JP2017536452A - (メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィン - Google Patents

(メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィン Download PDF

Info

Publication number
JP2017536452A
JP2017536452A JP2017525800A JP2017525800A JP2017536452A JP 2017536452 A JP2017536452 A JP 2017536452A JP 2017525800 A JP2017525800 A JP 2017525800A JP 2017525800 A JP2017525800 A JP 2017525800A JP 2017536452 A JP2017536452 A JP 2017536452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
polymerization
polymer
suspension
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017525800A
Other languages
English (en)
Inventor
カルロス・エイ・クルース
モーリス・シー・ウィルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2017536452A publication Critical patent/JP2017536452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/122Pulverisation by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(メタ)アクリレートを調製するための方法であって、水、1つ以上の安定化剤、及び1つ以上の界面活性剤を組み合わせることによって水相を調製することと、1つ以上のフリーラジカル開始剤、ラジカル重合を受けることが可能な1つ以上のモノマー、1つ以上の架橋モノマー及び/またはグラフト架橋モノマー、ならびにステアリルメタクリレート及び/またはラウリルメタクリレートを組み合わせることによって油相を調製することであって、フリーラジカル開始剤は、優先的に油相中に分配することが可能である、調製することと、水相及び油相を組み合わせて混合し、1〜10ミクロンサイズの範囲の油滴を有する懸濁液を形成することと、懸濁液の温度を上げて、コアポリマーを形成する第1の重合を達成することと、を含む方法。【選択図】なし

Description

本開示は、(メタ)アクリレート添加剤を調製する方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィンに関する。
ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)は、それぞれの結晶融点を超えた融点で溶融処理される。ポリオレフィンの溶融強度が低すぎる場合、熱成形及びブロー成形などの溶融処理プロセスにおいて、困難が生じる場合がある。低溶融強度は、たるみまたは垂れとして呈される。
たるみとは、溶融弾性及び溶融強度の両方に関する代理測定である。良好な耐たるみ性は、プラスチックにおける熱成形性の向上に通じる(J.L.Throne,Technology of Thermoforming,Hanser−Gardner Publications,Inc., Cincinnati OH,1996)。溶融強度を生成するために、いくつかの取組みが何年にもわたって開発されてきた。ポリプロピレンに放射線照射することにより、長鎖分岐を導入し、結果として高溶融強度を得ることが商業化された。この方法は、放射線照射プロセスの徹底した制御を伴い、望ましくないゲルの生成をもたらす可能性がある。有機過酸化物を用いたLLDPEの処理は、高溶融強度を有するポリオレフィンを得るための別の経路であるが、放射線照射の場合のように、そのプロセスは、所望の効果を生成するためには厳密に制御する必要がある化学反応を含む。
あるいは、アクリルポリマー及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)に基づく市販製品である、三菱レイヨンのA−3000などの添加剤が溶融強度を改善するために使用されてきた。デュポンのBOOSTERの場合のように化学改質したLLDPEは、ポリオレフィンにおける溶融強度を向上させるための添加剤を使用した取組みの別例である。溶融強度を改善するための添加剤として長鎖のアクリルモノマーが使用されてきたが、このような添加剤を得るための合成経路は煩雑である。
本開示は、(メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィンに関する。
