JP2017535970A - 薄膜コンデンサ - Google Patents

薄膜コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2017535970A
JP2017535970A JP2017528526A JP2017528526A JP2017535970A JP 2017535970 A JP2017535970 A JP 2017535970A JP 2017528526 A JP2017528526 A JP 2017528526A JP 2017528526 A JP2017528526 A JP 2017528526A JP 2017535970 A JP2017535970 A JP 2017535970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
connection sheet
connection
thin film
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017528526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6517936B2 (ja
JP2017535970A5 (ja
Inventor
ヤン、ウェイ
リウ、チョンチョン
リウ、スーユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2017535970A publication Critical patent/JP2017535970A/ja
Publication of JP2017535970A5 publication Critical patent/JP2017535970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517936B2 publication Critical patent/JP6517936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/04Liquid dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

本開示は、コンデンサ・コアと、陽極バスバーと、陽極バスバーと重ね合わせられると共に、陽極バスバーから絶線されている陰極バスバーと、陽極バスバーに接続されている第一電極端子と、陰極バスバーに接続されている第二電極端子と、陽極バスバーに接続され、コンデンサ・コアに接続されている第一接続端子が設けられている、第一接続シートと、第一接続シートに対向し、陰極バスバーに接続され、コンデンサ・コアに接続されている第二接続端子が設けられている、第二接続シートとを含み、コンデンサ・コアは、第一接続シートと第二接続シートとの間に配置され、第一接続シート、第一接続端子、及び陽極バスバーが一体的に形成され、第二接続シート、第二接続端子、及び陰極バスバーが一体的に形成されている、薄膜コンデンサを開示する。【選択図】図1

Description

本開示は、コンデンサに関し、より詳しくは、薄膜コンデンサに関する。
例えば、金属化薄膜コンデンサなどの薄膜コンデンサは、低損失性、高電圧耐性、良好な温度特性、及び、良好な周波数特性などの特性を有する。
中国特許第1714415号明細書は、金属化薄膜コンデンサを開示する。金属化薄膜コンデンサの2つのバスは、コンデンサ・コアに接続され、コンデンサ・コアの両側に対向して配置されている。中国実用新案第202384178号明細書は、内部積層バスバーを有するコンデンサ構造を開示する。コンデンサ構造の第一及び第二のバスバーは、L字形を有し、第一及び第二のバスバーの底部は、共に重ね合わせられている。2つのバスバーの側壁部は、互いに対向し、溶接部が設けられ、溶接部は、それぞれコンデンサ・コアと溶接されている。前述のコンデンサでは、バスバーの側壁の設計に起因して、コンデンサ・コアの大きさ及び個数が非常に制限されている。
本開示は、上記課題のうちの少なくとも1つをある程度解決することを目的とする。
従って、薄膜コンデンサが本開示により提供され、この薄膜コンデンサは、組み立てるのが容易であり、高い組立効率及び品質と、低製造コストとを有する。
本開示の実施形態による薄膜コンデンサは、
コンデンサ・コアと、
陽極バスバーと、
前記陽極バスバーと重ね合わせられると共に、前記陽極バスバーから絶縁されている陰極バスバーと、
前記陽極バスバーに接続されている第一電極端子と、
前記陰極バスバーに接続されている第二電極端子と、
前記陽極バスバーに接続され、前記コンデンサ・コアに接続されている第一接続端子を形成する第一接続シートと、
前記第一接続シートに対向し、前記陰極バスバーに接続され、前記コンデンサ・コアに接続されている第二接続端子を形成する第二接続シートとを含み、
前記コンデンサ・コアは、前記第一接続シートと前記第二接続シートとの間に配置され、
前記第一接続シート、前記第一接続端子、及び前記陽極バスバーは、一体的に形成され、
