JP2017536250A - 自給式水ポンプの能動的及び受動的で自主的な水抜き - Google Patents

自給式水ポンプの能動的及び受動的で自主的な水抜き Download PDF

Info

Publication number
JP2017536250A
JP2017536250A JP2017519904A JP2017519904A JP2017536250A JP 2017536250 A JP2017536250 A JP 2017536250A JP 2017519904 A JP2017519904 A JP 2017519904A JP 2017519904 A JP2017519904 A JP 2017519904A JP 2017536250 A JP2017536250 A JP 2017536250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
line
supply device
water pump
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592082B2 (ja
Inventor
シュペヒト ヘルムート
シュペヒト ヘルムート
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト, ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2017536250A publication Critical patent/JP2017536250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592082B2 publication Critical patent/JP6592082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • B28D7/02Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups for removing or laying dust, e.g. by spraying liquids; for cooling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1092Arrangements for cooling or lubricating tools or work specially adapted for portable power-driven tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/16Pumping installations or systems with storage reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/0005Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems by using valves
    • F04D15/0016Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems by using valves mixing-reversing- or deviation valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/0077Safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、水ポンプと、貯水装置と、吸水ラインと、供給ラインと、少なくとも第1の位置及び第2の位置へと可逆的に切換えが可能な弁装置とを備えた、機械工具に水を供給するための水供給装置に関する。水ポンプは、弁装置から下流側の方向に位置する。第1の接続ライン、第2の接続ライン、及び戻りラインが設けられる。ここで、第1の位置では、水ポンプ、第1の接続ライン、第2の接続ライン、吸水ラインの少なくとも1部、及び供給ラインの少なくとも1部から戻りラインに水が運ばれるように第1の接続ラインと第2の接続ラインと戻りラインがお互いに導通され、第2の位置では第1の接続ラインと第2の接続ラインと戻りラインがお互いに導通されていない。本発明は、水供給装置における弁装置の使用にも関する。本発明は、水供給装置を制御する方法にも関する。【選択図】図1a

Description

本発明は、水ポンプと、貯水装置と、貯水装置から水ポンプに送水するための吸水ラインと、水ポンプから電動工具に送水するための供給ラインと、少なくとも第1の位置及び第2の位置に可逆的に切換え可能な弁装置とを備えた、電動工具に水を供給するための水供給装置に関する。
水供給装置は、電動工具に十分に水を供給するために用いる。この種の電動工具は通常、コアドリル又はダイヤモンドウォールソーである。コアドリル及びダイヤモンドウォールソーは、石積又は石等の鉱物質を切削又は鋸切するために通常用いられる。この種の電動工具の作動中には、熱及び粉塵が生じるため、十分な水の供給が不可欠である。水は、電動工具及び電動工具により駆動される工具要素(例えば、コアビット又は鋸刃)の冷却に用いられる。さらに、供給水は、粉塵となった摩耗物及び/又は石の塊を工具要素から洗い落とすために用いられる。上記に対処すべく冷却及び洗浄を行わなければ、電動工具及び工具要素はすぐに損傷する。
