JP2017534800A - ターボチャージャフランジ - Google Patents

ターボチャージャフランジ Download PDF

Info

Publication number
JP2017534800A
JP2017534800A JP2017525913A JP2017525913A JP2017534800A JP 2017534800 A JP2017534800 A JP 2017534800A JP 2017525913 A JP2017525913 A JP 2017525913A JP 2017525913 A JP2017525913 A JP 2017525913A JP 2017534800 A JP2017534800 A JP 2017534800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
turbocharger
manifold
central portion
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697458B2 (ja
Inventor
テネバル,ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Truck Corp
Original Assignee
Volvo Truck Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Truck Corp filed Critical Volvo Truck Corp
Publication of JP2017534800A publication Critical patent/JP2017534800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697458B2 publication Critical patent/JP6697458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/243Flange connections; Bolting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • F01N13/1855Mechanical joints the connection being realised by using bolts, screws, rivets or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/10Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of charging or scavenging apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/032Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by the shape or composition of the flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/06Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of the exhaust apparatus relative to the turbine of a turbocharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、ターボチャージャフランジ(200)に関する。フランジ(200)は、ターボチャージャ(100)をマニホールド(40)に取り付ける取付面(210)を備えている。取付面(210)は、マニホールド(40)に対して、フランジ(200)を作動位置にガイドするガイド構造(220)を備えている。【選択図】図3

Description

本発明は、ターボチャージャをマニホールドに取り付けるターボチャージャフランジに関する。本発明はまた、対応するマニホールドフランジ、このようなターボチャージャフランジを有するターボチャージャに関する。
本発明は、トラック、バス及び建設機械などの大型車両に適用することができる。トラックについて本発明を説明するが、本発明は、この特定車両に限定されず、航空機システム又は船舶システムなど、ターボチャージャユニットを利用する他の応用システム(application)にも使用することができる。
ターボチャージャは、関連した内燃機関、一般的には、ディーゼルエンジンと共に使用される車載部品(vehicle component)である。ターボチャージャは、排気のエネルギの一部を回収し、そのエネルギを使用して内燃機関の燃焼室に流入する吸気を圧縮するように構成されている。ターボチャージャは、一般に、内燃機関の効率及び出力を向上させるために設けられる。
ターボチャージャは、3つの主要部品である、排気流れのエネルギを回転運動に変換するタービンと、タービンに回転可能に接続されて吸気を圧縮するコンプレッサと、タービン及びコンプレッサ並びに回転軸、ベアリングなどを取り囲むハウジングと、を有している。
作動中(during operation)、タービン側の排気入口を内燃機関のマニホールドに接続することによって、ターボチャージャは、シリンダヘッドに取り付けられる。そのような一例が、FR2921696に示されており、ターボチャージャフランジは、ターボチャージャフランジの反対側に配置された中間スペーサによって、マニホールドに対して固定されている。ボルトは、マニホールドに挿通されて、中間スペーサのねじ穴に係合し、ボルトの締め付け時に、ターボチャージャフランジがマニホールドに押し付けられる。
上記解決方法では、十分な取り付けを保証するために3本のボルトを必要とする。ターボチャージャの着脱中に利用可能なスペースがきわめて限定されているため、上述した解決方法は望ましくはない。このため、マニホールドに対するターボチャージャの着脱を容易にする、改良されたターボチャージャフランジを提供することが有利である。
