JP2017532448A - 電気化学セルの多成分バイポーラプレートのためのシール設計 - Google Patents

電気化学セルの多成分バイポーラプレートのためのシール設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532448A
JP2017532448A JP2017511225A JP2017511225A JP2017532448A JP 2017532448 A JP2017532448 A JP 2017532448A JP 2017511225 A JP2017511225 A JP 2017511225A JP 2017511225 A JP2017511225 A JP 2017511225A JP 2017532448 A JP2017532448 A JP 2017532448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
protrusions
fluid
designed
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017511225A
Other languages
English (en)
Inventor
ドミット,エドワード
ブランシェ,スコット
バン・ボイエン,ロジャー
ビバレッジ,ケヴィン
Original Assignee
ヌヴェラ・フュエル・セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌヴェラ・フュエル・セルズ,エルエルシー filed Critical ヌヴェラ・フュエル・セルズ,エルエルシー
Publication of JP2017532448A publication Critical patent/JP2017532448A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/006Flat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

多成分バイポーラプレートをシールする方法が開示される。本方法は、第1の要素と第2の要素との間に第1のシールを挿入する工程であって、第1のシールは、第1の要素および第2の要素の少なくとも1つの表面上に形成された第1の複数の突起に整合させる、工程を包含していてもよい。本方法はまた、第1の要素および第2の要素を圧縮して、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通を引き起こす工程も包含していてもよい。本方法はさらに、第1の要素と第2の要素との間に第1のシール表面を作り出すために、第1のシールを塑性変形させる工程を包含していてもよい。【選択図】図9

Description

[001]本出願は、2014年8月28日付けで出願された米国仮出願第62/042,884号の利益を主張し、参照によりその全体が開示に組み入れられる。
[002]本発明は、シール設計、特に、電気化学セルの多成分バイポーラプレートのためのシール設計に関する。
[003]電気化学セルは、通常、燃料電池または電解セルとして分類されるが、化学反応により電流を生成したり、または電流の流れを使用して化学反応を誘導したりするために使用されるデバイスである。燃料電池は、燃料(例えば、水素、天然ガス、メタノール、ガソリンなど)および酸化剤(空気または酸素)の化学エネルギーを、電気と、熱および水である廃棄物とに変換する。基礎的な燃料電池は、負電荷を有するアノード、正電荷を有するカソード、および電解質と呼ばれるイオン伝導性材料を含む。
[004]様々な燃料電池技術が様々な電解質材料を利用している。プロトン交換膜(PEM)燃料電池は、例えば、電解質として高分子のイオン伝導性膜を利用している。水素PEM燃料電池において、水素原子は、アノードで電気化学的に電子とプロトン(水素イオン)とに分離される。電子は回路を通ってカソードに流れて電気を生成させ、一方でプロトンは電解質膜を通ってカソードに拡散する。カソードでは、水素のプロトンが(カソードに供給された)電子および酸素と反応して、水および熱を生成することができる。
[005]電解セルは、それとは逆に稼働する燃料電池の代表である。基礎的な電解セルは、外部の電位が印加されると、水を水素および酸素ガスに分解することによって水素発生器として機能することができる。水素燃料電池または電解セルの基礎的な技術は、電気化学的な水素の操作、例えば電気化学的な水素の圧縮、精製、または膨張に適用することができる。
[006]電気化学的水素圧縮機(EHC)は、例えば、セルの一方の側から他方へと水素を選択的に移動させるのに使用することができる。EHCは、第1の電極(すなわち、アノード)と第2の電極(すなわち、カソード)との間に挟まれたプロトン交換膜を含んでいてもよい。水素を含有するガスは、第1の電極と接触することができ、電位差は、第1の電極と第2の電極との間に印加することができる。第1の電極では、水素分子を酸化することができ、この反応は、2つの電子と2つのプロトンとを生成することができる。2つのプロトンは、膜を介してセルの第2の電極に電気化学的に移動され、そこでそれらは、2つの別ルートの電子と再結合し、還元されて、水素分子を形成する。第1の電極および第2の電極で起こる反応は、以下に示すような化学式として表すことができる。
第1の電極の酸化反応:H→2H+2e
第2の電極の還元反応:2H+2e→H
全体の電気化学反応:H→H
[007]この方式で作動するEHCは、時には水素ポンプと称される。第2の電極に累積した水素が限定されたスペースに制限されると、電気化学セルは水素を圧縮するかまたは圧力を上昇させる。個々のセルが生成することができる最大の圧力または流速は、セルの設計に基づいて制限され得る。
[008]より大きい圧縮またはより高い圧力を達成するために、複数のセルを連続的に連結させて、多段階EHCを形成してもよい。多段階EHCにおいて、ガスのフローパスは、例えば、第1のセルの圧縮された出力ガスが第2のセルの入力ガスになり得るように設計されていてもよい。或いは、一段階セルを平行して連結させて、EHCの処理能力(すなわち、総ガス流速)を増加させてもよい。一段階および多段階EHCの両方において、セルをスタックすることができ、各セルは、カソード、電解質膜、およびアノードを包含することができる。各カソード/膜/アノード接合体は、「膜電極接合体」または「MEA」を構成し、これは、典型的には両方の側でバイポーラプレートにより支持される。機械的な支持体を提供することに加えて、バイポーラプレートは、スタック中の個々のセルを電気的に連結しつつ物理的に分離する。またバイポーラプレートは集電装置/コンダクターとしても作用し、燃料のための通路を提供する。典型的には、バイポーラプレートは、金属、例えばステンレス鋼、チタンなどから、および非金属の電気導体、例えばグラファイトから作製される。
[009]電気化学的な水素の操作は、水素の管理に従来使用されていた機械システムに対する実用的な代替技術として出現した。エネルギー担体としての水素の商業化の成功および「水素経済」の長期的持続可能性は、燃料電池、電解セル、および他の水素操作/管理システム(すなわち、EHC)の効率および費用対効果に大きく左右される。ガス状水素は、通常加圧封じ込めによるエネルギー貯蔵のための便利で汎用的な形態である。水素を高圧で貯蔵することは、高エネルギー密度をもたらすという利点がある。
[010]機械的圧縮は、圧縮を達成するための従来の手段である。しかしながら、機械的圧縮には不利益がある。例えば、相当量のエネルギーの使用、可動部の磨滅、過剰なノイズ、嵩高な器具、および水素脆化である。熱サイクルによる加圧は、機械的圧縮の代替であるが、機械的圧縮のようにエネルギーの使用は相当量である。対照的に、電気化学的圧縮は、静かであり、拡張性があり、モジュール式であり、さらに高いエネルギー効率を達成することができる。
[011]電気化学的な水素圧縮に関する1つの課題は、加圧された水素ガスに関する安全性の懸念である。水素ガスは極めて可燃性が高く、高圧の水素ガスは安全性の問題を引き起こす。主な懸念としては、高圧ガスの電気化学的圧縮機からの漏出または予期せぬ放出を挙げることができる。壊滅的な放出は、安全上の危険となり得る。
[012]さらに、重大な安全性の懸念のレベルを上昇させないであろう小さい漏出でさえも、なお電気化学的圧縮機の効率を低減する。それゆえに、水素の漏出を防ぐかまたは低減する必要がある。
[013]上述の状況を考慮して、本発明は、セルからの水素の予期せぬ放出を制限するために構築されたカスケード式のシールを有する電気化学セルに関する。加えて、カスケード式のシール配置は、セルから漏出した水素の収集および再利用を可能にする。
[014]本発明の開示の一形態は、多成分バイポーラプレートをシールする方法に関する。本方法は、第1の要素と第2の要素との間に第1のシールを挿入する工程であって、第1のシールは、第1の要素および第2の要素の少なくとも1つの表面上に形成された第1の複数の突起に整合させる、工程を包含していてもよい。本方法はまた、第1の要素および第2の要素を圧縮して、第1のシールへ第1の複数の突起を貫通させる工程を包含していてもよい。本方法はさらに、シール表面を作り出すために、第1の要素と第2の要素との間で第1のシールを塑性変形させる工程を包含していてもよい。
[015]本発明の開示の他の形態は、バイポーラプレートシステムに関する。本システムは、第1の要素、第2の要素および第1の要素と第2の要素との間に挿入されるように設計された第1のシールを包含していてもよく、第1のシールは、第1の要素および第2の要素の少なくとも1つの上に形成された第1の複数の突起に整合させる。本システムはまた、第1の要素および第2の要素の圧縮が、第1のシールへ第1の複数の突起を貫通させるように設計されており、それによって第1のシールの塑性変形を引き起こして、第1の要素と第2の要素との間にシール表面を作り出すように設計されていてもよい。
[016]本発明の開示の他の形態は、電気化学セルに関する。電気化学セルは、バイポーラプレートの対およびバイポーラプレートの対の間に配置された膜電極接合体を包含していてもよく、各バイポーラプレートは、少なくとも2つの要素およびシールを含む。シールは、少なくとも2つの要素の間に挿入され、複数の突起と整合されるように設計されていてもよく、少なくとも2つの要素の圧縮は、第1のシールへ複数の突起を貫通させるように設計されており、それによって第1のシールの塑性変形を引き起こして、第1の要素と第2の要素との間にシール表面を作り出す。
[017]前述の一般的な説明と以下の詳細な説明はいずれも単に典型的で説明的なものにすぎず、特許請求された開示を限定しないことが理解されるものとする。
[018]添付の図面は、本明細書に取り入れられ本明細書の一部を構成するが、本発明の開示の実施態様を例示し、その記載と共に本開示の原理を説明するのに役立つ。
[019]図1は、電気化学セルの様々な要素を示す電気化学セルの一部の側面図である。 [020]図2Aは、電気化学セルの一部の正面図であり、例示的な実施態様に係るセルの様々なシールおよび圧力ゾーンを示す。 [021]図2Bは、例示的な実施態様に係るセルの様々なシールおよび圧力ゾーンを示す電気化学セルの一部の正面図である。 [022]図3Aは、例示的な実施態様に係る電気化学セルの一部の断面図である。 [023]図3Bは、例示的な実施態様に係る様々な力を示す電気化学セルの一部の断面図である。 [024]図4Aは、例示的な実施態様に係る第1の配置を示す電気化学セルの一部の断面図である。 [025]図4Bは、例示的な実施態様に係る第2の配置を示す電気化学セルの一部の断面図である。 [026]図4Cは、例示的な実施態様に係る第3の配置を示す電気化学セルの一部の断面図である。 [027]図5は、例示的な実施態様に係る電気化学的な水素再生システムを示す概略図である。 [028]図6は、例示的な実施態様に係る電気化学セル内の圧力を制御する方法を例示する流れ図である。 [029]図7は、別の実施態様に係るセルの様々なシールおよび圧力ゾーンを示す電気化学セルの一部の正面図である。 [030]図8は、例示的な実施態様に係る2ピースのバイポーラプレートの等角投影図である。 [031]図9中、図9A〜図9Dは、例示的な実施態様に係るバイポーラプレートの一部の断面図である。 [032]図10中、図10A〜図10Cは、例示的な実施態様に係るバイポーラプレートの一部の断面図である。 [033]図11は、例示的な実施態様に係るバイポーラプレートの一部の断面の図解である。
[034]以下、本発明の開示の例示的な実施態様について詳細に述べ、その実施例は添付の図面で例示される。可能な限り、同じまたは類似の部品を指すために図面全体にわたり同じ参照番号が使用される。水素を採用する電気化学セルに関して説明されるが、本発明の開示のデバイスおよび方法は、これらに限定されないが、電解セル、水素精製器、水素エキスパンダー、および水素圧縮機などの様々な種類の燃料電池および電気化学セルと共に採用され得ることが理解される。
[035]図1は、例示的な実施態様に係る電気化学セル100の分解側面図を示す。電気化学セル100は、アノード110、カソード120、およびアノード110とカソード120との間に配置されたプロトン交換膜(PEM)130を含んでいてもよい。アノード110、カソード120、および合わされたPEM130は、膜電極接合体(MEA)140を含んでいてもよい。PEM130は、純粋な高分子膜を含んでいてもよいし、または例えばシリカ、ヘテロポリ酸、層状の金属リン酸塩、リン酸塩、およびリン酸ジルコニウムなどの他の材料を高分子マトリックス中に埋め込むことができる複合膜を含んでいてもよい。PEM130は、電子は伝導させずにプロトンを透過させることができる。アノード110およびカソード120は、触媒層を含有する多孔質炭素電極を含んでいてもよい。触媒材料、例えば白金は、電気化学反応の速度を増すことができる。
