JP2017532694A - 連絡先情報推薦方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

連絡先情報推薦方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532694A
JP2017532694A JP2017530396A JP2017530396A JP2017532694A JP 2017532694 A JP2017532694 A JP 2017532694A JP 2017530396 A JP2017530396 A JP 2017530396A JP 2017530396 A JP2017530396 A JP 2017530396A JP 2017532694 A JP2017532694 A JP 2017532694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
age
contacts
face image
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6286621B2 (ja
Inventor
涛 ▲張▼
涛 ▲張▼
百超 王
百超 王
文迪 侯
文迪 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2017532694A publication Critical patent/JP2017532694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286621B2 publication Critical patent/JP6286621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/2746Sorting, e.g. according to history or frequency of use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/178Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions estimating age from face image; using age information for improving recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

本発明は、連絡先情報推薦方法、装置、プログラム及び記録媒体に関し、端末の技術分野に属する。前記方法は、モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップと、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップと、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するステップと、を含み、前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。本発明は、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することで、指定画像共有命令を受信すると、候補連絡先の連絡先情報を推薦して、連絡先情報を照会する速度、及び正確度を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。【選択図】図1

Description

相互参照
本願は、出願番号が201510459792.3であって、出願日が2015年7月30日である中国特許出願を基礎として優先権を主張し、当該中国特許出願の内容の全体を本願に援用する。
本発明は、端末の技術分野に関し、より詳細には、連絡先情報推薦方法、及び装置に関する。
端末の技術の急速な発展に伴い、ますます多くの画像共有機能を備えた、例えば、携帯電話、タブレットPCなど端末が示されている。これらの端末の間には、画像の転送を行い、複数端末との間の画像の共有を実現する。
例えば端末Aは、画像を端末Bに共有するとき、端末Aは自体に保存された連絡先情報の端末Bに対応する連絡先情報を検索して選択した後、その連絡先情報を介して画像を端末Bと共有する。しかし、端末Aに格納された連絡先情報の量が比較的多いと保存された連絡先情報の端末Bに対応する連絡先情報を照会するために消費される時間が比較的長く、エラーが生じやすいため連絡先情報推薦方法が必要である。
本発明は、関連技術の問題点を解決するために、連絡先情報推薦方法、及び装置を提供する。
本発明の第1の態様によれば、連絡先情報推薦方法が提供され、前記方法は、
モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップと、
前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップと、
指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するステップと、を含み、
前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から、前記モバイル端末の所有者と関連関係が存在する候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦することができるので、連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
第1の態様に結合して、前記第1の態様の第1の可能な実現方式において、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップと、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するステップと、
前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップを含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定することにより、候補連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するために基礎を定め、さらに、候補連絡先の確定範囲を縮小させ、候補連絡先を確定する速度を向上させる。
第1の態様の第1の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第2の可能な実現方式において、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するステップと、
前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って、撮影して取得した複数の顔画像を区分し、区分して取得した複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定することにより、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する範囲を縮小させ、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する正確度を向上させる。
第1の態様の第1の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第3の可能な実現方式において、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するステップと、
取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、保存された画像ライブラリで自分撮りに属する顔画像を取得し、取得した顔画像を区分し、区分して取得した複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定することにより、自分撮りするときの撮影される頻度の高低に基づいて、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する範囲を縮小させ、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する正確度を向上させる。
第1の態様に結合して、前記第1の態様の第4の可能な実現方式において、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するステップと、
保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得するステップと、
前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップと、を含む。
本発明の実施例では、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯、及び保存された複数の連絡先の年齢を確定することにより、複数の連絡先の年齢及び確定された年齢帯に基づいて、快速かつ効果的に候補連絡先を選択することができ、候補連絡先の選択範囲を縮小させ、候補連絡先を確定する速度及び正確度を向上させる。
第1の態様の第4の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第5の可能な実現方式において、前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップは、
前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するステップと、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップと、を含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度を介して、選択された連絡先に対して選別を行って、候補連絡先を取得することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して、候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させる。
第1の態様の第5の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第6の可能な実現方式において、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップは、
前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断するステップと、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するステップと、を含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、選択した連絡先の中の連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して、候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させる。
第1の態様の第6の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第7可能な実現方式において、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断した後、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得するステップと、
取得した連絡先を候補連絡先として確定するステップと、をさらに含む。
本発明の実施例では、選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、前記モバイル端末は、連絡頻度の降順に沿って選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、取得した連絡先を候補連絡先として確定することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して連絡先情報を照会する速度及び正確度を向上させ、照会時間を節約する。
本発明の第2の態様によれば、連絡先情報推薦装置が提供され、前記装置は、
モバイル端末の所有者の年齢を確定する第1の確定モジュールと、
前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定する第2の確定モジュールと、
指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する推薦モジュールと、を備え、
前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
第2の態様に結合して、前記第2の態様の第1の可能な実現方式において、前記第1の確定モジュールは、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得する取得ユニットと、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得する第1の識別ユニットと、
前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する第1の確定ユニットと、を備える。
第2の態様の第1の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第2の可能な実現方式において、前記取得ユニットは、
ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得する撮影サブユニットと、
前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する第1の区分サブユニットと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する第1の確定サブユニットと、を備え、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
第2の態様の第1の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第3の可能な実現方式において、前記取得ユニットは、
保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得する取得サブユニットと、
取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する第2の区分サブユニットと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する第2の確定サブユニットと、を備え、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
第2の態様に結合して、前記第2の態様の第4の可能な実現方式において、前記第2の確定モジュールは、
前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する第2の確定ユニットと、
保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得する第2の識別ユニットと、
前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する選択ユニットと、を備える。
第2の態様の第4の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第5の可能な実現方式において、前記選択ユニットは、
前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択する選択サブユニットと、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する選別サブユニットと、を備える。
第2の態様の第5の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第6の可能な実現方式において、前記選別サブユニットは、
前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定する。
第2の態様の第6の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第7の可能な実現方式において、前記選別サブユニットは、さらに、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、
取得した連絡先を候補連絡先として確定する。
本発明の第3の態様によれば、連絡先情報推薦装置が提供され、前記装置は、
プロセッサーと、
前記プロセッサーによって実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
前記プロセッサーは、
モバイル端末の所有者の年齢を確定し、
前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定し、
指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するように構成され、
前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の実施例を示した技術的案によると、以下のような作用効果を奏することができる。
前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。従って、連絡先の情報を照会する速度及び正確度を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
なお、前記一般的な記載及び後述の詳細な記載は、単なる例示的で解釈的な記載であり、本発明を限定しない。
以下の図面は、明細書に組み入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に該当する実施例を例示するとともに、明細書とともに本発明の原理を解釈する。
一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る他の連絡先情報推薦方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る第1の確定モジュールを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る取得ユニットを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る他の取得ユニットを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る第2の確定モジュールを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る選択ユニットを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦装置を示すブロック図である。
以下、例示的な実施例を詳しく説明し、その例示を図面に示す。以下の記載が図面に関わる場合、特に別の説明がない限り、異なる図面における同一符号は、同じ又は類似する要素を示す。以下の例示的な実施形態に記載の実施例は、本発明と一致する全ての実施例を代表するものではない。それらは、特許請求の範囲に記載の本発明のある側面に一致する装置及び方法の例に過ぎない。
図1は、一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦方法を示すフローチャートである。図1に示すように、前記方法は、端末に応用され、以下のようなステップを含んでもよい。
ステップ101:モバイル端末の所有者の年齢を確定する。
ステップ102:前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定する。
ステップ103:指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。従って、連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
本発明の他の実施例では、モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップと、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するステップと、
前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップを含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定することにより、候補連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するために基礎を定め、さらに、候補連絡先の確定範囲を縮小させ、候補連絡先を確定する速度を向上させる。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するステップと、
前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行い、撮影して取得した複数の顔画像を区分し、区分して取得した複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定することにより、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する範囲を縮小させ、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する正確度を向上させる。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するステップと、