前記第二接続シート、前記第二接続端子、及び前記陰極バスバーは、一体的に形成されている。
本開示の実施形態による薄膜コンデンサによれば、陽極バスバー及び陰極バスバーがケーシングの内部に配置され、陽極バスバーに接続されている第一接続シート、及び、陰極バスバーに接続されている第二接続シートがそれぞれコンデンサ・コアの両端部に置かれている構造が設けられることで、第一接続シート及び第二接続シートは、溶接方式でコンデンサ・コアに直接的に接続されることができ、このことは、溶接自動化に都合が良く、製品品質及び製造効率を効果的に改善し、コストを削減する。
一部の実施形態では、薄膜コンデンサは、ケーシングを更に含み、コンデンサ・コアと、陽極バスバーと、陰極バスバーと、第一接続シートと、第二接続シートとは、前記ケーシングの内部に配置され、陶器製絶縁体によって封止されている。
一部の実施形態では、薄膜コンデンサは、陽極バスバーと陰極バスバーとの間に位置している絶縁シートを更に含む。
一部の実施形態では、第一接続シートの周辺縁部に配置され、互いに間隔を空けられた、複数の第一接続端子が設けられ、また、第二接続シートの周辺縁部に配置され、互いに間隔を空けられた、複数の第二接続端子が設けられている。
一部の実施形態では、第一電極端子は、リベット、又は、ねじによって陽極バスバーに接続され、第二電極端子は、リベット、又は、ねじによって陰極バスバーに接続されている。
一部の実施形態では、複数の第一電極端子及び複数の第二電極端子が、電極端子の複数のペアを形成するように設けられ、第一電極端子は、それぞれのペアにおいて、第二電極端子に隣接している。
一部の実施形態では、第二電極端子は、第二接続シートを介して陰極バスバーに接続されている。
一部の実施形態では、絶縁シートは、L字形を有すると共に、短突出部及び長突出部を含み、陽極バスバーは、絶縁シートの長突出部の外面に配置され、陰極バスバーは、絶縁シートの長突出部の内面に配置されている。
一部の実施形態では、陽極バスバーは、絶縁シートの短突出部の外面に延ばされた第一延長部を含み、第一電極端子は、第一延長部に接続され、第二接続シートは、絶縁シートの短突出部の外面に延ばされ、第一延長部に隣接している、第二延長部を含み、第二電極端子は、第二延長部に接続されている。
一部の実施形態では、第一延長部及び陽極バスバーは、一体的に形成され、第二延長部及び第二接続シートは、一体的に形成されている。
一部の実施形態では、陽極バスバーは、絶縁シートの短突出部の外面に延ばされた第一延長部を含み、第一電極端子は、第一延長部に接続され、絶縁シートの短突出部は、第二接続シートの一部を露出させると共に、第一延長部に隣接して構成された切り欠き部を画定し、第二電極端子は、切り欠き部から露出した第二接続シートの一部に接続されている。
一部の実施形態では、第一接続シートは、短突出部から離れている陽極バスバーの自由端部の縁部から延ばされ、第二接続シートは、短突出部に隣接している陰極バスバーの自由端部の縁部から延ばされている。
一部の実施形態では、第一接続シートは、第二接続シートと平行である。
一部の実施形態では、陽極バスバー、陰極バスバー、第一接続シート、及び第二接続シートの各々は、矩形形状を有する。
一部の実施形態では、陽極バスバーの長さ方向に互いに間隔を空けられて複数の第一接続シートが設けられ、陰極バスバーの長さ方向に互いに間隔を空けられて複数の第二接続シートが設けられている。
一部の実施形態では、第一接続シートは、陽極バスバーに垂直に接続され、第二接続シートは、陰極バスバーに垂直に接続され、コンデンサ・コアの軸が陽極バスバー及び陰極バスバーと平行になるように配列されている。
本開示の実施形態の更なる態様及び利点は、以下の説明中に部分的に与えられ、以下の説明から部分的に明らかになり、又は、本開示の実施形態の実施から得られるであろう。
本開示の実施形態のこれらの及びその他の態様と利点は、添付図面を参照した以下の説明から明らかになり、より容易に認識されるであろう。
本開示の実施形態による薄膜コンデンサの概略図である。 本開示の実施形態による陽極バスバー及び陰極バスバーの概略図である。 本開示の実施形態による薄膜コンデンサの部分概略図である。 図2に示された、本開示の実施形態による陽極バスバー及び陰極バスバーの平面図である。 図2に示された、本開示の実施形態による陽極バスバー及び陰極バスバーの正面図である。 図2に示された、本開示の実施形態による陽極バスバー及び陰極バスバーの側面図である。
同一又は類似の要素と同一又は類似の機能を有する要素とが、説明の全体を通して同様の符号によって示されることで、本開示の実施形態を詳細に言及される。図面を参照して本書に記載された実施形態は、説明的であり、説明のための例示であり、本開示を大まかに理解するために使用される。実施形態は、本開示を限定するように解釈されるべきではない。
