JP2017531818A - 発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法 - Google Patents

発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531818A
JP2017531818A JP2017516314A JP2017516314A JP2017531818A JP 2017531818 A JP2017531818 A JP 2017531818A JP 2017516314 A JP2017516314 A JP 2017516314A JP 2017516314 A JP2017516314 A JP 2017516314A JP 2017531818 A JP2017531818 A JP 2017531818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
emitting diode
substrate
light emitting
color conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535965B2 (ja
Inventor
ギ ヨン イ、
ギ ヨン イ、
ユン ソク オ、
ユン ソク オ、
ヒョン ス ムン、
ヒョン ス ムン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2017531818A publication Critical patent/JP2017531818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535965B2 publication Critical patent/JP6535965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/08Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7706Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2207/00Compositions specially applicable for the manufacture of vitreous enamels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

本発明は、発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法に係り、より詳しくは、QD(quantum dot)だけでなくQDが担持された構造体もまた、白色光の実現のための色変換機能を持つ発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法に関する。このために、本発明は、発光ダイオード上に配置される第1ガラス基板;前記第1ガラス基板と対向するように形成される第2ガラス基板;前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板との間に配置され、中空部が形成されており、黄色蛍光体と低融点フリットガラスとの混合物からなる構造体;前記中空部に充填されるQD;及び前記第1ガラス基板と前記構造体の下面との間及び前記第2ガラス基板と前記構造体の上面の間にそれぞれ形成される封止材を含むことを特徴とする発光ダイオードの色変換用基板を提供する。

Description

本発明は、発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法に係り、より詳しくは、QD(quantum dot)だけでなくQDが担持された構造体もまた、白色光の実現のための色変換機能を持つ発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法に関する。
発光ダイオード(light emitting diode;LED)は、ガリウムヒ素などの化合物に通電して光を発散する半導体素子であって、半導体のp−n接合構造を利用して電子や正孔のような少数キャリアを注入し、これらの再結合によって光を発光させる。
この種の発光ダイオードは消費電力が少なくて寿命が長く、且つ狭い空間に設置可能であり、振動にも強いという特性を持つ。また、発光ダイオードは表示素子及びそのバックライトとして利用されており、近年は、これを一般照明にも適用するための研究が進行中であり、赤色、青色、または緑色の単一色成分の発光ダイオードの他に白色発光ダイオードが発売されている。特に、白色発光ダイオードは、自動車及び照明用製品に応用されながら、その需要が急増することが予想される。
発光ダイオード技術において、白色を実現する方式は大きく二つに分けられる。第一は、赤色、緑色、青色発光ダイオードを隣接して設置し、各発光ダイオードから発光した光を混色させて白色を実現する方式である。しかし、各発光ダイオードは熱的または時間的特性が異なることから、使用環境によって色調が変わり、特に、色むらが発生するなど、色を均一に混合するには限界がある。第二は、蛍光体を発光ダイオードに配置させ、発光ダイオードの一次発光の一部と蛍光体によって波長変換された二次発光とが混色されて白色を実現する方式である。例えば、青色にて発光する発光ダイオード上にその光の一部を励起源として黄緑色または黄色発光する蛍光体を分布させ、発光ダイオードの青色発光と蛍光体の黄緑色または黄色発光によって白色を得ることができる。現在は、このように青色発光ダイオードと蛍光体を利用して白色光を実現する方法が普遍化している。
一方、近年は、通常の蛍光体よりも狭い波長帯で強い光を発生させるQD(quantum dot)が白色光の実現のための色変換物質として使用されている。一般に、QD−LEDバックライトは黄色QDに青色発光ダイオードから発光する青色光を照射して白色光を発生させ、これを液晶表示装置のバックライトに適用する。このようなQD−LEDバックライトを使用した液晶表示装置は、既存の発光ダイオードだけを使用したバックライトとは異なって色再現性に優れ、OLED(有機発光素子)に比べるほどの天然色の実現が可能であると共に、OLED TVよりも製造コストが低く且つ生産性が高いことから、新しいディスプレイとしての潜在力を持っている。
