JP2017530692A - 新規の抗体及びその使用 - Google Patents

新規の抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530692A
JP2017530692A JP2017506267A JP2017506267A JP2017530692A JP 2017530692 A JP2017530692 A JP 2017530692A JP 2017506267 A JP2017506267 A JP 2017506267A JP 2017506267 A JP2017506267 A JP 2017506267A JP 2017530692 A JP2017530692 A JP 2017530692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
binding fragment
cancer
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017506267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530692A5 (ja
JP6827411B2 (ja
Inventor
ヘレナ・オーゲスタム
トーアス・フィオレトス
マルクス・イェーロース
セシーリア・アン−クリスティーン・マルムボリ・ハーゲ
シェル・ショーストローム
アグネータ・スヴェードベリ
カーリン・ヴォン・ヴァーケンフェルト
Original Assignee
カンタージア アクチエボラーグ
カンタージア アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カンタージア アクチエボラーグ, カンタージア アクチエボラーグ filed Critical カンタージア アクチエボラーグ
Publication of JP2017530692A publication Critical patent/JP2017530692A/ja
Publication of JP2017530692A5 publication Critical patent/JP2017530692A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827411B2 publication Critical patent/JP6827411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1027Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against receptors, cell-surface antigens or cell-surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/534Production of labelled immunochemicals with radioactive label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • G01N2333/7155Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトインターロイキン1受容体アクセサリータンパク質(IL1RAP)に対する結合特異性を有する抗体またはその抗原結合断片を提供し、該抗体または抗原結合断片は、ヒトIL1RAPのドメイン3に対して阻害可能である。本発明はさらに、白血病及びメラノーマなどの癌の処置ならびに/または診断における、かかる抗体または抗原結合断片の使用を提供する。【選択図】図7(C)

Description

本発明は、IL−1バイオマーカー(特にIL1RAP)に関連し、かつ/またはIL−1シグナル伝達の阻害に応答性のある、疾患及び状態の処置ならびに診断のための抗体系薬剤に関する。具体的には、白血病(例えば、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、骨髄増殖性障害、及び骨髄異形成症候群など)、及び固形腫瘍形成に関連する癌(例えば、メラノーマ、肺癌、及び乳癌)を含むがこれらに限定されない癌の処置ならびに診断のための抗体系薬剤が提供される。
インターロイキン1生物学
インターロイキン1(IL−1)は、感染及び炎症に応答して単核食細胞を含む様々な細胞型により産生され得る、強力な炎症促進性サイトカインである。IL−1ファミリーは、IL−1α及びIL−1βを含む7つの作動薬、ならびにIL−1受容体拮抗薬(IL−1Ra)を含む3つの自然発生的受容体拮抗薬から成る(非特許文献1)。2つのIL−1受容体であるIL−1R I型及びIL−1R II型が同定されている。両方の受容体が、3形態全てのIL−1ファミリー分子と相互作用することができる。IL−1RIは、IL−1誘発性細胞活性化の媒介を担う。しかしながら、IL−1/IL−1RI複合体は、それ自体ではシグナルを送ることができず、第2の受容体鎖であるIL−1Rアクセサリータンパク質(IL1RAP)との会合に依存する(非特許文献1)。IL−1RIとは対照的に、IL−1RIIは、IL−1への結合の際に細胞活性化を誘発せず、したがってIL−1RIIは制御性デコイ受容体として機能し、IL−1RIに結合するために利用可能なIL−1の純減につながる。
IL1シグナル伝達に加えて、IL1RAPは、ST2/IL1RAP複合体を介するIL−33の作用の媒介、及びIL1Rrp2/IL1RAP複合体を介するIL36の作用の媒介のために非常に重要である(非特許文献2)。
IL−1は、局所感染または炎症の部位において誘発され、様々な生理的及び細胞的事象の制御に関与する、強力な炎症促進性サイトカインである(非特許文献3及び非特許文献4に要約されている)。これは、白血球及び内皮細胞を含むいくつかの細胞型を活性化させることができる。IL−1は、接着分子、サイトカイン、ケモカイン、ならびにプロスタグランジンE及び一酸化窒素(NO)などの他の炎症メディエーターの産生及び発現を促進することによって、免疫応答を誘発し増幅させる。結果として、局所的炎症が増幅され持続する。加えて、炎症メディエーターのIL−1誘発性産生は、発熱、頭痛、低血圧、及び体重減少をもたらす。さらに、IL−1は造血成長因子であり、骨髄移植中の患者における白血球及び血小板の最下点を低減させることが示されている。IL−1はまた、血管内皮増殖因子の産生を誘発することによって血管新生を促進し、それによってリウマチ性の関節におけるパンヌス形成及び血液供給を促すことが示されている。最後に、IL−1は、リウマチ性疾患において骨及び軟骨の分解を促進することが示されている。
疾患におけるIL−1の役割
IL−1は、以下を含む痛風から癌にまで及ぶ広範な疾患及び状態に関係する(概説については、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、非特許文献5及び非特許文献6を参照されたい):
・関節疾患、骨疾患、及び筋肉疾患、例えばリウマチ性関節炎及び骨関節炎など、
・家族性地中海熱などの遺伝性全身性自己炎症性疾患、
・全身性若年性特発性関節炎及び成人発症スチル病などの全身性自己炎症性疾患、
・痛風及び2型糖尿病などの一般的な炎症性疾患、
・心筋梗塞などの急性発症虚血性疾患、及び
・癌。
IL−1活性を遮断するためのいくつかの療法が認可され開発中である。IL−1の標的化は、IL−1α及びIL−1βの両方の活性を遮断する自然発生的IL−1受容体拮抗薬(IL−Ra)の組換え型であるアナキンラ(Kineret、Amgen)の導入で1993年に始まり、それ以来この治療薬は、多数の疾患(上記参照)におけるIL−1の役割を実証するために使用されてきた。アナキンラは現在、その良好な安全記録、短い半減期、及び複数の投与経路のために、IL−1治療薬の分野の中心となっている。IL−1を抗体または可溶性受容体で中和することも有効であると証明されており、現在、可溶性デコイ受容体であるリロナセプト(Arcalyst、Regeneron)及び抗IL−1β中和モノクローナル抗体であるカナキヌマブ(Ilaris、Novartis)が、ある特定の稀な遺伝子状態、かかるクリオピリン関連周期性症候群(CAPS)のために認可されている。IL−1α中和、IL−1β及びキメラIL−1Raを標的にする治療ワクチンを含む他の治療的手法は、早期臨床治験段階である。加えて、カスパーゼ1阻害薬などのIL−1産生の経口活性小分子阻害薬が開発されており、試験されている。
インターロイキン33(IL−33)は、IL−1ファミリーの核膜結合サイトカインである。IL−33は、受容体IL−33R(ST2)を介してシグナルを送り、アレルギー、喘息、感染、炎症、及び癌の成長促進において重要な役割を果たす(非特許文献7及び非特許文献8を参照されたい)。IL1RAPは、IL−33によるシグナルを伝えるための、IL−33R(ST2)受容体複合体の非常に重要な部分である(非特許文献9を参照されたい)。
腫瘍性疾患のバイオマーカーとしてのIL1RAP
腫瘍バイオマーカーは内在性タンパク質または代謝物であり、その量または変態は、腫瘍の状態、進行の特徴、及び療法への応答を示す。それらは腫瘍組織または体液中に存在し、転写因子、細胞表面受容体、及び分泌タンパク質を含む広範な分子を包含する。有効な腫瘍マーカーは、早期の癌の診断を容易にすることにより、また処置を個別化することにより、癌死亡率を低減させる潜在性を有するため、大きな需要がある。ここ10年間で、発癌及び腫瘍進行の理解の向上により、多数の潜在的な腫瘍マーカーが明らかになってきた。組織マイクロアレイ、抗体アレイ、及び質量分析などの現在技術の適用に伴い、さらに多くが近い将来に発見されると予想されている。
インターロイキン1受容体アクセサリータンパク質(IL1RAP)は、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)、及び骨髄異形成症候群(MDS)などの血液腫瘍性疾患に関連する細胞表面バイオマーカーとして以前に同定されている(例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Cantargia AB、Jarasらへの特許文献1、非特許文献10、非特許文献11、及び非特許文献12を参照されたい)。より近年、メラノーマなどの固形腫瘍の診断及び治療上のバイオマーカーとしてのIL1RAPの有用性も明らかになっている(開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Cantargia ABへの特許文献2を参照されたい)。
WO 2011/021014(2010年) WO 2012/098407
Dinarello,CA,Blood 1996,87(6):2095−147 Garlanda et al.,Immunity.2013 Dec 12;39(6):1003−18 Dinarello CA,CHEST,2000,118:503−508 Dinarello,CA,Clin Exp Rheumatol,2002,20(5 Suppl 27):S1−13 Dinarello et al.,2012,Nature Reviews 11:633−652 Dinarello,2014,Mol.Med.20(suppl.1):S43−S58 Cayrol & Girard(2014)Curr Opin Immunol.31:31−7 Maywald et al.(2015)PNAS 112(19):E2487−2496 Chackerian et al.(2007)J Immunol.179(4):2551−2555 Proc Natl Acad Sci USA 107(37):16280−5 Askmyr et al.,2013,Blood.121(18):3709−13 Barreyro et al.,2012,Blood 120(6):1290−8
本発明者らは、向上した特性を有する新しい抗IL1RAP抗体を開発した。この向上した特性は、本抗体を、IL1RAPバイオマーカーに関連し、かつ/またはIL−1シグナル伝達、IL−33シグナル伝達、及び/もしくはIL−36シグナル伝達の阻害に応答性のある、疾患及び状態の診断ならびに処置に好適なものとする。
したがって、第1の態様において、本発明は、インターロイキン1受容体アクセサリータンパク質(「IL1RAP」)のドメイン3に対する結合特異性を有する抗体またはその抗原結合断片(「抗体ポリペプチド」)を提供する。
ここで「インターロイキン1受容体アクセサリータパク質」、「IL1RAP」、及び「IL1−RAP」には、ヒトIL1RAPタンパク質、例えば、GenBank受入番号AAB84059、NCBI参照配列NP_002173.1、及びUniProtKB/Swiss−Prot受入番号Q9NPH3−1に記載されるものが具体的には含まれる(開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Huang et al.,1997,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94(24),12829−12832も参照されたい)。IL1RAPは、科学文献ではIL1R3、C3orf13、FLJ37788、IL−1RAcP、及びEG3556としても知られている。
ここでIL1RAPの「ドメイン3」には、UniProtKB/Swiss−Protの受入番号Q9NPH3に使用されている付番法によるIL1RAPのアミノ酸235〜369によって定義される構造的領域が含まれる(開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Wang et al.,2010,Nature Immunology,11:905−912も参照されたい)。例えば、本抗体または抗原結合断片が結合するエピトープは、IL1RAPのアミノ酸235〜239内、240〜249内、250〜259内、260〜269内、270〜279内、280〜289内、290〜299内、300〜309内、310〜319内、320〜329内、330〜229内、240〜349内、350〜359、またはアミノ酸360〜369の間に位置し得る。
したがって、本発明の抗体ポリペプチドは、IL1RAPに対する特異性を有する。ここで「特異性」とは、抗体ポリペプチドが、インビボで、すなわちヒトの体内にIL1RAPが存在する生理的条件下で、IL1RAPに結合する能力があることを意味する。抗体ポリペプチドは、インビボでいかなる他のタンパク質にも結合しないことが好ましい。かかる結合特異性は、IL1RAPを発現するトランスフェクト細胞を使用して、ELISA、免疫組織化学的検査、免疫沈降法、ウェスタンブロット、及びフローサイトメトリーなどの当該技術分野で周知の方法によって判定することができる。有利なことに、本抗体ポリペプチドは、IL1RAPに選択的に結合することができる、すなわち、いかなる他のタンパク質に対するよりも少なくとも10倍強力にIL1RAPに結合する。
ここで「抗体またはその抗原結合断片」には、実質的にインタクトな抗体分子、ならびにキメラ抗体、ヒト化抗体、単離ヒト抗体、一本鎖抗体、二重特異性抗体、抗体重鎖、抗体軽鎖、抗体重鎖及び/または軽鎖のホモダイマーならびにヘテロダイマー、ならびに抗原結合断片及びその誘導体が含まれる。好適な抗原結合断片及び誘導体には、Fv断片(例えば、一本鎖Fv及びジスルフィド結合Fv)、Fab様断片(例えばFab断片、Fab’断片、及びF(ab)断片)、単一可変ドメイン(例えば、V及びVドメイン)、及びドメイン抗体(dAb、単一及び二重形式[すなわちdAb−リンカー−dAb]を含む)が含まれる。全抗体ではなく抗体断片を使用することの潜在的な利点は複数ある。より小さなサイズの断片は、固形組織の良好な浸透などの薬理学的特性の向上をもたらし得る。さらに、Fab、Fv、ScFv、及びdAb抗体断片などの抗原結合断片は、大腸菌(E.coli)内で発現され、そこから分泌され得るため、大量の該断片の容易な生成が可能になる。
