JP2017531714A - 自己潤滑的な複合被覆 - Google Patents

自己潤滑的な複合被覆 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531714A
JP2017531714A JP2017518502A JP2017518502A JP2017531714A JP 2017531714 A JP2017531714 A JP 2017531714A JP 2017518502 A JP2017518502 A JP 2017518502A JP 2017518502 A JP2017518502 A JP 2017518502A JP 2017531714 A JP2017531714 A JP 2017531714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
timepiece component
component according
graphene
graphene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6360973B2 (ja
Inventor
マルロー・デール,アニエス
ブルバン,ステュー
ドリュー,ブリス
Original Assignee
ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド filed Critical ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド
Publication of JP2017531714A publication Critical patent/JP2017531714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360973B2 publication Critical patent/JP6360973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/005Jewels; Clockworks; Coins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M103/00Lubricating compositions characterised by the base-material being an inorganic material
    • C10M103/04Metals; Alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/02Carbon; Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/05Metals; Alloys
    • C10M2201/053Metals; Alloys used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B15/00Escapements
    • G04B15/14Component parts or constructional details, e.g. construction of the lever or the escape wheel
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B31/00Bearings; Point suspensions or counter-point suspensions; Pivot bearings; Single parts therefor
    • G04B31/08Lubrication
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0074Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment
    • G04D3/0087Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for treatment of the material, e.g. surface treatment for components of the escapement mechanism, e.g. lever escapement, escape wheel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

本発明は、自己潤滑的な固体の複合被覆を有する計時器部品を有する計時器機構であって、前記被覆が、計時器機構に施されるように意図されたものであり、前記被覆が、金属マトリックス(4)において分布するグラフェン及び/又は酸化グラフェンの粒子(3)を含有しているものに関する。【選択図】 図3

Description