従来は、この種のQD−LEDを作るために、樹脂(polymer)にQDを混合してこれをシート(sheet)状に作製し、該シートの表面を外部の水分などから保護し、寿命を保持するために、複数のバリア層(barrier layer)をコートする方法を用いていた。しかし、このような従来の方法では、バリア層への複数回のコーティングに伴い、製造コストが多くかかり、且つ何よりもQDを完璧に外部から保護するのに限界があった。
また、従来は、ガラスの表面を一定の深さにエッチング(etching)し、そこにQDを入れ、カバーガラスで覆った後、周囲を低融点ガラスで塗布し、焼成し、レーザを使用して封止(sealing)するという方法を用いていたが、ガラスの表面をエッチングする工程により、製造コストが多くかかり、特に、薄板ガラスは使用が困難であるという不具合があった。
一方、QDはそれ自体が短寿命であるため、長期間使用すればQDの劣化によってQD−LEDの輝度が減少するという問題があった。すなわち、このようなQDを使用する場合、QD−LEDバックライトを使用した液晶表示装置の寿命を確保あるいは保障し難いという問題があった。
韓国公開特許第10−2012−0009315号公報
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、QD(quantum dot)だけでなくQDが担持された構造体もまた、白色光の実現のための色変換機能を持つ発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法を提供することである。
このために、本発明は、発光ダイオード上に配置される第1ガラス基板;前記第1ガラス基板と対向するように形成される第2ガラス基板;前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板との間に配置され、中空部が形成されており、黄色蛍光体と低融点フリットガラスとの混合物からなる構造体;前記中空部に充填されるQD;及び前記第1ガラス基板と前記構造体の下面との間及び前記第2ガラス基板と前記構造体の上面との間にそれぞれ形成される封止材を含むことを特徴とする発光ダイオードの色変換用基板を提供する。
ここで、前記黄色蛍光体は、YAG系の蛍光体であってよい。
また、前記低融点フリットガラスは、650℃以下の軟化点を有するものであってよい。
そして、前記低融点フリットガラスは、1.7以上の屈折率を有するものであってよい。
しかも、前記封止材は、低融点フリットガラスからなるものであってよい。
また、前記構造体は、前記第1ガラス基板及び前記第2ガラス基板の間に複数配置されていてよい。
一方、本発明は、中空部が形成されており、黄色蛍光体と低融点フリットガラスからなる構造体を製造する構造体製造段階;前記構造体を第1ガラス基板上に配置する構造体配置段階;前記第1ガラス基板上に配置された前記構造体の中空部にQDを充填するQD充填段階;前記構造体上に前記第1ガラス基板と対向する形態で第2ガラス基板を配置する第2ガラス基板配置段階;及び前記第1ガラス基板、前記構造体及び前記第2ガラス基板をシール(sealing)するシーリング段階を含むことを特徴とする発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を提供する。
ここで、前記構造体製造段階は、前記低融点フリットガラス粉末に前記黄色蛍光体を混合して顆粒粉末を造粒する過程、及び前記顆粒粉末を四角枠状に成形し焼成する過程を含んでいてよい。
また、前記構造体配置段階では、低融点フリットガラスからなる第1封止材を介して前記第1ガラス基板上に前記構造体を固定していてよい。
そして、前記第2ガラス基板配置段階では、低融点フリットガラスからなる第2封止材を介して前記構造体上に前記第2ガラス基板を固定していてよい。
このとき、前記シーリング段階では、前記第1封止材及び前記第2封止材にレーザを照射して前記第1ガラス基板と前記構造体及び前記第2ガラス基板と前記構造体をレーザシールしていてよい。
さらに、本発明は、黄色蛍光体と低融点フリットガラスとを混合してペーストを調製するペースト調製段階;前記ペーストを第1ガラス基板上に印刷して中空部が形成されている構造体を形成する構造体形成段階;前記第1ガラス基板上に形成された前記構造体の中空部にQDを充填するQD充填段階;前記構造体上に前記第1ガラス基板と対向する形態で第2ガラス基板を配置する第2ガラス基板配置段階;及び前記構造体及び前記第2ガラス基板をシール(sealing)するシーリング段階を含むことを特徴とする発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を提供する。
ここで、前記第2ガラス基板配置段階では、低融点フリットガラスからなる封止材を介して前記構造体上に前記第2ガラス基板を固定していてよい。
このとき、前記シーリング段階では、前記封止材にレーザを照射して前記構造体と前記第2ガラス基板をレーザシールしていてよい。
また、前記黄色蛍光体としては、YAG系の蛍光体を使用していてよい。
そして、前記低融点フリットガラスとしては、軟化点が650℃以下で、且つ屈折率が1.7以上のフリットガラスを使用していてよい。
本発明によれば、QDが担持される構造体に黄色蛍光体を含ませることにより、QD(quantum dot)だけでなくQDが担持された構造体もまた、白色光の実現のための色変換機能を持つことができ、その結果、QDの劣化などにより減少する発光ダイオードやこれをバックライトとして使用するディスプレイ装置の寿命を延長あるいは補償することができる。
また、本発明によれば、QDが担持される構造体を黄色蛍光体及びこれと屈折率がほぼ同じの低融点フリットガラスから形成することにより、発光ダイオードの発光効率を向上させることができる。
また、本発明によれば、構造体と該構造体の上下側に配置される基板を低融点フリットガラスからなる封止材を介してレーザシールすることにより、製造される発光ダイオードの色変換用基板の気密封止(hermetic sealing)を実現することができ、これにより、色変換用基板の内部に担持されているQDを外部から完璧に保護することができる。