一実施形態では、本開示は、(メタ)アクリレートを調製するための方法であって、水、1つ以上の安定化剤、及び1つ以上の界面活性剤を組み合わせることによって水相を調製することと、1つ以上のフリーラジカル開始剤、ラジカル重合を受けることが可能な1つ以上のモノマー、1つ以上の架橋モノマー及び/またはグラフト架橋モノマー、ステアリルメタクリレート及び/またはラウリルメタクリレートを組み合わせることによって油相を調製することであって、フリーラジカル開始剤は、優先的に油相中に分配することが可能である、調製することと、水相及び油相を組み合わせて混合し、1〜10ミクロンサイズの範囲の油滴を有する懸濁液を形成することと、懸濁液の温度を上げて、コアポリマーを形成する第1の重合を達成することと、を含む方法を提供する。
発明の詳細な説明
本開示は、(メタ)アクリレート添加剤を調製する方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィンを提供する。
ポリオレフィンまたはオレフィン系ポリマーは、1つ以上のオレフィンモノマー由来の50重量%超の単位を有するポリマーを意味する。
ポリエチレンまたはエチレン系ポリマーは、エチレンモノマー由来の50重量%超の単位を有するポリマーを意味する。
(メタ)アクリレートは、アクリレート、メタクリレート、またはアクリレート及びメタクリレートの組合せを意味する。例えば、用語メチル(メタ)アクリレートは、単独でメチルメタクリレート、単独でメチルアクリレート、またはメチルメタクリレート及びメチルアクリレートの組合せを意味してよい。
第1の態様では、本開示は、ポリオレフィン用の(メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法であって、水、1つ以上の安定化剤、及び1つ以上の界面活性剤を組み合わせることによって水相を調製することと、1つ以上のフリーラジカル開始剤、ラジカル重合を受けることが可能な1つ以上のモノマー、1つ以上の架橋モノマー及び/またはグラフト架橋モノマー、ならびにステアリルメタクリレート及び/またはラウリルメタクリレートを組み合わせることによって油相を調製することであって、前記フリーラジカル開始剤は、優先的に油相中に分配することが可能である、調製することと、水相及び油相を組み合わせて混合し、1〜10ミクロンサイズの範囲の油滴を有する懸濁液を形成することと、懸濁液の温度を上げて、コアポリマーを形成する第1の重合を達成することと、を含む方法を提供する。
水相は水、1つ以上の安定化剤、及び1つ以上の界面活性剤を含む。1つ以上の安定化剤は、乳化重合の技術分野で有用であるような薬剤のいずれかでよい。そうした安定化剤の例は、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエステル、及びポリ(N−ビニルピロリドン)などの、水溶性ポリマーまたは立体安定化剤を含む。1つ以上の界面活性剤の例は、DISPONIL FES−32などのアニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。
油相は、1つ以上のフリーラジカル開始剤、ラジカル重合を受けることが可能な1つ以上のモノマー、1つ以上の架橋モノマー及び/またはグラフト架橋モノマー、ならびにステアリルメタクリレート及び/またはラウリルメタクリレートを含み、前記フリーラジカル開始剤は優先的に油相中に分配することが可能である。「優先的に油相中に分配すること」とは、水溶性を超える油溶性を有することを意味する。優先的に油相中に分配するフリーラジカル開始剤の例は、過酸化ラウロイル及びt−ブチルペルオクトエート、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アゾ化合物(官能基を有する化合物R−N=N−R’で、R及びR’はアリールまたはアルキルのいずれでもあり得る)、過酸化物、ペルオキシエステル、及びヒドロペルオキシドを含むが、これらに限定されない。ラジカル重合を受けることが可能な1つ以上のモノマーの例は、ブチルアクリレート、エチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、プロピルアクリレート、メチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ブチルメタクリレート、メチルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、及びベンジルアクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート、シクロアルキル(メタ)アクリレート、及びアリール(メタ)アクリレートを含むが、これらに限定されない。1つ以上の架橋モノマー及び/またはグラフト架橋モノマーの例は、ジビニルベンゼン、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリレート、ジアリルフタレート、ジアリルアクリルアミド、トリアリル(イソ)シアヌレート,トリアリルトリメリテート、(ポリ)アルキレングリコール、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、異なる反応性の非共役二重結合を2つ以上有するアリルメタクリレート、ジアリルマレアート、及びアリルアクリルオキシプロピオネートなどのグラフト架橋モノマー、ならびにこれらの組合せを含むが、これらに限定されない。