本発明の目的は、上述した従来技術ユニットの欠点を克服した、ターボチャージャフランジを提供することである。
第1の態様によれば、この目的は、請求項1に記載のターボチャージャフランジによって達成される。第2の態様によれば、この目的は、請求項26に記載のマニホールドフランジによって達成される。第3の態様によれば、この目的は、請求項34に記載の接続システムによって達成される。第4の態様によれば、この目的は、請求項35に記載のターボチャージャタービンハウジングによって達成される。第5の態様によれば、この目的は、請求項36に記載のターボチャージャによって達成される。第6の態様によれば、この目的は、請求項38に記載の車両によって達成される。第7の態様によれば、この目的は、請求項39に記載の方法によって達成される。
取付面、即ち、フランジを作動位置(operative position)にガイドするガイド構造を有する、係合フランジ(mating flange)を向く面を設けることによって、フランジの取り付けが大幅に容易になる。これは、フランジを作動位置にガイドするために、追加の部品が不要であるという事実による。また、ガイド構造はまた、フランジを作動位置に自立的に保持し、これによって、最終的な固定を容易に行うことができる。
従って、ターボチャージャフランジが提供される。ターボチャージャフランジは、ターボチャージャをマニホールドに取り付ける取付面を備えている。取付面は、マニホールドに対して、フランジを作動位置にガイドするガイド構造を備えている。
一実施形態では、取付面は、フランジをマニホールドに取り付ける取付構造を備えている。取付構造は、ガイド構造によって定義される取付方向の垂直方向に延びる。
一実施形態では、取付面は、フランジのパイプを取り囲み、取付面の法線(normal)は、パイプの軸方向と平行である。このため、この軸方向は、パイプを通過する流れ方向と一致する。このようにして、パイプの両端の均一な押し付けが取付時に達成される。
一実施形態では、取付構造は、取付面の外周から取付面の法線と平行な方向に延びる突起部(projection)を備えている。このため、突起部は、貫通孔を利用することができ、ボルトを受ける孔(bore)を形成する。
少なくとも1つの孔は、ターボチャージャフランジを半径方向に押し付けることによって、ターボチャージャフランジの締め付けが行われるように、取付方向に延びることができる。
孔の少なくとも1つには、取り外しを容易にする雌ねじを設けることができる。従って、ボルトを孔にねじ込めば、ターボチャージャフランジが、マニホールドから半径方向に遠ざけられる。
ガイド構造は、取付方向にテーパ形状を有することができる。テーパ形状は、取付中にターボチャージャフランジを整列させるのに役立つ。
一実施形態では、ガイド構造は段部(step)を備え、好ましくは、段部はアンダーカット(undercut)を形成する。アンダーカットは、取り付けを容易にする軸方向のガイド構造を形成する。ガイド構造のテーパ形状と協働して、軸方向の圧縮も提供される。
一実施形態では、ガイド構造は、取付面の高さの少なくとも半分に沿って取付方向に延びる、好ましくは、取付面の全高に沿って取付方向に延びる。このため、ガイド面は、対応するマニホールドフランジの支持面を形成する。
ガイド構造は、中央部と、中央部の2つの対辺に配置された2つの側部と、を備えることができる。中央部は、側部に対して取付方向に垂直な方向に変位されている。テーパ形状の段部は、好ましくは、中央部を構成することによって設けることができ、2つの側部に向かう延設部(extension)によって形成される幅と、取付方向への延設部によって形成される高さと、を有する。中央部の幅は、その高さに沿って小さくなる。中央部は、側部に対して突起部、即ち、幅及び高さを定義する平面の段部を形成することができる。この段部は、円錐形状を有することができる。
一実施形態では、中央部は、取付構造が延びる方向への延設部によって形成される深さを有する。中央部の幅は、その深さに沿って大きくなる。これは、ターボチャージャを上方から取り付けることを可能にする。中央部の寸法は、端位置(end position)、即ち、マニホールドフランジに対するターボチャージャフランジの最下位置を定義する。
中央部の突起部は、幅及び深さを定義する平面において、アンダーカットを形成する円錐形状を有することができる。
一実施形態では、2つの側部の各表面はほぼ平坦であり、2つの側部の表面はお互いに平行に延びることができる。好ましくは、2つの側部の表面は、同一面に延びる。
さらなる実施形態では、中央部の係合面は、ほぼ平坦である。好ましくは、中央部の係合面は、2つの側部の係合面とほぼ平行に延びる。
一実施形態では、フランジは、マニホールドに対するターボチャージャのほぼ垂直な取付運動(vertical mounting movement)のために構成される。
ターボチャージャフランジをマニホールドに取り付ける支持面を備えた、マニホールドフランジも提供される。支持面は、ターボチャージャフランジのガイド構造がマニホールドフランジに対して作動位置にガイドされることを可能にする係合構造を備えている。
一実施形態では、マニホールドフランジは、ターボチャージャフランジの取付構造がマニホールドフランジに強固に取り付けられることを可能にする取付手段を更に備えている。取付手段は、係合構造によって定義される取付方向と平行な方向に延びる。
取付手段は、少なくとも1つの雌ねじを備えることができ、これによって、ターボチャージャフランジは、ボルトを雌ねじにねじ込むことによって、マニホールドフランジに固定することができる。
一実施形態では、係合構造は、中央部と、中央部の2つの対辺に配置された2つの側部と、を備えている。中央部は、側部に対して取付方向に垂直な方向に変位されている。
中央部は、2つの側部に向かう方向への延設部によって形成される幅と、取付方向への延設部によって形成される高さと、を有する。中央部の幅は、その高さに沿って大きくなる。これに更に付け加えると、幅及び高さを定義する平面において、中央部の突起部は、円錐形状を有することができる。望ましい実施形態では、中央部は深さを有し、中央部の幅は、その深さに沿って小さくなる。幅及び深さを定義する平面において、中央部の突起部は、円錐形状を有することができる。