本発明は、自己潤滑的な固体の複合被覆に関し、特に、計時器機構に適用されるものに関する。
計時器機構においては、互いに摩擦接触する可動部品が多数ある。このような摩擦の実体を可能な限り減らさなければならない。なぜなら、このような摩擦が、機構の精度及び/又は自律性に影響を与えうるからである。
実際に、このような摩擦の実体は、部品の磨耗、部品の運動のためのエネルギーの消費の増加及びムーブメントの減速を発生させてしまう。
したがって、液体潤滑剤(油)又はペースト状潤滑剤(グリース)を用いることが知られている。これらの潤滑剤の適切な量が、明確に定められた領域において控え目に用いられる。この種の潤滑剤は、摩擦を最小限にするために2つの部品の間で動くことができなければならなかったり、アセンブリー時に堆積されたりしなければならない。この2つの部品の間を動くことができるようにする場合の悪影響として、堆積された空間からなくなってしまうということがある。また、温度や相対的湿度の周囲の状態に非常に敏感である。なぜなら、これらの周囲の状態に応じて粘性が変わるからである。
したがって、2つの短所が注目される。
* これらの液体や粘着性の潤滑剤は、劣化するように変わる。例えば、埃が混入したり、粘性が増加したり、酸化によって潤滑性が下がったりして変わる。
* この種の潤滑剤が液体又はペースト状であるため、部品の運動によって潤滑剤が接触領域から摩擦しない領域に動く傾向がある。
したがって、摩擦する部品を清浄化して、古い潤滑剤を新しい潤滑剤に適切な位置にて交換することを伴うメンテナンス作業を定期的に行う必要がある。
このような潤滑剤は、液体ないし粘着性の基剤によって形成される。これには、炭素のような摩擦特性を備えた粒子を含むことがある。文献WO2012/128714は、例えば、グラフェンを含有する液体について記載している。グラフェンは、Andre Geimによって2004年に分離された。グラフェンは、積み重なるとグラファイトになるような二次元の炭素結晶である。グラフェンは、興味深い摩擦特性があるようである。
液体ないし粘着性の潤滑剤の他に、摩擦を減らすような乾式被覆が知られている。このような被覆は、保護される部分と一体化されており、なくなったり化学分解したりするようなリスクが小さい。また、このような被覆は、周囲の状態により敏感ではない。例えば、ニッケルマトリックスに分散されている炭素ナノチューブベースの被覆が知られている。このような被覆は、例えば、文献US−A−20081323475に記載されている。
文献WO2013/150028において、被覆金属は金であるが、この被覆には、欧州指令によって許可される割合よりもはるかに高いカドミウムの割合を含有する槽を用いることが必要であり、このことは問題である。
また、グラファイトは、電気めっきした複合被覆において耐磨耗剤としても用いられている。
計時器は、特に、計時器用部品の寸法が小さく被覆の厚みが小さくなければならないために、一般的な機械の分野の必要性とは非常に異なる必要性があるという点で困難性がある。したがって、所望の被覆は、薄く、非常に有効でなければならない。
このために、本発明は、自己潤滑的な性質がある固体の複合金属被覆に関し、この被覆は、金属マトリックスにおいて分布するグラフェン及び/又は酸化グラフェンの粒子を含有する。
図面に関連する例(これに限定されない)として与えられる以下の説明によって、本発明を明確に理解することができるであろう。
複合金属グラフェンで被覆された基材の概略断面図である。 計時器機構の相対的振幅の変化を示しており、(a)は、本発明に係る被覆が施されたもの、(b)は、油で潤滑された計時器機構に関連する被覆が施されたものに対応している。 金の層で付加的に被覆された支持体の断面図である。
図には、本発明に係る自己潤滑的な固体の複合金属被覆2で被覆された計時器機構からの支持体1の断面を示している。
この被覆2は、金属マトリックス4に分布されたグラフェン及び/又は酸化グラフェンの粒子3を含有する。
好ましくは、ファイバー又はフレークの形態(ファイバー又は粒子凝集体)のグラフェン又は酸化グラフェンの粒子3が用いられる。
この被覆の厚みは、一般的には、0.2μm〜20μmであるが、好ましくは、0.5μm〜2μmである。
場合によっては、被覆を堆積させる前に支持体1上にアタッチメント層5が堆積される。この層は、例えば、ニッケル又はクロム−金又は金から形成される。
被覆の堆積は、被覆される部分が導電性の場合、電気めっきを施すことによって行われる。被覆される部分が非導電性である場合、純化学的なプロセス、例えば、酸化剤(金属カチオン又は陽イオン)、還元剤、触媒を用いるいわゆる「無電解」プロセス、が行われる。
電気めっきプロセスの場合、金属イオン及びグラフェン及び/又は酸化グラフェンの粒子を含有する槽が用いられ、この槽に被覆される物が浸され、この物は、電気化学的な槽における堆積のための伝統的なアセンブリーにおいてカソードを形成する。