水相及び油相を組み合わせて混合し、1〜10ミクロンサイズの範囲の油滴を有する懸濁液を形成することは、例えば、高速ロータステータを用いるなどのバッチ混合や、高せん断での連続添加混合などを含む、いずれかの許容される手段によって達成されてよい。1〜10ミクロンの全範囲が本明細書に含まれ開示される。例えば、油滴サイズは、1、3、5、7、または9ミクロンの下限から、2、4、6、8、または10ミクロンの上限の範囲に及び得る。例えば、油滴サイズは、1〜10ミクロン、または選択的に1〜5ミクロン、または選択的に5〜10ミクロン、または選択的に4〜8ミクロン、または選択的に3〜7ミクロンの範囲に及び得る。
水相及び油相を組み合わせることに続いて、懸濁液の温度を上げ、コアポリマーを形成する第1の重合を達成する。フリーラジカル開示剤は優先的に油滴中に分配するため、油滴において重合が優先的に起こる。特定の実施形態では、懸濁液の温度を65〜100℃の温度に上昇させる。65〜100℃の全ての個別値及び部分範囲は、本明細書に含まれ開示される。例えば、上昇させる懸濁液の温度は65、76、85、または95℃の下限から、70、80、90、または100℃の上限の範囲に及んでよい。例えば、懸濁液は65〜100℃、または選択的に65〜85℃、または選択的に80〜100℃、または選択的に75〜95℃の温度に上昇させてよい。
本開示は、本明細書に開示される任意の実施形態による方法をさらに提供するものであるが、ただしステアリルメタクリレート及び/またはラウリルメタクリレートの総重量の少なくとも90重量%が、第1の重合中に形成されるポリマー中に組み込まれる。少なくとも90重量%の全ての個別値及び部分範囲は、本明細書に含まれ開示される。例えば、第1の重合中のステアリルメタクリレート及び/またはラウリルメタクリレート量は少なくとも90重量%、または選択的に少なくとも92重量%、または選択的に94重量%、または選択的に少なくとも96重量%であり得る。
本開示は、本明細書に開示される任意の実施形態による方法をさらに提供するものであるが、ただし第1の重合中の温度を維持しながら、ラジカル重合が可能な1つ以上のモノマーを含む溶液を加えて第2の重合を達成することと、任意で第2の重合の温度を調節する。この追加ステップに加えられるラジカル重合が可能な1つ以上のモノマーは、油相の形成に加えられるラジカル重合が可能なモノマーと同じまたは異なってよい。温度は、第2の重合のために任意で調節してよい。温度を上方または下方に調節し、第2の重合を達成してよい。特定の実施形態では、懸濁液の温度を40〜125℃の温度に調節する。40〜125℃の全ての個別値及び部分範囲は、本明細書に含まれ開示される。例えば温度は40、60、80、100、または120℃の下限から、45、65、85、105、または125℃の上限の温度範囲に及んで調節してよい。例えば、温度は40〜125℃、または選択的に40〜65℃、または選択的に50〜75℃、または選択的に75〜125℃、または選択的に85〜125℃に調節してよい。
ポリオレフィンまたはオレフィン系ポリマーは、1つ以上のオレフィンモノマー由来の50重量%超の単位を有するポリマーを意味する。オレフィン系ポリマーは、全密度範囲のポリエチレン及びポリプロピレンを含むが、これらに限定されない。ポリエチレンは、エチレンホモポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマーなどのエチレンコポリマー、ならびにエチレン由来(50重量%超)及び少なくとも2つの他のモノマー由来の単位を有するエチレン共重合体を含む。ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマー、プロピレン/α−オレフィンコポリマー、及びプロピレン/エチレンコポリマーなどのプロピレンコポリマー、ならびにプロピレン由来(50重量%超)及び少なくとも2つの他のモノマー由来の単位を有するプロピレン共重体を含む。
本開示は、本明細書に開示される任意の実施形態による方法をさらに提供するものであるが、ただし第1の重合中の温度を維持しながら、ラジカル重合が可能な1つ以上のモノマーを含む溶液を加えて第2の重合を達成することと、任意で第2の重合の温度を調節することと、流動助剤を加えてコア/シェルポリマー懸濁液を形成することをさらに含むことと、コア/シェルポリマー懸濁液を噴霧乾燥してコア/シェルポリマーの自由流動性粉末を形成する。いずれかの適切な流動助剤を使用してよい。流動助剤は、粉末形状(1マイクロメータ〜1mmの平均粒径)の硬質物質である。流動助剤の物質は、硬質ポリマー(80℃以上または95℃以上のガラス転移温度)または(例えば、シリカなどの)ミネラルでよい。