先行技術により既知となっている水供給装置は水供給を受けるための水容器を備え、電動工具とその構成要素を冷却及び/又は洗浄するための一体型ポンプを駆使して、ラインシステム経由で上述の供給水を、接続されている電動工具に送水する。
一体型ポンプは、水中ポンプ又は自吸式ポンプの形態で構成されることが多い。
この種の水供給装置を使用すると、環境温度により汲出される液体がその氷点(水は0°C)を下回るという大きな課題がある。水供給装置の使用後にユーザーが適切に水供給装置から水抜きすることを怠れば、残った水の凍結すなわち氷の形成により水供給装置に損傷が発生し得る。特に、水ポンプには損傷が発生しやすい。水ポンプに直に発生する氷だけでなく、水容器の水中にすでに形成されている氷塊の汲出も防ぐ必要がある。
しかし、水供給装置の適切な排水、特に使用後の水ポンプの水抜きは時間と手間がかかることが多く、不都合及び/又は時間の損失となるため、ユーザーはこうした作業を怠ってしまう。
よって本発明の目的は上述の課題を解決することであり、特に水ポンプと、貯水装置と、貯蔵装置から水ポンプに送水するための吸水ラインと、水ポンプから電動工具に送水するための供給ライン装置と、少なくとも第1の位置及び第2の位置に可逆的に切換え可能な弁装置とを備えた、電動工具に水を供給するための水供給装置であって、弁装置によって水供給装置及び水ポンプの自主的な排出すなわち自動的な水抜きが容易且つ自動的に行うことが可能となり、凍結又は氷による水ポンプへの損傷を防ぐことができる、水供給装置を提供することである。
本発明によると、この目的は、独立項1、8、及び9の要旨により達成される。本発明の要旨の他の特定の態様は、従属項に記載されている。
電動工具に水を供給するための水供給装置は、水ポンプと、貯水装置と、貯水装置から水ポンプに送水するための吸水ラインと、水ポンプから電動工具に送水するための供給ラインと、少なくとも第1の位置及び第2の位置へと可逆的に切換え可能な弁装置とを備える。
本発明によると、水ポンプは弁装置から下流側の方向に位置し、第1の接続ラインは吸水ラインから弁装置に送水するために設けられ、第2の接続ラインは供給ラインから弁装置に送水するために設けられ、戻りラインは弁装置から貯水器に送水するために設けられ、第1の位置では第1の接続ラインと第2の接続ラインと戻りラインとが、水ポンプ、第1の接続ライン、第2の接続ライン、吸水ラインの少なくともその一部、及び供給ラインの少なくともその一部から戻りラインへ水を運ぶことができるように互いに導通され、第2の位置では第1の接続ラインと第2の接続ラインと戻りラインとは互いに導通されない。よって、水供給装置及び水ポンプの水抜きを効率化することができ、結果として凍結又は氷による水ポンプへの損傷を防ぐことができる。
もう一つの優位な特定の態様では、弁装置を自己復帰型3/2方弁として構成してもよい。よって、第1の接続ライン、第2の接続ライン、及び戻りラインの可逆的な相互の導通及び遮断を効率的に実行することができるようになる。
第1の電力源とは独立に自己復帰型3/2方弁の自動運転を行うため、もう一つの優位な特定の態様では、少なくとも1つのばね要素を用いて、自己復帰型3/2方弁を第2の位置から第1の位置への切換えを可能とする。
第1の電力源から分離して自己復帰型3/2方弁の自動運転を行うため、もう一つの優位な特定の態様では、電磁コイルを備えた少なくとも1つの電気作動手段により、自己復帰型3/2方弁が第2の位置から第1の位置に切換え可能となる。
もう一つの優位な特定の態様において、弁装置は、主電力供給装置又は少なくとも1つの貯蔵バッテリの形態で構成される第1の電源から弁装置又は水供給装置が遮断されている場合に、第2の位置から第1の位置へと切換えることができる。水供給装置が電源から遮断された際は、意図的か否かを問わず、水ポンプ及びラインでは自動的な水抜きが確実に行われる。
水ポンプの能動的かつ自主的な水抜きを常時確実に行うには、第2の電源を設けて、水ポンプが第1の電源から遮断されている際に、電力を水ポンプに供給することができる。
もう一つの優位な特定の態様では、水供給装置が休止モードに入った際に、弁装置が第2の位置から第1の位置へと切換わるようにすることができる。これにより、水供給装置を停止した際、換言すると、休止モードにした際には、ラインとともに水ポンプの自主的な水抜きも確実に行われる。
上述の特定の態様の少なくとも1つにおいて、水供給装置で使用するための弁装置がさらに設けられる。
さらに、上述の特定の態様の少なくとも1つの水供給装置を制御する方法は、
−水供給装置を起動モードから休止モードへと調節する工程と、
−水ポンプを起動モードから休止モードへと調節する工程と、
−弁装置を第2の位置から第1の位置へと切換える工程と、
−第1の所定の時間の経過後に、水ポンプを休止モードから起動モードへと調節する工程と、
−第2の所定の時間の経過後に、水ポンプを起動モードから休止モードへと調節する工程とを備える。
これにより、水供給装置停止(水供給装置の休止モード移行)後の水ポンプの能動的自主的な水抜きが確実に行われる。
さらなる優位性は、以下の図面の記載に基づく。図面は、本発明の異なる模範的実施例を説明している。図面、発明の詳細の説明、及び請求の範囲は、様々な機能を組み合わせて記載している。当業者は、個別の機能に考察を加えたうえで、優位性の高い形態でその他の有効な組み合わせを実現することができるであろう。
