブロック図である。 本発明の他の実施形態による街灯システムを示した例示図である 本発明の一実施形態による街灯管理動作のフローチャートである。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションの実行例示図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションに表示されたウインドウを示した図である。 本発明の一実施形態によるツリー構造のウインドウで、ゲートウェイの制御のためのメニュー実行を示した図である。 本発明の一実施形態によるツリー構造のウインドウで、ノードの制御のためのメニュー実行を示した図である。 本発明の一実施形態によるデジタルマップでゲートウェイ及びノードを選択または選択解除するための方法を説明するための図である。 本発明の他の実施形態によるデジタルマップでゲートウェイ及びノードを選択または選択解除するための方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるデジタルマップでノードの制御のためのメニュー実行を示した図である。 本発明の一実施形態によるデジタルマップでゲートウェイの制御のためのメニュー実行を示した図である。 本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、名前再設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、ラベル設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、トポロジーメニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、ノードスキャンメニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の他の実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、ノードスキャンメニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、RTC時間設定/獲得メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、位置設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、ディスコネクトメニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、リセットメニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ランプオンメニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ランプディミングメニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ランプ制御モード設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ランプ制御モード獲得メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ユーザオン/オフ時間メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、RTC時間設定/獲得メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、位置設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、リセットメニューを実行させる動作を説明するための図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、リアルタイム現況項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、リアルタイム現況項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、施設管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、運営管理項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、統計/報告書項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、統計/報告書項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、統計/報告書項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、統計/報告書項目の実行時に表示される画面を示した図である。 本発明の一実施形態によるスマートフォンなどのモバイル用端末装置で実行できる街灯管理アプリケーションを示す図である。 本発明の一実施形態によるスマートフォンなどのモバイル用端末装置で実行できる街灯管理アプリケーションを示す図である。 本発明の一実施形態によるスマートフォンなどのモバイル用端末装置で実行できる街灯管理アプリケーションを示す図である。 本発明の一実施形態によるスマートフォンなどのモバイル用端末装置で実行できる街灯管理アプリケーションを示す図である。
以下、本発明による好ましい実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。下記の説明において、具体的なデジタルマップ、サブメニューなどのような名称、構成素子などの特定事項が記載されているが、これは本発明のより全般的な理解のために提供されるものに過ぎず、このような特定事項が本発明の範囲内で所定の変形または変更され得ることは、この技術分野において通常の知識を有する者には自明であるといえる。
図1は、本発明の一実施形態による街灯システムを示した例示図であり、図2は、本発明の一実施形態による街灯システムのブロック図であり、図3は、本発明の他の実施形態による街灯システムを示した例示図である。図1〜図3を参照すると、街灯システムは、サーバ(Server)110と、端末装置130と、ルータ(Router)150と、少なくとも1つのゲートウェイ(Gateway)170;170‐1、…、170‐nと、少なくとも1つの街灯190と、を含むことができる。
街灯190は、通常、街灯ランプと、前記街灯ランプを支持する柱としての灯柱と、で構成されており、本発明の実施形態によると、街灯に通信装備がさらに備えられて、通信動作を行うことができる。以下では、通信装備を備えた街灯190をノードと言う。
サーバ110は、図2に示されたように、制御部111と、格納部113と、通信部114と、を含むことができる。また、サーバ110は、ルータ150を介してゲートウェイ170と連結されることができる。
制御部111は、格納部113に格納されている街灯管理アプリケーションを通信部114を介して端末装置130に伝送することができる。前記街灯管理アプリケーションは、端末装置130で街灯管理が実行されるようにデザインされたソフトウェアプログラムであることができる。
また、制御部111は、指定された周期毎に、ゲートウェイ170から、ノード190の情報、ゲートウェイ170の情報、ノード190とゲートウェイ170との間の通信チャンネル情報の少なくとも1つの情報を通信部114を介して受信して格納部113に格納し、前記格納された少なくとも1つの情報を前記通信部114を介して端末装置130に伝送することができる。また、制御部111は、端末装置130から、ノード190の情報、ゲートウェイ170の情報を通信部114を介して受信し、街灯管理アプリケーションの情報をアップデートすることができる。
端末装置130は、図2に示されたように、制御部131と、入力部132と、表示部133と、通信モジュール134と、格納部135と、を含むことができる。また、端末装置130は、コンピュータ(不図示)、タブレットPC(不図示)、スマートフォン(不図示)などの様々なものであることができる。
入力部132は、ユーザの操作の入力を受けるものであって、タッチスクリーン(不図示)で構成されることができ、キーボード(不図示)、マウス(不図示)、マイク(不図示)、ボタン(不図示)などを含むことができる。
表示部133は、各種応用プログラムの実行映像と動作状態、メニュー状態などを表示するものであって、タッチスクリーンと統合して実現されることができる。
通信モジュール134は、サーバ110、移動通信端末などのような外部装置との無線通信のための無線信号処理動作を行うものであって、アンテナと、RF部と、モデム(MODEM)と、を含んで備えられることができる。また、通信モジュール134は、無線RANモジュール、Wi‐Fiダイレクト、NFC(Near Field Communication)、ブルートゥース(登録商標)などのような近距離通信モジュールなどを備えており、無線アクセスポイント(AP、access point)が設置された場所で、無線インターネットなどと連結されたり、周辺装置と無線で近距離通信動作を行うことができる。
格納部135は、制御部131の制御に応じて、入力部132、表示部133、通信モジュール134の動作に対応するように入/出力される信号またはデータを格納することができる。また、格納部135は、端末装置130または制御部131の制御のための制御プログラム及びアプリケーションを格納することができる。
「格納部」という用語は、格納部135、制御部131内のROM(不図示)、RAM
(不図示)、または端末装置130に取り付けられるメモリーカード(不図示)(例えば、SDカード、メモリースティック)を含む。
制御部131は、CPU(不図示)、端末装置130の制御のための制御プログラムが格納されたROM(不図示)、及び端末装置130の外部から入力される信号またはデータを記憶したり、端末装置130で行われる作業のための記憶領域として用いられるRAM(不図示)を含むことができる。
また、制御部131は、前記各機能部(入力部132、表示部133、通信モジュール134、格納部135)を総括的に制御することができる。
また、本発明の実施形態によると、制御部131は、指定された周期毎に、少なくとも1つの街灯であるノード190の情報、ノード190及びサーバ110と通信するゲートウェイ170の情報、及びノード190とゲートウェイ170との間の通信チャンネルの情報の少なくとも1つの情報を通信モジュール134によりサーバ110から受信してアップデートし、ノード190の情報に含まれた位置情報を用いて、ノード190を表示部133に表示されたデジタルマップの対応する位置に表示し、ゲートウェイ170の情報に含まれた位置情報を用いて、ゲートウェイ170を前記デジタルマップの対応する位置に表示し、前記受信された情報または入力部132を介して入力されたユーザの操作に応じて、表示部133の情報表示ウインドウの少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示するように制御することができる。
ゲートウェイ170は、サーバ110の制御に応じて、例えば、最大200個のノード190と通信(例えば、ジグビー(Zigbee)通信)して、ノード190の制御、すなわち、街灯の制御を行うことができる。また、ゲートウェイ170が1つのチャンネルを用いる時に、制御すべきノード190の個数が増加すると、図1のように、複数個のゲートウェイ170が必要となり得る。一方、狭小な地域でも円滑な通信が可能であるようにゲートウェイ170が複数個のチャンネルを用いる時には、図3のように、1つのゲートウェイ170を用いながら、ノードの個数を増加させることもできる。また、ゲートウェイ170とサーバ110は、CDMA網(または、GSM(登録商標)網、WCDMA(登録商標)網など)を用いて互いに通信することができる。
図4は本発明の一実施形態による街灯管理動作のフローチャートである。
図4を参照すると、410動作では、端末装置が、指定された周期毎に、少なくとも1つのノードの情報、前記ノード及び前記サーバと通信するゲートウェイの情報、及び前記ノードと前記ゲートウェイとの間の通信チャンネルの情報の少なくとも1つの情報をサーバから受信してアップデートすることができる。
430動作では、端末装置が、前記ノードの情報に含まれた位置情報を用いて、ノードを画面に表示されたデジタルマップの対応する位置に表示し、ゲートウェイの情報に含まれた位置情報を用いて、ゲートウェイをデジタルマップの対応する位置に表示することができる。
450動作では、端末装置が、受信された情報またはユーザの操作に応じて、画面の情報表示ウインドウの少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示することができる。前記情報表示ウインドウは、例えば、後述のアラーム及び障害リストウインドウ、電力使用量ウインドウ、制御リストウインドウであることができる。また、例えば、410動作で受信された情報がアラーム情報または障害情報を含むと、画面に表示されたアラーム及び障害リストウインドウに、前記アラーム情報または障害情報を表示することができる。また、例えば、410動作で受信された情報がノードの電力使用量情報を含むと、画面に表示された電力使用量ウインドウに、前記ノードの電力使用量情報を表示することができる。また、例えば、ユーザの操作によって、ノードまたはゲートウェイを制御するための制御要請が入力され、該当制御が実行されると、画面に表示された制御リストウインドウに、実行された制御情報を表示することができる。
図5は、本発明の一実施形態による街灯管理アプリケーションの実行例示図である。ユーザの操作によって、端末装置で街灯管理アプリケーションが実行されると、端末装置は、
図5のように、サーバが管理するノードが設置された地域に対応するデジタルマップ501を画面に表示することができる。また、端末装置は、後述の言語切替を選択するメニュー503、管理及び統計のためのサブメニュー505、デジタルマップオプションウインドウ507、制御ボタン509、フィルターウインドウ511、アラーム及び障害リストウインドウ513、電力使用量情報ウインドウ515、制御リストウインドウ517を画面に表示することができる。また、ユーザの操作または指定された条件に応じて、端末装置は、サーバが管理するノードの少なくとも1つのノード521をデジタルマップ501の対応する位置に表示することができ、前記少なくとも1つのノード521及び前記サーバと通信するゲートウェイ523をデジタルマップ501の対応する位置に表示することができる。また、ユーザの操作に応じて、端末装置は、デジタルマップ501に表示された特定ゲートウェイ(例えば、ゲートウェイ523)の情報を含むウインドウ519及び/またはデジタルマップ501に表示されたノードの情報を含むウインドウを画面に表示することができる。
一方、ユーザの操作に応じて、端末装置は、アラーム及び障害リストウインドウ513、電力使用量情報ウインドウ515、及び/または制御リストウインドウ517の表示有無を設定することができ、前記表示有無の設定に応じて、端末装置は、アラーム及び障害リストウインドウ513、電力使用量情報ウインドウ515、制御リストウインドウ517の少なくとも1つを画面に表示することができる。