本開示はさらに、本明細書に開示されるいずれかの実施形態に従ってコアポリマーを1〜5重量%、及び/または本明細書に開示されるいずれかの実施形態に従ってコア/シェルポリマーを、1つ以上のポリオレフィンに加えることを含む、オレフィン系ポリマーの耐たるみ性を改質する方法を提供する。1〜5重量%の全ての個別値及び部分範囲は、本明細書に開示され含まれる。例えば、オレフィン系ポリマーに加えるコアポリマー及び/またはコア/シェルポリマー量は、オレフィン系ポリマーならびにコアポリマー及び/またはコア/シェルポリマーを組み合わせた重量に基づき、1、2、3、または4重量%の下限から、2、3、4、または5重量%の上限の範囲に及んでよい。例えば、コアポリマー及び/またはコア/シェルポリマー量は、1〜5重量%、または選択的に1〜2.5重量%、または選択的に2.5〜5重量%、または選択的に2.2〜3.8重量%の範囲に及んでよい。
本開示はさらに、1つ以上のオレフィン系ポリマーを含む改善された耐たるみ性を有するポリオレフィン、及び本明細書に開示されるいずれかの実施形態に従って1つ以上のコアポリマー、及び/または本明細書に開示されるいずれかの実施形態に従って1つ以上のコア/シェルポリマーを提供する。特定の実施形態では、改善された耐たるみ性を有するポリオレフィンは、本明細書に開示されるいずれかの実施形態に従って1つ以上のコアポリマー、及び/または本明細書に開示されるいずれかの実施形態、請求項8に従って1つ以上のコア/シェルポリマーがない状態の1つ以上のオレフィン系ポリマーよりも優れた耐たるみ性を有する。
以下の実施例は本発明を例示するものであるが、本発明の範囲を制限することを意図したものではない。
本発明のマイクロビーズ例1の調製
55,000ダルトンの数平均分子量を有するポリ(N−ビニルピロリドン)(安定化剤)(Sigma−Aldrich Corp.(米国ミズーリ州セントルイス)から市販で得られたもの)10部を脱イオン水468.31部に溶解することにより、水相を調製した。4ヒドロキシTEMPO(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン1−オキシル)(水相のフリーラジカル阻害剤)の5%水溶液0.5部、DREWPLUS 4281シリコーン消泡剤(Ashland,Inc.(米国ケンタッキー州コビントン)から市販されている)0.025部、及びDISPONIL FES−32(BASF(ドイツ、ルートヴィヒスハーフェン)から市販されている脂肪エーテル硫酸塩アニオン性界面活性剤)の30%溶液3.33部も水相に加えた。油相を、メタクリル酸(MAA)3.75部、ステアリルメタクリレート(SMA)371.06部、アリルメタクリレート(ALMA)0.188部、及びAldrich−Sigma.から市販されているLuperox LP(フリーラジカル開始剤である過酸化ラウリル)10.31部を組み合わせることによって調製した。水相及び油相の両方は、個別に均一溶液を形成する。水相及び油相を組合せ、高速ロータステータ混合機(Cyclone I.Q SENTRYマイクロプロセッサ)において、15,000RPMで6分間乳化した。MALVERN光散乱粒子サイズ計器からの測定で油相の平均液滴サイズは約2ミクロンであった。次に、混合物を熱電対、加熱マントル、冷却管、及び機械的攪拌器を備えた2リットルの4首丸底フラスコに加えた。反応混合物を1時間85℃に加熱し、重合を達成した。NMRによる測定で、SMAモノマーの変換は99%であった。次に、メタクリル酸1.25部、メチルメタクリレート(MMA)122.5部、及びブチルアクリレート(BA)1.25部を含む溶液を、85℃で15分にわたり滴下で反応混合物に加えた。追加で45分後に、反応を60℃まで冷却した。以下の試薬、硫酸第一鉄0.022部、t−アミルヒドロペルオキシド0.29部、及びヒドロキシルメタンスルフェン酸0.32部、ナトリウム塩を順に加えた。残差モノマーを、ヘッドスペースガスクロマトグラフィー(MMA=94ppm、BA<10ppm)により測定した。25℃で、40%MMA系(75℃超のガラス転移温度)アクリルラテックス250部を、次の噴霧乾燥によるマイクロビーズの分離のために流動助剤として加えた。噴霧乾燥した後、自由流動性粉末が得られた。MMA及びMAAは、The Dow Chemical Companyから市販されている。
本発明のマイクロビーズ例2を、ALMAをSMAと加えなかったことを除いて、上記に記載されるように調製した。
本発明のマイクロビーズ例3を、ラウリルメタクリレート(LMA)をSMAの代わりに使用したことを除いて、上記に記載されるように調製した。
本発明のマイクロビーズ例1及び2を、The Dow Chemical Companyから市販されている線状低密度ポリエチレン(LLDPE)であるELITE 5400Gに、表1に示すように様々な濃度で加えた。得られた改質したLLDPEに、たるみ試験を施し、結果を表1に示した。表1はさらに、いかなる修飾剤もない場合(比較例1)、及びLMA−1を加えた(0.05重量%ALMAを有する)噴霧乾燥したラウリルメタクリレートエマルションポリマー(比較例2〜4)のLLDPE 5400Gのたるみ試験結果を示す。LMA−1を、以下の手順に従って生成した。