ターボチャージャをマニホールドに取り付ける接続システムも提供される。接続システムは、上記説明に応じたターボチャージャフランジとマニホールドフランジとを備えている。
上記説明に応じたターボチャージャフランジを備えた、ターボチャージャタービンハウジングも提供される。フランジは、ターボチャージャタービンハウジングと一体型のユニットを形成する。
上記説明に応じた排気入口及び上記説明に応じたターボチャージャフランジを備える、ターボチャージャも提供される。
一実施形態では、フランジは、ターボチャージャタービンハウジングと一体型のユニットを形成する。
上記説明に応じたターボチャージャを備えた、車両も提供される。
ターボチャージャをマニホールドなどの車載部品に取り付ける方法も提供される。この方法は、ターボチャージャの接続フランジが車載部品の対応した接続フランジに対して所定の取付方向に変位されるように、ターボチャージャを配置するステップと、ターボチャージャフランジのガイド構造がマニホールドに対して作動位置に向かってフランジをガイドしつつ、車載部品に対してターボチャージャを取付方向に移動させるステップと、を備えている。
一実施形態では、この方法は、ターボチャージャフランジの取付面の法線に対して横方向である、取付方向にターボチャージャを車載部品に対して移動させるステップを更に備えている。
この方法は、ターボチャージャフランジの取付面の法線に垂直な方向である、取付方向にターボチャージャを車載部品に対して移動させるステップを更に備えることができる。
一実施形態では、この方法は、作動位置に向かう取付運動後に、ターボチャージャフランジをマニホールドフランジに取り付けるステップを更に備えている。
この方法は、ターボチャージャがその作動位置に押し付けられるように、ターボチャージャフランジとマニホールドフランジとの間の係合を締め付けることによって、ターボチャージャフランジをマニホールドフランジに取り付けるステップを更に備えることができる。
一実施形態では、この方法は、取付運動において、マニホールドに対してターボチャージャを上方からほぼ垂直方向に移動させるステップを更に備えている。
本発明のさらなる利点及び有利な特徴は、以下の説明及び従属請求項で説明される。
添付図面を参照し、一例として挙げられる、本発明の実施形態のより詳細な説明を以下に示す。
一実施形態による車両の側面図である。 一実施形態による内燃機関の概要図である。 一実施形態によるターボチャージャフランジを介してシリンダブロックに取り付けられたターボチャージャの斜視図である。 一実施形態によるマニホールドフランジと協働するターボチャージャフランジの斜視図である。 図4に示すターボチャージャフランジの斜視図である。 図4に示すマニホールドフランジの斜視図である。 図4に示すターボチャージャフランジ及びマニホールドフランジの分解斜視図である。 図4に示すターボチャージャフランジ及びマニホールドフランジの分解斜視図である。 図4に示すターボチャージャフランジ及びマニホールドフランジの断面斜視図である。 図4に示すターボチャージャフランジ及びマニホールドフランジの断面図である。 一実刑形態による方法の概要図である。
図1から始めると、車両1が示されている。トラックとして図示されている車両1は、車両1を走行させる内燃機関10を有している。以下でさらに説明するように、車両1の内燃機関10は、様々な実施形態によるターボチャージャ100を備えている。車両1は、ターボチャージャ100と相互作用する排気流れを提供する少なくとも1つのエンジンを有する限り、電気駆動装置などの追加の推進ユニットを有することができる。従って、車両1は、トラックだけでなく、バスや建設機械など、様々な車両を表すこともできる。
図2には、内燃機関10の一例が示されている。内燃機関10は、軽油やガソリンなどの燃料を燃焼させるように作動する複数のシリンダ20を含み、これによって、シリンダ20において往復運動するピストンの運動がクランクシャフト30の回転運動に変換される。クランクシャフト30は、トルクを駆動エレメント(図示せず)に供給する変速機(図示せず)に更に接続されている。トラックのような大型車両の場合、駆動エレメントは車輪であるが、内燃機関10は、建設機械や船舶用など他の装置に使用することもできる。
内燃機関10は、排気システム40を更に備えている。排気システム40は、排気流れのエネルギの少なくとも一部を回収し、内燃機関10の性能を向上させる目的に役立つ。図示の例では、排気は、シリンダ20から出て、ターボチャージャ100の排気入口102に更に接続される排気マニホールド42に入り込む。排気流れによって、タービンハウジング106内に配置されたタービン104が回転し、この回転が、コンプレッサ110の対応する回転にシャフト108を介して変換される。ここで、コンプレッサ110は、コンプレッサハウジング112内に配置されてシリンダ20に導入される前に流入空気を圧縮するために使用されるものである。ターボチャージャ100の基本構成並びに機能仕様は、当業者に周知であり、詳細については省略する。
ターボチャージャ100は、関連したマニホールドフランジ300を介して、エンジン構造の一部を形成するマニホールド42に取り付けられるターボチャージャフランジ200を備えている。ターボチャージャフランジ200は、一体型として形成され、タービンハウジング106と一体形成することができる。
ここで図3を参照すると、ターボチャージャ100の一実施形態が示されている。ターボチャージャ100は、マニホールド42を介して、内燃機関10に取り付けられている。ターボチャージャ100は、タービンハウジング106内に配置されたタービン104と、コンプレッサハウジング112内に配置されたコンプレッサ110と、タービン104の回転がコンプレッサ110の対応回転をもたらすように、コンプレッサ110をタービン104に接続するシャフト108と、を備えている。ベアリングハウジング114が、タービンハウジング106とコンプレッサハウジング112との間に設けられる。ターボチャージャ100は、タービンハウジング106に排気入口、並びに、コンプレッサハウジング112に排気入口107を更に備えている。ベアリングハウジング114は、シャフト108が最小の摩擦及び振動で回転することを可能にするために、ベアリングの支持部を更に形成する。