[036]電気化学セル100は、2つのバイポーラプレート150、160をさらに含んでいてもよい。バイポーラプレート150、160は、支持プレート、コンダクターとして作用することができ、それぞれの水素のための電極表面への通路を提供し、さらに圧縮された水素の除去のための通路を提供する。バイポーラプレート150、160はまた、冷却流体(すなわち、水、グリコール、または水とグリコールとの混合物)のためのアクセスチャネルも包含することができる。バイポーラプレートは、アルミニウム、鋼、ステンレス鋼、チタン、銅、Ni−Cr合金、グラファイトまたは他のあらゆる導電性材料から作製することができる。バイポーラプレート150、160は、電気化学セル100を、電気化学的なスタック中の隣接するセル(示されていない)から分離することができる。一部の実施態様において、バイポーラプレート150、160は、バイポーラプレート150、160のそれぞれの側が異なるMEA140と接触した状態になるように、2つの隣接するセルのためのバイポーラプレートとして機能することができる。例えば、複数の電気化学セル100が連続して連結されて、多段階電気化学的水素圧縮機(EHC)を形成してもよいし、または平行してスタックされて、一段階EHCを形成してもよい。2つの隣接する電気化学セル100にバイポーラプレート(150、160)を利用することによって、スタックをよりコンパクトにすることができることから、各電気化学セルがそれ自体のバイポーラプレートのセットを有し得るスタックと比較して、設置面積を小さくする。
[037]操作中、例示的な実施態様によれば、水素ガスは、バイポーラプレート150を介してアノード110に供給されてもよい。アノード110とカソード120との間に電位が印加されてもよく、その場合、アノード110での電位は、カソード120での電位より大きい。アノード110での水素が酸化されることにより、水素を電子とプロトンとに分けることができる。プロトンは、PEM130を介して電気化学的に輸送されるかまたは「ポンプ輸送」され、一方で電子は、PEM130を迂回する。PEM130の逆側におけるカソード120では、輸送されたプロトンと迂回した電子が還元されて、水素を形成する。カソード120で水素が形成されればされるほど、限定されたスペース内で水素を圧縮および加圧することができる。
[038]電気化学セル100内において、複数の異なる圧力ゾーンおよび複数のシールは、1つまたはそれより多くの異なる圧力ゾーンを画定することができる。図2Aは、電気化学セル100内の複数の異なるシールおよび圧力ゾーンを示す。図2Aで示されるように、複数のシールは、第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191を包含していてもよい。第1のシール171は、第2のシール181内にその全体が含まれていてもよく、第2のシール181は、第3のシール191内にその全体が含まれていてもよい。加えて、複数のシールは、補助的な第1のシール175、176をさらに包含していてもよい。補助的なシール175および176は、第1のシール171の外側に、ただし第2のシール181内に配置されていてもよい。
[039]第1のシール171は、高圧ゾーン170を画定し、高圧ゾーン170内に第1の流体172(例えば、水素)を封じ込めるように設計されていてもよい。第1のシール171は、高圧ゾーン170の外側境界を区切ることができる。高圧ゾーン170は、PEM130の高圧カソード120側に対応していてもよい。カソード130で形成された水素は、高圧ゾーン170中に収集されて、第1のシール171に封じ込めることもできる。高圧ゾーン170内の水素が封じ込められることにより、結果として、高圧ゾーン170で水素が形成されればされるほど圧力を増加させることができる。高圧ゾーン170中の水素は、15,000psiより大きい圧力に圧縮されてもよい。
[040]補助的な第1のシール175、176は、高圧ゾーン170と流体連結することができる2つの補助的な高圧ゾーン177、178を画定することができる。補助的な高圧ゾーン177、178は、高圧ゾーン170から第1の流体172を排出するように設計された共通の通路であってもよい。補助的な高圧ゾーン177、178は、マルチセル電気化学的圧縮機中の隣接する電気化学セルの共通の通路と流体連結することができる。
[041]第2のシール181は、中圧ゾーン180を画定し、中圧ゾーン180内に第2の流体182を封じ込めるように設計されていてもよい。第2のシール181は、中圧ゾーン180の外側境界を区切ることができる。中圧ゾーン180は、PEM130の低圧アノード110側に対応していてもよい。アノード110に供給された第2の流体182(例えば、水素または水素を含有するガス混合物)は、酸化され、PEM130を通過してカソード120および高圧ゾーン170に「ポンプ輸送」されるまで、第2のシール181によって中圧ゾーン180に封じ込められてもよい。中圧ゾーン180内の第2の流体182は、供給される圧力に基づいて変更することができる。いずれにせよ、中圧ゾーン180中の第2の流体182は、一般的に、高圧ゾーン170中の第1の流体172より低圧であってもよい。
[042]第3のシール191は、低圧ゾーン190を画定し、低圧ゾーン190内に第3の流体192を封じ込めるように設計されていてもよい。第3のシール191は、低圧ゾーン190の外側境界を区切ることができる。低圧ゾーン190は、冷却流体の通路を含んでいてもよく、第3の流体192は、冷却流体を含んでいてもよい。冷却流体としては、水、グリコール、またはそれらの組合せを挙げることができる。高温では、冷却流体としてシステム油を使用することができる。第3の流体192は、一般的に、中圧ゾーン180中の第2の流体182および高圧ゾーン170中の第1の流体172の圧力より低い圧力で維持されてもよい。低圧ゾーン190は、第3の流体192が低圧ゾーン190を通って循環できるように設計された入口通路および出口通路(示されていない)を包含していてもよい。
[043]図2Bで示されるような代替の実施態様において、低圧ゾーン190は、電気化学セル100内ではなく、電気化学セル100またはスタックを形成する複数のセルを取り囲む領域中に配置されていてもよい。例えば、低圧ゾーン190は、電気化学セル100を取り囲む、または他の実施態様においてはセルのスタックを取り囲む窒素ブランケットを形成する窒素192を含有していてもよい。
[044]図3Aは、図2Aの面Aに沿った電気化学セル100の断面図を示す。図2Aに記載されるように、電気化学セル100は、MEA140およびバイポーラプレート150、160を含んでいてもよい。バイポーラプレート150、160間で、第1のシール171は、高圧ゾーン170をシールするように設計されていてもよく、第2のシール181は、中圧ゾーン180をシールするように設計され、第3のシール191は、低圧ゾーン190をシールするように設計される。図3Aにおいて、第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191はそれぞれ、前に図2Aで示したように単一の連続的なシールの2つの別々の断面図として示すことができる。
[045]図3Aで示されるように、第1のシール171は、第1のショルダー173に対して位置していてもよい。第1のショルダー173は、高圧ゾーン170内で加圧することができるように第1のシール171の位置を維持するように設計されていてもよい。高圧ゾーン170内の圧力は、第1のシール171に対して外側に向かう力をかけることができる。第1のショルダー173の高さは、第1のシール171の圧縮されていない厚さの約98%から約25%の範囲であってもよい。
[046]図3Aに示される特定の実施態様では、第1のシール171の内側に配置されたショルダーはない。図3Aで示されるように内側のショルダーがないことによって、第1のシール171を、MEA140またはそれらの一部と合わせる、それと合体させる、それと接続させる、またはそれに統合することを可能にする。第1のシール171をMEA140に統合させることは、電気化学セル100の、一貫した、効率的な、能率的な接合を容易にすることができる。しかしながら、代替の実施態様において、追加のショルダーが第1のシール171の内側に位置していてもよく、このような追加のショルダーは、第1のシール171を位置させることができる溝を作るように設計されていてもよい。
[047]ここで再度図3Aを参照すると、第2のシール181は、バイポーラプレート160中の2つのショルダー間に形成された第2の溝183中に位置していてもよい。第2の溝183および第2のシール181の内側に、中圧ゾーン180があってもよく、第2の溝183および第2のシール181の外側に、低圧ゾーン190があってもよい。第2の溝183の深さは、第2のシール181の圧縮されていない厚さの約98%から約25%の範囲であってもよい。
[048]第3のシール191は、図3Aで示されるように、バイポーラプレート160中の2つのショルダー間に形成された第3の溝193中に位置していてもよい。第3の溝193および第3のシール191の内側に、低圧ゾーン190があってもよく、第3の溝193および第3のシール191の外側に、電気化学セル100の周囲環境があってもよい。第3の溝193の深さは、第3のシール191の圧縮されていない厚さの約98%から約25%の範囲であってもよい。
[049]組立ての間、バイポーラプレート150、160間の第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191は、それらそれぞれのショルダー173の適切な高さまたはそれらそれぞれの溝183および193の深さを選択することによって、上記シールの圧縮されていない厚さの予め決定されたパーセンテージに圧縮されてもよい。第1のショルダー173、ならびに第2の溝183および第3の溝193を形成するショルダーは、図3Aで示されるように、バイポーラプレート150のための止め具として作用することができる。止め具として作用することによって、シールを圧縮し過ぎる可能性を低減することができる。表面が平行な場合にバイポーラプレート150がバイポーラプレート160の全てのショルダー表面と一度に接触できるように、第1のショルダー173ならびに第2の溝183および第3の溝193を形成するショルダーの高さは等しくてもよい。
[050]図3Aおよび3Bで示されるように、バイポーラプレート160は、機構(例えば、第1のショルダー173、第2の溝183、第3の溝193など)の全部または大部分がバイポーラプレート160に形成されるように設計されていてもよい。1つのプレート(例えば、バイポーラプレート160)に機構の全部または大部分を形成することによって、他のプレートを簡易化して、製造コストを下げることができる。代替の実施態様において(示されていない)、第2の溝183および第3の溝193は、バイポーラプレート160ではなくバイポーラプレート150に形成されていてもよい。別の実施態様において、第2の溝183は、バイポーラプレート150、160のいずれかに形成されていてもよく、一方で第3の溝193は他のプレートに形成される。さらに別の実施態様において、第2の溝183および第3の溝193の一部が、バイポーラプレート150、160の両方に形成されていてもよい。
[051]第2の溝183および第3の溝193は、第2のシール181および第3のシール191の形に対応する断面形状を有していてもよい。例えば、シールおよび溝の断面形状は、四角形、長方形、三角形、多角形、円形、または楕円形であってもよい。様々な実施態様において、第2のシール181および第3のシール191の幅は、対応する溝より小さくてもよい。溝における追加のスペースは、内部の流体による温度変化、圧力変化、およびバイポーラプレートの圧縮による圧力変化によって引き起こされるシールの拡張および縮小を許容することができる。図3Aで示されるように、シールは外側よりも内側からより高い圧力を受けるため、シールは、典型的には、外に向かって溝内で最も外側の位置に押し付けられる可能性がある。
[052]他の実施態様において、溝(例えば、第2の溝183および第3の溝193)の深さは、ゼロ近くまで低減するかまたは無くすことができ、第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191は、カスケード配置を維持するように設計された拡大パターンでカットすることができる平坦なガスケット材料で形成されていてもよい。例えば、第1のシール171を超えて漏出した第1の流体は、中圧ゾーン180中に収集されてもよい。
[053]第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191は、ガスケット、O−リング、または他のシール要素であってもよい。第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191は、エラストマーまたは高分子シール材、例えば、シリコーン、EPDM(エチレンプロピレン−ジエンモノマー)、フルオロエラストマー、ニトリルゴム(Buna-N)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンスルフィド、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミド、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、HDPE(高密度ポリエチレン)、ポリウレタン、ネオプレン、アセタール、ナイロン、ポリブチレンテレフタレート、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)などで作製することができる。各シールの材料は、他のシールの材料と異なっていてもよく、材料は、シールのうち2つだけ同じであってもよいし、または材料は、全てのシールで同じあってもよい。