明細書において、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「頂部」、「底部」、「内側」、及び「外側」などの用語は、そのとき記載されたとおり、又は、検討中の図面の中に示されたとおりの向きのことを指すように解釈されるべきであることが理解されるべきである。これらの相対的な用語は、説明の便宜を図るためであり、本開示が特別な向きに構成又は動作させることを必要としないので、本開示を限定するように解釈されるべきではない。加えて、「第一」及び「第二」などの用語は、説明の目的のため本文書において使用され、相対的な重要性若しくは有意性を指示若しくは示唆すること、又は、指示された技術的特徴の個数を示唆することが意図されていない。従って、「第一」及び「第二」を使って定義された特徴は、この特徴のうちの1つ以上を含むことがある。本開示の説明において、「複数の」は、特に断らない限り、少なくとも2つ、例えば、2つ、3つなどを意味する。
本開示の説明中、理解されるべきことは、特に断らない又は限定されない限り、「取り付けられた」、「支持された」、「接続された」、及び「結合された」といった用語、並びに、これらのバリエーションの用語は、広範に使用され、例えば、機械的又は電気的な取り付け、接続、及び結合などを包含し、2つのコンポーネントの内部取り付け、接続、及び結合ともなり得るし、更に、直接的及び間接的な取り付け、接続、及び結合ともなり得るものであり、これらは、本開示の詳細な実施形態に従って当業者によって理解され得る、ということである。
本開示の実施形態による薄膜コンデンサ100が図面を参照して記述される。
図1から図6に示されるように、薄膜コンデンサ100は、電気自動車で用いられることができ、ケーシング10と、複数のコンデンサ・コア50と、陽極バスバー20と、陰極バスバー30と、陽極バスバー20に接続されている第一電極端子21と、陰極バスバー30に接続されている第二電極端子31と、第一接続シート22と、第二接続シート32とを含む。
具体的には、複数のコンデンサ・コア50と、陽極バスバー20と、陰極バスバー30と、第一接続シート22と、第二接続シート32とは、ケーシング10の内部に配置され、陶器製絶縁体によって封止され、陽極バスバー20及び陰極バスバー30は、共に重ね合わせられ、絶縁シート40が陽極バスバー20と陰極バスバー30との間に設けられている。第一接続シート22と第二接続シート32とは、互いに対向し、コンデンサ・コア50は、第一接続シート22と第二接続シート32との間に配置され、第一接続シート22は、陽極バスバー20に接続され、コンデンサ・コア50に接続されている第一接続端子221を形成し、第二接続シート32は、陰極バスバー30に接続され、コンデンサ・コア50に接続されている第二接続端子321を形成している。
つまり、図1に示されるように、陽極バスバー20と、絶縁シート40と、陰極バスバー30とは、共に重ね合わせられ、絶縁シート40は、陽極バスバー20と陰極バスバー30との間に設けられ、陽極バスバー20と陰極バスバー30とを互いに絶縁させる。第一接続シート22は、陽極バスバー20の縁部に垂直に接続されていてもよく、第二接続シート32は、陰極バスバー30の縁部に垂直に接続されていてもよい。コンデンサ・コア50は、第一接続シート22と第二接続シート32との間に配置されている。すなわち、陽極バスバー20と、陰極バスバー30と、絶縁シート40とは、全てコンデンサ・コア50の側面に配置されている。
陽極バスバー20は、第一電極端子21を形成し、陰極バスバー30は、第二電極端子31を形成する。第一電極端子21及び第二電極端子31は、それぞれ絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)の接続端子に接続されている。第一接続シート22は、第一接続端子221を形成し、第一接続端子221は、コンデンサ・コア50の第一端部と溶接されている。第二接続シート32は、第二接続端子321を形成し、第二接続端子321は、コンデンサ・コア50の第二端部と溶接されている。
その結果、本開示の実施形態による薄膜コンデンサ100によれば、陽極バスバー20及び陰極バスバー30は、ケーシング10の内部に配置され、陽極バスバー20に接続されている第一接続シート22及び陰極バスバー30に接続されている第二接続シート32は、それぞれコンデンサ・コア50の両端部に設置される。第一接続シート22及び第二接続シート32は、溶接方式でコンデンサ・コア50に直接的に接続してもよく、このことは、溶接自動化に都合が良く、製品品質及び製造効率を効果的に改善し、コストを削減する。陰極バスバー30と、陽極バスバー20と、絶縁シート40とは、全てコンデンサ・コア50の側面に位置し、このことは、第一電極端子21とIGBTの接続端子との間、及び、第二電極端子31とIGBTの接続端子との間のインダクタンスを、効果的に低減し得る。
本開示の実施形態によれば、第一接続シート22と第一接続端子221と陽極バスバー20とは、一体的に形成され、第二接続シート32と第二接続端子321と陰極バスバー30とは、一体的に形成されている。