図面では、同一又は類似の構成要素に同一の参照番号を付与している。
図1aは、電動工具と第1の位置にある弁装置とを有する、本発明の第1の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図1bは、電動工具と第2の位置にある弁装置とを有する、本発明の第1の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図2は、電動工具に接続された、第2の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図3は、電動工具に接続された、第3の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図4は、電動工具に接続された、第4の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図5aは、弁装置が第1の位置に位置し、第1の電力源から遮断され、水供給装置の電源スイッチがオフ位置(休止モード)又はオン位置(起動モード)にある、第3の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図5bは、弁装置が第2の位置に位置し、第1の電力源に接続され、水供給装置の電源スイッチがオフ位置(休止モード)又はオン位置(起動モード)に位置する、本発明の第3の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図6aは、弁装置が第1の位置に位置し、第1の電力源に接続され、水供給装置の電源スイッチがオフ位置(休止モード)に位置する、本発明の第3の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図6bは、弁装置が第2の位置に位置し、第1の電力源に接続され、水供給装置の電源スイッチがオン位置(起動モード)に位置する、本発明の第3の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図6cは、弁装置が第1の位置に位置し、第1の電力源から遮断され、水供給装置の電源スイッチがオフ位置(休止モード)又はオン位置(起動モード)に位置する、第3の特定の実施例の水供給装置の概略図である。 図7は、本発明の方法の第1のフローチャートを示す図である。 図8は、本発明の方法の第2のフローチャートを示す図である。
図1は、本発明の第1の特定の実施例の水供給装置1の概略図である。
水供給装置1は、装置頭部1aと、水Wを貯水する装置3とを備える。水Wを貯水する装置2は、貯水器と呼んでもよい。
装置頭部2は、水ポンプ4と、弁装置5と、吸水ライン(配管)6と、供給ライン(配管)7と、第1の接続ライン(配管)8と、第2の接続ライン(配管)9と、戻りライン(配管)10とを必須のものとして備える。
水ポンプ4は自吸式ポンプとして構成され、吸水ライン6及び供給ライン7と接続されている。吸水ライン6は、貯水器2から水ポンプ4へと延びている。供給ライン7は、水ポンプ4から電動工具11及び工具要素12へと延びている。水Wは、吸水ライン6を経由して、貯水器2から水ポンプ4へと汲出され得る。水は、供給ライン7を経由して、水ポンプ4から電動工具11及び電動工具11と接続された工具要素12へと汲出され得る。図1、2、3、及び4では、電動工具11をコアドリルとして、工具12をコアビットとして記述している。図5a乃至6cには、電動工具11も工具要素12も記載されていない。
弁装置5は、自己復帰型3/2方ソレノイド弁として構成されている。弁装置5は、ばね要素13と、電磁コイル15を備えた電気作動手段14とを備える。自己復帰型3/2方ソレノイド弁5は、3つのポート5a、5b、5cと2つの切換え位置とを有する。第1の接続ライン8は吸水ライン6から弁装置5へと延び、第2の接続ライン9は供給ライン7から弁装置5へと延びている。戻りライン10は、弁装置5から貯水器2へと延びている。水供給装置1の実施例1では、吸水ライン6がトラフ(Senke)15を形成する場所で吸水ライン6に第1の接続ライン8が接続されている(図1a、1b)。同様に供給ライン7がトラフ16を形成する場所で供給ライン7に第2の接続ライン9が接続されている(図1a、1b)。特定のトラフ15、16は、吸水ライン6又は供給ライン7において方向Vで最も低い位置に設けられている。
弁装置5は、可逆的に第1の位置及び第2の位置に切換え得る。図1a、2、3、及び4では、3/2方ソレノイド弁として構成された弁装置5が第1の位置に調節されている。図1b、5b、及び6bでは、3/2方ソレノイド弁として構成された弁装置5が第2の位置に切換えられている。
第1の位置では、第1又は第2の接続ライン8、9に含まれる水が戻りライン10に流入し、そして戻りライン経由で貯水器2に入るように、第1の接続ライン8及び第2の接続ライン9が戻りライン10に導通されている。この目的のため、弁装置5は、第1及び第2の接続ライン8、9を戻りライン10に導通するための内部ライン(配管)システム(図示せず)を備える。弁装置は、ばね要素13により、第1の位置に保持される。