[054]材料と同様に、各シールの厚さは、他のシールと異なっていてもよい。厚さは、電気化学セル100の縦軸(Y)に沿って測定することができる。図3Aで示されるように、第2のシール181の厚さは、第1のシール171の厚さより大きく、第3のシール191の厚さは、第2のシール181の厚さより大きい。その結果として、最も外側のシールである第3のシール191は、最大の厚さを有していてもよく、最も内側のシールである第1のシール171は、最小の厚さを有していてもよい。例えば、第1のシール171の厚さは、約0.01mmから約1.0mmの間の範囲であってもよく、第2のシール181の厚さは、約0.02mmから約2.0mmの間の範囲であってもよく、第3のシール191の厚さは、約0.03mmから3.0mmの間の範囲であってもよい。
[055]第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191の断面形状が円形または楕円形であり得る実施態様について、上述したような厚さは、円形または楕円形の断面の直径を指す場合がある。
[056]図3Bで示されるように、電気化学セル100の作動中、バイポーラプレート150、160間のそれぞれの対応するゾーン内に付与された第1の流体172、第2の流体182、および第3の流体192の圧力は、開口力200を生じさせる可能性がある。開口力200は、対抗する力がないと、バイポーラプレート150、160を分離させる可能性がある。開口力200がバイポーラプレート150、160を分離させるのを防ぐために、プレートに閉鎖力210を付与して、開口力200に対抗してそれに打ち勝つことができる。第1の流体172、第2の流体182、および第3の流体192の圧力は、開口力200を表す複数の矢印で表された力より多くの力を生じるであろうことが理解される。例えば、開口力200に垂直な横方向の力(示されていない)、加えてあらゆる可能な方向に、各圧力ゾーンから外に向かう他の力が生じるであろう。
[057]図4Aは、第1の配置での電気化学セル100の断面を示す。閉鎖力210が開口力200に打ち勝ってバイポーラプレート150、160を実質的に一緒に保持するのに十分である場合、電気化学セル100は、第1の配置を維持することができる。第1の配置において、第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191が全て、バイポーラプレート150、160の上部および下部のシール表面の両方と接触することにより、第1の流体172、第2の流体182、または第3の流体192の漏出または迂回を防ぐことができる。この特定の状況では、全てのシールが、それらの機能を果たしている。
[058]電気化学セル100が第1の配置である場合、上述したように、バイポーラプレート150、160表面間における分離の実際の測定値は変化する可能性がある。例えば、分離は、約0.00mmから、約0.01mmまで、約0.05mmまで、約0.10mmまでの範囲であり得る。分離は、実際の物理的な分離、つまり力210および200の釣り合いが動作の範囲を越えて変化したときのバイポーラプレート材料の局所的な弾性変形でありうる。
[059]図4Bは、第2の配置での電気化学セル100の断面を示す。閉鎖力210が低減するかまたは開口力200が増加して(例えば、第1の流体172の圧力が増加して)、バイポーラプレート150、160の分離を引き起こすときに、電気化学セル100は、第2の配置に変化する可能性がある。図4Bで示されるように、バイポーラプレート150、160の第1の分離により、第1のシール171が取り去られて、高圧ゾーン170から中圧ゾーン180への第1の流体172の迂回が起こる可能性がある。図4Bに示される特定の実施態様において、まず第1のシール171がバイポーラプレート160から外れて、第1のシール171の下とその周辺で第1の流体172の流動が起こることが示される。しかしながら、代替の実施態様において(示されていない)、まず第1のシール171がバイポーラプレート150から外れて 、第1の流体172が、第1のシール171とMEA140との間を通過することによって第1のシール171を超えて流動する可能性があることが理解される。
[060]高圧ゾーン170から中圧ゾーン180への第1の流体172の流動は、第1の流体172と第2の流体182との圧力差によって引き起こされる可能性があり、最も小さい抵抗のパスに入る可能性がある。第1のシール171は、厚さを第2のシール181および第3のシール191未満にすることによって、最初に取り去られるシールになるように設計されていてもよい。また第1のシール171は、シール材料171の内部応力に打ち勝つ流体の圧力を最初に受けるものであってもよい。これは、第2の配置に示すバイポーラプレート150、160の第1の分離にも関わらず、第3のシール191および第2のシール181の両方のシール表面との接触を維持しながら、流体がいずれかのシールを迂回することを防ぐことを可能にする。
[061]電気化学セル100が第2の配置である場合、上述したように、バイポーラプレート150、160間に存在する第1の分離の実際の測定値は変化し得る。例えば、第1の分離は、約0.01mmから、約0.05mmまで、約0.10mmまで、約0.25mmまでの範囲であり得る。或いは、シール表面との密な接触を維持するシール材料の能力より流体圧力が勝っている限りは、例えば、流体圧力がシール材料中の内部応力より大きい場合、物理的な分離は、約0.00mmであり得る。
[062]図4Cは、第3の配置での電気化学セル100の断面を示す。閉鎖力210がさらに低減するかまたは開口力200がさらに増加して、バイポーラプレート150、160が第2の分離を起こすときに、電気化学セル100は、第3の配置に変化し得る。分離は、実際の物理的な分離、つまり力210および200の釣り合いが動作の範囲を越えて変化したときのバイポーラプレート材料の局所的な弾性変形でありうる。図4Cで示されるように、バイポーラプレート150、160の第2の分離により、第1のシール171および第2のシール181の両方が取り去られて、高圧ゾーン170からの第1の流体172の迂回および中圧ゾーン180から低圧ゾーン190への第2の流体182の迂回が起こり得る。図4Cに示される特定の実施態様において、まず第2のシール181がバイポーラプレート150から取り去られ、第2のシール181を超える第2の流体182の流動が起こることが示される。しかしながら、代替の実施態様において(示されていない)、まず第2のシール181がバイポーラプレート160から取り去られて、第2のシール181の下とその周辺で第2の流体182の流動が起こり得ることが理解される。
[063]中圧ゾーン180から低圧ゾーン190への第2の流体182の流動は、第2の流体182と第3の流体192との圧力差によって引き起こされ得る。第2のシール181は、第1のシール171より高粘度であるが第3のシール191ほど高粘度ではないことで、2番目に取り去られるシールになるように設計されていてもよい。それゆえに、第3のシール191は、第1のシール171および第2のシール181の両方より高粘度でもよいので、第3のシール191は、両方のシール表面との接触を維持し、バイポーラプレート150、160が第2の分離にも関わらず流れが迂回することを防ぐことができる。
[064]電気化学セル100が第3の配置である場合、上述したように、第2の分離の実際の測定値は変化し得る。例えば、第2の分離は、約0.05mmから、約0.25mmまで、約0.50mmまでの範囲であり得る。或いは、シール表面との均一な接触を維持するシール材料の能力より流体圧力が勝っている限りは、物理的な分離は、約0.00mmであり得る。
[065]電気化学セル100は、作動中における閉鎖力210および開口力200の変化の規模に基づいて、第1の配置から第2の配置に、および第2の配置から第3の配置に移行するように設計されていてもよい。加えて、電気化学セル100はまた、閉鎖力210および開口力200の変化の規模に基づいて、第3の配置から第2の配置に、および第2の配置から第1の配置に移行することもできる。第1の配置、第2の配置、および第3の配置の間での移行は、閉鎖力210および開口力200の変化の規模に応答して、作動中に連続的に起こってもよいことが予期される。
[066]他の実施態様において、シールの厚さの代わりにシールの弾性係数が異なっていてもよく、シールの分散された取り去りが可能になると予期される。さらに別の実施態様において、厚さと弾性係数の両方が変更されてもよい。
[067]他の実施態様において、漏出は、プレートの物理的な分離を起こすことなく、および/またはシール高さの変化に起因して生じてもよい。例えば、シール間の漏出は、流体(例えば、第1の流体172)がシール(例えば、第1のシール171)の内部応力より大きい圧力であるために、流体のシールを通る漏出が引き起された結果として生じてもよい。
[068]上述したようなシールの配列は、カスケード式のシール配置として分類することができる。カスケード式のシール配置は、数々の利点を提供することができる。例えば、カスケード式のシール配置は、3レベルのシール保護の形態でシールの重複を提供することによって、高圧水素が電気化学セル100から逃げる可能性を制限することができる。水素が漏出する可能性を低減することは、安全性およびエネルギー効率にとって有利である。
[069]加えて、カスケード式のシール配置はまた、圧力の自己調節も可能にする。圧力の自己調節は、不均一なシール厚さと、その結果生じる第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191の分散された取り去りによって達成することができる。例えば、図4Bで示されるような電気化学セル100が第2の配置である場合、第1のシール171が取り去られて、第1の流体172を中圧ゾーン180に漏出させることができる。第1の流体172を中圧ゾーン180に漏出させることにより、圧力を高圧ゾーン170から放出させることができる。高圧ゾーン170から圧力を放出させることにより、開口力200を低減することができる。開口力200の下降は、バイポーラプレート150、160の第1の分離を元に戻して、第2の配置から第1の配置への電気化学セル100の移行および第1のシール171の復元をもたらすことができる。
[070]また、圧力の自己調節は、シール(例えば、第1のシール171および第2のシール181)の取り去りがなくても、流体圧力に対するシール圧力に基づいて達成できることも予期される。例えば、シール間の漏出は、流体(例えば、第1の流体172)がシール(例えば、第1のシール171)の内部応力より大きい圧力であるために、流体のシールを通る漏出が引き起された結果として生じ得る。シールを通る漏出は、流体圧力がシールの内部応力と釣り合うかまたはそれ未満になるまで継続してもよい。
[071]第1のシール171によって漏出する第1の流体172を第2の流体182と合流して、電気化学セル100で利用することができ、実際には、漏出した第1の流体172は再利用することができる。漏出した水素はPEM130を介して2回「ポンプ輸送」されるため、この漏出とそれに続く再利用の結果は、圧縮効率の損失になる可能性がある。しかしながら、起こり得る圧縮効率の損失は、それでもなお、漏出した水素が回収されなかったり、その代わりに電気化学セル100の外側に漏出して失われたりした場合に予想される全体的な効率損失より少ない。
[072]高圧ゾーン170からの圧力の放出が第2の配置から第1の配置への移行を引き起こすほど十分ではない事象において、第2の分離が起こり、電気化学セルが第2の配置から第3の配置に移行する可能性がある。図4Cで示されるような第3の配置において、バイポーラプレート150、160の第2の分離により、第2のシール181が取り去られて、第2の流体182の低圧ゾーン190への漏出が起こる可能性がある。第2の流体182を低圧ゾーン190に漏出させることにより、圧力を中圧ゾーン180から放出させることができる。圧力を中圧ゾーン180から放出させることにより、開口力200をさらに低減することができる。開口力200の下降は、バイポーラプレート150、160の第2の分離を元に戻して、第3の配置から第2の配置への電気化学セル100の移行および少なくとも第2のシール181の復元をもたらすことができる。
[073]中圧ゾーン180から低圧ゾーン190に第2の流体182を放出させることの結果は、セル効率の損失であり得る。しかしながら、第2の流体182(すなわち、水素ガス)が電気化学セル100から逃げる可能性を低減するという利益が生じ得る。
[074]様々な実施態様において、低圧ゾーン190中の第3の流体192の圧力がモニターされてもよい。第2のシール181の取り去りは、第2の流体182の圧力の低圧ゾーン190への放出によって引き起こされる低圧ゾーン190中の圧力の増加をもたらすことができる。それゆえに、第3の流体192の圧力をモニターすることによって、第2のシール181の取り去りと第2の流体182の漏出を検出することができる。加えて、電気化学セル100は、低圧ゾーン190中の圧力が臨界圧力に到達する前にシャットダウンするように設計されていてもよい。臨界圧力は、第3のシール191が取り去られて、電気化学セル100から第1の流体172、第2の流体182、および第3の流体192を逃がすことができる圧力の直下に設定することができる。別の実施態様において、外部の流体(例えば、第1の流体172または第2の流体182)の存在を検出するために、第3の流体192の組成がモニターされてもよい。検出センサー(例えば、水素センサー)は、低圧ゾーン190中の外部の流体の存在を検出するのに使用することができる。