取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、保存された画像ライブラリで自分撮りに属する顔画像を取得し、取得した顔画像を区分し、区分して取得した複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットをモバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定することにより、自分撮りするときに撮影される頻度の高低に基づいて、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する範囲を縮小させ、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する正確度を向上させる。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するステップと、
保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得するステップと、
前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップと、を含む。
本発明の実施例では、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯、及び保存された複数の連絡先の年齢を確定することにより、複数の連絡先の年齢及び確定された年齢帯に基づいて、快速かつ効果的に候補連絡先を選択することができ、候補連絡先の選択範囲を縮小させ、候補連絡先を確定する速度及び正確度を向上させる。
本発明の他の実施例では、前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップは、
前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するステップと、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップと、を含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度を介して、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させる。
本発明の他の実施例では、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップは、
前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断するステップと、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するステップと、を含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、選択した連絡先の中の連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させる。
本発明の他の実施例では、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断した後、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得するステップと、
取得した連絡先を候補連絡先として確定するステップと、をさらに含む。
本発明の実施例では、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、前記モバイル端末は、連絡頻度を降順に沿って、選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、取得した連絡先を候補連絡先として確定することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して連絡先情報を照会する速度及び正確度を向上させ、照会時間を節約する。
前記すべての選択可能な技術的案は任意の組み合わせによって、本発明の選択可能な実施例を形成することができ、本発明の実施例はこれに対して一一贅言しない。
図2は、一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦方法を示すフローチャートである。図2に示すように、前記方法は、端末に応用され、以下のようなステップを含んでもよい。
ステップ201:前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得し、前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得する。
ここで、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するために、前記モバイル端末は、まず、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得しなければならない。前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得する方式は、以下のような2つを含む。
第1の方式:前記モバイル端末がロック解除命令を受信するたびに、前記モバイル端末は、前記ロック解除命令をトリガした人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得し、前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する。それぞれの顔画像セットの中の顔画像は同一人の顔画像である。前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する。
前記モバイル端末がロック解除命令を受信するたびに、前記モバイル端末は自体が携帯したカメラを呼び出し、呼び出したカメラを介して、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得する。前記モバイル端末は、前記複数の顔画像の中から同一人に属する顔画像を一つの顔画像セットに区分して複数の顔画像セットを取得する。ここで、前記ロック解除命令をトリガする人は、前記モバイル端末の所有者であってもよく、又は、前記モバイル端末を使用している他のユーザーであってもよい。前記モバイル端末の所有者はその他のユーザーを比較すると、前記ロック解除命令をトリガする回数が明らかに多く、前記モバイル端末の所有者を撮影した顔画像も最も多い。つまり、区分して取得した複数の顔画像セットにおいて、前記モバイル端末の所有者の顔画像が所在する顔画像セットに含まれている顔画像の数量が最も多い。従って、前記モバイル端末は、前記複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを選択し、選択された顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する。
なお、前記ロック解除命令は、前記モバイル端末のロックを解除するための命令であり、前記ロック解除命令は、ユーザーによりトリガする。前記ユーザーは、ロック解除ボタンをスライドしたり、ロック解除パスワードを入力したり、ロック解除パターンを描くなどの操作を介してトリガする。本発明の実施例は、これに対して具体的な限定をしない。
そして、前記複数の顔画像に対して区分して複数の顔画像セットを取得したとき、前記モバイル端末は、前記複数の顔画像に対して顔識別を行って、同一人に属する顔画像を一つの顔画像セットに区分して複数の顔画像セットを取得する。前記複数の顔画像に対して区分する詳細な操作は、顔識別などの関連技術を参考すればよいので、本発明の実施例はこれに対して詳細な説明をしない。
第2の方式:前記モバイル端末は、保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得し、取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する。それぞれの顔画像セットの中の顔画像は同一人の顔画像である。前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する。
自分撮りした顔画像は、通常は、前記モバイル端末のフロントカメラを使用して撮影されたものであり、フロントカメラの画素はリアカメラの画素よりも著しく少ないため、前記モバイル端末のフロントカメラを使用して撮影して取得した顔画像の画素は、リアカメラを介して撮影して取得した顔画像の画素よりも著しく低い。従って、前記モバイル端末が保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得する際に、前記モバイル端末は、前記画像ライブラリの中のそれぞれの画像の画素に基づいて、前記画像ライブラリの中から画素が指定画素閾値以下である顔画像を選択し、選択された顔画像を自分撮りした顔画像として確定する。
なお、前記指定画素閾値は事前に設定されてもよい。例えば、前記指定画素閾値は、前記モバイル端末のフロントカメラの画素であってもよい。又は、前記指定画素閾値は、現在のマーケットで様々なモバイル端末のフロントカメラ画素の平均値であってもよい。又は、前記指定画素閾値は、前記画像ライブラリの中のすべての顔画像の画素の平均値であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
そして、取得した自分撮りの顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得し、複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像集合として確定する詳細な操作は、第1の方式と同じであるため、本発明の実施例はこれに対して贅言しない。
なお、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットの中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得する操作は、年齢識別などの関連技術を参考すればいいので、本発明の実施例はこれに対して説明しない。
ステップ202:前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する。
前記モバイル端末がそれぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する際に、前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対応する年齢の中から1つの年齢最大値と、1つの年齢最小値を選別して捨て、残りの年齢の平均値を計算し、前記平均値を前記モバイル端末の所有者の年齢として確定する。
例えば、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットに画像1、画像2、画像3、画像4、画像5の5つの顔画像が含まれる場合、前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対して年齢識別を行い、画像1に対応する年齢25、画像2に対応する年齢27、画像3に対応する年齢29、画像4に対応する年齢28、画像5に対応する年齢34を取得する。前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対応する年齢の中から1つの年齢最大値34と、1つの年齢最小値25を選別して捨て、残りの27、28、29の平均値である28を算出し、この平均値28を前記モバイル端末の所有者の年齢として確定する。
また、前記モバイル端末がそれぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する際に、前記モバイル端末はさらにそれぞれの顔画像に対応する年齢、及び複数の指定年齢帯に基づいて、それぞれの指定年齢帯に属する顔画像の数を確定し、前記複数の指定年齢帯の中から顔画像の数が最も多い指定年齢帯を選択する。つまり、それぞれの指定年齢帯に属する顔画像の確率分布を確定し、顔画像の数が最も多い指定年齢帯に対応する確率が最も大きい。従って、前記複数の指定年齢帯の中から確率が最大の指定年齢帯を選択し、そして、前記モバイル端末は、選択された指定年齢帯に属する顔画像に対応する年齢の平均値を確定する。前記平均値を前記モバイル端末の所有者の年齢として確定する。
なお、前記複数の指定年齢帯は事前に設定されてもよい。また、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する正確度を向上させるために、前記複数の指定年齢帯の中のそれぞれの年齢帯区間の長さが同じにする。例えば、前記複数の指定年齢帯は18〜30、31〜43、44〜56等であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。また、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する正確度をより一層向上させるために、前記複数の指定年齢帯の区間の区画長さをさらに短くすることができる。例えば、前記複数の指定年齢帯は18〜25、26〜33、34〜41、42〜49、50〜57等であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
例えば、前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対応する年齢、及び複数の指定年齢帯に基づいて、つまり、画像1に対応する年齢25、画像2に対応する年齢27、画像3に対応する年齢29、画像4に対応する年齢28、画像5に対応する年齢34、及び複数の指定年齢帯18〜25、26〜33、34〜41、42〜49、50〜57に基づいて、18〜25に属する顔画像の数が1であり、26〜33に属する顔画像の数が3であり、34〜41に属する顔画像の数が1であり、42〜49及び50〜57に属する数がそれぞれ0であると確定する。 従って、前記モバイル端末は、前記複数の指定年齢帯の中から顔画像の数が最も多い指定年齢帯26〜33を選択し、指定年齢帯26〜33に属する画像2、画像3、画像4に対応する年齢27、29、28の平均値が28であると確定し、前記平均値28を前記モバイル端末の所有者の年齢として確定する。
勿論、実際の応用において、前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モデルマイル端末の所有者の年齢を確定する際に、前記モバイル端末はさらに他の方式を介して、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定することができる。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
ステップ203:前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する。
前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に基づいて、候補連絡先情報を確定して、保存された複数の連絡先の中から候補連絡先を確定する範囲を縮小するとともに、確定速度を向上させるために、前記モバイル端末は、携帯電話端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する必要がある。前記モバイル端末が、前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する操作は、以下の通りである。即ち、前記モバイル端末は、前記共有待機アルバムのアルバム属性を確定し、また、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先を確定し、前記アルバム属性と確定された連絡先に基づいて、保存されたアルバム属性、連絡先と年齢差の範囲の対応関係から、対応する年齢差の範囲を取得するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢と、前記年齢差の範囲を合わせる。つまり、前記モバイル端末の所有者の年齢と、前記年齢差の範囲内の最大値を互いに加算して、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯の最大値を取得し、前記モバイル端末の所有者の年齢と、前記年齢差の範囲内の最小値を互いに加算して、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯の最小値を取得し、これによって、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する。
ここで、共有待機アルバムのアルバム属性は、写真アルバム名称、共有待機アルバムの中の顔画像に対応する年齢などによって確定できる。また、共有待機アルバムのアルバム属性は、共有待機アルバムとモバイル端末の所有者との間の家族関係を識別するために用いられる。そして、前記モバイル端末が前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先を確定するときに、前記モバイル端末は、共有待機アルバムのアルバム属性に基づいて、保存されたアルバム属性と連絡先の間の対応関係から、対応する連絡先を取得し、取得された連絡先を共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先として確定する。
例えば、前記モバイル端末の所有者の年齢が28であるとすれば、前記共有待機アルバムのアルバム属性は、赤ん坊のアルバムであり、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先は祖父や、祖母や、外祖父や、外祖母であり、前記モバイル端末は、前記赤ん坊のアルバムと、前記赤ん坊のアルバムと関連関係が存在する連絡先の祖父や、祖母や、外祖父や、外祖母に基づいて、以下の表1に示されるアルバム属性、連絡先と年齢差の範囲の間の対応関係から、対応する年齢差の範囲[20、30]を取得し、前記モバイル端末の所有者の年齢28と前記年齢差の範囲内の最大値の30を互いに加算して、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯の最大値58を取得し、前記モバイル端末の所有者の年齢28と前記年齢差の最小値の20を互いに加算して、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯の最小値48を取得する。従って、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を[48、58]として確定する。
Figure 2017532694
なお、本発明の実施例では、前記表1に示されるアルバム属性、連絡先と年齢差の範囲の間の対応関係を例に挙げて説明したが、前記表1は、本発明の実施例を限定しない。
ステップ204:保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って前記複数の連絡先の年齢を取得する。
現在、モバイル端末に連絡先情報を保存するとき、連絡先の連絡先プロフィール写真を保存する。従って、前記モバイル端末は、保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真を取得することができ、取得した複数の連絡先プロフィール写真に対してそれぞれ年齢識別を行って前記複数の連絡先の年齢を取得する。
例えば、前記複数の連絡先の数が5であり、それぞれ連絡先1、連絡先2、連絡先3、連絡先4、連絡先5であるすれば、前記モバイル端末は、保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、連絡先1の年齢20、連絡先2の年齢36、連絡先3の年齢49、連絡先4の年齢51、連絡先5の年齢55を取得する。
なお、前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って前記複数の連絡先の年齢を取得する操作は、前記ステップ201で、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットの中のそれぞれの顔画像に対する年齢識別操作と同様であり、すべては年齢識別などの関連技術を参考すればよい。本発明の実施例は、これに対してもう詳細に説明しない。
ステップ205:前記複数の連絡先の年齢と、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する。
指定画像を共有するとき、連絡先情報を推薦し、画像共有の効率を向上させるために、前記端末は、前記複数の連絡先の年齢と、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する。前記端末が前記複数の連絡先の年齢と、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する操作は、以下の通りである。即ち、前記モバイル端末は、前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に属する連絡先を選択し、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択した連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する。