LMAを有する従来のエマルションポリマーをコア段階として、開始剤として過硫酸ナトリウム、及びアニオン性界面活性剤としてDISPONIL FES−32を用いてスチレン及びMMAシェルを調製した。DISPONIL FES−32は脂肪族アルコールポリグリコールエーテルスルフェート、Na塩であり、BASF(テキサス州フリーポート)から市販されている。LMA対シェルの比は典型的に、モノマー重量で70//30である。最終ラテックス固体は典型的に、約200nmの平均粒子サイズを有し、約48%である。LMA段階は、約750,000〜1,000,000ダルトンの重量平均分子量を有する分岐状だが、未架橋状態のポリマー構造が得られる約0.05%ALMAを含む。ラテックスは、噴霧乾燥により粉末に分離される。
実施例を生成するために使用されたLMAは、ROCRYL 320であり、The Dow Chemical Companyから市販されている。実施例を生成するために使用されたSMAは、Sigma−Aldrich Corporation(米国ミズーリ州セントルイス)から市販されている。実施例を生成するために使用されたALMAは、Sigma−Aldrich Corp.から市販されている。
表1は、下記の表で示すように、改質剤を有する及び有さないELITE 5400Gのたるみ結果を提供する。
追加の本発明のマイクロビーズ例を、ラウリルペルオキシドの代わりにtーブチルペルオキシド(tBPO)を開始剤として使用したことを除いて、上記に記載された手順に従って調製した。tBPO開始剤(TRIGONOX 21S)は、AkzoNobel(オランダ、アムステルダム)から得た。特に、本発明のマイクロビーズ例4はALMAなしでSMAを用いて作られ、本発明のマイクロビーズ例5はSMA、0.033重量%ALMAを用いて作られ、本発明のマイクロビーズ例6はSMA、0.067重量%ALMAを用いて作られ、及び本発明のマイクロビーズ例7はSMA、0.1重量%ALMAを用いて作られた。本発明のマイクロビーズ例4〜7を、The Dow Chemical Companyから市販されている高密度ポリエチレン(HDPE)であるCONTINUUM DGDA 2490NTにそれぞれ5重量%及び10重量%で加えた。次に、改質した高密度ポリエチレンに、改質したたるみ試験を施し、結果を表2に示した。表2はさらに、Bulk SMA/tBPOを用いて改質した高密度ポリエチレンに対するたるみ試験を提供する。Bulk SMA/tBPOを、SMA/tBPOの溶液を85℃で純水中に送給することによって調製した。重合塊となったものを分離させるためには、フラスコを壊して真空オーブン中で乾燥させなければならない。
本発明のマイクロビーズ例4は、ELITE 5400Gにおける改質剤としても試験され、改質したLLDPEのたるみを試験した。たるみ試験の結果を表3に示す。
試験方法
試験方法は以下のものを含む。
たるみ試験
鋼棒からぶら下がっているバタフライクリップで、試料の上部0.5インチを留めることによって、140℃の温度に設定したBlue M対流式オーブン中に、1mm(0.04インチ)×0.5インチ×5インチの大きさの(LLDPEの)試験片をつるした。試験片の底が定規の0インチの印に合うように(下向きがプラス方向で)、インチの目盛が付いた定規を試験片に近づけてセットした。オーブン扉ののぞき窓から観察することにより、試験片の伸び(たるみ)を計測するためにストップウォッチを使用した。記録したデータは、伸びに対する時間であった。HDPEの場合では、14グラムの重量を試験片の底に留め、オーブンの設定温度は160℃であった。ぶら下げている重量は、単純に14グラムの重量があるバタフライクリップであり、試験片の下部0.5インチに取り付けた。
耐たるみ性試験のために、(改質剤を有する及び有さない)ポリマーを粉砕し、成形し、0.5×5×0.04インチの試験片に切り分けた。耐たるみ性試験片に切り分けるシートの調製の粉砕及び形成条件は以下の通りである。ポリエチレンペレットを改質剤(総量150グラム)とブレンドし、電動2ロール粉砕器(COLLIN Mill Type # WW 150p)で溶融処理した。26RPMの速度で前ロール粉砕器、及び21RPMの速度で後ロール粉砕器を備える粉砕器の温度を150℃に設定した。ポリマーブレンドを、合計5分間溶融処理した。次いで、試料を1mm(0.04インチ)×8.5インチ×10インチの型に置き、150℃で3分間、15トンでRELIABLEプレス機でプレスし、次に2分間、45トンでプレスした。追加で3〜4分間、45トン下で冷却を行った。試料を、1mm(0.04インチ)×0.5インチ×5インチの大きさの試験片に切り分けた。