[075]圧力のモニターは、様々な手段で達成することができる。例えば、圧力送信器は、低圧ゾーン190中の圧力を読み取るように設計されていてもよく、圧力が臨界圧力の設定ポイントに到達すると、アノード110およびカソード120の電位が止められて、さらなる水素がPEM130を通過して「ポンプ輸送」されることを防ぐことができる。
[076]他の実施態様において、中圧ゾーン180中の第2の流体182および高圧ゾーン190中の第1の流体192の圧力も、モニターされてもよい。例えば、第2の流体182の圧力をモニターすることにより、第2のシール181が取り去さられ得るポイントに圧力が到達する前にセルをシャットダウンさせることを可能にする。
[077]様々な実施態様において、第1の流体172または第2の流体182(例えば、高または低圧の水素)が低圧ゾーン190に放出されたときに、それを第3の流体192(例えば、冷却流体)と合流させることができ、循環する第3の流体192によって低圧ゾーン190から運び出すことができる。
[078]図5は、例示的な実施態様に係る電気化学的な水素再生システム(EHRS)500を示す。EHRS500は、上述したようにカスケード式のシール配置を有する電気化学セル100を含んでいてもよい。電気化学セル100に加えて、EHRS500は、水素再生装置510を含んでいてもよい。装置510は、電気化学セル100の低圧ゾーン190および中圧ゾーン180と流体連結することができる。装置510は、低圧ゾーン190から排出された第3の流体192を受けることができ、第3の流体192に含まれるあらゆる第2の流体182の少なくとも一部を回収するように設計されていてもよい。第3の流体192が水素再生装置510を通過した後、第3の流体は、低圧ゾーン190に再供給されてもよい。水素再生装置510によって第3の流体192から回収されたあらゆる第2の流体182は、水素再生装置510と中圧ゾーン180とを流体的に接続するように設計された再利用ライン520によって、中圧ゾーン180に再導入されてもよい。第2の流体182の再利用は、全体的なシステム効率を改善することができる。第2の流体182が水素ガスである場合、例えば、第2の流体182の再利用は、必要な新しい水素の量を低減する。
[079]水素再生装置510は、第2の流体182を第3の流体192から分離するための様々な技術を使用することができる。例えば、液体冷却剤からの溶存ガスの分離または窒素ブランケットからの水素分離膜である。
[080]様々な実施態様において、EHRS500は、低圧ゾーン190中の第3の流体192の圧力をモニターするように設計されていてもよい。低圧ゾーン190中の第3の流体192の圧力をモニターすることによって、第2のシール182が取り去られて第2の流体が低圧ゾーン190に漏出したことを示す可能性がある圧力の増加が検出されたときにのみ係合するかまたはエネルギーが与えられるように、水素再生装置510を設計することができる。水素再生装置の使用を制限することによって、全体的なシステム効率を高めることができる。
[081]他の実施態様において、第1の流体172または第2の流体182(例えば、高または低圧の水素)が低圧ゾーン190に放出されて、第3の流体192(例えば、冷却流体)と合流させられると、第1の流体172または第2の流体182は第3の流体192と共に循環して、第3の流体192から回収または再生されるのではなく、第3の流体192が排出されるまで循環したままにすることができる。
[082]電気化学セル100は、約15,000psiより高い差圧で作動することができる。例えば、差圧は、約−10psiaから約0psiaまで、または約0psiaから、約25psiaまで、約100psiaまで、約500psiaまで、約1,000psiaまで、もしくは約6,000psiaまでの範囲であり得る第2の流体182の圧力(すなわち、入口の水素圧力)と、入口の水素圧力の下限から約15,000psiaより高い範囲であり得る第1の流体172の圧力(すなわち、圧縮された水素圧力)との差として測定することができる。上述したような差圧は、第1のシール171が受けた差圧であってもよい。第2のシール181は、約0psiから、約25psiまで、約100psiまで、約500psiまで、約1,000psiまで、または約6,000psiまでの間の範囲の、第2の流体182と第3の流体192との差圧を受けることができる。
[083]上述したカスケード式のシール配置は、閉鎖力210を特定の開口力200に調整させること(すなわち、増加または減少させること)を可能にする。従来、閉鎖力210は、内圧によって引き起こされる予測の開口力200に耐えるのに十分な予荷重を第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191に加えるように設定することができる。しかしながら、予荷重を変化させること、または電気化学セル100の作動中に閉鎖力210を調整することによって、第1のシール171、第2のシール181、および第3のシール191が取り去られる圧力を、好ましい特定の圧力で各シールが取り去られて漏出が起こるように調整させることができる。
[084]電気化学セル100の調整能力は、デバイスの安全性を強化するのに使用することができる。上述したように、シールの取り去りは、高圧の放出およびシールの復元を可能にする。それゆえに、閉鎖力210を調整させることによって、失敗すると水素の放出を引き起こす可能性がある別の要素の代わりに、シールが、圧力の増加に反応する第1の要素になるように、電気化学セルが設計されていてもよい。
[085]図6は、電気化学セル100のシールを調整させる方法に関するフローチャート600を示す。本方法は、上述したようなカスケード式のシール配置で複数のシールを有していてもよい電気化学セル100を提供することを包含していてもよい。次に、本方法は、予測される作動圧力に基づき電気化学セルに最初の閉鎖力を付与することを包含していてもよい。最初の閉鎖力を付与した後、セルにエネルギーを与えて、作動を開始させることができる。作動中、電気化学セル100内の低、中および高圧ゾーンの圧力は、連続的または間欠的にモニターされてもよい。モニターされた圧力および結果得られた開口力に基づいて、閉鎖力を調整することができる。閉鎖力を調整することにより、複数のシールの少なくとも1つが取り去られる圧力を変化させることができる。このプロセスは、電気化学セルの作動中ずっと継続してもよいし、または最初のうちはスタートアップ時の有限期間のみ稼働するように設計されていてもよい。必要に応じて、電気化学セルの作動を終わらせることができる。
[086]より多いまたはより少ないシールおよび圧力ゾーンが予期される。例えば、図7で示されるような別の実施態様において、電気化学セル100は、第1のシール171および第2のシール181を含んでいてもよい。したがって、図7で示されるような電気化学セル100は、高圧ゾーン170を画定する第1のシール171を含んでいてもよい。第1のシール171は、バイポーラプレート150、160間に配置され、高圧ゾーン170内に第1の流体172を封じ込めるように設計されていてもよい。電気化学セル100は、中圧ゾーン180を画定する第2のシール181をさらに含んでいてもよい。第2のシール182は、バイポーラプレート150、160の間に配置され、中圧ゾーン180内に第2の流体182を封じ込めるように設計されていてもよい。第1のシール171は、第2のシール181内にその全体が含まれていてもよい。電気化学セル100は、補助的な第1のシール175、176をさらに含んでいてもよい。補助的なシール175および176は、第1のシール171の外側に、ただし第2のシール181内に配置されていてもよい。
[087]加えて、電気化学セル100に関して、第1の流体172は、第2の流体182より高い圧力であってもよい。第1のシール171および第2のシール181は、全体的に長方形の断面を有していてもよい。第2のシール181の厚さは、第1のシール171より大きくてもよい。第1のシール171は、第1のシール171が取り去られたら第1の流体172を中圧ゾーン180に漏出させるように設計されていてもよい。このような実施態様において、電気化学セル100は、第2のシール181の取り去りの前にシャットダウンするように設計されていてもよく、それにより中圧ゾーン180からの第2の流体182の漏出の可能性を低減することができる。
[088]電気化学セル100内の第1のシール171および第2のシール181は、設置されたままになるように設計されていてもよく、それにより、バイポーラプレート150、160に付与される閉鎖力がバイポーラプレート150、160内の開口力より大きい場合、第1の流体172および第2の流体182の漏出を防ぐことができる。バイポーラプレート150、160に付与された閉鎖力がバイポーラプレート150、160内の開口力に近づくと、第2のシール181が取り去られる前に、第1のシール171が取り去られるように設計されていてもよく、それにより、第1のシール171を超えて中圧ゾーン180への第1の流体172の漏出を引き起こすことができる。第1のシール171を超えて漏出する第1の流体172を第2の流体182と合流して、再利用することができる。
[089]他の実施態様において、2ピースのバイポーラプレートと共に、上記の説明に類似したカスケード式のシール配置を使用することができる。例えば、一部の実施態様によれば、バイポーラプレート150および160はそれぞれ2ピースで形成されてもよい。2ピースのバイポーラプレートは、様々な理由で有利な可能性がある。例えば、製造コストの低減、製造のフレキシビリティー、材料コストの低減、有用性の増加、および材料選択能力(例えば、導電性および耐食性)の改善である。他の実施態様において、バイポーラプレート150および160は、複数のピースで構成されていてもよい。
[090]バイポーラプレートの2ピース間のカスケード式のシール配置は、以下でさらに説明されるように、2ピース間に漏出した流体(例えば、水素)を捕獲する、回収する、または再生するように設計されていてもよい。そうでなければ、電気化学セルまたはスタックから漏出した流体は、起こり得る安全性の問題を発生させる可能性がある。加えて、流体を排出させることができない場合、バイポーラプレートの2ピース間で流体の容積が増大する可能性がある。捕獲された高圧の流体は、バイポーラプレートにとって損傷の原因になり、場合によってはさらなる漏出の原因になる可能性がある。
[091]図8は、カスケード式のシール配置のために設計された第1の要素801(例えば、フレーム)および第2の要素802(例えば、ベース)を含む2ピースのバイポーラプレート800を含む、バイポーラプレート150および160の一実施態様を示す。第1の要素801は、フロー構造を配置させることができる空隙803を形成することができる。
[092]電気化学セル100は、図1で示されるように、電気化学セル100内で、MEA140のそれぞれの側に導電性ガス拡散層(GDL)(示されていない)をさらに含んでいてもよい。GDLは、セル内のガスおよび液体の輸送を可能にする拡散媒体として役立ち、バイポーラプレート150および160とPEM130との間に電気伝導を提供し、セルからの熱およびプロセス水の除去に役立ち、一部のケースではPEM140への機械的な支持体を提供することができる。加えて、バイポーラプレート150および160中の流れ場として公知のチャネル(示されていない)は、MEA140のアノード110およびカソード120にガスを供給するように設計されていてもよい。PEM130のそれぞれの側における反応物ガスは、流れ場を介して流動し、多孔質GDLを介して拡散することができる。流れ場およびGDLは隣接して配置され、内部の流体ストリームとカップリングされてもよい。したがって、流れ場およびGDLは、集合的にフロー構造を形成することができ、示されていないが、805に位置していてもよい。
[093]第1の要素801および第2の要素802は、全体的に平坦であってもよく、全体的に長方形の外形を有していてもよい。他の実施態様において、要素801および802は、四角形、「レーストラック」(すなわち、実質的に長方形であり、側面が半楕円形である形)、円形、楕円形、長円形、または他の形状の外形を有していてもよい。第1の要素801および第2の要素802の形は、電気化学セル100の他の要素(例えば、カソード、アノード、PEM、フロー構造など)または電気化学セルスタックに対応していてもよい。
[094]第1の要素801および第2の要素802はそれぞれ、1種またはそれより多くの材料で形成されてもよい。第1の要素801および第2の要素802は、同じ材料または異なる材料で形成されていてもよい。要素801および802は、金属、例えばステンレス鋼、チタン、アルミニウム、ニッケル、鉄など、または金属合金、例えばニッケルクロム合金、ニッケル−スズ合金、またはそれらの組合せで形成されていてもよい。また要素801は、ポリマー、複合材料、セラミック、または閉鎖力210を支持することが可能なあらゆる材料で形成されてもよい。