つまり、前記モバイル端末は、前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯内の連絡先を選択する。選択された連絡先の数が比較的多い可能性があるので、候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させるために、前記端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する。
例えば、前記端末は、前記複数の連絡先の年齢、及び年齢帯に基づいて、つまり、連絡先1の年齢20、連絡先2の年齢36、連絡先3の年齢49、連絡先4の年齢51、連絡先5の年齢55、及び前記年齢帯[48、58]に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯[48、58]内に属する連絡先3、連絡先4、連絡先5を確定し、そして、前記モバイル端末は、選択された連絡先3、連絡先4、連絡先5の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する。
ここで、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する操作は、以下の通りである。即ち、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、選択した連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定する。
つまり、前記モバイル端末は、選択された連絡先が第1の指定時間内の連絡回数を取得し、前記連絡回数と第1の指定時間の割合を計算し、前記比率を選択された連絡先の連絡頻度として確定し、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断する。選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、選択した連絡先の中から連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定する。
なお、第1の指定時間内に選択された連絡先の連絡回数は、通話又はメッセージの連絡回数のうちの少なくとも1つであってもよい。また、他の通信に使用されるアプリケーションの中の連絡回数であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。第1の指定時間は事前に設定されてもよい。例えば、第1の指定時間は、30日、50日、60日等であってもよい。本発明の実施例はやはりこれに対して具体的な限定をしない。
そして、前記指定頻度も事前に設定されてもよい。例えば、前記指定頻度は、2、3等であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
例えば、前記第1の指定時間は30日であり、前記指定頻度は2であり、前記モバイル端末が第1の指定時間内に取得した選択された連絡先の連絡回数は、それぞれ連絡先3の接触回数が36であり、連絡先4の接触回数が30であり、連絡先5の接触回数が6である。それぞれの連絡先の連絡回数と第1の指定時間の割合を計算すると、連絡先3の接触頻度1.2、連絡先4の接触頻度1、連絡先5の接触頻度0.2を取得して、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先3、連絡先4、連絡先5の中に接触頻度が指定頻度2よりも大きい連絡先が含まれていないと判断する。
さらに、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、前記モバイル端末は、連絡先の頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、取得した連絡先を候補連絡先として確定する。
例えば、前記指定数量が2であり、前記モバイル端末が選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先3、連絡先4、連絡先5の中に連絡頻度が指定頻度20よりも大きな連絡先が含まれていないと判断すると、前記モバイル端末は、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中からそれぞれ連絡先3、及び連絡先4の2つの連絡先を取得し、前記モバイル端末は、取得した連絡先3、及び連絡先4を候補連絡先として確定する。
さらに、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する際に、候補連絡先を確定する複雑度を下げるために、前記モバイル端末は、取得した第1の指定時間内の選択された連絡先の連絡回数に直接基づいて、選択された連絡先に対して選別を行て候補連絡先を取得することもできる。前記モバイル端末が取得した第1の指定時間内の選択された連絡先の連絡回数に基づいて、選択された連絡先に対しいて選別を行って候補連絡先を取得する操作は、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する操作と同じである。本発明の実施例はこれに対して詳細に説明しない。
ステップ206:指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
指定画像を共有するときに、保存された複数の連絡先情報の中から共有待機の連絡先の情報を照会する速度を向上させるために、前記モバイル端末は、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦して、ユーザーが直接に候補連絡先の連絡先情報の中から連絡先情報を選択して前記指定画像を共有するようにする。
ここで、前記モバイル端末が候補連絡先の連絡先情報を推薦するとき、前記モバイル端末は、候補連絡先の連絡先情報を自動的にポップアップする。さらに快速かつ効果的に候補連絡先情報の中から選択するために、ポップアップされた連絡先情報の中には候補連絡先の名称と連絡方式のみが含まれ、連絡先プロフィール写真、メールやアドレスなどの他の情報が表示する必要がない。
なお、前記指定画像共有命令は、前記指定画像を共有するために使用され、前記指定画像共有命令はユーザーによりトリガする。前記ユーザーは、指定操作を介してトリガすることができる。前記指定操作は、クリック操作、スライド操作、音声操作などであってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
例えば、前記指定画像が赤ん坊のアルバムの中のいずれか1枚の画像であれば、前記候補連絡先は共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先であるので、共有待機アルバムの家族人員との連絡の緊密性、及び保存された複数の連絡先情報の中から共有待機の連絡先情報を照会する速度を向上させるために、前記モバイル端末が指定画像共有命令を受信すると、前記モバイル端末は、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。つまり、赤ちゃんの祖父や、祖母や、外祖父や、外祖母などの連絡方式を推薦して、ユーザーが直接に候補連絡先の連絡方式の中で家庭人員の連絡方式を選択して前記指定画像を共有する。
さらに、前記モバイル端末が前記アルバムの中の複数の画像を共有するとき、前記モバイル端末は、前記写真アルバムの中から、前記複数の画像をそれぞれ選択し、前記モバイル端末が画像確定命令を受信すると、前記モバイル端末は、選択された複数の画像を同時に共有して複数の画像の共有効率を向上させる。
なお、前記画像確定命令は、複数の画像の選択が成功したことを確定するために使用される。前記画像確定命令は、ユーザーがトリガする。前記ユーザーは、確認ボタンのクリック、エンターキーのクリック、送信キーのクリックなどの操作を介してトリガすることができる。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
さらに、前記ステップ201乃至ステップ205を介して候補連絡先を確定するタイミングは、指定画像共有命令を受信する前であるため、前記モバイル端末は、画像を共有するたびに、前記ステップ201乃至ステップ205を重複する必要がない。従って、画像共有の速度を向上させることができる。前記ステップ201乃至ステップ205を介して候補連絡先を確定する過程で、ロック解除命令をトリガする人を撮影した顔画像や画像ライブラリ中の画像は、いつでもアップデート可能である。つまり、前記モバイル端末が新しい顔画像を撮影することができ、又はユーザーが画像ライブラリ中の画像に対していつでも削除、追加などの操作を行ることができる。また、連絡先の連絡頻度もいつでも変わるため、前記候補連絡先を適時にアップデータして候補連絡先を確定する正確度を向上させるために、同時に前記モバイル端末に過重な負担を与えないために、前記モバイル端末は、周期的に前記ステップ201乃至ステップ205を介して候補連絡先をアップデートすることができる。
なお、前記候補連絡先をアップデートする周期は、第2の指定時間であってもよい。前記第2の指定時間は事前に設定されてもよい。例えば、前記第2の指定時間は、1週間、2週間、1ヶ月などであってもよい。勿論、前記モバイル端末は、ロック解除命令をトリガする人の顔画像や画像ライブラリ中の画像がアップデータした数量が第1の数値である時、1回アップデータすることができる。例えば、前記第1の数値は、10、20等であってもよい。又は、前記モバイル端末は、連絡先の連絡頻度の変化率が第2の数値であると確定した時、1回アップデータすることができる。前記連絡頻度の変化率は、前の周期連絡頻度と現在時間の連絡頻度との間の変化率である。つまり、前の周期連絡頻度と現在時間の連絡頻度との間の差を、前の周期と現在時間との間の時間差で割った値である。例えば、第2の数値が1.5、1、2などであってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
さらに、前記モバイル端末は、前記ステップ201乃至ステップ206が提供した連絡先情報推薦方法に基づいて候補連絡先を推薦することができるだけでなく、前記モバイル端末はさらに、指定画像共有命令を受信した後、リアルタイム的に候補連絡先を確定するとともに、確定された候補連絡先を推薦することができる。つまり、前記モバイル端末が指定画像共有命令を受信すると、モバイル端末の所有者の年齢を確定し、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するとともに、候補連絡先の連絡先情報を推薦して候補連絡先を確定する正確度を向上させる。
前記指定画像共有命令を受信した後、候補連絡先を確定するとともに、候補連絡先の連絡先情報を推薦する方法は、候補連絡先をリアルタイム的に確定して候補連絡先を確定する正確度をより向上させることができるが、画像を共有するたびに、候補連絡先を再度確定する必要があるので、画像共有速度に影響を与え、同時に、前記モバイル端末に比較的大きな負担を与える。従って、画像を共有するときに、好ましくは、前記ステップ201乃至ステップ206が提供する方法を介して候補連絡先の連絡先情報を推薦する。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から共有待機アルバムと関連関係が存在連絡先を選択し、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて候補連絡先を確定することにより、前記モバイル端末が指定画像共有命令を受信すると、前記モバイル端末は、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。こうして連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
図3は、一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦装置を示すブロック図である。図3を参照すると、前記装置は、第1の確定モジュール301、第2の確定モジュール302及び推薦モジュール303を備える。
第1の確定モジュール301は、モバイル端末の所有者の年齢を確定するように構成される。
第2の確定モジュール302は、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するように構成される。
おすすめモジュール303は、指定画像共有命令を受信すると、候補連絡先の連絡先情報を推薦するように構成される。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の他の実施例では、図4を参照すると、前記第1の確定モジュール301は、取得ユニット3011、第1の識別ユニット3012及び第1の確定ユニット3013を備える。
取得ユニット3011は、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するように構成される。
第1の識別ユニット3012は、前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行い、それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するように構成される。
第1の確定ユニット3013は、それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するように構成される。
本発明の他の実施例では、図5を参照すると、前記取得ユニット3011は、撮影サブユニット30111、第1の区分サブユニット30112及び第1の確定サブユニット30113を備える。
撮影サブユニット30111は、ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するように構成される。
第1の区分サブユニット30112は、複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するように構成される。それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
第1の確定サブユニット30113は、複数の顔画像セットから顔画像の数量が最も多い顔の画像のセットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するように構成される。
本発明の他の実施例では、図6を参照すると、前記取得ユニット3011は、取得サブユニット30114、第2の区分サブユニット30115及び第2の確定サブユニット30116を備える。
取得サブユニット30114は、保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するように構成される。
第2の区分サブユニット30115は、取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するように構成される。それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
第2の確定サブユニット30116は、複数の顔画像の中から顔画像の数量が最も多い顔の画像のセットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するように構成される。
本発明の他の実施例では、図7を参照すると、前記第2の確定モジュール302は、第2の確定ユニット3021、第2の識別ユニット3022及び選択ユニット3023を備える。
第2の確定ユニット3021は、前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するように構成される。
第2の識別ユニット3022は、保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、複数の連絡先の年齢を取得するように構成される。
選択ユニット3023は、前記複数の連絡先の年齢、及び年齢に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するように構成される。
本発明の他の実施例では、図8を参照すると、前記選択ユニット3023は、選択サブユニット30231及び選別サブユニット30232を備える。
選択サブユニット30231は、複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するように構成される。
選別サブユニット30232は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するように構成される。
本発明の他の実施例では、前記選別サブユニット30232は、具体的には、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、
選択された連絡先の中の連絡先の頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていた場合、選択した連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するように構成される。
本発明の他の実施例では、前記選別サブユニット30232は、また、具体的に、
選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度を降順に沿って、選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、
取得した連絡先を候補連絡先として確定するように構成される。
本発明の実施例では、本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。従って、連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
前記実施例中の装置は、その中のそれぞれのモジュールが操作を実行する具体的な方法は、前記方法の実施例ですでに詳細に説明したので、ここでこれ以上詳細に説明しない。
図9は、一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦装置900に応用されるブロック図である。例えば、装置900は、携帯電話、コンピュータ、デジタルブロードキャスト端末、メッセージ送受信機、ゲーム機、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、PDA等のものであってもよい。
図9を照会すると、装置900は、処理ユニット902、メモリ904、電源ユニット906、マルチメディアユニット908、オーディオユニット910、入力/出力(I/O)インターフェース912、センサーユニット914、及び通信ユニット916からなる群から選ばれる少なくとも1つを有してもよい。
処理ユニット902は、一般的には、装置900の全体の操作、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット902は、上述した方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、命令を実行する少なくとも1つのプロセッサー920を有してもよい。また、処理ユニット902は、他のユニットとのインタラクションの便宜を図るように、少なくとも1つのモジュールを有してもよい。例えば、処理ユニット902は、マルチメディアユニット908とのインタラクションの便宜を図るように、マルチメディアモジュールを有してもよい。
メモリ904は、装置900での操作をサポートするように、各種のデータを記憶するように配置される。これらのデータは、例えば、装置900で何れのアプリケーション又は方法を操作するための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を含む。メモリ904は、何れの種類の揮発性又は不揮発性メモリ、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、ROM(Read Only Memory)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクにより、或いはそれらの組み合わせにより実現することができる。
電源ユニット906は、装置900の各種ユニットに電力を供給するためのものであり、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置900のために電力を生成、管理及び分配することに関連する他のユニットを有してもよい。
マルチメディアユニット908は、装置900とユーザーとの間に出力インターフェースを提供するスクリーンを有してもよい。スクリーンは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を有してもよい。スクリーンは、タッチパネルを有する場合、ユーザーからの入力信号を受信するように、タッチスクリーンになることができる。また、タッチパネルは、タッチや、スライドや、タッチパネル上の手振りを感知するように、少なくとも1つのタッチセンサーを有する。タッチセンサーは、タッチやスライド動作の境界を感知できるだけではなく、タッチやスライド操作と関連する持続時間や圧力も感知できる。一実施例では、マルチメディアユニット908は、フロントカメラ及び/又はバックカメラを有してもよい。装置900が、例えば、撮影モードやビデオモードのような操作モードにある時、フロントカメラ及び/又はバックカメラが外部のマルチメディアデータを受信できる。フロントカメラ及びバックカメラのそれぞれは、固定の光学レンズ系であってもよいし、焦点距離及び光学ズーム能力を有するものであってもよい。
オーディオユニット910は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオユニット910は、マイクロフォン(MiC)を有してもよい。装置900が、例えば、呼び出しモード、記録モード、又は音声認識モードのような操作モードにあるとき、マイクロフォンは、外部のオーディオ信号を受信するように配置される。受信したオーディオ信号は、メモリ904にさらに記憶されてもよいし、通信ユニット916を介して送信されてもよい。一実施例では、オーディオユニット910は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに有してもよい。