図3で分かるように、ターボチャージャ100は、フランジ200、300によって、マニホールド42に接続される。ターボチャージャフランジ200は、ターボチャージャ100、即ち、ターボチャージャタービンハウジング106に取り付けられた排気入口102に設けられる。一実施形態では、ターボチャージャフランジ200は、ターボチャージャタービンハウジング106と一体形成される。他の実施形態では、ターボチャージャフランジ200は、例えば、ボルト又はその類似物によって、タービンハウジング106に強固に取り付けられる、別部品として形成される。
マニホールドフランジ300は、排気マニホールド42に設けられる。一実施形態では、マニホールドフランジ300は、マニホールド42と一体形成される。他の実施形態では、マニホールドフランジ300は、例えば、ボルト又はその類似物によって、マニホールド42に強固に取り付けられる別部品として形成される。
フランジ200、300は、ターボチャージャフランジ200の孔を貫通して延び、マニホールドフランジ300の対応する孔の雌ねじと協働する、1つ又は複数のボルト246によって、お互いに取り付けられる。
フランジ200、300は、垂直面でお互いに係合する。従って、ターボチャージャ100は、取付中、マニホールド42の垂直上方からガイドされ、マニホールドが正しい垂直位置までスライドすると、マニホールドに仮取り付けすることができる。最終的な取り付けは、ボルト246を締め付けることで達成され、これによって、垂直方向、即ち、半径方向の固定、並びに、軸方向、即ち、水平方向の固定が提供される。
フランジ200、300は、図4〜図10に示される。図4〜図6から始めると、各フランジ200、300は、マニホールド42からターボチャージャ100へと排気をガイドするパイプ202、302を取り囲む。パイプ202、302は、矩形断面を有するように示されているが、他の形状も可能である。ターボチャージャフランジ200は、マニホールドフランジ300を向き、かつ、マニホールド42に対してフランジ200を作動位置にガイドするガイド構造220を有する、取付面210を有している。ガイド構造220は、フランジ200と一体形成される。これに更に付け加えると、ターボチャージャフランジ200は、フランジ200をマニホールド42に取り付ける取付構造240を有している。取付構造240は、ガイド構造220によって定義される取付方向に垂直な方向に延びる。
図5に示すように、取付面210の法線は、パイプ202の軸方向と平行である。さらに、突起部242は、取付面210の外周から取付面210の法線に平行な方向に延びている。突起部242は、それぞれがボルト246を受けるように構成された、1つ又は複数の孔244、245を備えている。孔244、245は、半径方向、即ち、取付方向に延びる。孔245の少なくとも1つには、雌ねじが設けられており、このため、ターボチャージャ100をマニホールド42から取り外すことを可能にするジャッキ孔(jacking hole)を形成する。
ガイド構造220は、中央部222と、中央部222の2つの対辺に配置された2つの側部224と、を備えている。中央部222は、ガイド構造220が段部を備えるように、側部224に対して取付方向に垂直な方向に変位されている。
中央部222は、2つの側部224に向かう方向への延設部によって形成される幅と、取付方向への延設部によって形成される高さと、を有している。中央部222の幅は、ガイド構造220が取付方向にテーパ形状を有するように、その高さに沿って小さくなる。図5から分かるように、幅及び高さを定義する平面において、中央部222の突起部は、円錐形状を有している。ガイド構造220は、取付方向において、取付面の全高に沿って延びている。しかしながら、ガイド構造220は、取付面の高さの半分など、より少ない延設部を有することができる。
これに更に付け加えると、中央部222は、取付構造240が延びる方向、即ち、マニホールドフランジ300に向かう軸方向への延設部によって形成される深さを有し、中央部222の幅は、その深さに沿って大きくなる。幅及び深さを定義する平面において、中央部222の突起部は、好ましくは、円錐形状を有している。従って、中央部の突起部によって形成される段部は、アンダーカットを形成する。
図6により詳細を示すように、マニホールドフランジ300は、ターボチャージャフランジ200と係合する構造を有している。マニホールドフランジ300は、ターボチャージャフランジ200に接合する支持面310を有している。支持面310は、ターボチャージャフランジ200のガイド構造220がマニホールドフランジ300に対して作動位置にガイドされることを可能にする係合構造320を備えている。また、マニホールドフランジ300は、ターボチャージャフランジ200の取付構造240がマニホールドフランジ300に強固に固定されることを可能にする取付手段340を有している。取付手段340は、係合構造320によって定義される取付方向と平行な方向、即ち、半径方向に延びる。
取付手段340は、ボルトが孔342に螺合できるように、少なくとも1つの雌ねじ342を備えている。これに加えて、係合構造320は、中央部322と、中央部322の2つの対辺に配置された2つの側部324と、を有している。中央部322は、取付方向に垂直な方向、即ち、軸方向において、側部324に対してターボチャージャフランジから離れる方向に変位されている。
中央部322は、2つの側部324に向かう方向への延設部によって形成される幅と、取付方向への延設部によって形成される高さと、を有している。中央部322の幅は、中央部322が先細りするように、その高さに沿って大きくなる。テーパ形状は、円錐形状とすることができる。これに更に付け加えると、中央部322は、アンダーカット輪郭を形成、即ち、中央部322が深さを有することができ、中央部322の幅は、その深さに沿って小さくなる。アンダーカットは、円錐形状を有することができる。