前記言語切替を選択するメニュー503は、図6のように、例えば、韓国語(Korean)、英語(English)の少なくとも1つの言語がユーザの操作によって選択されると、選択された言語が街灯管理アプリケーションに適用されるようにするメニューであって、上述の言語以外にも様々な言語が含まれることができる。
前記管理及び統計のためのサブメニュー505は、図7のように、リアルタイム現況(REAL‐TIME SITUATION)701、施設管理(FACILITES)703、運営管理(OPERATION)705、統計/報告書(REPORT)707の項目を含むメニューである。ユーザの操作によって、管理及び統計のためのサブメニュー505が選択されると、端末装置は、図7のように、後述のリアルタイム現況701、施設管理703、運営管理705、統計/報告書707の項目を含むウインドウを画面に表示することができる。
前記デジタルマップオプションウインドウ507は、3つのオプションウインドウを含むことができる。端末装置は、デジタルマップオプションウインドウ507を画面に表示する時に、3つのオプションウインドウ(第1のオプションウインドウ、第2のオプションウインドウ、第3のオプションウインドウ)のうちデフォルトで設定された1つのオプションウインドウを画面に表示することができる。また、ユーザの操作に応じて、端末装置は、選択された1つのオプションウインドウを表示することができる。
例えば、デジタルマップオプションウインドウ507の第1のオプションウインドウは、図8の(a)のように、ユーザの操作によって、デジタルマップ501上のノードの表示有無(Node)8011、デジタルマップ501上のゲートウェイの表示有無(Gateway)8013、電力使用量情報ウインドウ515の表示有無(Power usage)8015、制御リストウインドウ517の表示有無(Console)8017、及び/またはアラーム及び障害リストウインドウ513の表示有無(Failure Node)8019の少なくとも1つの表示有無を設定するウインドウであることができる。ユーザの操作による、上述の項目(デジタルマップ501上のノードの表示有無(Node)8011、デジタルマップ501上のゲートウェイの表示有無(Gateway)8013、電力使用量情報ウインドウ515の表示有無(Power usage)8015、制御リストウインドウ517の表示有無(Console)8017、及び/またはアラーム及び障害リストウインドウ513の表示有無(Failure Node)8019)の表示有無の設定に応じて、端末装置は上述の項目の少なくとも1つを画面に表示することができる。
また、例えば、ゲートウェイの下位構成として、前記ゲートウェイとサーバを連結する通信チャンネルが設定されており、前記通信チャンネルの下位構成として、前記通信チャンネルを介して前記ゲートウェイと連結されるノードが設定されている連結関係が設定されている時に、デジタルマップオプションウインドウ507の第2のオプションウインドウは、前記連結関係に従って、図8の(b)のように、前記ゲートウェイと前記通信チャンネルと前記ノードをツリー構造で表示するウインドウ(ツリー構造のウインドウともいう)であることができる。図8の(b)を参照すると、端末装置は、ツリー構造のウインドウにサーバで管理する複数のゲートウェイを表示することができ、ユーザの操作によって選択されたゲートウェイの下位構成として、前記ゲートウェイとノードを連結する通信チャンネルを表示することができ、選択された通信チャンネルの下位構成として、前記通信チャンネルを介してゲートウェイと連結されるノードを表示することができる。また、ゲートウェイ、通信チャンネル、ノードの名前の横にはチェックボックスが設けられており、端末装置は、選択されたゲートウェイ、通信チャンネル、ノードのそれぞれのチェックボックスにチェック表示をして選択されたことをユーザが確認できるようにすることができる。端末装置は、サーバとTCP連結されているゲートウェイの名前を指定色で表示することができる。また、端末装置は、コーディネータ(coordinator)ノードの名前を指定色で表示することができる。また、チェックボックスにチェック表示されている状態の時に、ユーザの操作に応じて、端末装置は、チェック表示対象のゲートウェイ、通信チャンネル、またはノードを制御するためのメニューであるコンテキストメニューを実行させて表示することができる。
また、例えば、デジタルマップオプションウインドウ507の第3のオプションウインドウは、図8の(c)のように、ノードを照会するウインドウであることができる。図8の(c)を参照すると、ノードを照会するウインドウは、ユーザが、ノード名、ノードのMACアドレス、ノードのアドレスなどのように、ノードの照会のための指定された情報を入力して照会するようにすることができる。また、ユーザの操作によって照会動作の結果リストから1つの照会動作結果が選択されると、端末装置は、該当ノードが位置しているデジタルマップへ画面を移動させることができる。また、前記該当ノードを含む位置を拡大して画面に表示することができる。
前記制御ボタン509は、図9のように、オンボタン(ON)901、オフボタン(OFF)902、ディミングボタン(DIMMING)903、エマージェンシブリンクボタン(EMERGENCY BLINK)904、制御ボタン(CONTROL)905、ゲートウェイ時間設定ボタン(SET G/W TIME)906、ノード時間設定ボタン(SET NODE TIME)907を含むことができる。
オンボタン901は、街灯ランプをオンさせるように設定するボタンであり、オフボタン902は、街灯ランプをオフさせるように設定するボタンであることができる。また、ディミングボタン903は、ゲートウェイ、チャンネル、またはノード単位で街灯ランプのディミング制御を設定するボタンであることができる。また、エマージェンシブリンク(Emergency Blink)ボタン904は、ゲートウェイ、チャンネル、またはノード単位で街灯ランプのブリンクの制御を設定(例えば、街灯ランプのブリンクの開始及び/または終了を設定)するボタンであることができる。制御ボタン905(制御モード設定ボタンともいう)は、ゲートウェイ、チャンネル、またはノード単位で、指定された時間に街灯ランプをオンまたはオフ(オン/オフ)するモード、指定された時間帯毎に街灯ランプをオンまたはオフするモード、指定された時間に街灯ランプのディミング値を調整するモードの少なくとも1つの制御モードを設定するボタンであることができる。ゲートウェイ時間設定ボタン906は、ゲートウェイの基準時間を設定したり、ゲートウェイの基準時間を受信して確認可能であるようにするボタンであることができる。また、ノード時間設定ボタン907は、ノードの基準時間を設定したり、ノードの基準時間を受信できるようにするボタンであることができる。
端末装置は、ユーザの操作に応じて、上述の制御ボタン509を選択して、1つ以上のノードの街灯ランプのディミング制御設定、前記ノードの街灯ランプのブリンクの制御設定、前記ノードの制御モード設定、前記ノードの基準時間設定、前記ゲートウェイの基準時間設定の少なくとも1つを実行することができる。
また、端末装置は、ユーザの操作に応じて、デジタルマップに表示された複数のノードをグループ化し、上述の制御ボタン509を選択して、グループ化された複数のノードの街灯ランプのディミング設定、前記ノードの街灯ランプのブリンクの制御設定、前記ノードの制御モード設定、前記ノードの基準時間設定の少なくとも1つを実行することができる。
一方、前記制御モード設定は、指定された時間におけるノードの街灯ランプ(または、ノードらの街灯ランプ)のオンまたはオフ、指定された時間帯毎のノードの街灯ランプ(または、ノードらの街灯ランプ)のオンまたはオフ、指定された時間におけるノードの街灯ランプ(または、ノードの街灯ランプ)のディミング値の調整の少なくとも1つを実行することを含むことができる。
前記フィルターウインドウ511は、デジタルマップ上におけるノードの表示有無を設定することができるウインドウであり、図10のように、3つの表示有無設定項目を含むことができる。図10の(a)を参照すると、ユーザの操作による、街灯ランプのオン、オフ、及びエラーの少なくとも1つの状態選択に応じて、デジタルマップ上におけるノードの表示有無を設定できるようにするウインドウを含むことができる。例えば、図10の(a)のように、表示された画面でオン(ON)項目が選択されると(オン状態が選択されると)、端末装置は、現在サーバで管理するノードの街灯ランプのうちオンとなっている街灯ランプの該当ノードのみをデジタルマップ上に表示することができる。また、図10の(a)のように、表示された画面でオフ(OFF)項目が選択されると(オフ状態が選択されると)、端末装置は、現在サーバで管理するノードの街灯ランプのうちオフとなっている街灯ランプの該当ノードのみをデジタルマップ上に表示することができる。また、図10の(a)のように、表示された画面でエラー(ERROR)項目が選択されると(エラー状態が選択されると)、端末装置は、現在サーバで管理するノードのうちエラーが発生したノードのみをデジタルマップ上に表示することができる。
また、図10の(b)を参照すると、ユーザの操作による街灯ランプのディミング値の設定に応じて、デジタルマップ上におけるノードの表示有無を設定できるようにするウインドウを含むことができる。例えば、図10の(b)のように、ユーザの操作によって、表示された画面でディミング値が100%と設定されると、端末装置は、現在サーバで管理するノードの街灯ランプのディミング値が100%と設定されている該当ノードのみをデジタルマップ上に表示することができる。
また、図10の(c)を参照すると、ユーザの操作による、ノードの制御モード設定情報で指定された時間に街灯ランプをオンまたはオフするモード、指定された時間帯毎に街灯ランプをオンまたはオフするモード、及び指定された時間における街灯ランプのディミング値を調整するモードの少なくとも1つのモードの選択に応じて、街灯の表示有無を設定できるようにするウインドウを含むことができる。
前記アラーム及び障害リストウインドウ513は、受信されたゲートウェイまたはノード(街灯)のアラーム及び障害情報を表示することができ、アラーム情報と障害情報を区分して表示できるウインドウである。アラーム及び障害リストウインドウ513は、図11の(a)のように、全体アラーム数(アラームリスト数)が表示されたアラームリスト表示ウインドウ、図11の(b)のように、全体障害数(障害リスト数)が表示された障害リスト表示ウインドウを含む。端末装置は、指定された条件に応じて、アラームリスト表示ウインドウまたは障害リスト表示ウインドウ(例えば、デフォルトで設定されたウインドウ)を画面に表示することができる。また、端末装置は、ユーザの操作に応じて、選択されたアラームリスト表示ウインドウまたは障害リスト表示ウインドウを表示することができる。
図11の(a)を参照すると、アラームリスト表示ウインドウは、アラームリストとアラームリスト数を含んでおり、アラームリストには、ゲートウェイとノードを区分できるように、タイプ項目が含まれることができる。また、それぞれのアラームリストにはチェックボックスが設けられており、チェックボックスが選択されると、端末装置は、アラームを解除できるUI(User Interface)を提供(表示)することができる。
図11の(b)を参照すると、障害リスト表示ウインドウは、障害リストと障害リスト数を含んでおり、障害リストには、ゲートウェイとノードを区分できるように、タイプ項目が含まれることができる。また、それぞれの障害リストには障害処理進行ボタンが設けられており、障害処理進行ボタンが選択されると、端末装置は、図12のような該当障害の処理情報を記録するウインドウ(UIともいう)を表示することができる。例えば、ユーザの操作によって、障害リスト表示ウインドウで特定ノードの障害処理進行ボタンが選択されると、端末装置は、図12のように、ノードの情報を表示すると同時に、修理情報(障害処理情報)を記録するウインドウを表示することができる。
前記電力使用量情報ウインドウ515は、一日の電力使用量情報を表示することができるウインドウである。電力使用量情報ウインドウ515は、例えば、図13のように、一日電力使用量、一日電力使用量のチャート、電力使用量の最高時間帯(peak hour)、最高電力使用量(peak usage)、平均電力使用量(average)、及び累積電力使用量(cumulative)の少なくとも1つを含むことができる。
前記制御リストウインドウ517は、ノードを制御するための制御要請が発生して該当制御が実行された時に、それをユーザが確認できるように制御リストを表示することができるウインドウである。制御リストウインドウ517は、例えば、図14のような形態であることができ、制御リストは、指定された優先順位に従って表示されることができる。
制御リストウインドウ517は、システムの指定されたスケジュールに従って実行された制御を表示することができ、また、ユーザの操作によって実行された制御を表示することができるウインドウである。また、システムの制御とユーザの制御との間の優先順位は、ユーザの制御を優先として表示するようにすることができる。また、制御リスト毎に制御リストの表示をキャンセル(終了)するボタンを含むことができ、最大に表示できる制御リスト数を指定することができる。
デジタルマップ501に表示されたゲートウェイの情報を含むウインドウ519は、例えば、図15のような形態であることができ、前記ゲートウェイの情報は、ゲートウェイの名前(name)、前記ゲートウェイのMACアドレス(MAC Address)(code)、前記ゲートウェイのIPアドレス(IP Address)(IP)、前記ゲートウェイと通信する全体ノード、すなわち、ノードの街灯ランプの平均ディミング情報(Dimming(AVG))、前記ゲートウェイの管理者の電話番号(Phone number)、前記ゲートウェイの位置情報(例えば、緯度及び経度)(Latitude、Longitude)、前記ゲートウェイと通信する全体ノードの数、前記ゲートウェイと通信するノードのうち街灯ランプがオンとなっているノードの数、及び前記ゲートウェイと通信するノードのうち街灯ランプがオフとなっているノードの数の少なくとも1つの情報を含むことができる。
デジタルマップ501に表示されたノードの情報を含むウインドウは、例えば、図16のような形態であることができ、ノードの情報は、ノードの名前(name)、ノードのMACアドレス(MAC Address)(Code)、ノードの街灯ランプのオンまたはオフ状態を示すモード(Control Mode)、ノードの街灯ランプのディミング情報(Dimming)、ノードの位置情報(例えば、緯度及び経度)(Latitude、Longitude)の少なくとも1つを含むことができる。