第2の位置では、第1又は第2の接続ライン8、9から戻りライン10に水が入り込むことがないように、第1の接続ライン8及び第2の接続ライン9が戻りライン10に導通されていない。弁装置5が電気作動手段14によって第1の位置から第2の位置へと移動、即ち、弁装置5が電気作動手段14によって方向Vに動かされる。電気作動手段14は、弁装置5が第1の位置から第2の位置に切換えられるように電圧を印加するよう構成されている。電気作動手段14にこの種の電圧が印加されなければ、弁装置5が第1の位置から第2の位置に切換えられることはできない。弁装置は、電気作動手段14に電圧が印加し続ける限り、第2の位置に留まる。電圧が印加されなければ、弁装置はばね要素13によって第1の位置に戻される。
第1の位置とは、弁装置5の最初の位置又はアイドル位置である。
図1a乃至図7が示す通り、水ポンプ4は、水供給装置1において、弁装置5よりも高い場所に位置している。これが意味するのは、水ポンプ4が方向Vにおいて弁装置5よりも下流側に位置するということである。結果として、水ポンプ4が水を汲出していない際には、重力により水ポンプ4から水が流出し、接続ライン8、9経由で弁装置5に流入する。
特に図2乃至図4が示す通り、吸水ライン6及び/又は供給ライン7は、トラフ15、16無しで構成して、第1及び第2の接続ライン8、9に接続してもよい。しかし、第1の接続ライン8は、常に第1の接続ライン8が弁装置5に対して一定の角度が形成されるように、吸水ライン6に接続されている。同様に、第2の接続ライン9は、常に第2の接続ライン9が弁装置5に対して一定の角度が形成されるように、供給ライン7に接続されている。この角度があるため、水は重力により、第1及び第2の接続ライン8、9から弁装置5に、そして最後に戻りライン10に流入する。
図5a、5bでは、電動工具11を省略した水供給装置1が記載されている。水供給装置1は第1の電源を有し、第1の電源は水供給装置1に電流を供給するとともに、主電源ケーブルの形態及び/又は少なくとも1つの蓄電池の形態で構成される。第1の電源は、図示されていない。
さらに、水供給装置1は作動装置を備え、作動装置により水供給装置1の個別機能を制御することができる。さらに、作動装置により、水供給装置1は休止モードから起動モードへと可逆的に調整可能である。休止モードでは、水供給装置は電力の供給を受け続けるものの、水供給装置1は停止し、運転停止となる。起動モードでは、電流が水供給装置1に供給されると、水供給装置は作動し、運転可能となる。作動装置は、主スイッチHを必須のものとして備える。主スイッチHは、「オフ位置」に置くことも、「オン位置」に置くことも選択できる。主スイッチHのオフ位置では、水供給装置1は休止モードとなる。主スイッチHのオン位置では、水供給装置1は起動モードとなる。作動装置は、図示されていない。図5a乃至8では、作動装置の主スイッチHだけがその外観により描かれている。
本発明の水供給装置1における水ポンプ4の純粋に受動的で自主的な水抜きの手順の第1の変形例を図5a及び5bに示す。図5aは、水供給装置1が第1の電源から遮断され、また主スイッチHが「オフ位置」又は「オン位置」にある状態の水供給装置1を示す。主スイッチの2つの表記の間の文字「V」は「又は」を意味し、対象となる図面において主スイッチが「オフ位置」又は「オン位置」にあることを示す。この状態(水供給装置1が第1の電源から遮断され、主スイッチHが「オフ位置」又は「オン位置」)では、弁装置5が第1の位置にあるため、具体的には、第1の接続ライン8及び第2の接続ライン9が戻りライン10に導通されているため、第1又は第2の接続ライン8、9の水を戻りライン10へと流入させ、戻りライン10経由で貯水器2に流入させることができるようになっている。換言すると、水供給装置1が第1の電源から遮断されると、弁装置は、水ポンプ4が自ら水抜きを実行できるように、第1の位置へと切換えられる。これは、主スイッチHの位置(オフ又はオン)とは無関係である。
図5bは、水供給装置1が第1の電源に接続され、主スイッチHがオフ位置又はオン位置にある状態での水供給装置1を示す。この状態では、弁装置5が第1の接続ライン8及び第2の接続ライン9が戻りライン10に導通されていない第2の位置にあるため、戻りライン10に第1又は第2の接続ライン8、9からの水が流入できないようになっている。換言すると、水供給装置1が第1の電源に接続されると、弁装置5は、水ポンプ4が吸水ライン6及び供給ライン7経由で貯水器2から電動工具11に汲水できるように、第2の位置に切換わる。これは、主スイッチHの位置(オフ又はオン)とは無関係である。
水ポンプ4による純粋に受動的な自主的な水抜きの手順の第1の変形実施例において、水ポンプ4の受動的又は自動的な自主的な水抜きは、水供給装置1が第1の電源から遮断されている場合のみ実行される。
本発明の水供給装置1における水ポンプ4の純粋に受動的で自主的な水抜きの手順の第2の変形実施例を図6a、6b、及び6cに示す。
図6aは、水供給装置1が第1の電源に接続され、主スイッチHが「オフ位置」にある状態での水供給装置1を示す。この状態では、弁装置5が第1の位置にあるため、具体的には、第1の接続ライン8及び第2の接続ライン9が戻りライン10に導通されているため、第1又は第2の接続ライン8、9の水を戻りライン10へと流し、戻りライン10経由で貯水器2に流入させることができるようになっている。換言すると、水供給装置1が第1の電源に接続され、主スイッチHがオフ位置にある場合、弁装置5は、水ポンプ4が自ら水抜きを実行できるように、第1の位置に切換わる。