ターボチャージャフランジ200及びマニホールドフランジ300は、ターボチャージャ100をマニホールド42に取り付けるのに適した接続システムを形成する。
ここで、図7〜図10を参照し、マニホールドへのターボチャージャ100の取り付けについて説明する。図7〜図8には、フランジ200、300が示されている。マニホールドフランジ300が、マニホールド(図示せず)に接続される一方、ターボチャージャフランジ200が、ターボチャージャのタービンハウジング(図示せず)に強固に取り付けられているものとする。ターボチャージャ100は、図8に示すように、ターボチャージャフランジ200がマニホールドフランジ300の垂直上方に配置されるように、マニホールド42に対して水平に整列されている。マニホールドフランジ300に向けてターボチャージャ100を下降させると、ターボチャージャフランジ200の中央部222は、マニホールドフランジ300の中央部322によって形成された溝に挿入される。中央部222の下部が中央部322の上部より小さいので、半径方向の整列はかなり容易である。
ターボチャージャフランジ200を更に下降させると、中央部222、322のアンダーカット輪郭は、ターボチャージャフランジ200の軸変位が起こらないようにする。従って、仮取付(pre-mounting)が達成される。これに更に付け加えると、ターボチャージャ100の固有重量は、フランジ200を下方に押し付け、マニホールドフランジ300と更に係合する。従って、ターボチャージャ100を実際に取り付ける者は、確実な取り付けを準備して行うために、ターボチャージャ100がそれ自身によって静止できるようにする。
このため、ボルト246は、ターボチャージャフランジ200の孔244に挿入される。ボルト246をねじ込むと、ボルト246の雄ねじがマニホールドフランジ300の孔342の雌ねじに係合し、ターボチャージャフランジ200が更に下方に押し付けられる。そして、半径方向及び軸方向の両方の中央部222、322のテーパ輪郭は、半径方向及び軸方向の両方に強固に取り付けられる。
図9には、接続システムが示されており、マニホールドフランジ300との十分な係合のために、ターボチャージャフランジ200を押し付けるためにボルト246が使用されている。突起部242は、フランジ200の半径方向の位置決めのための停止部を形成しないが、その代わりに、そのような半径方向の端部位置が、ガイド構造220の中央部222が係合構造320の中央部322と接触するという事実によって、ターボチャージャフランジ200がさらに下方に移動することを防止する。
中央部220、320間の相互作用が図9に示される。中央部220、320間で半径方向及び軸方向の十分な接触が保証されるように、側部224、324間に隙間(gap)が設けられることが好ましい。
ターボチャージャ100をエンジンから取り外す場合、ターボチャージャフランジ200のジャッキ孔245にボルトを挿入してねじ込む。ボルトが下方に突出すると、ボルト246が緩められている限り、ボルトがターボチャージャフランジ200を上方に押し付ける。ターボチャージャフランジ200が特定の高さに達すると、手でターボチャージャ100を持ち上げることで、これがマニホールド42から取り外される。
ここで、図11を参照し、マニホールドのような車載部品にターボチャージャを取り付ける方法400について説明する。この方法400は、フランジを有するターボチャージャの排気入口を設ける第1のステップ402と、ターボチャージャを第1の方向、即ち、垂直方向に移動させることによって、車載部品に対してフランジを係合位置にガイドする第2のステップ404と、を備えている。第1の方向は、フランジの取付面の法線に垂直である。その後、ターボチャージャの位置を第1の方向、即ち、垂直方向に締め付けることによって、フランジを車載部品に固定するステップ406が実行される。
以上の説明では、2つの接合フランジ200、300について説明した。フランジ200がターボチャージャに取り付けられ、フランジ300がマニホールドに取り付けられるとして説明したが、フランジ300が実際にターボチャージャに取り付けられてターボチャージャフランジを形成し、フランジ200がマニホールドに取り付けられてマニホールドフランジを形成するように、フランジ200、300の各位置を変更することができる。
本発明は上述及び図面に図示された実施形態に限定されないと理解されるべきであり、むしろ、当業者であれば、添付の特許請求の範囲内で、様々な変形及び変更がなされることを認識するであろう。

Claims (44)

  1. ターボチャージャ(100)をマニホールド(42)に取り付ける取付面(210)を備えたターボチャージャフランジ(200)であって、
    前記取付面(210)は、前記マニホールド(42)に対して、前記フランジ(200)を作動位置にガイドするガイド構造(220)を備えた、
    ことを特徴とするフランジ。
  2. 前記取付面(210)は、前記フランジ(200)を前記マニホールド(42)に取り付ける取付構造(240)を備え、前記取付構造(240)は、前記ガイド構造(220)によって定義される取付方向に垂直な方向に延びる、
    請求項1に記載のフランジ。
  3. 前記取付面(210)は、前記フランジ(200)のパイプ(202)を取り囲む、
    請求項2に記載のフランジ。
  4. 前記取付面(210)の法線は、前記パイプ(202)の軸方向と平行である、
    請求項3に記載のフランジ。
  5. 前記取付構造(240)は、前記取付面(210)の外周から延びる突起部(242)を備えた、
    請求項2〜請求項4のいずれか1つに記載のフランジ。
  6. 前記突起部(242)は、前記取付面(210)の法線と平行な方向に延びる、
    請求項5に記載のフランジ。
  7. 前記突起部(242)は、ボルト(246)を受ける少なくとも1つの孔(244)を備えた、
    請求項5又は請求項6に記載のフランジ。
  8. 前記少なくとも1つの孔(244)は、前記取付方向に延びる、
