JP2017535032A - ポリマー溶液、繊維マット、及びそれらを使用するナノ繊維膜−電極接合体、ならびに同接合体の製造方法 - Google Patents

ポリマー溶液、繊維マット、及びそれらを使用するナノ繊維膜−電極接合体、ならびに同接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535032A
JP2017535032A JP2017516107A JP2017516107A JP2017535032A JP 2017535032 A JP2017535032 A JP 2017535032A JP 2017516107 A JP2017516107 A JP 2017516107A JP 2017516107 A JP2017516107 A JP 2017516107A JP 2017535032 A JP2017535032 A JP 2017535032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polymer
fibers
fiber mat
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017516107A
Other languages
English (en)
Inventor
エヌ. ピンタウロ、ピーター
エヌ. ピンタウロ、ピーター
ジャン、ウェンジン
ブロッド、マシュー
エム. パーク、アンドリュー
エム. パーク、アンドリュー
ビー. バレンジー、ジェイソン
ビー. バレンジー、ジェイソン
ワイシスク、リシャルト
Original Assignee
ヴァンダービルト ユニヴァーシティ
ヴァンダービルト ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァンダービルト ユニヴァーシティ, ヴァンダービルト ユニヴァーシティ filed Critical ヴァンダービルト ユニヴァーシティ
Publication of JP2017535032A publication Critical patent/JP2017535032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8673Electrically conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1065Polymeric electrolyte materials characterised by the form, e.g. perforated or wave-shaped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明の一態様において、繊維マットが提供される。繊維マットが少なくとも1つのタイプの繊維を含有し、それが1つ又は複数のポリマーを含有する。繊維マットが、1つのタイプの繊維を含有する単一繊維マットであってもよく、又は複数のタイプの繊維を含有するデュアル又はマルチ繊維マットであってもよい。繊維が、触媒の粒子をさらに含有してもよい。繊維マットが、電極又は膜を形成するために使用されてもよい。さらに別の態様において、燃料電池膜−電極接合体が、アノード電極と、カソード電極と、アノード電極とカソード電極との間に配置された膜とを有する。アノード電極、カソード電極及び膜の各々が繊維マットと共に形成されてもよい。

Description

本発明は燃料電池一般に関する。より詳細には、膜と、アノード電極と、カソード電極とを有する燃料電池膜−電極接合体(MEA)(電極及び膜の少なくとも1つが電界紡糸繊維、電界紡糸繊維によって形成されるデュアル又はマルチ繊維マット、電界紡糸繊維を形成するために使用されるポリマー溶液から形成される)、及び同燃料電池膜−電極接合体を形成するための方法に関する。
本明細書に提供される背景技術の記載は本発明の文脈を一般的に示す目的のものである。この背景技術の節において記載される限りにおいて、ここに名前を挙げられた発明者の研究、ならびにそうでなければ出願時に先行技術としてみなされない記載の態様は、本発明に対して明確にも暗黙のうちにも先行技術として認められない。
化石燃料は現在のところ世界中で優勢なエネルギー源である。二酸化炭素排出及び化石燃料の供給の有限性などの問題のために、代替エネルギー源の研究開発及び商品化が過去数十年にわたってかなり進んでいる。研究開発の1つの焦点は水素燃料電池であり、それは著しい副生成物として熱と水しか生じずに電気力を静かに且つ効率的に生成することができる。
水素燃料電池の1つのタイプはプロトン交換膜(PEM)燃料電池である。PEMは、酸素又は水素などのガスに対して不透過性でありながらプロトンを伝導するように設計される、一般的にアイオノマーから製造される膜である。PEM燃料電池は、内燃機関、すなわち、自動車及びその他のこのような移動推進用途のための現在の優勢なエネルギー源に取って代わる可能性を有し、その強力な出力、エネルギー変換効率、及び急速始動のために排出フリーの自動車動力装置の有望な候補である。PEM燃料電池のアノード電極において、水素分子が酸化されて水素イオン、すなわち、プロトンと、電子になる。プロトンは、電解質として作用するポリマー膜(PEM)を透過するが、他方、電子は外部回路に流入して電力を生じる。水素/空気燃料電池のカソードにおいて、酸素が電子とPEMを通過するプロトンと反応して水を生じる。このように、過去数十年において、PEMの膜組成及び構造ならびにPEMを形成する方法に研究開発の焦点が合わせられており、そこではPEM構造が頑丈で且つその製造法が簡易化されている。
アルカリアニオン交換膜燃料電池(AAEMFC:alkaline anion−exchange membrane fuel cells)は、様々な用途のためのより一般的な且つよく研究されたPEM燃料電池に匹敵し得る重要な技術になる可能性がある[1]。アルカリアニオン交換膜(AEM又はAAEM:alkaline anion exchange membrane)は、酸素又は水素などのガスに対して不透過性でありながらアニオンを伝導するように設計された、正に帯電した固定したイオン交換部位を有するアイオノマーから一般的に製造される膜である。アルカリ燃料電池の作動中、膜は水酸化物イオンを伝導する。全てのAEMの根本的な欠点は、水酸化物アニオンが、AEMにおいてイオン伝導に悪影響を与える、プロトンよりも低い固有移動度を有することである[2]。この問題を相殺するために、膜の研究者は、高イオン交換容量ポリマーの使用に注目しているが、この戦略は、乾燥状態の膜の脆性及び膜が完全に水和される時の不十分な機械的強度の問題を悪化させる[3]。
さらに、大抵の燃料電池電極は、転写方法によって又は炭素紙ガス拡散層(GDL:g
as diffusion layer)上の触媒−インクによって製造される。このような構造中の白金(Pt)触媒の利用度は望まれるほど高くはない。電極構造及び触媒利用度が改良された燃料電池膜電極接合体を製造する方法を改良するための研究はほとんど行なわれていない。
したがって、前述の欠陥及び不十分さに対処するためにこれまで取り上げられていない必要性が本技術分野に存在する。
一態様において、本発明は、繊維マットを含有する製品に関する。一実施形態において、繊維マットが少なくとも1つのタイプの繊維を含有し、そこで少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含有する。
特定の実施形態において、繊維マットが、1つのタイプの繊維を含有する単一繊維マットであり、そこで1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含有する。
一実施形態において、1つのタイプの繊維が触媒の複数の粒子をさらに含有する。特定の実施形態において、触媒が白金(Pt)粒子、Pt合金粒子、炭素粒子上のPt、貴金属粒子、炭素粒子上の貴金属、貴金属系合金、炭素粒子上の貴金属系合金、銀(Ag)粒子、ニッケル(Ni)粒子、Ag合金粒子、Ni合金粒子、鉄(Fe)粒子、Fe合金粒子、パラジウム(Pd)粒子、Pd合金粒子、コア−シェル触媒粒子、非白金族金属(PGM:platinum group metal)燃料電池触媒、又はそれらの組合せを含有する。
特定の実施形態において、1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ。一実施形態において、ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF:polyvinylidene fluoride)の少なくとも1つを含有する。
特定の実施形態において、繊維マットが、電極を形成するために使用される。一実施形態において、電極がアノード電極又はカソード電極である。
特定の実施形態において、繊維マットが、複数のタイプの繊維を含有するデュアル又はマルチ繊維マットであり、そこで複数のタイプの繊維の各々が1つ又は複数のポリマーを含有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含有し、第1のポリマーと第2のポリマーとの異なった比を有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが触媒の複数の粒子をさらに含有する。特定の実施形態において、触媒が白金(Pt)粒子、Pt合金粒子、炭素粒子上のPt、貴金属粒子、炭素粒子上の貴金属、貴金属系合金、炭素粒子上の貴金属系合金、銀(Ag)粒子、ニッケル(Ni)粒子、Ag合金粒子、Ni合金粒子、鉄(Fe)粒子、Fe合金粒子、パラジウム(Pd)粒子、Pd合金粒子、コア−シェル触媒粒子、非白金族金属(PGM)燃料電池触媒、又はそれらの組合せを含有する。
一実施形態において、触媒の複数の粒子を含む複数のタイプの繊維の少なくとも1つにおいて、1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ。一実施形態において、前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion、商標)及び
ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含有する。
特定の実施形態において、繊維マットが、電極を形成するために使用される。一実施形態において、電極がアノード電極又はカソード電極である。
特定の実施形態において、繊維マットが、イオン交換膜を形成するために使用される。一実施形態において、イオン交換膜がカチオン交換膜又はアニオン交換膜である。
特定の実施形態において、繊維マットが電気化学デバイスにおいて使用可能である。一実施形態において、電気化学デバイスが燃料電池膜−電極接合体(MEA)である。
本発明の別の態様は、繊維マットを含有する、電極に関する。特定の実施形態において、繊維マットが少なくとも1つのタイプの繊維を含有し、そこで少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーと触媒の複数の粒子とを含有する。
特定の実施形態において、電極がアノード電極又はカソード電極である。
特定の実施形態において、触媒が白金(Pt)粒子、Pt合金粒子、炭素粒子上のPt、貴金属粒子、炭素粒子上の貴金属、貴金属系合金、炭素粒子上の貴金属系合金、銀(Ag)粒子、ニッケル(Ni)粒子、Ag合金粒子、Ni合金粒子、鉄(Fe)粒子、Fe合金粒子、パラジウム(Pd)粒子、Pd合金粒子、コア−シェル触媒粒子、非白金族金属(PGM)燃料電池触媒、又はそれらの組合せを含有する。
特定の実施形態において、1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ。一実施形態において、前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含有する。
特定の実施形態において、繊維マットが、1つのタイプの繊維を含有する単一繊維マットであり、そこで1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーと触媒の複数の粒子とを含有する。
特定の実施形態において、繊維マットが、複数のタイプの繊維を含有するデュアル又はマルチ繊維マットであり、そこで複数のタイプの繊維の各々が1つ又は複数のポリマーを含有し、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが触媒の複数の粒子を含有する。
特定の実施形態において、触媒の複数の粒子を含有する複数のタイプの繊維の少なくとも1つにおいて、1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ。一実施形態において、前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含有し、第1のポリマーと第2のポリマーとの異なった比を有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含有する。
本発明のさらに別の態様は、繊維マットを含有する、膜に関する。特定の実施形態において、繊維マットが少なくとも1つのタイプの繊維を含有し、そこで少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含有する。
特定の実施形態において、膜がイオン交換膜である。一実施形態において、イオン交換膜がカチオン交換膜又はアニオン交換膜である。
特定の実施形態において、繊維マットが、1つのタイプの繊維を含有する単一繊維マットであり、そこで1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含有する。
特定の実施形態において、繊維マットが、複数のタイプの繊維を含有するデュアル又はマルチ繊維マットであり、そこで複数のタイプの繊維の各々が1つ又は複数のポリマーを含有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含有し、第1のポリマーと第2のポリマーとの異なった比を有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含有する。
本発明のさらに別の態様において、燃料電池MEAが提供される。燃料電池MEAが、第1の繊維マットによって形成されるアノード電極と、第2の繊維マットによって形成されるカソード電極と、第3の繊維マットによって形成され、アノード電極とカソード電極との間に配置される膜とを備える。特定の実施形態において、第1の繊維マット、第2の繊維マット及び第3の繊維マットの各々が少なくとも1つのタイプの繊維を含有し、そこで少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含有し、第1の繊維マット及び第2の繊維マットの各々が触媒の複数の粒子をさらに含有する。
特定の実施形態において、膜がイオン交換膜である。一実施形態において、イオン交換膜がカチオン交換膜又はアニオン交換膜である。
特定の実施形態において、第1の繊維マット、第2の繊維マット及び第3の繊維マットの少なくとも1つが、1つのタイプの繊維を含む単一繊維マットである。
特定の実施形態において、第1の繊維マット、第2の繊維マット及び第3の繊維マットの少なくとも1つが、複数のタイプの繊維を含むデュアル又はマルチ繊維マットである。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含有し、第1のポリマーと第2のポリマーとの異なった比を有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含有する。
特定の実施形態において、第1の繊維マット及び第2の繊維マットの各々において、1つ又は複数のポリマーのうちの1つがポリマーバインダーとして役立つ。一実施形態において、ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含有する。
さらに別の態様において、本発明は、上に権利請求された1つ又は複数の燃料電池MEAを有する電気化学デバイスに関する。
本発明のこれらの及びその他の態様は、以下の図面と併せて行われる好ましい実施形態の以下の説明から明らかになるが、それらの変型及び改良形態は、本開示の新規な概念の趣旨及び範囲から逸脱せずに変えられてもよい。
添付した図面は本発明の1つ又は複数の実施形態を示し、そして、書かれた記載と一緒に、本発明の原理を説明するのに役立つ。