I/Oインターフェース912は、処理ユニット902と外部のインターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供するためのものである。前記外部のインターフェースモジュールは、キーボードや、クリックホイールや、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボタンや、音量ボタンや、スタートボタンや、ロックボタンであってもよいが、それらに限らない。
センサーユニット914は、装置900のために各方面の状態を評価する少なくとも1つのセンサーを有してもよい。例えば、センサーユニット914は、装置900のオン/オフ状態や、ユニットの相対的な位置を検出することができる。例えば、前記ユニットは、装置900のディスプレイ及びキーパッドである。センサーユニット914は、装置900又は装置900の1つのユニットの位置の変化、ユーザーによる装置900への接触の有無、装置900の方向又は加速/減速、装置900の温度変化などを検出することができる。センサーユニット914は、何れの物理的な接触もない場合に付近の物体を検出するように配置される近接センサーを有してもよい。センサーユニット914は、画像ングアプリケーションに用いるための光センサー、例えば、CMOS又はCCD画像センサーを有してもよい。一実施例では、当該センサーユニット914は、加速度センサー、ジャイロスコープセンサー、磁気センサー、圧力センサー又は温度センサーをさらに有してもよい。
通信ユニット916は、装置900と他の設備の間との無線又は有線通信の便宜を図るように配置される。装置900は、例えば、WiFi、2G又は3G、又はそれらの組み合わせの通信標準に基づく無線ネットワークにアクセスできる。1つの例示的な実施例では、通信ユニット916は、ブロードキャストチャンネルを介して外部のブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャストに関する情報を受信する。1つの例示的な実施例では、前記通信ユニット916は、近距離通信を促進するために近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに有してもよい。例えば、NFCモジュールは、無線周波数認識(RFID:Radio Frequency IDentification)技術、赤外線データ協会(IrDA:Infrared Data Association)技術、超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)技術、ブルートゥース(BT:Bluetooth)技術及び他の技術によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、装置900は、上述した方法を実行するために、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、デジタル信号プロセッサー(DSP:Digital Signal Processor)、デジタル信号処理デバイス(DSPD:Digital Signal Processing Device)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA:Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、又は他の電子機器によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、命令を有する非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、命令を有するメモリ904をさらに提供する。この命令は、装置900のプロセッサー920により実行されて上述した方法を実現する。例えば、前記非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク及び光データメモリ等であってもよい。
非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記記録媒体における命令が端末のプロセッサーにより実行されると、端末が連絡先記録処理方法を実行するようにする。前記方法は、
モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップと、
前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップと、
指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するステップと、を含み、
前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の他の実施例では、モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップと、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するステップと、
前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップを含む。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するステップと、
前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するステップと、
取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するステップと、
保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得するステップと、
前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップと、を含む。
本発明の他の実施例では、前記複数の連絡先の年齢、及び年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップは、
前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するステップと、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップと、を含む。
本発明の他の実施例では、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップは、
前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断するステップと、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するステップと、を含む。
本発明の他の実施例では、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断した後、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得するステップと、
取得した連絡先を候補連絡先として確定するステップと、をさらに含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。従って、連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
当業者は、明細書に対する理解、及び明細書に記載された発明に対する実施を介して、本発明の他の実施形態を容易に取得することができる。本発明は、本発明に対する任意の変形、用途、又は適応的な変化を含み、このような変形、用途、又は適応的な変化は、本発明の一般的な原理に従い、本発明では開示していない本技術分野の公知知識、又は通常の技術手段を含む。明細書及び実施例は、ただ例示的なものであって、本発明の本当の範囲と主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、前記で記述され、図面で図示した特定の構成に限定されず、その範囲を離脱しない状況で、様々な修正や変更を実施してもよい。本発明の範囲は、添付される特許請求の範囲のみにより限定される。
相互参照
本願は、出願番号が201510459792.3であって、出願日が2015年7月30日である中国特許出願を基礎として優先権を主張し、当該中国特許出願の内容の全体を本願に援用する。
本発明は、端末の技術分野に関し、より詳細には、連絡先情報推薦方法装置、プログラム及び記録媒体に関する。
端末の技術の急速な発展に伴い、ますます多くの画像共有機能を備えた、例えば、携帯電話、タブレットPCなど端末が示されている。これらの端末の間には、画像の転送を行い、複数端末との間の画像の共有を実現する。
例えば端末Aは、画像を端末Bに共有するとき、端末Aは自体に保存された連絡先情報の端末Bに対応する連絡先情報を検索して選択した後、その連絡先情報を介して画像を端末Bと共有する。しかし、端末Aに格納された連絡先情報の量が比較的多いと保存された連絡先情報の端末Bに対応する連絡先情報を照会するために消費される時間が比較的長く、エラーが生じやすいため連絡先情報推薦方法が必要である。
本発明は、関連技術の問題点を解決するために、連絡先情報推薦方法装置、プログラム及び記録媒体を提供する。
本発明の第1の態様によれば、連絡先情報推薦方法が提供され、前記方法は、
モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップと、
前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップと、
指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するステップと、を含み、
前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から、前記モバイル端末の所有者と関連関係が存在する候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦することができるので、連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
第1の態様に結合して、前記第1の態様の第1の可能な実現方式において、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップと、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するステップと、
前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップを含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定することにより、候補連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するために基礎を定め、さらに、候補連絡先の確定範囲を縮小させ、候補連絡先を確定する速度を向上させる。
第1の態様の第1の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第2の可能な実現方式において、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するステップと、
前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って、撮影して取得した複数の顔画像を区分し、区分して取得した複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定することにより、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する範囲を縮小させ、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する正確度を向上させる。
第1の態様の第1の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第3の可能な実現方式において、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するステップと、
取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、保存された画像ライブラリで自分撮りに属する顔画像を取得し、取得した顔画像を区分し、区分して取得した複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定することにより、自分撮りするときの撮影される頻度の高低に基づいて、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する範囲を縮小させ、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する正確度を向上させる。
第1の態様に結合して、前記第1の態様の第4の可能な実現方式において、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するステップと、
保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得するステップと、
前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップと、を含む。
本発明の実施例では、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯、及び保存された複数の連絡先の年齢を確定することにより、複数の連絡先の年齢及び確定された年齢帯に基づいて、快速かつ効果的に候補連絡先を選択することができ、候補連絡先の選択範囲を縮小させ、候補連絡先を確定する速度及び正確度を向上させる。
第1の態様の第4の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第5の可能な実現方式において、前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップは、
前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するステップと、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップと、を含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度を介して、選択された連絡先に対して選別を行って、候補連絡先を取得することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して、候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させる。
第1の態様の第5の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第6の可能な実現方式において、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップは、
前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断するステップと、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するステップと、を含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、選択した連絡先の中の連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して、候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させる。
第1の態様の第6の可能な実現方式に結合して、前記第1の態様の第7可能な実現方式において、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断した後、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得するステップと、
取得した連絡先を候補連絡先として確定するステップと、をさらに含む。
本発明の実施例では、選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、前記モバイル端末は、連絡頻度の降順に沿って選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、取得した連絡先を候補連絡先として確定することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して連絡先情報を照会する速度及び正確度を向上させ、照会時間を節約する。
本発明の第2の態様によれば、連絡先情報推薦装置が提供され、前記装置は、
モバイル端末の所有者の年齢を確定する第1の確定モジュールと、
前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定する第2の確定モジュールと、
指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する推薦モジュールと、を備え、
前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
第2の態様に結合して、前記第2の態様の第1の可能な実現方式において、前記第1の確定モジュールは、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得する取得ユニットと、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得する第1の識別ユニットと、
前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する第1の確定ユニットと、を備える。
第2の態様の第1の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第2の可能な実現方式において、前記取得ユニットは、
ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得する撮影サブユニットと、
前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する第1の区分サブユニットと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する第1の確定サブユニットと、を備え、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
第2の態様の第1の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第3の可能な実現方式において、前記取得ユニットは、
保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得する取得サブユニットと、
取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する第2の区分サブユニットと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する第2の確定サブユニットと、を備え、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
第2の態様に結合して、前記第2の態様の第4の可能な実現方式において、前記第2の確定モジュールは、
前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する第2の確定ユニットと、
保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得する第2の識別ユニットと、
前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する選択ユニットと、を備える。
第2の態様の第4の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第5の可能な実現方式において、前記選択ユニットは、
前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択する選択サブユニットと、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する選別サブユニットと、を備える。
第2の態様の第5の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第6の可能な実現方式において、前記選別サブユニットは、
前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定する。
第2の態様の第6の可能な実現方式に結合して、前記第2の態様の第7の可能な実現方式において、前記選別サブユニットは、さらに、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、
取得した連絡先を候補連絡先として確定する。
本発明の第3の態様によれば、連絡先情報推薦装置が提供され、前記装置は、
プロセッサーと、
前記プロセッサーによって実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