本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板を示す平面図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板を示す平面図である。 図3のB−B線に沿う断面図である。 本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を工程順に示す工程図である。 本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法を工程順に示す工程図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法について詳細に説明する。
なお、本発明を説明するにあたって、関連した公知機能あるいは構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にし得ると判断された場合、その詳細な説明は省略する。
図1及び図2に示したように、本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板100は、発光ダイオード上に配置され、これを封止すると共に、発光ダイオードから放出された光の一部を色変換させる基板である。これにより、色変換用基板100と発光ダイオードを含む発光ダイオードパッケージは、例えば、青色発光ダイオードから放出された青色光と色変換用基板100により色変換された光とが混合されてなる白色光を外部に放出するようになる。ここで、図示してはいないが、発光ダイオードは、本体及び発光ダイオードチップを含んでなるものであってよい。本体は、所定形状の開口部が形成された構造物であって、発光ダイオードチップが実装される構造的空間を提供する。このような本体には、発光ダイオードチップを外部電源と電気的に接続させるワイヤーとリードフレームが設置される。また、発光ダイオードチップは、外部から印加される電流によって光を放出する光源であって、本体に実装され、ワイヤーとリードフレームを介して外部電源と連結され、電子(electron)を提供するn型半導体層と正孔(hole)を提供するp型半導体層の順方向接合で構成される。
このように、発光ダイオード上に配置される本発明の一実施例に係る色変換用基板100は、第1ガラス基板110、第2ガラス基板120、構造体130、QD(quantum dot)140、及び封止材150を含んでなる。
第1ガラス基板110は、色変換用基板100において発光ダイオードに隣接して配置される部分である。このような第1ガラス基板110は、発光ダイオード上に配置される。また、第2ガラス基板120は、第1ガラス基板110と対向するように形成され、色変換用基板100において発光ダイオードと最も離れて配置される。すなわち、第1ガラス基板110と第2ガラス基板120とは、これらの間に配置される構造体130、QD140、及び封止材150によって互いに対向する構造を有するように離間する。このような第1ガラス基板110と第2ガラス基板120は、構造体130に担持されるQD140を外部環境から保護すると共に、発光ダイオードから発せられた光を外部に放出させる通路となる。このために、第1ガラス基板110と第2ガラス基板120は、透明なガラス基板からなるものであってよい。本発明の一実施例において、第1ガラス基板110及び第2ガラス基板120は、ホウケイ酸ガラス(borosilicate glass)またはソーダ石灰ガラス(soda lime glass)からなるものであってよい。
構造体130は、第1ガラス基板110と第2ガラス基板120との間に配置される。このような構造体130の中心部には、QD140を担持するための中空部が形成されている。すなわち、図示したように、構造体130は、略四角枠状に形成される。本発明の一実施例において、このような構造体130は、黄色蛍光体と低融点フリット(frit)ガラスとの混合物からなる。ここで、黄色蛍光体は、YAG系の蛍光体であってよい。
このように、構造体130に黄色蛍光体が含まれていると、QD140だけでなく、QD140が担持された構造体130もまた、白色光の実現のための色変換機能を持つことができる。これにより、発光ダイオードの長期間の使用によりQD140が劣化しても、黄色蛍光体が含まれている構造体130がQD140の色変換機能を補完できるようになり、発光ダイオード及びこれをバックライトとして使用するディスプレイ装置の寿命を延長あるいは補償することができるようになる。
一方、黄色蛍光体と共に構造体130をなす低融点フリットガラスは、650℃以下の軟化点を有し、且つ1.7以上の屈折率を有するBi−ZnO−B系のフリットガラスからなるものであってよい。ここで、低融点フリットガラスの軟化点が650℃を超えると、第1ガラス基板110及び第2ガラス基板120との接着時にこれらの歪点(strain point)よりも高くなり、第1ガラス基板110及び第2ガラス基板120の変形を起こし易い。また、低融点フリットガラスの屈折率が1.7以上であってはじめて、YAG系の黄色蛍光体の屈折率とほぼ等しくマッチング(matching)されて、発光ダイオードの発光効率を向上させることができる。なお、低融点フリットガラスと黄色蛍光体との屈折率がマッチングしないと、光の散乱により、十分な発光効率を得ることができなくなる。
また、本発明の一実施例に係る構造体130は、封止材150をなす低融点ガラスと同じ成分の低融点フリットガラスを含むことにより、封止材150とのレーザシーリング(laser sealing)による気密封止を実現することができ、これにより、内部に担持されるQD140を外部から完璧に保護することができる。
このような構造体130は、粉末成形法にて製作後に第1ガラス基板110に接着するか、ペースト(paste)状に調製後に印刷工程にて第1ガラス基板110に形成してよいが、これについては、下記の色変換用基板の製造方法のところでより詳細に説明することにする。