つまり、第一接続シート22は、陽極バスバー20の一部であり、陽極バスバー20に対して垂直に、陽極バスバー20の縁部から外向きに延ばされ、第一接続端子221は、第一接続シート22の一部であり、第一接続シート22から外向きに延ばされている。第二接続シート32は、陰極バスバー30の一部であり、陰極バスバー30に対して垂直に、陰極バスバー30の縁部から外向きに延ばされ、第二接続端子321は、第二接続シート32の一部であり、第二接続シート32から外向きに延ばされている。従って、この構造を有する薄膜コンデンサ100は、構造全体の安定性が確保され、成形すること及び組み立てることがより容易であり、このことは、製造コストを更に削減する。
図2及び図3に示されるように、本開示の実施形態によれば、第一接続シート22の周辺縁部に配置され、互いに間隔を空けられた、複数の第一接続端子221が設けられている。また、第二接続シート32の周辺縁部に配置され、互いに間隔を空けられた、複数の第二接続端子321が設けられている。
つまり、複数の第一接続端子221が第一接続シート22の周辺縁部に配置され、複数の第二接続端子321が第二接続シート32の周辺縁部に配置されている。複数の第一接続端子221は、第一接続シート22の周辺縁部で互いに間隔を空けられ、複数の第二接続端子321は、第二接続シート32の周辺縁部で互いに間隔を空けられている。第一接続端子221及び第二接続端子321のそれぞれの個数は、コンデンサ・コア50の個数に対応するものとしてもよい。第一接続シート22上の第一接続端子221の配列位置は、第二接続シート32上の第二接続端子321の配列位置と同一でもよいので、各コンデンサ・コア50の両端部は、対応する第一接続端子221と第二接続端子321とに接続されることができる。
本開示の一部の実施形態では、第一電極端子21は、リベット、又は、ねじによって陽極バスバー20に接続され、第二電極端子31は、リベット、又は、ねじによって陰極バスバー30に接続されている。すなわち、第一電極端子21及び第二電極端子31は、リベット、又は、ねじによってそれぞれ陽極バスバー20及び陰極バスバー30に接続されることがある。従って、この接続方式は、単純かつ実現可能であり、動作させるのに都合が良い。
複数のコンデンサ・コア50が設けられたとき、陽極バスバー20及び陰極バスバー30は、それぞれ複数の第一電極端子21及び複数の第二電極端子31を介してIGBTに接続されるものとしてもよい。代替的に、図2に示されるように、本開示の実施形態によれば、電極端子の複数のペアを形成するように、複数の第一電極端子21及び複数の第二電極端子31が設けられ、それぞれのペアにおいて、第一電極端子21は第二電極端子31に隣接している。
具体的には、陽極バスバー20は、その長さ方向に複数の第一電極端子21が設けられ、陰極バスバー30は、その長さ方向に複数の第二電極端子31が設けられ、2つの隣接する電極端子のそれぞれ、すなわち、第一電極端子21と、第一電極端子21に隣接して配列された第二電極端子31とがペアを形成し、第一電極端子21及び第二電極端子31の3組のペアが、陽極バスバー20及び陰極バスバー30の長さ方向に薄膜コンデンサ100の全体に設けられている。従って、陽極バスバー20及び陰極バスバー30は、それぞれ複数の第一電極端子21及び複数の第二電極端子31を介してIGBTに接続され、このことは、第一電極端子21及び第二電極端子31のインダクタンスを更に低減する。
本開示のその他の実施形態では、第一電極端子21は、陽極バスバー20に接続され、第二電極端子31は、第二接続シート32を介して陰極バスバー30に接続されている。
つまり、第一接続シート22及び陽極バスバー20は、一体的に形成されるものとしてもよく、第一接続シート22は、陽極バスバー20の一部を曲げることにより形成され、第一電極端子21は、陽極バスバー20に接続されている。同様に、第二接続シート32及び陰極バスバー30は、一体的に形成されるものとしてもよく、第二接続シート32は、陰極バスバー30の一部を曲げることにより形成される。第二電極端子31は、陰極バスバー30との接続を行うために第二接続シート32に接続されている。その結果、この構造を有する第一電極端子21及び第二電極端子31は、陽極バスバー20及び陰極バスバー30との接続を更に単純化し、このようにして、生産効率を改善するように組立手順を更に単純化する。
本開示の実施形態による薄膜コンデンサ100の各部品の構造は、以下に詳述される。
図2に示されるように、本開示の実施形態によれば、絶縁シート40は、L字形を有し、短突出部41及び長突出部42を含む。陽極バスバー20は、絶縁シート40の長突出部42の外面に配置され、陰極バスバー30は、絶縁シート40の長突出部42の内面に配置されている。絶縁シート40の外面は、コンデンサ・コア50の側面から外方に向かう絶縁シート40の壁面に対応し、絶縁シート40の内面は、コンデンサ・コア50の側面の方に向かう絶縁シート40の壁面に対応することが理解されるべきである。
本開示の一部の具体的な実施形態では、陽極バスバー20は、絶縁シート40の短突出部41の外面に延ばされた第一延長部23を含み、第一電極端子21は、第一延長部23に接続されている。第二接続シート32は、絶縁シート40の短突出部41の外面に延ばされ、第一延長部23に隣接している、第二延長部を含み、第二電極端子31は、第二延長部に接続されている。更に、第一接続シート22は、短突出部41から離れている陽極バスバー20の自由端部の縁部から延ばされ、第二接続シート32は、短突出部41に隣接している陰極バスバー30の自由端部の縁部から延ばされている。