前記プロセッサーは、
モバイル端末の所有者の年齢を確定し、
前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定し、
指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するように構成され、
前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の第4の態様によれば、
プロセッサーに実行されることにより、上記の連絡先情報推薦方法を実現する、プログラムを提供する。
本発明の第5の態様によれば、
上記プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体を提供する。
本発明の実施例を示した技術的案によると、以下のような作用効果を奏することができる。
前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。従って、連絡先の情報を照会する速度及び正確度を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
なお、前記一般的な記載及び後述の詳細な記載は、単なる例示的で解釈的な記載であり、本発明を限定しない。
以下の図面は、明細書に組み入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に該当する実施例を例示するとともに、明細書とともに本発明の原理を解釈する。
一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る他の連絡先情報推薦方法を示すフローチャートである。 一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る第1の確定モジュールを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る取得ユニットを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る他の取得ユニットを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る第2の確定モジュールを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る選択ユニットを示すブロック図である。 一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦装置を示すブロック図である。
以下、例示的な実施例を詳しく説明し、その例示を図面に示す。以下の記載が図面に関わる場合、特に別の説明がない限り、異なる図面における同一符号は、同じ又は類似する要素を示す。以下の例示的な実施形態に記載の実施例は、本発明と一致する全ての実施例を代表するものではない。それらは、特許請求の範囲に記載の本発明のある側面に一致する装置及び方法の例に過ぎない。
図1は、一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦方法を示すフローチャートである。図1に示すように、前記方法は、端末に応用され、以下のようなステップを含んでもよい。
ステップ101:モバイル端末の所有者の年齢を確定する。
ステップ102:前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定する。
ステップ103:指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。従って、連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
本発明の他の実施例では、モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップと、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するステップと、
前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップを含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定することにより、候補連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するために基礎を定め、さらに、候補連絡先の確定範囲を縮小させ、候補連絡先を確定する速度を向上させる。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するステップと、
前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行い、撮影して取得した複数の顔画像を区分し、区分して取得した複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定することにより、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する範囲を縮小させ、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する正確度を向上させる。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するステップと、
取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、保存された画像ライブラリで自分撮りに属する顔画像を取得し、取得した顔画像を区分し、区分して取得した複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットをモバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定することにより、自分撮りするときに撮影される頻度の高低に基づいて、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する範囲を縮小させ、モバイル端末の所有者の顔画像セットを確定する正確度を向上させる。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するステップと、
保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得するステップと、
前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップと、を含む。
本発明の実施例では、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯、及び保存された複数の連絡先の年齢を確定することにより、複数の連絡先の年齢及び確定された年齢帯に基づいて、快速かつ効果的に候補連絡先を選択することができ、候補連絡先の選択範囲を縮小させ、候補連絡先を確定する速度及び正確度を向上させる。
本発明の他の実施例では、前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップは、
前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するステップと、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップと、を含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度を介して、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させる。
本発明の他の実施例では、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップは、
前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断するステップと、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するステップと、を含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、選択した連絡先の中の連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させる。
本発明の他の実施例では、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断した後、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得するステップと、
取得した連絡先を候補連絡先として確定するステップと、をさらに含む。
本発明の実施例では、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、前記モバイル端末は、連絡頻度を降順に沿って、選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、取得した連絡先を候補連絡先として確定することにより、前記モバイル端末の所有者と連絡が緊密な連絡先を候補連絡先として確定して連絡先情報を照会する速度及び正確度を向上させ、照会時間を節約する。
前記すべての選択可能な技術的案は任意の組み合わせによって、本発明の選択可能な実施例を形成することができ、本発明の実施例はこれに対して一一贅言しない。
図2は、一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦方法を示すフローチャートである。図2に示すように、前記方法は、端末に応用され、以下のようなステップを含んでもよい。
ステップ201:前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得し、前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得する。
ここで、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するために、前記モバイル端末は、まず、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得しなければならない。前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得する方式は、以下のような2つを含む。
第1の方式:前記モバイル端末がロック解除命令を受信するたびに、前記モバイル端末は、前記ロック解除命令をトリガした人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得し、前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する。それぞれの顔画像セットの中の顔画像は同一人の顔画像である。前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する。
前記モバイル端末がロック解除命令を受信するたびに、前記モバイル端末は自体が携帯したカメラを呼び出し、呼び出したカメラを介して、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得する。前記モバイル端末は、前記複数の顔画像の中から同一人に属する顔画像を一つの顔画像セットに区分して複数の顔画像セットを取得する。ここで、前記ロック解除命令をトリガする人は、前記モバイル端末の所有者であってもよく、又は、前記モバイル端末を使用している他のユーザーであってもよい。前記モバイル端末の所有者はその他のユーザーを比較すると、前記ロック解除命令をトリガする回数が明らかに多く、前記モバイル端末の所有者を撮影した顔画像も最も多い。つまり、区分して取得した複数の顔画像セットにおいて、前記モバイル端末の所有者の顔画像が所在する顔画像セットに含まれている顔画像の数量が最も多い。従って、前記モバイル端末は、前記複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを選択し、選択された顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する。
なお、前記ロック解除命令は、前記モバイル端末のロックを解除するための命令であり、前記ロック解除命令は、ユーザーによりトリガする。前記ユーザーは、ロック解除ボタンをスライドしたり、ロック解除パスワードを入力したり、ロック解除パターンを描くなどの操作を介してトリガする。本発明の実施例は、これに対して具体的な限定をしない。
そして、前記複数の顔画像に対して区分して複数の顔画像セットを取得したとき、前記モバイル端末は、前記複数の顔画像に対して顔識別を行って、同一人に属する顔画像を一つの顔画像セットに区分して複数の顔画像セットを取得する。前記複数の顔画像に対して区分する詳細な操作は、顔識別などの関連技術を参考すればよいので、本発明の実施例はこれに対して詳細な説明をしない。
第2の方式:前記モバイル端末は、保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得し、取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する。それぞれの顔画像セットの中の顔画像は同一人の顔画像である。前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する。
自分撮りした顔画像は、通常は、前記モバイル端末のフロントカメラを使用して撮影されたものであり、フロントカメラの画素はリアカメラの画素よりも著しく少ないため、前記モバイル端末のフロントカメラを使用して撮影して取得した顔画像の画素は、リアカメラを介して撮影して取得した顔画像の画素よりも著しく低い。従って、前記モバイル端末が保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得する際に、前記モバイル端末は、前記画像ライブラリの中のそれぞれの画像の画素に基づいて、前記画像ライブラリの中から画素が指定画素閾値以下である顔画像を選択し、選択された顔画像を自分撮りした顔画像として確定する。
なお、前記指定画素閾値は事前に設定されてもよい。例えば、前記指定画素閾値は、前記モバイル端末のフロントカメラの画素であってもよい。又は、前記指定画素閾値は、現在のマーケットで様々なモバイル端末のフロントカメラ画素の平均値であってもよい。又は、前記指定画素閾値は、前記画像ライブラリの中のすべての顔画像の画素の平均値であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
そして、取得した自分撮りの顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得し、複数の顔画像セットの中から顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像集合として確定する詳細な操作は、第1の方式と同じであるため、本発明の実施例はこれに対して贅言しない。
なお、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットの中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得する操作は、年齢識別などの関連技術を参考すればいいので、本発明の実施例はこれに対して説明しない。
ステップ202:前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する。
前記モバイル端末がそれぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する際に、前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対応する年齢の中から1つの年齢最大値と、1つの年齢最小値を選別して捨て、残りの年齢の平均値を計算し、前記平均値を前記モバイル端末の所有者の年齢として確定する。
例えば、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットに画像1、画像2、画像3、画像4、画像5の5つの顔画像が含まれる場合、前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対して年齢識別を行い、画像1に対応する年齢25、画像2に対応する年齢27、画像3に対応する年齢29、画像4に対応する年齢28、画像5に対応する年齢34を取得する。前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対応する年齢の中から1つの年齢最大値34と、1つの年齢最小値25を選別して捨て、残りの27、28、29の平均値である28を算出し、この平均値28を前記モバイル端末の所有者の年齢として確定する。
また、前記モバイル端末がそれぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する際に、前記モバイル端末はさらにそれぞれの顔画像に対応する年齢、及び複数の指定年齢帯に基づいて、それぞれの指定年齢帯に属する顔画像の数を確定し、前記複数の指定年齢帯の中から顔画像の数が最も多い指定年齢帯を選択する。つまり、それぞれの指定年齢帯に属する顔画像の確率分布を確定し、顔画像の数が最も多い指定年齢帯に対応する確率が最も大きい。従って、前記複数の指定年齢帯の中から確率が最大の指定年齢帯を選択し、そして、前記モバイル端末は、選択された指定年齢帯に属する顔画像に対応する年齢の平均値を確定する。前記平均値を前記モバイル端末の所有者の年齢として確定する。
なお、前記複数の指定年齢帯は事前に設定されてもよい。また、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する正確度を向上させるために、前記複数の指定年齢帯の中のそれぞれの年齢帯区間の長さが同じにする。例えば、前記複数の指定年齢帯は18〜30、31〜43、44〜56等であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。また、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する正確度をより一層向上させるために、前記複数の指定年齢帯の区間の区画長さをさらに短くすることができる。例えば、前記複数の指定年齢帯は18〜25、26〜33、34〜41、42〜49、50〜57等であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
例えば、前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対応する年齢、及び複数の指定年齢帯に基づいて、つまり、画像1に対応する年齢25、画像2に対応する年齢27、画像3に対応する年齢29、画像4に対応する年齢28、画像5に対応する年齢34、及び複数の指定年齢帯18〜25、26〜33、34〜41、42〜49、50〜57に基づいて、18〜25に属する顔画像の数が1であり、26〜33に属する顔画像の数が3であり、34〜41に属する顔画像の数が1であり、42〜49及び50〜57に属する数がそれぞれ0であると確定する。従って、前記モバイル端末は、前記複数の指定年齢帯の中から顔画像の数が最も多い指定年齢帯26〜33を選択し、指定年齢帯26〜33に属する画像2、画像3、画像4に対応する年齢27、29、28の平均値が28であると確定し、前記平均値28を前記モバイル端末の所有者の年齢として確定する。
勿論、実際の応用において、前記モバイル端末は、それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モデルマイル端末の所有者の年齢を確定する際に、前記モバイル端末はさらに他の方式を介して、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定することができる。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
ステップ203:前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する。
前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に基づいて、候補連絡先情報を確定して、保存された複数の連絡先の中から候補連絡先を確定する範囲を縮小するとともに、確定速度を向上させるために、前記モバイル端末は、携帯電話端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する必要がある。前記モバイル端末が、前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する操作は、以下の通りである。即ち、前記モバイル端末は、前記共有待機アルバムのアルバム属性を確定し、また、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先を確定し、前記アルバム属性と確定された連絡先に基づいて、保存されたアルバム属性、連絡先と年齢差の範囲の対応関係から、対応する年齢差の範囲を取得するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢と、前記年齢差の範囲を合わせる。つまり、前記モバイル端末の所有者の年齢と、前記年齢差の範囲内の最大値を互いに加算して、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯の最大値を取得し、前記モバイル端末の所有者の年齢と、前記年齢差の範囲内の最小値を互いに加算して、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯の最小値を取得し、これによって、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する。
