JP2017533139A - 頭上収納箱のラッチシステム - Google Patents

頭上収納箱のラッチシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017533139A
JP2017533139A JP2017522503A JP2017522503A JP2017533139A JP 2017533139 A JP2017533139 A JP 2017533139A JP 2017522503 A JP2017522503 A JP 2017522503A JP 2017522503 A JP2017522503 A JP 2017522503A JP 2017533139 A JP2017533139 A JP 2017533139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
striker
hook
button
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017522503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6383106B2 (ja
Inventor
カージー スティーブン
カージー スティーブン
ロング エリック
ロング エリック
サビアン スコット
サビアン スコット
Original Assignee
シーアンドディー ゾディアック,インコーポレイティド
シーアンドディー ゾディアック,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/796,829 external-priority patent/US10029794B2/en
Application filed by シーアンドディー ゾディアック,インコーポレイティド, シーアンドディー ゾディアック,インコーポレイティド filed Critical シーアンドディー ゾディアック,インコーポレイティド
Publication of JP2017533139A publication Critical patent/JP2017533139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383106B2 publication Critical patent/JP6383106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/003Stowage devices for passengers' personal luggage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B41/00Locks with visible indication as to whether the lock is locked or unlocked
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B53/00Operation or control of locks by mechanical transmissions, e.g. from a distance
    • E05B53/003Operation or control of locks by mechanical transmissions, e.g. from a distance flexible
    • E05B53/005Bowden
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/12Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
    • E05C3/16Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
    • E05C3/22Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled
    • E05C3/24Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a bifurcated member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing

Abstract

ホーム位置と作動位置との間で移動可能であるボタンを有するパドルボタンアセンブリと、第1のストライカアセンブリ及び第1のフックアセンブリを含む第1のラッチアセンブリと、パドルボタンアセンブリと第1のラッチアセンブリとの間に延在する第1のケーブルと、を含むラッチシステム。ホーム位置から作動位置までのボタンの移動は、第1のケーブルを移動させ、こうして、第1のフックアセンブリ及び第1のストライカアセンブリを係合解除する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、共に全体が参照により本明細書に組込まれる、2014年10月27日出願の米国仮特許出願第62/069,163号の利益を主張し、2015年7月7日出願の米国特許出願第14/796,829号の一部継続出願である。
本出願は、概して、ラッチシステムに関し、より詳細には、航空機の頭上収納箱用のラッチシステムに関する。
航空機内の頭上収納箱は典型的に、上部ハウジングに枢動式バケットをしっかりと固定するためのラッチングシステムを含む。しかしながら、多くのラッチシステムは、信頼性が低いことが判明している。したがって、改良型ラッチシステムに対するニーズが存在する。2015年7月10日出願の米国特許出願公開第2014/0197721号及び米国特許出願第14/796,829号は、全体が参照により本明細書に組込まれる。
本発明の第1の態様によると、第1及び第2の側面パネルを含む上部ハウジングと、上部ハウジングと協同して箱内部を画定するバケットと、ラッチシステムと、を含む航空機用収納箱が提供されている。バケットは、上部ハウジングに対して開放位置と閉鎖位置との間で移動可能であり、底部と第1及び第2の側壁とを含む。ラッチシステムは、ホーム位置と作動位置との間で移動可能であるボタンを有するパドルボタンアセンブリ、第1のフックアセンブリと第1のストライカアセンブリとを含む第1のラッチアセンブリ、及びパドルボタンアセンブリと第1のラッチアセンブリとの間に延在する第1のケーブルを含む。パドルボタンアセンブリは、バケット及び上部ハウジングのうちの1つと関連付けられている。第1のフックアセンブリは、バケット及び上部ハウジングのうちの一方と関連付けられ、第1のストライカアセンブリが、バケット及び上部ハウジングのうちの他方と関連付けられている。ホーム位置から作動位置までのボタンの移動は、第1のケーブルを移動させ、こうして第1のフックアセンブリ及び第1のストライカアセンブリを係合解除し、こうしてバケットを閉鎖位置から開放位置まで移動させる。好ましい実施形態において、第1のフックアセンブリは第1のフックを含み、第1のストライカアセンブリは第1のストライカを含む。第1のケーブルの移動は、第1のフック及び第1のストライカのうちの1つを移動させて第1のフックアセンブリ及び第1のストライカアセンブリを係合解除する。好ましくは、ボタンは、ホーム位置と作動位置との間で枢動式であり、ボタンの枢動運動は第1のケーブルを押すか又は引っ張り、こうして、第1のトリガーアームを係合位置から係合解除位置まで枢動させ、第1のフックを第1のストライカから係合解除する。