グラフェン及び/又は酸化グラフェンの粒子に加えて、この槽は、他の種類の粒子6を含有することができる。例えば、純粋な形態、炭化物、窒化物又は酸化物のアルミニウム、窒化ホウ素、炭化タングステン、ダイヤモンド、亜硫酸水素モリブデン、PTFE及び/又はケイ素の粒子及びこれらの混合物を含有する実際にカプセル化された油滴(例、フッ素処理された油)である。
必要ならば、金属イオンを電気化学的プロセスにおいて周知である錯化剤に結合させることができる。例えば、金の槽の場合のシアニドである。したがって、槽のpHを、緩衝剤によって、槽の化学的性質に応じた固定値に適応させることができる。例えば、ニッケル槽においてホウ酸によって酸pH価に緩衝される。
必要ならば、槽は、電気化学的プロセスにおいて周知である添加剤も含有することができる。例えば、レベリング剤、ブライトナー剤及び還元剤である。
槽において粒子を良好に分布させるために、槽は、界面活性剤も含有することができる。これは、上述の粒子に結合し、包囲し、その溶液の集塊を防ぐ。
粒子の沈殿を防ぎ、一様で均質な堆積を促進するために、異なる構成要素を最良の形態で分布させるために、槽に対して機械的攪拌及び/又は超音波攪拌をする。
(非導電性部品に対して)化学的堆積プロセスを用いる場合、同じ原則に従って複合被覆が形成される。すなわち、界面活性剤を含有する槽に粒子3及び6を加えて、槽を機械的攪拌及び/又は超音波攪拌しながら被覆する物に対して粒子3及び6を金属4とともに共堆積させる。
堆積された金属は、純粋なニッケルのような純金属、リンを含有するニッケルのような金属合金、又は銅、スズ及び亜鉛の合金(青銅)であることができる。金属性材料の選択は、どのような結果を望むかということに依存する。例えば、ニッケル−リンによって非磁性の被覆を得ることができ、青銅によって装飾性の被覆を得ることができる。また、グラフェン又は酸化グラフェンを含有する金及び/又は銅のイオンを堆積して、金又は銅−金ベースのマトリックスを有する被覆を提供することができる。この基礎マトリックスを作るために用いることができる他の金属イオンとしては、例えば、パラジウム又は白金のイオンのような貴金属のイオンがある。
例えば、ニッケル(III)イオン及び亜リン酸を含有する槽においてニッケル及びリンにグラフェン又は酸化グラフェンの粒子を共堆積することができる。別の例においては、金及び銅イオンが存在する状態でグラフェン又は酸化グラフェンを共堆積する。
なお、酸化グラフェンが槽において用いられている場合、この酸化グラフェンを、電気化学的堆積プロセスの間に共還元することができ、還元酸化グラフェンに変換することができる。
槽に他の粒子6が含まれている場合、これらの他の粒子6は、金属マトリックス4におけるグラフェン又は酸化グラフェン3の粒子と同時に共堆積される。
これらの様々な構成要素の堆積の後、堆積された層の均質性を改善したり、かつ/又は硬度のような機械的性質を最適化したりするために、熱的な硬化処理をすることができる。
同様に、被覆2の堆積の後に、被覆の細かい研磨を行って粗さを減らすことができる。
同様に、5〜100nm(ナノメートル)の厚みの金の堆積7を、電気化学的又は無電解メッキによって堆積され研磨された後の被覆上に、直流電気プロセス又は他の方法(気相成長や陰極スパッタによって)によって作ることができる(図3を参照)。
この細かい金の層7に摩擦力を発生させて、これによって、グラフェン及び/又は酸化グラフェンを含有する金属マトリックスの表面内に金が浸透する。
このような固体の被覆は、純粋なグラフェンでは考えられない。なぜなら、特に、材料のコストのため、そして、厚みが小さすぎるためである。
選ばれた手法においては、グラフェンの効果を金属及び他の構成要素と組み合わせることが可能になっている。グラフェンの割合を増やしたり、より硬い表面を得たりすることによって、摩擦を大幅に減らす特性がある被覆を選ぶことができ、したがって、アルミニウム、ダイヤモンド、窒化ホウ素、炭化タングステン及びこれらの混合物からなる群から選択されるグラフェン硬質粒子を加えることによって、磨耗を抑えることができる。
したがって、特定条件のそれぞれを満たすために、特定の金属又は合金の金属マトリックスにおいて、適宜、他の無機又は有機の粒子と結合する、グラフェンの粒子又はクラスターを結合させることが関心事となる。これには、化学的結合ではなく、金属マトリックスにおいて分布する様々な粒子の存在が関連している。
また、被覆は、計時器の部品と一体化されており、このことによって、寿命が長いこと、そして、周囲の状態に対する耐性が改善することが確実になる。
被覆の堆積を摩擦が発生する領域に制限することができ、この堆積の間に他の部分にマスクすることができる。
本発明の一例として、グラフェン又は酸化グラフェンの集塊が分散されるようなニッケルの金属マトリックスを含有するような複合被覆が挙げられる。
例1
硫酸ニッケルを150〜600g/l、塩化ニッケルを4g/l〜40g/l、ホウ酸を30g/l〜50g/l及び粉末形態の酸化グラフェンを0.5g/l〜5g/l含有する槽から被覆を作った。槽のpHは3〜4であり、槽の温度を50°〜70℃に維持した。1〜20A/dm2の電流密度を与えて計時器部品に直接被覆を堆積させた。