図17は、本発明の一実施形態によるツリー構造のウインドウで、ゲートウェイの制御のためのメニュー実行を示した図であり、図18は、本発明の一実施形態によるツリー構造のウインドウで、ノードの制御のためのメニュー実行を示した図である。デジタルマップオプションウインドウにおけるツリー構造のウインドウで、端末装置は、ユーザの操作に応じて、図17のようなゲートウェイを制御するためのメニューであるゲートウェイのコンテキストメニューを実行させて(活性化して)表示することができる。また、デジタルマップオプションウインドウにおけるツリー構造のウインドウで、端末装置は、ユーザの操作に応じて、図18のようなノードを制御するためのメニューであるノードのコンテキストメニューを実行させて(活性化して)表示することができる。
ゲートウェイのコンテキストメニュー及びノードのコンテキストメニューは、ユーザの操作による、ゲートウェイ、通信チャンネル、及び/またはノードの選択により(チェックボックスのチェック表示により)活性化されることができる。例えば、ゲートウェイのコンテキストメニューは、ゲートウェイが選択された際に(チェックボックスがチェック表示された際に)活性化されることができ、ノードのコンテキストメニューは、ゲートウェイ、チャンネル、及びノードの全てが選択された際に(チェックボックスがチェック表示された際に)活性化されることができる。また、チェック表示されたチェックボックスに応じて、ゲートウェイのコンテキストメニューまたはノードのコンテキストメニューが実行(活性化)されることができる。例えば、ゲートウェイのチェックボックスのみがチェック表示された際に、コンテキストメニューを実行させるためのユーザの操作があると、端末装置はゲートウェイのコンテキストメニューを実行させることができる。また、ゲートウェイ、チャンネル、ノードの全てのチェックボックスがチェック表示された際に、コンテキストメニューを実行させるためのユーザの操作があると、端末装置はノードのコンテキストメニューを実行させることができる。ノードのコンテックスメニューに含まれたメニュー及びゲートウェイのコンテキストメニューに含まれたメニューについての詳細な説明は後述する。
図19は、本発明の一実施形態によるデジタルマップでゲートウェイ及びノードを選択または選択解除するための方法を説明するための図であり、図20は、本発明の他の実施形態によるデジタルマップでゲートウェイ及びノードを選択または選択解除するための方法を説明するための図である。本発明の実施形態によると、デジタルマップオプションウインドウのツリー構造のウインドウでのゲートウェイ、ノードの選択有無は、デジタルマップに表示されるゲートウェイ、ノードの選択有無と同期化されることができる。例えば、ユーザの操作によって、ツリー構造のウインドウに表示されたゲートウェイが選択されると、端末装置は、ゲートウェイをデジタルマップの対応する位置に表示することができる。また、ユーザの操作によって、ツリー構造のウインドウに表示された通信チャンネル及びノードが選択されると、端末装置は、ノードをデジタルマップの対応する位置に表示することができる。また、ツリー構造のウインドウで選択されたゲートウェイが選択解除されると、端末装置は、デジタルマップの対応する位置に表示されたゲートウェイの表示を終了することができる。また、ツリー構造のウインドウで選択されたノードが選択解除されると、端末装置は、デジタルマップの対応する位置に表示されたノードの表示を終了することができる。また、ユーザの操作によって、デジタルマップの対応する位置に表示されたノードの選択が解除(ノードの表示が解除)されると、デジタルマップにおけるノードの表示を終了すると同時に、ツリー構造のウインドウにノードが選択解除されたことを表示することができる。また、デジタルマップの対応する位置に表示されたゲートウェイの選択が解除(ゲートウェイの表示が解除)されると、デジタルマップにおけるゲートウェイ及びノードの表示を終了すると同時に、ツリー構造のウインドウにゲートウェイ及びノードが選択解除されたことを表示することができる。
ゲートウェイ、チャンネル、ノードのそれぞれを個別的に選択または選択解除する方法は、図19を参照すると、ユーザがマウスクリック、タッチ入力などを行うことで、デジタルマップ上でゲートウェイ、チャンネル、ノードのそれぞれを選択または選択解除することができる。例えば、ユーザがキーボードとマウスを用いる場合、デジタルマップ上でゲートウェイ、チャンネル、ノードのそれぞれを選択及び選択解除する方法は、キーボードのShiftを押している状態で、選択または選択解除するべきのゲートウェイまたはノードにマウスカーソルを当ててマウスの左ボタンをクリック(Shift+Mouse Left Click)することにより行われることができる。一方、デジタルマップでユーザの操作によって選択された特定ゲートウェイまたはノードが表示されると、ツリー構造のウインドウで前記特定ゲートウェイまたはノードが選択された状態(ゲートウェイまたはノードが選択されたことが表示された状態)であることができ、ユーザの操作によってデジタルマップで選択解除されたゲートウェイまたはノードの表示が終了されると、ツリー構造のウインドウにおける前記選択解除された該当ゲートウェイまたはノードが選択解除される(ゲートウェイまたはノードが選択解除されたことが表示された状態になる)ことができる。
ゲートウェイ、チャンネル、ノードをグループ化して選択または選択解除する方法は、図20を参照すると、ユーザがマウスクリック、タッチ入力などによってデジタルマップ上にゲートウェイ、ノードが表示された領域を選択し、選択された領域に含まれた全てのゲートウェイ、ノードを選択または選択解除することができる。例えば、ユーザがキーボードとマウスを用いる場合、デジタルマップ上でゲートウェイ、ノードが表示された領域を選択する方法は、キーボードのShiftを押している状態で、マウスでドラッグ(Shift+Mouse Drag)することで、デジタルマップ上にゲートウェイ、ノードが表示された領域を選択することができる。
図21は、本発明の一実施形態によるデジタルマップでノードの制御のためのメニュー実行を示した図であり、図22は、本発明の一実施形態によるデジタルマップでゲートウェイの制御のためのメニュー実行を示した図である。デジタルマップ上でユーザの操作によって、図21のように、選択されたノード(またはノードら)または全体ノードを制御するためのメニューであるノードのコンテキストメニューを実行させて表示することができる。また、デジタルマップ上でユーザの操作によって、図22のように、選択されたゲートウェイ(またはゲートウェイら)または全体ゲートウェイを制御するためのメニューであるゲートウェイのコンテキストメニューを実行させて表示することができる。
図23は、本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、名前再設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。例えば、ユーザがマウスを用いる場合は、マウスクリックによってツリー構造のウインドウでゲートウェイが選択されると、端末装置は、チェックボックスにチェック表示をする。その後、ユーザがマウスの右ボタンをクリックすると、端末装置は、図23の(a)のように、コンテキストメニューウインドウを活性化することができる。図23の(a)のように、ユーザの操作によって、コンテキストメニューのうち名前再設定(Rename)メニューが選択されると、端末装置は、図23の(b)のように、新しい名前を入力できるように表示し、表示された位置にユーザの操作によって新しい名前が入力されることができる。
図24は、本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、ラベル設定(Set Label)メニューを実行させる動作を説明するための図である。前記ラベル設定は、ゲートウェイの一部のゲートウェイを1つの論理的なグループとして生成するための設定であって、設定に応じて、1つまたは複数のグループが生成されることができる。
例えば、ユーザがマウスを用いる場合、ユーザの操作によって選択された1つ以上のゲートウェイのコンテキストメニューウインドウで、図24の(a)のように、コンテキストメニューのうちラベル設定(Set Label)メニューが選択されると、端末装置は、図24の(b)のように、1つ以上のゲートウェイのグループを設定することができるウインドウを表示し、ユーザの操作によってラベル(Label)部分に設定グループ名が入力されると、端末装置は、1つ以上のゲートウェイのグループを設定(ラベルを設定)またはグループを変更(ラベルを変更)することができる。
図25は、本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、トポロジー(Topology)メニューを実行させる動作を説明するための図である。トポロジーメニューは、選択されたゲートウェイの下位ノードの関係が分かるように表示させたり、隠し処理するための設定メニューである。図25を参照すると、ユーザの操作によって選択された1つ以上のゲートウェイのコンテキストメニューウインドウで、図25の(a)のように、コンテキストメニューのうちトポロジー(Topology)メニューが選択されると、端末装置は、図25の(b)のように、1つ以上のゲートウェイの下位ノードを表示させたり、隠し処理するように設定できるウインドウを表示し、ユーザの操作によって、表示または隠し処理するように設定されると、端末装置は、該当ゲートウェイの下位ノードを表示または隠し処理することができる。
図26は、本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、ノードスキャン(Node Scan)メニューを実行させる動作を説明するための図である。ノードスキャンメニューは、該当ゲートウェイの下位ノードの情報を獲得するための設定メニューである。図26を参照すると、ユーザの操作によって選択された1つまたは複数のゲートウェイのコンテキストメニューウインドウで、図26の(a)のように、コンテキストメニューのうちノードスキャン(Node Scan)メニューが選択されると、端末装置は、図26の(b)のように、1つまたは複数のゲートウェイのスキャンタイプを設定または修正できるウインドウを表示することができる。前記スキャンタイプは、スタンダード(Standard)とクィック(Quick)を含むことができる。ユーザの操作によってスキャンタイプが設定または修正されると、端末装置は、該当スキャンタイプを反映して、前記1つまたは複数のゲートウェイから前記1つまたは複数のゲートウェイのそれぞれの下位ノードの情報を獲得することができる。この際、スタンダード(Standard)タイプは、チャンネル全体に対して無条件的なスキャンを行うことであり、クィック(Quick)タイプは、スタンダードスキャンによりackが行われたノードに対してのみスキャンを行うことである。
図27は、本発明の他の実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、ノードスキャンメニューを実行させる動作を説明するための図である。図27を参照すると、ユーザの操作によって選択された1つまたは複数のゲートウェイのコンテキストメニューの下位メニューとして、図27の(a)のように、スタンダード(Standard)、クィック(Quick)、チャンネル(Channel)メニューが含まれることができる。ユーザの操作によってチャンネルメニューが選択されると、端末装置は、図27の(b)のように、ノードスキャン対象となるチャンネルを選択するウインドウを表示することができ、ユーザの操作によって1つ以上のチャンネルが選択されると、端末装置は、選択されたチャンネルのノードスキャンを実行することができる。例えば、端末装置は、前記選択されたチャンネルと連結されたゲートウェイから、前記選択されたチャンネルと連結されたノードの情報を獲得することができる。
図28は、本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、RTC時間設定/獲得(Set/Get RTC(Real Time Clock)Time)メニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によってRTC時間設定/獲得メニューが選択されると、図28のように、ローカル時間の演算、時間を設定する画面を表示することができる。また、ユーザの操作によって、ゲートウェイからRTC時間を受信して端末装置の表示部に表示するように設定することができる。ユーザの操作によって、制御類型、ポストプロセッシング、ローカル時間、時間が設定されると、端末装置は、User time mode、日の出/日の入スケジュリングなどの様々な設定を行うことができる。
図29は、本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、位置設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。例えば、マウスを用いる場合、ユーザの操作によって、図29の(a)のように、特定ゲートウェイのコンテキストメニューのうち位置設定(Set Position)メニューが選択されると、図29の(b)のように、マウスのポインタが+形態に変更され、ユーザがデジタルマップの所望の位置でマウスの左ボタンをクリックすると、端末装置は、クリックされた位置を前記特定ゲートウェイの位置と設定することができ、該当位置の位置情報(例えば、緯度及び経度情報)を獲得することができる。
一方、ゲートウェイのコンテキストメニューは位置獲得(Get Position)メニューを含むことができ、ユーザの操作によって位置獲得メニューを実行した後、選択されたゲートウェイに予め格納された位置情報を獲得することができる。
図30は、本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、ディスコネクトメニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によって、図30のように、特定ゲートウェイのコンテキストメニューのうちディスコネクト(disconnect)メニューが選択されると、端末装置は、サーバと特定ゲートウェイとのTCP連結を強制終了させることができる。一方、ディスコネクトメニューは、サーバとゲートウェイとがTCP連結されている状態でのみ活性化されることができる。
図31は、本発明の一実施形態によるゲートウェイのコンテキストメニューのうち、リセットメニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によって、図31の(a)のように、特定ゲートウェイのコンテキストメニューのうちリセット(Reset)メニューが選択されると、端末装置は、図31の(b)のように、リセット対象として選択された特定ゲートウェイ情報及び警告文を表示することができる。ユーザの操作によってリセット実行が選択されると、端末装置は特定ゲートウェイをリセットすることができる。