好ましくは、本開示の実施形態によれば、第一延長部23及び陽極バスバー20は、一体的に形成され、第二延長部及び第二接続シート32は、一体的に形成されている。つまり、第一延長部23は、陽極バスバー20の一部を延ばすことにより形成され、第二延長部は、第二接続シート32の一部を延ばすことにより形成されている。
つまり、第一接続シート22は、陽極バスバー20の後縁部に配置され、陽極バスバー20に対して垂直であり、第一延長部23は、陽極バスバー20の前縁部に配置され、陽極バスバー20に対して垂直である。第一延長部23は、絶縁シート40の短突出部41の外面に取り付けられている。第一電極端子21は、第一延長部23に接続されている。
第二接続シート32は、陰極バスバー30の前縁部に配置され、陰極バスバー30に対して垂直である。第二接続シート32は、絶縁シート40の短突出部41の後方に配置され、第二接続シート32の少なくとも一部は、第二延長部を形成するように絶縁シート40の上面を越えて上向きに延ばされている。第二電極端子31は、第二延長部に接続されている。従って、絶縁シート40は、第一接続端子221及び第二接続端子321がそれぞれ陽極バスバー20及び陰極バスバー30に接続されるのに都合が良いように合理的な構造を有している。
図1に示されるように、本開示のその他の具体的な実施形態では、陽極バスバー20は、絶縁シート40の短突出部41の外面に延ばされた第一延長部23を含み、第一電極端子21は、第一延長部23に接続されている。絶縁シート40の短突出部41は、第二接続シート32の一部を露出させるように構成されると共に、第一延長部23に隣接した、切り欠き部322を有し、第二電極端子31は、切り欠き部322から露出された第二接続シート32の一部に接続されている。
つまり、第一接続シート22は、陽極バスバー20の後縁部に配置され、陽極バスバー20に対して垂直であり、第一延長部23は、陽極バスバー20の前縁部に配置され、陽極バスバー20に対して垂直である。第一延長部23は、絶縁シート40の短突出部41の外面に取り付けられている。第一電極端子21は、第一延長部23に接続されている。
第二接続シート32は、陰極バスバー30の前縁部に配置され、陰極バスバー30に対して垂直である。第二接続シート32は、絶縁シート40の短突出部41の後方に配置されている。絶縁シート40の短突出部41は、第二接続シート32の一部を露出させるように構成されると共に、第一延長部23に隣接している、切り欠き部322を有するので、第二電極端子31は、対応する第一電極端子21に隣接して配列されることができる。このように、絶縁シート40の短突出部41に切り欠き部322を設けることにより、第二電極端子31と陰極バスバー30との間の接続のためにより一層都合が良く、このことは、薄膜コンデンサ100の組立プロセスを更に単純化し、組立効率を改善する。
薄膜コンデンサ100の各部品の形状は、これを使用することが必要とされる環境に基づいて合理的に調整されるものとしてもよい。代替的に、陽極バスバー20、陰極バスバー30、第一接続シート22、及び第二接続シート32の各々は、矩形形状である。更に、複数の第一接続シート22が、陽極バスバー20の長さ方向に互いに間隔を空けられて設けられ、複数の第二接続シート32が、陰極バスバー30の長さ方向に互いに間隔を空けられて設けられている。
本開示の実施形態による薄膜コンデンサ100のその他の構造及び動作は、当業者に知られているので、ここでは詳述されない。
本明細書全体を通して、「一実施形態」、「一部の実施形態」、「実施形態」、「具体的な例」、又は「一部の例」への言及は、実施形態又は例に関連して記載された特有の特徴、構造、材料、又は特性が本開示の少なくとも1つの実施形態又は例に含まれていることを意味する。従って、本明細書全体を通して様々な箇所におけるこれらの言い回しの出現は、必ずしも本開示の同一の実施形態又は例に言及するものではない。その上に、特有の特徴、構造、材料、又は特性は、1つ以上の実施形態又は例において何らかの適切な方法で組み合わされることがある。
説明のための実施形態が図示され、かつ記載されているが、前述の実施形態は、説明的であることと、本開示を制限するように解釈され得ないことと、変更形態、代替形態、及び修正形態が当業者によって本開示の範囲から逸脱することなく実施形態において行われ得ることとが認められるであろう。
100 : 薄膜コンデンサ
10 : ケーシング
20 : 陽極バスバー
21 : 第一電極端子
22 : 第一接続シート
221 : 第一接続端子
23 : 第一延長部
30 : 陰極バスバー
31 : 第二電極端子
32 : 第二接続シート
321 : 第二接続端子
322 : 切り欠き部
40 : 絶縁シート
41 : 短突出部
42 : 長突出部
50 : コンデンサ・コア

Claims (16)

  1. コンデンサ・コアと、
    陽極バスバーと、
    前記陽極バスバーと重ね合わせられると共に、前記陽極バスバーから絶縁されている陰極バスバーと、