可能なところはどこでも、実施形態の同じか又は同様な要素を指すために同じ参照番号が図面の全体にわたって使用される。
本発明の一実施形態に従って形成される膜−電極接合体(MEA)を模式的に示す概念図。 標準MEA(ナフィオン(Nafion)(登録商標)212膜ならびに転写電極)と比較して完全に電界紡糸したMEA(E−MEA)について約80℃、100%の相対湿度でのH−空気燃料電池性能を示すグラフ。 本発明の一実施形態による単一ニードル紡糸口金としてシリンジを模式的に示す概念図。 本発明の一実施形態による複数ニードル紡糸口金を模式的に示す斜視図。 本発明の一実施形態による異なった斜視図の複数ニードル紡糸口金を模式的に示す斜視図。 本発明の特定の実施形態による単一オリフィス紡糸口金を模式的に示し、そこで(a)がブロック形状を有する単一オリフィス紡糸口金を示し、(b)が円筒形状を有する単一オリフィス紡糸口金を示し、(c)が単一オリフィス紡糸口金の写真を示す。 本発明の一実施形態による複数オリフィス紡糸口金を模式的に示し、そこで金属ブロックが電界紡糸液(又は加熱されたポリマー/粒子溶融体)がそれらを通して送り込まれる、多数の小さな流路を備える。 本発明の一実施形態によるナノ繊維マット電極を作るための電界紡糸装置を模式的に示す。 本発明の一実施形態による始動−停止サイクル手順を模式的に示すグラフ。 本発明の一実施形態による、加速耐久試験においてカソードのPt溶解を評価する負荷サイクル手順を模式的に示すグラフ。 本発明の一実施形態によって、ナフィオン(Nafion)211膜とカソード及びアノードのPt添加量が0.10±0.005mg/cmである電界紡糸ナノ繊維電極とを有する5cmMEAのための分極曲線を模式的に示し、そこで(□)がTKK TEC10E50E(Pt/HSAC)を示し、(●)がジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey) ハイスペック(HiSpec)TM4000(Pt/バルカン(Vulcan))を示すグラフ。 本発明の一実施形態によって、周囲圧力の十分に加湿したH/空気を使用し80℃で作動される、田中貴金属工業(以下、TKKと略す)Pt/HSAC触媒(HSACは高表面積炭素を意味する)とナフィオン(Nafion)211(NR211と略す)膜とを有する5cmMEAの燃料電池の分極曲線を模式的に示し、そこでPt/HSAC:ナフィオン(Nafion):PAAの重量比は(●)72:13:15、(□)63:22:15、及び(Δ)55:30:15である(PAAはポリ(アクリル酸)の略語である)、グラフ。 本発明の一実施形態によって、周囲圧力の十分に加湿したH/空気を使用し80℃で作動される、TKK Pt/HSAC触媒とNR211膜とを有する5cmMEAの燃料電池の分極曲線を模式的に示し、そこで(□)は電界紡糸繊維(PAAを有する)を示し、(●)は塗装ガス拡散電極(GDEと略す)(PAAを有さない)を示し、(Δ)は塗装GDE(PAAを有する)を示すグラフ。 本発明の特定の実施形態による、(a)250nm及び(b)475nmの平均繊維直径を有する電界紡糸したPt/C/ナフィオン(Nafion)/PAAナノ繊維マットの上視6,000倍のSEM画像。 本発明の特定の実施形態によって相対湿度100%でナノ繊維電極MEA及び従来の噴霧被覆MEAを使用して、ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)(JM)Pt/バルカン(Vulcan)触媒を有する電極構造がMEA性能に及ぼす効果を模式的に示すグラフ。 本発明の特定の実施形態によって相対湿度(RH)40%でナノ繊維電極MEA及び従来の噴霧被覆電極MEAを使用して、JM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を有する電極構造がMEA性能に及ぼす効果を模式的に示すグラフ。 本発明の特定の実施形態によって相対湿度100%でJM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を使用するナノ繊維の電界紡糸MEA及び従来の噴霧被覆MEAを示す電極構造がMEAの耐久性に及ぼす効果を模式的に示すグラフ。 本発明の特定の実施形態によって相対湿度40%でJM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を使用するナノ繊維の電界紡糸MEA及び従来の噴霧被覆MEAを示す電極構造がMEAの耐久性に及ぼす効果を模式的に示すグラフ。 本発明の特定の実施形態によってJM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を使用するナノ繊維電極及び従来の噴霧被覆MEAの始動−停止電位サイクル(相対湿度100%の条件)を繰り返す間のカソード側のppmCO排気ガスの実時間測定を模式的に示すグラフ。 本発明の特定の実施形態によって図16に示されるデータから計算される炭素損失を模式的に示すグラフ。 本発明の特定の実施形態によって、(a)ナフィオン(Nafion)+PVDF及び(b)PVDFのバインダーを有する、Pt/C触媒粒子を有する電界紡糸繊維マットの上視6,000倍のSEM画像。 本発明の特定の実施形態によって、ナフィオン(Nafion)211膜を有しカソード及びアノードのPt添加量が0.10mg/cmであり、ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)ハイスペック(HiSpec)4000触媒を有する5cmのMEAの電力密度曲線を模式的に示すグラフ。 本発明の特定の実施形態によって、ナフィオン(Nafion)211膜とナノ繊維カソード及びアノードを有する5cmMEAの電力密度及び分極曲線を模式的に示すグラフ。
本発明はここで、本発明の典型的な実施形態が示される、添付した図面を参照して以下により完全に説明される。しかしながら、本発明は、多くの異なった形態で具体化されてもよく、本明細書に示される実施形態に限定されると解釈されるべきでない。もっと正確に言えば、本開示が綿密かつ完全になり、本発明の範囲を当業者に完全に伝えるように、これらの実施形態が提供される。全体を通して同じ参照符号は同じ要素を指す。
本明細書において使用される用語は一般的に、本発明の文脈内で、及び各々の用語が使用される特定の文脈において本技術分野のそれらの普通の意味を有する。本発明を説明するために使用される特定の用語が以下に、又は本明細書のどこかで考察され、本発明の説明に関して専門家にさらなる手引きを提供する。便宜上、特定の用語が例えば斜体及び/又は引用符を用いて強調表示される場合がある。強調表示の使用は、用語の範囲及び意味に影響を与えない。用語の範囲及び意味は、強調表示されるか否かにかかわらず、同じ文脈において同じである。同じことが2つ以上の方法で述べられ得ることは理解されよう。従って、代替語及び同義語は、本明細書において考察される用語の任意の1つ以上のために使用されてもよいが、用語が本明細書において詳述もしくは考察されるか否かにかかわらず、いかなる特殊な意味ももつべきでない。特定の用語の同義語が提供される。1つ又は複数の同義語の記述は他の同義語の使用を排除しない。本明細書において考察される任意の用語の例を含めて本明細書のどこで例を使用しても説明のためにすぎず、本発明の又は任意の例示された用語の範囲及び意味を決して制限しない。同様に、本発明は、本明細書に示される様々な実施形態に限定されない。
要素が別の要素の「上」にあると称されるとき、それは他の要素の直接上に有り得るか又は介在要素がその間に存在していてもよいと理解されよう。対照的に、要素が別の要素の「直接上に」あると称されるとき、介在要素は存在していない。本明細書中で用いられるとき、用語「及び/又は」は、関連した記載品目の1つ又は複数のうちの任意の及び全ての組合せを含める。
用語が第1、第2、第3の等々、様々な要素、構成成分、領域、層及び/又は区域を記述するために本明細書において使用されてもよいが、これらの要素、構成成分、領域、層及び/又は区域がこれらの用語によって限定されるべきでないことは理解されよう。これ
らの用語は、1つの要素、構成成分、領域、層又は区域を別の要素、構成成分、領域、層又は区域から区別するために使用されるにすぎない。従って、以下に考察される第1の要素、構成成分、領域、層又は区域は、本発明の教示から逸脱せずに第2の要素、構成成分、領域、層又は区域と表現され得る。
本明細書において使用される専門用語は、特定の実施形態を記述する目的のためのものにすぎず、本発明を限定することを意図しない。本明細書中で用いられるとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈がはっきりと他に指示しない限り、複数形も含めることを意図している。本明細書において使用されるとき用語「含む(comprises)」及び/又は「含む(comprising)」、又は「含める(includes)」及び/又は「含めて(including)」又は「有する(has)」及び/又は「有する(having)」は、明記された特徴、領域、整数、工程、操作、要素、及び/又は構成成分の存在を明示するが、1つ又は複数の他の特徴、領域、整数、工程、操作、要素、構成成分、及び/又はそれらの群の存在又は追加を除外しないことはさらに理解されよう。
さらに、例えば「下側(lower)」又は「底部(bottom)」及び「上側(upper)」又は「頂部(top)」などの相対的な用語が、図に示されるような1つの要素の、別の要素に対する関係を記述するために本明細書において使用されてもよい。相対的な用語は図に示される向きのほかにデバイスの異なった向きを包含することを意図していることは理解されよう。例えば、図の1つの中のデバイスがひっくり返される場合、他の要素の「下側」の面上にあると記述される要素はそのとき、他の要素の「上側」の面上に方向づけられる。典型的な用語「下側」はこのため、図の特定の向きに応じて、「下側」と「上側」の両方の向きを包含し得る。同様に、図の1つの中のデバイスがひっくり返される場合、他の要素の「下方に(below)」又は「下に(beneath)」と記述される要素はそのとき、他の要素の「上に(above)」方向づけられる。典型的な用語「下方に(below)」又は「下に(beneath)」はこのため、上及び下方の両方の向きを包含し得る。
特に定義しない限り、本明細書中で用いられるすべての用語(技術用語及び科学用語を含める)は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される同じ意味を有する。一般に使用される辞書において定義される用語などの用語は、関連技術及び本開示の文脈でそれらの意味と一致している意味を有すると解釈されるべきであり、本明細書においてそのように明確に定義されなければ、理想化された又は過度に形式的な意味で解釈されないとさらに理解されよう。
本明細書中で用いられるとき、「およそ(around)」、「約(about)」、「実質的に(substantially)」又は「大体(approximately)」は一般的に、与えられた値又は範囲の20パーセント以内、好適には10パーセント以内、そしてより好適には5パーセント以内を意味するものとする。本明細書に示される数量は近似値であり、明記されなくても用語「およそ(around)」、「約(about)」、「実質的に(substantially)」又は「大体(approximately)」が暗示され得ることを意味する。
本明細書中で用いられるとき、用語「含む(comprise)」又は「含む(comprising)」、「含める(include)」又は「含めて(including)」、「保持する(carry)」又は「保持する(carrying)」、又は「有する(has/have)」又は「有する(having)」、「含有する(contain)」又は「含有する(containing)」、「含む(involve)」又は「含む(involving)」等は広い解釈ができるもの、すなわち、限定されないが、
含めることを意味すると理解されなければならない。
本明細書中で用いられるとき、用語「プロトン交換膜」又はその略語「PEM」は、一般的にアイオノマーから製造される膜を指し、プロトンを伝導するように設計される。PEMはカチオン交換膜である。用語「プロトン交換膜燃料電池」又は「PEM燃料電池」、又はその略語「PEMFC」は、PEMを使用する燃料電池を指す。
本明細書中で用いられるとき、用語「アニオン交換膜」又はその略語「AEM」は、一般的にアイオノマーから製造される膜を指し、アニオンを伝導するように設計される。用語「アニオン交換膜燃料電池」又は「AEM燃料電池」、又はその略語「AEMFC」は、AEMを使用する燃料電池を指す。
本明細書中で用いられるとき、用語「導電性ポリマー」又は「アイオノマー」は一般的に、イオンを伝導するポリマーを指す。より正確には、アイオノマーは、少なくともわずかなイオン化単位の繰り返し単位を含有するポリマーを指す。本明細書中で用いられるとき、用語「高分子電解質」は一般的に、或るタイプのアイオノマー、特に、その繰り返し単位が電解質基を有するポリマーを指し、それはポリマーが水溶液(例えば水)に暴露される時に解離し、ポリマーを荷電させる。導電性ポリマー、アイオノマー及び高分子電解質は一般的に、「荷電ポリマー」と称されてもよい。本明細書中で用いられるとき、用語「高分子電解質繊維」又は「荷電ポリマー繊維」は一般的に、高分子電解質等によって形成されるポリマー繊維を指す。本明細書中で用いられるとき、高分子電解質、アイオノマー、及び荷電ポリマーは交換可能に使用され得る。
本明細書中で用いられるとき、用語「非荷電ポリマー」又は「非荷電(又は最小荷電)ポリマー」は一般的に、イオンを有効に伝導しないポリマー、特に、その繰り返し単位が電解質基を有しないか又は少数の電解質基を有するポリマーを指し、したがってポリマーは水溶液に暴露されない時に荷電されないか又は非常に小さな電荷を有する。本明細書中で用いられるとき、用語「非荷電ポリマー繊維」又は「非荷電(又は最小荷電)ポリマー繊維」は一般的に、非荷電/非荷電(又は最小荷電)ポリマーによって形成されるポリマー繊維を指す。
本明細書中で用いられるとき、「ナノスケール」、「ナノスコピック」、「ナノメートルスケール」、「ナノスケール」、「ナノ複合体」、「ナノ粒子」、接頭辞「ナノ」、及び「ナノ構造」は一般的に、約1μm未満の幅及び直径を有する要素又は物品を指す。全ての実施形態において、指定された幅は、最小幅(すなわち、その位置で、物品が異なった次元においてより大きな幅を有することができる指定された幅)、又は最大幅(すなわち、その位置で、物品の幅が指定された幅以下であるが、より大きい長さを有することができる)であり得る。ナノ構造物を記述する際、ナノ構造物のサイズは、ナノスケールの次元数を指す。例えば、ナノテキスチャー化表面はナノスケールの1つの次元を有し、すなわち、物体の表面の厚さだけが1.0〜1000.0nmの間である。ナノワイヤーは、ナノスケールの2つの次元を有し、すなわち、チューブの直径が1.0〜1000.0nmの間であり、その長さがもっと大きくなり得る。最後に、球状ナノ粒子はナノスケールの3つの次元を有し、すなわち、粒子は各々の空間次元において1.0〜1000.0nmの間である。ナノ構造物の候補には、限定されないが、ナノ粒子、ナノ複合体、量子ドット、ナノフィルム、ナノシェル、ナノ繊維、ナノワイヤー、ナノツリー、ナノブラシ、ナノチューブ、ナノロッド等々が含まれる。
添付した図面と併せて本発明の実施形態に関する説明をここで行なう。本明細書に開示される本発明の様々な典型的な実施形態は燃料電池の文脈で記載されてもよいが、本明細書に開示される本発明の態様はプロトン交換膜(PEM)燃料電池などの1つの特定のタ
イプの燃料電池と共に使用されることに限定されず、ここに開示される本発明の範囲から逸脱せずに他のタイプの燃料電池又はキャパシタ及び/又はバッテリーなどの他のタイプの電気化学デバイスと共に実施されてもよいことは理解されるはずである。
本明細書において具体化され一般的に説明されるとき、本発明の目的に従って、本発明は、ナノ繊維系膜を有するナノ繊維電極又は非ナノ繊維系膜を有するナノ繊維電極を統合/組み合わせて電気化学デバイスのための燃料電池膜−電極接合体(MEA)を作ることに関し、そこでナノ繊維電極及びナノ繊維膜のそれぞれが電界紡糸法によって製造される。電界紡糸法は典型的に、高電圧電界をポリマー溶液又はポリマーメルトを含有する紡糸口金ニードルに印加する工程を含むことを当業者は認識する。紡糸口金から出てくる時に溶液の表面の電荷が表面張力を上回り、紡糸口金ニードルの先端部から溶液の薄い液体ジェットを生じて放出する。帯電した溶液のジェットが、異なった電位を有する集電体に向かって移動するとき、表面電荷からの静電反撥力がジェットの直径を細くする。ジェットが泡立ちモードに入り、それによって伸長されて電界の不安定性のためにさらに細くされる場合がある。ジェットが乾燥するときに中実繊維が製造され、繊維が集電体上に蓄積して不織材料を形成する。