図32は、本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ランプオンメニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によって、図32のように、1つ以上のノードのコンテキストメニューのうちランプオンメニューが選択されると、端末装置は、ランプオンメニューの下位メニューである制御類型に関するメニューとして、ブロードキャスト(Broadcast)、リクエスト(Request)、グルーピング(Grouping)メニューを表示することができる。また、ブロードキャストメニューは、図32の(a)に示されたように、下位メニューであるポストプロセッシング(Post Processing)に関するメニューとして、効果なし(No Effect)、リクエスト(Request)、グルーピング(Grouping)メニューを含むことができる。前記効果なしは、前記1つ以上のノードを制御するための制御命令に対する対象ノードにackシグナルを要請しないことを意味し、リクエストは、前記1つ以上のノードを制御するための制御命令に対する対象ノードにackシグナルを要請することであり、グルーピングは、ユーザの操作によって複数のノードが選択される場合、該当複数のノードを一度に制御するか否かを確認することである。ユーザの操作によって、図32の(a)のように、ランプオンメニューの下位メニューであるブロードキャストメニューが選択されると、端末装置は、図32の(b)のように、制御類型(Control Type)、ポストプロセッシング(Post Processing)を選択するようにする画面を表示することができる。ユーザの操作によって処理オプション(制御類型及びポストプロセッシング)が選択されると、端末装置は該当オプションを該当ノードに適用させることができる。
一方、制御形態の1つである前記ブロードキャストは、ゲートウェイ、チャンネル単位のブロードキャストの要請が可能である時に進行されることができる。また、ブロードキャストで制御しても、要件を満たさないと、基本設定値(リクエストまたはグルーピング)に従って進行されることができ、後で処理メニューによる追加の制御が進行されることができる。
また、制御形態の1つである前記リクエストは、ゲートウェイ単位のリクエスト形態で進行されることができる。
また、制御形態の1つである前記グルーピングは、ゲートウェイ単位のグルーピング形態で進行されることができる。
また、制御形態によるポストプロセッシングは、制御要請の形態がブロードキャスティングである時に、ポストプロセッシングはリクエストまたはグルーピングであることができる。
一方、コンテキストメニューのうちランプオフメニューを実行させる動作は、上述のランプオンメニューを実行させる動作と同一である。
図33は、本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ランプディミングメニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によって、図33の(a)のように、1つ以上のノードのコンテキストメニューのうちランプディミング(Lamp Dimming)メニューが選択されると、端末装置は、ランプディミングメニューの下位メニューであるブロードキャスト、グルーピング、リクエストメニューを表示することができる。また、ブロードキャストメニューは、図33の(a)に示されたように、下位メニューであるポストプロセッシングに関するメニューとして、効果なし、リクエスト、グルーピングメニューを含むことができる。ユーザの操作によって、図33の(a)のように、ランプディミングメニューの下位メニューであるブロードキャストメニューが選択されると、端末装置は、図33の(b)のように、制御類型(Control Type;制御形態ともいう)、ポストプロセッシング(Post Processing)を選択し、ディミング値(Control Value)を設定するようにする画面を表示することができる。ユーザの操作によって処理オプション(制御類型及びポストプロセッシング)が選択されると、端末装置は該当オプションを該当ノードに適用させることができる。
図34は、本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ランプ制御モード設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によって、図34の(a)のように、1つ以上のノードのコンテキストメニューのうち制御モード設定(Set Control Mode)メニューが選択されると、端末装置は、制御モード設定メニューの下位メニューであるオン/オフ時間(ON/OFF Time)、日の出/日の入(Sunrise/Sunset)、ディミング時間(Time Dimming)メニューを表示することができる。ユーザの操作によってオン/オフ時間メニューが選択されると、端末装置は、図34の(b)のように、オン/オフ時間メニューの下位メニューとして、ブロードキャスト、グルーピング、リクエストメニューを表示することができる。ユーザの操作によって、図34の(b)のように、グルーピングメニューが選択されると、端末装置は、指定された時間に前記1つ以上のノードの街灯ランプを同時にオン/オフするようにすることができる。
一方、前記オン/オフ時間メニューは、指定された時間に前記1つ以上のノードの街灯ランプのオン/オフを実行するものであり、前記日の出/日の入メニューは、指定された時間帯毎に前記1つ以上のノードの街灯ランプのオン/オフを実行するものであり、前記ディミング時間メニューは、指定された時間に前記1つ以上のノードの街灯ランプのディミングを実行するものである。
図35は、本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ランプ制御モード獲得メニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によって図35の制御モード獲得(Get Control Mode)が選択されると、端末装置は、制御モード、すなわち、ブロードキャストまたはリクエストであるか、また、ブロードキャストにおいて効果なし(No effect)であるかまたはリクエストであるかを確認することができる。
図36は、本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、ユーザオン/オフ時間メニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によって、1つ以上のノードの街灯ランプのユーザオン/オフ時間(User On/Off Time)メニューが選択されると、図36の(a)のように、端末装置は、ユーザオン/オフ時間メニューの下位メニューとして、ブロードキャスト、グルーピング、リクエストメニューを表示することができる。ユーザの操作によって、図36の(a)のように、ユーザオン/オフ時間メニューが選択されると、端末装置は、図36の(b)のように、前記1つ以上のノードに対する制御類型、ポストプロセッシング、街灯ランプのオン時間、街灯ランプのオフ時間、及び街灯ランプのディミングを設定する画面を表示することができる。ユーザの操作によって前記1つ以上のノードに対する制御類型、ポストプロセッシング、街灯ランプのオン時間、街灯ランプのオフ時間、及び街灯ランプのディミングが設定されると、端末装置は、設定された事項を反映して、指定された時間に設定されたディミング値を適用して前記1つ以上のノードの街灯ランプをオンとし、指定された時間に前記1つ以上のノードの街灯ランプをオフとすることができる。
一方、キーボード及びマウスを用いる場合、デジタルマップで前記1つ以上のノードは、ユーザがキーボードのCtrlを押している状態で、マウスの左ボタンをクリックしたり、マウスをドラッグすることで選択することができる。
一方、ノードのコンテキストメニューは、日の出/日の入(Sunrise/Sunset)メニューとディミング時間(Time Dimming)メニューを含むことができ、前記日の出/日の入メニューは、指定された時間帯毎に、選択されたノードの街灯ランプをオンまたはオフするように設定するものであり、前記ディミング時間は、指定された時間のディミング値を設定し、指定された時間に選択されたノードの街灯ランプのディミング値を変更するようにするものである。
図37は、本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、RTC時間設定/獲得(Set/Get RTC Time)メニューを実行させる動作を説明するための図である。ユーザの操作によって、図37の(a)のようにRTC時間設定獲得が選択されると、下位メニューであるブロードキャスト、グルーピング、リクエストメニューが表示されることができ、ブロードキャストメニューが選択されると、ブロードキャストメニューの下位メニューとして、効果なし、リクエスト、グルーピングメニューが表示されることができる。ユーザの操作によって、図37の(a)のようにブロードキャストメニューが選択されると、図37の(b)のように、制御類型、ポストプロセッシング、ローカル時間、時間を設定する画面を表示することができる。また、ユーザの操作によって、ゲートウェイからRTC時間を受信して端末装置の表示部に表示するように設定することができる。
図38は、本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、、位置設定メニューを実行させる動作を説明するための図である。図38の位置設定(Set Position)の動作は、上述の図29のゲートウェイのコンテキストメニューの位置設定メニューを実行させる動作と同様であり、動作の実行によって、端末装置はデジタルマップ上にノードの位置を設定することができ、該当位置の位置情報を獲得することができる。
一方、ノードのコンテキストメニューは位置獲得(Get Position)メニューを含むことができ、ユーザの操作によって位置獲得メニューを実行すると、選択されたノードの位置情報を獲得することができる。
図39は、本発明の一実施形態によるノードのコンテキストメニューのうち、リセットメニューを実行させる動作を説明するための図である。図39のリセット(Reset)メニューの実行によるリセット動作は、上述の図31のゲートウェイのコンテキストメニューのリセットメニューを実行させる動作と同様であり、動作の実行によって、端末装置は選択されたノードをリセットすることができる。
図40及び図41は、本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニューのうち、リアルタイム現況項目の実行時に表示される画面を示した図である。
図40を参照すると、ユーザの操作によってリアルタイム現況項目が実行された時に、ノードのリアルタイム電力使用量に関する情報が表示されることができる。図40を参照すると、リアルタイム現況項目の実行時に、累積エネルギー(Cumulative energy)とノードエネルギートップ10(Node energy TOP 10)の項目に区分されて表示されることができる。前記累積エネルギーは、当日24時間の電力使用量をチャートで表示したものであり、前記ノードエネルギートップ10は、当日24時間内において最大電力使用量を有する10個のノードとともに該当電力使用量をチャートで表示したものである。例えば、マウスを用いる場合、前記累積エネルギー項目のチャートのラインにマウスのカーソルを当てると、端末装置が該当時間の電力使用量を表示することができる。また、累積エネルギー項目のピークタイム(Peak time)は当日最大電力消費時間を意味し、ピークパワー(Peak power)は当日最大電力消費量を意味し、平均(Average)は当日平均電力消費量を意味し、累積エネルギー(Cumulative energy)は当日総累積電力量を意味する。また、例えば、マウスを用いて前記ノードエネルギートップ10項目のバー部分にマウスのカーソルを当てると、端末装置が該当ノード名を表示することができる。
図41を参照すると、ユーザの操作によってリアルタイム現況項目が実行された時に、サーバに格納された設備(ノードとゲートウェイと通信チャンネル)構成現況を表示することができる。図41を参照すると、装備構成(Equipment configuration)、エラーが発生したゲートウェイ(Failed Gateway)、及びゲートウェイ毎のエラーが発生したノード(Failed Nodes per Gateways)の項目に区分されて表示されることができる。前記装備構成項目では、ゲートウェイの数だけのチャートのライン数が示されており、x軸はチャンネルを示し、y軸はノード数を示すことができる。また、前記エラーが発生したゲートウェイ及びゲートウェイ毎のエラーが発生したノード項目では、現在アラーム状態であるゲートウェイとノードのリストを表示することができる。
図42〜図68は、本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニュー505のうち、施設管理項目703を実行した時に表示される画面を示した図である。
図42〜図68を参照すると、ユーザの操作によって施設管理項目703が実行されると、ゲートウェイに関する情報、ノードに関する情報、メンテナンス(アフタサービス(After Service))に関する情報、制御(制御ログ(Control Log))に関する情報、アラーム(アラームログ(Alarm Log))に関する情報、障害(失敗ログ(Failure Log))に関する情報を確認、設定、変更することができる。
ユーザの操作によって施設管理703項目が実行された時に、図42のようにゲートウェイリストウインドウが表示されることができる。
ゲートウェイリストウインドウでは、下記表1のアイテムに区分してゲートウェイリストを表示することができる。
また、ゲートウェイリストウインドウは、ゲートウェイリストを照会し、ゲートウェイ名またはゲートウェイのMAC IDでユーザが所望のゲートウェイのみを照会するようにすることができる。また、追加(Add)、削除(Delete)、修理明細(Repair Detail)、接続履歴(Connection Info)、ラベルを生成(set Label)できるメニューを含むことができる。また、ユーザがマウスを用いて、ゲートウェイリストのうち青色で太く表示されたゲートウェイ名をクリックすると、該当ゲートウェイの詳細情報を確認することができ、ノードをクリックすると、該当ゲートウェイに連結された下位ノードリストに移動することができる。
また、ゲートウェイリストウインドウは、ゲートウェイを登録することができる追加(Add)メニューを含み、ユーザの操作によって追加メニューが選択されると、端末装置は、図43のように、ゲートウェイの登録のための画面を表示することができる。図43のゲートウェイの登録のための画面は、ゲートウェイを管理する管理者の電話番号を入力するようにし、ゲートウェイ名を入力するようにする項目を含むことができる。
また、上述のゲートウェイの詳細情報を確認するためのユーザの操作に応じて、端末装置は、図44のようなゲートウェイの詳細情報を確認できるウインドウを表示することができる。
ゲートウェイの詳細情報を確認できるウインドウは、下記表2のアイテムに区分してゲートウェイの詳細情報を表示することができる。