好ましい実施形態において、第1のフックアセンブリは、第1のフックを含む第1の回転部材を含む。第1の回転部材は、第1のフックが第1のストライカと係合されている第1の位置と、第1のフックが第1のストライカと係合していない第2の位置と、の間で移動可能である。好ましくは、第1の回転部材は、第2の位置に向かって付勢されている。好ましい実施形態において、第1の回転部材は、第1のトリガーアーム上の第1のレッジを第1の位置に係合し、第1の停止部材を第2の位置に係合する第1のキャッチ部材を含む。第1の回転部材は、好ましくは、ハウジング内に入っており、第1のクローズアウト部材を含む。ハウジングは、その頂部壁の中に画定されたストライカ開口部を含み、第1のクローズアウト部材は、回転キャッチが第2の位置にあるとき、ストライカ開口部と概ね整列している。
好ましい実施形態において、第1のパドルボタンアセンブリは、ボタンがホーム位置から作動位置まで移動させられたとき、第1の位置から第2の位置まで移動可能である第1のインジケータを含んでいる。好ましくは、第1のパドルボタンアセンブリは、ボタンがホーム位置から作動位置まで移動させられたとき、第1の位置から第2の位置まで移動可能である第1のインジケータを含み、第1のフックは、第1の回転部材が第2の位置にあるとき、第1のトリガーアームを係合解除位置に維持し、こうしてインジケータを第2の位置に維持する。
本発明の別の実施形態によると、ホーム位置と作動位置との間で移動可能であるボタンを有するパドルボタンアセンブリと、第1のストライカアセンブリ及び第1のフックアセンブリを含む第1のラッチアセンブリと、パドルボタンアセンブリと第1のラッチアセンブリとの間に延在する第1のケーブルと、を含むラッチシステムが提供されている。ホーム位置から作動位置までのボタンの移動は、第1のケーブルを移動させ、こうして第1のフックアセンブリ及び第1のストライカアセンブリを係合解除する。好ましくは、ボタンはホーム位置と作動位置との間で枢動式であり、ボタンの枢動は、第1のケーブルを押すか又は引っ張る第1のカム部材を枢動させ、こうして、第1のフックを第1のストライカから係合解除する。
本発明の別の態様によると、ボタンをホーム位置から作動位置まで移動させるステップを含む、収納箱を開放する方法が提供される。ホーム位置から作動位置までのボタンの移動は、第1のケーブルを移動させ、こうして第1のフックアセンブリと第1のストライカアセンブリとを係合解除し、バケットは閉鎖位置から開放位置まで移動する。方法は、同様に、第1のラッチアセンブリが係合され、第2のラッチアセンブリが係合解除されたとき、インジケータを標示位置に維持するステップも含んでいる。
本発明は、添付図面を参照することによって、さらに容易に理解できる。
本発明の好ましい実施形態に係る、ラッチシステムの斜視図である。 図1のラッチシステムが組み込まれたデュアル枢動箱アセンブリの斜視図である。 図1のラッチシステムが組み込まれたデュアル枢動箱アセンブリのバケットの斜視図である。 図1のラッチシステムのパドルボタンアセンブリの斜視図である。 ボタンがホーム位置にある状態のパドルボタンアセンブリの断面図である。 ボタンが作動位置にある状態のパドルボタンアセンブリの断面図である。 ハウジングの一部分が取外された状態にあり、かつ、フックアセンブリ及びストライカアセンブリが互いに係合した状態にある、図1のラッチシステムのラッチアセンブリの立面図である。 ハウジングの一部分が取外された状態にあり、かつ、フックアセンブリ及びストライカアセンブリが互いに係合解除された状態にある、図1のラッチシステムのラッチアセンブリの立面図である。 インジケータが第2の位置にあり、ボタンがホーム位置にある状態の、パドルボタンアセンブリの断面図である。 インジケータが第1の位置にある、バケット上のパドルボタンアセンブリの斜視図である。 インジケータが第2の(標示)位置にある、バケット上のパドルボタンアセンブリの斜視図である。
図面の複数の図全体を通して、同じ番号は同じ部品を意味する。
以下の説明及び図面は、例示的なものであり、限定的なものとみなされるべきではない。開示を完全に理解できるようにするため、多くの具体的詳細が説明される。しかしながら、一部の事例においては、説明を不明瞭にするのを避けるため、周知の又は従来の詳細は記載されない。本開示中の1つの実施形態に対する言及は、同じ実施形態に対する言及であり得るが、必ずしもそうであるとは限らず、このような言及は実施形態のうちの少なくとも1つを意味する。
本明細書中の「一実施形態(one embodiment又はa embodiment)」に対する言及は、その実施形態に関連して記載されている特定の特徴、構造又は特性が、開示の少なくとも1つの実施形態中に含まれることを意味する。明細書中のさまざまな場所における「一実施形態において(「in one embodiment」)」なる表現は、必ずしも全て同じ実施形態を意味するわけではなく、また、他の実施形態を互いに排除する別個の又は代替的な実施形態を意味するわけでもない。その上、いくつかの実施形態が示すものの他の実施形態は示していない場合のあるさまざまな特徴が説明される。同様に、一部の実施形態については要件であり得るものの他の実施形態については要件ではないさまざまな要件が記載されている。
本明細書中で使用される用語は概して、本開示の文脈内で及び各用語が使用される具体的文脈内で、当該技術分野におけるそれらの通常の意味を有する。本開示を説明するために使用される一部の用語は、本開示の説明に関して実践者に対し追加の指針を提供するために、以下で又は本明細書の他の場所で論述される。便宜上、一部の用語は、例えばイタリック体及び/又は引用符を用いて強調される場合がある。強調の使用は、用語の範囲及び意味に全く影響を及ぼさない。用語の範囲及び意味は、それが強調されているか否かに関わらず、同じ文脈内で同じである。
同じ事柄を2つ以上の方法で語ることができるということが認識されるだろう。その結果、本明細書中で論述されている用語のいずれか1つ以上について、代替的な言語及び同義語を使用することができる。1つの用語が本明細書中で詳述又は論述されているか否かに特別な意義が持たされることはない。一部の用語の同義語が提供される。1つ以上の同義語の詳説によって、他の同義語の使用が排除されることはない。本明細書中で論述されているいずれかの用語の例を含め、本明細書中の任意の場所における例の使用は、単なる例示にすぎず、本開示又はいずれかの例示された用語の範囲及び意味をさらに限定するように意図されていない。同様に、本開示は、本明細書中で提供されているさまざまな実施形態に限定されない。