ここで、共有待機アルバムのアルバム属性は、写真アルバム名称、共有待機アルバムの中の顔画像に対応する年齢などによって確定できる。また、共有待機アルバムのアルバム属性は、共有待機アルバムとモバイル端末の所有者との間の家族関係を識別するために用いられる。そして、前記モバイル端末が前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先を確定するときに、前記モバイル端末は、共有待機アルバムのアルバム属性に基づいて、保存されたアルバム属性と連絡先の間の対応関係から、対応する連絡先を取得し、取得された連絡先を共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先として確定する。
例えば、前記モバイル端末の所有者の年齢が28であるとすれば、前記共有待機アルバムのアルバム属性は、赤ん坊のアルバムであり、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先は祖父や、祖母や、外祖父や、外祖母であり、前記モバイル端末は、前記赤ん坊のアルバムと、前記赤ん坊のアルバムと関連関係が存在する連絡先の祖父や、祖母や、外祖父や、外祖母に基づいて、以下の表1に示されるアルバム属性、連絡先と年齢差の範囲の間の対応関係から、対応する年齢差の範囲[20、30]を取得し、前記モバイル端末の所有者の年齢28と前記年齢差の範囲内の最大値の30を互いに加算して、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯の最大値58を取得し、前記モバイル端末の所有者の年齢28と前記年齢差の最小値の20を互いに加算して、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯の最小値48を取得する。従って、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を[48、58]として確定する。
Figure 2017532694
なお、本発明の実施例では、前記表1に示されるアルバム属性、連絡先と年齢差の範囲の間の対応関係を例に挙げて説明したが、前記表1は、本発明の実施例を限定しない。
ステップ204:保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って前記複数の連絡先の年齢を取得する。
現在、モバイル端末に連絡先情報を保存するとき、連絡先の連絡先プロフィール写真を保存する。従って、前記モバイル端末は、保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真を取得することができ、取得した複数の連絡先プロフィール写真に対してそれぞれ年齢識別を行って前記複数の連絡先の年齢を取得する。
例えば、前記複数の連絡先の数が5であり、それぞれ連絡先1、連絡先2、連絡先3、連絡先4、連絡先5であるすれば、前記モバイル端末は、保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、連絡先1の年齢20、連絡先2の年齢36、連絡先3の年齢49、連絡先4の年齢51、連絡先5の年齢55を取得する。
なお、前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って前記複数の連絡先の年齢を取得する操作は、前記ステップ201で、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットの中のそれぞれの顔画像に対する年齢識別操作と同様であり、すべては年齢識別などの関連技術を参考すればよい。本発明の実施例は、これに対してもう詳細に説明しない。
ステップ205:前記複数の連絡先の年齢と、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する。
指定画像を共有するとき、連絡先情報を推薦し、画像共有の効率を向上させるために、前記端末は、前記複数の連絡先の年齢と、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する。前記端末が前記複数の連絡先の年齢と、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する操作は、以下の通りである。即ち、前記モバイル端末は、前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯に属する連絡先を選択し、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択した連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する。
つまり、前記モバイル端末は、前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯内の連絡先を選択する。選択された連絡先の数が比較的多い可能性があるので、候補連絡先を確定する正確度をより一層向上させるために、前記端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する。
例えば、前記端末は、前記複数の連絡先の年齢、及び年齢帯に基づいて、つまり、連絡先1の年齢20、連絡先2の年齢36、連絡先3の年齢49、連絡先4の年齢51、連絡先5の年齢55、及び前記年齢帯[48、58]に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯[48、58]内に属する連絡先3、連絡先4、連絡先5を確定し、そして、前記モバイル端末は、選択された連絡先3、連絡先4、連絡先5の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する。
ここで、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する操作は、以下の通りである。即ち、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、選択した連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定する。
つまり、前記モバイル端末は、選択された連絡先が第1の指定時間内の連絡回数を取得し、前記連絡回数と第1の指定時間の割合を計算し、前記比率を選択された連絡先の連絡頻度として確定し、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断する。選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、選択した連絡先の中から連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定する。
なお、第1の指定時間内に選択された連絡先の連絡回数は、通話又はメッセージの連絡回数のうちの少なくとも1つであってもよい。また、他の通信に使用されるアプリケーションの中の連絡回数であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。第1の指定時間は事前に設定されてもよい。例えば、第1の指定時間は、30日、50日、60日等であってもよい。本発明の実施例はやはりこれに対して具体的な限定をしない。
そして、前記指定頻度も事前に設定されてもよい。例えば、前記指定頻度は、2、3等であってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
例えば、前記第1の指定時間は30日であり、前記指定頻度は2であり、前記モバイル端末が第1の指定時間内に取得した選択された連絡先の連絡回数は、それぞれ連絡先3の接触回数が36であり、連絡先4の接触回数が30であり、連絡先5の接触回数が6である。それぞれの連絡先の連絡回数と第1の指定時間の割合を計算すると、連絡先3の接触頻度1.2、連絡先4の接触頻度1、連絡先5の接触頻度0.2を取得して、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先3、連絡先4、連絡先5の中に接触頻度が指定頻度2よりも大きい連絡先が含まれていないと判断する。
さらに、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、前記モバイル端末は、連絡先の頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、取得した連絡先を候補連絡先として確定する。
例えば、前記指定数量が2であり、前記モバイル端末が選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先3、連絡先4、連絡先5の中に連絡頻度が指定頻度20よりも大きな連絡先が含まれていないと判断すると、前記モバイル端末は、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中からそれぞれ連絡先3、及び連絡先4の2つの連絡先を取得し、前記モバイル端末は、取得した連絡先3、及び連絡先4を候補連絡先として確定する。
さらに、前記モバイル端末は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する際に、候補連絡先を確定する複雑度を下げるために、前記モバイル端末は、取得した第1の指定時間内の選択された連絡先の連絡回数に直接基づいて、選択された連絡先に対して選別を行て候補連絡先を取得することもできる。前記モバイル端末が取得した第1の指定時間内の選択された連絡先の連絡回数に基づいて、選択された連絡先に対しいて選別を行って候補連絡先を取得する操作は、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する操作と同じである。本発明の実施例はこれに対して詳細に説明しない。
ステップ206:指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
指定画像を共有するときに、保存された複数の連絡先情報の中から共有待機の連絡先の情報を照会する速度を向上させるために、前記モバイル端末は、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦して、ユーザーが直接に候補連絡先の連絡先情報の中から連絡先情報を選択して前記指定画像を共有するようにする。
ここで、前記モバイル端末が候補連絡先の連絡先情報を推薦するとき、前記モバイル端末は、候補連絡先の連絡先情報を自動的にポップアップする。さらに快速かつ効果的に候補連絡先情報の中から選択するために、ポップアップされた連絡先情報の中には候補連絡先の名称と連絡方式のみが含まれ、連絡先プロフィール写真、メールやアドレスなどの他の情報が表示する必要がない。
なお、前記指定画像共有命令は、前記指定画像を共有するために使用され、前記指定画像共有命令はユーザーによりトリガする。前記ユーザーは、指定操作を介してトリガすることができる。前記指定操作は、クリック操作、スライド操作、音声操作などであってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
例えば、前記指定画像が赤ん坊のアルバムの中のいずれか1枚の画像であれば、前記候補連絡先は共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先であるので、共有待機アルバムの家族人員との連絡の緊密性、及び保存された複数の連絡先情報の中から共有待機の連絡先情報を照会する速度を向上させるために、前記モバイル端末が指定画像共有命令を受信すると、前記モバイル端末は、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。つまり、赤ちゃんの祖父や、祖母や、外祖父や、外祖母などの連絡方式を推薦して、ユーザーが直接に候補連絡先の連絡方式の中で家庭人員の連絡方式を選択して前記指定画像を共有する。
さらに、前記モバイル端末が前記アルバムの中の複数の画像を共有するとき、前記モバイル端末は、前記写真アルバムの中から、前記複数の画像をそれぞれ選択し、前記モバイル端末が画像確定命令を受信すると、前記モバイル端末は、選択された複数の画像を同時に共有して複数の画像の共有効率を向上させる。
なお、前記画像確定命令は、複数の画像の選択が成功したことを確定するために使用される。前記画像確定命令は、ユーザーがトリガする。前記ユーザーは、確認ボタンのクリック、エンターキーのクリック、送信キーのクリックなどの操作を介してトリガすることができる。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
さらに、前記ステップ201乃至ステップ205を介して候補連絡先を確定するタイミングは、指定画像共有命令を受信する前であるため、前記モバイル端末は、画像を共有するたびに、前記ステップ201乃至ステップ205を重複する必要がない。従って、画像共有の速度を向上させることができる。前記ステップ201乃至ステップ205を介して候補連絡先を確定する過程で、ロック解除命令をトリガする人を撮影した顔画像や画像ライブラリ中の画像は、いつでもアップデート可能である。つまり、前記モバイル端末が新しい顔画像を撮影することができ、又はユーザーが画像ライブラリ中の画像に対していつでも削除、追加などの操作を行ることができる。また、連絡先の連絡頻度もいつでも変わるため、前記候補連絡先を適時にアップデータして候補連絡先を確定する正確度を向上させるために、同時に前記モバイル端末に過重な負担を与えないために、前記モバイル端末は、周期的に前記ステップ201乃至ステップ205を介して候補連絡先をアップデートすることができる。
なお、前記候補連絡先をアップデートする周期は、第2の指定時間であってもよい。前記第2の指定時間は事前に設定されてもよい。例えば、前記第2の指定時間は、1週間、2週間、1ヶ月などであってもよい。勿論、前記モバイル端末は、ロック解除命令をトリガする人の顔画像や画像ライブラリ中の画像がアップデータした数量が第1の数値である時、1回アップデータすることができる。例えば、前記第1の数値は、10、20等であってもよい。又は、前記モバイル端末は、連絡先の連絡頻度の変化率が第2の数値であると確定した時、1回アップデータすることができる。前記連絡頻度の変化率は、前の周期連絡頻度と現在時間の連絡頻度との間の変化率である。つまり、前の周期連絡頻度と現在時間の連絡頻度との間の差を、前の周期と現在時間との間の時間差で割った値である。例えば、第2の数値が1.5、1、2などであってもよい。本発明の実施例はこれに対して具体的な限定をしない。
さらに、前記モバイル端末は、前記ステップ201乃至ステップ206が提供した連絡先情報推薦方法に基づいて候補連絡先を推薦することができるだけでなく、前記モバイル端末はさらに、指定画像共有命令を受信した後、リアルタイム的に候補連絡先を確定するとともに、確定された候補連絡先を推薦することができる。つまり、前記モバイル端末が指定画像共有命令を受信すると、モバイル端末の所有者の年齢を確定し、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するとともに、候補連絡先の連絡先情報を推薦して候補連絡先を確定する正確度を向上させる。
前記指定画像共有命令を受信した後、候補連絡先を確定するとともに、候補連絡先の連絡先情報を推薦する方法は、候補連絡先をリアルタイム的に確定して候補連絡先を確定する正確度をより向上させることができるが、画像を共有するたびに、候補連絡先を再度確定する必要があるので、画像共有速度に影響を与え、同時に、前記モバイル端末に比較的大きな負担を与える。従って、画像を共有するときに、好ましくは、前記ステップ201乃至ステップ206が提供する方法を介して候補連絡先の連絡先情報を推薦する。
本発明の実施例では、前記モバイル端末は、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から共有待機アルバムと関連関係が存在連絡先を選択し、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて候補連絡先を確定することにより、前記モバイル端末が指定画像共有命令を受信すると、前記モバイル端末は、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。こうして連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
図3は、一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦装置を示すブロック図である。図3を参照すると、前記装置は、第1の確定モジュール301、第2の確定モジュール302及び推薦モジュール303を備える。
第1の確定モジュール301は、モバイル端末の所有者の年齢を確定するように構成される。
第2の確定モジュール302は、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するように構成される。
おすすめモジュール303は、指定画像共有命令を受信すると、候補連絡先の連絡先情報を推薦するように構成される。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の他の実施例では、図4を参照すると、前記第1の確定モジュール301は、取得ユニット3011、第1の識別ユニット3012及び第1の確定ユニット3013を備える。
取得ユニット3011は、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するように構成される。
第1の識別ユニット3012は、前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行い、それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するように構成される。
第1の確定ユニット3013は、それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するように構成される。
本発明の他の実施例では、図5を参照すると、前記取得ユニット3011は、撮影サブユニット30111、第1の区分サブユニット30112及び第1の確定サブユニット30113を備える。
撮影サブユニット30111は、ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するように構成される。
第1の区分サブユニット30112は、複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するように構成される。それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
第1の確定サブユニット30113は、複数の顔画像セットから顔画像の数量が最も多い顔の画像のセットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するように構成される。
本発明の他の実施例では、図6を参照すると、前記取得ユニット3011は、取得サブユニット30114、第2の区分サブユニット30115及び第2の確定サブユニット30116を備える。
取得サブユニット30114は、保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するように構成される。
第2の区分サブユニット30115は、取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するように構成される。それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
第2の確定サブユニット30116は、複数の顔画像の中から顔画像の数量が最も多い顔の画像のセットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するように構成される。
本発明の他の実施例では、図7を参照すると、前記第2の確定モジュール302は、第2の確定ユニット3021、第2の識別ユニット3022及び選択ユニット3023を備える。
第2の確定ユニット3021は、前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するように構成される。
第2の識別ユニット3022は、保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、複数の連絡先の年齢を取得するように構成される。
選択ユニット3023は、前記複数の連絡先の年齢、及び年齢に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するように構成される。
本発明の他の実施例では、図8を参照すると、前記選択ユニット3023は、選択サブユニット30231及び選別サブユニット30232を備える。
選択サブユニット30231は、複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するように構成される。
選別サブユニット30232は、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するように構成される。
本発明の他の実施例では、前記選別サブユニット30232は、具体的には、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、
選択された連絡先の中の連絡先の頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていた場合、選択した連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するように構成される。