例2
別の例は、硫酸ニッケルの形態でニッケルを60〜150g/l、亜リン酸を5g/l〜30g/l、ホウ酸を30g/l〜50g/l、及び粉末形態の酸化グラフェンを0.1g/l〜5g/l含有する槽から得られた被覆である。pHが1〜2で、0.5〜10A/dm2、特に1〜5A/dm2の電流密度を与えることによって、ニッケル−リン及び酸化グラフェンベースの複合被覆が得られた。このように形成された被覆は、厚みが0.5〜5μmである図2(曲線(a))に記載したもののような性能を与える。
図2は、計時器用ムーブメントのバランスの相対的な発振振幅についての24時間の継続時間にわたっての変化を示している。
曲線(a)は、本発明に係る被覆を備えるエスケープ車を備えた標準的なムーブメントのバランスの発振振幅値を、従来技術によって潤滑されたエスケープ(エスケープ車の歯及びレバーのパレット石)を備える同じタイプのムーブメントのバランスの発振振幅値で割った関係を百分率で表している。
曲線(b)は、被覆がなく潤滑されていないエスケープ車とレバーのパレット石を備えたバランスの発振振幅値を、従来技術によって潤滑されたエスケープ(エスケープ車の歯及びレバーのパレット石)の発振振幅値で割った関係を百分率で表している。
なお、本発明に係る被覆の摩擦を減らす能力は、従来から用いられている液体潤滑に匹敵する(曲線(a))。曲線(b)は、潤滑剤がないと、バランスの発振振幅が減ることを示している。

Claims (13)

  1. 自己潤滑的な固体の複合被覆を有する計時器部品であって、
    前記被覆は、計時器機構に施されるように意図されたものであり、
    前記被覆は、金属マトリックス(4)において分布するグラフェン及び/又は酸化グラフェンの粒子(3)を含有している
    ことを特徴とする計時器部品。
  2. 前記グラフェン及び/又は酸化グラフェンは、ファイバー、粒子又は凝集体の形態である
    ことを特徴とする請求項1に記載の計時器部品。
  3. 前記酸化グラフェンは、還元酸化グラフェンである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の計時器部品。
  4. 前記グラフェン及び/又は酸化グラフェンは、純金属又は金属合金からの金属イオンに結合している
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の計時器部品。
  5. 前記固体の被覆には、熱的硬化処理を行っている
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の計時器部品。
  6. 前記被覆には、研磨又はラップ仕上げされている面がある
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の計時器部品。
  7. 前記被覆は、5〜100nmの金のフィルム(7)で被覆されている
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の計時器部品。
  8. 前記被覆の厚みは、0.2μm〜20μmである
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の計時器部品。
  9. 前記被覆の厚みは、0.5μm〜2μmである
    ことを特徴とする請求項8に記載の計時器部品。
  10. 前記被覆の形成の前に、アタッチメント層(5)を堆積させる
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の計時器部品。
  11. 前記被覆は、電気化学的又は化学的に(無電解で)堆積され、
    前記被覆の構成物質は、前記槽内の懸濁液に含まれている
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の計時器部品。
  12. 前記被覆は、さらに、アルミニウム、ダイヤモンド、窒化ホウ素、炭化タングステン、ケイ素の純粋な形態、炭化物、窒化物及び酸化物、及びこれらの混合物からなる群から選択される粒子を含有する
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の計時器部品。
  13. 前記被覆は、さらに、チタン、亜硫酸水素モリブデン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及びこれらの混合物からなる群から選択される粒子を含有する
    ことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の計時器部品。
JP2017518502A 2014-10-08 2015-10-05 自己潤滑的な複合被覆 Active JP6360973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14188163.1A EP3006605A1 (fr) 2014-10-08 2014-10-08 Revêtement composite auto-lubrifiant