    前記陽極バスバーに接続されている第一電極端子と、
    前記陰極バスバーに接続されている第二電極端子と、
    前記陽極バスバーに接続され、前記コンデンサ・コアに接続されている第一接続端子を形成する第一接続シートと、
    前記第一接続シートに対向し、前記陰極バスバーに接続され、前記コンデンサ・コアに接続されている第二接続端子を形成する第二接続シートとを含み、
    前記コンデンサ・コアは、前記第一接続シートと前記第二接続シートとの間に配置され、
    前記第一接続シート、前記第一接続端子、及び前記陽極バスバーは、一体的に形成され、
    前記第二接続シート、前記第二接続端子、及び前記陰極バスバーは、一体的に形成されていることを特徴とする、薄膜コンデンサ。
  2. ケーシングを更に含み、
    前記コンデンサ・コアと、前記陽極バスバーと、前記陰極バスバーと、前記第一接続シートと、前記第二接続シートとが、前記ケーシングの内部に配置され、陶器製絶縁体によって封止されていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  3. 前記陽極バスバーと前記陰極バスバーとの間に位置している絶縁シートを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  4. 前記第一接続シートの周辺縁部に配置され、互いに間隔を空けられた、複数の前記第一接続端子が設けられると共に、
    前記第二接続シートの周辺縁部に配置され、互いに間隔を空けられた、複数の前記第二接続端子が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  5. 前記第一電極端子は、リベット、又は、ねじによって前記陽極バスバーに接続され、
    前記第二電極端子は、リベット、又は、ねじによって前記陰極バスバーに接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  6. 複数の第一電極端子及び複数の第二電極端子が電極端子の複数のペアを形成するように設けられ、前記第一電極端子は、それぞれのペアの中の前記第二電極端子に隣接していることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  7. 前記第二電極端子は、前記第二接続シートを介して前記陰極バスバーに接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  8. 前記絶縁シートは、L字形を有し、短突出部及び長突出部を含み、
    前記陽極バスバーは、前記絶縁シートの前記長突出部の外面に配置され、
    前記陰極バスバーは、前記絶縁シートの前記長突出部の内面に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の薄膜コンデンサ。
  9. 前記陽極バスバーは、前記絶縁シートの前記短突出部の外面に延ばされた第一延長部を含み、
    前記第一電極端子は、前記第一延長部に接続され、
    前記第二接続シートは、前記絶縁シートの前記短突出部の前記外面に延ばされると共に、前記第一延長部に隣接している、第二延長部を含み、
    前記第二電極端子は、前記第二延長部に接続されていることを特徴とする、請求項8に記載の薄膜コンデンサ。
  10. 前記第一延長部及び前記陽極バスバーは、一体的に形成され、前記第二延長部及び前記第二接続シートは、一体的に形成されていることを特徴とする、請求項9に記載の薄膜コンデンサ。
  11. 前記陽極バスバーは、前記絶縁シートの前記短突出部の外面に延ばされた第一延長部を含み、
    前記第一電極端子は、前記第一延長部に接続され、
    前記絶縁シートの前記短突出部は、前記第二接続シートの一部を露出させるように構成されると共に、前記第一延長部に隣接している、切り欠き部を画定し、
    前記第二電極端子は、前記切り欠き部から露出した前記第二接続シートの一部に接続されていることを特徴とする、請求項8に記載の薄膜コンデンサ。
  12. 前記第一接続シートは、前記短突出部から離れている前記陽極バスバーの自由端部の縁部から延ばされ、前記第二接続シートは、前記短突出部に隣接している前記陰極バスバーの自由端部の縁部から延ばされていることを特徴とする、請求項8に記載の薄膜コンデンサ。
  13. 前記第一接続シートは、前記第二接続シートと平行である、請求項12に記載の薄膜コンデンサ。
  14. 前記陽極バスバー、前記陰極バスバー、前記第一接続シート、及び前記第二接続シートの各々は、矩形形状を有することを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  15. 前記陽極バスバーの長さ方向に互いに間隔を空けられた、複数の前記第一接続シートが設けられ、
    前記陰極バスバーの長さ方向に互いに間隔を空けられた、複数の前記第二接続シートが設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