QD140は、構造体130の中空部に充填される。このとき、QD140は、レーザシールされる第1ガラス基板110、第2ガラス基板120、構造体130、及び封止材150により気密封止され、外部から完璧に保護できる。ここで、QD140は、略1〜10nmの径を有する半導体物質のナノ結晶(nano crystal)であり、量子閉じ込め(quantum confinement)効果を示す物質である。このようなQD140は、発光ダイオードから放出される光の波長を変換して波長変換光、すなわち、蛍光を発生させる。本発明の一実施例において、発光ダイオードには青色発光ダイオードが使用されるので、このような青色光との混色によって白色光を実現するために、QD140は、青色発光ダイオードから発光された光の一部を黄色に波長変換させるQD物質からなるものであってよい。
封止材150は、第1ガラス基板110と構造体130の下面及び第2ガラス基板120と構造体130の上面との間にそれぞれ形成される。これにより、封止材150にレーザを照射するシーリング工程によって、QD140は、封止材150を介して付着された第1ガラス基板110と構造体130及び第2ガラス基板120と構造体130により気密封止され、外部から完璧に保護できる。本発明の一実施例において、このような封止材150は、第1ガラス基板110と第2ガラス基板120及び構造体130とのレーザシーリングが可能になるように、これらと同一又はほぼ同じの熱膨張係数(CTE)を有するフリットガラスからなるものであってよい。また、封止材150は、第1ガラス基板110及び第2ガラス基板120に封止材150を形成する焼成工程時に第1ガラス基板110及び第2ガラス基板120が変形されることを防止するために、第1ガラス基板110及び第2ガラス基板120よりも軟化点(softening point)が相対的に低いフリットガラスからなることが好ましい。例えば、封止材150は、800〜900nm波長帯のレーザ吸収率に優れるV−P系フリットガラスやBi−B−ZnO系フリットガラスからなるものであってよい。すなわち、封止材150は、構造体130をなす低融点フリットガラスと同じ成分の低融点フリットガラスからなるものであってよい。
以下、本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板について、図3及び図4を参照して説明することにする。
図3は、本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板を示した平面図であり、図4は、図3のB−B線に沿う断面図である。
図3及び図4に示したように、本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板200は、互いに対向する第1基板110と第2基板120との間に複数の構造体130が配置されている構造であって、本発明の一実施例に比べて、構造体130の個数及びこれに伴うQD140の形成個数だけに違いがあるため、構成要素自体についての具体的な説明は重複することから省略することにする。
このような構造の色変換用基板200は、大画面ディスプレイのバックライト光源や大面積照明装置の光源に使用される多数の発光ダイオードに適用される基板であってよく、または一つの構造体130を基準とするあるいは一つの構造体130で定義されるセル(cell)毎に多数個に分離され、分離されたセル毎にこれらに対応する数の発光ダイオードにそれぞれ適用される分離前段階の母基板であってよい。
以下、本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法について、図5〜図9を参照して説明することにする。
図5に示したように、本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法は、構造体製造段階(S1)、構造体配置段階(S2)、QD充填段階(S3)、第2ガラス基板配置段階(S4)、及びシーリング段階(S4)を含む。
先ず、図6に示したように、構造体製造段階(S1)は、中心部にQD(図8の140)を担持するための中空部が形成されている構造体130を製造する段階である。当該構造体製造段階(S1)では、650℃以下の軟化点を有し、且つ1.7以上の屈折率を有するBi−ZnO−B系の低融点フリットガラス粉末にYAG系の黄色蛍光体を混合して顆粒粉末(granule)を造粒した後、これを四角枠状に成形し、焼成して、四角枠状の構造体130を製造する。
次いで、図7に示したように、構造体配置段階(S2)は、製造された構造体130を第1ガラス基板110上に配置する段階である。構造体配置段階(S2)では、封止材150を介して第1ガラス基板110上に構造体130を固定していてよい。このとき、構造体配置段階(S2)では、ペースト状の封止材150を第1ガラス基板110と接合される接合面である構造体130の下面に塗布していてよい。また、構造体配置段階(S2)では、第1ガラス基板110上に構造体130の下面と対応する形態でペースト状の封止材150を印刷方式にて塗布していてもよい。
このように、第1ガラス基板110と構造体130とを連結する媒介体として作用する封止材150としては、第1ガラス基板110よりも軟化点が相対的に低い低融点フリットガラスを使用していてよい。例えば、封止材150としては、V−P系フリットガラスやBi−B−ZnO系フリットガラスを使用していてよい。
次いで、図8に示したように、QD充填段階(S3)は、構造体130の中空部にQD140を充填する段階である。QD充填段階(S3)では、青色発光ダイオードから発せられた光の一部を黄色に波長変換させるQD140物質を構造体130の中空部に充填する。
次いで、図9に示したように、第2ガラス基板配置段階(S4)は、構造体130上に第1ガラス基板110と対向する形態で第2ガラス基板120を配置する段階である。第2ガラス基板配置段階(S4)では、第1ガラス基板110と構造体130との間に形成された封止材と同じ成分の低融点フリットガラスからなる封止材150を介して構造体130上に第2ガラス基板120を固定する。このとき、構造体配置段階(S2)と同様、第2ガラス基板配置段階(S4)では、ペースト状の封止材150を構造体130の上面に塗布するか、または第2ガラス基板120の下面に構造体130の上面と対応する形態でペースト状の封止材150を印刷方式にて塗布していてよい。