[095]第1の要素801および第2の要素802は、1つまたはそれより多くの領域に、クラッド材料、例えば、ステンレス鋼とのアルミニウムクラッドを含んでいてもよい。クラッディングは、両方の金属の利点を提供することができ、例えば、ステンレス鋼−クラッドアルミニウムで製作されたバイポーラプレートのケースにおいて、ステンレス鋼は、セル作動中の腐食からアルミニウムのコアを保護し、同時に、例えば高い比強度、高い熱および電気伝導性などアルミニウムの優れた材料特性を提供する。他の実施態様において、第1の要素801は、アノード処理された、シールされた、およびプライマー処理されたアルミニウムを含んでいてもよい。他の実施態様において、第1の要素801は、クロメート処理された、およびスプレーコーティングされたアルミニウムを含んでいてもよい。
[096]一部の実施態様において、第1の要素801は、複合材料、例えば炭素繊維、グラファイト、ガラス強化ポリマー、熱可塑性の複合材料で形成されていてもよい。一部の実施態様において、第1の要素801は、腐食と電気伝導の両方を防ぐためにコーティングされた金属で形成されていてもよい。
[097]様々な実施態様によれば、第1の要素801は、全体的に非導電性であってもよく、電気化学セル間の短絡の見込みを低減する。第2の要素802は、セル作動中に導電性と耐食性を提供する1種またはそれより多くの材料で形成されていてもよい。例えば、第2の要素802は、活性なセル要素が設置される領域(例えば、フロー構造、MEAなど)で導電性であるように設計されていてもよい。
[098]第1の要素801および第2の要素802は、同一平面上でのカップリングのために設計されていてもよい。第1の要素801および第2の要素802は、取り外し可能なようにカップリングされてもよいし、または固定してカップリングされてもよい。1つまたはそれより多くの取り付けメカニズムが使用されてもよく、このようなメカニズムとしては、例えば、結合材、溶接、ろう付け、はんだ付け、拡散接合、超音波溶接、レーザー溶接、スタンピング、リベット締め、抵抗溶接、または焼結が挙げられる。一部の実施態様において、結合材としては、接着剤を挙げることができる。好適な接着剤としては、例えば、グルー、エポキシ、シアノアクリレート、熱可塑性シート(熱融着した熱可塑性シートなど)、ウレタン、嫌気性、UV硬化性ポリマー、および他のポリマーが挙げられる。一部の実施態様において、第1の要素801および第2の要素802は、摩擦嵌合によってカップリングされてもよい。例えば、要素間における1つまたはそれより多くのシールは、圧縮されたときに要素間に十分な摩擦力を生じさせて、予期せぬスライドを防ぐことができる。
[099]他の実施態様において、第1の要素801および第2の要素802は、ファスナー、例えば、ねじ、ボルト、クリップ、または他の類似のメカニズムを使用して、取り外し可能なようにカップリングされてもよい。他の実施態様において、コンプレッションロッドおよびナットが、バイポーラプレート800を貫通していてもよいし、または外側に沿って配置されていてもよく、これらは、スタック中で電気化学セル100または複数の電気化学セル100が圧縮されるときに第1の要素801および第2の要素802を一緒に圧縮するのに使用される。
[0100]カップリングされた第1の要素801および第2の要素802は、複数の異なる圧力ゾーンを形成することができ、複数のシールは、1つまたはそれより多くの異なる圧力ゾーンを画定することができる。図8は、複数の異なるシールおよび圧力ゾーンを示す。図8で示されるように、複数のシールは、第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891を包含していてもよい。第1のシール871は、第2のシール881内にその全体が含まれていてもよく、第2のシール881は、第3のシール891内にその全体が含まれていてもよい。第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891の形は、図8で示されるように、一般的にバイポーラプレート800の形に対応していてもよい。
[0101]第1のシール871は、高圧ゾーン870の部分を画定して、高圧ゾーン870内に第1の流体872(例えば、水素)を封じ込めるように設計することができる。第1のシール871は、少なくとも要素801と要素802との間で高圧ゾーン870の外側境界を定めることができる。高圧ゾーン870は、第1の要素801および第2の要素802がカップリングされている場合、空隙803を通って伸長するフロー構造を包含していてもよい。第1の流体872は、カソード130からフロー構造を通って高圧ゾーン870の全体にわたり流動することができる。
[0102]カソード130で形成された水素は、高圧ゾーン870中に収集されてもよく、第1の要素801と第2の要素802との間の接続は、第1のシール871でシールされてもよい。高圧ゾーン870内の水素が圧縮されることにより、結果として、高圧ゾーン870で水素が形成されればされるほど圧力を増加させることができる。高圧ゾーン870中の水素は、15,000psiより大きい圧力に圧縮されてもよい。高圧ゾーン870内の圧力は、隣接するセルの第2の要素802と第2の要素との間に分離する力を付与することができる。
[0103]図8で示されるように、第1のシール871は、共通の通路804の外部の周りに伸長するように設計されていてもよい。共通の通路804は、高圧ゾーン870から第1の流体872を供給または排出するように設計されていてもよい。共通の通路804は、マルチセル電気化学的圧縮機中の隣接する電気化学セルの共通の通路と流体連結することができる。
[0104]第2のシール881は、中圧ゾーン880の外周を画定することができる。中圧ゾーン880は、第1のシール871、第2のシール881、第1の要素801および第2の要素802によって区切られた中圧の容積883を含んでいてもよい。中圧ゾーン880は、第2の流体882を封じ込めるように設計されていてもよい。中圧ゾーン880は、1つまたはそれより多くの中圧ポート884をさらに含んでいてもよい。
[0105]中圧の容積883は、第2の流体882を収集して中圧ポート884に方向付けるように設計されていてもよい。図8で示されるように、中圧の容積883は、第1のシール871によって分離された高圧ゾーン870の円周の周りに伸長することができる。中圧の容積883の断面積および容積は、第1の要素801、第2の要素802、第1のシール871、および第2のシール881の形状に基づいて変更することができる。
[0106]他の実施態様において、中圧の容積883は、複数の中圧の容積883、例えば、2、3、4つまたはそれより多くの中圧の容積883に分離されてもよい。複数の中圧の容積883は、複数のシールによって分離されていてもよい。図8で示されるように、中圧の容積883は、2つの中圧の容積883に分離されてもよい。例えば、図8で示されるように、第1のシール871は、中圧の容積883を通過して第2のシール881に伸長することができる。共通の通路804の周りに伸長する第1のシール881の一部が第2のシール882と接続して、中圧の容積883を2つの中圧の容積883に分離することができる。
[0107]図8で示されるように、1つまたはそれより多くの中圧の容積883はそれぞれ、1つまたはそれより多くの中圧ポート884と流体連結することができる。中圧ポート884は、中圧の容積883内に封じ込められた第2の流体882を排出するように設計されていてもよい。中圧ポート884の形は、変更することができる。例えば、中圧ポート884は、四角形、長方形、三角形、多角形、円形、楕円形、または他の形であってもよい。1つの中圧の容積883当たりの中圧ポート884の数は、1から約25の範囲で変更することができ、またはそれより多くてもよい。中圧ポート884の断面積は、変更することができる。例えば、円形の中圧ポート884の直径は、約0.1インチ未満から約1インチまでの範囲であってもよいし、またはそれより大きくてもよい。図8で示されるように、中圧ポート884は、第1のシール871と第2のシール881との間で等間隔であってもよいし、バイポーラプレート800の長さに沿って均一に分散していてもよい。他の実施態様において、中圧ポート884は、中圧ゾーン880の全円周にわたり広がっていてもよい。
[0108]中圧ポート884を介して排出された第2の流体882は、電気化学セル100に再供給されてもよい。例えば、第2の流体882は、中圧ゾーン180に戻ってもよい。他の実施態様において、中圧ポート884を介して排出された第2の流体882は、収集されて再利用されてもよい。中圧ゾーン880中の第2の流体882は、一般的に、高圧ゾーン870中の第1の流体872より低圧であってもよい。
[0109]第3のシール891は、低圧ゾーン890を画定し、低圧ゾーン890内に第3の流体892を封じ込めるように設計されていてもよい。低圧ゾーン890は、第2のシール881、第3のシール891、第1の要素801、および第2の要素802によって区切られた低圧の容積893を含んでいてもよい。低圧ゾーン890は、第3の流体892を封じ込めるように設計されていてもよい。低圧ゾーン890は、1つまたはそれより多くの低圧ポート894をさらに含んでいてもよい。
[0110]低圧の容積893は、第3の流体892を収集して低圧ポート894に方向付けるように設計されていてもよい。図8で示されるように、低圧の容積893は、第2のシール881によって分離された中圧ゾーン880の円周の周りに伸長することができる。低圧の容積893の断面積および容積は、第1の要素801、第2の要素802、第2のシール881、および第3のシール891の形状に基づいて変更することができる。様々な実施態様によれば、中圧の容積883は、低圧の容積893の容積より大きくてもよいし、またはそれより小さくてもよい。
[0111]他の実施態様において、低圧の容積893は、複数の中圧の容積893、例えば、2、3、4またはそれより多くの低圧の容積893に分離されてもよい。複数の低圧の容積893は、複数のシールによって分離されていてもよい。図8で示されるように、低圧の容積893は、2つの低圧の容積893に分離されてもよい。例えば、1つまたはそれより多くのブリッジ型シール895が、低圧の容積883を通過して第2のシール881から第3のシール891に伸長していてもよい。
[0112]図8で示されるように、1つまたはそれより多くの低圧の容積893はそれぞれ、1つまたはそれより多くの低圧ポート894と流体連結することができる。低圧ポート894は、低圧の容積893内に封じ込められた第3の流体892を排出するように設計されていてもよい。低圧ポート894の形は、変更することができる。例えば、低圧ポート894は、四角形、長方形、三角形、多角形、円形、楕円形、または他の形であってもよい。1つの低圧の容積893当たりの低圧ポート894の数は、1から約50個の範囲で変更することができ、またはそれより多くてもよい。低圧ポート894の断面積は、変更することができる。例えば、円形の低圧ポート894の直径は、約0.1インチ未満から約1インチまでの範囲であってもよいし、またはそれより大きくてもよい。図8で示されるように、低圧ポート894は、第2のシール881と第3のシール891との間で等間隔であってもよいし、バイポーラプレート800の長さに沿って等間隔で互い違いになっていてもよい。他の実施態様において、低圧ポート894は、低圧ゾーン890の全円周にわたり広がっていてもよい。
[0113]低圧ポート894を介して排出された第3の流体892は、電気化学セル100に再供給されてもよい。例えば、第3の流体892は、低圧ゾーン190に戻ってもよい。他の実施態様において、中圧ポート894を介して排出された第3の流体892は、収集されて再利用されてもよい。低圧ゾーン890中の第3の流体892は、一般的に、高圧ゾーン870中の第1の流体872および中圧ゾーン880中の第2の流体882より低圧であってもよい。
[0114]例示的な実施態様によれば、第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891は、バイポーラプレート800のゾーン(例えば、高圧ゾーン870、中圧ゾーン880、および低圧ゾーン890)をシールすることが可能であり、さらに、15,000psigを超える圧力に長期間(例えば、10年間より長く)耐え、多くの圧力サイクル(例えば、1,000サイクルより多く)に耐えることが可能な、シール要素の接合体の一部であってもよい。
[0115]図9中、図9A〜図9Dは、シール要素およびシール(例えば、第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891)の配列の例示的な実施態様の断面図を例示する。この説明のために、第1のシール871は、図9A〜図9Dで例示され参照されるシールであるものとするが、説明される全てのものは、第2のシール881および第3のシール891にも同等に適用可能である。シール要素は、第1の要素801、第2の要素802、および第1のシール871を包含していてもよい。第1のシール871は、第1の要素801および第2の要素802による圧縮下で、第1のシール871が主として塑性変形を受けるように設計されていてもよい。特に、第1のシール871は、高いクリープ弾性率と圧縮降伏強度を有する「硬質」材料から作製することができる。例えば、第1のシール871は、10,000psiから20,000psiの圧縮降伏強度を有し、15,000psiを超える圧力に耐えるのに十分な範囲のクリープ弾性率を有する材料から作製されてもよい。