    請求項7に記載のフランジ。
  9. 前記孔(242)の少なくとも1つは、雌ねじを備えた、
    請求項7又は請求項8に記載のフランジ。
  10. 前記ガイド構造(220)は、前記取付方向にテーパ形状を有する、
    請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載のフランジ。
  11. 前記ガイド構造(220)は、段部を備えた、
    請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載のフランジ。
  12. 前記段部は、アンダーカットを形成する、
    請求項11に記載のフランジ。
  13. 前記ガイド構造(220)は、前記取付面の高さの少なくとも半分に沿って前記取付方向、好ましくは、前記取付面の全高に沿って前記取付方向に延びる、
    請求項1〜請求項12に記載のフランジ。
  14. 前記ガイド構造(220)は、中央部(222)と、前記中央部(222)の2つの対辺に配置された2つの側部(224)と、を備え、前記中央部(222)は、前記側部(224)に対して前記取付方向に垂直な方向に変位された、
    請求項1〜請求項13のいずれか1つに記載のフランジ。
  15. 前記中央部(222)は、前記2つの側部(224)に向かう方向への延設部によって形成される幅と、前記取付方向への延設部によって形成される高さと、を有し、前記中央部(222)の前記幅は、その高さに沿って小さくなる、
    請求項14に記載のフランジ。
  16. 前記中央部(222)は、前記側部(224)に対して突起部を形成する、
    請求項15に記載のフランジ。
  17. 前記突出する中央部(222)は、前記幅及び前記高さを定義する平面に円錐形状を有する、
    請求項16に記載のフランジ。
  18. 前記中央部(222)は、前記取付構造(240)が延びる方向への延設部によって形成される深さを有し、前記中央部(222)の前記幅は、その深さに沿って大きくなる、
    請求項14〜請求項17のいずれか1つに記載のフランジ。
  19. 前記突出する中央部(222)は、前記幅及び前記深さを定義する平面に円錐形状を有する、
    請求項16及び請求項18に記載のフランジ。
  20. 前記2つの側部(224)のそれぞれの表面は、ほぼ平坦である、
    請求項14〜請求項19のいずれか1つに記載のフランジ。
  21. 前記2つの側部(224)の前記表面は、お互いに平行に延びる、
    請求項20に記載のフランジ。
  22. 前記2つの側部(224)の前記表面は、同一面に延びる、
    請求項21に記載のフランジ。
  23. 前記中央部(222)の係合面は、ほぼ平坦である、
    請求項14〜請求項22のいずれか1つに記載のフランジ。
  24. 前記中央部(222)の前記係合面は、前記2つの側部(224)の前記係合面とほぼ平行に延びる、
    請求項23に記載のフランジ。
  25. 前記フランジは、前記マニホールドに対する前記ターボチャージャのほぼ垂直な取付運動のために構成された、
    請求項1〜請求項24のいずれか1つに記載のフランジ。
  26. ターボチャージャフランジ(200)をマニホールド(40)に取り付ける支持面(310)を備えたマニホールドフランジ(300)であって、
    前記支持面(310)は、前記ターボチャージャフランジ(200)のガイド構造(220)が前記マニホールドフランジ(300)に対して作動位置にガイドされることを可能にする係合構造(320)を備えた、
    ことを特徴とするマニホールドフランジ(300)。
  27. 前記支持面(310)は、前記ターボチャージャフランジ(200)の取付構造(240)が前記マニホールドフランジ(300)に強固に取り付けられることを可能にする取付手段(340)を更に備え、前記取付手段(340)は、前記係合構造(320)によって定義される取付方向と平行な方向に延びる、
    請求項26に記載のマニホールドフランジ(300)。
  28. 前記取付手段(340)は、少なくとも1つの雌ねじ(342)を備えた、
    請求項27に記載のマニホールドフランジ。
  29. 前記係合構造(320)は、中央部(322)と、前記中央部の2つの対辺に配置された2つの側部(324)と、を備え、前記中央部(322)は、前記側部(324)に対して、前記取付方向と垂直な方向に変位された、
    請求項26〜請求項28のいずれか1つに記載のマニホールドフランジ。
  30. 前記中央部(322)は、前記2つの側部(324)に向かう方向への延設部によって形成される幅と、前記取付方向への延設部によって形成される高さと、を有し、前記中央部(322)の前記幅は、その高さに沿って大きくなる、
    請求項29に記載のマニホールドフランジ。
  31. 前記中央部(322)の突起部は、前記幅及び前記高さを定義する平面に円錐形状を有する、
    請求項30に記載のマニホールドフランジ。
  32. 前記中央部(322)は、深さを有し、前記中央部(322)の前記幅は、その深さに沿って小さくなる、
    請求項29〜請求項31のいずれか1つに記載のマニホールドフランジ。
  33. 前記中央部(322)の突起部は、前記幅及び前記深さを定義する平面に円錐形状を有する、
    請求項32に記載のマニホールドフランジ。
  34. ターボチャージャ(100)をマニホールド(40)に取り付ける接続システムであって、
    請求項1〜請求項25のいずれか1つに記載のターボチャージャフランジ(200)と、
    請求項26〜請求項33のいずれか1つに記載のマニホールドフランジ(300)と、
    を備えた接続システム。
  35. 請求項1〜請求項25のいずれか1つに記載のターボチャージャフランジを備え、前記フランジは、ターボチャージャタービンハウジングと一体型のユニットを形成する、
    ことを特徴とするターボチャージャタービンハウジング。
  36. 排気入口(102)を備えたターボチャージャ(100)であって、