また、ゲートウェイの詳細情報を確認できるウインドウは、ゲートウェイの様々な情報を獲得(Get)する画面を表示することができる。また、ゲートウェイの詳細情報を確認できるウインドウは、ゲートウェイリセット(Gateway Reset)、ゲートウェイ情報獲得(get Gateway Information)、ゲートウェイ装置データ獲得(Get Gateway Device Data)、ゲートウェイ状態獲得(Get Gateway Status)、ゲートウェイRTC時間獲得(Get GatewayRTC Time)を要請するメニューを含むことができる。
ユーザの操作によって、図44の設定(set)メニューが選択されると、端末装置は、図45のようなゲートウェイ詳細情報を設定する画面を表示することができる。ゲートウェイ詳細情報を設定する画面は、表3のようなアイテムに区分してゲートウェイ詳細情報を設定する画面を表示することができる。
また、ゲートウェイ詳細情報を設定する画面は、ゲートウェイ装置データ設定(Set Gateway Device Data)、ゲートウェイRTC時間設定(Set Gateway RTC Time)に区分されて表示されることができる。
ユーザの操作によって、図42のゲートウェイリストウインドウで修理明細(Repair Detail)メニューが選択されると、端末装置は、図46のような修理明細ウインドウを表示することができる。
修理明細ウインドウは、下記表4のアイテムに区分して修理明細リストを表示することができる。
また、修理明細ウインドウは、修理獲得(Get Repair)命令を伝送することができるメニューを含むことができる。
ユーザの操作によって、図42のゲートウェイリストウインドウで接続履歴(Connection Info)が選択されると、端末装置は、図47のように、ゲートウェイの接続履歴情報を表示するゲートウェイ接続履歴ウインドウを表示することができる。ゲートウェイ接続履歴ウインドウは、ゲートウェイの連結時間、連結有無(連結または連結解除)を表示することができる。
ユーザの操作によって、図42のゲートウェイリストウインドウでラベル生成(set Label)メニューが選択されると、端末装置は、図48のように、ゲートウェイのラベルを生成するゲートウェイラベル生成ウインドウを表示することができる。
ユーザの操作によって、図42のゲートウェイリストウインドウでリスト項目の1つが選択された後、削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図49のように、ゲートウェイの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記メッセージの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は該当ゲートウェイを削除することができる。
ユーザの操作によって施設管理項目が実行された時に、図50のようにノードリストウインドウが表示されることができる。ノードリストウインドウは、表5のようなアイテムに区分してノードリストを表示することができる。
ノードリストウインドウは、左側にツリー構造のウインドウを表示することができ、ツリー構造のウインドウで何れか1つのゲートウェイが選択されると、選択されたゲートウェイの下位ノードのリストを表示することができる。また、検索によりユーザが所望のノード名を検索することができ、オン、オフモード毎にノードを表示することができる。また、上端には、ノード削除(Delete Node)、トポロジー獲得(Get Topology)(またはノード状態獲得(Get Node Status)、電力使用量獲得(電力消費獲得(Get PW Consumption))メニューを含むことができ、上述のメニューを選択して該当命令をサーバに伝送することができる。また、上端に制御モード(Control Mode)メニューを含むことができ、制御モードメニューを選択して、制御モードを設定できるウインドウを表示することができる。
図50のノードリストウインドウでノードリストの詳細情報を表示するためのユーザの操作に応じて、端末装置は、図51のようなノードの詳細情報を表示するノードの詳細情報ウインドウを表示することができる。ノードの詳細情報ウインドウは、表6のアイテムに区分してノードの詳細情報を表示することができる。
ノードの詳細情報ウインドウは、ノードの様々な情報を獲得する画面で構成されることができる。また、ノードの詳細情報ウインドウでのユーザの操作によって、ノードリセット(Node Reset)、全てのノード獲得(Get All)、ノード情報獲得(Get Lamp Information)、ノード装置データ獲得(Get Node Device Data)、ノード状態獲得(Get Node Status)、ディミング獲得(Get Dimming)、ジグビーMAC獲得(Get Zigbee Mac)、ノードRTC時間獲得(Get Node RTC Time)を要請することができる。
ユーザの操作によって、図51のノードの詳細情報ウインドウで設定メニューが選択されると、端末装置は、図52のように、ノードの詳細情報を設定するウインドウを表示することができる。ノードの詳細情報を設定するウインドウは、表7のアイテムに区分してノードの詳細情報を設定するように表示することができる。
ノードの詳細情報を設定するウインドウでのユーザの操作に応じて、端末装置は、ノード装置データ設定(Set Node Device Data)、ノードRTC Time 設定(Set NodeRTC Time)、ノードディミング設定(Set Dimming)を実行することができる。
ユーザの操作によって、図50のノードリストウインドウで制御モードメニューが選択されると、端末装置は、図53、図54、図55のように、ノードの制御モードを設定するウインドウを表示することができる。
制御モードは、図53のように、指定された時間にノードをオン/オフするモード(On/Off)、図54のように、指定された時間帯毎にノードをオン/オフするモード(Sunset/Sunrise)、及び指定された時間におけるノードのディミング値を調整するモード(Time Dimming)に区分して表示されることができる。
図53を参照すると、指定された時間にノードをオン/オフするモードのウインドウは、表8のアイテムに区分して表示することができる。
指定された時間にノードをオン/オフするモードのウインドウは、ユーザが所望のノードを選択した後、制御類型、ポストプロセッシングを設定し、ノードをオンさせる時間、ノードをオフさせる時間、及びノードのディミングを設定することができるウインドウであることができる。また、ユーザの操作に応じて、端末装置が、表8のアイテム(item)項目に対応する情報設定、表8のアイテム項目に対応する情報獲得命令を該当ノードに伝送することができる。
図54を参照すると、指定された時間帯毎にノードをオンまたはオフするモードのウインドウは、表9のアイテムに区分して表示することができる。
また、指定された時間帯毎にノードをオンまたはオフするモードのウインドウは、指定された時間帯、例えば、図54のように日の出、日の入の時間を設定する画面を表示することができる。また、ユーザの操作に応じて、端末装置が、表9のアイテムに対応する情報設定、表9のアイテムに対応する情報獲得命令を該当ノードに伝送することができる。
図55を参照すると、指定された時間におけるノードのディミング値を調整するモードのウインドウは、表10の項目を含むことができる。
また、指定された時間におけるノードのディミング値を調整するモードのウインドウは、時間毎にノードのディミング値を設定する画面を表示することができる。また、ユーザの操作に応じて、端末装置が、表10のアイテムに対応する情報設定、表10のアイテムに対応する情報獲得命令を該当ノードに伝送することができる。
ユーザの操作によって、図50のノードリストウインドウでリスト項目の1つが選択された後、削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図56のように、ノードの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記メッセージの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は、該当ノード、すなわち、街灯を管理対象から削除することができる。
ユーザの操作によって施設管理703項目が実行された時に、図57のように、メンテナンスウインドウが表示されることができる。メンテナンスウインドウは、ゲートウェイまたはノードのメンテナンスリストを表示するウインドウであり、表11のアイテムに区分してノードのメンテナンスリストを表示することができる。また、メンテナンスウインドウは、メンテナンスリストを削除することができる削除メニューを含むことができる。
メンテナンスウインドウにおける何れか1つのリストの詳細情報を確認するためのユーザの操作に応じて、端末装置は、図58または図59のように、該当リストのメンテナンスの詳細情報を確認できるウインドウを表示することができる。詳細情報を確認できるウインドウは、表12のアイテムに区分して該当リストのメンテナンスの詳細情報を表示することができる。
また、メンテナンスの詳細情報を確認できるウインドウは、例えば、該当リストの装備がゲートウェイである場合には、図58のようにゲートウェイID、ゲートウェイ名を表示し、ノードである場合には、図59のようにノードID、ノード名を表示することができる。
ユーザの操作によって、メンテナンスの詳細情報を確認できるウインドウで設定メニューが選択されると、端末装置は、図60のように、メンテナンス情報を修正できるウインドウを表示することができる。メンテナンス情報を修正できるウインドウは、基本情報として、装備(例えば、ノード)ID、装備名、障害名、障害発生日を表示することができ、基本情報は修正が不可能な情報であることができる。また、メンテナンス情報を修正できるウインドウは、予想作業日、実際作業日、作業担当者、修理有無、作業内容を表示することができ、メンテナンス情報を修正できるウインドウの予想作業日、実際作業日、作業担当者、修理有無、作業内容は、入力及び修正が可能な情報であることができる。
ユーザの操作によって、図57のメンテナンスウインドウでメンテナンスリストの少なくとも1つが選択された後、削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図61のように、該当リストの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記該当リストの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は該当リストを削除することができる。
ユーザの操作によって施設管理703項目が実行された時に、図62のように、制御リストウインドウ(制御ログウインドウ)が表示されることができる。制御リストウインドウは、ユーザが制御したリストを確認するウインドウである。制御リストウインドウは、上端のゲートウェイ名(Gateway Name)、結果メッセージ(Result Message)、チャンネルID(Ch ID)、ノード名(Node Name)、制御動作(Control Action)、制御モード(Control Mode)、制御形態(Control Form)、管理ID(Admin ID)項目のうち1つを用いて所望の情報のみを検索できる方法があり、上述の項目は、自動補完機能を採用していて、検索語の一字のみを入力すると、該当のデータリストが表示されることができる。また、制御した日付で検索することもできる。また、検索ボックスの検索語欄を初期化しようとする際には、上端右側のリセット(Reset)メニューをクリックすると初期化することができる。そして、制御リストを削除できる削除(Delete)メニューを含むことができる。また、ユーザの操作によって制御日(Date of occurrence)が選択されると、端末装置は、図63のような該当制御命令語情報を表示するウインドウを表示することができる。また、制御リストウインドウの下端のTodayは、今日の総制御件数を示し、Normalは正常な制御件数、Errorは制御失敗件数を示す。また、制御リストウインドウは、表13のアイテムに区分して表示することができる。
ユーザの操作によって、図62の制御リストウインドウで制御リストの少なくとも1つが選択された後、削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図64のように、該当リストの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記該当リストの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は該当リストを削除することができる。
ユーザの操作によって施設管理項目が実行された時に、図65のように、アラームリストウインドウ(アラームログウインドウ)が表示されることができる。アラームリストウインドウは、アラームリストを確認するウインドウであり、表14のアイテムに区分して表示することができる。
また、アラームリストウインドウは、上端のアラーム名(Alarm name)、ゲートウェイ名(Gateway name)、チャンネルID(Ch ID)、ノード名(Node name)、アラームオフ(Alarm Off)、管理者ID(Admin ID)項目の1つを用いて所望の情報のみを検索する方法があり、上述の項目は、自動補完機能を採用していて、検索語の一字のみを入力すると、該当のアラームリストが表示されることができる。また、アラームが発生した日付で検索することもできる。また、検索ボックスの検索語欄を初期化しようとする際には、上端右側のリセット(Reset)メニューをクリックすると初期化することができる。そして、アラームリストを削除できる削除(Delete)メニューを含むことができる。また、アラームリストウインドウの下端のTodayは、今日の総アラーム件数を示し、Alarm Offはアラーム発生に対する措置件数を示す。
ユーザの操作によって、図65のアラームリストウインドウでアラームリストの少なくとも1つが選択された後、削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図66のように、該当リストの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記該当リストの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は該当リストを削除することができる。
ユーザの操作によって施設管理項目が実行された時に、図67のように、障害リストウインドウ(障害ログウインドウ)が表示されることができる。障害リストウインドウは、障害リストを確認するウインドウであり、表15のアイテムに区分して表示することができる。