最後に、シーリング段階(S5)は、第1ガラス基板110、構造体130、及び第2ガラス基板120をシールする段階である。シーリング段階では、第1ガラス基板110と構造体130との間及び構造体130と第2ガラス基板120との間に形成されている封止材150にそれぞれレーザを照射して、第1ガラス基板110と構造体130及び構造体130と第2ガラス基板120をレーザシーリングによって気密封止させる。
このように、シーリング段階(S5)が完了すると、発光ダイオードの色変換用基板(図1の100)が製造される。このような本発明の実施例に係る製造方法にて発光ダイオードの色変換用基板100を製造すれば、従来のQD保護のための多層コーティング工程が省略されることから、従来よりも製造コストが削減でき、且つ従来のQD担持のためのエッチング工程が省略されることから、基板の厚さに対する制約から自由になることができ、特に、粉末成形法にて構造体130を製造することによって、少ない製造コストでも構造体130を大量生産することができる。
一方、本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法では一つのセル(cell)を製造する方法について説明したが、複数個の構造体130を製造し、該構造体130を一つの第1ガラス基板110上に配列した後、前記したような一連のQD充填段階(S3)、第2ガラス基板配置段階(S4)、及びシーリング段階(S5)を行って、ディスプレイのバックライト光源や大面積照明の光源に適用される複数個の発光ダイオードアレイの色変換用基板(図3の200)として製造することもできる。また、前記した工程にて当該色変換用基板(図3の200)を製造した後、構造体130で画成されるセル毎に切り出すことで、個別の発光ダイオードに適用される色変換用基板(図1の100)に対する大量生産を容易にすることもできる。
以下、本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法について、図10〜図13を参照して説明することにする。
図10に示したように、本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法は、ペースト製造段階(S1)、構造体形成段階(S2)、QD充填段階(S3)、第2ガラス基板配置段階(S4)、及びシーリング段階(S5)を含む。
先ず、ペースト製造段階(S1)では、低融点フリットガラス粉末にYAG系の黄色蛍光体を添加及び混合してペーストを調製する。次いで、図11に示したように、構造体形成段階(S2)では、ペースト調製段階(S1)によって調製したペーストを第1ガラス基板110上に印刷して、中空部が形成されている構造体130を形成する。次いで、図12及び図13に示したように、QD充填段階(S3)、第2ガラス基板配置段階(S4)、及びシーリング段階(S5)のような一連の工程を順次行っていてよく、これらの工程は本発明の一実施例と同一のものであるため、これらの工程についての詳細な説明は省略することにする。
本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法では、本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法において構造体130を粉末成形法にて製造する工程とは異なり、印刷工程にて第1ガラス基板110上に構造体130を形成する。このため、本発明の一実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法における、第1ガラス基板110と構造体130との間に形成されていた封止材150は、本発明の他の実施例では省略される。すなわち、本発明の他の実施例に係る発光ダイオードの色変換用基板の製造方法では、構造体130と第2ガラス基板120との間だけに封止材150を形成し、この部分だけをレーザシールする。
以上、本発明を限定された実施例や図面に基づいて説明してきたが、本発明は前記の実施例に限定されるものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であればこのような記載から種々の修正及び変形が可能である。
よって、本発明の範囲は説明された実施例に限定されて決められてはならず、後述する特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なもの等によって決められるべきである。
100、200:色変換用基板
110:第1ガラス基板
120:第2ガラス基板
130:構造体
140:QD

Claims (16)

  1. 発光ダイオード上に配置される第1ガラス基板;
    前記第1ガラス基板と対向するように形成される第2ガラス基板;
    前記第1ガラス基板と前記第2ガラス基板との間に配置され、中空部が形成されており、黄色蛍光体と低融点フリットガラスとの混合物からなる構造体;
    前記中空部に充填されるQD;及び
    前記第1ガラス基板と前記構造体の下面との間及び前記第2ガラス基板と前記構造体の上面との間にそれぞれ形成される封止材;
    を含むことを特徴とする発光ダイオードの色変換用基板。
  2. 前記黄色蛍光体は、YAG系の蛍光体であることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの色変換用基板。
  3. 前記低融点フリットガラスは、650℃以下の軟化点を有することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの色変換用基板。
  4. 前記低融点フリットガラスは、1.7以上の屈折率を有することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの色変換用基板。
  5. 前記封止材は、低融点フリットガラスからなることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの色変換用基板。
  6. 前記構造体は、前記第1ガラス基板及び前記第2ガラス基板との間に複数配置されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの色変換用基板。