[0116]一部の実施態様において、第1のシール871は、Torlon(登録商標)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエチレンイミン(PEI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリイミド、およびポリスルホンなどの高分子シール材で作製することができるが、これらに限定されない。ポリマー材料は、耐酸性であってもよく、電気化学セル100の作動に有害な材料を浸出させるべきではない。他の実施態様において、第1のシール871は、スズ、スズ合金、ステンレス鋼、銀、白金、および金などの金属材料から作製することができるが、これらに限定されない。金属のガスケット材料は、耐食性であってもよく、または耐食性コーティングを有していてもよい。さらに別の実施態様において、第1のシール871は、高分子および/または金属材料の複合材料で作製することができる。別の実施態様において、第2の要素802と接触する第1のシール871の底面は、ラミネート材料を包含していてもよい。ラミネート材料の材料特性は、第1のシール871の材料特性と異なっていてもよい。例えば、ラミネート材料は、第2の要素802と第1のシール871の底面との間に柔らかいシールが形成されるように、第1のシール871より柔らかくてもよい。
[0117]他の実施態様において、第1のシール871の底面は、第2の要素802の上面をシールするのに役立つように設計された接着剤でコーティングされていてもよい。接着剤は、例えば、圧力または熱によって活性化される接着剤であってもよい。
[0118]第1のシール871の形、厚さ、および幅などの第1のシール871の寸法は変更することができ、電気化学セル100およびバイポーラプレート800の寸法に基づいていてもよい。図9A〜図9Dで示されるような一部の実施態様において、第1のシール871は、実質的に直線状の断面を有していてもよい。
[0119]図9A〜図9Dで示されるように、第1の要素801は、第1のシール871を塑性変形させ、第1の要素801と第2の要素802との間のシール表面を形成するのに十分な圧力がかかるように設計された1つまたはそれより多くの突起901を有していてもよい。図9A〜図9Dは第1の要素801に形成された突起901を例示しているが、他の実施態様において(示されていない)、突起901は、第2の要素802に形成されていてもよいことが予期される。突起901は、第1の要素801の一体化された機構であってもよいし、第1の要素801の形状によって形成されてもよい。図9A〜図9Dには少なくとも3つの突起901が描写されているが、より多くまたはより少ない数の突起が提供されていてもよいことが理解される。
[0120]突起901は、第1のシール871を変形させるのに十分なあらゆる公知の形状を有していてもよい。例えば、突起901は、三角形の形態901A(図10A)、尖頭の形態901B(図10B)、または平坦なブレード状の形態901C(図10C)を有していてもよい。各突起の形態は、他の突起の形態と異なっていてもよいし、または全ての突起で同じでもよいことが予期される。図10中、図10A〜図10Cにおける突起の各セットの高さは実質的に同じであるが、他の実施態様において、突起の高さは、変更してもよいことが予期される。例えば、1つおきの突起が同じ高さを有していてもよいし、最も外側の突起がより高く、同じ高さであってもよいし、1つまたはそれより多くの内側の突起がより高くてもよいし、突起が左から右または右から左にかけて高さが下降または上昇していてもよいし、または突起ごとに高さが異なっていてもよい。異なる高さの突起を有する実施態様は、他の要素(例えば、第1の要素801および第2の要素802)の機械加工公差におけるばらつきをより一層考慮されるように設計されていてもよい。
[0121]初期の接合の間、突起901および第1のシール871は、突起901と第1のシール871の上面との間に小さいスペースが残るように互いに相対させて配置させてもよい。最終的な接合の間、突起901が第1のシール871に対して圧縮されて、少なくとも突起901の一部が第1のシール871の上面に押し込まれ、それによって第1の要素801と第1のシール871の上面との間に第1のシール表面905が形成されてもよい。第1のシール871を塑性変形させ、第1のシール表面905を作り出すのに十分な応力が形成され得る。例えば、約25,000psiの圧縮圧力は、約12,000psiでシール可能なシールを作り出すのに十分であり得る。第2のシール表面が、第1のシール871の下面と第2の要素802との間に形成されてもよい。
[0122]例示的な実施態様において、第1のシール表面905は、鋭いナイフエッジに機械加工された1つまたはそれより多くの突起901を有するナイフエッジ型のシール表面であってもよい(例えば、図10A)。接合の間、突起901が第1のシール871に対して圧縮されて、各突起901のナイフエッジが第1のシール871の上面に押し込まれ、その上面でシールされてもよい。第1の要素801および/または第2の要素802にさらなる圧縮力が付与されることで、第1のシール871を塑性変形させ、第1のシール表面905を作り出すのに十分な応力が形成され得る。突起901は、応力を集中させる装置として機能することができ、第1のシール871に押し込まれたときに、材料中に目標とするシール圧力より高い局所的な応力を作り出すことができる。突起901は、それらが第1のシール871に比較的均一な圧縮圧力をかけるように配列されてもよい。また第2のシール表面も、第1の要素801および/または第2の要素802に付与された圧縮力の結果として形成されてもよい。
[0123]図9Aに示される例示的な実施態様によれば、各突起901の先端は、第1の要素801の底面と同じ高さにあってもよい。十分な圧縮であると仮定すれば、この配列は、突起901を、第1のシール871に押し込んで、第1のシール871を通過して第1の要素801の底面まで貫通させることを可能にし、第2の要素802の上面が直に接触した状態になる。
[0124]シール表面905を損なう可能性がある突起901の第1のシール871の突き抜けを回避するために、突起901の第1のシール871への貫通を制御または制限することが有利な場合がある。加えて、本明細書で説明されるように第1の要素801と第2の要素802との間のギャップを維持して、異なるゾーン(例えば、中圧ゾーン880およびより低圧のゾーン870)を形成することが有利な場合がある。ギャップは、例えば、約0.004インチ〜0.005インチ、0.003インチ〜0.005インチ、0.002インチ〜0.005インチ、0.001インチ〜0.005インチ、0.001インチ〜0.005インチ超、または0.001インチ未満のギャップ高さを有していてもよい。
[0125]突起901の貫通およびギャップ高さを制御する方法の1つは、図9Bに示される。図9Bに示される例示的な実施態様は、シール要素に接着剤902を取り込んでいる。接着剤902は、例えば、薄いプラスチック材料または平坦なガスケットを含み得る。接着剤902は、第1の要素801と第2の要素802との間に挿入されてもよい。接着剤902は、突起901が第1のシール871に貫通する距離を制御する(例えば、制限する)ように設計された「軟らかい止め具」として機能し得る。例えば、接着剤902は、要素801および/または802に付与された圧縮力による多少の変形(例えば、圧縮)を受けるように設計されていてもよいが、接着剤902は、圧縮の設計された深さが、突起901の望ましい貫通深さおよび望ましいギャップ高さに相当するように設計されていてもよい。他の実施態様において、平坦なガスケットタイプのシールが利用される場合、第2のシール881が接着剤902として機能することができる。
[0126]接着剤902は、本明細書で列挙したような第1のシール871と同じ材料で作製されてもよいし、または異なる材料で作製されてもよい。接着剤902の厚さは、第1のシール871と同一または異なっていてもよく、それぞれの材料特性に依存する可能性がある。例えば、接着剤902の厚さは、第1のシール871より小さいか、それに等しいか、またはそれより大きくてもよい。
[0127]図9Cは、突起901が第1のシール871に押し込まれる距離を制御するように設計された別の例示的な実施態様を示す。図9Cに示される例示的な実施態様は、他の突起901を超えて第1の要素801の底面の下に伸長する少なくとも1つの突起903を包含する。突起903は、第2の要素801の上面と接触させることによって「硬い止め具」として機能するように設計されていてもよく、接触するポイントで、第1の要素801の第2の要素802に向かうさらなる動きを防ぐことができ、それによって他の突起901の第1のシール871へのさらなる貫通が制限される。図9Cには示されていないが、突起903は、他の突起901とは異なる形を有していてもよい。例えば、903は、第2の要素802の上面と同一平面でかみ合うように設計された平坦な係合表面を有していてもよい。図9Cでは1つのみの突起として示されているが、もう1つの突起903が、第1の要素801に形成されていてもよいことが予期される。図9Cで示されるように、この例示的な実施態様は、接着剤902と一緒に使用されてもよく、または別の実施態様において(示されていない)、接着剤902が存在していなくてもよい。
[0128]図9Dは、突起901が第1のシール871に貫通する深さを制御するように設計された別の例示的な実施態様を示す。図9Dに示される例示的な実施態様は、第1の要素801と第2の要素802との間の空隙に設置されたスペーサー904を包含する。スペーサー904は、要素801と要素802との間に最小のギャップも維持しながら突起901の貫通深さを制御することによって、「硬い止め具」として機能するように設計されていてもよい。スペーサー904の厚さは、望ましい貫通深さおよび要素801と要素802との間のギャップ高さを設定するように選択され得る。スペーサー904は、本明細書で列挙したような第1のシール871と同じ材料で作製されていてもよいし、または異なる材料で作製されていてもよい。図9Dで示されるように、この例示的な実施態様はまた、接着剤902を取り込んでいてもよいし、または別の実施態様において(示されていない)、接着剤902が存在していなくてもよい。
[0129]図11は、例示的な実施態様に従って第1の要素801および/または第2の要素802に形成され得る突起901のセットを例示する。図11で示されるように、各突起901は、特定の高さHを有し、互いに特定の距離Dで間隔をおいていてもよく、各突起901の傾斜面は、角度αを形成していてもよい。様々な実施態様によれば、突起の高さは変更することができ、例えば、約0.006インチ〜0.008インチ、0.005インチ〜0.008インチ、0.001インチ〜0.010インチ、または0.001インチ〜0.010インチより大きい。様々な実施態様によれば、突起間の距離は変更することができ、例えば、約0.022インチ〜0.028インチ、0.020インチ〜0.030インチ、または0.01インチ〜0.05インチ、または0.01インチ〜0.05インチより大きい。様々な実施態様によれば、角度αは変更することができ、例えば、約85度〜95度、75度〜105度、65度〜115度、55度〜125度、または55未満度〜125度までである。
[0130]本明細書で説明されるシール要素およびシール設計(例えば、図9A〜図9D)は、シール(例えば、第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891)、接着剤902、およびスペーサー904、加えて要素801および802に使用される材料の広範な選択を可能にする。列挙されたシール要素ごとに材料および形状を選択することにおいて考慮されるべき要素および特性としては、少なくとも圧縮荷重の必要条件、材料適合性、およびシール圧力を挙げることができる。ここで説明されるシール設計によって適合化された様々な材料は、より特殊な材料ではなくより低いコストの大量生成材料を選択することを可能にする。これは、材料および製造のコストの低減を可能にする。
[0131]本明細書で説明される機構は、電気化学セルの他の要素をシールするのに使用することができ、および/またはカスケード式のシール配置を採用していないセルで使用できることが理解される。
[0132]上述したような第1の要素801と第2の要素802との間のカスケード式のシール配置は、上述したように、電気化学セル100のバイポーラプレート150および160で実行することができる。他の実施態様において、要素801と要素802との間のカスケード式のシール配置は、2つのバイポーラプレート間でカスケード式のシール配置が利用されていない他の電気化学セルで実行することができる。それゆえに、上述したような両方のカスケード式のシール配置は、電気化学セルにおいていずれか一方が個別に利用できるように互いに独立していてもよいし、またはそれらは、同じ電気化学セルで協同的に利用されてもよい。
[0133]一部の実施態様において、第1の要素801および第2の要素802は、インターロック機構を包含していてもよい。インターロック機構は、第1の要素801および第2の要素802を一緒に固定するのに十分なかみ合いの形状を形成することができる。例えば、第1の要素801は、1つまたはそれより多くの凸部を含んでいてもよく、第2の要素802は、1つまたはそれより多くの凹部を含んでいてもよい。しかしながら、第1の要素801および第2の要素802は、様々な取り付けメカニズムを含んでいてもよいことがさらに予期される。インターロック機構は、様々な形およびサイズを含んでいてもよい。例えば、凸部および凹部は、円柱形、丸形、楕円形、長方形、または四角形に形成されてもよい。加えて、凸部および凹部は、様々な多角形であることを包含していてもよい。