また、障害リストウインドウは、上端の障害名(Failure name)、ゲートウェイ名(Gateway name)、チャンネルID(Ch ID)、ノード名(Node name)、修理状態(Repair Status)、修理者(Repair man)項目の1つを用いて所望の情報のみを検索することができる方法があり、上述の項目は、自動補完機能を採用していて、検索語の一字のみを入力すると、該当の障害リストが表示されることができる。また、障害が発生した日付で検索することもできる。また、検索ボックスの検索語欄を初期化しようとする際には、上端右側のリセット(Reset)メニューをクリックすると初期化することができる。そして、障害リストを削除できる削除(Delete)メニューを含むことができる。また、障害リストウインドウの下端のTodayは、今日の総障害件数を示し、Completeは障害に対する措置件数を示す。
ユーザの操作によって、図67の障害リストウインドウで障害リストの少なくとも1つが選択された後、削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図68のように、該当リストの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記該当リストの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は該当リストを削除することができる。
図69〜図81は、本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニュー505のうち、運営管理項目705の実行時に表示される画面を示した図である。
ユーザの操作によって運営管理705項目が実行された時に、図69のように、ユーザリストを表示するユーザリストウインドウが表示されることができる。ユーザリストウインドウは、表16のアイテムに区分してユーザリストを表示することができる。
また、ユーザリストウインドウは、ユーザの名前やIDで所望のユーザを検索することができる。また、上端右側には、ユーザを追加、削除できるメニューがある。また、ユーザの操作によってリストでユーザID(User ID)が選択されると、端末装置は、該当ユーザの詳細情報を下端に表示することができる。ユーザリストウインドウのToday’s number of userは今日の接続者数であり、その右側には接続したユーザの権限が示される。
ユーザの操作によって、図69のユーザリストウインドウで追加(Add)メニューが選択されると、端末装置は、図70のようにユーザを登録するウインドウを表示することができる。
また、図69のユーザリストウインドウにおけるユーザリストからユーザを選択し、選択されたユーザの詳細情報を表示するウインドウを実行させるためのユーザ操作が入力されると、端末装置は、図71のようにユーザの詳細情報を確認するウインドウを表示することができる。
また、図69のユーザリストウインドウにおけるユーザリストからユーザを選択し、選択されたユーザの詳細情報を表示するウインドウを実行させるためのユーザ操作が入力されると、端末装置は、図72のようにユーザをアップデートできるウインドウを表示することができる。
ユーザの操作によって、図69のユーザリストウインドウにおけるユーザリストの少なくとも1つが選択された後、削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図73のように、該当リストの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記該当リストの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は該当リストを削除することができる。
ユーザの操作によって運営管理項目が実行された時に、図74または図75のように、SMS障害(SMS失敗)リストを表示するSMS障害リストウインドウが表示されることができる。SMS障害リストウインドウは、表17のアイテムに区分してSMS障害リストを表示することができる。SMS障害リストウインドウは、障害が発生した時に、SMSを発送すべきの管理者リストを表示するウインドウである。
表17の項目である障害名(Failure Name)、承認(permission)、SMS受信者ID(SMS receiver ID)を用いて該当条件毎に検索することができ、右側には、SMSを発送すべき管理者リストを削除できる削除(Delete)メニューを表示することができる。
図75を参照すると、ユーザの操作によって障害名(Failure Name)が選択されると、該当障害に対するSMS受信者設定情報を表示することができる。また、該当障害に対するSMSを受信するべき管理者を権限毎に選択して設定することができる。また、SMSを受信するべき管理者を設定した情報は、障害リストウインドウで確認することができる。
ユーザの操作によって、図74のSMS障害リストでSMSを発送すべき管理者リストの少なくとも1つが選択された後、SMSを発送すべき管理者リストを削除するための削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図76のように、該当SMSを発送すべき管理者リストの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記該当リストの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は、図77のように、削除選択されたSMSを発送すべき管理者リストからSMSを発送すべき管理者権限と管理者IDのみを削除することができる。
ユーザの操作によって運営管理705項目が実行された時に、図78のように、環境設定のための環境設定ウインドウが表示されることができる。環境設定ウインドウは、表18のアイテムに区分して表示することができる。
ユーザの操作によって運営管理705項目が実行された時に、図79のように、ファームウエアアップグレードのためのファームウエアアップグレードウインドウが表示されることができる。ファームウエアアップグレードウインドウは、表19の項目を含むことができる。
また、ファームウエアアップグレードウインドウは左側にツリー構造のウインドウを含んでおり、左側のツリー構造のウインドウでゲートウェイまたはノードが選択されると、右側上端にファームウエアアップグレード日、ファイル名、バージョン、進行状態などの詳細情報が表示されることができる。ファームウエアアップグレードウインドウの中間部分の追加(Add)メニューが選択されると、端末装置は、詳細情報をテーブルにコピーしながらアップグレードを進行する装備(ノード、ゲートウェイ)をリストとして羅列することができる。この際、既存に追加されていた装備のカテゴリーと、追加される装備のカテゴリーが必ず同一であるべきであり、ゲートウェイまたはノードのオープンファイル(Open files)メニューが選択されると、ユーザの端末装置にあるファームウエアファイルを選択してアップグレードを進行することができる。また、アップグレードの進行中にキャンセルしたい場合には、キャンセル(Cancel)メニューを選択してアップグレードをキャンセルすることができ、アップグレードが終了したファイルに対しては削除(Remove)メニューを選択して表示削除することができる。また、中間部分のリフレッシュ(Refresh)メニューは、アップグレードの進行のためにテーブルに羅列された装備の状態を新たに確認できる機能であり、確認したくない場合、除去(Remove)メニューを選択すると電子装置がリストから削除されることもできる。
ユーザの操作によって運営管理705項目が実行された時に、図80のように、ユーザが接続した情報を示す接続リストウインドウ(接続ログ(Access Logウインドウ)が表示されることができる。また、接続リストウインドウは、表20のようなアイテムに区分して表示することができる。
接続リストウインドウでは、管理者ID(Admin ID)や権限で情報を検索することができ、接続リストを削除できる削除(Delete)メニューが表示されることができる。また、接続リストのControl countをクリックすると、該当ログイン、ログアウト時間に該当ユーザがログインしていた間に該当ユーザが制御したリストに移動することができる。下端のToday’s number of connectionは、今日の接続件数を示す。
ユーザの操作によって、図80の接続リストウインドウで接続リストの少なくとも1つが選択された後、削除(Delete)メニューが選択されると、端末装置は、図81のように、該当リストの削除を確認するメッセージを表示することができる。ユーザの操作によって、前記該当リストの削除を確認するメニューが選択されると、端末装置は該当リストを削除することができる。
図82〜図85は、本発明の様々な実施形態による管理及び統計のためのサブメニュー505のうち、統計/報告書707項目の実行時に表示される画面を示した図である。
ユーザの操作によって統計/報告書707項目が実行された時に、端末装置は、図82のように、電力傾向をチャートとして表示するウインドウを表示することができる。また、統計/報告書707項目が実行された時に、図83のように、制御命令をチャートとして表示するウインドウを表示することができる。また、統計/報告書707項目が実行された時に、図84のように、アラームが発生した部分をチャートとして表示するウインドウを表示することができる。また、統計/報告書707項目が実行された時に、図85のように、障害が発生した部分をチャートとして表示するウインドウを表示することができる。
図86〜図89は、本発明の一実施形態によるスマートフォンなどのモバイル用端末装置(以下、モバイル装置ともいう)で実行できる街灯管理アプリケーションを示す図である。
モバイル装置で街灯管理アプリケーションが実行されると、図86のようなログイン画面が表示されることができる。最高管理者が登録した接続権限に従って、ユーザの操作によってID及びパスワードが入力されると、モバイル装置はログインを実行することができる。また、ログイン画面は、表21のようなアイテムに区分して表示されることができる。
ユーザがログインすると、モバイル装置は、図87のように、メンテナンスメニューと設置メニューを選択できる画面を表示することができる。
ユーザの操作によってメンテナンスメニューが選択されると、図88の(a)のようなデジタルマップが画面に表示され、ユーザの操作によってA/S対象の特定ノードが選択されると、図88の(b)のような画面が表示されることができる。ユーザの操作によって、修正しようとするノードの情報をさらに入力(変更)した後、修正(Modify)メニューが選択されると、該当情報が変更適用されることができる。前記ノードの情報は、表22のアイテムに区分して表示されることができる。
選択したノードのA/S処理のために、ユーザがスケジュール(Schdeule)メニューを選択すると、図88の(c)のような画面が表示されることができる。図88の(c)のように、表23のアイテムに区分された画面で、ユーザが画面に表示されたアイテムに関する情報を入力した後、修正ボタンを選択すると、該当情報が適用されることができる。
一方、図87のように、メンテナンスメニューと設置メニューを選択できる画面で、ユーザの操作によって設置が選択されると、ユーザが図89のようなノードのバーコードを撮影し、モバイル装置が表24に記載の情報を獲得して、サーバに獲得された情報を伝送することができる。
一方、本発明の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアを組み合わせた形態で実現可能であることが理解できるであろう。このような任意のソフトウェアは、例えば、削除可能または再記録可能の有無にかかわらず、ROMなどの格納装置のような不揮発性格納装置、または、例えば、RAM、メモリチップ、装置、または集積回路などのメモリ、または、例えば、CD、DVD、磁気ディスク、または磁気テープなどのような光学または磁気的に記録可能で、且つ機械(例えば、コンピュータ)で読み取り可能な格納媒体に格納されることができる。携帯端末内に含まれ得るメモリは、本発明の実施形態を実現する指示を含むプログラム、またはプログラムを格納するに適した機械で読み取り可能な格納媒体の一例であることが理解できるであろう。したがって、本発明は、本明細書の任意の請求項に記載の装置または方法を実現するためのコードを含むプログラム、及びこのようなプログラムを格納する機械で読み取り可能な格納媒体を含む。また、このようなプログラムは、有線または無線連結により伝達される通信信号などの任意の媒体を介して電子的に移送されることができ、本発明は、それと均等のものを適切に含む。

Claims (27)

  1. 街灯管理方法であって、
    指定された周期毎に、少なくとも1つ以上の街灯であるノードの情報、前記ノード及び前記サーバと通信するゲートウェイの情報、及び前記ノードと前記ゲートウェイとの間の通信チャンネルの情報の少なくとも1つの情報をサーバから受信してアップデートする動作と、
    前記ノードの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ノードを画面に表示されたデジタルマップの対応する位置に表示し、前記ゲートウェイの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ゲートウェイを前記デジタルマップの対応する位置に表示する動作と、
    前記受信された情報またはユーザの操作に応じて、前記画面の情報表示ウインドウの少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示する動作と、を含む、街灯管理方法。
  2. 前記ノードの情報は、
    前記ノードの名前、前記ノードのMACアドレス(MAC Address)、前記ノードの街灯ランプのオン(on)またはオフ(off)状態、及び前記ノードの街灯ランプのディミング情報の少なくとも1つの情報を含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  3. ユーザの操作に応じて、前記デジタルマップに表示されたノードに関する情報を含むウインドウを前記画面に表示する動作を含む、請求項2に記載の街灯管理方法。
  4. 前記ゲートウェイの情報は、
    前記ゲートウェイの名前、前記ゲートウェイのMACアドレス(MAC Address)、前記ゲートウェイのIPアドレス(IP Address)、前記ゲートウェイと通信する全体ノードの街灯ランプの平均ディミング情報、前記ゲートウェイの管理者の電話番号、前記ゲートウェイの位置情報、前記ゲートウェイと通信する全体ノードの数、前記ゲートウェイと通信するノードのうち街灯ランプがオンドとなっているノードの数、及び前記ゲートウェイと通信するノードのうち街灯ランプがオフとなっているノードの数の少なくとも1つの情報を含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  5. ユーザの操作に応じて、前記デジタルマップに表示されたゲートウェイに関する情報を含むウインドウを前記画面に表示する動作を含む、請求項4に記載の街灯管理方法。
  6. ユーザの操作に応じて、指定された制御ボタンを選択して、前記ノードの街灯ランプのディミング(Dimming)制御設定、前記ノードの街灯ランプのブリンク(Blink)の制御設定、前記ノードの制御モード設定、前記ノードの基準時間設定、前記ゲートウェイの基準時間設定の少なくとも1つを実行する動作をさらに含み、