EP14188163.1 2014-10-08
PCT/EP2015/072927 WO2016055409A1 (fr) 2014-10-08 2015-10-05 Revetement composite auto-lubrifiant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531714A true JP2017531714A (ja) 2017-10-26
JP6360973B2 JP6360973B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=51844491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518502A Active JP6360973B2 (ja) 2014-10-08 2015-10-05 自己潤滑的な複合被覆

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10047450B2 (ja)
EP (2) EP3006605A1 (ja)
JP (1) JP6360973B2 (ja)
CN (1) CN106795640B (ja)
WO (1) WO2016055409A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3171230B1 (fr) * 2015-11-19 2019-02-27 Nivarox-FAR S.A. Composant d'horlogerie a tribologie amelioree
CN106084530B (zh) * 2016-06-07 2018-09-28 芜湖海泰科新材料有限公司 一种亲水自润滑微球及其制备方法与应用
CN106419209A (zh) * 2016-11-10 2017-02-22 无锡市明盛强力风机有限公司 一种自润滑滑轨
CN106381509A (zh) * 2016-11-10 2017-02-08 无锡市明盛强力风机有限公司 一种固体润滑的滚珠螺杆
CN106402309A (zh) * 2016-11-10 2017-02-15 无锡市明盛强力风机有限公司 一种固体润滑的滚珠螺杆
CN106544619A (zh) * 2016-11-10 2017-03-29 无锡市明盛强力风机有限公司 一种固体润滑的滚珠轴承及其制备方法
CN106567120A (zh) * 2016-11-10 2017-04-19 无锡市明盛强力风机有限公司 一种固体润滑的滚珠轴承及其制备方法
CN106367781A (zh) * 2016-11-10 2017-02-01 无锡市明盛强力风机有限公司 一种风机转子自润滑方法
CN106319605A (zh) * 2016-11-10 2017-01-11 无锡市明盛强力风机有限公司 一种汽车座椅滑轨
CN106567033A (zh) * 2016-11-10 2017-04-19 无锡市明盛强力风机有限公司 一种自润滑锁芯
CN106567121A (zh) * 2016-11-10 2017-04-19 无锡市明盛强力风机有限公司 一种汽车滑动门用滑轨
CN106481478A (zh) * 2016-11-10 2017-03-08 无锡市明盛强力风机有限公司 一种自润滑汽缸活塞
CN106523422A (zh) * 2016-11-10 2017-03-22 无锡市明盛强力风机有限公司 一种风机转子自润滑方法
CN106321640A (zh) * 2016-11-10 2017-01-11 无锡市明盛强力风机有限公司 一种固体润滑的滚珠轴承及其制备方法
CN106319582A (zh) * 2016-11-10 2017-01-11 无锡市明盛强力风机有限公司 一种自润滑锁芯
CN106438899A (zh) * 2016-11-10 2017-02-22 无锡市明盛强力风机有限公司 一种固体润滑的滚珠螺杆
CN106555146A (zh) * 2016-11-10 2017-04-05 无锡市明盛强力风机有限公司 一种自润滑锁芯
CN106567030A (zh) * 2016-11-10 2017-04-19 无锡市明盛强力风机有限公司 一种固体润滑的滚珠螺杆
CN106350857A (zh) * 2016-11-10 2017-01-25 无锡市明盛强力风机有限公司 一种摩擦力小的汽缸活塞及其制备方法
CN106321497A (zh) * 2016-11-10 2017-01-11 无锡市明盛强力风机有限公司 一种风机转子自润滑方法
CH713746A1 (fr) * 2017-04-28 2018-10-31 Montblanc Montre Sa Procédé de dépôt d'un revêtement d'or sur un article et article obtenu par ce procédé.