    請求項1〜請求項25のいずれか1つに記載のフランジ(200)を設けた、
    ことを特徴とするターボチャージャ(100)。
  37. 前記フランジは、ターボチャージャハウジングと一体型のユニットを形成する、
    請求項36に記載のターボチャージャ(100)。
  38. 請求項37に記載のターボチャージャ(100)を備えた車両(1)。
  39. ターボチャージャを車載部品に取り付ける方法であって、
    ターボチャージャの接続フランジ(200)が前記車載部品の対応する接続フランジ(300)に対して所定の取付方向に変位されるように、ターボチャージャを配置するステップと、
    前記ターボチャージャフランジ(200)のガイド構造(220)が前記マニホールド(42)に対して作動位置に向かって前記フランジ(200)をガイドしつつ、前記車載部品に対して前記ターボチャージャを前記取付方向に移動させるステップと、
    を備えた方法。
  40. 前記ターボチャージャフランジの前記取付面(210)の法線に対して横方向である前記取付方向に、前記車載部品に対して前記ターボチャージャを移動させるステップを備えた、
    請求項39に記載の方法。
  41. 前記ターボチャージャフランジの取付面(210)の法線と垂直な方向である前記取付方向に、前記車載部品に対して前記ターボチャージャを移動させるステップを備えた、
    請求項39に記載の方法。
  42. 前記作動位置に向かう前記取付運動の後に、前記ターボチャージャフランジ(200)を前記マニホールドフランジ(300)に取り付けるステップを備えた、
    請求項39〜請求項41のいずれか1つに記載の方法。
  43. 前記ターボチャージャがその作動位置に押し付けられるように、前記ターボチャージャフランジ(200)と前記マニホールドフランジ(300)との間の係合を締め付けることによって、前記ターボチャージャフランジ(200)を前記マニホールドフランジ(300)に取り付けるステップを備えた、
    請求項42に記載の方法。
  44. 前記取付運動において、前記マニホールドに対して前記ターボチャージャを上方からほぼ垂直方向に移動させるステップを備えた、
    請求項39〜請求項43のいずれか1つに記載の方法。
JP2017525913A 2014-11-14 2014-11-14 ターボチャージャフランジ Active JP6697458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/025016 WO2016074692A1 (en) 2014-11-14 2014-11-14 A turbocharger flange

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534800A true JP2017534800A (ja) 2017-11-24
JP6697458B2 JP6697458B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=52014012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525913A Active JP6697458B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 ターボチャージャフランジ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20170306797A1 (ja)
EP (1) EP3218583B1 (ja)
JP (1) JP6697458B2 (ja)
CN (1) CN107002545B (ja)
WO (1) WO2016074692A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102017016845A2 (pt) * 2017-08-04 2019-03-19 Daniel Carmona Martinek Conjunto wastegate para turbocompressor e turbocompressor para motores a combustão interna
US10612418B2 (en) * 2018-03-22 2020-04-07 GM Global Technology Operations LLC Nested flange joint
US11486337B2 (en) * 2019-09-06 2022-11-01 Deere & Company Integrated exhaust system apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123487U (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 カルソニックカンセイ株式会社 フランジ継手
WO1986000971A1 (en) * 1984-07-31 1986-02-13 Ohlsson Lars B Double flange for joining pipe sections and the like having collars
JP2008274904A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Toyota Motor Corp ターボチャージャの取付構造
JP2009222117A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Koganei Corp コネクタ
GB2503212A (en) * 2012-06-15 2013-12-25 Cummins Ltd Turbocharger mounting apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US959854A (en) 1905-04-26 1910-05-31 Thomas C Grierson Pipe-coupling.