  7. 中空部が形成されており、黄色蛍光体と低融点フリットガラスからなる構造体を製造する構造体製造段階;
    前記構造体を第1ガラス基板上に配置する構造体配置段階;
    前記第1ガラス基板上に配置された前記構造体の中空部にQDを充填するQD充填段階;
    前記構造体上に前記第1ガラス基板と対向する形態で第2ガラス基板を配置する第2ガラス基板配置段階;及び
    前記第1ガラス基板、前記構造体、及び前記第2ガラス基板をシール(sealing)するシーリング段階;
    を含むことを特徴とする発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  8. 前記構造体製造段階は、
    前記低融点フリットガラス粉末に前記黄色蛍光体を混合して顆粒粉末を造粒する過程、及び
    前記顆粒粉末を四角枠状に成形し焼成する過程を含むことを特徴とする請求項7に記載の発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  9. 前記構造体配置段階では、低融点フリットガラスからなる第1封止材を介して前記第1ガラス基板上に前記構造体を固定することを特徴とする請求項7に記載の発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  10. 前記第2ガラス基板配置段階では、低融点フリットガラスからなる第2封止材を介して前記構造体上に前記第2ガラス基板を固定することを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  11. 前記シーリング段階では、前記第1封止材及び前記第2封止材にレーザを照射して前記第1ガラス基板と前記構造体、及び前記第2ガラス基板と前記構造体をレーザシールすることを特徴とする請求項10に記載の発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  12. 黄色蛍光体と低融点フリットガラスとを混合してペーストを調製するペースト調製段階;
    前記ペーストを第1ガラス基板上に印刷して中空部が形成されている構造体を形成する構造体形成段階;
    前記第1ガラス基板上に形成された前記構造体の中空部にQDを充填するQD充填段階;
    前記構造体上に前記第1ガラス基板と対向する形態で第2ガラス基板を配置する第2ガラス基板配置段階;及び
    前記構造体及び前記第2ガラス基板をシール(sealing)するシーリング段階;
    を含むことを特徴とする発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  13. 前記第2ガラス基板配置段階では、低融点フリットガラスからなる封止材を介して前記構造体上に前記第2ガラス基板を固定することを特徴とする請求項12に記載の発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  14. 前記シーリング段階では、前記封止材にレーザを照射して前記構造体と前記第2ガラス基板をレーザシールすることを特徴とする請求項13に記載の発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  15. 前記黄色蛍光体としては、YAG系の蛍光体を使用することを特徴とする請求項7または請求項12に記載の発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
  16. 前記低融点フリットガラスとしては、軟化点が650℃以下で、且つ屈折率が1.7以上のフリットガラスを使用することを特徴とする請求項7または請求項12に記載の発光ダイオードの色変換用基板の製造方法。
JP2017516314A 2014-09-26 2015-08-07 発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法 Active JP6535965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0129236 2014-09-26
KR1020140129236A KR20160038094A (ko) 2014-09-26 2014-09-26 발광 다이오드의 색변환용 기판 및 그 제조방법
PCT/KR2015/008279 WO2016047920A1 (ko) 2014-09-26 2015-08-07 발광 다이오드의 색변환용 기판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531818A true JP2017531818A (ja) 2017-10-26
JP6535965B2 JP6535965B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=55581401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516314A Active JP6535965B2 (ja) 2014-09-26 2015-08-07 発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170244009A1 (ja)
JP (1) JP6535965B2 (ja)
KR (1) KR20160038094A (ja)
CN (1) CN106716653A (ja)
TW (1) TWI560913B (ja)
WO (1) WO2016047920A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018030586A1 (ko) * 2016-08-09 2018-02-15 주식회사 베이스 엘이디 색변환용 구조체 및 이를 포함하는 엘이디 패키지
US10524666B2 (en) * 2018-05-09 2020-01-07 Inner Ray, Inc. White excitation light generating device and white excitation light generating method