CN106929887A (zh) * 2017-05-03 2017-07-07 上海电力学院 一种镍‑氧化石墨烯复合电镀溶液及其制备方法和应用
EP3407143A1 (fr) * 2017-05-24 2018-11-28 Rolex Sa Dispositif de liaison mécanique
CN107311175B (zh) * 2017-06-28 2021-04-20 中国航发北京航空材料研究院 一种石墨烯改性碳化钨自润滑耐磨添加剂的制备方法
CN107630244B (zh) * 2017-08-24 2020-06-19 南京理工大学 一种镍-改性石墨烯耐磨复合镀层的制备方法
CN108531240B (zh) * 2018-04-20 2019-04-30 厦门六烯科技有限公司 一种石墨烯基硫化钼纳米抗磨剂及其制备方法
WO2021005564A1 (fr) * 2019-07-10 2021-01-14 Patek Philippe Sa Geneve Ensemble horloger d'au moins deux éléments en contact
CN110452589B (zh) * 2019-08-14 2021-08-20 大庆市盛日石油技术开发有限公司 一种石墨烯涂覆剂及其制备方法
CN110358377B (zh) * 2019-08-14 2021-08-20 大庆市盛日石油技术开发有限公司 一种石墨烯自润滑耐磨防腐阻垢蜡涂覆剂及其制备方法
EP3839649A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-23 Nivarox-FAR S.A. Composant horloger rigide pour mecanisme oscillateur ou pour mecanisme d'echappement et mouvement d'horlogerie comportant un tel composant
CN111394156B (zh) * 2020-04-28 2022-06-03 北京稳力科技有限公司 一种合金-氟树脂双层自润滑耐磨复合材料、其制备方法及摩擦副
CN114775004A (zh) * 2022-05-20 2022-07-22 中国石油大学(华东) 一种镍-石墨烯超疏水镀层及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156575A (ja) * 2001-08-21 2003-05-30 Citizen Watch Co Ltd 時計部品
JP2008157913A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Seiko Epson Corp 時計部品、及び当該時計部品を備えた時計
JP2008157912A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Seiko Epson Corp 時計部品、及び当該時計部品を備えた時計
JP2008164582A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Seiko Epson Corp 時計部品、及び当該時計部品を備えた時計
JP2009210552A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Seiko Epson Corp 接触部品および時計

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320832B2 (en) 2004-12-17 2008-01-22 Integran Technologies Inc. Fine-grained metallic coatings having the coefficient of thermal expansion matched to the one of the substrate
CN100447300C (zh) * 2005-11-17 2008-12-31 浙江大学 一种耐磨减摩的镍基复合镀层及其制备方法
US20080123475A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Seiko Epson Corporation Timepiece component and timepiece having the timepiece component
US20080130424A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Seiko Epson Corporation Timepiece component and timepiece having the timepiece component
DE102008030988B4 (de) * 2008-06-27 2010-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil mit einer Schicht, in die CNT (Carbon Nanotubes) eingebaut sind und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102009026655B3 (de) * 2009-06-03 2011-06-30 Linde Aktiengesellschaft, 80331 Verfahren zur Herstellung eines Metallmatrix-Verbundwerkstoffs, Metallmatrix-Verbundwerkstoff und seine Verwendung
DE102009035660A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-03 Ewald Dörken Ag Verfahren zur elektrochemischen Beschichtung eines Werkstücks
SE535675C2 (sv) 2011-03-22 2012-11-06 Högprestandasmörjmedel och tillsatser till smörjmedel för järnhaltiga och icke järnhaltiga material
CH706268B1 (fr) * 2012-03-23 2017-07-14 Comadur Sa Pont, platine et mouvement horloger comportant un tel pont et/ou une telle platine.
CH706336B1 (fr) 2012-04-02 2016-03-31 Haute Ecole Arc Bain galvanique pour le dépôt électrolytique d'un matériau composite.