本開示の範囲をさらに限定する意図無く、本開示の実施形態に係る器具、装置、方法及びそれらに関連する結果の例が、以下に示されている。例中の表題又は副題は読者の便宜のために使用されるものであり、これは、いかなる形であれ開示の範囲を限定するものではないという点に留意されたい。別段の定義が無いかぎり、本明細書中で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本開示が関連する技術分野の当業者が一般に理解するものと同じ意味を有する。不一致が発生した場合、定義を含む本明細書が支配するものとする。
本明細書中で使用される「前方」、「後方」、「頂部」、「底部」、「側面」、「短」、「長」、「上」、「下」、「後部」、「前部」、「機内」、「機外」及び「下部」などの用語は、単に説明を容易にするためのものであり、図中に示された構成要素の配向を意味するということが認識される。本明細書中に記載の構成要素のあらゆる配向が本発明の範囲内に入る、という点を理解すべきである。
ここで図面を参照すると、提示は本発明を例示することのみを目的とし、本発明を限定することを目的としておらず、図1〜9Bは、ラッチシステム10の一実施形態を示す。しかしながら、これは、本発明に対する限定ではなく、ラッチシステム10を他の場所で使用することも可能である。図1に示されているように、概して、ラッチシステム10は、パドルボタンアセンブリ12、第1及び第2のラッチアセンブリ14、並びに、パドルボタンアセンブリ12と第1及び第2のラッチアセンブリ14との間に延在する第1及び第2のケーブル16を含む。図2に示されているように、ラッチシステム10は、民間旅客機内で使用されるものなどの、枢動箱アセンブリ100で使用可能である。しかしながら、これは、本発明に対する制限ではなく、ラッチシステム10は、他の場所でも使用可能である。好ましくは、ラッチシステム10は、上部ハウジング104に枢動式に連結されたバケット102を含む航空機用収納箱100と共に使用される。好ましくは、上部ハウジング104は、第1及び第2の側面パネル106を含む。バケット102は、上部ハウジングと協同して、箱内部を画定し、上部ハウジング104に対して、開放位置と閉鎖位置との間で移動可能である。好ましい一実施形態において、バケット102は、底部108並びに第1及び第2の側壁110を含む。別の実施形態において、バケットは同様に、頂部も含むことができる。例えば、参照により全体が本明細書に組込まれる、2011年10月20日公開の米国特許出願公開第2011/0253837号(「’837公報」)中で教示されているバケットを参照のこと。
図1に示されているように、ラッチシステムのパドルボタンアセンブリ12は、ホーム位置と作動位置との間で移動可能であるボタン18を含み(図5A及び6B参照)、第1及び第2のラッチアセンブリ14は、第1のフックアセンブリ20及び第1のストライカアセンブリ22を含み、第1及び第2のケーブル16は、パドルボタンアセンブリ12と第1及び第2のラッチアセンブリ14との間に延在する。第1及び第2のラッチアセンブリ14は、上部ハウジング104の側面パネル及び側壁並びにバケット102と関連付けることができ、又は、これらのラッチアセンブリを上部ハウジング104の前部及びバケット102と関連付けることが可能である。単一のラッチアセンブリ14のみを(バケット及び上部ハウジングの一方の側面又は中央において)使用できる、ということが認識される。
図2に示されているように、好ましい実施形態において、パドルボタンアセンブリ12は、バケット102と関連付けられているか、又は、バケット102上若しくはバケット102内に組付けられる。しかしながら、別の実施形態において、パドルボタンアセンブリ12を上部ハウジングと関連付けるか、又は、上部ハウジング上若しくは内に組付けることも可能である。好ましい実施形態において、第1及び第2のフックアセンブリ20は、バケット102及び上部ハウジング104のうちの一方と関連付けられ、第1及び第2のストライカアセンブリ22は、バケット102及び上部ハウジング104のうちの他方と関連付けられている。図面は、バケット102の側壁110内に組付けられたフックアセンブリ20、及び、上部ハウジング104の側面パネル106内に組付けられこの側面パネルから下向きに延在するストライカアセンブリ22、を示す。ただし、この配置を逆転させることもできる。図面中に示された実施形態において、フック及びストライカアセンブリ20及び22は、側壁及び側面パネルと概ね整列しており、こうしてクラムシェル型の箱を閉鎖できるようになっている。しかしながら、別の実施形態においては、フック及びストライカアセンブリ20及び22を、側壁又は側面パネルの内側又は外側に組付けることができる。例えば、ラッチシステム10が’837公報中に教示されている枢動箱アセンブリと共に使用された場合、ストライカアセンブリ22を、静止上部ハウジングの側面パネルの内部表面上に組付けることができ、フックアセンブリ20を、枢動箱の側壁の外部表面上に組付けることができ、またその逆も可能である。
概して、ホーム位置(図5A参照)から作動位置(図5B参照)へのボタン18の移動は、ケーブル16を移動させ、こうして、フックアセンブリ20及びストライカアセンブリ22を係合解除し、こうしてバケットが閉鎖位置から開放位置まで移動できるようにする。この配置について以下でさらに説明する。
図3に示されているように、好ましい実施形態において、パドルボタンアセンブリ12は、バケット102の底部108内に画定された開口部112の中に組付けられている。ケーブル16は、バケット102内、バケット102とトリム116との間、又は、トリム内のいずれかに画定されたチャネル114を通って延在する。図3は、バケット内に画定されたパドルボタンアセンブリ12から離れる方向に延在しカバー118(取外されている)によって被覆されるチャネル114の第1の部分、及び、バケット102の前縁部及び側縁部の頂部内でストライカアセンブリ22に至るまで画定されたチャネル114の第2の部分を示している。別の実施形態において、チャネル114の第1の部分は、パドルボタンアセンブリ12から離れる方向に延在しバケット内に画定されカバー118により被覆されており、チャネル114の第2の部分は、バケット102の前縁部及び側縁部の頂部とトリム116の内部表面との間に画定されている。ケーブル16は、自転車のブレーキ用に使用されているケーブルと同様に、外側ケーシング17内に格納されるか、又は、露出され得る。バケット102は同様に、パドルボタンアセンブリ12、ケーブル16及び付随する構成要素を被覆するためにバケットの内側表面に組付けられているカバー118を含むことができる。