図6bは、水供給装置1が第1の電源に接続され、主スイッチHが「オン位置」にある状態での水供給装置1を示す。この状態では、第2の位置に弁装置5があり、第1の接続ライン8及び第2の接続ライン9が戻りライン10に導通されていないため、戻りライン10に第1又は第2の接続ライン8、9から水が流入できないようになっている。換言すると、水供給装置1が第1の電源に接続され、主スイッチHがオン位置にある場合、弁装置5は、水ポンプ4が吸水ライン6及び供給ライン7経由で貯水器2から電動工具11に汲水できるように、第2の位置に切換えられる。
図6cは、水供給装置1が第1の電源から遮断され、また主スイッチHが「オフ位置」又は「オン位置」にある状態の水供給装置1を示す。この状態では、弁装置5が第1の位置にあるため、具体的には、第1の接続ライン8及び第2の接続ライン9が戻りライン10に導通されているため、第1又は第2の接続ライン8、9の水を戻りライン10へと流し、戻りライン10経由で貯水器2に流入させることができるようになっている。換言すると、水供給装置1が第1の電源から遮断されると、弁装置5は、水ポンプ4が自ら水抜きを実行できるように、第1の位置へと切換わる。これは、主スイッチHの位置(オフ又はオン)とは無関係である。
水ポンプ4による純粋に受動的な自主的な水抜きの手順の第2の変形実施例において、水ポンプ4の受動的すなわち自動的な自主的な水抜きは、水供給装置1が第1の電源から遮断される場合、又は主スイッチHがオフ位置にある場合にのみ実行される。
図7は、水ポンプ4の受動的な自主的な水抜きの手順の第2の変形実施例のフローチャートを示す。
本発明の水供給装置1における水ポンプ4の純粋に受動的な自主的な水抜きの手順の第3の変形実施例を図8に示す。
主スイッチHの位置(オフ又はオン)及び第1の電源の接続又は遮断について、第3の変形実施例は第2の変形実施例と同一である(図6a、6b、及び6c)。図8の手順は、図7と類似の手順である。
図8の手順において、最初に主スイッチHはオン位置に配置され、よって弁装置5が第2の位置へと移行し、水ポンプ4が起動する(オンになる)。すると「水ポンプオン」フラグが設定される。
主スイッチHがオフ位置に切換えられると、弁装置5は第1の位置に切換えられ、水ポンプ4は停止する(オフになる)。水ポンプ4の受動的自主的な水抜きは、上述の通り実行される。次に、「水ポンプオン」フラグがあるかどうか問い合わせされる。
「水ポンプオン」フラグが検出されると、水ポンプ4の受動的自主的な水抜きを実行するための遅延が実行される。そして所定の期間内に水ポンプ4が再起動され(オンになり)、水ポンプ4が空になるまで自ら水抜きを行う。水ポンプ4が気流を発生させ、水ポンプ4内の残水を排出する。すると「水ポンプオン」フラグが消える。
本発明の水供給装置1における水ポンプ4による完全に受動的な自主的な水抜きの手順の第4の変形実施例では、水ポンプ4への水供給の目的で、追加電源である第2の電源が設けられる。第2の電源は、蓄電器の形態で構成される。または、第2の電源をバッテリ及び/又はコンデンサの形態で構成してもよい。第2の電源は、図示されていない。
第2の電源により、水ポンプ4には別途電力が供給され、水供給装置1が第1の電源から遮断されている際にも水ポンプ4を起動状態とすることができるようになる。水供給装置1を第1の電源から遮断して弁装置5を第1の位置に切換えた場合(上述の通り)、水ポンプ4による自主的な水抜きを確実に実行することができる。

Claims (9)

  1. 電動工具(11)に水を供給するための水供給装置(1)であって
    水ポンプ(4)と、
    貯水装置(2)と、
    前記貯水装置(2)から前記水ポンプ(4)に送水するための吸水ライン(6)と、
    前記水ポンプ(4)から前記電動工具(11)に送水するための供給ライン(7)と、
    第1の位置及び第2の位置へと可逆的に切換えが可能な弁装置(5)と
    を備え、
    前記水ポンプ(4)は、方向Rにおいて前記弁装置(5)から下流側に位置し、
    第1の接続ライン(8)が前記吸水ライン(6)から前記弁装置(5)に送水するために設けられ、第2の接続ライン(9)が前記供給ライン(7)から前記弁装置(5)に送水するために設けられ、戻りライン(10)が前記弁装置(5)から前記貯水装置(2)に送水するために設けられ、
    第1の位置では、前記水ポンプ(4)、前記第1の接続ライン(8)、前記第2の接続ライン(9)、前記吸水ライン(6)の少なくとも1部、及び前記供給ライン(7)の少なくとも1部から前記戻りライン(10)に水が運ばれるように前記第1の接続ライン(8)と前記第2の接続ライン(9)と前記戻りライン(10)とがお互いに導通され、第2の位置では前記第1の接続ライン(8)と前記第2の接続ライン(9)と前記戻りライン(10)がお互いに導通されない
    水供給装置。
  2. 前記弁装置(5)が自己復帰型3/2方弁として構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の水供給装置。
  3. 少なくとも1つのばね要素(13)により前記自己復帰型3/2方弁(5)が前記第2の位置から前記第1の位置に切換え可能である、ことを特徴とする請求項2に記載の水供給装置。
  4. 電磁コイル(15)を備えた少なくとも1つの電気作動手段により前記自己復帰型3/2方弁(5)が前記第2の位置から前記第1の位置に切換え可能である、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の水供給装置。