本発明の他の実施例では、前記選別サブユニット30232は、また、具体的に、
選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度を降順に沿って、選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、
取得した連絡先を候補連絡先として確定するように構成される。
本発明の実施例では、本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。従って、連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
前記実施例中の装置は、その中のそれぞれのモジュールが操作を実行する具体的な方法は、前記方法の実施例ですでに詳細に説明したので、ここでこれ以上詳細に説明しない。
図9は、一例示的な実施例に係る連絡先情報推薦装置900に応用されるブロック図である。例えば、装置900は、携帯電話、コンピュータ、デジタルブロードキャスト端末、メッセージ送受信機、ゲーム機、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、PDA等のものであってもよい。
図9を照会すると、装置900は、処理ユニット902、メモリ904、電源ユニット906、マルチメディアユニット908、オーディオユニット910、入力/出力(I/O)インターフェース912、センサーユニット914、及び通信ユニット916からなる群から選ばれる少なくとも1つを有してもよい。
処理ユニット902は、一般的には、装置900の全体の操作、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット902は、上述した方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、命令を実行する少なくとも1つのプロセッサー920を有してもよい。また、処理ユニット902は、他のユニットとのインタラクションの便宜を図るように、少なくとも1つのモジュールを有してもよい。例えば、処理ユニット902は、マルチメディアユニット908とのインタラクションの便宜を図るように、マルチメディアモジュールを有してもよい。
メモリ904は、装置900での操作をサポートするように、各種のデータを記憶するように配置される。これらのデータは、例えば、装置900で何れのアプリケーション又は方法を操作するための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を含む。メモリ904は、何れの種類の揮発性又は不揮発性メモリ、例えば、SRAM(StaticRandom Access Memory)、EEPROM(ElectricallyErasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(ProgrammableROM)、ROM(Read Only Memory)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクにより、或いはそれらの組み合わせにより実現することができる。
電源ユニット906は、装置900の各種ユニットに電力を供給するためのものであり、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置900のために電力を生成、管理及び分配することに関連する他のユニットを有してもよい。
マルチメディアユニット908は、装置900とユーザーとの間に出力インターフェースを提供するスクリーンを有してもよい。スクリーンは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を有してもよい。スクリーンは、タッチパネルを有する場合、ユーザーからの入力信号を受信するように、タッチスクリーンになることができる。また、タッチパネルは、タッチや、スライドや、タッチパネル上の手振りを感知するように、少なくとも1つのタッチセンサーを有する。タッチセンサーは、タッチやスライド動作の境界を感知できるだけではなく、タッチやスライド操作と関連する持続時間や圧力も感知できる。一実施例では、マルチメディアユニット908は、フロントカメラ及び/又はバックカメラを有してもよい。装置900が、例えば、撮影モードやビデオモードのような操作モードにある時、フロントカメラ及び/又はバックカメラが外部のマルチメディアデータを受信できる。フロントカメラ及びバックカメラのそれぞれは、固定の光学レンズ系であってもよいし、焦点距離及び光学ズーム能力を有するものであってもよい。
オーディオユニット910は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオユニット910は、マイクロフォン(MiC)を有してもよい。装置900が、例えば、呼び出しモード、記録モード、又は音声認識モードのような操作モードにあるとき、マイクロフォンは、外部のオーディオ信号を受信するように配置される。受信したオーディオ信号は、メモリ904にさらに記憶されてもよいし、通信ユニット916を介して送信されてもよい。一実施例では、オーディオユニット910は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに有してもよい。
I/Oインターフェース912は、処理ユニット902と外部のインターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供するためのものである。前記外部のインターフェースモジュールは、キーボードや、クリックホイールや、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボタンや、音量ボタンや、スタートボタンや、ロックボタンであってもよいが、それらに限らない。
センサーユニット914は、装置900のために各方面の状態を評価する少なくとも1つのセンサーを有してもよい。例えば、センサーユニット914は、装置900のオン/オフ状態や、ユニットの相対的な位置を検出することができる。例えば、前記ユニットは、装置900のディスプレイ及びキーパッドである。センサーユニット914は、装置900又は装置900の1つのユニットの位置の変化、ユーザーによる装置900への接触の有無、装置900の方向又は加速/減速、装置900の温度変化などを検出することができる。センサーユニット914は、何れの物理的な接触もない場合に付近の物体を検出するように配置される近接センサーを有してもよい。センサーユニット914は、画像ングアプリケーションに用いるための光センサー、例えば、CMOS又はCCD画像センサーを有してもよい。一実施例では、当該センサーユニット914は、加速度センサー、ジャイロスコープセンサー、磁気センサー、圧力センサー又は温度センサーをさらに有してもよい。
通信ユニット916は、装置900と他の設備の間との無線又は有線通信の便宜を図るように配置される。装置900は、例えば、WiFi、2G又は3G、又はそれらの組み合わせの通信標準に基づく無線ネットワークにアクセスできる。1つの例示的な実施例では、通信ユニット916は、ブロードキャストチャンネルを介して外部のブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャストに関する情報を受信する。1つの例示的な実施例では、前記通信ユニット916は、近距離通信を促進するために近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに有してもよい。例えば、NFCモジュールは、無線周波数認識(RFID:RadioFrequency IDentification)技術、赤外線データ協会(IrDA:InfraredData Association)技術、超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)技術、ブルートゥース(BT:Bluetooth)技術及び他の技術によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、装置900は、上述した方法を実行するために、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC:ApplicationSpecific Integrated Circuit)、デジタル信号プロセッサー(DSP:DigitalSignal Processor)、デジタル信号処理デバイス(DSPD:Digital Signal Processing Device)、プログラマブルロジックデバイス(PLD:ProgrammableLogic Device)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA:Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、又は他の電子機器によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、命令を有する非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、命令を有するメモリ904をさらに提供する。この命令は、装置900のプロセッサー920により実行されて上述した方法を実現する。例えば、前記非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク及び光データメモリ等であってもよい。
非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記記録媒体における命令が端末のプロセッサーにより実行されると、端末が連絡先記録処理方法を実行するようにする。前記方法は、
モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップと、
前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップと、
指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するステップと、を含み、
前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。
本発明の他の実施例では、モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップと、
前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するステップと、
前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップを含む。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するステップと、
前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するステップと、
取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像である。
本発明の他の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップは、
前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するステップと、
保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得するステップと、
前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップと、を含む。
本発明の他の実施例では、前記複数の連絡先の年齢、及び年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップは、
前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するステップと、
選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップと、を含む。
本発明の他の実施例では、選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップは、
前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断するステップと、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するステップと、を含む。
本発明の他の実施例では、前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断した後、
前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得するステップと、
取得した連絡先を候補連絡先として確定するステップと、をさらに含む。
本発明の実施例では、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するとともに、前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、複数の連絡先の中から候補連絡先を確定することにより、指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する。前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像である。従って、連絡先情報を照会する速度及び正確性を向上させ、照会時間を節約し、画像共有の効率を向上させる。
当業者は、明細書に対する理解、及び明細書に記載された発明に対する実施を介して、本発明の他の実施形態を容易に取得することができる。本発明は、本発明に対する任意の変形、用途、又は適応的な変化を含み、このような変形、用途、又は適応的な変化は、本発明の一般的な原理に従い、本発明では開示していない本技術分野の公知知識、又は通常の技術手段を含む。明細書及び実施例は、ただ例示的なものであって、本発明の本当の範囲と主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、前記で記述され、図面で図示した特定の構成に限定されず、その範囲を離脱しない状況で、様々な修正や変更を実施してもよい。本発明の範囲は、添付される特許請求の範囲のみにより限定される。

Claims (17)

  1. モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップと、
    前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップと、
    指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するステップと、を含み、
    前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像であることを特徴とする連絡先情報推薦方法。
  2. モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップは、
    前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップと、
    前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得するステップと、
    前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の連絡先情報推薦方法。
  3. 前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
    ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得するステップと、
    前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
    前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
    それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像であることを特徴とする請求項2に記載の連絡先情報推薦方法。
  4. 前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得するステップは、
    保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得するステップと、
    取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得するステップと、
    前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定するステップと、を含み、
    それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像であることを特徴とする請求項2に記載の連絡先情報推薦方法。
  5. 前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定するステップは、
    前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定するステップと、
    保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得するステップと、
    前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の連絡先情報推薦方法。
  6. 前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択するステップは、
    前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択するステップと、
    選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップと、を含むことを特徴とする請求項5に記載の連絡先情報推薦方法。
  7. 選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得するステップは、
    前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断するステップと、
    前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定するステップと、を含むことを特徴とする請求項6に記載の連絡先情報推薦方法。
  8. 前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断した後、
    前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得するステップと、
    取得した連絡先を候補連絡先として確定するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の連絡先情報推薦方法。
  9. モバイル端末の所有者の年齢を確定する第1の確定モジュールと、
    前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定する第2の確定モジュールと、
    指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦する推薦モジュールと、を備え、
    前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像であることを特徴とする連絡先情報推薦装置。
  10. 前記第1の確定モジュールは、
    前記モバイル端末の所有者の顔画像セットを取得する取得ユニットと、
    前記モバイル端末の所有者の顔画像セット中のそれぞれの顔画像に対して年齢識別を行って、前記それぞれの顔画像に対応する年齢を取得する第1の識別ユニットと、
    前記それぞれの顔画像に対応する年齢に基づいて、前記モバイル端末の所有者の年齢を確定する第1の確定ユニットと、を備えることを特徴とする請求項9に記載の連絡先情報推薦装置。
  11. 前記取得ユニットは、
    ロック解除命令を受信するたびに、前記ロック解除命令をトリガする人に対して顔画像撮影を行って複数の顔画像を取得する撮影サブユニットと、
    前記複数の顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する第1の区分サブユニットと、
    前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する第1の確定サブユニットと、を備え、
    それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像であることを特徴とする請求項10に記載の連絡先情報推薦装置。
  12. 前記取得ユニットは、
    保存された画像ライブラリの中から自分撮りに属する顔画像を取得する取得サブユニットと、
    取得した顔画像を区分して複数の顔画像セットを取得する第2の区分サブユニットと、
    前記複数の顔画像セットの中で顔画像の数量が最も多い顔画像セットを、前記モバイル端末の所有者の顔画像セットとして確定する第2の確定サブユニットと、を備え、
    それぞれの顔画像セット中の顔画像は同一人の顔画像であることを特徴とする請求項10に記載の連絡先情報推薦装置。