図4〜図5Bに最も良く示されているパドルボタンアセンブリ12について、ここで説明する。概して、パドルボタンアセンブリ12は、フレーム24、ボタン18、第1及び第2のカム部材26、並びに、インジケータ28(以下で説明)を含む。フレーム24は、少なくとも部分的にボタン18を収容する中央開口部30を画定し、バケット102の外側表面に対し組付けられる外部フランジ32を有する。ボタン18は、(好ましくは、フレーム24及びボタン18内の付随する開口部を通って延在する枢動ピン18aによって)フレーム24に枢動式に連結されている。フレーム24は同様に、カム部材26が枢動式に連結されているヒンジ部分34をも含んでいる。ヒンジ部分34は、フレーム24又は別個の構成要素と一体であり得る。
図5A〜図5Bに最も良く示されているように、好ましい実施形態において、カム部材26は、概ね「L」字形をしており、ボタン係合端部26a及びケーブル係合端部26bを含む。好ましくは、ケーブル係合端部26bは、ケーブル16の端部上のボール16bを収容する開口部36を含む。しかしながら、カム部材26のケーブル係合端部26bに対するケーブル16のあらゆる取付け様式が、本発明の範囲内に入る。カム部材26は、好ましくは、ヒンジ部分34内の凹部38の中に収容され、ヒンジ部分34に対して(好ましくは、ヒンジ部分34及びボタンカム部材26内の付随する開口部を通って延在する枢動ピン26cによって)枢動する。
図5Aに示されているように、枢動点から遠位のボタン18の端部18bは、カム部材26のボタン係合端部26bと係合されている(図5Aでは1つのカム部材のみが示されている)。図5Aは、以下で説明する通り第1のトリガーアームの係合位置及び最終的には箱の閉鎖位置と関連付けられる、ホーム位置を示す。箱を開放するためには、ユーザーはボタン18を押し、ボタンは作動位置(図5Bに図示)まで枢動する。好ましい実施形態において、ボタン18は、ホーム位置に向かって付勢される。これは、バネ18Cにより行なわれ得る。ボタン18の遠位端部18bは、カム部材26のボタン係合端部26aを押し、こうして、カム部材26を第1の位置(図4及び図5Aに図示)から第2の位置(図5Bに図示)まで枢動させる。カム部材26は、ケーブル16を(ケーシング17内部で)引っ張り、これが最終的にフックアセンブリ20及びストライカアセンブリ22を係合解除させるが、これについては以下でさらに完全に説明する。別の実施形態において、ボタン18及びカム部材26は、ケーブル16を押すように配向される。
好ましい実施形態において、ケーブル16は、調節される可能性を含む。ケーブルは経時的に伸びたり長くなったりする可能性があることから、これは有用なことであり得る。図4〜図5Bに示されているように、好ましい実施形態において、パドルボタンアセンブリ12は、調整ロック39及び調整ナット40を含む。調整ナット40は、自転車のブレーキ及び/又はシフトレバー上で使用されるものに類似している。調整ロック39は、ロック位置にあるとき、調整ナット40が回転するのを防ぎ、ロック解除されたとき、ナットの回転(ひいては調整)を可能にする。
その1つが図6及び図7に示されているラッチアセンブリ14についてここで説明する。概して、フックアセンブリ20は、ストライカアセンブリ22上のストライカ52と係合するフック50を含む。フック50とストライカ52とが係合されたとき、バケットは閉鎖位置にある。フック50とストライカ52とが(ボタン18の作動によって)係合解除されたとき、バケットは開放位置まで移動する。
図6及び図7に示されているように、好ましい実施形態において、ストライカアセンブリ22は、上部ハウジング104にしっかり固定されたケーシング54を含み、そこから下向きに延在するストライカハウジング56を含む。ストライカハウジング56は、ハウジングの内部58を画定する。ストライカ52は、ハウジング内部に跨るピン62上に回転可能に受けられるブッシング60を含む。好ましい実施形態において、ストライカハウジング56は、3つの側面を含み、これによって、フック50を収容するフック開口部56bをストライカ52と共に画定する第4の側方開口部56aを画定する。
好ましい実施形態において、フックアセンブリ20は、他の構成要素を収納するハウジング内部を画定するハウジング64を含む。好ましい実施形態において、ハウジング64は、バケット102の側壁110内の開口部の中に収容される。ハウジング64は、内部に画定されているストライカ開口部64bを有する頂部壁64aを含む。ハウジング64の内部で、フックアセンブリ20は、回転部材66及び枢動式トリガーアーム68を含んでいる。回転部材66は、枢動軸70上に回転可能に組付けられており、フック50、クローズアウト部材72及びキャッチ部材74を含む。回転部材66は、第1の位置(図6参照)と第2の位置(図7参照)との間で回転可能であり、(好ましくは枢動ピンと同心である捩りバネによって)第2の位置に向かって付勢される。トリガーアーム68は、枢動軸70に枢動式に組付けられ、レッジ76及びランプ部分78を含む。トリガーアームは、係合位置と係合解除位置との間で枢動式であり、(好ましくは、枢動ピンと同心である捩りバネによって)係合位置に向かって付勢される。
図6に示されているように、回転部材66が第1の位置にあるとき、フック50はストライカ52と係合されており、キャッチ部材74はトリガーアーム68上のレッジ76と係合される。この位置において、フック50及びストライカ52は係合され、バケットは閉鎖位置に保持される。ケーブル16が引っ張られると、上述の通り、ケーブル16は、トリガーアーム68を係合解除された位置まで枢動させる。この位置において、キャッチ部材74はレッジ76から係合解除し、回転部材66は、(付勢のために)第2の位置まで回転する。好ましい実施形態において、キャッチ部材74は、停止部材80と係合して、こうして回転部材66のさらなる回転を防ぐ。図7に示されているように、回転部材66が第2の位置にあるとき、クローズアウト部材72は、ハウジング64の頂部壁64aの中のストライカ開口部64bと整列している。これは2つの目的に役立つことが分かる。すなわち、第1にそれは、物体がストライカ開口部64b内に進入するのを防ぐ。第2にそれは、バケットが閉鎖されるときに回転部材66を回転させて第1の位置に戻るようにするためのプロセスの一部である。使用中、バケットを上向きに枢動させたとき、ストライカ52は、ストライカ開口部64b内に入り、クローズアウト部材72と係合又は接触する。クローズアウト部材72は回転部材66の枢動点からオフセットされているため、ストライカとクローズアウト部材72との係合は、回転部材66が第1の位置に向かって回転し始めるようにする。クローズアウト部材72は、湾曲した表面84を含み、ストライカ52は、第1の位置までの回転を完了するようにこの表面を押し込み続け、こうしてフック50とストライカ52とを係合する。