KR102040975B1 (ko) * 2018-05-28 2019-11-06 주식회사 베이스 마이크로 led 디스플레이용 색변환 구조체의 제조 방법
KR20200084969A (ko) 2019-01-03 2020-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시패널

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317787A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2012163936A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Nippon Electric Glass Co Ltd 発光デバイス、発光デバイス用セル及び発光デバイスの製造方法
KR20130110946A (ko) * 2012-03-30 2013-10-10 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20130121613A (ko) * 2012-04-27 2013-11-06 엘지이노텍 주식회사 표시 장치, 광 변환 부재 및 광 변환 부재 제조 방법
JP2014500214A (ja) * 2010-10-28 2014-01-09 コーニング インコーポレイテッド Led照明用途のための蛍光体含有ガラスフリット材料
US20140151742A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Corning Incorporated Glass sealing with transparent materials having transient absorption properties

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0637078A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 Motorola, Inc. A semiconductor device with improved heat dissipation
US6344664B1 (en) * 1999-12-02 2002-02-05 Tera Connect Inc. Electro-optical transceiver system with controlled lateral leakage and method of making it
US6646347B2 (en) * 2001-11-30 2003-11-11 Motorola, Inc. Semiconductor power device and method of formation
JP4544892B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-15 三洋電機株式会社 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2006049657A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Citizen Electronics Co Ltd Ledランプ
KR100671647B1 (ko) * 2006-01-26 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치
US8141384B2 (en) * 2006-05-03 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Methods of making LED extractor arrays
US7839072B2 (en) * 2006-05-24 2010-11-23 Citizen Electronics Co., Ltd. Translucent laminate sheet and light-emitting device using the translucent laminate sheet
DE102006027306B4 (de) * 2006-06-06 2013-10-17 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik mit einer Granatphase und Verwendung der danach hergestellten Glaskeramik
DE102008021438A1 (de) * 2008-04-29 2009-12-31 Schott Ag Konversionsmaterial insbesondere für eine, eine Halbleiterlichtquelle umfassende weiße oder farbige Lichtquelle, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dieses Konversionsmaterial umfassende Lichtquelle
US7845825B2 (en) * 2009-12-02 2010-12-07 Abl Ip Holding Llc Light fixture using near UV solid state device and remote semiconductor nanophosphors to produce white light
JP2012009318A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Canon Inc 気密容器および画像表示装置の製造方法
KR20130046974A (ko) * 2011-10-28 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