[0134]インターロック機構は、第1の要素801および第2の要素802をシールするように設計された様々な接続を包含していてもよい。例えば、インターロック機構は、第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891、ならびにそれらを置くことができる対応するシールキャビティを包含していてもよい。第1の要素801および第2の要素802は、第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891の少なくとも一部を受けるように設計された複数のシールキャビティを包含していてもよい。各シールキャビティは、第1の要素801、第2の要素802または要素801と802の両方への突き出し部分を含んでいてもよい。突き出し部分の寸法および形状は、第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891の寸法および断面形状に対応していてもよい。
[0135]他の実施態様において、第1の要素801と第2の要素802との間の圧力ゾーンの数は、3つ(すなわち、高、中、および低)より多くてもよいし、またはそれより少なくてもよい。例えば、第1の要素801および第2の要素802は、2つのみの圧力ゾーン(例えば、高および低)を含んでいてもよいし、または4つまたはそれより多くの圧力ゾーン(例えば、超高、高、中、および低)を含んでいてもよい。さらに別の実施態様において、圧力ゾーンは、段階的であってもよいが、圧力が段階的に順次低下していなくてもよい。
[0136]2つのみの圧力ゾーンを有するバイポーラプレート800に類似したバイポーラプレートは、第1の要素、第2の要素、2つの圧力ゾーンを分離する2つの要素間に形成されたシール、シールを取り囲む容積、および容積中に収集された流体を排出するように設計された容積と流体連結する少なくとも1つのポートを含んでいてもよい。
[0137]他の実施態様において、取り囲む容積は、シールの部分の周りのみに伸長するように設計されていてもよいことが予期される。例えば、容積室は、各圧力ゾーン内の各シールの円周の周りに分布させることができる。
[0138]作動中、第1の要素801と第2の要素802との間のカスケード式のシール配置は、上述したように、要素801と要素802との間で高圧ゾーン870から中圧ゾーン880および低圧ゾーン890に漏出した流体の、収集および再利用または再生を可能にする。上述したように、高圧ゾーン870内の第1の流体872は、15,000psiを超える圧力に圧縮されてもよい。第1の流体872の圧力は、分離する力を第1のシール871、第1の要素801、および第2の要素802に付与することができる。第1の要素801および第2の要素802のカップリング力が、分離する力と反対に作用して接続を維持するのに十分であり、第1のシール871が適切に機能している場合、第1の流体871が、高圧ゾーン870から第1のシール871を超えて中圧ゾーン880へ漏出するのを防ぐことができる。
[0139]一方で、カップリング力が接続を維持するのに不十分であるかまたは第1のシール871が正常に機能しない場合、第1の流体872は、高圧ゾーン870から第1のシール871を超えて中圧ゾーン880へ漏出し得る。中圧ゾーン880に漏出した第1の流体872は、中圧の容積883中に収集されて、第2の流体882を構成してもよい。中圧の容積883に収集された第1の流体872/第2の流体882は、中圧ポート884に流動してそこを通り抜けることができる。排出された流体(すなわち、第1の流体872/第2の流体882)は、従来の他のバイポーラ設計の場合のように損失になるのではなく、再利用または再生することができる。
[0140]低圧ゾーン890は、追加のレベルの漏出防止を提供することができる。第2のシール881を超えて漏出する第2の流体882は、低圧の容積893中に収集されて、第3の流体892を構成してもよい。収集された第2の流体882/第3の流体892は、低圧ポート894に流動してそこを通り抜けることができる。他の排出された流体のように、第2の流体882/第3の流体892は、再利用または再生することができる。中圧ポート884および低圧ポート894を通る流動は、下流で制御することができる。例えば、流体を排出させるために、1つまたはそれより多くのバルブを開いたり、または閉じたりすることができる。中圧ポート884を通る流動は、連続的であってもよいし、または間欠的であってもよい。
[0141]カスケード式のシール配置を使用する方法は、複数のシール(例えば、第1のシール871、第2のシール881、および第3のシール891)によって分離された異なる容積(例えば、中圧の容積883または低圧の容積893)内に流体(例えば、第1の流体872、第2の流体882、および第3の流体892)を収集すること、および圧力ポート(例えば、中圧ポート884および低圧ポート894)を介して収集された流体を排出して、排出された流体を再利用することを含んでいてもよい。
[0142]本発明の開示の他の実施態様は、明細書の考察と本明細書に記載の本発明の開示の実施から当業者には明らかであろう。明細書および実施例は単なる例示とみなされ、本発明の開示の真の範囲および本質は、以下の特許請求の範囲により示されることが意図される。

Claims (20)

  1. 多成分バイポーラプレートをシールする方法であって、
    第1の要素と第2の要素との間に第1のシールを挿入する工程であって、第1のシールは、第1の要素および第2の要素の少なくとも1つの表面上に形成された第1の複数の突起に整合させる、工程;
    第1の要素および第2の要素を圧縮して、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通を引き起こす工程;および
    第1の要素と第2の要素との間に第1のシール表面を作り出すために、第1のシールを塑性変形させる工程
    を含む、上記方法。
  2. 第1の要素と第2の要素との間に第2のシールを挿入する工程であって、第2のシールは、第1の要素および第2の要素の少なくとも1つの上に形成された第2の複数の突起に整合させ、第1の要素および第2の要素を十分な力で圧縮することは、第2のシールへの第2の複数の突起の貫通および第2のシール表面の形成をもたらす、工程
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第1の要素と第2の要素との間に接着剤を挿入する工程であって、該接着剤は、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通の深さを制御するように設計されている、工程
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記接着剤は、第1のシールと同じ材料を包含し、第1のシールより高粘度である、請求項3に記載の方法。
  5. 第1の複数の突起は、他の突起を超えて伸長し、硬いとして機能するように設計される少なくとも1つの突起を包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記超えて伸長する少なくとも1つの突起は、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通の深さを制御するように設計されている、請求項5に記載の方法。
  7. 第1の要素と第2の要素との間にスペーサーを挿入する工程をさらに含み、該スペーサーは、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通の深さを制御し、第1の要素と第2の要素との間のギャップ高さを決定するように設計されている、請求項1に記載の方法。
  8. 第1の複数の突起は、異なる高さの突起を包含する、請求項1に記載の方法。
  9. 第1の複数の突起は、ナイフエッジ型の突起である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記接着剤は、第1の要素と第2の要素との間の第2のシールとして機能する、請求項3に記載の方法。
  11. 第1の要素および第2の要素;および
    第1の要素と第2の要素との間に挿入されるように設計された第1のシール
    を含むバイポーラプレートシステムであって、
    第1のシールは、第1の要素および第2の要素の少なくとも1つの上に形成された第1の複数の突起に整合されており;
    第1の要素および第2の要素の圧縮は、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通を引き起こすように設計されており、それによって第1のシールの塑性変形を引き起こして、第1の要素と第2の要素との間に第1のシール表面が作り出される、上記バイポーラプレートシステム。
  12. 第1の要素と第2の要素との間に挿入されるように設計された第2のシールをさらに含み、第2のシールは、第1の要素および第2の要素の少なくとも1つの上に形成された第2の複数の突起に整合されており、第1の要素および第2の要素の圧縮は、第2のシールへの第2の複数の突起の貫通を引き起こすように設計されており、第1の要素と第2の要素との間に第2のシール表面が作り出される、請求項11に記載のシステム。
  13. 第1の要素と第2の要素との間に接着剤をさらに含み、該接着剤は、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通の深さを制御するように設計されている、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記接着剤は、第1のシールと同じ材料を包含し、第1のシールより高粘度である、請求項13に記載のシステム。
  15. 第1の複数の突起は、他の突起を超えて伸長し、硬い止め具として機能するように設計される少なくとも1つの突起を包含する、請求項11に記載のシステム。
  16. 前記超えて伸長する少なくとも1つの突起は、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通の深さを制御するように設計されている、請求項15に記載のシステム。
  17. 第1の要素と第2の要素との間に挿入されるスペーサーをさらに含み、該スペーサーは、第1のシールへの第1の複数の突起の貫通の深さを制御し、第1の要素と第2の要素との間のギャップ高さを決定するように設計されている、請求項11に記載のシステム。
  18. 第1の複数の突起は、異なる高さの突起を包含する、請求項11に記載のシステム。
  19. 第1の複数の突起は、ナイフエッジ型の突起である、請求項11に記載のシステム。
  20. バイポーラプレートの対およびバイポーラプレートの対の間に配置された膜電極接合体
    を含む電気化学セルであって、各バイポーラプレートは、
    少なくとも2つの要素;および
    少なくとも2つの要素の間に挿入され、複数の突起と整合されるように設計されたシール
    を含み、少なくとも2つの要素の圧縮は、第1のシールへの複数の突起の貫通を引き起こすように設計されており、それによって第1のシールの塑性変形を引き起こして、第1の要素と第2の要素との間に第1のシール表面を作り出す、上記電気化学セル。
JP2017511225A 2014-08-28 2015-08-26 電気化学セルの多成分バイポーラプレートのためのシール設計 Ceased JP2017532448A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462042884P 2014-08-28 2014-08-28
US62/042,884 2014-08-28
PCT/US2015/046871 WO2016033147A1 (en) 2014-08-28 2015-08-26 Seal designs for multicomponent bipolar plates of an electrochemical cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017532448A true JP2017532448A (ja) 2017-11-02

Family

ID=54056292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511225A Ceased JP2017532448A (ja) 2014-08-28 2015-08-26 電気化学セルの多成分バイポーラプレートのためのシール設計

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10273588B2 (ja)
EP (1) EP3186409B1 (ja)
JP (1) JP2017532448A (ja)
KR (1) KR20170045248A (ja)
AU (1) AU2015306640A1 (ja)
CA (1) CA2959133A1 (ja)
ES (1) ES2782129T3 (ja)
WO (1) WO2016033147A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2643439T3 (es) 2013-02-28 2017-11-22 Nuvera Fuel Cells, LLC Celda electroquímica que tiene una configuración de sello en cascada y recuperación de hidrógeno
AU2014296367B2 (en) 2013-07-29 2018-04-19 Nuvera Fuel Cells, LLC Seal configuration for electrochemical cell
ES2782129T3 (es) 2014-08-28 2020-09-10 Nuvera Fuel Cells Llc Diseños de sello para placas bipolares de múltiples componentes de una celda electroquímica