したがって、一実施形態において、本発明の抗体ポリペプチドは、インタクトな抗体(例えばIgG1抗体など)を含むかまたはそれから成る。
代替的な実施形態では、本発明の抗体ポリペプチドは、Fv断片(例えば、一本鎖Fv及びジスルフィド結合Fv)、Fab様断片(例えば、Fab断片、Fab’断片、及びF(ab)断片)、及びドメイン抗体(例えば単一V可変ドメインまたはV可変ドメイン)から成る群から選択される抗原結合断片を含むかまたはそれから成る。
「抗体またはその抗原結合断片」という表現は、抗体模倣物(例えば、高度の安定性を有するが、ある特定の位置において変異性が導入されることを許す非抗体足場構造体)を包含することも意図する。生化学の当業者であれば、Gebauer & Skerra,2009,Curr Opin Chem Biol 13(3):245−255(その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)に考察されているような多くの分子に精通しているであろう。例示的な抗体模倣物としては、アフィボディ(affibody)(トリネクチンとも呼ばれる;Nygren,2008,FEBS J,275,2668−2676)、CTLD(テトラネクチンとも呼ばれる;Innovations Pharmac.Technol.(2006),27−30)、アドネクチン(モノボディ(monobody)とも呼ばれる;Meth.Mol.Biol.,352(2007),95−109)、アンチカリン(Drug Discovery Today(2005),10,23−33)、DARPin(アンキリン;Nat.Biotechnol.(2004),22,575−582)、アビマー(avimer)(Nat.Biotechnol.(2005),23,1556−1561)、ミクロボディ(FEBS J,(2007),274,86−95)、ペプチドアプタマー(Expert.Opin.Biol.Ther.(2005),5,783−797)、Kunitzドメイン(J.Pharmacol.Exp.Ther.(2006)318,803−809)、アフィリン(affilin)(Trends.Biotechnol.(2005),23,514−522)、アフィマー(affimer)(Avacta Life Sciences、ウェザービー、英国)が挙げられる。
キメラT細胞(T−cell)受容体(キメラT細胞(T cell)受容体、キメラ免疫受容体、及びキメラ抗原受容体、すなわちCARとしても知られる)も、本発明の範囲内に含まれる(開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Pule et al.,2003,Cytotherapy 5(3):211−26を参照されたい)。これらは、免疫エフェクター細胞上に任意特異性を移す(graft)改変受容体である。典型的に、CARは、モノクローナル抗体の特異性をT細胞に移すために使用され、それらのコード配列の移行は、レトロウイルスベクターによって促進される。かかる分子の最も一般的な形態は、CD3−ζ膜貫通ドメイン及びエンドドメインに融合したモノクローナル抗体から誘導された一本鎖可変断片(scFv)を含む融合物である。T細胞がこの融合分子を発現するとき、それらは、移行されたモノクローナル抗体特異性を発現する標的細胞を認識し殺滅する。
当業者であれば、本発明が、現在存在するか将来存在するかを問わず、例えば、ポリエチレングリコールまたは別の好適なポリマーの共有結合によって修飾されている、修飾型の抗体及びその抗原結合断片も包含することをさらに理解するであろう(以下参照)。
抗体及び抗体断片を作製する方法は、当該技術分野において周知である。例えば、抗体は、抗体分子のインビボ産生の誘発、免疫グロブリンライブラリのスクリーニング(Orlandi.et al,1989.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.86:3833−3837、Winter et al.,1991,Nature 349:293−299、これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)、または培養下の細胞株によるモノクローナル抗体分子の作製を用いるいくつかの方法のうち任意のものによって作製され得る。これらは、ハイブリドーマ技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術、及びエプスタイン−バーウイルス(EBV)ハイブリドーマ技術を含むが、これらに限定されない(Kohler et al.,1975.Nature 256:4950497、Kozbor et al.,1985.J.Immunol.Methods 81:31−42、Cote et al.,1983.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:2026−2030、Cole et al.,1984.Mol.Cell.Biol.62:109−120、これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
モノクローナル抗体の生成のための好適な方法は、“Monoclonal Antibodies:A manual of techniques”,H Zola(CRC Press、1988年、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)、及び“Monoclonal Hybridoma Antibodies:Techniques and Applications”,J G R Hurrell(CRC Press、1982年、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)にも開示されている。
同様に、抗体断片は、当該技術分野で周知の方法を使用して得ることができる(例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Harlow & Lane,1988,“Antibodies:A Laboratory Manual”,Cold Spring Harbor Laboratory,New Yorkを参照されたい)。例えば、本発明による抗体断片は、抗体のタンパク分解性加水分解によって、または大腸菌もしくは哺乳類細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞培養物または他のタンパク質発現系)内での断片をコードするDNAの発現によって調製され得る。代替的に、抗体断片は、従来の方法による全抗体のペプシンまたはパパイン消化によって取得されてもよい。
一実施形態において、本発明の抗体ポリペプチドは、
(a)配列番号1:
のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び
(b)配列番号2:
のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、「CAN01」と表記されるマウス由来抗体の可変領域を参照することにより定義される。
本明細書において使用される「アミノ酸」という用語は、標準的な20種の遺伝子的にコードされたアミノ酸及びそれらの対応する「D」型の立体異性体(天然の「L」型と比較して)、ωアミノ酸他の自然発生的アミノ酸、非従来型アミノ酸(例えば、α,α−二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸など)、ならびに化学的に誘導体化されたアミノ酸(以下参照)を含む。
「アラニン」すなわち「Ala」または「A」など、あるアミノ酸が具体的に列挙されている場合、その用語は、別段の明示的な記載がない限り、L−アラニン及びD−アラニンの両方を指す。所望の機能的特性が本ポリペプチドによって保持される限り、他の非従来型アミノ酸も、本発明のポリペプチドに好適な成分であり得る。示されるペプチドについては、コードされたアミノ酸残基それぞれ(該当する場合)は、従来のアミノ酸の慣用名に対応する一文字表記によって表わされる。
一実施形態において、本明細書に定義される抗体ポリペプチドは、L−アミノ酸を含むかまたはそれから成る。
上記の可変領域を含む任意のインタクトIgG抗体が、CAN01のIL1RAPへの結合を競合的に阻害する本発明の抗体ポリペプチドを同定するための参照抗体として使用され得ることは、当業者には理解されるであろう。
したがって、一実施形態において、競合的結合性を判定するための参照として使用されるCAN01抗体は、
(a)マウスIgG1またはIgG2a定常領域に移植された配列番号1の可変ドメインを含む重鎖、及び
(b)マウスκ定常領域に移植された配列番号2の可変ドメインを含む軽鎖、
を含む、インタクトIgG抗体である。
代替的に、参照抗体は、
(a)ヒトIgG1定常領域に移植された配列番号1(例えば、pFUSEss−CHIg−hG1ベクター(InvivoGen、サンディエゴ、米国)によってコードされた配列番号30など)の可変ドメインを含む重鎖、及び
(b)ヒトκ定常領域に移植された配列番号2(例えば、pFUSE2ss−CLIg−hkベクター(InvivoGen、サンディエゴ、米国)によってコードされた配列番号29など)の可変ドメインを含む軽鎖、
を含む、キメラ型インタクトIgG抗体であってもよい。
所与の被験抗体が抗原に対する参照抗体の結合を阻害することができるかどうかを判定するための好適な方法は、当該技術分野において周知である。例えば、被験抗体が細胞表面抗原に対するCAN01参照抗体の結合を阻害することができるかどうかを試験するには、その抗原を発現する細胞を被験抗体と共に20分間プレインキュベートし、その後、細胞を洗浄し、フローサイトメトリーによって検出することができるフルオロフォアに共役した参照CAN01抗体と共にインキュベートしてもよい。被験抗体とのプレインキュベーションがフローサイトメトリーにおける参照CAN01抗体の検出を低減させる場合、その被験抗体は、細胞表面抗原に対する参照抗体の結合を阻害する。
かかる競合的結合の阻害は、IL1RAPを固定化したBIAcoreチップを使用し、試験される抗体ポリペプチドを含む及び含まない参照抗体(例えば「CAN01」など)と共にインキュベートすることでも判定され得る。代替的に、ペアワイズマッピング手法を使用してもよく、この手法では、参照抗体をBIAcoreチップの表面に固定化し、IL1RAP抗原を固定化された抗体に結合させ、次いで第2の抗体を同時IL1RAP結合能力について試験する(開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、‘BIAcore Assay Handbook’,GE Healthcare Life Sciences,29−0194−00 AA 05/2012を参照されたい)。
さらなる代替形態において、競合的結合の阻害は、フローサイトメトリーを使用して判定されてもよい。例えば、被験抗体が細胞表面抗原に対する参照抗体の結合を阻害することができるかどうかを試験するには、その抗原を発現する細胞を被験抗体と共に20分間プレインキュベートし、その後、細胞を洗浄し、フローサイトメトリーによって検出することができるフルオロフォアに共役した参照抗体と共にインキュベートしてもよい。被験抗体とのプレインキュベーションがフローサイトメトリーにおける参照抗体の検出を低減させる場合、その被験抗体は、細胞表面抗原に対する参照抗体の結合を阻害する。試験される抗体がIL1RAPに対して高い親和性を示す場合、短縮したプレインキュベーション期間を使用してもよい(またはさらにはプレインキュベーションを全く行わなくてもよい)。
さらなる代替形態において、競合的結合の阻害は、ELISAを使用して判定されてもよい(例えば実施例Nに記載される)。
典型的に競合的結合は、被験抗体が、参照抗体(この場合はCAN01)が結合する抗原上のエピトープに、または少なくともその非常に近くに結合するために生じる。しかしながら、競合的結合は立体障害によって生じ得、したがって、被験抗体は、参照抗体が結合するものとは異なるエピトープに結合し得るが、それでも抗原に対する参照抗体の結合を妨げるのに十分なサイズまたは構成のものであり得ることは、当業者には理解されるであろう。
本発明の抗体及び抗原結合断片は、抗体を癌の診断薬及び治療薬として特に好適なものにする特性を示すことを基準とした、多数の抗IL1RAP抗体の大規模なスクリーニングの後に同定された。
したがって、一実施形態において、本抗体または抗原結合断片は、以下の特性:
(a)2nM以上のヒトIL1RAPに対する結合親和性(K)、すなわちK≦2nM(例えば、実施例AにおいてBiacore方法論を使用して判定されるようなもの)、
(b)カニクイザル由来のIL1RAPとの交差反応性(例えば、実施例Dにおいて判定されるようなもの)、
(c)IL−1シグナル伝達に対する阻害作用(例えば、実施例E、L、及びMにおいて判定されるようなもの)、
(d)1つ以上の癌細胞株(例えば、CML、AML、ALL、及び/もしくはメラノーマ細胞株、ならびに/または以下に特定される他の癌タイプのうちの1つ以上の細胞株モデル)において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘発する能力(例えば、実施例F及びGにおいて判定されるようなもの)、及び/または
(e)1つ以上の癌細胞株(例えば、CML、AML、ALL、及び/もしくはメラノーマ細胞株、ならびに/または以下に特定される他の癌タイプのうちの1つ以上の細胞株モデル)に結合すると内部移行する能力(例えば、実施例Hにおいて判定されるようなもの)、
のうちの1つ以上を示す。
有利なことには、本抗体または抗原結合断片は、上記の特性の全てを示す。
一実施形態において、本抗体または抗原結合断片は、(例えば、以下の実施例L及びMにおいて判定されるように)IL−33シグナル伝達及び/またはIL−36シグナル伝達に対する阻害作用をさらに示す。
任意選択により、本抗体または抗原結合断片は、(例えば、実施例E、L、及びMにおいて判定されるように)IL−1シグナル伝達、IL−33シグナル伝達、及びIL−36シグナル伝達のうちの1つ以上に対する阻害作用を示さない。例えば、本抗体は、IL−1シグナル伝達またはIL−33シグナル伝達に対するいかなる認識可能な阻害作用も欠如しているCAN01であってよい(以下の実施例L及びMを参照されたい)。
代替的な実施形態では、本抗体または抗原結合断片は、上記の特性(a)、(b)、(c)、及び(e)のうちの1つ以上を示すが、ADCCを誘発することはできない。
一実施形態において、本抗体または抗原結合断片は、参照抗体CAN01が結合することができるIL1RAP上のエピトープと少なくとも部分的に重複するIL1RAPの細胞外ドメイン上のエピトープに結合することができる。したがって、本抗体または抗原結合断片は、IL1RAPのドメイン3、すなわちアミノ酸235〜367に/その内部に位置するエピトープに結合可能であってもよい(上記参照)。
好ましい実施形態では、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片は、以下のCDR:
a)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
b)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
c)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
を含む重鎖可変領域を含む。
このように、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号3、4、及び5のCDRを含む重鎖可変領域を含んでもよい。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、CAN01参照抗体の対応する領域のアミノ酸配列、すなわち配列番号1を有する重鎖可変領域を含んでもよい。
しかしながら、CDR配列における低レベルの変異(典型的には1つまたは2つだけのアミノ酸)が、IL1RAPに対する抗体または抗原結合断片の特異性の損失を伴わずに耐容され得ることは理解されるであろう。
同一性パーセントは、例えば、Expasy機関サイト(http://www.ch.embnet.org/software/LALIGN_form.html)において、グローバルアライメントオプション、スコアリングマトリックスBLOSUM62、開始ギャップペナルティ−14、伸長ギャップペナルティ−4をパラメータとして使用して、LALIGNプログラム(Huang and Miller,Adv.Appl.Math.(1991)12:337−357、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)によって判定することができる。代替的に、2つのポリペプチド間の配列同一性パーセントは、好適なコンピュータプログラム、例えばウィスコンシン大学Genetic Computing GroupのGAPプログラムを使用して判定されてもよく、同一性パーセントは、配列が最適に整列されているポリペプチドに関して計算されることは理解されるであろう。
アライメントは、代替的に、Clustal Wプログラム(参照により本明細書に組み込まれる、Thompson et al.,1994,Nucl.Acid Res.22:4673−4680に記載されている)を使用して実行されてもよい。使用されるパラメータは次の通りである:
−高速ペアワイズアライメントパラメータ:K−タプル(ワード)サイズ;1、ウィンドウサイズ;5、ギャップペナルティ;3、トップダイアゴナル数;5。スコアリング法:xパーセント。
−マルチプルアライメントパラメータ:ギャップ開始ペナルティ;10、ギャップ伸長ペナルティ;0.05。
−スコアリングマトリックス:BLOSUM。
代替的に、BESTFITプログラムを使用して局所配列アライメントを判定してもよい。
さらに好ましい実施形態では、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片は、以下のCDR:
a)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
b)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
c)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
を含む重鎖可変領域を含む。
例えば、本抗体ポリペプチドは、配列番号6、7、及び5のCDRを含む重鎖可変領域を含んでもよい。
上記のように、CAN01参照抗体はマウス抗体である。しかしながら、この抗体の構成要素である重鎖及び軽鎖は、例えば、それらの低い免疫原性のために、ヒトにおける使用のためにより好適な抗体ポリペプチドを生成するためにヒト化されていてもよい。例えば、配列番号3、4、及び5のCDR(または配列番号6、7、及び5のCDR)は、ヒト可変領域フレームワーク内に移植されてもよい。
ヒトの療法または診断には、ヒト抗体またはヒト化抗体が使用されるのが好ましいことは、当業者には理解されるであろう。ヒト化型の非ヒト(例えばマウス)抗体は、好ましくは最低限の非ヒト抗体由来部分を有する、遺伝子改変されたキメラ抗体または抗体断片である。ヒト化抗体には、ヒト抗体(レシピエント抗体)の相補性決定領域が、所望の機能性を有するマウス、ウサギのラットなどの非ヒト種(ドナー抗体)の相補性決定領域からの残基によって置換されている抗体が含まれる。いくつかの事例では、ヒト抗体のFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、移入された相補性決定領域またはフレームワーク配列にも見出されない残基を含む場合もある。概して、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、ここで、相補性決定領域の全てまたは実質的に全てが、非ヒト抗体のものに対応し、フレームワーク領域の全てまたは実質的に全てが、関連性のあるヒトコンセンサス配列のものに対応する。ヒト化抗体はまた、最適には、典型的にはヒト抗体由来の、Fc領域などの抗体定常領域の少なくとも一部分を含む(例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Jones et al.,1986.Nature 321:522−525、Riechmann et al.,1988,Nature 332:323−329、Presta,1992,Curr.Op.Struct.Biol.2:593−596を参照されたい)。
非ヒト抗体をヒト化するための方法は、当該技術分野において周知である。概して、ヒト化抗体は、非ヒトである供給源からそれに導入された1つ以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基(しばしば移入残基(imported residue)と称される)は、典型的には、移入された可変ドメインから取られる。ヒト化は、本質的には、ヒトの相補性決定領域を対応するげっ歯類の相補性決定領域で置換することによって、説明されているように行われ得る(例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Jones et al.,1986,Nature 321:522−525、Reichmann et al.,1988.Nature 332:323−327、Verhoeyen et al.,1988,Science 239:1534−1536l、米国第4,816,567号を参照されたい)。したがって、かかるヒト化抗体は、実質的にインタクト未満のヒト可変ドメインが、非ヒト種からの対応する配列によって置換されているキメラ抗体である。実際には、ヒト化抗体は、典型的には、いくつかの相補性決定領域残基、そして場合によりいくつかのフレームワーク残基が、げっ歯類抗体内の類似部位からの残基によって置換されているヒト抗体であり得る。
ヒト抗体はまた、ファージディスプレイライブラリを含む当該技術分野で既知の様々な技術を使用して同定することができる(例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Hoogenboom & Winter,1991,J.Mol.Biol.227:381、Marks et al.,1991,J.Mol.Biol.222:581、Cole et al.,1985,In:Monoclonal antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,pp.77、Boerner et al.,1991.J.Immunol.147:86−95を参照されたい)。
このように、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、ヒト化されていてもよく、例えば、以下の配列番号8〜10:
のいずれか1つのアミノ酸配列、またはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列のうちの1つを有する、重鎖可変領域を含んでもよい。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号8〜10のいずれか1つのアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含んでもよい。
関連した好ましい実施形態では、本抗体またはその抗原結合断片は、以下のCDR:
a)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
b)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしく
は90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
c)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
を含む軽鎖可変領域を含む。
このように、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号11、12、及び13のCDRを含む軽鎖可変領域を含んでもよい。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、マウスCAN01参照抗体の対応する領域のアミノ酸配列、すなわち配列番号2を有する軽鎖可変領域を含んでもよい。
上記に詳述された重鎖可変領域の場合のように、本発明の抗体ポリペプチドの軽鎖可変領域が、ヒトにおける使用により好適な薬剤を生成するためにヒト化されてもよいことは理解されるであろう。例えば、配列番号11、12、及び13のCDRは、ヒト可変領域フレームワーク内に移植されてもよい。
このように、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号14〜18:
のいずれか1つのアミノ酸配列、もしくはそれらと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る軽鎖可変領域を含んでもよい。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号14〜18のいずれか1つのアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含んでもよい。
一実施形態において、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成るマウス重鎖可変領域と、配列番号2のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成るマウス軽鎖可変領域と、を含む。
代替的に、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号8〜10のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成るヒト化重鎖可変領域と、配列番号14〜18のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成るヒト化軽鎖可変領域と、を含んでもよい。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、
a)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号14のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
b)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号14のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
c)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号14のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
b)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
d)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
e)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
c)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
f)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
g)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
d)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
h)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
i)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
e)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
j)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、または
k)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
を含んでもよい。
代替的な実施形態では、本発明の抗体ポリペプチドは、
(a)配列番号19:
のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び
(b)配列番号20:
のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、「CAN03」と表記されるマウス由来抗体の可変領域を参照することにより定義される。
上記の可変領域を含む任意のインタクトIgG抗体が、CAN03のIL1RAPへの結合を競合的に阻害する本発明の抗体ポリペプチドを同定するための参照抗体として使用され得ることは、当業者には理解されるであろう(参照抗体としてのCAN01の使用に関して上記の通り)。
したがって、一実施形態において、競合的結合性を判定するための参照として使用されるCAN03抗体は、
(a)マウスIgG1またはIgG2a定常領域に移植された配列番号19の可変ドメインを含む重鎖、及び
(b)マウスκ定常領域に移植された配列番号20の可変ドメインを含む軽鎖、
を含む、インタクトIgG抗体である。
代替的に、参照抗体は、
(a)ヒトIgG1定常領域に移植された配列番号19(例えば、pFUSEss−CHIg−hG1ベクター(InvivoGen、サンディエゴ、米国)によってコードされた配列番号30など)の可変ドメインを含む重鎖、及び
(b)ヒトκ定常領域に移植された配列番号20(例えば、pFUSE2ss−CLIg−hkベクター(InvivoGen、サンディエゴ、米国)によってコードされた配列番号29など)の可変ドメインを含む軽鎖、
を含む、キメラ型インタクトIgG抗体であってもよい。
所与の被験抗体が抗原に対する参照抗体の結合を阻害することができるかどうかを判定するための好適な方法は、当該技術分野において周知である(上記参照)。
一実施形態において、IL1RAPに対するCAN03の結合を競合的に阻害する本抗体または抗原結合断片は、以下の特性:
(a)500pM以上のヒトIL1RAPに対する結合親和性(K)、すなわちK≦500pM(例えば、実施例AにおいてBiacore方法論を使用して判定されるようなもの)、
(b)カニクイザル由来のIL1RAPとの交差反応性(例えば、実施例Dにおいて判定されるようなもの)、
(c)IL−1シグナル伝達に対する阻害作用(例えば、実施例Eにおいて判定されるようなもの)、
(d)1つ以上の癌細胞株(例えば、CML、AML、ALL、及び/もしくはメラノーマ細胞株、ならびに/または以下に特定される他の癌タイプのうちの1つ以上の細胞株モデル)において抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を誘発する能力(例えば、実施例F及びGにおいて判定されるようなもの)、及び/または
(e)1つ以上の癌細胞株(例えば、CML、AML、ALL、及び/もしくはメラノーマ細胞株、ならびに/または以下に特定される他の癌タイプのうちの1つ以上の細胞株モデル)に結合すると内部移行する能力(例えば、実施例Hにおいて判定されるようなもの)、
のうちの1つ以上を示す。
有利なことには、本抗体または抗原結合断片は、上記の特性の全てを示す。
一実施形態において、本抗体または抗原結合断片は、(例えば、以下の実施例L及びMにおいて判定されるように)IL−33シグナル伝達及び/またはIL−36シグナル伝達に対する阻害作用をさらに示す。
一実施形態において、本抗体または抗原結合断片は、参照抗体CAN03が結合することができるIL1RAP上のエピトープと少なくとも部分的に重複するIL1RAPの細胞外ドメイン上のエピトープに結合することができる。したがって、本抗体または抗原結合断片は、IL1RAPのドメイン3、すなわちアミノ酸235〜367に/その内部に位置するエピトープに結合可能であってもよい(上記参照)。
好ましい実施形態では、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片は、以下のCDR:
a)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
b)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
c)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
を含む重鎖可変領域を含む。
このように、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号21、22、及び23のCDRを含む重鎖可変領域を含んでもよい。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、CAN01参照抗体の対応する領域のアミノ酸配列、すなわち配列番号19を有する重鎖可変領域を含んでもよい。
しかしながら、CDR配列における低レベルの変異(典型的には1つまたは2つだけのアミノ酸)が、IL1RAPに対する抗体または抗原結合断片の特異性の損失を伴わずに耐容され得ることは理解されるであろう。
さらに好ましい実施形態では、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片は、以下のCDR:
a)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
b)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
c)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
を含む重鎖可変領域を含む。
例えば、本抗体ポリペプチドは、配列番号24、25、及び23のCDRを含む重鎖可変領域を含んでもよい。
上記のように、CAN03参照抗体はマウス抗体である。しかしながら、この抗体の構成要素である重鎖及び軽鎖は、例えば、それらの低い免疫原性のために、ヒトにおける使用のためにより好適な抗体ポリペプチドを生成するためにヒト化されていてもよい。例えば、配列番号21、22、及び23のCDR(または配列番号24、25、及び23のCDR)は、ヒト可変領域フレームワーク内に移植されてもよい。
関連した好ましい実施形態では、本抗体またはその抗原結合断片は、以下のCDR:
a)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
b)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
c)
またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
を含む軽鎖可変領域を含む。
このように、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号26、27、及び28のCDRを含む軽鎖可変領域を含んでもよい。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、マウスCAN01参照抗体の対応する領域のアミノ酸配列、すなわち配列番号20を有する軽鎖可変領域を含んでもよい。
上記に詳述された重鎖可変領域の場合のように、本発明の抗体ポリペプチドの軽鎖可変領域が、ヒトにおける使用により好適な薬剤を生成するためにヒト化されてもよいことは理解されるであろう。例えば、配列番号26、27、及び28のCDRは、ヒト可変領域フレームワーク内に移植されてもよい。
一実施形態において、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号19のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成るマウス重鎖可変領域と、配列番号20のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成るマウス軽鎖可変領域と、を含む。
代替的に、本抗体またはその抗原結合断片は、配列番号21〜23のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成るヒト化重鎖可変領域と、配列番号26〜28のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成るヒト化軽鎖可変領域と、を含んでもよい。
上記に定義された本発明の抗体または抗原結合断片が、重鎖定常領域、またはその一部をさらに含んでもよいことは、当業者には理解されるであろう。
一実施形態において、本抗体ポリペプチドは、IgG重鎖(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4重鎖など)のCH1、CH2、及び/またはCH3領域を含む。したがって、本抗体ポリペプチドは、IgG1重鎖からの定常領域の一部または全てを含んでもよい。例えば、本抗体ポリペプチドは、上記に定義された重鎖及び軽鎖可変領域のいずれかとそれぞれ組み合わせられたCH1及びCL定常領域を含む、Fab断片であってもよい。
同様に、上記に定義された本発明の抗体または抗原結合断片は、軽鎖定常領域、またはその一部をさらに含んでもよい。例えば、本抗体ポリペプチドは、κまたはλ軽鎖からのCL領域を含んでもよい。
例えば、本抗体ポリペプチドは、以下の定常領域を含んでもよい。
(a)Ig κ鎖C領域(ホモサピエンス)(UnitProt受入番号P01834)
(b)Ig γ1鎖C領域(ホモサピエンス)(UnitProt受入番号P01857)
代替的な実施形態では、上記の定常領域の自然発生変異体が用いられてもよい(例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Jefferis & Lefranc,2009,MAbs 1(4):332−8を参照されたい)。例えば、軽鎖定常領域は、W40R及び/もしくはV83L変異を有する配列番号29を含むかまたはそれから成ってもよく、かつ/あるいは、重鎖定常領域は、K97R、D239E、及び/もしくはL241M変異を有するか、またはC末端リジン/Kを有しない配列番号30を含むかまたはそれから成ってもよい(ここで、アミノ酸変異の位置は、配列番号29及び30における付番法とは異なるEu付番方式を使用して定義されている;開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Edelman et al.,1969,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,63:78−85を参照されたい)。
したがって、本発明の例示的な抗体ポリペプチドは、以下を含む。
CAN01及びそのヒト化型:
(a)配列番号1(またはそのヒト化型、例えば配列番号8、9、または10など)の可変領域を配列番号30の定常領域と一緒に含む重鎖、及び
(b)配列番号2(またはそのヒト化型、例えば配列番号14、15、16、17、または18など)の可変領域を配列番号29の定常領域と一緒に含む軽鎖。
CAN03及びそのヒト化型:
(a)配列番号19(またはそのヒト化型)の可変領域を配列番号30の定常領域と一緒に含む重鎖、及び
(b)配列番号20(またはそのヒト化型)の可変領域を配列番号29の定常領域と一緒に含む軽鎖。
関連した実施形態では、本抗体ポリペプチドは、抗体Fc領域(例えば、IgG重鎖のCH2及びCH3領域)を含んでもよい。Fc部分が、IgG抗体からのものでも、または異なる種類の抗体(例えばIgM、IgA、IgD、またはIgE)からのものでもよいことは、当業者には理解されるであろう。一実施形態において、Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4抗体からのものである。
Fc領域は、自然発生的(例えば、内因的に産生される抗体の一部)であってもよく、または人工的(例えば、自然発生的Fc領域に対する1つ以上の点変異、及び/またはCH2ドメイン内の炭水化物部分への修飾を含む)であってもよい。
当該技術分野で十分に立証されているように、抗体のFc領域は、その血清半減期、ならびに補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、及び抗体依存性細胞食作用(ADCP)などのエフェクター機能を媒介する。
治療用モノクローナル抗体またはFc融合タンパク質のFc領域を改変すると、それらに必要とされる薬理活性により良好に適している分子の作製が可能になる(Strohl,2009,Curr Opin Biotechnol 20(6):685−91、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
(a)半減期延長のための改変されたFc領域
治療用抗体の効力を向上させるための手法の1つは、その血清残留性を上昇させ、それによって循環レベルの上昇、投与頻度の低下、及び用量の低減を可能にすることである。
IgGの半減期は、新生児型受容体FcRnに対するそのpH依存性結合に依存する。内皮細胞の表面上で発現されるFcRnは、pH依存性様式でIgGに結合し、それを分解から保護する。
pH6.0でFcRnに選択的に結合するがpH7.4では選択的に結合しない一部の抗体は、様々な動物モデルにおいてより長い半減期を示す。
T250Q/M428L(Hinton et al.,2004,J Biol Chem.279(8):6213−6、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)及びM252Y/S254T/T256E+H433K/N434F(Vaccaro et al.,2005,Nat.Biotechnol.23(10):1283−8、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)などの、CH2及びCH3ドメイン間の界面に位置するいくつかの変異は、インビボでFcRnに対する結合親和性を上昇させ、IgG1の半減期を延長させることが示されている。
(b)エフェクター機能改質のための改変されたFc領域
治療用抗体またはFc融合タンパク質の用途に応じて、エフェクター機能(例えばADCCなど)の低減または増大のいずれかが所望される場合がある。
細胞表面分子、特に免疫細胞上のものを標的にする抗体では、ある特定の臨床的徴候に対してエフェクター機能の抑止が必要とされる場合がある。
逆に、腫瘍学用途を目的とする(例えば、白血病及び固形腫瘍の処置などにおける;以下参照)抗体では、エフェクター機能の増大が治療活性を向上させる場合がある。
4つのヒトIgGアイソタイプは、活性化Fcγ受容体(FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIIa)、阻害性FcγRIIb受容体、及び第1の成分の補体(C1q)に異なる親和性で結合し、非常に異なるエフェクター機能をもたらす(Bruhns et al.,2009,Blood.113(16):3716−25、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
FcγRまたはC1qに対するIgGの結合性は、ヒンジ領域及びCH2ドメイン内に位置する残基に依存する。CH2ドメインの2つの領域がFcγR及びC1q結合に非常に重要であり、IgG2及びIgG4に一意的な配列を有する。233位〜236位におけるIgG2残基、ならびに327位、330位、及び331位におけるIgG4残基のヒトIgG1への置換は、ADCC及びCDCを大幅に低減させることが示された(Armour et al.,1999,Eur J Immunol.29(8):2613−24、Shields et al.,2001,J Biol Chem.276(9):6591−604、これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。さらに、Idusogieらは、K322を含む異なる位置におけるアラニン置換が、補体活性化を著しく低減させたことを実証した(Idusogie et al.,2000,J Immunol.164(8):4178−84、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。同様に、マウスIgG2AのCH2ドメイン内の変異は、FcγRI、及びC1qに対する結合性を低減させることが示された(Steurer.et al.,1995.J Immunol.155(3):1165−74、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
多数の変異がヒトIgG1のCH2ドメイン内で作られ、ADCC及びCDCに対するそれらの効果がインビトロで試験されている(上記の参考文献を参照されたい)。注目すべきことに、333位におけるアラニン置換は、ADCCとCDCとの両方を増大させることが報告された(Shields et al.,2001、上記;Steurer et al.,1995、上記)。Lazarらは、ADCCの増進をもたらす、FcγRIIIaに対してより高い親和性、及びFcγRIIbに対してより低い親和性を有する、三重変異株(S239D/I332E/A330L)を説明した(Lazar et al.,2006,PNAS 103(11):4005−4010、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。同じ変異が、増大したADCCを有する抗体の作製に使用された(Ryan et al.,2007,Mol.Cancer Ther.6:3009−3018、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。Richardsらは、マクロファージによる標的細胞の増進した食作用を媒介する、向上したFcγRIIIa親和性及びFcγRIIa/FcγRIIb比を有するわずかに異なる三重変異株(S239D/I332E/G236A)を研究した(Richards et al.,2008.Mol Cancer Ther.7(8):2517−27、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