本発明は、その精神及び本質的な属性から逸脱することなく他の形態で実施されてもよく、したがって発明の範囲を示すものとして、前述の明細書よりもむしろ添付された特許請求の範囲を参照すべきである。

Claims (11)

  1. (メタ)アクリレートを調製するための方法であって、
    水、1つ以上の安定化剤、及び1つ以上の界面活性剤を組み合わせることによって水相を調製することと、
    1つ以上のフリーラジカル開始剤、ラジカル重合を受けることが可能な1つ以上のモノマー、1つ以上の架橋モノマー及び/またはグラフト架橋モノマー、ならびにステアリルメタクリレート及び/またはラウリルメタクリレートを組み合わせることによって油相を調製することであって、前記フリーラジカル開始剤は、優先的に油相中に分配することが可能である、調製することと、
    前記水相及び油相を組み合わせて混合し、1〜10ミクロンサイズの範囲の油滴を有する懸濁液を形成することと、
    前記懸濁液の温度を上げて、コアポリマーを形成する第1の重合を達成することと、を含む、方法。
  2. 前記1つ以上のフリーラジカル開始剤が、過酸化ラウロイル及び/またはt−ブチルペルオクトエートである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記混合が高速ロータステータ混合機による、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記ステアリルメタクリレート及び/またはラウリルメタクリレートの少なくとも90重量%が、前記第1の重合中に形成されるポリマー中に組み込まれる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の重合中の温度を維持しながら、ラジカル重合が可能な1つ以上のモノマーを含む溶液を加えて、第2の重合を達成することと、
    任意で前記第2の重合の温度を調節することと、をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 流動助剤を加えて、コア/シェルポリマー懸濁液を形成することと、
    前記コア/シェルポリマー懸濁液を噴霧乾燥して、コア/シェルポリマーの自由流動性粉末を形成することと、をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項によって形成される、前記コアポリマー。
  8. 請求項6によって形成される、前記コア/シェルポリマー。
  9. オレフィン系ポリマーの耐たるみ性を改質する方法であって、
    1つ以上のポリオレフィンに、1〜10重量%の、請求項7に記載のコアポリマー及び/または請求項8に記載のコア/シェルポリマーを加えることを含む、方法。
  10. 1つ以上のオレフィン系ポリマーと、
    請求項7に記載の1つ以上のコアポリマー、及び/または請求項8に記載の1つ以上のコア/シェルポリマーと、を含む、改善された耐たるみ性を有するポリオレフィン。
  11. 請求項7に記載の1つ以上のコアポリマー、及び/または請求項8に記載の1つ以上のコア/シェルポリマーがない状態の1つ以上のオレフィン系ポリマーよりも優れた耐たるみ性を有する、請求項10に記載の改善された耐たるみ性を有するポリオレフィン。
JP2017525800A 2014-12-08 2015-11-29 (メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィン Pending JP2017536452A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462088732P 2014-12-08 2014-12-08
US62/088,732 2014-12-08
PCT/US2015/062864 WO2016094093A1 (en) 2014-12-08 2015-11-29 A process for preparing a (meth) acrylate additive, a method of improving the sag resistance of a polyolefin and a sag resistant polyolefin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110300A Division JP7009562B2 (ja) 2014-12-08 2020-06-26 (メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017536452A true JP2017536452A (ja) 2017-12-07

Family

ID=55025346

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525800A Pending JP2017536452A (ja) 2014-12-08 2015-11-29 (メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィン
JP2020110300A Active JP7009562B2 (ja) 2014-12-08 2020-06-26 (メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110300A Active JP7009562B2 (ja) 2014-12-08 2020-06-26 (メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィン

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10703830B2 (ja)
EP (1) EP3230323A1 (ja)
JP (2) JP2017536452A (ja)
KR (1) KR102427462B1 (ja)
CN (1) CN107001534B (ja)
BR (1) BR112017011053B1 (ja)
WO (1) WO2016094093A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413360B2 (ja) * 2018-08-31 2024-01-15 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー ポリマー粉末の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900001555B1 (ko) 1984-12-05 1990-03-15 더 다우 케미칼 캄파니 내응집성이 개선된 할로겐화 에틸렌 중합체
JPS6481810A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Kao Corp Production of fine polymer particle having uniform particle diameter
JP2866398B2 (ja) 1989-04-28 1999-03-08 マツダ株式会社 流体継手のスリップ制御装置
DK0457936T3 (da) 1990-05-21 1995-03-27 Siemens Ag Indbygningsapparatdåse som kombinationsenhed
IT1245598B (it) 1991-03-29 1994-09-29 M & G Ricerche Spa Processo per la produzione di resine poliestere ad elevato peso molecolare
US5304447A (en) * 1992-02-11 1994-04-19 Elf Technologies, Inc. Plateable toner and method for producing the same
US5264315A (en) * 1992-04-20 1993-11-23 Xerox Corporation Process for the continuous preparation of encapsulated toner
US5446064A (en) 1993-03-30 1995-08-29 Mitsubishi Chemical Mkv Company Thermoplastic elastomer composition
JPH09222608A (ja) * 1995-12-13 1997-08-26 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示素子用スペーサ及びその製造方法並びに液晶表示素子
JP3074673B2 (ja) 1996-04-16 2000-08-07 日本製紙株式会社 ポリオレフィン系樹脂用被覆組成物
JPH10120715A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ミクロンサイズの重合体粒子の製造法
WO2000018827A1 (en) 1998-09-25 2000-04-06 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
JP4110308B2 (ja) 1998-12-25 2008-07-02 Jsr株式会社 耐ブロッキング性ポリマー粒子、コーティング剤組成物、重合体組成物、及びシート状・フィルム状成形物の製造方法
JP3415806B2 (ja) 2000-04-26 2003-06-09 大日本塗料株式会社 水性塗料組成物
JP3074673U (ja) 2000-07-07 2001-01-19 征一 小阪 育苗・深植え移植容器
DE60223612T2 (de) * 2001-02-27 2008-10-23 Rohm And Haas Co. Verfahren zur Herstellung von nicht gelierenden Hochpolymer- zusammensetzungen und deren thermoplastischen Blends