図5A〜図5B及び図8〜図9Bに示されているように、好ましい実施形態において、パドルボタンアセンブリ12は、(枢動ピン29により)フレーム24に枢動式に連結されその中の開口部内に収納されたインジケータ28を含む。インジケータ28は、概して、くさび形の断面を有し、外部表面28aがフランジ32の外側表面と同一平面にある第1の位置(図5A及び図9Aを参照)と、側方表面28bが露呈されている第2の位置と、の間で枢動式である。インジケータ28は好ましくは、第1の位置に向かって付勢されている。インジケータ28は、フック50の一方又は両方がストライカ52と係合させられていないときを標示する。
図5Aに示されているように、第1の位置において、インジケータ28の内部表面28Cは、カム部材26の両方のケーブル係合端部26bに接するように付勢されている。使用中、ボタン18がホーム位置から作動位置まで枢動されたとき(図5Bに図示)、カム部材26は枢動し、カム係合端部26bは、インジケータ28を第2の位置まで枢動し、こうしてフック50がストライカ52と係合されていないことを標示する。上述のように、ケーブル16が引っ張られたとき、トリガーアーム68は係合位置から係合解除位置まで枢動され、これにより、回転部材66は第1の位置から第2の位置まで回転させられる。回転部材66が第2の位置まで回転するにつれて、フック50上の傾斜表面82は、トリガーアーム68のランプ部分78と係合し、これがトリガーアーム78を係合解除位置まで枢動させ、ボタン18が枢動してホーム位置に戻った後でさえこれらのトリガーアームをそこに保持する、ということが認識される。この動作はケーブル16を押し、こうして今度は、カム部材26及びインジケータ28は、図8及び図9Bに示されているそのそれぞれの第2の位置に保持される。フック50及びストライカ52のラッチ動作中、トリガーアーム78が両方共係合位置まで移動させられたとき、ケーブル16は引っ張られ、こうしてカム部材26及びインジケータ28を、図5A及び図9Aに示されているそのそれぞれの第1の位置へと枢動させる。バケットの閉鎖が不適切で、第1及び第2のラッチアセンブリの一方しかラッチされていない(すなわちストライカの一方がそのフックと係合していない)場合、ラッチされていないラッチアセンブリと関連付けられたカム部材26は、インジケータを第2の位置に保持し、こうして、何かが不正であることを標示するということが理解される。好ましい実施形態において、インジケータの側方表面28bは鮮やかな色をしている。したがって、バケットが閉鎖位置にあるものの一方のラッチが適切にラッチされていないとき、ユーザー(例えば客室乗務員)は、インジケータが図9Bに示された位置にあることを見て、その状況に対処することができる。
本発明に対して修正を加えることができるということが認識される。例えば、ケーブルは、フックと作動的に係合され得、フックを枢動又は回転させて、フックを第1の位置から第2の位置まで、さらにはストライカとの係合から外れて移動させるように構成され得る。この実施形態において、フックは、第1の位置に向かって付勢される。フック及びストライカを再度係合させるために、フックは傾斜表面を上に含んでおり、ストライカはこの表面と係合してフックを第2の位置まで押す。このとき、ストライカが傾斜表面を通過した後、フックは第1の位置に戻ってストライカと係合するように付勢される。この実施形態においては、フックは、現在の図面中のトリガーアームと同様に作用すると考えられる。特許請求の範囲中において、この実施形態は、トリガーアームとしてフックに言及することによって網羅され得る。別の実施形態では、ケーブルは、フックとの係合から外れるようにストライカを引っ張るか又は押すように構成され得る。別の実施形態において、ボタンの構成は、ボタンが引っ張られてカム部材を枢動させ操作するように反転され得る。別の実施形態においては、ケーブルは、ボタンに直接連結されて、ボタンの枢動がケーブルを引っ張るか又は押してラッチを操作するようになっている。別の実施形態においては、ボタンは、ケーブルを押してラッチを操作するため、線形方向に押される。
文脈から別段の明確な要求があるのでないかぎり、明細書及び特許請求の範囲全体を通して、「含む(「comprise」、「comprising」)などの用語は、排他的又は網羅的な意味ではなく包含的意味、すなわち「〜を含むが、これらに限定されるわけではない」という意味で解釈されるものとする。本明細書中で使用される「連結される」、「結合される」なる用語又はそれらのあらゆる変形は、2つ以上の要素間での直接的な又は間接的なあらゆる連結又は結合を意味する。要素間の結合又は連結は、物理的、論理的又はそれらの組合せであり得る。さらに、「本明細書中」、「以上の」、「以下の」及び類似の趣旨の用語は、本出願中で使用されるとき、本出願全体を意味し、本出願の任意の特定の部分を意味しないものとする。文脈上許容される場合、単数又は複数の数を用いた以上の「発明を実施するための形態」中の用語は、同様に、それぞれにその複数又は単数を含むことができる。2つ以上の項目のリストに関連した「又は」なる用語は、その用語の以下の解釈を全て網羅する:リスト中の項目のいずれか、リスト中の項目の全て、及びリスト中の項目の任意の組合せ。
以上で詳述した本開示の実施形態の説明は、網羅的であるか又は以上で開示された精確な形態に教示を限定するように意図されたものではない。本開示の具体的実施形態又は実施例が、例示を目的として以上で説明されてきたが、関連技術の当業者であれば認識するように、本開示の範囲内でさまざまな等価の修正が可能である。さらに、本明細書中で指摘されているあらゆる具体的数も、単なる例にすぎない。代替実施形態では、異なる値、測定値又は範囲を用いることができる。
本明細書中で提供されている開示の教示は、必ずしも上述のシステムではなく他のシステムにも適用可能である。上述のさまざまな実施形態の要素及び行為を組合せて、さらなる実施形態を提供することができる。本明細書中に記載又は使用されているあらゆる測定値は、単に例示的なものにすぎず、本発明に対する限定ではない。他の測定値を使用することも可能である。さらに、本明細書中で指摘されているあらゆる具体的材料は、単なる例にすぎず、代替実施形態では、異なる材料を利用することができる。
添付の出願書類中に列挙される可能性のあるものを含む以上で指摘されたいずれかの特許及び出願並びに他の参考文献は、参照により本明細書にその全体が組込まれる。本開示の態様は、必要な場合、本開示のさらなる実施形態を提供するため、上述のさまざまな参考文献のシステム、機能及び概念を利用するように修正可能である。