エフェクター機能の欠如に起因して、IgG4抗体は、細胞枯渇を伴わない受容体遮断(すなわちIL−1シグナル伝達の阻害)のための好ましいIgGサブクラスとなる。IgG4分子は、Fabアーム交換と呼ばれる動的プロセスにおいて半分子を交換することができる。この現象はまた、インビボで治療用抗体と内在性IgG4との間に起こり得る。
S228P変異はこの組換えプロセスを防止し、不確実性が低い治療用IgG4抗体の設計を可能にすることが示されている(Labrijn et al.,2009,Nat Biotechnol.27(8):767−71、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。
改変されたFc領域の例を以下の表1に示す。
さらなる実施形態では、Fc領域のエフェクター機能は、その中のCH2ドメイン内にある炭水化物部分の修飾によって変更され得る。
例えば、Fc領域内のフコース残基が欠如しているかまたは少ない治療用抗体は、ヒトにおける増進したADCC活性を示し得ることが知られている(例えば、Peipp et al.,2008,Blood 112(6):2390−9、Yamane−Ohnuki & Satoh,2009,MAbs 1(3):230−26、Iida et al.,2009,BMC Cancer 9;58を参照されたい(これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる)。低フコース抗体ポリペプチドは、キンフネンシン(kinfunensine)などのマンノシダーゼの阻害薬を含有する培地内で培養された細胞内での発現によって産生され得る(以下の実施例Iを参照されたい)。
抗体の糖修飾を低フコース形式に変更するための他の方法としては、ラムノースを代謝することができない細胞内で細菌酵素GDP−6−デオキシ−D−リキソ−4−ヘキスロース還元酵素を使用すること(例えば、ProBioGen AG(ベルリン、ドイツ)のGlymaxX(登録商標)技術の使用)が挙げられる。
低フコース抗体を作製するための別の方法は、抗体産生細胞内のα−(1,6)−フコシル基転移酵素の阻害または枯渇(例えば、Lonza Ltd(バーゼル、スイス)のPotelligent(登録商標)CHOK1SV技術の使用)によるものである。
上記のように、本発明の抗体ポリペプチドは、Fc媒介性エフェクター機能に加えて、またはその不在下でのいずれにおいても、IL−1シグナル伝達に阻害作用を及ぼすことができる(実施例E、L、及びMを参照されたい)。
一実施形態において、本発明の抗体ポリペプチドは、IL−33及び/またはIL−36を含むがこれらに限定されないIL−1スーパーファミリー内の1つ以上の追加の(または代替的な)サイトカインに対して、阻害作用を及ぼすことができる。
インターロイキン33(IL−33)は、ヘルパーT細胞、マスト細胞、好酸球、及び好塩基球に、2型サイトカインを産生させる。このサイトカインは、以前にNF−HEV、すなわち「高内皮細静脈(HEV)内の核因子(NF)」と命名されており、これは、それがそうした特殊な細胞内で最初に同定されたためである。IL−33は、受容体ST2(IL1RL1としても知られる)及びIL−1受容体アクセサリータンパク質(IL1RAP)と相互作用することによってその生物学的効果を媒介し、極性化したTh2細胞からの2型サイトカイン(例えばIL−5及びIL−13)の産生を推進するNF−κB及びMAPキナーゼシグナル伝達経路内の細胞内分子を活性化させる。インビボのIL−33による2型サイトカインの誘発は、IL−33の投与後に粘膜器官内で観察される重度の病理学的変化を誘発すると考えられている。
インターロイキン36(IL−36)は、IL−36受容体を介してナイーブCD4+T細胞に主に作用するサイトカインである。これは、NF−κB及びマイトジェン活性化タンパク質キナーゼを活性化させて、皮膚病変に関与することが知られている。T細胞の増殖及びIL−2の放出を活性化させることも分かっている。
本発明の抗体ポリペプチドが、IL−1、IL−33、及び/またはIL−36シグナル伝達を全体的もしくは部分的に阻害し得ることは、当業者には理解されるであろう。例えば、シグナル伝達は、本発明のポリペプチドの非存在下のシグナル伝達と比べて、少なくとも10%、20%、30%、50%、75%、またはそれ以上阻害され得る。
本発明のポリペプチドによるIL−1、IL−33、及び/またはIL−36シグナル伝達の阻害の程度は、当該技術分野で周知の方法を使用して判定され得る。
例えば、IL−1シグナル伝達の阻害は、以下の実施例E、L、及びMに記載されるように測定され得る。
同様に、IL−33シグナル伝達の阻害は、実施例E、L、及びMに記載されるように測定され得る。
IL−36シグナル伝達の阻害は、当該技術分野で既知の方法によって測定され得る。例えば、滑膜線維芽細胞のIL−36刺激は、NF−κB及びMAPキナーゼの活性化につながる。代替的に、IL−36−α、IL−36−β、及びIL−36−γは、抗CD3/抗CD28刺激に応答して、T細胞の増殖を増加させる(開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Vigne et al.,2012,Blood 120(17):3478−87を参照されたい)。
一実施形態において、本抗体またはその抗原結合断片は、本抗体または抗原結合断片のインビボ半減期を延長させるための部分、例えば、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、ヒト血清アルブミン、糖修飾基、脂肪酸、及びデキストランなどをさらに含んでもよい。このようなさらなる部分は、当該技術分野で周知の方法を使用して、結合部分に共役されるか、または別様に組み合わせられてもよい。
本発明の抗体ポリペプチドが、修飾または誘導体化されている1つ以上のアミノ酸を含むかまたはそれから成ってもよいことは、当業者には理解されるであろう。
1つ以上のアミノ酸の化学的誘導体は、官能性側基との反応によって得ることができる。このような誘導体化された分子としては、例えば、アミン塩酸塩、p−トルエンスルホニル基、カルボキシベンゾオキシ基、t−ブチルオキシカルボニル基、クロロアセチル基、またはホルミル基を形成するように、遊離アミノ基が誘導体化されている分子が挙げられる。遊離カルボキシル基は、塩、メチル及びエチルエステル、または他の種類のエステル、ならびにヒドラジドを形成するように誘導体化され得る。遊離ヒドロキシル基は、O−アシルまたはO−アルキル誘導体を形成するように誘導体化され得る。化学的誘導体としては、20種の標準的なアミノ酸の自然発生的アミノ酸誘導体を含有するペプチドも含まれる。例えば、プロリンは4−ヒドロキシプロリンで置換され得、リジンは5−ヒドロキシリジンで置換され得、ヒスチジンは3−メチルヒスチジンで置換され得、セリンはホモセリンで置換され得、リジンはオルニチンで置換され得る。誘導体は、必要な活性が維持される限り、1つ以上の付加または欠失を含むペプチドも含む。他に含まれる修飾は、アミド化、アミノ末端アシル化(例えば、アセチル化またはチオグリコール酸アミド化)、末端カルボキシルアミド化(例えば、アンモニアまたはメチルアミンを用いるもの)、及び同様の末端修飾である。
さらに、ペプチド模倣性化合物も有用であり得ることは、当業者には理解されるであろう。「ペプチド模倣薬」という用語は、治療薬としての特定のペプチドの高次構造及び望ましい特徴を模倣する化合物を指す。
例えば、該ポリペプチドは、アミノ酸残基がペプチド(−CO−NH−)結合によって連結されている分子だけでなく、ペプチド結合が反転している分子も含む。そのようなレトロ−インベルソのペプチド模倣薬は、当該技術分野で既知の方法、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Meziere et al.(1997)J.Immunol.159,3230−3237に記載されているものなどを使用して作製され得る。この手法は、側鎖の配向ではなく主鎖に関わる変化を含む偽ペプチドの作製を伴う。CO−NHペプチド結合の代わりにNH−CO結合を含むレトロ−インバースペプチドは、タンパク質分解に対してはるかに抵抗性である。代替的に、該ポリペプチドは、アミノ酸残基の1つ以上が従来のアミド結合の代わりに−y(CHNH)−結合によって結合されているペプチド模倣性化合物であってもよい。
さらなる代替形態において、アミノ酸残基の炭素原子間の空間を保持する適切なリンカー部分が使用されることを条件として、ペプチド結合が完全に省略されてもよい;リンカー部分が、ペプチド結合と実質的に同じ電荷分布、及び実質的に同じ平面性を有することが有利となる場合がある。
該ポリペプチドが、エキソタンパク質分解(exo−proteolytic)消化に対する感受性の低減に役立つように、そのNまたはC末端において簡便に遮断されてよいことも理解されるであろう。
様々な非コードアミノ酸または修飾アミノ酸、例えばD−アミノ酸及びN−メチルアミノ酸なども、哺乳類ペプチドを修飾するために使用されてきた。加えて、推定される生理活性の高次構造は、環化などの共有結合的修飾によって、またはラクタムもしくは他の種類の架橋の組み込みによって安定化され得る(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Veber et al.,1978,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 75:2636、及びThursell et al.,1983,Biochem.Biophys.Res.Comm.111:166を参照されたい)。
本発明の抗体ポリペプチドは、それらの意図される使用、例えば、診断薬(例えば、インビボ造影剤)または治療薬としての使用を容易にするように、官能性部分で増補されてもよい。このように、一実施形態において、本抗体ポリペプチドは、直接的または間接的に、治療的部分に結合されている。
一実施形態において、治療的(例えば細胞傷害性)部分をさらに含む、先行請求項のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
任意の好適な治療的部分が使用され得る。好適な治療的部分の1つは、癌細胞(または関連する幹細胞もしくは前駆細胞)の成長の低減もしくは阻害、または具体的にはその殺滅が可能なものである。例えば、治療薬は、細胞傷害性部分であってもよい。細胞傷害性部分は、1つ以上の放射性同位体を含むかまたはそれから成ってもよい。例えば、1つ以上の放射性同位体は、それぞれ独立して、β放射体、オージェ放射体、変換電子放射体、α放射体、及び低光子エネルギー放射体から成る群から選択され得る。1つ以上の放射性同位体が、それぞれ独立して、薬剤近傍で高い吸収用量を生ずる局所吸収エネルギーの放出パターンを有することが所望される場合がある。例示的な放射性同位体としては、90Y、32P、186Re/188Re、166Ho、76As/77As、89Sr、153Smなどの長距離β放射体、131I、177Lu、67Cu、161Tb、105Rhなどの中距離β放射体、45Caもしくは35Sなどの低エネルギーβ放射体、51Cr、67Ga、99Tc111In、114mIn、123I、125I、201Tlなどの変換またはオージェ放射体、ならびに212Bi、213Bi、223Ac、225Ac、212Pb、255Fm、223Ra、149Tb、及び221Atなどのα放射体を挙げることができる。他の放射性核種も利用可能であり、療法に使用することが可能である。
好ましい一実施形態では、本抗体ポリペプチドは、放射性同位体177Luに結合される(または別様にそれで標識される)。
代替的に、治療的部分は、1つ以上の治療薬(例えば細胞傷害性薬物など)、例えば、細胞分裂阻害薬、抗アンドロゲン薬、コルチゾン及びその誘導体、ホスホネート、テストステロン−5−α還元酵素阻害薬、ホウ素付加体(addend)、サイトカイン、タプシガルジン及びその代謝物、毒素(例えばサポリンまたはカリチアマイシンなど)、化学療法剤(例えば代謝拮抗薬など)、または癌の処置に有用な任意の他の治療薬もしくは細胞傷害性薬物を含むかまたはそれから成ってもよい。
例示的な治療薬/細胞傷害性薬物は、例えば、以下を含み得る:
・細胞分裂阻害薬、具体的には、シクロホサミド(cyclophosamide)、クロラムブシル、イホスファミド、ブスルファン、ロムスチン、タキサン、リン酸エストラムスチン、及び他のナイトロジェンマスタード、抗生物質(ドキソルビシン、カリチアマイシン、及びエスペラミシンを含む)、ビンカアルカロイド、アザリジン(azaridine)、白金含有化合物、エンドスタチン、スルホン酸アルキル、ニトロソウレア、トリアゼン、葉酸類似体、ピリミジン類似体、プリン類似体、酵素、置換尿素、メチル−ヒドラジン誘導体、ダウノルビシン、両親媒性アミンを含むがこれらに限定されない、用量制限副作用を有するもの、
・フルタミド及びビカルタミド(bikalutamide)などの抗アンドロゲン薬、ならびにそれらの代謝物、
・コルチゾン及びその誘導体、
・ジホホネート(diphophonate)及びブホスホネート(buphosphonate)などのホスホネート、
・テストステロン−5−α還元酵素阻害薬、
・ホウ素付加体、
・サイトカイン、
・タプシガルジン及びその代謝物。
・細菌性毒素またはそれらの改変変異体。
・免疫調節剤
代替的に、細胞傷害性部分は、光子活性化療法、中性子活性化療法、中性子誘発性オージェ電子療法、シンクロトロン照射療法、または低エネルギーX線光子活性化療法などの活性化療法における使用に好適な1つ以上の部分を含むかまたはそれから成ってもよい。
例えば、本発明の抗体ポリペプチドを用いる場合、外部のX線照射からの局所エネルギー付与が、前投与されたZ腫瘍標的性の高い薬剤との相互作用によって癌組織内で増進される、いわゆる光活性化放射線療法(PAT)を主に重視して、放射線療法の前進のためにシンクロトロン放射(または低エネルギーX線)を使用する潜在性がある。
PAT治療法は、シンクロトロン源からの単色X線、例えば、グルノーブル所在の欧州シンクロトロン放射光研究所(ESRF)におけるID17医用ビームラインによって提供されるもの、及び新しいスウェーデンのシンクロトロン設備であるMax−IVなどの他の設備によって将来利用可能になると予想されるものなどを用いる。
ルンドに予定されている欧州核破砕中性子源(European Spallation Source)(ESS)において実施予定の「誘発性オージェ電子腫瘍療法」に関する研究は、さらなる潜在的な治療法を提供する。反応器で生成された熱中性子及び準熱中性子は、前臨床実験のため、ならびに高い局所吸収エネルギーをもたらす誘起α粒子及び反跳核(L)を用いた脳腫瘍の処置の両方のために、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に長年使用されている。同様の手法の1つは、中性子、及び中性子の断面積が大きい安定核で標識された好適な腫瘍標的分子を使用することである。抗体またはペプチドは、例えば、安定なガドリニウム(157Gd)で標識され得、Gd核によって捕捉される中性子の標的分子として作用する(いわゆるガドリニウム中性子捕捉療法(GdNCT))。モンテカルロ技術により、腫瘍及び周囲組織内の用量分布が、γ光子、中性子、核反跳、ならびに固有X線、内部変換、及びガドリニウムまたは他の潜在的な元素からのオージェ電子によるものとして計算される。