JP6902705B2 (ja) * 2016-12-13 2021-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素圧縮装置
KR20200106946A (ko) * 2018-01-17 2020-09-15 누베라 퓨엘 셀스, 엘엘씨 연료 전지 플레이트 및 유동 구조체 설계
US20190296374A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 GM Global Technology Operations LLC Methods for manufacturing unipolar and bipolar plates for fuel cells
US11746427B2 (en) 2021-07-05 2023-09-05 EvolOH, Inc. Scalable electrolysis cell and stack and method of high-speed manufacturing the same
DE102022123492A1 (de) 2022-09-14 2024-03-14 Jenabatteries GmbH Fluidzelle eines Energiespeichers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335353A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2014174959A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2015092445A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 ブラザー工業株式会社 燃料電池及びセパレータ
JP2016516125A (ja) * 2013-02-28 2016-06-02 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド カスケード状シール配置を有する電気化学セルおよび水素の再生

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326722A (en) 1962-12-27 1967-06-20 Leesona Corp Fuel cell seal
US3379460A (en) * 1966-03-08 1968-04-23 Atomic Energy Commission Usa Coupling and seal for conduits
US5523181A (en) 1992-09-25 1996-06-04 Masahiro Watanabe Polymer solid-electrolyte composition and electrochemical cell using the composition
US5653857A (en) 1995-11-29 1997-08-05 Oxteh Systems, Inc. Filter press electrolyzer electrode assembly
US6036194A (en) 1996-09-16 2000-03-14 Cummins Engine Company, Inc. Combustion gas seal for an internal combustion engine
US6287431B1 (en) 1997-03-21 2001-09-11 Lynntech International, Ltd. Integrated ozone generator system
JP3760184B2 (ja) 1997-04-16 2006-03-29 クロリンエンジニアズ株式会社 水電解槽
US6355371B1 (en) 1999-08-27 2002-03-12 Plug Power Inc. Profiled fuel cell flow plate gasket
DE10047248A1 (de) 2000-09-23 2002-04-18 Dornier Gmbh Elektrochemischer Zellenstapel
JP3571687B2 (ja) 2000-12-07 2004-09-29 本田技研工業株式会社 シール一体型セパレータの製造方法
JP3571696B2 (ja) 2001-01-30 2004-09-29 本田技研工業株式会社 燃料電池及び燃料電池スタック
JP3682244B2 (ja) 2001-06-12 2005-08-10 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用セルフレーム及びレドックスフロー電池
US6913847B2 (en) 2001-07-25 2005-07-05 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell system having a hydrogen sensor
US8282811B2 (en) 2001-08-29 2012-10-09 Giner Electrochemical Systems, Llc Method and system for producing high-pressure hydrogen
US6685821B2 (en) 2001-08-29 2004-02-03 Giner Electrochemical Systems, Llc Method and system for producing high-pressure hydrogen
US6761991B2 (en) 2001-10-16 2004-07-13 Dow Corning Corporation Seals for fuel cells and fuel cell stacks
JP2004115860A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 水電解装置
US7718293B2 (en) 2002-10-14 2010-05-18 Reinz-Dichtungs-Gmbh Electrochemical system with fluid passage integrated within a sealing bead
US20050136312A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 General Electric Company Compliant fuel cell system
JP4189345B2 (ja) 2004-03-24 2008-12-03 本田技研工業株式会社 燃料電池
DE102004028857A1 (de) 2004-06-15 2006-01-12 Carl Freudenberg Kg Substrat mit integrierter Dichtung
JP2009522723A (ja) 2005-12-30 2009-06-11 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料セルの冷媒へのガスの取込に対する対応
CN101438440B (zh) * 2006-05-01 2012-04-11 本田技研工业株式会社 燃料电池
JP4978881B2 (ja) * 2006-06-26 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セル
JP2008089138A (ja) 2006-10-04 2008-04-17 Toyota Motor Corp 円筒固定フランジ構造、及び円筒固定フランジ構造を備えている高圧ガス容器
JP5133616B2 (ja) * 2007-06-28 2013-01-30 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP5170376B2 (ja) 2007-08-03 2013-03-27 Nok株式会社 燃料電池の密封構造
US8512907B2 (en) 2007-09-27 2013-08-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Membrane catalyst layer assembly with reinforcing films, membrane electrode assembly with reinforcing films, and polymer electrolyte fuel cells
TW200947792A (en) 2008-05-07 2009-11-16 Optodisc Technology Corp Sealing structure of fuel cell
JP5299622B2 (ja) 2009-01-19 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用膜‐電極接合体
EP2461404B1 (en) 2009-07-27 2019-12-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell stack
US8877406B2 (en) 2010-06-15 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell, and method of manufacturing a fuel cell
WO2011158551A1 (ja) 2010-06-15 2011-12-22 日産自動車株式会社 燃料電池セル
WO2014028859A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Nuvera Fuel Cells, Inc. Design of bipolar plates for use in electrochemical cells
FR2996361B1 (fr) * 2012-10-03 2017-02-17 Air Liquide Dispositif d'etancheite pour pile a combustible, cellule et une pile a combustible comprenant un tel dispositif
AU2014296367B2 (en) * 2013-07-29 2018-04-19 Nuvera Fuel Cells, LLC Seal configuration for electrochemical cell
ES2782129T3 (es) 2014-08-28 2020-09-10 Nuvera Fuel Cells Llc Diseños de sello para placas bipolares de múltiples componentes de una celda electroquímica

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335353A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2016516125A (ja) * 2013-02-28 2016-06-02 ヌヴェラ・フュエル・セルズ・インコーポレーテッド カスケード状シール配置を有する電気化学セルおよび水素の再生
JP2014174959A (ja) * 2013-03-13 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2015092445A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 ブラザー工業株式会社 燃料電池及びセパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US10273588B2 (en) 2019-04-30
US20160060775A1 (en) 2016-03-03
CA2959133A1 (en) 2016-03-03
WO2016033147A1 (en) 2016-03-03
EP3186409A1 (en) 2017-07-05
AU2015306640A1 (en) 2017-03-16
EP3186409B1 (en) 2020-03-18
ES2782129T3 (es) 2020-09-10
KR20170045248A (ko) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11749814B2 (en) Seal configuration for electrochemical cell
JP6408493B2 (ja) 段階的に並べたシール配置を有する電気化学セルおよび水素の再生
JP2017532448A (ja) 電気化学セルの多成分バイポーラプレートのためのシール設計
JP2016516125A5 (ja)
US9803288B2 (en) Arrangement of flow structures for use in high differential pressure electrochemical cells
JP2018531209A6 (ja) フォースコンセントレーターパターンを有するバイポーラプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200727

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20201216