以上の「発明を実施するための形態」に照らして、本開示に対して、これらの及び他の変更を加えることができる。以上の説明では、本開示の一部の実施形態が記載され、企図される最高の態様が記載されているが、本文中で以上のものがどれほど詳細なものに見えるとしても、これらの教示は多くの方法で実施可能である。システムの詳細は、なおも本明細書中に開示された主題により包含されながらも、その実施詳細において大きく変動し得る。以上で指摘したように、本開示の一定の特徴又は態様を説明するときに使用される特定の用語は、この用語が関連付けられている本開示のいずれかの具体的特性、特徴又は態様に制限されるべく本明細書中でその用語が再定義されていることを暗示するものとして考慮されるべきではない。一般に、以下の特許請求の範囲で使用される用語は、上述の「発明を実施するための形態」の項でそのような用語が明示的に定義されているのでないかぎり、明細書中に開示された具体的実施形態に本開示を限定するものとみなされるべきではない。したがって、本開示の実際の範囲は、開示された実施形態のみならず、特許請求の範囲に基づく開示を実践又は実施する全ての等価の様式をも包含する。
したがって、本発明の例示的実施形態が図示され説明されてきたが、本明細書中で使用される用語は全て限定的なものではなく記述的なものであること、及び、当業者であれば本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、多くの変更、修正及び置換を施すことができることを理解すべきである。

Claims (24)

  1. 第1及び第2の側面パネルを含む上部ハウジングと、
    前記上部ハウジングと協同して箱内部を画定するバケットであって、前記上部ハウジングに対して開放位置と閉鎖位置との間で移動可能であり、底部と第1及び第2の側壁とを含むバケットと、
    ホーム位置と作動位置との間で移動可能であるボタンを有するパドルボタンアセンブリ、第1のフックアセンブリと第1のストライカアセンブリとを含む第1のラッチアセンブリ、及び、前記パドルボタンアセンブリと前記第1のラッチアセンブリとの間に延在する第1のケーブルを含む、ラッチシステムと、
    を備える航空機用収納箱であって、
    前記パドルボタンアセンブリが、前記バケット及び前記上部ハウジングのうちの1つと関連付けられており、
    前記第1のフックアセンブリが、前記バケット及び前記上部ハウジングのうちの一方と関連付けられ、前記第1のストライカアセンブリが、前記バケット及び前記上部ハウジングのうちの他方と関連付けられており、
    前記ホーム位置から前記作動位置までの前記ボタンの移動が、前記第1のケーブルを移動させ、こうして、前記第1のフックアセンブリ及び前記第1のストライカアセンブリを係合解除し、これにより、前記バケットは、前記閉鎖位置から前記開放位置まで移動する、
    航空機用収納箱。
  2. 前記第1のフックアセンブリが、第1のフックを含み、前記第1のストライカアセンブリが、第1のストライカを含み、前記第1のケーブルの移動は、前記第1のフック及び前記第1のストライカのうちの1つを移動させて前記第1のフックアセンブリ及び前記第1のストライカアセンブリを係合解除する、請求項1に記載の航空機用収納箱。
  3. 前記ボタンは、前記ホーム位置と前記作動位置との間で枢動式であり、前記ボタンの枢動運動が、前記第1のケーブルを押すか又は引っ張り、こうして、第1のトリガーアームを係合位置から係合解除位置まで枢動させ、前記第1のフックを前記第1のストライカから係合解除する、請求項2に記載の航空機用収納箱。
  4. 前記第1のフックアセンブリは、前記第1のフックを含む第1の回転部材を含み、前記第1の回転部材は、前記第1のフックが前記第1のストライカと係合している第1の位置と、前記第1のフックが前記第1のストライカと係合していない第2の位置と、の間で移動可能である、請求項3に記載の航空機用収納箱。
  5. 前記第1の回転部材は、前記第2の位置に向かって付勢されている、請求項4に記載の航空機用収納箱。
  6. 前記第1の回転部材は、前記第1の位置において前記第1のトリガーアーム上の第1のレッジと係合し前記第2の位置において第1の停止部材と係合する、第1のキャッチ部材を含む、請求項5に記載の航空機用収納箱。
  7. 前記第1の回転部材は、ハウジング内に入っており、かつ、第1のクローズアウト部材を含み、前記ハウジングは、その頂部壁の中に画定されたストライカ開口部を含み、前記第1のクローズアウト部材は、前記回転キャッチが前記第2の位置にあるとき前記ストライカ開口部と概ね整列している、請求項4に記載の航空機用収納箱。
  8. 前記第1のパドルボタンアセンブリは、前記ボタンが前記ホーム位置から前記作動位置まで移動させられたとき第1の位置から第2の位置まで移動可能である第1のインジケータを含んでいる、請求項1に記載の航空機用収納箱。
  9. 前記第1のパドルボタンアセンブリは、前記ボタンが前記ホーム位置から前記作動位置まで移動させられたとき第1の位置から第2の位置まで移動可能である第1のインジケータを含み、前記第1のフックは、前記回転部材が前記第2の位置にあるとき前記第1のトリガーアームを前記係合解除位置に維持し、こうして、前記インジケータを前記第2の位置に維持する、請求項3に記載の航空機用収納箱。
  10. ホーム位置と作動位置との間で移動可能であるボタンを含むパドルボタンアセンブリと、
    第1のストライカアセンブリ及び第1のフックアセンブリを含む第1のラッチアセンブリと、
    前記パドルボタンアセンブリと前記第1のラッチアセンブリとの間に延在する第1のケーブルであって、前記ホーム位置から前記作動位置までの前記ボタンの移動が、前記第1のケーブルを移動させ、こうして、前記第1のフックアセンブリ及び前記第1のストライカアセンブリを係合解除する、第1のケーブルと、
    を備える、ラッチシステム。
  11. 前記第1のフックアセンブリが、第1のフックを含み、前記第1のストライカアセンブリが、第1のストライカを含み、前記第1のケーブルの移動は、前記第1のフック及び前記第1のストライカのうちの1つを移動させて前記第1のフックアセンブリ及び前記第1のストライカアセンブリを係合解除する、請求項10に記載のラッチシステム。
  12. 前記ボタンは、前記ホーム位置と前記作動位置との間で枢動式であり、前記ボタンの枢動が、前記第1のケーブルを押すか又は引っ張り、こうして、第1のフックアセンブリ及び第1のストライカアセンブリを係合解除する、請求項11に記載のラッチシステム。
  13. 前記ボタンの枢動運動が、前記第1のケーブルを押すか又は引っ張り、こうして、第1のトリガーアームを係合位置から係合解除位置まで枢動させ、前記第1のフックを前記第1のストライカから係合解除する、請求項12に記載のラッチシステム。
  14. 前記第1のフックアセンブリは、前記第1のフックを含む第1の回転部材を含み、前記第1の回転部材は、前記第1のフックが前記第1のストライカと係合する第1の位置と、前記第1のフックが前記第1のストライカと係合しない第2の位置と、の間で移動可能である、請求項13に記載のラッチシステム。
  15. 前記第1の回転部材は、前記第2の位置に向かって付勢されている、請求項14に記載のラッチシステム。
  16. 前記第1の回転部材は、前記第1の位置において前記第1のトリガーアーム上の第1のレッジと係合し前記第2の位置において第1の停止部材と係合する、第1のキャッチ部材を含む、請求項15に記載のラッチシステム。