  5. 主供給装置又は少なくとも1つの貯蔵バッテリの形態で構成された第1の電源から前記弁装置(5)又は前記水供給装置(1)が遮断された場合に、前記弁装置(5)が前記第2の位置から前記第1の位置に切り替わる、ことを特徴とする請求項1乃至4の少なくとも1つに記載の水供給装置。
  6. 前記水ポンプ(4)が前記第1の電源から遮断された場合に前記水ポンプ(4)に電力を供給する第2の電源が設けられる、ことを特徴とする請求項5に記載の水供給装置。
  7. 前記水供給装置(1)が休止モードの際に前記弁装置(5)が前記第2の位置から前記第1の位置に切り替わる、ことを特徴とする請求項1乃至6の少なくとも1つに記載の水供給装置。
  8. 請求項1乃至7の少なくとも1つに記載の前記弁装置(5)の水供給装置(1)における使用。
  9. 請求項1乃至7の少なくとも1つに記載の水供給装置(1)を制御する方法であって、
    前記水供給装置(1)を起動モードから休止モードへと調節する工程と、
    前記水ポンプ(4)を起動モードから休止モードへと調節する工程と、
    前記弁装置(5)を前記第2の位置から前記第1の位置へと切換える工程と、
    −第1の所定の時間の経過後に、前記水ポンプ(4)を前記休止モードから前記起動モードへと調節する工程と、
    −第2の所定の時間の経過後に、前記水ポンプ(4)を起動モードから休止モードへと調節する工程と
    を備えた方法。

JP2017519904A 2014-10-15 2015-10-15 自給式水ポンプの能動的及び受動的で自主的な水抜き Active JP6592082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14188944.4A EP3009681A1 (de) 2014-10-15 2014-10-15 Aktive und passive Selbstentleerung einer selbstansaugenden Wasserpumpe
EP14188944.4 2014-10-15
PCT/EP2015/073831 WO2016059133A1 (de) 2014-10-15 2015-10-15 Aktive und passive selbstentleerung einer selbstansaugenden wasserpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536250A true JP2017536250A (ja) 2017-12-07
JP6592082B2 JP6592082B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=51690959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519904A Active JP6592082B2 (ja) 2014-10-15 2015-10-15 自給式水ポンプの能動的及び受動的で自主的な水抜き

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10543621B2 (ja)
EP (2) EP3009681A1 (ja)
JP (1) JP6592082B2 (ja)
WO (1) WO2016059133A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ308062B6 (cs) * 2016-05-24 2019-12-04 Flexira S R O Systém pro reverzní přečerpávání kapaliny

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100031435A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Guy Lemire Bypass system to control liquid volume
JP2010167511A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Olympus Corp 加工液供給装置
JP2011126005A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Hilti Ag 冷却・洗浄液体用の再生装置および再生方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1073311B (de) * 1960-01-14 Mulheim' Ruhr Karl Wernert Einrichtung zum selbsttätigen Entleeren des Gehäuses von Kreiselpum pen
GB1220342A (en) * 1967-02-02 1971-01-27 Pena Paul De La Ltd Devices for removing metal chippings, cuttings, swarf etc., and coolant liquid from the sump of machine tools
US4255079A (en) * 1979-08-06 1981-03-10 Penco Division Of Hudson Engineering Company Self-priming system for pumps