  16. 前記第一接続シートは、前記陽極バスバーに対して垂直に接続され、
    前記第二接続シートは、前記陰極バスバーに対して垂直に接続され、
    前記コンデンサ・コアの軸が前記陽極バスバー及び前記陰極バスバーと平行になるように配列されていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜コンデンサ。
JP2017528526A 2014-11-28 2015-11-23 薄膜コンデンサ Active JP6517936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201420735558.X 2014-11-28
CN201420735558.XU CN204424090U (zh) 2014-11-28 2014-11-28 薄膜电容器
PCT/CN2015/095341 WO2016082732A1 (en) 2014-11-28 2015-11-23 Film capacitor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017535970A true JP2017535970A (ja) 2017-11-30
JP2017535970A5 JP2017535970A5 (ja) 2018-07-26
JP6517936B2 JP6517936B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=53474437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528526A Active JP6517936B2 (ja) 2014-11-28 2015-11-23 薄膜コンデンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10109426B2 (ja)
EP (1) EP3210218B1 (ja)
JP (1) JP6517936B2 (ja)
KR (1) KR101918460B1 (ja)
CN (1) CN204424090U (ja)
WO (1) WO2016082732A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021157262A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンデンサ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204424090U (zh) * 2014-11-28 2015-06-24 比亚迪股份有限公司 薄膜电容器
US11570921B2 (en) * 2015-06-11 2023-01-31 Tesla, Inc. Semiconductor device with stacked terminals
CN111292959B (zh) * 2016-02-25 2021-10-15 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器
CN111799729B (zh) * 2020-05-22 2021-09-07 北京卫星制造厂有限公司 一种宇航用大功率可赋型多层复合汇流条

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537361A (ja) * 2005-04-19 2008-09-11 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電力コンデンサ
JP2008541416A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 エプコス アクチエンゲゼルシャフト パワーキャパシタ
JP2009026928A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Soshin Electric Co Ltd フィルムコンデンサ及びその製造方法
JP2011155138A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ
WO2012117522A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 トヨタ自動車株式会社 コンデンサ装置
JP2014116446A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3914865B2 (ja) 2002-12-06 2007-05-16 松下電器産業株式会社 金属化フィルムコンデンサ
KR100983882B1 (ko) * 2008-07-07 2010-09-27 주식회사 뉴인텍 커패시터용 부스바 조립방법 및 그 제품
US8193449B2 (en) * 2008-10-13 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC Low inductance busbar