  17. 前記第1の回転部材は、ハウジング内に入っており、かつ、第1のクローズアウト部材を含み、前記ハウジングは、その頂部壁の中に画定されたストライカ開口部を含み、前記第1のクローズアウト部材は、前記回転キャッチが前記第2の位置にあるとき前記ストライカ開口部と概ね整列している、請求項14に記載のラッチシステム。
  18. 前記第1のパドルボタンアセンブリは、前記ボタンが前記ホーム位置から前記作動位置まで移動させられるとき第1の位置から第2の位置まで移動可能である第1のインジケータを含んでいる、請求項11に記載のラッチシステム。
  19. 前記第1のパドルボタンアセンブリは、前記ボタンが前記ホーム位置から前記作動位置まで移動させられるとき第1の位置から第2の位置まで移動可能である第1のインジケータを含み、前記第1のフックは、前記第1の回転部材が前記第2の位置にあるとき前記第1のトリガーアームを前記係合解除位置に維持し、こうして、前記インジケータを前記第2の位置に維持する、請求項13に記載のラッチシステム。
  20. 前記ボタンは、前記ホーム位置と前記作動位置との間で枢動式であり、前記ボタンの枢動は、前記第1のケーブルを押すか又は引っ張る第1のカム部材を枢動させ、こうして、前記第1のフックを前記第1のストライカから係合解除する、請求項11に記載のラッチシステム。
  21. 収納箱を開放する方法であって、
    ボタンをホーム位置から作動位置まで移動させるステップを含み、前記ホーム位置から前記作動位置までの前記ボタンの移動が、第1のケーブルを移動させ、こうして、第1のフックアセンブリ及び第1のストライカアセンブリを係合解除し、バケットが、閉鎖位置から開放位置まで移動する、方法。
  22. 前記第1のフックアセンブリが、第1のフックを含み、前記第1のストライカアセンブリが、第1のストライカを含み、前記第1のケーブルの移動は、前記第1のフック及び前記第1のストライカのうちの1つを移動させて前記第1のフックアセンブリ及び前記第1のストライカアセンブリを係合解除する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記ボタンは、前記ホーム位置と前記作動位置との間で枢動式であり、前記ボタンの枢動が、前記第1のケーブルを押すか又は引っ張り、こうして、前記第1のフックアセンブリ及び前記第1のストライカアセンブリを係合解除する、請求項22に記載のラッチシステム。
  24. 前記ボタンは、前記ホーム位置と前記作動位置との間で枢動式であり、前記ボタンの枢動運動が前記第1のケーブルを押すか又は引っ張り、こうして、第1のトリガーアームを係合位置から係合解除位置まで枢動させ、前記第1のフックを前記第1のストライカから係合解除する、請求項23に記載のラッチシステム。
JP2017522503A 2014-10-27 2015-10-27 頭上収納箱のラッチシステム Active JP6383106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462069163P 2014-10-27 2014-10-27
US62/069,163 2014-10-27
US14/796,829 US10029794B2 (en) 2012-02-14 2015-07-10 Outboard rotating pivot bin assembly
US14/796,829 2015-07-10
PCT/US2015/057513 WO2016069558A1 (en) 2014-10-27 2015-10-27 Overhead storage bin latch system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533139A true JP2017533139A (ja) 2017-11-09
JP6383106B2 JP6383106B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55858241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522503A Active JP6383106B2 (ja) 2014-10-27 2015-10-27 頭上収納箱のラッチシステム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3212501B1 (ja)
JP (1) JP6383106B2 (ja)
CN (1) CN107108033B (ja)
BR (1) BR112017008874A2 (ja)
CA (1) CA2963324C (ja)
RU (1) RU2669496C1 (ja)
WO (1) WO2016069558A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019007873B1 (pt) * 2016-10-21 2023-03-07 Southco, Inc Trava, sistema de trava e sistema de armazenamento
CN112196379A (zh) * 2019-07-08 2021-01-08 北汽福田汽车股份有限公司 手套箱盖、车辆仪表板总成和车辆

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144506A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Boshoku Corp ロック装置
US20130119199A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Simon MERZ Luggage storage compartment for an aircraft, and aircraft comprising the luggage storage compartment
JP2013525182A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ビーイー・インテレクチュアル・プロパティー・インコーポレイテッド リフトアシスト機構
US8480029B2 (en) * 2009-12-15 2013-07-09 The Boeing Company Overhead stowage bin load transfer and balance system
DE202014101793U1 (de) * 2014-04-15 2014-05-26 Ro-Ra Aviation Systems Gmbh Schließvorrichtung für ein Gepäckablagefach eines Flugzeugs und Gepäckablagefach hiermit