    前記ノードの制御モード設定は、
    指定された時間における前記ノードの街灯ランプのオン/オフ、指定された時間帯毎の前記ノードの街灯ランプのオン/オフ、指定された時間における前記ノードの街灯ランプのディミング値の調整の少なくとも1つを実行することを含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  7. 前記デジタルマップ上におけるノードの表示有無を設定するための指定されたフィルターウインドウでのユーザの操作による、前記ノードの街灯ランプのオン、オフ、及びエラーの少なくとも1つの状態選択と、前記ノードの街灯ランプのディミング値の設定と、前記ノードの制御モード設定情報で指定された時間に前記ノードの街灯ランプをオン/オフするモード、指定された時間帯毎に前記ノードの街灯ランプをオン/オフするモード、及び指定された時間における前記ノードの街灯ランプのディミング値を調整するモードの少なくとも1つのモードの選択と、の少なくとも1つに応じて、前記ノードの表示有無を設定する動作を含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  8. ユーザの操作に応じて、デジタルマップオプションウインドウで前記ノード及び前記ゲートウェイの少なくとも1つの表示有無を設定する動作をさらに含み、
    前記表示有無の設定に応じて、前記ノード及び前記ゲートウェイの少なくとも1つが前記画面に表示されることを含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  9. 前記デジタルマップオプションウインドウは、
    前記ゲートウェイの下位構成として前記通信チャンネルが設定されており、前記通信チャンネルの下位構成として前記ノードが設定されている連結関係に従って、前記ゲートウェイと前記通信チャンネルと前記ノードがツリー構造で表示されるツリー構造のウインドウを含み
    ユーザの操作によって、前記ツリー構造のウインドウに表示された前記ゲートウェイが選択されると、前記ゲートウェイを前記デジタルマップの対応する位置に表示する動作と、
    ユーザの操作によって、前記ツリー構造のウインドウに表示された前記通信チャンネルが選択され、前記ツリー構造のウインドウに表示された前記ノードが選択されると、前記ノードを前記デジタルマップの対応する位置に表示する動作を含む、請求項8に記載の街灯管理方法。
  10. ユーザの操作によって、前記デジタルマップの対応する位置に表示された前記ノードの選択が解除されると、前記デジタルマップにおける前記ノードの表示を終了し、前記ツリー構造のウインドウに前記ノードが選択解除されたことを表示し、前記デジタルマップの対応する位置に表示された前記ゲートウェイの選択が解除されると、前記デジタルマップにおける前記ゲートウェイ及び前記ノードの表示を終了し、前記ツリー構造のウインドウに前記ゲートウェイ及び前記ノードが選択解除されたことを表示することを含む、請求項9に記載の街灯管理方法。
  11. ユーザの操作に応じて、前記デジタルマップに表示された複数のノードをグループ化する動作と、
    前記グループ化された複数のノードの街灯ランプのディミング設定、前記ノードの街灯ランプのブリンクの制御設定、前記ノードの制御モード設定、前記ノードの基準時間設定の少なくとも1つを実行する動作と、を含み、
    前記ノードの制御モード設定は、
    指定された時間における前記ノードの街灯ランプのオン/オフ、指定された時間帯毎の前記ノードの街灯ランプのオン/オフ、指定された時間における前記ノードの街灯ランプのディミング値の調整の少なくとも1つを実行することを含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  12. 前記少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示する動作は、
    前記受信された情報がアラーム情報または障害情報を含むと、前記画面に表示されたアラーム及び障害リストウインドウに前記アラーム情報または障害情報を表示する動作を含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  13. 前記アラーム及び障害リストウインドウは、
    全体アラーム数が表示されたアラームリスト表示ウインドウと、全体障害数が表示された障害リスト表示ウインドウと、を含み、指定された条件に応じて前記アラームリスト表示ウインドウまたは障害リスト表示ウインドウを表示し、
    ユーザの操作に応じて、選択された前記アラームリスト表示ウインドウまたは前記障害リスト表示ウインドウを表示する動作を含む、請求項12に記載の街灯管理方法。
  14. 前記障害リスト表示ウインドウは、
    障害処理進行ボタンを含み、
    ユーザの操作によって前記障害処理進行ボタンが選択されると、該当障害の処理情報を記録するウインドウを表示する動作を含む、請求項13に記載の街灯管理方法。
  15. 前記少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示する動作は、
    前記受信された情報が前記ノードの電力使用量情報を含むと、前記画面に表示された電力使用量ウインドウに前記ノードの電力使用量情報を表示する動作を含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  16. 前記電力使用量ウインドウは、
    一日電力使用量、一日電力使用量のチャート、電力使用量の最高時間帯、最高電力使用量、平均電力使用量、及び累積電力使用量の少なくとも1つを表示する、請求項15に記載の街灯管理方法。
  17. 前記少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示する動作は、
    ユーザの操作によって、前記ノードまたは前記ゲートウェイを制御するための制御要請が入力されて該当制御が実行されると、前記画面に表示された制御リストウインドウに前記制御の情報を表示する動作を含む、請求項1に記載の街灯管理方法。
  18. 前記制御リストウインドウは、
    指定された優先順位に従って制御情報のリストを表示することを含む、請求項17に記載の街灯管理方法。
  19. ユーザの操作によって、前記アラーム及び障害リストウインドウ、前記電力使用量ウインドウ、及び前記制御リストウインドウの少なくとも1つの表示有無を設定する動作をさらに含み、
    前記表示有無の設定に応じて、前記アラーム及び障害リストウインドウ、前記電力使用量ウインドウ、及び前記制御リストウインドウの少なくとも1つを前記画面に表示する動作を含む、請求項12乃至15、及び17の何れか一項に記載の街灯管理方法。
  20. 街灯管理装置であって、
    通信モジュールと、
    表示部と、
    ユーザの操作の入力を受ける入力部と、
    指定された周期毎に、少なくとも1つの街灯であるノードの情報、前記ノード及び前記サーバと通信するゲートウェイの情報、及び前記ノードと前記ゲートウェイとの間の通信チャンネルの情報の少なくとも1つの情報を前記通信モジュールによりサーバから受信してアップデートし、前記ノードの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ノードを前記表示部に表示されたデジタルマップの対応する位置に表示し、前記ゲートウェイの情報に含まれた位置情報を用いて、前記ゲートウェイを前記デジタルマップの対応する位置に表示し、前記受信された情報または前記入力部を介して入力されたユーザの操作に応じて、前記表示部の情報表示ウインドウの少なくとも1つのウインドウに対応する情報を表示するように制御する制御部と、を含む街灯管理装置。
  21. 前記制御部は、
    前記入力部を介して入力されたユーザの操作に応じて、前記表示部に表示された指定された制御ボタンを選択して、前記ノードの街灯ランプのディミング(Dimming)制御設定、前記ノードの街灯ランプのブリンク(Blink)の制御設定、前記ノードの制御モード設定、前記ノードの基準時間設定、前記ゲートウェイの基準時間設定の少なくとも1つを実行を制御し、
    前記ノードの制御モード設定は、
    指定された時間における前記ノードの街灯ランプのオン/オフ、指定された時間帯毎の前記ノードの街灯ランプのオン/オフ、指定された時間における前記ノードの街灯ランプのディミング値の調整の少なくとも1つを実行することを含む、請求項20に記載の街灯管理装置。
  22. 前記制御部は、
    前記表示部に表示された前記デジタルマップ上におけるノードの表示有無を設定するための指定されたフィルターウインドウでの、前記入力部を介して入力されたユーザの操作による、前記ノードの街灯ランプのオン、オフ、及びエラーの少なくとも1つの状態選択と、前記ノードの街灯ランプのディミング値の設定と、前記ノードの制御モード設定情報で指定された時間に前記ノードの街灯ランプをオン/オフするモード、指定された時間帯毎の前記ノードの街灯ランプをオン/オフするモード、及び指定された時間における前記ノードの街灯ランプのディミング値を調整するモードの少なくとも1つのモードの選択と、の少なくとも1つに応じて、前記ノードの表示有無の設定を制御することを含む、請求項20に記載の街灯管理装置。
  23. 前記制御部は、
    前記入力部を介して入力されたユーザの操作に応じて、前記表示部に表示されたデジタルマップオプションウインドウで前記ノード及び前記ゲートウェイの少なくとも1つの表示有無の設定を制御し、前記表示有無の設定に応じて、前記ノード及び前記ゲートウェイの少なくとも1つが前記表示部に表示されるように制御することを含む、請求項20に記載の街灯管理装置。
  24. 前記制御部は、
    前記入力部を介して入力されたユーザの操作に応じて、前記デジタルマップに表示された複数のノードをグループ化し、前記グループ化された複数のノードの街灯ランプのディミング設定、前記ノードの街灯ランプのブリンクの制御設定、前記ノードの制御モード設定、前記ノードの基準時間設定の少なくとも1つを実行を制御し、
    前記ノードの制御モード設定は、
    指定された時間における前記ノードの街灯ランプのオン/オフ、指定された時間帯毎の前記ノードの街灯ランプのオン/オフ、指定された時間における前記ノードの街灯ランプのディミング値の調整の少なくとも1つを実行することを含む、請求項20に記載の街灯管理装置。
  25. 前記制御部は、
    前記受信された情報がアラーム情報または障害情報を含むと、前記表示部に表示されたアラーム及び障害リストウインドウに前記アラーム情報または障害情報を表示することを含む、請求項20に記載の街灯管理装置。
  26. 前記制御部は、
    前記受信された情報が前記ノードの電力使用量情報を含むと、前記表示部に表示された電力使用量ウインドウに前記ノードの電力使用量情報を表示することを含む、請求項20に記載の街灯管理装置。
  27. 前記制御部は、
    前記入力部を介して入力されたユーザの操作によって、前記ノードまたは前記ゲートウェイを制御するための制御要請が入力されて該当制御が実行されると、前記表示部に表示された制御リストウインドウに前記制御の情報を表示することを含む、請求項20に記載の街灯管理装置。
JP2017517754A 2014-10-01 2015-10-01 街灯管理方法及び装置 Pending JP2017538312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0132712 2014-10-01
KR1020140132712A KR101708019B1 (ko) 2014-10-01 2014-10-01 가로등 관리 방법 및 장치
PCT/KR2015/010406 WO2016053034A1 (ko) 2014-10-01 2015-10-01 가로등 관리 방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017538312A true JP2017538312A (ja) 2017-12-21

Family

ID=55630979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517754A Pending JP2017538312A (ja) 2014-10-01 2015-10-01 街灯管理方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10178744B2 (ja)
EP (1) EP3203435A4 (ja)
JP (1) JP2017538312A (ja)
KR (1) KR101708019B1 (ja)
CN (1) CN107278311A (ja)
WO (1) WO2016053034A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10764942B2 (en) * 2015-04-09 2020-09-01 Echelon Corporation Systems, apparatuses, and methods for provisioned networking
USD928987S1 (en) 2019-02-21 2021-08-24 Labyrinth Technologies, Llc Municipal infrastructure pole
US11149926B2 (en) 2016-07-29 2021-10-19 Labyrinth Technologies, Llc Luminaire control device with universal power supply
US11204156B2 (en) 2016-07-29 2021-12-21 Labyrinth Technologies, Llc Systems and methods for aggregating edge signals in a mesh network
US20180042090A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Echelon Corporation Systems, Apparatuses, and Methods for Lighting Management
CN106658892B (zh) * 2016-11-03 2019-09-06 许昌学院 一种基于物联网技术的城市路灯智能控制系统
KR102651580B1 (ko) * 2018-01-16 2024-03-26 엘지이노텍 주식회사 조명 제어 장치 및 이의 조명 제어 방법
CN108156739A (zh) * 2018-01-27 2018-06-12 浙江永尚光电有限公司 一种城市景观灯监控管理系统
CN116939932A (zh) * 2018-08-10 2023-10-24 重庆辉腾能源股份有限公司 一种便于携带、低成本的太阳能路灯智能控制方法