本発明の一態様が繊維マットに関する。一実施形態において、繊維マットが少なくとも1つのタイプの繊維を含有し、そこで少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含有する。
特定の実施形態において、繊維マットが、1つのタイプの繊維を含有する単一繊維マットであり、そこで1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含有する。
一実施形態において、1つのタイプの繊維が触媒の複数の粒子をさらに含有する。特定の実施形態において、触媒が白金(Pt)粒子、Pt合金粒子、炭素粒子上のPt、貴金属粒子、炭素粒子上の貴金属、貴金属系合金、炭素粒子上の貴金属系合金、銀(Ag)粒子、ニッケル(Ni)粒子、Ag合金粒子、Ni合金粒子、鉄(Fe)粒子、Fe合金粒子、パラジウム(Pd)粒子、Pd合金粒子、コア−シェル触媒粒子、非白金族金属(PGM)燃料電池触媒、又はそれらの組合せを含む。特定の実施形態において、1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ。一実施形態において、前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含有する。言い換えれば、前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)だけ、PVDFだけ、又はナフィオン(Nafion)及びPVDFの両方を含有してもよい。
特定の実施形態において、繊維マットが、複数のタイプの繊維を含有するデュアル又はマルチ繊維マットであり、そこで複数のタイプの繊維の各々が1つ又は複数のポリマーを含有する。言い換えれば、2つ以上のタイプの繊維がデュアル又はマルチ繊維マット内にある。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが溶融して複数のタイプの繊維のうちの他の繊維の間の間隔を充填するように構成される。言い換えれば、繊維のタイプの1つが溶融されて他の繊維の間の間隔を充填してもよい。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の各々が、異なった比を有する同じタイプのポリマーを含有してもよい。例えば、複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含有してもよく、第1のポリマーと第2のポリマーとの異なった比を有する。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の各々が少なくとも1つの異なったタイ
プのポリマーを含有してもよい。例えば、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含有してもよい。
特定の実施形態において、複数のタイプの繊維の少なくとも1つが触媒の複数の粒子をさらに含有する。特定の実施形態において、触媒が白金(Pt)粒子、Pt合金粒子、炭素粒子上のPt、貴金属粒子、炭素粒子上の貴金属、貴金属系合金、炭素粒子上の貴金属系合金、銀(Ag)粒子、ニッケル(Ni)粒子、Ag合金粒子、Ni合金粒子、鉄(Fe)粒子、Fe合金粒子、パラジウム(Pd)粒子、Pd合金粒子、コア−シェル触媒粒子、非白金族金属(PGM)燃料電池触媒、又はそれらの組合せを含有する。
一実施形態において、触媒の複数の粒子を含む複数のタイプの繊維の少なくとも1つにおいて、1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ。一実施形態において、前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含有する。
特定の実施形態において、粒子を含有する繊維マットが、電極を形成するために使用されてもよい。一実施形態において、電極がアノード電極又はカソード電極である。
特定の実施形態において、粒子を有さない繊維マットが、イオン交換膜を形成するために使用されてもよい。一実施形態において、イオン交換膜がカチオン交換膜又はアニオン交換膜である。
特定の実施形態において、繊維マットが電気化学デバイスにおいて使用可能である。一実施形態において、電気化学デバイスが燃料電池膜−電極接合体(MEA)である。
特定の実施形態において、燃料電池MEAが、第1の繊維マットによって形成されるアノード電極と、第2の繊維マットによって形成されるカソード電極と、第3の繊維マットによって形成され、アノード電極とカソード電極との間に配置される膜とを備えてもよい。第1、第2及び第3の繊維マットの各々が、上に記載されたのと同じか又は異なった繊維マットであってもよい。
図1を参照して、本発明の一実施形態によるMEA100が示される。MEA100は使用時に電気化学デバイス、例えば、プロトン交換膜(PEM)燃料電池に組み込まれてもよい。MEA100はアノード電極110、カソード電極120、及び膜130を有し、そこでアノード電極110及びカソード電極120はそれぞれ、膜130の対向した表面に付着される。MEAにおいて、一方又は両方の電極110及び/又は120が電界紡糸ナノ繊維から形成され、膜130が、電界紡糸ナノ繊維を含有する。ナノ繊維膜及びナノ繊維電極の実施形態ならびにそれらの製造はそれぞれ、同時係属中の米国特許出願第13/567,857号明細書及び米国特許出願第13/823,968号明細書(本明細書においてそれらの全体において参照によって組み込まれる)に開示される。詳細については同時係属中の米国特許出願第13/567,857号明細書及び米国特許出願第13/823,968号明細書の開示を参照のこと。特定の実施形態において、アノード電極110及びカソード電極120それぞれの厚さは約1〜30マイクロメートル(ミクロン)であってもよく、膜130の厚さは約10〜200マイクロメートル(ミクロン)であってもよい。以下の記載は、ナノ繊維膜及びナノ繊維電極ならびにそれらの製造の基本的特徴だけを要約する。
膜130はイオン伝導性、又はプロトン伝導性である。一実施形態において、膜は、プロトン伝導性ポリマーの母材によって囲まれる非荷電(又は最小荷電)ポリマーのナノ繊維を含有する。別の実施形態において、膜は、非荷電(又は最小荷電)ポリマーの母材によって囲まれるプロトン伝導性ポリマーのナノ繊維を含有する。一実施形態において、非荷電(又は最小荷電)ポリマーはポリフェニルスルホンであり、プロトン伝導性ポリマー
はパーフルオロスルホン酸ポリマーである。一実施形態において、パーフルオロスルホン酸ポリマーはナフィオン(Nafion)(登録商標)である。
特定の実施形態において、アノード電極110、カソード電極120及び膜130の少なくとも1つが繊維マットから形成されてもよい。特定の実施形態において、繊維マットは単一繊維マット、デュアル繊維マット、又はマルチ繊維マットであってもよい。単一繊維マットは、1つのポリマー溶液で繊維の電界紡糸を行なうことによって生成される、単一ポリマー繊維から形成される。デュアル又はマルチ繊維マットは、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維及び1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維から形成される。具体的には、デュアル又はマルチ繊維マットは、2つ以上のポリマー溶液を使用してデュアル又はマルチ繊維の電界紡糸を行ない、2つ以上のタイプのポリマー繊維を生成することによって形成される。特定の実施形態において、膜130を形成するために使用されるポリマー繊維は、アノード電極110及びカソード電極120を形成するために使用されるポリマー繊維のどちらとも異なっていてもよい。
一実施形態において、アノード電極110及びカソード電極120は、1つのタイプのポリマー繊維の単一繊維マットから形成されてもよい。一実施形態において、ポリマー繊維を形成するために使用されるポリマー溶液は、溶剤と溶剤中に分散されるポリマー溶質とによって形成される。ポリマー溶質は、触媒の複数の粒子と、その上に分散されるポリマーバインダーとを含有する。この場合、ポリマー繊維は触媒の粒子とポリマーバインダーとを含有し、そして溶剤の一部を含有してもよい。特定の実施形態において、アノード電極110及びカソード電極120を形成するために使用されるポリマーバインダーは、デュポン(DuPont)のナフィオン(Nafion)(登録商標)と、以下にPVDFと略される、ポリフッ化ビニリデンとを含有してもよい。
一実施形態において、膜130は、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維及び1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維のデュアル又はマルチ繊維マットから形成される、繊維ネットワークと、繊維ネットワークを取り囲むポリマー母材とを含有するが、そこでポリマー母材を形成するために、デュアル又はマルチ繊維マットの第1のタイプのポリマー繊維の1つ又は複数のうちの少なくとも1つを軟化及び流動化させて、デュアル又はマルチ繊維マットの1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維の間のボイド間隔を充填するか、又はデュアル又はマルチ繊維マットの第2のタイプのポリマー繊維の1つ又は複数のうちの少なくとも1つを軟化及び流動化させて、デュアル又はマルチ繊維マットの1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維の間のボイド間隔を充填する。1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維は荷電ポリマー繊維又は荷電ポリマー前駆体繊維を含有し、1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維は非荷電ポリマー繊維を含有する。一実施形態において、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維の各々及び1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維の各々について、ポリマー繊維を形成するために使用されるポリマー溶液は、溶剤と溶剤中に分散されるポリマー溶質とによって形成される。ポリマー溶質はポリマーを含有するが、全く粒子を含有しない。この場合、形成されたポリマー繊維はポリマーを含有し、そして溶剤の一部を含有してもよい。第1のタイプのポリマー繊維を形成するために使用されるポリマーと第2のタイプのポリマー繊維を形成するために使用されるポリマーとが異なっていてもよいということに留意しなければならない。特定の実施形態において、ポリマー溶質はポリマーと触媒の粒子とを含有する。
一実施形態において、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維はプロトン伝導性ポリマー繊維を含有し、1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維は非荷電(又は最小荷電)ポリマー繊維を含有する。一実施形態において、非荷電(又は最小荷電)ポリマーはポリフェニルスルホンであり、プロトン伝導性ポリマーはパーフルオロスルホン酸ポリマーである。
一実施形態において、膜が以下の工程によって製造される:最初に、それぞれ、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー溶液が1つ又は複数の第1のタイプのポリマーから形成され、1つ又は複数の第2のタイプのポリマー溶液が1つ又は複数の第2のタイプのポリマーから形成される。1つ又は複数の第1のタイプのポリマーの各々が荷電ポリマーを含有し、他方、1つ又は複数の第2のタイプのポリマーの各々が非荷電(又は最小荷電)ポリマーを含有する。次に、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー溶液と1つ又は複数の第2のタイプのポリマー溶液とを別々に及び同時に電界紡糸して、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維及び1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維のデュアル又はマルチ繊維マットを形成する。次に、デュアル又はマルチ繊維マットを加工するため、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維の少なくとも1つを軟化及び流動化させて、1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維の間のボイド間隔を充填するか、又は1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維の少なくとも1つを軟化及び流動化させて、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維の間のボイド間隔を充填し、膜を形成する。
一実施形態において、加工工程が、デュアル又はマルチ繊維マットを圧縮する工程と、デュアル又はマルチ繊維マットを熱アニールして、1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維の少なくとも1つを軟化及び流動化させて1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維の間のボイド間隔を充填する工程とを有してなる。
別の実施形態において、加工工程が、デュアル又はマルチ繊維マットを圧縮する工程と、デュアル又はマルチ繊維マットを溶剤蒸気に暴露して、1つ又は複数の第2のタイプのポリマー繊維の少なくとも1つを軟化及び流動化させて1つ又は複数の第1のタイプのポリマー繊維の間のボイド間隔を充填する工程とを有してなる。一実施形態において、加工工程がさらに、デュアル又はマルチ繊維マットを熱アニールする工程を有してなる。
一実施形態において、アノード及びカソード電極の各々が触媒を含有する。一実施形態において、触媒が白金担持炭素(Pt/C)を含有する。
一実施形態において、アノード電極とカソード電極の少なくとも1つが、触媒とアイオノマー又は非荷電(又は最小荷電)ポリマーとを含有するポリマー溶液の電界紡糸によってナノ繊維から形成される。一実施形態において、アイオノマーポリマーがナフィオン(Nafion)(登録商標)を含有する。別の実施形態において、非荷電ポリマーがPVDFを含有する。
一実施形態において、アノード電極とカソード電極の各々は、触媒とアイオノマー又は非荷電(又は最小荷電)ポリマーとを含有するポリマー溶液を形成する工程と、ポリマー溶液を電界紡糸して、電界紡糸繊維を生成してナノ繊維マットを形成する工程と、ナノ繊維マットを加圧して電極を製造する工程とによって製造される。
一実施形態において、アノード電極とカソード電極とがPEMによって隔てられる。MEAが2つのフローフィールドプレートの間に配置され、作業中に、水素と空気又は何か他の燃料と酸化体がフローフィールドプレート内に形成される流路経由でMEAの電極に提供される。より詳しくは、一方のフローフィールドプレートが水素をアノードに誘導し、別のフローフィールドプレートが空気中の酸素をカソードに誘導する。アノードにおいて、触媒層が水素をプロトンと電子に分離するのを促進する。アノードにおいて生じた遊離電子が外部回路を通って使用可能な電流として伝導される。カソードにおいて、PEMを通過した水素のプロトンが空気中の酸素及び外部回路から戻る電子と一緒になり、水及び熱を形成する。
また、燃料電池MEAが、アノード電極とアノードガス流路との間に配置された第1の
ガス拡散層と、カソード電極とカソードガス流路との間に配置された第2のガス拡散層とを有してもよい。一実施形態において、第1及び第2のガス拡散層が、電界紡糸ナノ繊維から形成される。