EP1236750B1 (en) * 2001-02-27 2003-09-10 Rohm And Haas Company Non-gelling high polymer compositions and thermoplastic blends thereof
MXPA02011812A (es) * 2001-12-14 2005-08-26 Rohm & Haas Particulas de polimeros multimodales y sus usos.
JP2004107375A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Konica Minolta Holdings Inc コポリマー微粒子の製造方法、コポリマー微粒子及びシート状材料
JP2004217782A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Dainippon Toryo Co Ltd 水性樹脂組成物
JP4423497B2 (ja) 2003-11-06 2010-03-03 東洋化成工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物
CN101472958B (zh) 2006-06-28 2012-08-08 陶氏环球技术有限责任公司 氯化乙烯基聚合物和组合物及其制品

Also Published As

Publication number Publication date
US10703830B2 (en) 2020-07-07
BR112017011053A2 (pt) 2018-02-20
US20200291142A1 (en) 2020-09-17
WO2016094093A1 (en) 2016-06-16
US11214630B2 (en) 2022-01-04
BR112017011053B1 (pt) 2022-04-12
KR20170095236A (ko) 2017-08-22
US20170267788A1 (en) 2017-09-21
EP3230323A1 (en) 2017-10-18
KR102427462B1 (ko) 2022-08-01
CN107001534B (zh) 2021-01-08
JP7009562B2 (ja) 2022-01-25
JP2020164879A (ja) 2020-10-08
CN107001534A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017073294A1 (ja) グラフト共重合体、架橋粒子、グラフト架橋粒子、ゴム質重合体、およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
KR20220020200A (ko) 투명 열가소성 수지 및 이의 제조방법
KR20220005964A (ko) 열가소성 수지 및 이의 제조방법
JP6858661B2 (ja) スチレン系樹脂
JP2018095722A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP7009562B2 (ja) (メタ)アクリレート添加剤を調製するための方法、ポリオレフィンの耐たるみ性を改善する方法、及び耐たるみ性ポリオレフィン
JP2014177623A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2014189766A (ja) 発泡用ポリスチレン系樹脂組成物、ポリスチレン系樹脂発泡シート及び発泡成形品
CN114008130B (zh) 反应性丙烯酸类聚烯烃共混物
JP2022552188A (ja) 透明熱可塑性樹脂及びその製造方法
JP6853778B2 (ja) ポリオレフィン添加剤、耐垂下性ポリオレフィン、及びその調製方法
US20180346632A1 (en) Method of making polymers useful for suspending particles
JP2019019294A (ja) スチレン系樹脂の製造方法
KR102683556B1 (ko) 투명 열가소성 수지 및 이의 제조방법
AU2012329109B8 (en) Network polymers useful for suspending particles
TW202219090A (zh) 透明熱塑性樹脂及彼之製備方法
JP2016074756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2004231969A (ja) 架橋非晶質共重合体ラテックス組成物およびその用途
JP2018504474A (ja) 耐衝撃性改良剤、それを製造する方法及びそれを含むポリマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200304