WO2014127161A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 C&D Zodiac, Inc. Pivot bin assembly
US20140283336A1 (en) * 2010-06-02 2014-09-25 The Boeing Company Movement assistance system for a storage bin

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA29554C2 (uk) * 1999-12-20 2000-11-15 Товариство З Обмеженою Відповідальністю "Інтер Амі" Багажна полиця літака
US8925979B2 (en) * 2006-11-30 2015-01-06 Hartwell Corporation Command latch and pin latch system
DE102009044832B4 (de) * 2009-12-09 2011-12-22 Sfs Intec Holding Ag Schloss für eine Gepäckbox
US8665119B2 (en) * 2010-04-20 2014-03-04 Be Intellectual Property, Inc. Electrically activated latch for aircraft stowage bins
US8955805B2 (en) * 2012-02-14 2015-02-17 C&D Zodiac, Inc. Pivot bin assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480029B2 (en) * 2009-12-15 2013-07-09 The Boeing Company Overhead stowage bin load transfer and balance system
JP2011144506A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Toyota Boshoku Corp ロック装置
JP2013525182A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ビーイー・インテレクチュアル・プロパティー・インコーポレイテッド リフトアシスト機構
US20140283336A1 (en) * 2010-06-02 2014-09-25 The Boeing Company Movement assistance system for a storage bin
US20130119199A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Simon MERZ Luggage storage compartment for an aircraft, and aircraft comprising the luggage storage compartment
WO2014127161A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-21 C&D Zodiac, Inc. Pivot bin assembly
DE202014101793U1 (de) * 2014-04-15 2014-05-26 Ro-Ra Aviation Systems Gmbh Schließvorrichtung für ein Gepäckablagefach eines Flugzeugs und Gepäckablagefach hiermit

Also Published As

Publication number Publication date
CA2963324C (en) 2019-06-25
RU2669496C1 (ru) 2018-10-11
EP3212501A1 (en) 2017-09-06
CA2963324A1 (en) 2016-05-06
WO2016069558A1 (en) 2016-05-06
CN107108033B (zh) 2019-09-24
BR112017008874A2 (pt) 2018-07-03
JP6383106B2 (ja) 2018-08-29
EP3212501A4 (en) 2018-06-06
CN107108033A (zh) 2017-08-29
EP3212501B1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9499272B2 (en) Overhead storage bin latch system
US10647430B2 (en) Overhead storage bin latch system
US8684425B2 (en) Vehicle door latch apparatus
US9518410B2 (en) Flush mounted vehicle handle
US7506904B2 (en) Door handle lock assembly with automatic lock and retract
US20110204659A1 (en) Vehicle door latch
US20170254125A1 (en) Latch arrangement having a handle
US8998277B2 (en) Outside handle for sliding door
US20070138813A1 (en) Hold-open lock structure of sliding door
JP6383106B2 (ja) 頭上収納箱のラッチシステム
KR101467285B1 (ko) 래치볼트의 고정구조체
US20130270841A1 (en) Anti-relatch mechanism
US8342581B2 (en) Vehicle latch with pendulum stop on release lever
JP5471921B2 (ja) 車両用ドアハンドルのストッパ構造
CN110121462B (zh) 头顶储物箱闩锁系统
JP6113765B2 (ja) 打掛錠
KR20110137992A (ko) B-필라리스 차량용 프론트 도어의 락킹 장치
CN107869283B (zh) 举升门锁闩
JP2012107472A (ja) ラッチ装置および建具
JP2020063584A (ja) 車両のスライドドア装置
JP6252498B2 (ja) 車両用ドア構造
JP2017115420A (ja) 作動装置およびこれを備えるすべり出し窓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250