一実施形態において、第1の完全に電界紡糸した燃料電池MEAが製造された(例えば、電界紡糸したアノードと、電界紡糸カソードと、電界紡糸膜とを含有する燃料電池MEA)。電界紡糸膜は、商用ナフィオン(Nafion)(登録商標)フィルムに比べて燃料電池の強化された耐久性を提供するのが示され、他方、電界紡糸電極は、従来の/標準「転写」電極[4,5]と比較したとき、燃料電池の強化された出力及び耐久性を提供するのが示された。このように、これらの2つの材料を組み合わせて単一MEAにするのは、現在の燃料電池MEA技術(すなわち、商用ナフィオン(Nafion)(登録商標)膜上の転写電極又はプロトン伝導膜上にホットプレスされる触媒被覆ガス拡散層)を上回るかなりの利点を有する。
以下の実施例において、電界紡糸MEA(E−MEA)は、電界紡糸膜と電界紡糸電極(アノード及びカソード)とを別々に作製する工程と、次に、構成成分をホットプレスして単一MEA構造体にする工程とによって組み立てられる。しかしながら、本発明によって、燃料電池MEAはまた、第1の電界紡糸ナノ繊維電極を形成する工程と、電界紡糸ナノ繊維膜を第1の電界紡糸ナノ繊維電極上に順次に形成する工程と、第2の電界紡糸ナノ繊維電極を電界紡糸ナノ繊維膜上に順次に形成して燃料電池MEAを組み立てる工程とによって製造することができ、そこで第1及び第2の電界紡糸ナノ繊維電極の一方がアノード電極であり、第1及び第2の電界紡糸ナノ繊維電極の他方がカソード電極である。さらに、
本発明の範囲を限定することを意図しないが、膜及び電極の説明及び加工は以下のように説明される。典型的な実施形態において、膜は、プロトン伝導性ポリマーが非荷電ポリマーの電界紡糸ナノ繊維マットによって強化されるように形成される。この構造体の代替形態では、例えば、膜は、非荷電ポリマーがプロトン伝導性ナノ繊維の電界紡糸マットを囲むように形成され、又は一方の電極(例えば、アノード)が構造中にナノ繊維を含有しないようにし、また、本発明の実施に利用することができる。
実施例1
ナノ繊維膜の調製
別個のナフィオン(Nafion)(登録商標)溶液とポリエチレンオキシド(PEO)溶液とを調製するため、ナフィオン(Nafion)(登録商標)粉末(イオンパワー社(Ion Power,Inc.)のリキオン(LIQUION) 1115から溶剤を蒸発させることによって調製)とPEO粉末(Sigma−Aldrich、400kDa MW)とを2:1重量比のn−プロパノール:水混合物中に溶解した。次に、これらの2つの溶液を配合してナフィオン(Nafion)(登録商標)/PEOの電界紡糸液を形成したが、そこでPEOは全ポリマー含有量の約1重量%を占めた。
ポリフェニルスルホン(ソルベイ・アドバンスト・ポリマーズ社(Solvay Advanced Polymers,LLC)製のRadel(登録商標) R 5500NT、63 kDa MW)溶液を調製するため、ポリマー粉末を80:20重量比のN−メチル−2−ピロリドン:アセトンに溶解した。ポリフェニルスルホン(PPSU)溶液とナフィオン(Nafion)(登録商標)/PEO溶液をそれぞれ別個のシリンジ内に引き、22ゲージのニードル(ハミルトン社(Hamilton Company))を使用して電界紡糸した。同じく横に振動する回転アルミニウムドラム上でPPSU繊維とナフィオン(Nafion)(登録商標)/PEO繊維とを同時に集めて、均一な繊維密度を有する繊維の不規則な分布及び向きを確実にした。ナフィオン(Nafion)(
登録商標)/PEO及びPPSUの流量及び濃度を変化させて、様々な組成(すなわち、ナフィオン(Nafion)(登録商標)の異なった体積分率)の繊維マットを製造した。ナフィオン(Nafion)(登録商標)/PEO溶液を約0.20mL/hrの流量及び約20重量%の濃度で電界紡糸した。PPSU溶液を約0.038mL/hrの流量で、約25重量%の一定濃度で電界紡糸した。ナフィオン(Nafion)(登録商標)/PEOの電界紡糸のために、紡糸口金−集電体間の距離(SCD)を約6.5cmに固定し、電圧を約4.15kVに設定した。SCDを約8.5cmにしてPPSU溶液を約8.5kVで電界紡糸した。全ての電界紡糸実験が室温で行なわれ、そこで相対湿度が約35%であった。
電界紡糸したデュアルナノ繊維マットを約10秒間にわたって約15,000psi及び約127℃で圧縮した。試料を3回90°回転させ、連続的に均一な圧縮を確実にした。次に、デュアルナノ繊維マットを約2時間にわたって約150℃の真空中でアニールして、膜を製造した。PPSUナノ繊維がナフィオン(Nafion)(登録商標)ポリマー母材に埋め込まれている、得られた膜を約1M硫酸及び脱イオン水中でそれぞれ約1時間にわたって沸騰させて、残留PEOを除去すると共に全てのイオン交換部位をプロトン化した。
ナノ繊維電極の作製
電界紡糸カソード分散体(インク)を調製するため、Pt/C粒子(カーボンブラック上約40%のPt、アルファ・アエサー(Alfa Aesar)製)、ナフィオン(Nafion)(登録商標)粉末(イオンパワー社(Ion Power,Inc.)製のリキオン(LIQUION) 1115溶液を乾燥させることによって製造した)及びポリ(アクリル酸)(MW=450,000g/モル、アルドリッチ(Aldrich)製)を2:1重量比のイソプロパノール:水溶剤中で混合した。インクの全ポリマー+粉末含有量は約13.4重量%であり、そこでPt/C:ナフィオン(Nafion)(登録商標):PAAの重量比は約72:13:15であった。
インクをニードル紡糸口金(22ゲージのニードル)から送り、接地されたステンレス鋼回転ドラムナノ繊維集電体に対して+7.0kV、ニードル先端の強い印加電位によってテイラー(Taylor)コーンに変形した。紡糸口金−集電体間の距離は約9cmに固定され、インクの流量は約1.5mL−hであった。ナノ繊維は、集電体ドラム(約100rpmで回転)に固定されたアルミニウム箔上で集められた。ドラムが水平に振動して、堆積されたナノ繊維の均一性を改良した。ホットプレスの前に、電界紡糸ナノ繊維マットが緩い圧力(約217Pa)下で2つのPTFEシート間で予備圧縮された。ナノ繊維マットのPt添加量がその全重量及びその作製のために使用されるPt/C触媒の重量分率から計算された。
燃料電池のMEA性能
この典型的な実施形態において、アノード及びカソード電極ならびに膜は別々に作製された。しかしながら、E−MEA(電界紡糸MEA)はまた、アノード、膜、及びカソードのためのナノ繊維を連続的に(順次に)電界紡糸する工程と、次にE−MEA全体を同時に加工する工程とによって製造され得ることは理解されるはずである。典型的な実施形態において、膜と電極とを別々に作製し、電界紡糸電極を約10分間にわたって約283°F及び約100psiで電界紡糸膜上にホットプレスした。次に、E−MEAを燃料電池試験装置に載せ、約3時間にわたって約80℃で予備状態調節するため、燃料電池を約2分間低い電流密度(約150mA/cm)で及び約2分間低い電圧(約0.2V)で連続的に作動させた。次に、スクリブナー燃料電池試験ステーションを利用して約80℃及び約100%の相対湿度での燃料電池性能を測定した。比較のために、商用ナフィオン(Nafion)(登録商標)膜及び転写電極を使用して同様なMEA作製/状態調節工程が実施された。ナフィオン(登録商標)膜/転写電極のMEA及びE−MEAは、電極中に同じ添加量のPt触媒(アノード及びカソードについてそれぞれ約0.15mg/c
)を有した。両方のMEAの燃料電池性能が図2に示される。図2に示されるように、(■)はE−MEAの電圧対電流密度を示し、(□)はE−MEAの電力密度対電流密度を示し、(●)はナフィオン膜/転写電極の電圧対電流密度を示し、(○)はナフィオン(登録商標)膜/転写電極の電力密度対電流密度を示す。H流量は約125mL/分であり、空気流量は約500mL/分であった。E−MEAは厚さ約30μmのナフィオン(登録商標)/ポリフェニルスルホン電界紡糸膜から構成されたが、そこでナフィオンはポリフェニルスルホンナノ繊維によって強化され、ナフィオン(登録商標)含有量は約65体積%であった。E−MEAのアノード及びカソードは、約72重量%のPt/C、約13重量%のナフィオン(登録商標)、約15重量%のPAAを有する電界紡糸ナノ繊維マットであった。各々の電極は約0.15mg/cmのPt添加量を有した。ナフィオン(登録商標)膜/転写電極のMEAは、ナフィオン(登録商標)212膜(厚さ51μm)ならびに転写電極を有する(約0.15mg/cmのPt添加量であり、約77重量%のPt/C及び約23重量%のナフィオン(登録商標)バインダーであった)。見ることができるように、E−MEAは、全ての動作電圧において標準ナフィオン(登録商標)膜/転写電極のMEAよりも大きな電力を生じた(測定された電流密度は全ての電池電圧において高めであった)。約0.6Vの典型的な燃料電池の動作電圧において、ナフィオン(登録商標)膜/転写電極のMEAの約377mW/cmと比較して、E−MEAは約480mW/cmの電力出力を有したが、それは27%の改良である。ナフィオン(登録商標)膜/転写電極のMEAの約460mW/cmと比較して、E−MEAの最大電力は約516mW/cmである。
概略すれば、本発明は初めて、とりわけ、電界紡糸アノードと、電界紡糸カソードと、電界紡糸膜とを備える完全に電界紡糸した燃料電池MEAを説明するが、それは従来のナフィオン(Nafion)(登録商標)膜/転写電極のMEAよりもかなりの利点を有する。
ナノ繊維電極のニードル及びニードルレス電界紡糸
異なったタイプの紡糸口金装置を有する装置を使用してナノ繊維電極マットを作ることができる。いくつかの紡糸口金は「ニードル」紡糸口金と呼ぶことができるのに対して、他の装置はオリフィス(ニードルレス)紡糸口金を使用するか、又は紡糸口金の使用に頼らない電界紡糸装置を使用する。
特定の実施形態において、生成される粒子/バインダー電極又はナノ繊維膜は、(1)単一ニードル紡糸口金、又は(2)複数ニードル紡糸口金を使用して生成されてもよい。特定の実施形態において、単一ニードル紡糸口金は、その最も簡単な形では単に、電界紡糸液で満たされた皮下用ニードルシリンジであり、それは本開示に記載される実施例において使用された。単一ニードル紡糸口金の形状はシリンジであってもよい。図3は、本発明の一実施形態による単一ニードル紡糸口金としてのシリンジを図解する。具体的には、図3は、このようなシリンジ300の略図を示す。図4A及び4Bは、本発明の特定の実施形態による、複数ニードル紡糸口金を異なった斜視図で示す。図4Aに示されるように、複数ニードル紡糸口金400は複数のニードルを有する。
特定の実施形態において、生成される粒子/バインダー電極又はナノ繊維膜は、(3)単一オリフィス紡糸口金、又は(4)複数オリフィス紡糸口金を使用して生成されてもよい。特定の実施形態において、単一オリフィス紡糸口金又は複数オリフィス紡糸口金は、高い電位で分極される、金属ブロック内の小さな流路又は複数流路にポリマー溶液又は溶融体を圧入して電界紡糸繊維を作る構造物を備えてもよい。図5は、本発明の特定の実施形態による、単一オリフィス紡糸口金を図解する。図5に示されるように、(a)は、ブロック形状を有し、流路510がブロック形状を貫通する単一オリフィス紡糸口金500を示し、(b)は、円筒形状を有し、流路530が円筒形状を貫通する単一オリフィス紡糸口金520を示す。図5(c)は、単一オリフィス紡糸口金の写真を示す。図6は、本
発明の一実施形態による複数オリフィス紡糸口金を図解する。図6に示されるように、複数オリフィス紡糸口金600は、図6に図解的に示されるように、電界紡糸液(又は加熱されたポリマー/粒子溶融体)が送り込まれる多数の小さな流路610を金属ブロックが含有する構造を備えてもよい。
さらに、ニードル又はオリフィス紡糸口金を利用しない電界紡糸装置を使用してナノ繊維電極を作製することが可能である。特定の実施形態において、例えば、エルマルコ社(Elmarco Inc)によって特許取得済みの商業的に入手可能なニードルフリー電界紡糸ナノスパイダー・テクノロジー(NanospiderTMTechnology)を使用して電界紡糸を行なってもよい。具体的には、分極電極がポリマー溶液中に部分的に浸されるか又はコートされ、そこで1つ又は多くの繊維フィラメントが自由液体表面から現われる[6]。
特定の実施形態において、電界を印加せずにナノ繊維を作ってもよい。例えば、広範囲の材料からナノ繊維を製造するためにフォーススピニング(Forcespinning)TMと呼ばれる新しい方法が開発されている[7]。この新しい方法は、典型的な電界紡糸法において行なわれるように、電界ではなく遠心力を使用する。
ナノ繊維電極を電界紡糸するための溶液
特定の実施形態において、様々な異なった溶液を使用してナノ繊維電極を作製することができる。各々の溶液は溶剤、触媒電極粒子、及び適したバインダーを含有する。いくつかの場合バインダーはプロトン伝導性アイオノマー、例えばパーフルオロスルホン酸ポリマー(例えば、デュポン(DuPont)のナフィオン(Nafion)(登録商標)又はソルベイ(Solvay)のアクィビジョン(Aquivion)(登録商標))又はスルホン化炭化水素ポリマーである。デュポン(DuPont)のナフィオン(Nafion)又は何か他のパーフルオロスルホン酸ポリマーがバインダーとして使用されるとき、それは通常、例えば、PAAと略されるポリ(アクリル酸)などのキャリアポリマーと同時紡糸される。他の場合、バインダーは、例えばPVDFなどの非荷電ポリマーである。また、ナフィオン(Nafion)がPVDFと混合されてもよく、この混合物がナノ繊維電極のための触媒バインダーとして使用される。また、基本的には、好適に選択されたポリマー/触媒混合物を加熱することによって溶剤を使用せずに高温ポリマーメルトから触媒バインダーナノ繊維を電界紡糸することができることを当業者は認識するべきである。
電界紡糸法を実施するために、触媒粒子(粉末)及びポリマーバインダーが例えばアルコール/水混合物又はアセトン/水混合物などの適した溶剤と混合されるが、そこでアルコールは、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール又はアルコールの混合物である。特定の実施形態において、電界紡糸懸濁液のポリマー及び触媒粉末の全含有量は典型的に、約10〜18重量%の間であり、残りの重量%部分は溶剤である。特定の実施形態において、触媒は、炭素粉末上のPt、Pt−ブラック又はPd−ブラックなどの金属ブラック粉末、炭素系非貴金属の燃料電池触媒、金属合金及びコア−シェル触媒粉末、又は非炭素支持体上の貴金属など、任意の電気導電性電極粉末材料であり得る。表1は、触媒及びポリマーバインダーの重量%を用いて、溶剤の蒸発後の電界紡糸繊維電極の組成の範囲の例を記載する。組成は、最終乾燥ナノ繊維マットの重量パーセントを用いて記載される。表1の例については、Pt/C触媒はジョンソン・マッセイ社(Johnson Matthey Company)又は田中貴金属工業のどちらかから得られる炭素上のPtであった。
実施例2
この実施例において、2つの異なった商用Pt/C触媒及び1100EWナフィオン(Nafion)(登録商標)ならびにポリ(アクリル酸)バインダーを使用する一連の電界紡糸ナノ繊維マット電極を製造し、評価した。ナフィオン211を膜として使用して電極を膜電極接合体(MEA)に形成した。5cmのMEAを使用して触媒のタイプ、ナノ繊維の組成(Pt/Cのナフィオンに対する比)、及び繊維の直径が水素/空気燃料電池の電力出力に及ぼす効果を調査した。一般的には、アノード及びカソードにおいてこれらの変化は燃料電池性能にほとんど又は全く影響を与えなかった。カソードの耐久性の調査を行ない、そこでナノ繊維電極及び従来の噴霧ガス拡散電極MEAを比較した。自動車向けの始動−停止サイクル(炭素腐食)手順下でMEAの耐久性を評価した。ナノ繊維電極の寿命初期(BoL:beginning of life)及び耐久性サイクル後の寿命末期(EoL:end of life)の性能を従来の噴霧被覆電極と比較した。電界紡糸電極