  13. 前記第2の確定モジュールは、
    前記モバイル端末の所有者の年齢に基づいて、前記共有待機アルバムと関連関係が存在する連絡先の年齢が属する年齢帯を確定する第2の確定ユニットと、
    保存された前記複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に対して年齢識別を行って、前記複数の連絡先の年齢を取得する第2の識別ユニットと、
    前記複数の連絡先の年齢、及び前記年齢帯に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を選択する選択ユニットと、を備えることを特徴とする請求項9に記載の連絡先情報推薦装置。
  14. 前記選択ユニットは、
    前記複数の連絡先の年齢に基づいて、前記複数の連絡先の中から年齢が前記年齢帯に属する連絡先を選択する選択サブユニットと、
    選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先に対して選別を行って候補連絡先を取得する選別サブユニットと、を備えることを特徴とする請求項13に記載の連絡先情報推薦装置。
  15. 前記選別サブユニットは、
    前記選択された連絡先の連絡頻度に基づいて、前記選択された連絡先の中に連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれているかを判断し、
    前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれている場合、前記選択された連絡先の中から連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先を候補連絡先として確定することを特徴とする請求項14に記載の連絡先情報推薦装置。
  16. 前記選別サブユニットは、さらに、
    前記選択された連絡先の中に、連絡頻度が指定の頻度よりも大きい連絡先が含まれていない場合、連絡頻度の降順に沿って前記選択された連絡先の中から指定数量の連絡先を取得し、
    取得した連絡先を候補連絡先として確定することを特徴とする請求項15に記載の連絡先情報推薦装置。
  17. プロセッサーと、
    前記プロセッサーによって実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
    前記プロセッサーは、
    モバイル端末の所有者の年齢を確定し、
    前記モバイル端末の所有者の年齢、及び保存された複数の連絡先の連絡先プロフィール写真に基づいて、前記複数の連絡先の中から候補連絡先を確定し、
    指定画像共有命令を受信すると、前記候補連絡先の連絡先情報を推薦するように構成され、
    前記指定画像は、共有待機アルバムの中のいずれか1枚の画像であることを特徴とする連絡先情報推薦装置。
JP2017530396A 2015-07-30 2015-12-18 連絡先情報推薦方法、装置、プログラム及び記録媒体 Active JP6286621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510459792.3A CN105069073B (zh) 2015-07-30 2015-07-30 联系人信息推荐方法及装置
CN201510459792.3 2015-07-30
PCT/CN2015/097802 WO2017016149A1 (zh) 2015-07-30 2015-12-18 联系人信息推荐方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532694A true JP2017532694A (ja) 2017-11-02
JP6286621B2 JP6286621B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54498443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530396A Active JP6286621B2 (ja) 2015-07-30 2015-12-18 連絡先情報推薦方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9930156B2 (ja)
EP (1) EP3125187A1 (ja)
JP (1) JP6286621B2 (ja)
KR (1) KR101813195B1 (ja)
CN (1) CN105069073B (ja)
MX (1) MX358945B (ja)
RU (1) RU2648609C2 (ja)
WO (1) WO2017016149A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105069073B (zh) 2015-07-30 2019-12-13 小米科技有限责任公司 联系人信息推荐方法及装置
CN105447150B (zh) * 2015-11-26 2019-04-16 小米科技有限责任公司 基于面孔相册的音乐播放方法、装置和终端设备
CN105550223B (zh) * 2015-12-04 2020-03-17 小米科技有限责任公司 用户推荐方法及装置
SG11201810438VA (en) * 2016-05-25 2018-12-28 Juul Labs Inc Control of an electronic vaporizer
CN106095465B (zh) * 2016-06-23 2019-12-27 北京小米移动软件有限公司 设置身份图像的方法及装置
CN106686234B (zh) * 2016-12-28 2020-09-08 西北工业大学 基于手机传感器数据的用户年龄识别方法
KR102061787B1 (ko) 2017-11-29 2020-01-03 삼성전자주식회사 이미지를 촬영하는 전자 장치 및 이미지 표시 방법
CN107992822B (zh) * 2017-11-30 2020-04-10 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法和装置、计算机设备、计算机可读存储介质
KR102628042B1 (ko) * 2017-12-22 2024-01-23 삼성전자주식회사 연락처 정보를 추천하는 방법 및 디바이스
WO2019125082A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for recommending contact information
CN108921855A (zh) * 2018-05-31 2018-11-30 上海爱优威软件开发有限公司 基于信息的图片处理方法及系统
JP7187986B2 (ja) * 2018-10-31 2022-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置
CN109712104A (zh) * 2018-11-26 2019-05-03 深圳艺达文化传媒有限公司 自拍视频卡通头像外露方法及相关产品
CN111340070B (zh) * 2020-02-11 2024-03-26 杭州睿琪软件有限公司 植物病虫害诊断方法和系统
US11112945B1 (en) * 2020-09-30 2021-09-07 Snap Inc. Content detection and transmission in response to receiving user interactions
CN112905894B (zh) * 2021-03-24 2022-08-19 合肥工业大学 一种基于增强图学习的协同过滤推荐方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265697A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 画像データの分類方法及びその方法を使用したメール端末
JP2005267146A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corp 画像認識機能を利用した電子メール作成方法および装置
JP2007102683A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nikon Corp 画像配信システム、および画像配信方法
JP2013219666A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sharp Corp 情報共有システム、照合装置、端末装置、情報共有方法及び情報共有プログラム
CN103634623A (zh) * 2013-11-07 2014-03-12 上海骋娱传媒技术有限公司 一种用于分享目标视频的方法与设备
CN104243276A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种联系人推荐方法及装置
JP2015072633A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020058618A (ko) 2000-12-30 2002-07-12 구자홍 이동통신 단말기의 정보 검색 방법
US20060040644A1 (en) 2004-08-17 2006-02-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for sending photos to default send-to recipient for mobile telephone messaging
BRPI0516792A (pt) * 2004-11-27 2008-09-30 Changkeun Lee aparelho e método para prestação de serviços em um sistema de comunicação móvel
US8009678B2 (en) * 2005-03-17 2011-08-30 Microsoft Corporation System and method for generating a dynamic prioritized contact list
US20080207271A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Motorola, Inc. Methods and devices for abridged contact list creation based on communication history
RU2326432C1 (ru) * 2007-04-23 2008-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "Конвент Люкс" Способ ввода и поиска информации об объекте в удаленной базе данных
US20100153453A1 (en) * 2007-06-27 2010-06-17 Karen Knowles Enterprises Pty Ltd Communication method, system and products
RU2378987C1 (ru) * 2008-07-14 2010-01-20 Закрытое акционерное общество "ЮНИК" Способ знакомства в сети интернет посредством психологического теста
US8457366B2 (en) * 2008-12-12 2013-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for matching faces
WO2010151717A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Energy efficiency improvement kits
CN102571623A (zh) * 2010-12-25 2012-07-11 上海量明科技发展有限公司 即时通信中用以信息发送的方法及系统
CN102760077A (zh) * 2011-04-29 2012-10-31 广州三星通信技术研究有限公司 基于人脸识别自适应应用情景模式的方法和设备
US8498491B1 (en) * 2011-08-10 2013-07-30 Google Inc. Estimating age using multiple classifiers
KR101700818B1 (ko) 2011-11-03 2017-02-01 한국전자통신연구원 얼굴 영상을 이용하여 나이 또는 성별을 추정하는 방법 및 장치
CN102594721B (zh) * 2011-12-09 2013-09-18 腾讯科技(深圳)有限公司 一种匿名交友方法、系统和网络服务器
US9300621B2 (en) 2012-02-05 2016-03-29 Apple Inc. Communication history aggregation and presentation
US20130219339A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-22 Yahoo! Inc. Method and system for managing sharing of content on an online sharing platform
US9179021B2 (en) * 2012-04-25 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity and connection based photo sharing
WO2013173626A2 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Clipfile Corporation Using content
CN102930457B (zh) * 2012-10-24 2013-10-30 深圳市万凯达科技有限公司 一种基于面部图像特征实现应用推荐的方法和系统
US9582589B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-28 Facebook, Inc. Social filtering of user interface
CN103412877A (zh) * 2013-07-15 2013-11-27 珠海市魅族科技有限公司 图片传递方法及装置
CN103414821A (zh) * 2013-07-15 2013-11-27 珠海市魅族科技有限公司 图片传递方法及装置
CN103414814A (zh) * 2013-08-16 2013-11-27 北京小米科技有限责任公司 一种图像的处理方法、装置和终端设备
US9047504B1 (en) 2013-08-19 2015-06-02 Amazon Technologies, Inc. Combined cues for face detection in computing devices
RU135431U1 (ru) * 2013-08-20 2013-12-10 Максим Владимирович Боровик Сервер поиска людей по заданным параметрам
CN104714633A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 华为技术有限公司 一种终端配置的方法及终端
CN103870547A (zh) * 2014-02-26 2014-06-18 华为技术有限公司 联系人的分组处理方法及装置
US9589205B2 (en) * 2014-05-15 2017-03-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for identifying a user's demographic characteristics based on the user's social media photographs
CN104063150A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 惠州Tcl移动通信有限公司 通过人脸识别进入对应场景模式的移动终端及其实现方法
CN104317932B (zh) * 2014-10-31 2018-04-27 小米科技有限责任公司 照片分享方法及装置
CN105069073B (zh) * 2015-07-30 2019-12-13 小米科技有限责任公司 联系人信息推荐方法及装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265697A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 画像データの分類方法及びその方法を使用したメール端末
JP2005267146A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corp 画像認識機能を利用した電子メール作成方法および装置
JP2007102683A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Nikon Corp 画像配信システム、および画像配信方法
JP2013219666A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sharp Corp 情報共有システム、照合装置、端末装置、情報共有方法及び情報共有プログラム
CN104243276A (zh) * 2013-06-20 2014-12-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种联系人推荐方法及装置
JP2015072633A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
CN103634623A (zh) * 2013-11-07 2014-03-12 上海骋娱传媒技术有限公司 一种用于分享目标视频的方法与设备

Also Published As

Publication number Publication date
RU2648609C2 (ru) 2018-03-26
JP6286621B2 (ja) 2018-02-28
US9930156B2 (en) 2018-03-27
CN105069073B (zh) 2019-12-13
CN105069073A (zh) 2015-11-18
KR20170023750A (ko) 2017-03-06
EP3125187A1 (en) 2017-02-01
MX358945B (es) 2018-09-10
RU2016111336A (ru) 2017-10-03
US20170034324A1 (en) 2017-02-02
MX2016003888A (es) 2017-04-27
KR101813195B1 (ko) 2017-12-28
WO2017016149A1 (zh) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286621B2 (ja) 連絡先情報推薦方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP6401865B2 (ja) 写真共有方法、装置、プログラム及び記録媒体
EP3079082B1 (en) Method and apparatus for album display
CN105517112B (zh) 显示WiFi网络信息的方法和装置
US10509540B2 (en) Method and device for displaying a message
RU2667027C2 (ru) Способ и устройство категоризации видео
JP2017531330A (ja) ピクチャ処理方法および装置
CN110569450B (zh) 一种路径推荐方法及装置
US20220417417A1 (en) Content Operation Method and Device, Terminal, and Storage Medium
CN106095465B (zh) 设置身份图像的方法及装置
CN104991910B (zh) 相册创建方法及装置
RU2645282C2 (ru) Способ и устройство для вызова по облачным визиткам
US20150339016A1 (en) Tab creation method, device, and terminal
CN104123339A (zh) 图像管理方法及装置
CN104636164B (zh) 启动页面生成方法及装置
WO2020019683A1 (zh) 一种输入方法、装置和电子设备
WO2022088823A1 (zh) 图像处理方法及装置
WO2022095860A1 (zh) 指甲特效的添加方法及装置
CN104850643B (zh) 图片对比方法和装置
CN111046210A (zh) 一种信息推荐方法、装置和电子设备
CN107025421B (zh) 指纹识别方法和装置
WO2016197549A1 (zh) 一种进行搜索的方法和装置
WO2019095186A1 (zh) 小区接入方法和小区接入装置
CN105260088B (zh) 信息分类展示处理的方法及装置
CN112000840A (zh) 一种业务对象的展示方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250