JP5239989B2 (ja) 2009-03-25 2013-07-17 パナソニック株式会社 ケースモールド型コンデンサ
US20110149472A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Nuintek Co., Ltd. Method of connecting busbars with capacitor and product manufactured by the same method
AU2010202125B1 (en) 2010-05-26 2010-09-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited A method to produce an immunoglobulin preparation with improved yield
KR20110135233A (ko) * 2010-06-10 2011-12-16 현대자동차주식회사 자동차의 인버터용 커패시터
CN202384178U (zh) * 2011-12-07 2012-08-15 厦门法拉电子股份有限公司 一种带有内部叠层母排的电容器结构
KR101256347B1 (ko) * 2012-08-14 2013-05-02 주식회사 뉴인텍 케이스 탑재형 병렬형 커패시터
CN204424090U (zh) * 2014-11-28 2015-06-24 比亚迪股份有限公司 薄膜电容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537361A (ja) * 2005-04-19 2008-09-11 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電力コンデンサ
JP2008541416A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 エプコス アクチエンゲゼルシャフト パワーキャパシタ
JP2009026928A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Soshin Electric Co Ltd フィルムコンデンサ及びその製造方法
JP2011155138A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ
WO2012117522A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 トヨタ自動車株式会社 コンデンサ装置
JP2014116446A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021157262A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170070126A (ko) 2017-06-21
WO2016082732A1 (en) 2016-06-02
JP6517936B2 (ja) 2019-05-22
EP3210218B1 (en) 2020-09-16
US10109426B2 (en) 2018-10-23
EP3210218A4 (en) 2017-11-22
CN204424090U (zh) 2015-06-24
EP3210218A1 (en) 2017-08-30
US20170256360A1 (en) 2017-09-07
KR101918460B1 (ko) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434148B2 (ja) 電気自動車用薄膜コンデンサ
JP6517936B2 (ja) 薄膜コンデンサ
JP2017535968A (ja) フィルムキャパシタ
JP6330110B2 (ja) フィルムキャパシタ
JP2018509745A (ja) 電気コネクタ及びそれを含むバッテリ
JP2017535970A5 (ja)
CN105702456A (zh) 薄膜电容器
CN202352523U (zh) 一种外挂式感应加热设备用高压谐振模块电容器
CN204332694U (zh) 薄膜电容器
US10262804B2 (en) Electric vehicle and capacitor thereof
JP6355099B2 (ja) コンデンサーモジュール
CN204011059U (zh) 一种油浸式变压器低压引线的装配结构
CN105702460A (zh) 三电平用薄膜电容器
CN204926994U (zh) 一种平面变压器及其绕线绕组
CN105702459A (zh) 三电平用薄膜电容器
CN203776709U (zh) 电饭煲的保温板
CN105529189A (zh) 三电平用薄膜电容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250