電界紡糸インクを調製するため、以下の構成成分をアルコール/水溶剤中で混合した:(a)商用Pt/C触媒粉末、すなわち、以下にJM Pt(バルカン(Vulcan))と称される、ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)(JM)ハイスペック(HiSpec)TM4000(バルカン(Vulcan)炭素上に40%Pt)、又は以下にTKK Pt(HSAC)と称される、田中貴金属工業TEC10E50E(高表面積ケッチェンブラック(Ketjen Black)炭素上に46.1%Pt)のどちらか、(b)ナフィオン(Nafion)(登録商標)イオン交換樹脂(アルコール/水中に20%のアイオノマー、アルドリッチ(Aldrich)製)、及び(c)ポリ(アクリル酸)(MW=450kDa、アルドリッチ(Aldrich)製)。ナフィオン(Nafion)はアルコール/水混合物中にミセルを形成し、適したキャリアポリマーを電界紡糸液に添加しなければ、十分に形成された繊維の形態に電界紡糸しない[8]。本研究では、ポリアクリル酸(PAA)をキャリアとして使用した。ポリ(アクリル酸)を添加する前に最初にナフィオン(Nafion)と触媒との懸濁液を断続的に機械的撹拌しながら90分間にわたって超音波処理した。次に、全混合物を約48時間にわたって機械的に撹拌した。紡糸懸濁液のポリマー及び粉末の全含有量は10〜18重量%の間であり、Pt/C:ナフィオン(Nafion):PAAの重量比は、乾燥マットが55〜72重量%のPt/C及び13〜30重量%>のナフィオン(Nafion)を含有するように変化させられたが、PAA含有量は15重量%に一定に保持された。インクを3mLのシリンジ内に引き、22ゲージのステンレス鋼ニードル紡糸口金を使用して電界紡糸し、そこでニードル先端は、100rpmの回転速度で駆動される接地されたステンレス鋼回転ドラム集電体に対して8〜12kVの電位に分極された。紡糸口金−集電体間の距離は10cmに固定され、インクの流量は全ての実験について1.0mL/hに一定に保持された。ナノ繊維は、円筒形集電体ドラムに付着されたアルミニウム箔上で集め
られた。ドラムが水平に振動して、堆積されたナノ繊維の均一性を改良した。図7は、本発明の一実施形態によるナノ繊維マット電極を作るための電界紡糸装置を図解する。特定の実施形態において、電界紡糸は注文製の環境室内で室温において行なわれ、そこで相対湿度は40%に一定に維持された。
膜−電極接合体(MEA)の作製
ナノ繊維電極を有するMEAをバンダービルト大学(Vanderbilt University)において製造したが、そのために、5cm又は25cmの電界紡糸電極(同じ繊維組成のアノード及びカソード)を、140℃及び0MPaでの10分の加熱時間の後に1分間の間140℃及び4MPaでナフィオン(Nafion)211膜(NR211)の対向した面上にホットプレスした。ナノ繊維マットのPt添加量がその全電極重量及び電界紡糸インクにおいて使用されるPt/C触媒の重量分率から計算された。試験装置内で炭素紙ガス拡散層(GDL:gas diffusion layer)(シグラセット(Sigracet)25BCH GDL)をMEAのアノード及びカソード上に物理的にプレスした。
また、PAAを使用及び使用しない塗装されたガス拡散電極(GDE:gas diffusion electrode)がバンダービルト大学(Vanderbilt University)で製造された。Pt/C粉末をアルコール/水中で商用ナフィオン(Nafion)分散体と混合した。PAAをいくつかのインクに添加した。インクを直接に炭素ガス拡散紙(シグラセット(Sigracet)GDL 25 BCH)上に複数層で塗装し、各層が塗装された後に30分間70℃で乾燥させた。72重量%のTKK
Pt/HSAC、13重量%のナフィオン、及び15重量%のPAAの組成(試験された特定の電界紡糸繊維と同じ)を有する、PAAを使用する塗装されたGDEが作製された。67重量%のPt/HSAC及び33重量%のナフィオンの組成を有する、PAAを使用しないGDEが作製された。電界紡糸電極のために使用される条件と同じ条件において、燃料電池試験装置のガスケットを使用しNR211膜上にこれらの5cmのGDEをホットプレスした。
従来の噴霧ガス拡散電極(GDE)は、自動ロボット噴霧システムを使用して商用Pt/C触媒をSGL 25BCH GDL上に噴霧することによって日産テクニカルセンター・ノースアメリカ社(Nissan Technical Center North
America)(NTCNA)で製造された。MEAは、従来のPt/Cガス拡散電極(GDE)アノード、触媒被覆実験用GDEカソード、及びNR211膜をホットプレスすることによって作製された。
燃料電池試験
バンダービルト大学(Vanderbilt University)及び日産テクニカルセンター・ノースアメリカ社(Nissan Technical Center North America)で燃料電池の分極曲線を集めた。バンダービルト大学(Vanderbilt University)で、5cmのMEAに関する燃料電池の分極曲線を作った。マスフロー、温度、及び手動の背圧制御を有するスクリブナーシリーズ(Scribner Series)850e試験ステーションを使用してこれらのデータを集めた。燃料電池試験装置は単一MEAを収容し、単一のアノード及びカソードサーペンタイン流路を備えた。大気(周囲)圧力の十分に加湿したガスを使用して80℃でH/空気中の実験が行なわれ、H流量が125sccmでありそして空気流量が500sccmであった。分極データを集める前に、MEAをより低い電流密度でより短い時間作動させた後に80℃及び1A/cmで8時間にわたって作動させることによって予備状態調節した。分極曲線は、システムの安定化のために60秒待機した後に所定の電圧で電流を測定することによって生成された。分極曲線はアノード(正の)方向に測定された。
日産テクニカルセンター・ノースアメリカ社(NTCNA)において、1.0バールの水素及び空気を使用して、80℃で100%及び40%相対湿度(RH)で25cmのMEAによって燃料電池の分極曲線が得られた。弱電流から高電流まで電流を走査し、各々の電流密度において安定化するために3分をシステムに与えてから、電圧読取値を記録した。MEAを8時間にわたって80℃で1.0A/cmを作動させることによって予備状態調節した。特定の実施形態において、HFRデータを1000Hzでin−situ記録した。自動車用途のために有意味なデータを生じるように設計された手順を使用して性能評価を行なった。これらの評価のために使用された一定したガス流量は高く、カソードにおいて8.0標準リットル/分(NLPM)そしてアノードにおいて4.0NLPMであり、流れの場全体にわたり圧力低下は無い/最小であった。特定の実施形態において、カソード触媒質量活性のデータは、1.0バールの十分に加湿したO及びHガス供給を使用して80℃で電流制御されたアノード走査(高電流から弱電流まで)によって集められ、そこでシステムは、各々のデータポイントにおいて3分間安定化させられた。質量活性は、IRフリー電圧対Hクロスオーバ収集電流密度のプロットから定量された。
電気化学表面積(ECA)
25cmのMEAについて掃引速度20mV/sでin−situサイクリックボルタンメトリー(CV)測定が日産テクニカルセンター・ノースアメリカ社(NTCNA)で行なわれ、そこでHでパージされたアノードが対電極及び参照電極の両方の働きをし、Nが動作カソードに供給された。30℃の露点のガス供給ストリーム(十分に加湿した)を使用して燃料電池試験装置が30℃で稼働された。サイクリックボルタンメトリーがSHEに対して+0.02V〜+0.9Vの間で実施され、電気化学活性表面積が、210μC/cmの電荷をとりPt上の水素原子の単一層を低減させる、(約+0.1〜+0.4Vの電圧範囲に相当する)ボルタモグラムの水素吸着部分の上の積分した面積から求められる。
耐久試験
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ:Fuel Cell Commercialization Conference of Japan)の標準始動−停止電位サイクル、及び負荷サイクル手順下でMEAを試験した。これらの加速劣化試験の目標は、基準を定めるためのデータを生成すること及び燃料電池の作動中のカソード性能の低下に関連した基本機構のより良い理解を得ることであった。
炭素腐食(始動−停止サイクル):図8は、本発明の一実施形態による始動−停止サイクル手順を図解する。図8に示されるように、この加速耐久試験は、燃料電池の性能低下を和らげる場合がある一切の動作制御を行なわずにスタックの始動及び運転停止をシミュレートする。始動中、スタックがしばらくの間運転停止されている場合、アノード及びカソードが周囲空気で満たされ、空気−空気電位に結びつけられる。水素ガスを導入することによって水素−空気フロントがアノード室中を移動するようにさせ、電池電位の大きな変化をもたらす(1.5Vにも達する)。始動−停止耐久性手順は、500mV/sの走査速度で1.0Vから約1.5Vまでサイクルにかけることによってこの事象を多数回シミュレートする。この工程の間、カソード内の炭素触媒支持体が腐食し、燃料電池の動作性能を低下させる。本研究において使用される手順は、カソード触媒支持体の腐食及びPtの面積の相応する損失を本質的に評価する。1000サイクルまでの特定の数のサイクル後に電気化学表面積の測定を断続的に行なった。さらに、炭素支持体の腐食がiV分極曲線に与える効果を理解するためにMEAの燃料電池性能を寿命初期(BoL)及び寿命末期(EoL)において評価した。
炭素腐食の間のCO形成の実時間測定:典型的に、電気化学活性表面積(ECA:electrochemical active area)、二重層容量(Cdl)、及びi−V燃料電池性能の変化をモニタすることによって腐食試験の間に炭素支持体耐久性
を評価した。本研究では、加速電位サイクル試験の間の炭素腐食を測定及びより良く理解するための更なる実験ツールとしてカソード排気のCOモニタリングを加えた。始動−停止サイクル試験の間、燃料電池は、アノード側にH及びカソード側にNが供給され(両方とも0.5L/分、80℃、十分に加湿した)、ポテンショスタットを使用して電池電位がサイクルにかけられた。シーオーツーメーター社(CO Meter Inc.)から得られる非分散型赤外線(NDIR:non−dispersive infrared)CO検出器(Model No.CM−0052−WP)を使用してカソード排気ガス中のCOを測定した。検出器入口の直前のデシカント湿気トラップがCO含有ストリームから湿気を除去した。このシステムの詳細な説明は文献中に見出すことができる[9]。
負荷サイクル繰り返し:この加速耐久性電位サイクル試験は、燃料電池車が異速度で駆動される時に典型的に生じる高負荷及び無負荷事象をシミュレートする。MEAを0.60V〜0.95Vの間で段階的にサイクルにかけてピーク負荷及びOCV/アイドルをシミュレートした。温度、ガス流量、及び湿度動作条件は炭素腐食試験の場合と同じであった。10,000回までの電圧サイクルを典型的な試験において行なった。電圧変化は、燃料電池車スタックの通常の動作中に発生する場合がある最大振動を示す。電池が0.6V〜0.95Vの間でサイクル経過されるとき、炭素腐食はわずかであり、電力損失の主な原因は、支持体上の及び膜を通してのPt溶解、凝集、及び移動である。本研究では、カソードPt電気化学表面積(ECA)の定期的な測定によって及びi−V水素/空気燃料電池分極曲線をBoLとEoLで比較することによってPt劣化がモニタされた。
通常、負荷サイクルの繰り返し下でのiV性能の低下は始動−停止加速耐久試験ほど厳しくはない。負荷サイクルの繰り返し下でのECAの低下は初期Pt粒度に非常に依存している:Pt粒子が大きくなればなるほど、ECAの低下が小さくなる。しかしながら、ECAの低下は必ずしも著しいiV性能の低下につながらないことが示された。従って、ナノ繊維電極について本明細書において考察される耐久性評価は、負荷サイクル耐久性よりも始動−停止耐久性に焦点を合わせた。
結果と考察
有効面積5cmのMEAの試験がバンダービルト大学(Vanderbilt University)において実施された。これらの実験の目的は、触媒のタイプ、ナノ繊維組成及びナノ繊維の直径が燃料電池電力出力に及ぼす効果をより良く理解することであった。これらの結果に基づいて、性能及び耐久性の評価のために日産での25cmナノ繊維MEAの製造のため適切な繊維の直径及びインク組成物を選択した。
触媒のタイプの効果:ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)Pt/バルカン(Vulcan)触媒及びTKK Pt/HSAC触媒がナノ繊維アノード/カソードMEAにおいて評価され、そこで各々の電極は0.10mg/cmのPt添加量を有し、繊維のPt/C:ナフィオン(Nafion):PAA重量比組成は63:22:15であった。
図10は、本発明の一実施形態によって、ナフィオン(Nafion)211膜とカソード及びアノードのPt添加量が0.10±0.005mg/cmである電界紡糸ナノ繊維電極とを有する5cmMEAのための分極曲線を図解的に示し、そこで(□)がTKK TEC10E50E(Pt/HSAC)を示し、(●)がジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)ハイスペック(HiSpec)TM4000(Pt/バルカン(Vulcan))を示す。燃料電池の作動条件には、80℃で、周囲圧力の相対湿度100%の供給ガス、125sccmのH及び500sccmの空気が挙げられる。図10に示されるように、2つの触媒の分極曲線は本質的に同じである。TKK Pt/HSACは電流密度において少し利点を示したが、差はせいぜい10%であり、それ
で一方の触媒材料が他の触媒材料を上回るという明らかな優位はない。
ナノ繊維の組成(触媒対アイオノマーの比)の効果:電界紡糸ナノ繊維マット中の触媒の、プロトン伝導性ナフィオンアイオノマーに対する相対量は変化させられたが、他方、PAAキャリアポリマーは15重量%に一定に維持され、カソード及びアノードのPt添加量は各々、0.10mg/cmに固定された。図11は、本発明の一実施形態によって、周囲圧力の十分に加湿したH/空気を使用し80℃で作動される、TKK Pt/HSAC触媒とNR211膜とを有する5cmMEAの燃料電池の分極曲線を図解的に示し、そこでPt/HSAC:ナフィオン:PAAの重量比は(●)72:13:15、(□)63:22:15、及び(Δ)55:30:15である。図11に示される分極曲線を得るために使用されるカソード及びアノードは電界紡糸され、0.10±0.005mg/cmのPt添加量を有する。燃料電池の分極曲線は3つの異なったMEAについてほんのわずかな差を示すにすぎない。バインダー含有量が電極の多孔度及び性能に著しい効果を有する[10]、従来の非構造化電極モルフォロジーと異なり、ナノ繊維カソードの電力出力は、ナフィオン含有量の変化によって影響されなかった。
PAAの効果:PAAポリマーがカソード性能に及ぼす影響を定量化するために、2つのMEAを作製した:一方のMEAは、ニートのナフィオン(Nafion)バインダーを有するアノード及びカソードGDEを有したが(67重量%のPt/HSAC、33%のナフィオン(Nafion))、他方のMEAは、典型的なナノ繊維電極マットと同じナフィオン(Nafion)/PAAバインダーを有するGDEを有した(72重量%のPt/HSAC、13重量%のナフィオン(Nafion)、15重量%のPAA)。図12は、本発明の一実施形態によって、周囲圧力の十分に加湿したH/空気を使用し80℃で作動される、TKK Pt/HSAC触媒とNR211膜とを有する5cmMEAの燃料電池の分極曲線を図解的に示し、そこで(□)は電界紡糸繊維(PAAを有する)を示し、(●)は塗装されたGDE(PAAを有さない)を示し、(Δ)は塗装されたGDE(PAAを有する)を示す。図12に示される分極曲線を得るために使用されるカソード及びアノードは、0.10±0.005mg/cmのPt添加量を有する。図12に示されるように、PAAを有するMEAは、PAAを有さないMEAよりも、生じた電力はかなり小さかった。電界紡糸ナフィオン(Nafion)ナノ繊維に関する先行研究において、PAAの存在はナフィオン(Nafion)のプロトン伝導度を低下させることが見出された。PAAが塗装アノードGDEから除去されるとき、MEAの機能が低いままであった。このため、図12の低い電力出力は、カソード性能に主に影響を与える低いバインダー導電率と暫定的に関連づけられた。電界紡糸後にPAAをナノ繊維マットから除去するための2つの異なった方法を調査した:(1)触媒被覆膜を1時間にわたって1M HSO中でそして1時間にわたって沸騰脱イオン(DI)水中で沸騰させること及び(2)触媒被覆膜を1時間にわたって室温で3%H中に浸漬し、次に1時間にわたってDI水中で沸騰させること。この結果は、PAAをカソード繊維から除去できるなら、燃料電池性能をさらに押し上げる場合があることを示唆する。