ITRM20130146A1 (it) * 2013-03-12 2014-09-13 Stefano Guarino Elettrodeposizione su schiume metalliche
FR3004972B1 (fr) * 2013-04-26 2018-01-05 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Procede de fabrication d'une piece dotee d'un revetement de surface lubrifiant, piece dotee d'un tel revetement et turbomachine
WO2015020916A1 (en) * 2013-08-03 2015-02-12 Schlumberger Technology Corporation Fracture-resistant self-lubricating wear surfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156575A (ja) * 2001-08-21 2003-05-30 Citizen Watch Co Ltd 時計部品
JP2008157913A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Seiko Epson Corp 時計部品、及び当該時計部品を備えた時計
JP2008157912A (ja) * 2006-11-28 2008-07-10 Seiko Epson Corp 時計部品、及び当該時計部品を備えた時計
JP2008164582A (ja) * 2006-12-04 2008-07-17 Seiko Epson Corp 時計部品、及び当該時計部品を備えた時計
JP2009210552A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Seiko Epson Corp 接触部品および時計

Also Published As

Publication number Publication date
EP3204535B1 (fr) 2021-07-21
WO2016055409A1 (fr) 2016-04-14
EP3006605A1 (fr) 2016-04-13
CN106795640B (zh) 2019-03-08
US20170298528A1 (en) 2017-10-19
CN106795640A (zh) 2017-05-31
JP6360973B2 (ja) 2018-07-18
EP3204535A1 (fr) 2017-08-16
US10047450B2 (en) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360973B2 (ja) 自己潤滑的な複合被覆
Mohammadi et al. Wear and corrosion properties of electroless nickel composite coatings with PTFE and/or MoS 2 particles
US9780513B2 (en) Slip ring assembly and components thereof
Balaji et al. Electrodeposition of bronze–PTFE composite coatings and study on their tribological characteristics
Chintada et al. State of art review on nickel-based electroless coatings and materials
Imanian Ghazanlou et al. Characterization of pulse and direct current methods for electrodeposition of Ni-Co composite coatings reinforced with nano and micro ZnO particles
GB2534120A (en) Bismuth-based composite coating for overlay applications in plain bearings
Alirezaei et al. Novel investigation on tribological properties of Ni–P–Ag–Al2O3 hybrid nanocomposite coatings
Liao et al. Characterization of the Cr-C/Si3N4 composite coatings electroplated from a trivalent chromium bath
Islam et al. Electroless Ni-P/SiC nanocomposite coatings with small amounts of SiC nanoparticles for superior corrosion resistance and hardness
Zhao et al. Friction and wear behavior of Ni–graphite composites prepared by electroforming
KR20210025599A (ko) 분산 은 층의 증착 및 분산 은 층과의 접촉 표면을 위한 은 전해질
Wen et al. Electric arc-induced damage on electroless Ag film using ionic liquid as a lubricant under sliding electrical contact
Nickchi et al. Pulsed electrodeposition and characterization of bronze-graphite composite coatings
Pradhan et al. Pulse reverse electrodeposition of Cu-SiC nanocomposite coating: Effects of surfactants and deposition parameters
Ahmadiyeh et al. Corrosion and wear study of Ni–W–B/WC composite coatings electroplated by pulse plating
US20130177777A1 (en) Coated article and method for making same
Ding et al. Robust lubricious and low corrosive imidazolium hexafluorophosphate lubricant on multi-arc ion plating Ag-Cu/Ti film under sliding electrical contact
MX2012006235A (es) Substrato niquelado por reduccion quimica compuesto y metodo.
Qin et al. The high concentration and uniform distribution of diamond particles in Ni‐diamond composite coatings by sediment co‐deposition
Rigou et al. Silver based composite coatings with improved sliding wear behaviour
Ploof Electroless nickel composite coatings: electroless nickel coatings reinforced with diamond, silicon carbide, boron nitride, or PTFE particles can impart specific wear and lubricity properties to complex surfaces.
Zhang et al. A facile fabrication of Ag/SiC composite coating with high mechanical properties and corrosion resistance by electroless plating
Huang et al. Surface texturing for adaptive Ag/MoS 2 solid lubricant plating
JP5568147B1 (ja) 摺動接触部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250