任意選択により、本発明の抗体ポリペプチドは、検出可能部分をさらに含んでもよい。例えば、検出可能部分は、99mTc、111In、67Ga、68Ga、72As、89Zr、123I、及び201Tlから成る群から選択される放射性同位体などの放射性同位体を含むかまたはそれから成ってもよい。任意選択により、この薬剤は、一対の検出可能かつ細胞傷害性の放射性核種、例えば86Y/90Yまたは124I/211Atなどを含んでもよい。代替的に、本抗体ポリペプチドは、いわゆる「多様式治療診断薬(Multimodality theragnostics)」を提供するように、検出可能部分として、かつまた細胞傷害性部分としても、マルチモーダル様式で同時に作用することができる放射性同位体を含んでもよい。したがって、結合部分は、マルチイメージング(例えば、SPECT、PET、MRI、光学造影、または超音波造影)の能力と、放射性核種または化学療法剤などの細胞傷害性薬物を使用した治療能力とを併せ持つナノ粒子に結合されてもよい。
代替的に、検出可能部分は、常磁性同位体が157Gd、55Mn、162Dy、52Cr、及び56Feから成る群から選択されるような常磁性同位体を含むかまたはそれから成ってもよい。
本抗体ポリペプチドが検出可能部分を含む場合、その検出可能部分は、SPECT、PET、MRI、光学造影、または超音波造影などの造影技術によって検出可能であり得る。
治療的部分及び/または検出可能部分(例えば、放射性同位体、細胞傷害性部分など)は、抗体もしくはその断片に、直接的または間接的に結合していてもよい。好適なリンカーは当該技術分野で既知であり、例えば、補欠分子族、非フェノール性リンカー(N−スクシミジル(succimidyl)−ベンゾエートの誘導体;ドデカボラート)、大環状化合物と非環式キレーターとの両方のキレート化部分、例えば、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10,四酢酸(DOTA)の誘導体、デフェロキサミン(DFO)、ジエチレントリアミンペンタアセティックアビッド(avid)(DTPA)の誘導体、S−2−(4−イソチオシアナトベンジル)−1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸(NOTA)の誘導体、及び1,4,8,11−テトラアザシクロドセダン(tetraazacyclodocedan)−1,4,8,11−四酢酸(TETA)の誘導体、3,6,9,15−テトラアザビシクロ[9.3.1]−ペンタデカ−1(15),11,13−トリエン−4−(S)−(4−イソチオシアナート−ベンジル)−3,6,9−三酢酸(PCTA)の誘導体、5−S−(4−アミノベンジル)−1−オキサ−4,7,10−トリアザシクロドデカン−4,7,10−トリス(酢酸)(DO3A)の誘導体、ならびに他のキレート化部分を含む。
好ましいリンカーの1つは、DTPA、例えば177Lu−DTPA−[本発明の抗体ポリペプチド]において使用されるものである。さらに好ましいリンカーは、デフェロキサミン、DFO、例えば89Zr−DFO−[本発明の抗体ポリペプチド]において使用されるものである。
上記に考察したように、本発明の抗体ポリペプチドの生成のための方法は、当該技術分野において周知である。
簡便には、本抗体ポリペプチドは、組換えポリペプチドであるか、またはそれを含む。かかる組換えポリペプチドの生成に好適な方法は当該技術分野において周知であり、例えば、原核生物または真核生物の宿主細胞における発現などである(例えば、文献内の関連性のある開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Green & Sambrook,2012,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Fourth Edition,Cold Spring Harbor,
New Yorkを参照されたい)。
本発明の抗体ポリペプチドは、ウサギ網状赤血球ライセートまたはコムギ胚芽ライセート(Promegaから入手可能)などの市販のインビトロ翻訳系を使用して生成することもできる。好ましくは、翻訳系は、ウサギ網状赤血球ライセートである。簡便には、翻訳系は、TNT転写−翻訳系(Promega)のように、転写系に結合され得る。この系は、翻訳と同じ反応でコードDNAポリヌクレオチドから好適なmRNA転写物を生成する利点を有する。
代替的に、本発明の抗体ポリペプチドが、例えば周知の液相または固相合成技術(例えばt−BocまたはFmoc固相ペプチド合成など)を使用して、人工的に合成されてもよいことは、当業者には理解されるであろう。
本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様の抗体もしくは抗原結合断片またはその成分ポリペプチド鎖をコードする、単離核酸分子を提供する。ここで「核酸分子」には、一本鎖でも二本鎖でもよい、DNA(例えばゲノムDNAまたは相補DNA)及びmRNA分子が含まれる。ここで「単離」とは、核酸分子が細胞内に位置しないか、または別様に提供されていないことを意味する。
一実施形態において、核酸分子はcDNA分子である。
核酸分子が、特定の宿主細胞内での本抗体ポリペプチドの発現のために、例えばヒト細胞内での発現のためにコドン最適化されていてもよいことは、当業者には理解されるであろう(例えば、開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Angov,2011,Biotechnol.J.6(6):650−659を参照されたい)。
本発明の範囲内には、以下も含まれる。
(a)本発明の第3の態様は、本発明の第2の態様による核酸分子を含むベクター(例えば発現ベクターなど)を提供し、
(b)本発明の第4の態様は、本発明の第2の態様による核酸分子、または本発明の第3の態様によるベクターを含む、宿主細胞(例えば哺乳類細胞など、例えばヒト細胞、またはチャイニーズハムスター卵巣細胞、例えばCHOK1SV細胞)を提供し、
(c)本発明の第5の態様は、本発明の第1の態様による抗体ポリペプチドを作製する方法であって、本発明の第4の態様による宿主細胞の集団を、該ポリペプチドが発現される条件下で培養することと、そこからポリペプチドを単離することと、を含む、方法を提供する。
本発明の第6の態様は、薬学的有効量の本発明の第1の態様に記載の抗体または抗原結合断片と、薬学的に許容される希釈剤、担体、アジュバント、または賦形剤とを含む、薬学的組成物を提供する。
EDTA、クエン酸、EGTA、またはグルタチオンなどのキレート剤を含む追加の化合物が本薬学的組成物中に含まれてもよいことは、当業者には理解されるであろう。
本薬学的組成物は、十分に貯蔵安定性であり、ヒト及び動物への投与に好適である、当該技術分野で既知の様式で調製されてよい。例えば、本薬学的組成物は、例えば、フリーズドライ、噴霧乾燥、噴霧冷却によって、または超臨界粒子形成からの粒子形成の使用によって、凍結乾燥されてもよい。
ここで「薬学的に許容される」とは、本発明の抗体ポリペプチドのIL1RAP結合活性の有効性を低下させない無毒性材料を意味する。そのような薬学的に許容される緩衝液、担体、または賦形剤は、当該技術分野において周知である(開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th edition,A.R Gennaro,Ed.,Mack Publishing Company(1990)、及びHandbook of Pharmaceutical Excipients,3rd edition,A.Kibbe,Ed.,Pharmaceutical Press(2000)を参照されたい)。
「緩衝液」という用語は、pHを安定化させる目的で酸−塩基混合物を含有する水溶液を意味するよう意図される。緩衝液の例は、Trizma、ビシン、トリシン、MOPS、MOPSO、MOBS、トリス、ヘペス、HEPBS、MES、ホスフェート、カーボネート、アセテート、シトレート、グリコレート、ラクテート、ボラート、ACES、ADA、タートレート、AMP、AMPD、AMPSO、BES、CABS、カコジレート、CHES、DIPSO、EPPS、エタノールアミン、グリシン、HEPPSO、イミダゾール、イミダゾール乳酸、PIPES、SSC、SSPE、POPSO、TAPS、TABS、TAPSO、及びTESである。
「希釈剤」という用語は、薬学的調製物中に抗体ポリペプチドを希釈することを目的とした水溶液または非水溶液を意味するよう意図される。希釈剤は、生理食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、または油(例えば、ベニバナ油、トウモロコシ油、ピーナッツ油、綿実油、またはゴマ油など)のうちの1つ以上であり得る。
「アジュバント」という用語は、本発明の抗体ポリペプチドの生物学的効果を上昇させるために製剤に添加される任意の化合物を意味するよう意図される。アジュバントは、異なるアニオン、例えば、限定されないが、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、チオシアン酸、亜硫酸、水酸化物、リン酸、炭酸、乳酸、グリコール酸、クエン酸、ホウ酸、酒石酸、及び異なるアシル組成を有する酢酸との亜鉛塩、銅塩、または銀塩のうちの1つ以上であり得る。アジュバントはまた、カチオン性ポリマー、例えばカチオン性セルロースエーテル、カチオン性セルロースエステル、脱アセチル化ヒアルロン酸、キトサン、カチオン性デンドリマー、カチオン性合成ポリマー、例えばポリ(ビニルイミダゾール)、ならびにカチオン性ポリペプチド、例えばポリヒスチジン、ポリリジン、ポリアルギニン、及びこれらのアミノ酸を含有するペプチドであってもよい。
賦形剤は、炭水化物、ポリマー、脂質、及びミネラルのうちの1つ以上であり得る。炭水化物の例としては、例えば凍結乾燥を促進するために組成物に添加される、ラクトース、グルコース、スクロース、マンニトール、及びシクロデキストリンが挙げられる。ポリマーの例は、全て異なる分子量のデンプン、セルロースエーテル、セルロースカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、アルギネート、カラゲナン、ヒアルロン酸及びその誘導体、ポリアクリル酸、ポリスルホネート、ポリエチレングリコール/ポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマー、加水分解の程度が異なるポリビニルアルコール/ポリビニルアセテート、ならびにポリビニルピロリドンであり、これらは、例えば粘度制御のため、生体接着の達成のため、または化学分解及びタンパク質分解からの脂質の保護のために、組成物に添加される。脂質の例は、全て異なるアシル鎖長及び飽和度の脂肪酸、リン脂質、モノ、ジ、及びトリグリセリド、セラミド、スフィンゴ脂質、ならびに糖脂質、卵レシチン、大豆レシチン、水素添加卵レシチン及び大豆レシチンであり、これらは、ポリマーと同様の理由で組成物に添加される。ミネラルの例は、タルク、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、及び酸化チタンであり、これらは、液体蓄積の低減または有利な色素特性などの利益を得るために組成物に添加される。
本発明の抗体ポリペプチドは、その送達に好適であるように、当該技術分野で既知のいかなる種類の薬学的組成物へと製剤化されてもよい。
一実施形態において、本発明の薬学的組成物は、抗体ポリペプチドが、他の薬学的に許容される担体に加えて、凝集形態でミセル、不溶性単層、及び液晶として存在する脂質などの両親媒性薬剤と組み合わせられている、リポソームの形態であってもよい。リポソーム製剤に好適な脂質としては、モノグリセリド、ジグリセリド、スルファチド、リゾレシチン、リン脂質、サポニン、胆汁酸などが挙げられるが、これらに限定されない。好適な脂質としては、血流循環時間を延長させるために極性頭部においてポリ(エチレングリコール)によって修飾された上記の脂質も挙げられる。かかるリポソーム製剤の調製は、例えば米国第4,235,871号で確認することができ、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の薬学的組成物はまた、生分解性微粒子の形態であってもよい。ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、PLAとPGAとのコポリマー(PLGA)、またはポリ(カプロラクトン)(PCL)、及びポリ酸無水物などの脂肪族ポリエステルは、微粒子の生成において生分解性ポリマーとして広く使用されている。かかる微粒子の調製は、米国第5,851,451号及び欧州第0 213 303号で確認することができ、それらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
さらなる実施形態では、本発明の薬学的組成物はポリマーゲルの形態で提供され、デンプン、セルロースエーテル、セルロースカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、アルギネート、カラゲナン、ヒアルロン酸及びその誘導体、ポリアクリル酸、ポリビニルイミダゾール、ポリスルホネート、ポリエチレングリコール/ポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドコポリマー、加水分解の程度が異なるポリビニルアルコール/ポリビニルアセテート、ならびにポリビニルピロリドンなどのポリマーが、薬剤を含有する溶液の増粘のために使用される。ポリマーはまた、ゼラチンまたはコラーゲンを含んでもよい。
代替的に、抗体ポリペプチドは、食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、もしくは油(例えば、ベニバナ油、トウモロコシ油、ピーナッツ油、綿実油、またはゴマ油など)、トラガントガム、及び/または様々な緩衝液中に単に溶解していてもよい。
本発明の薬学的組成物が、活性抗体ポリペプチドの作用の増強のためのイオン及び規定のpHを含み得ることは理解されるであろう。さらに、本組成物は、滅菌などの従来の薬学的作業に供せられてもよく、かつ/または防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝液、充填剤などの従来のアジュバントを含有してもよい。
本発明による薬学的組成物は、当業者に既知の任意の好適な経路を介して投与され得る。したがって、可能性のある投与経路としては、非経口(静脈内、皮下、及び筋肉内)、局所、眼、経鼻、肺、口腔、経口、非経口、膣内、及び直腸内が挙げられる。インプラントからの投与も可能である。
好ましい一実施形態では、本薬学的組成物は、非経口的に、例えば、静脈内に、脳室内に、関節内に、動脈内に、腹腔内に、髄腔内に、心室内に、胸骨内に(intrasternally)、頭蓋内に、筋肉内に、もしくは皮下に投与されるか、または、輸注技術によって投与されてもよい。これらは、他の物質、例えば、溶液を血液と等張にするのに十分な塩またはグルコースを含有し得る滅菌水溶液の形態で簡便に使用される。水溶液は、必要に応じて(好ましくは3〜9のpHに)好適に緩衝されるべきである。無菌条件下での好適な非経口製剤の調製は、当業者に周知の標準的な薬学技術によって容易に達成される。