ナノ繊維の直径の効果:2つの方法が、電界紡糸する間に繊維の直径を制御する(低下させる)のに非常に有効であることがわかった:(i)インク中のPt/C粉末及び全ポリマー(ナフィオン(Nafion)+PAA)の重量%を18重量%から10重量%に減少させること及び(ii)電界紡糸インク中でより高沸点のアルコール溶剤を使用すること。Pt/C+ナフィオン(Nafion)+PAA含有量が10重量%未満である紡糸液については、形の良い繊維を製造することはできないであろう(インクが液滴として電界噴霧される)。表1に示されるように、電界紡糸ナノ繊維の直径は250〜520nmに有効に変化させられた。溶剤のタイプ及びインク中のアルコールの%もまた、表に記載される。これらの繊維マットの各々について、Pt/C−ナフィオン(Nafion)−PAAの組成は63重量%のPt/C、22重量%のナフィオン(Nafion)、及
び15重量%のPAAに固定された。TKK Pt/HSAC触媒粉末がインクの全てにおいて使用された。繊維の直径を減少させるために、使用された溶剤はメタノール、エタノール、イソプロパノール、及びn−プロパノールであった。
図13は、本発明の特定の実施形態による、(a)250nm及び(b)475nmの平均繊維直径を有する電界紡糸したPt/C/ナフィオン(Nafion)/PAAナノ繊維マットの上視6,000×SEM画像を示し、そこで使用されたPt/C触媒はTKK Pt/HSACであった。図13(a)は、250nmの平均繊維の直径を有するマットであるのに対して、図13(a)に示されるマットの平均繊維直径は475nmである。より良い画像化のために、マットを室温で導電性SEMテープ上に軽くプレスし、スパッタによって金の薄い層で被覆した。両方の図において、一般形状(繊維の長さに沿って略均一な直径)及び特徴(すなわち、粗面)は同じである。
(アノード及びカソードの両方の)ナノ繊維の直径が燃料電池性能に及ぼす効果が表2に示され、そこで250〜520nmの範囲の平均繊維直径を有するカソードについて0.65Vでの電力出力が記載される。電力出力と平均繊維の直径との間に明らかな相関関係はなく、カソードの全てについて0.65Vでの測定電力密度は460mW/cm±7%であった。この観察は全く予想外というわけではなかった。繊維自体の多孔性及びバインダー及び触媒粒子の均一な分布/混合のために、OとPt部位とのすぐれた界面接触がある。したがって、酸素反応体の固有の拡散経路長は繊維の直径ではなく、与えられた触媒粒子上のバインダー被覆の厚さである。さらに、高い電流密度において繊維の直径による燃料電池の分極曲線の形状に根本的な違いはなく、それは繊維間の多孔性が生成水の急速な脱水をもたらしていることを示した。
性能及び耐久性の評価
25cmのMEAを使用してMEA耐久試験を日産テクニカルセンター・ノースアメリカ社(NTCNA)で実施した。ナノ繊維MEAは、バンダービルト大学(Vanderbilt University)において製造されたナノ繊維カソード及びアノードを有する触媒被覆膜(CCM:catalyst−coated membrane)から製造された。これらの電極は、72:13:15の固定したPt/C:ナフィオン(Nafion):PAA重量比及び約400nmの平均繊維直径を有した。全てのMEAがJM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を有するカソード及びアノードを有するように作製され、そこで各々の電極のPt添加量は0.10±0.005mg/cmであった。
図14A及び14Bは、本発明の特定の実施形態によってナノ繊維電極MEA及び従来の噴霧被覆MEAを使用して、JM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を有する電極
構造がMEA性能に及ぼす効果を図解的に示し、そこで図14Aは相対湿度(RH)100%であり、図14BはRH40%である。図14A及び14Bに示される全てのデータは、NR211膜を使用して80℃の空気/H中で1バールの圧力において記録される。図に示されるように、ナノ繊維MEAがRH100%の条件下で噴霧被覆MEAよりも良い性能を示した(図14Aを参照)。電力密度のこの利点は表3に示されるように活性触媒部位の増加及びより速い電極速度論に部分的に帰することができ、そこで電界紡糸繊維カソードの電気化学表面積(ECA)及び触媒の質量活性は噴霧被覆ジョンソン・マッセイ(Johnson−Matthey)触媒材料の場合よりも28〜50%大きい。
ナノ繊維カソードの改良された性能は、触媒粒子を覆うバインダー(ナフィオン(Nafion)+PAA)層がより薄くなるため、したがって、電界紡糸構造中の反応体の物質移動が良くなるため、Pt触媒部位への空気/酸素の接触し易さが改良されることと関連している。ナノ繊維を電界紡糸する間の紡糸口金先端の高いずり応力及び電界紡糸プロセスの間に繊維が紡糸口金から集電体表面に移動する時の繊維の伸びがバインダーと触媒とを有効に混合し、次に触媒粒子上のバインダー被覆の薄化を引き起こす。したがって、ナノ繊維中にバインダー及び触媒のより均一な分布があり、触媒粒子の凝集がほとんど/全くない。
しかしながら、図14bに示されるように、低い相対湿度条件下で、噴霧被覆MEAはナノ繊維MEAよりもかなり良い性能を示した。この発見は、これらの実験において使用される低い相対湿度及び高いガス流量でのナノ繊維の脱水に帰せられる。電極全体にわたる小さな平均繊維直径と繊維間の著しい多孔性との組合せ効果のために、電界紡糸カソードからの急速な脱水があるように見える。高いHFR値がこの仮説を支持する。低湿度でナノ繊維MEAの作動のために最適ではないかもしれない非常に高い供給ガス流量(カソードにおいて8標準リットル/分及びアノードにおいて4標準リットル/分)で燃料電池試験が行なわれたということに留意しなければならない。本研究は電極モルフォロジーが耐久性に及ぼす効果を検査することに焦点が合わせられていたので、繊維の脱水を最小にする供給ガス流量の条件を見出すことは試みなかった。実験の節で説明されるように、JM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を有するナノ繊維及び噴霧被覆MEAの耐久性を自動車に特有の始動−停止電圧サイクル試験下で評価した。
図15A及び15Bは、本発明の特定の実施形態によって、JM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を使用するナノ繊維の電界紡糸MEA及び従来の噴霧被覆MEAを示す電極構造がMEAの耐久性に及ぼす効果を図解的に示し、そこで図15Aは相対湿度(RH)100%であり、図15BはRH40%である。RH100%での動作について図15Aに示されるように、噴霧被覆MEAは、ナノ繊維電極よりもかなり多い炭素腐食のために、極度な性能低下を示した。ナノ繊維電極MEAの寿命末期(EoL)の性能は従来の噴霧被覆MEAの寿命初期(BoL)の性能に近く、ナノ繊維モルフォロジーのためにすぐれた炭素耐腐食性を示した。噴霧電極の結果は先行研究と一致しており、そこで始動
−停止電位サイクルの繰り返しは炭素支持体の腐食を招き、電極の薄化、Pt損失(Pt粒子の分離)、及び著しい電極構造の劣化をもたらし、極度の電力出力性能の低下をもたらした。また、炭素支持体がより親水性になり、より多くの水を保持し、酸素の質量輸送抵抗の増加を生じた。
図16は、本発明の特定の実施形態によってJM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を使用するナノ繊維電極及び従来の噴霧被覆MEAの始動−停止電位サイクル(RH100%の条件)を繰り返す間のカソード側のppmCO排気ガスの実時間測定を図解的に示し、図17は、本発明の特定の実施形態によって図16に示されるデータから計算される炭素損失を図解する。具体的には、図16は、2つの異なったMEAを使用する炭素腐食試験の間に時間の関数として検出されるCOの量を示す。両方のMEAについて、CO発生は電位サイクルの数と共に増加し、この特定の加速応力試験の攻撃的な性質を示す。文献に報告されるように、繰り返される電位サイクルは、固定電位ホールド耐久試験よりも攻撃的であることがわかった[11]。
図17に示されるように、標準化炭素損失は、JM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を有する噴霧した及び電界紡糸したカソードについて本質的に同じであった(それぞれ20%及び18%)。この結果は、炭素腐食の機構が2つのMEA電極モルフォロジーについて同じであることを強く示唆する。さらに、両方のMEAが、寿命初期(BoL)から寿命末期(EoL)まで約40%の電気化学表面積(ECA)の同様な損失があり、ナノ繊維構造について40m/gPtに対して、噴霧されるカソードについて29m/gPtで終了した(電界紡糸電極はより高いECAから出発し、噴霧されるカソードのその面積の利点をその寿命末期(EoL)に維持した)。
完全湿度においてナノ繊維MEAのすぐれた寿命末期(EoL)の性能は、より高いECAと、生成水の急速な脱水を可能にするためフラッディングを防ぐナノ繊維マットの独自のモルフォロジー(繊維間及び繊維内の多孔性)との組合せ効果に帰せられている。ナノ繊維構造が寿命末期(EoL)において無傷のままであることをSEMは裏づけている。他方、噴霧被覆MEAのRH100%での性能低下は、炭素支持体の親水性の増加(すなわち、C=Oの形成及び水を保持するその他の表面部分)によるECAの損失と水のフラッディングとに関連している。RH100%で紡糸電極及び噴霧電極MEAの両方についてHFRが変化しないままであったので、どちらのMEAの性能低下もオーム抵抗の増加によるものではない。
また、ナノ繊維はより親水性になるが、構造がなお水の除去を容易にし、Pt部位への酸素の接触を容易にする。
電力出力がRH40%の供給ガス条件で測定された時にナノ繊維MEAの性能は電圧サイクルの繰り返し後にさらに見事である。ここで、電界紡糸MEAの性能は、炭素腐食試験後に実際に改良された。(COによって測定されたとき)20%の炭素の質量損失があっても、その寿命末期(EoL)の性能はその寿命初期(BoL)の性能より著しく良かった。ところで炭素支持体の酸化がナノ繊維をより親水性にしていて(より良い保水性質)、低いRH及び高い供給ガス流量で燃料電池の作動中に乾燥する傾向がそれほどなかった。他方、噴霧被覆MEAは、RH100%の分極曲線において観察されたのと同じ寿命末期(EoL)の性能の(予想された)低下を示した。ナノ繊維電極を使用して触媒/バインダーのより良い水和がもたらされるという仮説は、電界紡糸電極の、寿命初期(BoL)のHFRと比較したときの寿命末期(EoL)のHFRによって支持される。低いRHでのナノ繊維腐食の異例の試験結果は、同じMEAを使用する繰り返し試験によって確認されるように、再現性があるということに留意しなければならない。
また、0.1mgPt/cmでTKK Pt/HSACナノ繊維及び噴霧電極MEA
を使用して耐久性実験が実施された。寿命末期(EoL)の結果は、両方の電界紡糸MEAについてJM Pt/バルカン(Vulcan)触媒を使用して見出された結果と定性的に似ていたが(例えば、寿命末期(EoL)の電力出力はRH40%について寿命初期(BoL)iV曲線よりも大きかった)、噴霧されるTKK Pt/HSAC MEAは、ずっとひどいフラッディング効果ならび寿命末期(EoL)の電力出力のいっそう顕著な低下を示した。RH100%での寿命初期(BoL)及び寿命末期(EoL)のMEA性能の要約は、JM及びTKK触媒を使用する噴霧電極及び電界紡糸電極について表4に示される。
負荷サイクル繰り返しがiV性能に及ぼす効果:Pt溶解、再分配、及び凝集のためにPt活性面積/ECAが図9に示される負荷サイクル手順下でかなり低下し得るが、これらのカソードの変化がiV性能に及ぼす効果は特に著しいわけではない。それにもかかわらず、徹底するために、電界紡糸ナノ繊維又は噴霧液滴電極を使用してMEA負荷サイクル耐久試験が行なわれた。結果(ここでは示さない)は、JM/バルカン(Vulcan)又はTKK/HSAC触媒のどちらかを有する両方の電極構造物に関するMEA性能は、iV性能プロットにおいて、測定された寿命末期(EoL)対寿命初期(BoL)のECAの低下及び変化によって定量化されるように、本質的に同じであることを示した。したがって、始動−停止サイクルと異なり、電極構造が負荷サイクル手順下でのMEAの耐久性に及ぼす効果は観察されなかったと結論することができる。
上に記載したように、これらの実験は、電界紡糸がナノ繊維燃料電池電極モルフォロジーを生み出すためのしっかりした且つ有効な技術であることを示す。TKK TEC10E50E触媒(Pt/HSAC)はナノ繊維電極MEAにおいてJM Pt/バルカン(Vulcan)と同様に機能した。TKKを使用する電界紡糸ナノ繊維MEAの性能は、繊維のアイオノマー含有量の変化(ナフィオン(Nafion)13〜30重量%)に影響を受けなかった。TKK TEC10E50Eを使用する燃料電池性能は、250〜520nmの範囲の平均繊維直径に関して著しく変化しなかった。したがって、ナノ繊維電極組成物及び繊維の直径の精密な制御が必要とされず、それは工業的な規模拡大及び製造を容易にするはずである。
ナノ繊維MEAがRH100%の条件下で噴霧被覆MEAよりも良い性能を示すことが見出された。ナノ繊維構造によってより多いPt触媒活性部位がもたらされ、おそらく、Pt触媒粒子を覆うバインダー(ナフィオン(Nafion)−PAA)層がより薄くなるため、これらの部位が従来の噴霧被覆電極の場合よりも酸素に接触しやすいと考えられる。低いRH(RH40%)条件下で、電界紡糸電極がかなり高めのHFR及び不十分なiV性能を示した。ナノ繊維構造は従来の噴霧被覆電極よりも速く水を除去する場合があり、低いRH試験条件下で部分最適な触媒層の水和及び/又は乾燥効果をもたらす。
両方のタイプのMEAの負荷サイクル耐久試験は、電極構造がPt溶解耐久性に全く有意な影響を与えないことを示した。他方、ナノ繊維電極が従来の噴霧被覆MEAと比べて自動車の始動−停止電位サイクル試験下でかなりより良い耐久性を示すことが見出された。両方のタイプのMEAが同等のCO形成データ及び総炭素損失(約20%)を有したが、噴霧被覆MEAは電界紡糸MEAよりもより著しい性能低下を示した。電界紡糸MEAのRH100%での寿命末期(EoL)iV性能は噴霧被覆MEAよりもかなり良く、これは、炭素がより親水性になった後に噴霧電極が有するフラッディング問題を有さないためであると考えられる。ナノ繊維構造のすぐれた電極特性がRH40%の試験条件下でさらにいっそう明白になったが、そこでナノ繊維電極の寿命末期(EoL)の性能が改良され、MEAがその炭素質量の20%をすでに失っていても過酷な始動−停止電位サイクル試験の後に寿命初期(BoL)の性能よりもかなり良いことが観察された。これは、低いRH条件で始動−停止電位サイクルを繰り返した後に炭素支持体の親水性/保水の増加のためにナノ繊維電極内の最適な含水量/水和が増したためであると考えられる。したがって、ナノ繊維電極MEAがより良い初期電力出力を示すと共に、従来の噴霧電極MEAよりも、始動−停止耐久サイクルを繰り返した後に極度な性能の低下が少なくなることも示した。
実施例3
この実施例において、ナフィオン(Nafion)と、以下にPVDFと略されるポリフッ化ビニリデンとから構成されるポリマーバインダーを使用して、又は単にPVDFを使用してナノ繊維燃料電池電極を作製した。ナノ繊維マット電極を膜電極接合体(MEA)に組み込み、水素/空気燃料電池において試験した。実験の詳細は以下の通りである。インクの調製及び繊維の電界紡糸
ナフィオン(Nafion)/PVDFバインダーを有する電界紡糸インクを調製するため、DMF/THF/アセトン溶剤中で、(a)ジョンソン・マッセイ社(Johnson Matthey Company)ハイスペック(HiSpec)TM4000(バルカン(Vulcan)炭素上に40%Pt)、(b)ナフィオン(Nafion)(登録商標)イオン交換樹脂、(c)及びカイナー(Kynar)HSV900ポリフッ化ビニリデンを混合した。PVDFを添加する前に最初にナフィオン(Nafion)と触媒との懸濁液を断続的に機械的撹拌しながら90分間にわたって超音波処理した。次に、全混合物を約15時間にわたって機械的に撹拌した。紡糸懸濁液の全ポリマー及び粉末の含有量は10〜18重量%の間であり、Pt/C:ナフィオン(Nafion):PVDF重量比は、乾燥マットが70重量%のPt/C、10〜26重量%のナフィオン(Nafion)及び4〜20重量%のPVDFを含有するように変化させられた。