JP6207402B2 (ja) * 2012-02-02 2017-10-04 シチズン時計株式会社 発光装置
JP6097959B2 (ja) * 2012-02-27 2017-03-22 コーニング インコーポレイテッド 密閉封止用途のための低Tgガラスガスケット
TWI498975B (zh) * 2012-04-26 2015-09-01 Asian Pacific Microsystems Inc 封裝結構與基材的接合方法
CN102765883B (zh) * 2012-06-27 2014-04-16 青岛大学 一种钇铝石榴石微晶玻璃的制备方法
US8532448B1 (en) * 2012-09-16 2013-09-10 Solarsort Technologies, Inc. Light emitting pixel structure using tapered light waveguides, and devices using same
JP6438648B2 (ja) * 2013-11-15 2018-12-19 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
KR101762223B1 (ko) * 2016-03-23 2017-07-27 주식회사 베이스 형광체를 포함하는 led 칩 봉지부재의 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317787A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2014500214A (ja) * 2010-10-28 2014-01-09 コーニング インコーポレイテッド Led照明用途のための蛍光体含有ガラスフリット材料
JP2012163936A (ja) * 2011-01-18 2012-08-30 Nippon Electric Glass Co Ltd 発光デバイス、発光デバイス用セル及び発光デバイスの製造方法
KR20130110946A (ko) * 2012-03-30 2013-10-10 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20130121613A (ko) * 2012-04-27 2013-11-06 엘지이노텍 주식회사 표시 장치, 광 변환 부재 및 광 변환 부재 제조 방법
US20140151742A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Corning Incorporated Glass sealing with transparent materials having transient absorption properties

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016047920A1 (ko) 2016-03-31
JP6535965B2 (ja) 2019-07-03
TWI560913B (en) 2016-12-01
TW201624775A (zh) 2016-07-01
US20170244009A1 (en) 2017-08-24
CN106716653A (zh) 2017-05-24
KR20160038094A (ko) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10215907B2 (en) Substrate for color conversion, manufacturing method therefor, and display device comprising same
JP6421952B2 (ja) 発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法
JP2007088472A (ja) 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
KR20120118692A (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 이용한 발광 장치
JP6093127B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
US20160233393A1 (en) Light emitting device
US20150318449A1 (en) A hermetically sealed optoelectronic component
JP6535965B2 (ja) 発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法
JP6421951B2 (ja) 発光ダイオードの色変換用基板の製造方法
JP2014067774A (ja) 波長変換部材及び波長変換部材を用いた半導体発光装置
JP6427816B2 (ja) 発光ダイオードの色変換用基板及びその製造方法
JP2014086694A (ja) 発光装置、及び発光装置の製造方法
JP2004158469A (ja) El素子
JP2014116583A (ja) 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
KR101520743B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 제조방법
KR20180074968A (ko) 형광몰딩층을 갖지 않는 led 모듈
TWM544123U (zh) 發光二極體封裝結構
TWI619269B (zh) 發光二極體封裝結構
WO2015133735A1 (ko) 발광 다이오드용 밀봉재 및 발광 다이오드
TWI626403B (zh) 照明裝置
KR20170053226A (ko) 형광몰딩층을 갖지 않는 led 조명
TW201411889A (zh) 發光元件之封裝方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250