非経口投与に好適な製剤は、抗酸化剤、緩衝液、静菌薬、及び製剤を意図される受容者の血液と等張にする溶質を含有し得る、水性及び非水性の滅菌注射溶液、ならびに、懸濁化剤及び増粘剤を含み得る、水性及び非水性の滅菌懸濁液を含む。この製剤は、単位用量または複数用量の容器、例えば密閉されたアンプル及びバイアルで提示されてもよく、使用直前に滅菌液体担体、例えば注射用水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保管されてもよい。即時注射溶液及び懸濁液は、以前に説明されている種類の無菌の粉末、顆粒、及び錠剤から調製され得る。
このように、本発明の薬学的組成物は、非経口投与、例えば静脈内投与に特に好適である。
代替的に、本薬学的組成物は、鼻腔内に、または吸引によって(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロ−メタン、ジクロロテトラフルオロ−エタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134A3もしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA3)などのヒドロフルオロアルカン、二酸化炭素、または他の好適なガスなどの好適な噴射剤の使用と共に、加圧容器、ポンプ、スプレー、またはネブライザーからのエアロゾルスプレー提示形態で)投与されてもよい。加圧エアロゾルの場合、薬用量単位は、計量された量を送達するための弁を提供することによって決定されてもよい。加圧容器、ポンプ、スプレー、またはネブライザーは、例えば、エタノールと溶媒としての噴射剤との混合物を使用する活性ポリペプチドの溶液または懸濁液を含有してもよく、これは、滑沢剤、例えばトリオレイン酸ソルビタンをさらに含有してもよい。吸引器または吸入器内で使用するためのカプセル及びカートリッジ(例えばゼラチン製)は、本発明の化合物と、ラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末ベースとの粉末ミックスを含有するように製剤化されてもよい。
本薬学的組成物は、薬学的に有効な用量で患者に投与される。本明細書において使用される「治療有効量」、または「有効量」、または「治療上有効な」は、所与の状態及び投与計画に対する治療効果を提供する量を指す。これは、必要とされる添加剤及び希釈剤、すなわち担体または投与ビヒクルに関連して所望の治療効果をもたらすように計算された、活性材料の所定の量である。さらに、宿主の活性、機能、及び応答の臨床的に有意な欠損を低減させ、最も好ましくは防止するのに十分な量を意味することが意図される。代替的に、治療有効量は、宿主の臨床的に有意な状態を改善させるのに十分である。当業者には理解されるように、化合物の量はその比活性に応じて変動し得る。好適な薬用量は、必要とされる希釈剤に関連して所望の治療効果をもたらすように計算された所定量の活性組成物を含有し得る。本発明の化合物の製造のための方法及び用途において、治療有効量の活性成分が提供される。治療有効量は、当該技術分野で周知であるように、年齢、体重、性別、状態、合併症、他の疾患などの患者の特徴に基づいて、通常の技能を有する医療または獣医学従事者によって決定され得る。薬学的に有効な用量の投与は、個別の用量単位あるいはいくつかのより少ない用量単位の形態の単回投与、及び特定の間隔における細分された用量の複数回投与の両方によって実行されてもよい。代替的に、この用量は、長期間にわたる連続輸注として提供されてもよい。
本発明の抗体ポリペプチドの診断用途との関連において、本明細書において使用される「薬学的有効量」、または「有効量」、または「診断上有効な」は、診断のための、例えばインビボ造影目的の、検出可能なシグナルを提供する量を指す。
抗体ポリペプチドは、使用されているポリペプチドの効力/毒性に応じて様々な濃度で製剤化され得る。例えば、本製剤は、0.1μM〜1mM、より好ましくは1μM〜500μM、500μM〜1mM、300μM〜700μM、1μM〜100μM、100μM〜200μM、200μM〜300μM、300μM〜400μM、400μM〜500μM、500μM〜600μM、600μM〜700μM、800μM〜900μM、または900μM〜1mMの濃度で活性抗体ポリペプチドを含み得る。典型的には、本製剤は、300μM〜700μMの濃度で活性抗体ポリペプチドを含む。
典型的には、ヒト患者における(治療的部分を含むかまたは含まない)抗体ポリペプチドの治療用量は、投与1回当たり(70kgの体重に基づいて)100μg〜700mgの範囲内である。例えば、最大治療用量は、投与1回当たり0.1〜10mg/kg、例えば0.1〜5mg/kg、または1〜5mg/kg、または0.1〜2mg/kgの範囲内であり得る。かかる用量が、腫瘍学者/医師によって決定される異なる間隔で投与されてもよいことは理解されるであろう。例えば、用量は、1日1回、週2回、週1回、2週間に1回、または月1回投与されてもよい。
本発明の薬学的組成物が、単独で、または、癌の処置に使用される他の治療薬、例えば代謝拮抗薬、アルキル化剤、アントラサイクリン系薬剤及び他の細胞傷害性抗生物質、ビンカアルキロイド(vinca alkyloid)、エトポシド、白金化合物、タキサン、トポイソメラーゼI阻害薬、他の細胞分裂阻害薬、抗増殖性免疫抑制剤、副腎皮質ステロイド、性ホルモン及びホルモン拮抗薬、ならびに他の治療用抗体(例えばトラスツズマブ)などと組み合わせて投与されてもよいことは、当業者には理解されるであろう。
本発明の第7の態様は、医薬中に使用するための、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を提供する。
関連した本発明の第8の態様は、対象における腫瘍性疾患に関連する病的細胞またはその幹細胞もしくは前駆細胞の細胞死の誘発ならびに/または成長及び/もしくは増殖の阻害に使用するための、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を提供し、ここで該細胞は、IL1RAPを発現する。
さらに関連した本発明の第9の態様は、対象における腫瘍性疾患の処置及び/または診断に使用するための、本発明の第1の態様による抗体または抗原結合断片を提供し、ここで該腫瘍性疾患は、IL1RAPを発現する細胞に関連する。
ここで「処置」には、患者の治療的処置及び予防的処置の両方が含まれる。「予防的」という用語は、本明細書に記載される場合、患者もしくは対象における腫瘍性疾患の見込み、または癌細胞の蔓延、播種、もしくは転移を防止ないしは低減する、薬剤またはその製剤の使用を包含するように用いられる。「予防的」という用語はまた、本明細書に記載される場合、以前に腫瘍性疾患を処置されている患者における腫瘍性疾患の再発を防止する、薬剤またはその製剤の使用も包含する。
ここで「診断」には、インビボ(すなわち患者の体内)か、またはエクスビボ(すなわち患者の身体から除去された組織または細胞試料内)かを問わず、癌性細胞の検出が含まれる。
ここで「IL1RAPを発現する細胞に関連する腫瘍性疾患」には、直接的または間接的にその疾患の原因となる病的細胞が、細胞表面上でIL1RAPを発現するような疾患が含まれる。IL1RAPを発現する細胞が、それ自体癌細胞、例えば腫瘍細胞であってもよいことは理解されるであろう。加えて、かかる細胞には、直接的または間接的に個体における腫瘍性疾患の発症の原因となる、病的幹細胞(すなわち、癌幹細胞またはCSC)及び前駆細胞が含まれる。CSCの例は、Visvader & Lindeman,2008,Nat Rev Cancer 8:755−768に開示されており、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
代替的に、または加えて、IL1RAPを発現する細胞は、腫瘍性疾患に間接的に関連してもよく、例えば、新生細胞の生存に必要とされる細胞プロセスを媒介してもよい。本発明の抗体薬剤は、この事象において、腫瘍(血管新生)の血液供給に必須の細胞、腫瘍間質、または悪性細胞(例えば抑制性マクロファージまたはT細胞)に対して向けられる有益な免疫応答を阻害する細胞を標的にしてもよい。
IL1RAPを発現する標的細胞の殺滅が治療上望ましいかどうかに応じて、ADCCを誘発することができる、本発明の第1の態様による抗体または抗原結合断片が使用されてもよい。例えば、標的細胞IL1RAPが癌細胞(例えばCML、AML、ALL、メラノーマ、肺癌細胞など)である場合、そのような細胞を排除するために、抗体または抗原結合断片にADCCを誘発する能力があることが有利となる場合がある。しかしながら、治療的利益が、例えば、腫瘍近傍の血管新生の低減につながるIL−1(またはIL−33)シグナル伝達の阻害によるADCC活性を欠く抗体または抗原結合断片を使用することでも達成され得ることは理解されるであろう。
一実施形態において、腫瘍性疾患は、腫瘍性血液疾患である。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性障害(MPD)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、及び急性骨髄性白血病(AML)から成る群から選択される腫瘍性疾患の処置ならびに/または診断に使用するためのものであり得る。
さらなる実施形態では、本抗体またはその抗原結合断片は、対象の体内での固形腫瘍の形成に関連する腫瘍性疾患の処置及び/または診断に使用するためのものである。
したがって、本抗体またはその抗原結合断片は、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、メラノーマ、膀胱癌、脳/CNS癌、子宮頸癌、食道癌、胃癌、頭/頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、及び肉腫から成る群から選択される腫瘍性疾患の処置に使用するためのものであってもよい。
本発明の治療的及び予防的態様に関連して、腫瘍性疾患に関連する細胞の表面上に存在するIL1RAPに対する抗体ポリペプチドの結合が、IL1RAPの生物活性の調節(すなわち上昇または低下)をもたらし得ることは、当業者には理解されるであろう。しかしながら、そのような調節作用は必須ではない;例えば、本発明の抗体ポリペプチドは、単純に、固形腫瘍に関連する細胞の表面上でIL1RAPに結合することによって治療的及び予防的作用を誘起し得、これは次に(例えばADCCによって、かつ/または細胞傷害性/放射性部分の薬剤内に存在することによって)免疫系に細胞死を誘発させ得る。
ここで「IL1RAPの生物活性」には、腫瘍性疾患に関連する細胞上のIL1RAPが関与する、いかなる相互作用またはシグナル伝達事象も含まれる。例えば、一実施形態では、本抗体ポリペプチドは、IL1RAP(例えばIL1R1、ST2、C−KIT、及び/またはIL1RL2など)に対する1つ以上の共受容体の結合を遮断することができる。
本発明の抗体ポリペプチドによるIL1RAPの生物活性のかかる阻害は、全体的でも部分的でもよい。例えば、該薬剤は、IL1RAPの生物活性を、本抗体ポリペプチドに曝露されたことのない腫瘍性疾患に関連する細胞内のIL1RAPの生物活性と比較して、少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%、最も好ましくは100%阻害し得る。好ましい実施形態では、本抗体ポリペプチドは、IL1RAPの生物活性を、本抗体ポリペプチドに曝露されたことのない腫瘍性疾患に関連する細胞内のIL1RAPの生物活性と比較して、50%以上阻害することができる。
同様に、腫瘍性疾患に関連する細胞の成長及び/または増殖の阻害が全体的でも部分的でもよいことは理解されるであろう。例えば、本抗体ポリペプチドは、腫瘍性疾患に関連する細胞の成長及び/または増殖を、本抗体ポリペプチドに曝露されたことのない腫瘍性疾患に関連する細胞の成長及び/または増殖と比較して、少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%、最も好ましくは100%阻害し得る。
本発明の第10の態様は、対象における腫瘍性疾患の処置のための薬物の調製における、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片の使用を提供し、ここで該腫瘍性疾患は、IL1RAPを発現する細胞に関連する。
関連した態様では、本発明は、対象における腫瘍性疾患の診断及び/または予後のための薬剤の調製における、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片の使用を提供し、ここで該腫瘍性疾患は、IL1RAPを発現する細胞に関連する。したがって、腫瘍性疾患に関連する(IL1RAPを発現する)細胞を検出する際に使用するための診断薬及び/または予後剤が提供される。本発明は、対象における腫瘍性疾患の診断及び/または予後のためのキットの調製における、本発明の第1の態様によるIL1RAP特異性抗体またはその抗原結合断片の使用をさらに提供する。
一実施形態において、腫瘍性疾患は、腫瘍性血液疾患である。
例えば、本抗体またはその抗原結合断片は、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性障害(MPD)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、及び急性骨髄性白血病(AML)から成る群から選択される腫瘍性疾患の処置ならびに/または診断に使用するためのものであり得る。
さらなる実施形態では、本抗体またはその抗原結合断片は、対象の体内での固形腫瘍の形成に関連する腫瘍性疾患の処置及び/または診断に使用するためのものである。
したがって、本抗体またはその抗原結合断片は、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、メラノーマ、膀胱癌、脳/CNS癌、子宮頸癌、食道癌、胃癌、頭/頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、及び肉腫から成る群から選択される腫瘍性疾患の処置ならびに/または診断に使用するためのものであってもよい。
本発明の第11の態様は、対象における腫瘍性疾患の処置または診断のための方法であって、該対象に、有効量の本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を投与するステップを含む方法を提供し、ここで該腫瘍性疾患は、IL1RAPを発現する細胞に関連する。
一実施形態において、腫瘍性疾患は、腫瘍性血液疾患である。
例えば、本方法は、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性障害(MPD)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、及び急性骨髄性白血病(AML)から成る群から選択される腫瘍性疾患の処置ならびに/または診断に使用するためのものであり得る。
さらなる実施形態では、本方法は、対象の体内での固形腫瘍の形成に関連する腫瘍性疾患の処置及び/または診断に使用するためのものである。
したがって、本方法は、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、メラノーマ、膀胱癌、脳/CNS癌、子宮頸癌、食道癌、胃癌、頭/頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、及び肉腫から成る群から選択される腫瘍性疾患の処置に使用するためのものであってもよい。