PVDFバインダーを有する電界紡糸インク(ナフィオン(Nafion)を有さない)を調製するため、DMF/アセトン溶剤中で、(a)ジョンソン・マッセイ社(Johnson Matthey Company)ハイスペック(HiSpec)TM4000(バルカン(Vulcan)炭素上に40%Pt)(c)及びカイナー(Kynar)HSV900ポリフッ化ビニリデンを混合した。PVDFを添加する前に最初に触媒の懸濁液を断続的に機械的撹拌しながら90分間にわたって超音波処理した。次に、全混合物を約15時間にわたって機械的に撹拌した。紡糸懸濁液の全ポリマー及び粉末の含有量は10重量%であり、乾燥マットのPt/C:PVDF重量比は70重量%のPt/C、及び30重量%のPVDFとなった。
インクを3mLのシリンジ内に引き、22ゲージのステンレス鋼ニードル紡糸口金を使用して電界紡糸し、そこでニードル先端は100rpmの回転速度で駆動される接地されたステンレス鋼回転ドラム集電体に対して12〜16kVの電位に分極された。紡糸口金−集電体間の距離は10cmに固定され、インクの流量は全ての実験について1.0mL/hに一定に保持された。ナノ繊維は、円筒形集電体ドラムに付着されたアルミニウム箔上で集められた。また、ドラムが水平に振動して、堆積されたナノ繊維の均一性を改良し
た。電界紡糸を注文製の環境室内で行ない、そこで相対湿度は30〜70%に維持された。図18は、本発明の特定の実施形態によって(a)ナフィオン(Nafion)+PVDF及び(b)PVDFのバインダーを有するPt/C触媒粒子を有する電界紡糸繊維マットの上視6,000×SEM画像を図解する。図18(a)については、繊維組成は70重量%の触媒、20重量%のナフィオン(Nafion)、10重量%のPVDFである。図18(b)については、繊維組成は70重量%の触媒、30重量%のPVDFである。
膜−電極接合体(MEA)の作製
MEAを作るために、5cmの電界紡糸電極(アノード及びカソード)を140℃及び0Mpaで10分の加熱時間の後に1分間の間140℃及び4MPaでナフィオン(Nafion)211膜の対向した面上にホットプレスした。ナノ繊維マットのPt添加量がその全電極重量及び電界紡糸インクにおいて使用されるPt/C触媒の重量分率から計算された。MEAを燃料電池試験装置内に置いた時に5cmの炭素ガス拡散層(シグラセット(Sigracet)GDL 25 BCH)をMEAのアノード及びカソード上に物理的にプレスした。比較目的のために、従来の塗装ガス拡散電極(GDE)を有し、触媒バインダーとしてナフィオン(Nafion)だけとN211膜とを有する5cmのMEASもまた作製し、そこで触媒のタイプとアノード/カソード添加量は電界紡糸電極MEAと同じであった。
MEA性能の結果
図19は、本発明の特定の実施形態によって、ナフィオン(Nafion)211膜を有しカソード及びアノードのPt添加量が0.10mg/cmであり、ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)ハイスペック(HiSpec)4000触媒を有する5cmのMEAの電力密度対電流密度曲線を図解する。具体的には、ナフィオン(Nafion)/PVDFバインダーを使用する電界紡糸カソードを有するMEAの電力密度が図19に示される。燃料電池の作動条件は:80℃で、周囲圧力のRH100%の供給ガス、125sccmのH及び500sccmの空気である。図19の電極の組成は:(□)カソード−電界紡糸、触媒:ナフィオン(Nafion):PVDFが70:24:6重量%であり;アノード−電界紡糸、触媒:ナフィオン(Nafion):PAAが65:23:12重量%であり、(●)カソード−電界紡糸、触媒:ナフィオン(Nafion):PAAが72:13:15重量%であり;アノード−電界紡糸、触媒:ナフィオン(Nafion):PAAが72:13:15重量%であり、(Δ)カソード−塗装GDE、触媒:ナフィオン(Nafion)が77:23重量%であり;アノード−塗装GDE、触媒:ナフィオン(Nafion)が77:23重量%である(GDEはガス拡散電極を意味する)。ナフィオン(Nafion)/ポリ(アクリル酸)(PAA)を使用する電界紡糸カソード及びナフィオン(Nafion)バインダーを使用する従来の塗装された非構造化ガス拡散電極を有するMEAに関する新しい結果は対照的である。全てのMEAについて、アノード及びカソードのPt添加量は同じで、0.10mg/cmであった。電界紡糸ナフィオン(Nafion)/PAAについて484mW/cm及び塗装GDEについて403mW/cmと比べて、ナフィオン(Nafion)/PVDFで固められた電界紡糸カソードを有するMEAの最大電力は545mW/cmであった。図20は、本発明の特定の実施形態によって、ナフィオン(Nafion)211膜とナノ繊維カソード及びアノードとを有する5cmのMEAの電力密度及び分極曲線を図解する。具体的には、ナフィオン(Nafion)を使用しない(70重量%の触媒及び30重量%のPVDF)電界紡糸カソードを有するMEAの燃料電池性能が図20に示される。このMEAは、291mW/cmの最大電力を有した。各々の電極のPt添加量は0.10mg/cmであり、ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)ハイスペック(HiSpec)4000触媒を使用した。燃料電池の作動条件:80℃で、周囲圧力のRH100%の供給ガス、125sccmのH及び500sccmの空気。カソードナノ繊維マットは、70wt%のPt/C粉末及び30重量%のPVDFの組成を有した。ナノ繊維アノードは、65重量%のPt/C粉末、23重
量%のナフィオン(Nafion)、及び12重量%のPAAの組成を有した。
本発明の典型的な実施形態の前述の説明は、例解及び説明目的のためだけに示され、網羅的であること又は本発明を開示された厳密な形態に限定することを意図するものではない。上記の教示を考慮に入れて多くの改良形態及び変型が可能である。
本発明の原理及びそれらの実際の適用を説明するために実施形態を選んで記載し、当業者が本発明及び様々な実施形態ならびに予想される特定の用途に適している様々な改良形態を利用できるようにした。本発明が関係する当業者には、その趣旨及び範囲から逸脱せずに代替実施形態が明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、前述の説明及び本明細書に説明される典型的な実施形態ではなく添付した請求の範囲によって規定される。
<引用文献のリスト>

Claims (50)

  1. 少なくとも1つのタイプの繊維を含む繊維マットを含む物品において、前記少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含んでなる、物品。
  2. 前記繊維マットが、1つのタイプの繊維を含む単一繊維マットであり、前記1つのタイプの繊維が前記1つ又は複数のポリマーを含んでなる、請求項1に記載の物品。
  3. 前記1つのタイプの繊維が触媒の複数の粒子をさらに含んでなる、請求項2に記載の物品。
  4. 前記触媒が白金(Pt)粒子、Pt合金粒子、炭素粒子上のPt、貴金属粒子、炭素粒子上の貴金属、貴金属系合金、炭素粒子上の貴金属系合金、銀(Ag)粒子、ニッケル(Ni)粒子、Ag合金粒子、Ni合金粒子、鉄(Fe)粒子、Fe合金粒子、パラジウム(Pd)粒子、Pd合金粒子、コア−シェル触媒粒子、非白金族金属(PGM)燃料電池触媒、又はそれらの組合せを含んでなる、請求項3に記載の物品。
  5. 前記1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ、請求項3に記載の物品。
  6. 前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含んでなる、請求項5に記載の物品。
  7. 前記繊維マットが、電極を形成するために使用される、請求項3に記載の物品。
  8. 前記電極がアノード電極又はカソード電極である、請求項7に記載の物品。
  9. 前記繊維マットが複数のタイプの繊維を含むデュアル又はマルチ繊維マットであり、前記複数のタイプの繊維の各々が前記1つ又は複数のポリマーを含んでなる、請求項1に記載の物品。
  10. 前記複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含んでなり、前記第1のポリマーと前記第2のポリマーとの異なった比を有する、請求項9に記載の物品。
  11. 前記複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、前記複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含んでなる、請求項9に記載の物品。
  12. 前記複数のタイプの繊維の少なくとも1つが触媒の複数の粒子をさらに含んでなる、請求項9に記載の物品。
  13. 前記触媒が白金(Pt)粒子、Pt合金粒子、炭素粒子上のPt、貴金属粒子、炭素粒子上の貴金属、貴金属系合金、炭素粒子上の貴金属系合金、銀(Ag)粒子、ニッケル(Ni)粒子、Ag合金粒子、Ni合金粒子、鉄(Fe)粒子、Fe合金粒子、パラジウム(Pd)粒子、Pd合金粒子、コア−シェル触媒粒子、非白金族金属(PGM)燃料電池触媒、又はそれらの組合せを含んでなる、請求項12に記載の物品。
  14. 前記触媒の前記複数の粒子を含む前記複数のタイプの繊維の前記少なくとも1つにおいて、前記1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ、請求項12に記載の物品。
  15. 前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含んでなる、請求項14に記載の物品。
  16. 前記繊維マットが、電極を形成するために使用される、請求項9に記載の物品。
  17. 前記電極がアノード電極又はカソード電極である、請求項16に記載の物品。
  18. 前記繊維マットが、イオン交換膜を形成するために使用される、請求項1に記載の物品。
  19. 前記イオン交換膜がカチオン交換膜又はアニオン交換膜である、請求項18に記載の物品。
  20. 前記繊維マットが電気化学デバイスにおいて使用可能である、請求項1に記載の物品。
  21. 前記電気化学デバイスが燃料電池膜−電極接合体(MEA)である、請求項20に記載の物品。
  22. 少なくとも1つのタイプの繊維を含む繊維マットを含む電極において、前記少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーと、触媒の複数の粒子とを含んでなる、電極。
  23. アノード電極又はカソード電極である、請求項22に記載の電極。
  24. 前記触媒が白金(Pt)粒子、Pt合金粒子、炭素粒子上のPt、貴金属粒子、炭素粒子上の貴金属、貴金属系合金、炭素粒子上の貴金属系合金、銀(Ag)粒子、ニッケル(Ni)粒子、Ag合金粒子、Ni合金粒子、鉄(Fe)粒子、Fe合金粒子、パラジウム(Pd)粒子、Pd合金粒子、コア−シェル触媒粒子、非白金族金属(PGM)燃料電池触媒、又はそれらの組合せを含んでなる、請求項22に記載の電極。
  25. 前記1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ、請求項22に記載の電極。
  26. 前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含んでなる、請求項25に記載の電極。
  27. 前記繊維マットが、1つのタイプの繊維を含む単一繊維マットであり、前記1つのタイプの繊維が前記1つ又は複数のポリマーと前記触媒の前記複数の粒子とを含んでなる、請求項22に記載の電極。
  28. 前記繊維マットが、複数のタイプの繊維を含むデュアル又はマルチ繊維マットであり、前記複数のタイプの繊維の各々が前記1つ又は複数のポリマーを含んでなり、前記複数のタイプの繊維の少なくとも1つが前記触媒の前記複数の粒子を含んでなる、請求項22に記載の電極。
  29. 前記触媒の前記複数の粒子を含む前記複数のタイプの繊維の前記少なくとも1つにおいて、前記1つ又は複数のポリマーの少なくとも1つがポリマーバインダーとして役立つ、請求項28に記載の電極。
  30. 前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PV
    DF)の少なくとも1つを含んでなる、請求項29に記載の電極。
  31. 前記複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含んでなり、前記第1のポリマーと前記第2のポリマーとの異なった比を有する、請求項28に記載の電極。
  32. 前記複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、前記複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含んでなる、請求項28に記載の電極。
  33. 少なくとも1つのタイプの繊維を含む繊維マットを含んでなる膜において、前記少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含んでなる、膜。
  34. イオン交換膜である、請求項33に記載の膜。
  35. 前記イオン交換膜がカチオン交換膜又はアニオン交換膜である、請求項34に記載の膜。
  36. 前記繊維マットが、1つのタイプの繊維を含む単一繊維マットであり、前記1つのタイプの繊維が前記1つ又は複数のポリマーを含んでなる、請求項33に記載の膜。
  37. 前記繊維マットが、複数のタイプの繊維を含むデュアル又はマルチ繊維マットであり、前記複数のタイプの繊維の各々が前記1つ又は複数のポリマーを含んでなる、請求項33に記載の膜。
  38. 前記複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含んでなり、前記第1のポリマーと前記第2のポリマーとの異なった比を有する、請求項37に記載の膜。
  39. 前記複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、前記複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含んでなる、請求項37に記載の膜。
  40. 前記複数のタイプの繊維の少なくとも1つが溶融して前記複数のタイプの繊維のうちの前記他の繊維の間の間隔を充填するように構成される、請求項37に記載の膜。
  41. 第1の繊維マットによって形成されるアノード電極と、
    第2の繊維マットによって形成されるカソード電極と、
    第3の繊維マットによって形成され、前記アノード電極と前記カソード電極との間に配置される膜とを含んでなる燃料電池膜−電極接合体(MEA)において、
    前記第1の繊維マット、前記第2の繊維マット及び前記第3の繊維マットの各々が少なくとも1つのタイプの繊維を含んでなり、前記少なくとも1つのタイプの繊維が1つ又は複数のポリマーを含んでなり、
    前記第1の繊維マット及び前記第2の繊維マットの各々が触媒の複数の粒子をさらに含んでなる、燃料電池膜−電極接合体(MEA)。
  42. 前記膜がイオン交換膜である、請求項41に記載の燃料電池MEA。
  43. 前記イオン交換膜がカチオン交換膜又はアニオン交換膜である、請求項42に記載の燃料電池MEA。
  44. 前記第1の繊維マット、前記第2の繊維マット及び前記第3の繊維マットの少なくとも1つが、1つのタイプの繊維を含む単一繊維マットである、請求項41に記載の燃料電池M
    EA。
  45. 前記第1の繊維マット、前記第2の繊維マット及び前記第3の繊維マットの少なくとも1つが、複数のタイプの繊維を含んでなるデュアル又はマルチ繊維マットである、請求項41に記載の燃料電池MEA。
  46. 前記複数のタイプの繊維の各々が、第1のポリマーと第2のポリマーとを含んでなり、前記第1のポリマーと前記第2のポリマーとの異なった比を有する、請求項45に記載の燃料電池MEA。
  47. 前記複数のタイプの繊維の少なくとも1つが、前記複数のタイプの繊維のうちの他の繊維中にないポリマーを含んでなる、請求項45に記載の燃料電池MEA。
  48. 前記第1の繊維マット及び前記第2の繊維マットの各々において、前記1つ又は複数のポリマーのうちの1つがポリマーバインダーとして役立つ、請求項41に記載の燃料電池MEA。
  49. 前記ポリマーバインダーがナフィオン(Nafion)及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)の少なくとも1つを含んでなる、請求項48に記載の燃料電池MEA。