US942047A (en) * 1909-03-08 1909-12-07 Charles E Atkinson Hose or pipe coupling.
US942947A (en) * 1909-06-21 1909-12-14 Bernard F Suverkrup Continuous rail-frog.
DE19548175A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Audi Ag Befestigung eines Turbinengehäuses
DE19625990A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-02 Daimler Benz Ag Anordnung von Abgasturbolader und Abgaskrümmer an einer Brennkraftmaschine
DE19653908A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zum Anschluß eines Rohrkrümmers
FR2897893B1 (fr) * 2006-02-27 2008-04-11 Renault Sas Dispositif de fixation de turbocompresseur
FR2902457A3 (fr) * 2006-06-20 2007-12-21 Renault Sas Agencement pour le raccordement d'un organe auxiliaire a un conduit d'echappement d'un moteur a combustion
FR2921696A1 (fr) 2007-09-27 2009-04-03 Renault Sas Dispositif de fixation d'un turbocompresseur sur un collecteur d'echappement.
DE102008049093A1 (de) * 2008-09-26 2010-04-15 Audi Ag Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
DE102008051128A1 (de) * 2008-10-10 2010-04-22 Audi Ag Brennkraftmaschinenanordnung
CN102235085A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 周继忠 脚手架
CN201661066U (zh) * 2010-04-29 2010-12-01 周继忠 脚手架连接机构
DE102011101506B4 (de) * 2010-05-17 2015-06-18 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Motoranordnung und Verfahren zur Herstellung
DE102011118862B4 (de) * 2011-11-18 2013-08-01 Tenneco Gmbh Modularer Flansch
US20160326939A1 (en) * 2013-12-13 2016-11-10 Ab Volvo Penta An internal combustion engine fastening arrangement, method and component

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123487U (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 カルソニックカンセイ株式会社 フランジ継手
WO1986000971A1 (en) * 1984-07-31 1986-02-13 Ohlsson Lars B Double flange for joining pipe sections and the like having collars
JP2008274904A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Toyota Motor Corp ターボチャージャの取付構造
JP2009222117A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Koganei Corp コネクタ
GB2503212A (en) * 2012-06-15 2013-12-25 Cummins Ltd Turbocharger mounting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US11236638B2 (en) 2022-02-01
EP3218583B1 (en) 2022-09-07
CN107002545A (zh) 2017-08-01
US20170306797A1 (en) 2017-10-26
EP3218583A1 (en) 2017-09-20
US20200332679A1 (en) 2020-10-22
JP6697458B2 (ja) 2020-05-20
CN107002545B (zh) 2020-10-09
WO2016074692A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11236638B2 (en) Turbocharger flange
US20100307849A1 (en) Vehicle driven by compressed air and air compressor
US8820247B1 (en) Method and apparatus for locomotive retrofit
WO2016000732A1 (en) A turbocharger unit
CN201041119Y (zh) 发动机喷油泵安装调整装置
JP6776336B2 (ja) クランプを含むコンポーネントアセンブリ及び車両
CN201096089Y (zh) 一种汽车直流电动真空泵
US11692504B2 (en) Methods and systems for a prechamber
WO2015152382A1 (ja) 動力伝達装置
CN220955819U (zh) 一种航空活塞发动机的发电机转子安装结构
CN201041122Y (zh) 一种通用汽油机
CN221957695U (zh) 一种汽车发动机活塞结构
CN204716389U (zh) 一种发动机集成式发电机支架总成
WO2013122851A1 (en) Exhaust-gas turbocharger
CN205445815U (zh) 一种起动电机安装结构
CN103726925A (zh) 汽车发动机及涡轮增压器布置结构
CN201581991U (zh) 一种踏板摩托车发动机曲轴轴向定位结构
US10526918B2 (en) Engine arrangement
EP3458691A1 (en) A conduit connection assembly with pressure relief
CN205858542U (zh) 高压油轨
CN103836152A (zh) 降低柴油发动机空压机齿轮异响的结构
CN101746370A (zh) 一种真空助力系统
CN201526370U (zh) 多汽缸内燃发动机和将燃油泵安装到所述发动机中的系统
CN209761597U (zh) 高压共轨装置及发动机
KR0153687B1 (ko) 자동차용 크랭크 축 지지 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250