JPS63131873A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Kosumetsuku:Kk 急速昇圧式プランジヤポンプ
US4718128A (en) * 1987-05-08 1988-01-12 Fan Jen Y Three way faucet
US4966191A (en) * 1989-06-20 1990-10-30 Sohiel Azizi Mixing valve assembly for single-handle faucets
US5020324A (en) * 1990-03-13 1991-06-04 Deere & Company Charge flow priority circuit
CA2140721A1 (en) * 1995-01-20 1996-07-21 Albert Guindon Frost proof water system
US5868550A (en) * 1997-05-13 1999-02-09 Howchin; Robert W. Pump assembly
US6508944B1 (en) * 2001-08-14 2003-01-21 Jack R. Bratten Vacuum flush assist system and process for handling machining cutting fluid
CN103807159A (zh) * 2012-11-06 2014-05-21 贵阳铝镁设计研究院有限公司 一种水泵检修的放空结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100031435A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Guy Lemire Bypass system to control liquid volume
JP2010167511A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Olympus Corp 加工液供給装置
JP2011126005A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Hilti Ag 冷却・洗浄液体用の再生装置および再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3009681A1 (de) 2016-04-20
US20170232639A1 (en) 2017-08-17
US10543621B2 (en) 2020-01-28
WO2016059133A1 (de) 2016-04-21
EP3207257A1 (de) 2017-08-23
EP3207257B1 (de) 2020-02-26
JP6592082B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584436B2 (ja) 給水システムの自動制御方法
JP6592082B2 (ja) 自給式水ポンプの能動的及び受動的で自主的な水抜き
CN203713252U (zh) 一种喷头表面的保湿装置
RU2016152221A (ru) Способ управления насосной установкой
TW200624625A (en) Washing machine and method for controlling supply of water thereof
KR20100046357A (ko) 중앙집중식 절삭유 자동보충시스템
CN101604195B (zh) 冷却超级计算机的系统及方法
CN101316276A (zh) 电源管理方法和计算机单元
PL2052129T3 (pl) Ładowarka bębnowa dla górnictwa głębinowego, z systemem zraszania
JP2017019046A (ja) 放電加工機の加工液供給装置
JP2007057161A (ja) 電気給湯機
US20120297948A1 (en) Method to supply water to tile saw blade
JP2018015914A5 (ja)
JP2007203395A (ja) クーラント溶液製造装置及びクーラント溶液供給システム
JP2006073553A5 (ja)
CN206763953U (zh) 带有降温装置的钻孔设备
JP2015220828A5 (ja)
CN202247469U (zh) 一种剪线机控制装置
CN103414358A (zh) 电源电路以及电源电路的构建方法
CN103586818B (zh) 自动螺丝批中刀杆的稳定结构
CN204225985U (zh) 细胞工程种苗繁育中心的冷却水泵系统
JP2006054941A (ja) ブレーカ作動防止システム
JP2006105500A (ja) 遠隔操作リモコン
JP2018153043A5 (ja)
CA3026008A1 (en) Optimized management of the power supply of a microcontroller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250