USD957039S1 (en) 2020-01-13 2022-07-05 Labyrinth Technologies, Llc Enclosure with extension
EP3941161A4 (en) * 2019-05-08 2022-05-04 Opple Lighting Co., Ltd. INTELLIGENT STREET LIGHT MEASUREMENT AND CONTROL DEVICE BASED ON NB-IOT TECHNOLOGY
KR102139359B1 (ko) * 2019-05-13 2020-07-29 주식회사 트로닉스 공공조명용 시설 관리 시스템 및 이를 이용한 시설 관리 방법
KR102081840B1 (ko) * 2019-09-11 2020-05-26 (주)네오비 게이트웨이를 이용한 제어 시스템 및 제어 방법
CN110519900A (zh) * 2019-09-19 2019-11-29 深圳爱克莱特科技股份有限公司 灯具控制系统及控制方法
CN111065190B (zh) * 2019-12-05 2022-01-28 华北水利水电大学 基于Zigbee通信的智能灯光控制方法及系统
WO2022058628A1 (es) * 2020-09-17 2022-03-24 Eficen Research, S.L. Procedimiento de gestión y optimización energética en alumbrado exterior mediante el empleo de un sistema para su implementación.
CN112203378A (zh) * 2020-10-24 2021-01-08 江苏能达之星能源管理有限公司 路灯管理方法、管理终端及管理系统
CN112465398B (zh) * 2020-12-16 2024-04-16 合安科技技术有限公司 一种城市路灯亮灯率的统计方法、统计系统、服务器及存储设备
CN112929260A (zh) * 2021-02-08 2021-06-08 浙江浙大网新易盛网络通讯有限公司 智能网关系统及其控制方法
CN114067508B (zh) * 2021-11-17 2023-06-02 展华科技股份有限公司 基于医院信息系统的安全报警平台
US11683873B1 (en) * 2022-01-27 2023-06-20 General Luminaire (Shanghai) Co., Ltd. Energy-saving street light system with dynamic and real-time brightness adjustment

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149575A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 多重伝送式負荷機器の遠隔制御システム
JP2000287388A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd グラフイックユーザインタフェース
JP2004064355A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信システム及びそれに用いる端末装置の属性情報設定方法
JP2004119030A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Shinkawa Denki:Kk 街路灯管理システム
JP2005020425A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Chuo Electronics Co Ltd 照明灯の不点情報収集システム
JP2005135834A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Electric Corp 点灯状態監視方式及び灯撮像装置
KR100509158B1 (ko) * 2005-02-24 2005-08-22 대구광역시 시설관리공단 도로 관리 시스템 및 방법
JP2006277972A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Doshisha 照明設定装置および照明設定方法
US20130140992A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling a plurality of street lamps
US20130181609A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Cimcon Lighting, Inc. Fault Management for Streetlights
JP2014056670A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Panasonic Corp 照明制御システム
WO2014061093A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 三菱電機株式会社 画面作成装置および画面作成方法
JP2014170756A (ja) * 2014-05-19 2014-09-18 Panasonic Corp 照明制御システム及びそれに用いられる制御ユニット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050003165A (ko) * 2003-06-30 2005-01-10 조정섭 컴퓨터 원격 양방향 가로등 종합관리방법과 그 시스템
KR20080092057A (ko) * 2007-04-11 2008-10-15 (주) 대경기전 다기능 스위치
KR100962043B1 (ko) * 2007-12-28 2010-06-08 주식회사 인포마인드 유에스엔을 이용한 가로등 원격 제어 시스템
CN101827470A (zh) * 2009-03-04 2010-09-08 江苏江旭照明科技有限公司 一种路灯无线远程监控系统
IT1401630B1 (it) * 2010-08-13 2013-07-26 St Microelectronics Srl Sistema di localizzazione per il monitoraggio dell'illuminazione stradale
US20120146518A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Mark Keating Predicative lighting control system
CN102427651A (zh) * 2011-09-02 2012-04-25 上海宏源照明电器有限公司 物联网lvd路灯城市照明控制系统
CN103096568A (zh) * 2011-11-08 2013-05-08 天津长城科安电子科技有限公司 智能网络化路灯照明管理系统
TWI574582B (zh) * 2012-01-09 2017-03-11 中華電信股份有限公司 路燈監控管理系統
KR101175996B1 (ko) * 2012-03-21 2012-08-23 주식회사 케이지테크 가로등 원격 관리시스템 및 그 방법
KR20140005601A (ko) * 2012-07-05 2014-01-15 유한대학교 산학협력단 가로등 원격제어 시스템
US20150264776A1 (en) * 2012-09-24 2015-09-17 Petra Solar, Inc. Distributed street lights energy remote monitoring, command and control

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149575A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 多重伝送式負荷機器の遠隔制御システム
JP2000287388A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd グラフイックユーザインタフェース
JP2004064355A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信システム及びそれに用いる端末装置の属性情報設定方法
JP2004119030A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Shinkawa Denki:Kk 街路灯管理システム
JP2005020425A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Chuo Electronics Co Ltd 照明灯の不点情報収集システム
JP2005135834A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Mitsubishi Electric Corp 点灯状態監視方式及び灯撮像装置
KR100509158B1 (ko) * 2005-02-24 2005-08-22 대구광역시 시설관리공단 도로 관리 시스템 및 방법
JP2006277972A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Doshisha 照明設定装置および照明設定方法
US20130140992A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling a plurality of street lamps
US20130181609A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Cimcon Lighting, Inc. Fault Management for Streetlights
US20140197745A1 (en) * 2012-01-17 2014-07-17 Cimcon Lighting, Inc. Managing Streetlights
JP2014056670A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Panasonic Corp 照明制御システム
WO2014061093A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 三菱電機株式会社 画面作成装置および画面作成方法
JP2014170756A (ja) * 2014-05-19 2014-09-18 Panasonic Corp 照明制御システム及びそれに用いられる制御ユニット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
いまさら聞けないパソコンでの基本ワザ グーグルマップ徹底活用(1), JPN6018051249, 14 June 2012 (2012-06-14), ISSN: 0003947232 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016053034A1 (ko) 2016-04-07
US10178744B2 (en) 2019-01-08
KR20160039783A (ko) 2016-04-12
US20170273165A1 (en) 2017-09-21
KR101708019B1 (ko) 2017-02-20
CN107278311A (zh) 2017-10-20
EP3203435A1 (en) 2017-08-09
EP3203435A4 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017538312A (ja) 街灯管理方法及び装置
US20200371488A1 (en) Configuring a control system
CN112118651B (zh) 连接的照明系统
US9167673B2 (en) Method for controlling a plurality of street lamps
US20210014079A1 (en) System and method for remote monitoring and controlling of building automation devices
US9246757B2 (en) Commissioning devices for automation systems
CN111027921B (zh) 一种业务处理方法、装置及电子设备和存储介质
CN105007649A (zh) 利用手持装置对dali的灯具进行群组规划的系统及方法
CN108141495B (zh) 锁定和解锁配备有触摸屏的移动设备的方法和移动设备
KR101047899B1 (ko) 휴대단말기의 사용자 인터페이스 자동 생성과 이를 이용한 설비 제어시스템
CN105630512A (zh) 通过软件开发工具包实现移动设备数据跟踪的方法及系统
JPWO2007086140A1 (ja) 分析装置稼働状況表示システム
JP5839018B2 (ja) 情報端末、通信システム、サーバ、通信方法及びプログラム
US9563343B2 (en) Lighting product catalog application with embedded linkage to lighting design tool
CN105787300B (zh) 一种控制软件使用的方法及系统
JP6278401B2 (ja) 電子マニュアルの配信・進捗管理システム
US9921728B2 (en) Service providing device, and method of providing a user interface
US20140375686A1 (en) Apparatus, method, and device
US10959315B2 (en) System and method for operation of multiple lighting units in a building
CN102143222B (zh) 一种应用资源的下载适配方法及下载适配装置
CN105094722A (zh) 支持多屏系统属性显示的控制方法及其控制装置
US10922546B2 (en) Real-time location tagging
KR102523745B1 (ko) 스마트 공장에 적용되는 자동 제어 방법 및 그 시스템
JP6024327B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
EP3317866B1 (en) User input processing for controlling remote devices

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108