  50. 請求項41に記載の1つ又は複数の燃料電池MEAを含んでなる、電気化学デバイス。
JP2017516107A 2014-09-24 2014-09-24 ポリマー溶液、繊維マット、及びそれらを使用するナノ繊維膜−電極接合体、ならびに同接合体の製造方法 Pending JP2017535032A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/057278 WO2016048309A1 (en) 2014-09-24 2014-09-24 Polymer solution, fiber mat, and nanofiber membrane-electrode-assembly therewith, and method of fabricating same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017535032A true JP2017535032A (ja) 2017-11-24

Family

ID=55581632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516107A Pending JP2017535032A (ja) 2014-09-24 2014-09-24 ポリマー溶液、繊維マット、及びそれらを使用するナノ繊維膜−電極接合体、ならびに同接合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3198673A4 (ja)
JP (1) JP2017535032A (ja)
KR (1) KR20170062487A (ja)
CN (1) CN107408705A (ja)
CA (1) CA2962426A1 (ja)
WO (1) WO2016048309A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220344A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 膜電極接合体及び燃料電池の製造方法
JP2020068146A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社豊田中央研究所 空気極触媒層
JP2021068638A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社豊田中央研究所 触媒層

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109841847A (zh) * 2019-03-11 2019-06-04 嘉兴学院 适用于金属空气电池的耐弯折柔性空气阴极的制备方法
CN114424357A (zh) * 2019-09-20 2022-04-29 夏普株式会社 显示设备及显示设备的制造方法
AU2022216247A1 (en) * 2021-02-02 2023-08-31 Plug Power Inc. Proton exchange membrane water electrolyzer membrane electrode assembly

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152166A (en) * 1980-04-24 1981-11-25 Sanyo Electric Co Ltd Preparation of gas diffusion electrode
JP2008521174A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 バトル、メモリアル、インスティテュート 燃料電池構成要素の改良に基づく溶液および他の電気化学システムおよびデバイス。
JP2008243777A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Electric Power Dev Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその膜電極接合体
JP2009026698A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質型燃料電池用触媒層部材、それを用いた膜電極接合体、及びそれらの製造方法。
WO2009075357A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子形燃料電池用電極、膜電極接合体および触媒層の製造方法
JP2010095825A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Asahi Glass Co Ltd 繊維の製造方法および触媒層の製造方法
US20100143826A1 (en) * 2007-01-12 2010-06-10 Ofek Eshkolot Research And Development Ltd Fibrous anode with high surface-to-volume ratio for fuel cells and a fuel cell with such anode
JP2013093187A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極
US20140038076A1 (en) * 2010-10-27 2014-02-06 Vanderbilt University Nanofiber membrane-electrode-assembly and method of fabricating same
JP2014504424A (ja) * 2010-10-27 2014-02-20 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ナノ繊維電極およびそれを形成する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101178644B1 (ko) * 2007-10-17 2012-08-30 주식회사 엘지화학 이온전도성 복합막, 막-전극 접합체 및 연료전지
KR101113311B1 (ko) * 2010-03-31 2012-03-13 광주과학기술원 금속 산화물 나노선을 함유하는 혼합 촉매 제조방법, 이에 의해 제조된 혼합 촉매를 포함하는 전극 및 연료전지
FR2958184A1 (fr) * 2010-04-06 2011-10-07 Commissariat Energie Atomique Nanofibres hybrides organiques-inorganiques a phase inorganique mesoporeuse, leur preparation par extrusion electro-assistee, membrane, electrode, et pile a combustible.
JP5648785B2 (ja) * 2010-07-29 2015-01-07 日清紡ホールディングス株式会社 燃料電池用電極
CN103314476A (zh) * 2011-01-19 2013-09-18 Utc电力公司 增强用于pem应用的质子传导膜的多孔纳米纤维毡

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152166A (en) * 1980-04-24 1981-11-25 Sanyo Electric Co Ltd Preparation of gas diffusion electrode
JP2008521174A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 バトル、メモリアル、インスティテュート 燃料電池構成要素の改良に基づく溶液および他の電気化学システムおよびデバイス。
US20100143826A1 (en) * 2007-01-12 2010-06-10 Ofek Eshkolot Research And Development Ltd Fibrous anode with high surface-to-volume ratio for fuel cells and a fuel cell with such anode
JP2008243777A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Electric Power Dev Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその膜電極接合体
JP2009026698A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質型燃料電池用触媒層部材、それを用いた膜電極接合体、及びそれらの製造方法。
WO2009075357A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子形燃料電池用電極、膜電極接合体および触媒層の製造方法
JP2010095825A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Asahi Glass Co Ltd 繊維の製造方法および触媒層の製造方法
US20140038076A1 (en) * 2010-10-27 2014-02-06 Vanderbilt University Nanofiber membrane-electrode-assembly and method of fabricating same
JP2014504424A (ja) * 2010-10-27 2014-02-20 ヴァンダービルト ユニヴァーシティ ナノ繊維電極およびそれを形成する方法
JP2013093187A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220344A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 膜電極接合体及び燃料電池の製造方法
JP7108476B2 (ja) 2018-06-20 2022-07-28 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 膜電極接合体及び燃料電池の製造方法
JP2020068146A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社豊田中央研究所 空気極触媒層
JP7078902B2 (ja) 2018-10-25 2022-06-01 株式会社豊田中央研究所 空気極触媒層
JP2021068638A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社豊田中央研究所 触媒層
JP7184011B2 (ja) 2019-10-25 2022-12-06 株式会社豊田中央研究所 触媒層

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016048309A1 (en) 2016-03-31
KR20170062487A (ko) 2017-06-07
EP3198673A4 (en) 2018-04-04
EP3198673A1 (en) 2017-08-02
CN107408705A (zh) 2017-11-28
WO2016048309A8 (en) 2017-03-30
CA2962426A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brodt et al. Fabrication, in-situ performance, and durability of nanofiber fuel cell electrodes
US20170250431A1 (en) Polymer solution, fiber mat, and nanofiber membrane-electrode-assembly therewith, and method of fabricating same
US9905870B2 (en) Nanofiber electrode and method of forming same
Brodt et al. Power output and durability of electrospun fuel cell fiber cathodes with PVDF and nafion/PVDF binders
JP2017535032A (ja) ポリマー溶液、繊維マット、及びそれらを使用するナノ繊維膜−電極接合体、ならびに同接合体の製造方法
US9876246B2 (en) Nanofiber membrane-electrode-assembly and method of fabricating same
JP2014504424A5 (ja)
US20180269507A1 (en) Nanofiber mats, making methods and applications of same
US20210384493A1 (en) Composite fiber electrodes and applications of same
CN113454823A (zh) 用于制备复合层的方法、电化学单元和复合层的用途
Gao et al. Low-platinum dissymmetric membrane electrode assemblies for fuel cells suitable for a variety of external humidification conditions
Pintauro Fuel Cell Membrane Electrode Assemblies with Ultra-Low Pt Nanofiber Electrodes
JP2016207514A (ja) 燃料電池用電解質膜とそれを用いた燃料電池
Brodt et al. Nanofiber fuel cell electrodes I. Fabrication and performance with commercial Pt/C catalysts
US20230006232A1 (en) Method for manufacturing polymer electrolyte membrane, and electrolyte membrane manufactured by same
CN116897449A (zh) 用于制造用于燃料电池的催化剂层的方法
US20180138519A1 (en) Nanofiber electrode and method of forming same
Pintauro et al. Nanofiber membrane-electrode-assembly and method of fabricating same
EP4064398A1 (en) Polymer electrolyte membrane and membrane-electrode assembly comprising same
EP4053950A1 (en) Method for manufacturing polymer electrolyte membrane, and electrolyte membrane manufactured by same
Yusro et al. Insight into aligned nanofibers improving fuel cell performances: strategies, rationalities, and opportunities
Brodt et al. Nanofiber Electrodes for High Power PEM Fuel Cells
Kleiderer IV Electrospun/Electrosprayed Aligned Fuel Cell Electrodes
WO2019114575A1 (zh) 一种具有纤维结构的电极材料及制备
Brodt Electrospun nanofiber electrodes for hydrogen/air proton exchange membrane fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190416