さらなる実施形態では、本発明の抗体ポリペプチド及び製剤は、IL−1(またはIL−33)シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある疾患もしくは状態を患うかまたは患うリスクのある患者もしくは対象を処置するために使用されてもよい。
したがって、本発明の第12の態様は、IL−1(またはIL_33)シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある疾患または状態の処置に使用するための、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を提供する。
かかる状態または病態は、当該技術分野において周知であり(Dinarello et al.,2012,Nature Reviews 11:633−652、及びDinarello,2014,Mol.Med.20(suppl.1):S43−S58を参照されたい)、以下を含むがこれらに限定されない。
リウマチ性関節炎、全身型若年性特発性関節炎(SOJIA)を含むあらゆる種類の若年性関節炎、骨関節炎、家族性感冒自己炎症性症候群(FCAS)、マックル−ウェルズ病、新生児期発症多臓器性炎症性疾患(NOMID)、家族性地中海熱(FMF)、化膿性関節炎・壊疽性膿皮症・ざ瘡(PAPA)症候群、成人発症スチル病、高IgD症候群、2型真性糖尿病、マクロファージ活性化症候群、TNF受容体関連周期性症候群、ブラウ病、強直性脊椎炎、スウィート病、ループス関節炎、アルツハイマー病、乾癬、喘息、アテローム性動脈硬化、サルコイドーシス、アトピー性皮膚炎、全身性エリテマトーデス、水疱性類天疱瘡、I型真性糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、ヘリコバクターピロリ感染胃炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む)、C型肝炎、虚血再灌流障害、多発性硬化症、ナイセリアまたは肺炎球菌性髄膜炎、結核、Bechet症候群、敗血症性ショック、移植片対宿主病、喘息、I型糖尿病、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化、成人T細胞白血病、多発性骨髄腫、歯周炎、肥満及び肥満関連疾患(例えば、代謝症候群、心肥大、うっ血性心不全、静脈瘤、多嚢胞性卵巣症候群、胃食道逆流症(GERD)、脂肪肝疾患、結腸直腸癌、乳癌、子宮癌、慢性腎不全、卒中、及び高尿酸血症)、椎間板疾患、過敏性腸症候群、シュニッツラー症候群、アレルギー/アトピー性皮膚炎、ならびに痛風。
IL−1シグナル伝達の遮断は、心筋梗塞の処置に有益とも考えられている。大規模な臨床治験により、心筋梗塞後の(カナキヌマブを使用した)IL1B抗体遮断の効力の確認が現在追求されている(CANTOSトレイル;Ridker et al.,2011,Am Heart Journal 162(4):597−605を参照されたい)。
そのような効能については、治療的利益が、例えば、免疫細胞に関連するIL−1(またはIL−33)シグナル伝達の阻害によるADCC活性を欠く抗体または抗原結合断片を使用することでも達成され得ることは理解されるであろう。
本発明の第13の態様は、IL−1(及び/またはIL−33及び/またはIL−36)シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある疾患または状態の処置のための薬物の調製における、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片の使用を提供する。
本発明の第14の態様は、対象におけるIL−1(及び/またはIL−33及び/またはIL−36)シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に感受性のある疾患または状態の処置のための方法であって、該対象に、有効量の本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を投与するステップを含む、方法を提供する。
本発明の第15の態様は、対象におけるIL−1(及び/またはIL−33及び/またはIL−36)シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある疾患または状態のADCC媒介性処置または増補のための方法であって、該対象に、ADCCを誘発することができる本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を有効量で投与するステップを含む、方法を提供する。
本発明の第16の態様は、対象における癌細胞の検出のためのインビトロ法を提供し、本方法は、
(a)試験される対象からの細胞試料(例えば、白血球幹/前駆細胞または生検組織)を提供すること、
(b)任意選択により、該試料中に存在する該細胞を抽出及び/または精製すること、
(c)本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を、該試料中に存在する細胞と接触させること、
(d)本抗体ポリペプチドが該細胞に結合するかどうかを判定すること、を含み、
該細胞に対する本抗体ポリペプチドの結合は、対象の組織内の癌細胞の存在を示す。
本発明の第17の態様は、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう癌患者を識別するためのインビトロ法を提供し、本方法は、
(a)試験される患者からの癌細胞試料(例えば、白血球幹/前駆細胞または生検組織)を提供すること、
(b)任意選択により、該試料中に存在する該細胞を抽出及び/または精製すること、
(c)本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を、該試料中に存在する細胞と接触させること、
(d)本抗体ポリペプチドが該細胞に結合するかどうかを判定すること、を含み、
癌細胞に対する本抗体ポリペプチドの結合は、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう患者を示す。
当業者であれば、かかるアッセイを行う多くの方法が存在することを理解するであろう。例えば、イムノアッセイは、均一系か、またはより好ましくは不均一系かの、いずれでもよい。このアッセイはまた、競合的形式か、またはより好ましくは非競合的形式かの、いずれで行われてもよい。
一実施形態において、患者からの血液試料(白血病)または生検(固形腫瘍)でのIL1RAP発現は、フローサイトメトリーまたは免疫組織化学的検査を使用して測定され、閾値を超える発現は、本発明の第1の態様による抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう患者を示す。
上記のインビトロ法の好ましい実施形態では、ステップ(d)は、フローサイトメトリーまたはELISAによって行われる。しかしながら、インビトロの抗体−抗原相互作用の検出に好適な任意のアッセイが使用されてよい。
本発明の第18の態様は、癌患者を処置するための方法を提供し、本方法は、本発明の第16または第17の態様による方法を使用して癌を患っていると識別された対象に、該癌の処置において有効な治療薬を投与することを含む。一実施形態において、例示的な治療薬は、本発明の第1の態様による抗体ポリペプチドである。
一実施形態において、本方法は、
(a)本発明の第16または第17の態様による方法を使用して、閾値基準を超えるIL1RAPを発現する癌細胞の存在に関して、試験される対象からの細胞試料(例えば白血球幹/前駆細胞または生検組織)を準備するステップと、
(b)ステップ(a)で試験された細胞試料が、閾値基準を超えるIL1RAP発現を伴う癌細胞を含有する対象を、処置のために選択するステップと、
(c)ステップ(b)で選択された対象に、該癌の処置において有効な治療薬、例えば本発明の第1の態様による抗体ポリペプチドを投与するステップと、を含む。
IL1RAPを発現する癌細胞が、以下のいずれかに特異的に結合することができるプローブを使用して識別され得ることは、当業者には理解されるであろう:
(a)IL1RAPポリペプチド(例えば、本発明による抗体またはその抗原結合断片)、または
(b)IL1RAPポリヌクレオチド転写物/mRNA(例えば、IL1RAPポリヌクレオチド転写物/mRNAのある領域に対する配列で相補的なオリゴヌクレオチドプローブを使用して)。
そのような試験を行うための方法は、当該技術分野において周知である。
関連した実施形態では、本方法は、
(a)対象からの細胞試料(例えば、白血球幹/前駆細胞または生検組織)を得るステップと、
(b)本発明の第16または第17による方法を使用して、閾値基準を超えるIL1RAPを発現する癌細胞の存在について該細胞を試験するステップと、
(c)ステップ(b)で試験された細胞試料が、閾値基準を超えるIL1RAP発現を伴う癌細胞を含有する対象を、処置のために選択するステップと、
(d)ステップ(c)で選択された対象に、該癌の処置において有効な治療薬、例えば本発明の第1の態様による抗体ポリペプチドを投与するステップと、を含む。
任意選択により、上記の実施形態のステップ(a)及び(b)は、閾値基準を超えるIL1RAP発現を伴う癌細胞の数が低減しているかどうかを判定するために、第1の処置期間後(例えば、1か月後)に繰り返されてもよい。不十分な低減が観察される場合(例えば、低減が観察されない場合)、後続の処置期間では、該癌の処置において有効な治療薬の用量が増加される。閾値基準を超えるIL1RAP発現を伴う癌細胞が検出されない場合、処置は終結されてもよい。
本発明の第19の態様は、本発明の抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう癌患者を識別するためのインビトロ診断法を提供し、本方法は、
(a)試験される対象からの細胞試料(例えば、白血球幹/前駆細胞または生検組織)を、IL1RAPポリペプチドまたはIL1RAPポリヌクレオチド転写物に特異的に結合することができる分子プローブとインビトロで接触させるステップであって、該プローブが、光子を放出することができる部分に共有結合している、ステップと、
(b)該部分から放出された光子を検出し、該試料の画像を形成するステップと、を含み、
該部分からの光子の局所的放出は、該対象が、本発明の抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう癌患者であることを示す。
本発明の所与の態様、特徴、またはパラメータに関する優先度及び選択肢は、文脈に別段の記載がない限り、本発明の他の態様、特徴、及びパラメータの全てに関する、ありとあらゆる優先度ならびに選択肢との組み合わせで開示されているものと見なされるべきである。例えば、一実施形態において、本発明は、AMLの処置に使用するための、配列番号1のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域と、配列番号2のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域と、を含む、インタクトIgG1抗体を提供する。
本明細書における明白な先行公開文献の列記または考察は、必ずしもその文献が技術水準の一部であるという承認、または共通の一般知識であるという承認として解釈されるべきではない。
特許請求の範囲及び/または本明細書において「含む(comprising)」という用語と併せて用いられる場合の「1つの(a)」または「1つの(an)」という語の使用は、「1つの(one)」を意味する場合もあるが、「1つ以上」、「少なくとも1つ」、及び「1つまたは2つ以上」の意味とも一致する。
本発明のこれら及び他の実施形態は、上記の説明及び添付の図面と併せて考慮された場合により良好に認識及び理解されるであろう。しかしながら、上記の説明は、本発明の様々な実施形態及びその多数の具体的詳細を示しているが、限定ではなく例示として提示されるものであることを理解されたい。本発明の趣旨から逸脱することなく、多くの置換、変形、追加、及び/または再編が本発明の範囲内で行われてよく、本発明は、そのような置換形態、変形形態、追加形態、及び/または再編形態を全て含む。
以下の図面は本明細書の一部を形成し、本発明のある特定の態様をさらに論証するために含まれるものである。本発明は、これらの図面のうちの1つ以上を、本明細書に提示される具体的な実施形態の詳細説明と組み合わせて参照することによって、より良好に理解され得る。
間接ELISAにおける例示的な抗体CAN01及びCAN03のヒトIL−1RAPに対する結合。 ヒトCML細胞に対する例示的な本発明の抗体(CAN01及びCAN03)の結合。このグラフは、0.1μg/mLの濃度にてIL1RAP標的モノクローナル抗体で染色したKU812細胞に関するMFI値を示す。 IL−1bシグナル伝達を遮断する例示的な抗体CAN03の能力。 インビトロADCCアッセイは、例示的な抗体CAN01及びCAN03が、CML細胞の特異的細胞殺滅を誘発することを示す。(A)KU812、LAMA84、及びBV173細胞は、10μg/mLのCAN01の添加によって特異的に殺滅された。(B)例示的な抗体CAN01及びCAN03によって媒介される細胞殺滅は、BV173標的細胞に示されるように用量依存性である。(C)2人のCML急性転化患者からの初代細胞の細胞殺滅が、1μg/mLのCAN01によって誘発された。(D)T315I変異を保有する第3のCML急性転化患者からの細胞は、CAN01によって媒介されるADCC作用に感応性であった。各実験は、異なるドナーからのNK細胞を用いて少なくとも2回行われ、提示されるデータは、それぞれからの1つの代表的な実験を示す。 図4(A)の続き。 図4(B)の続き。 図4(C)の続き。 例示的な抗体CAN01及びCAN03が、メラノーマ細胞(SKMEL5細胞株)の特異的細胞殺滅の誘発において効率的であることを示す、インビトロADCCアッセイ。1μg/mLにおいて既に、CAN01及びCAN03は、高特異性の標的細胞殺滅を示す。この実験は、異なるドナーからのNK細胞を用いて少なくとも2回行われ、提示されるデータは、1つの代表的な実験を示す。 (A)氷上で2時間、もしくは37℃で2時間、CAN01−AF488共役抗体と共にインキュベートしたLAMA細胞、または、37℃で16時間CAN01−AF488共役抗体と共にインキュベートしたLAMA細胞を示す共焦点像(1枚の光学切片、厚さ約0.9μm)。過半数の細胞の細胞膜に結合する明確に定義された抗体を、氷上で2時間のインキュベーション後に観察することができる(「Ice 2h」)。膜結合に加えて、37℃でCAN01−AF488共役抗体と共に2時間インキュベートした後、抗体は細胞に進入し始めており(内部移行)、ここではサイトゾル内にも局在化している。37℃で16時間のインキュベーションの後、細胞膜結合は依然として存在しており、抗体内部移行により、過半数の細胞内でのCAN01−AF488抗体の蓄積が生じている。スケールバー(右の画像)は、全画像で20μmを表す。(B)氷上で2時間、もしくは37℃で2時間、CAN03−AF488共役抗体と共にインキュベートしたLAMA細胞、または、37℃で16時間CAN03−AF488共役抗体と共にインキュベートしたLAMA細胞を示す共焦点像(1枚の光学切片、厚さ約0.9μm)。過半数の細胞の細胞膜に結合する明確に定義された抗体を、氷上で2時間のインキュベーション後に観察することができる(「Ice 2h」)。膜結合に加えて、37℃でCAN03−AF488共役抗体と共に2時間インキュベートした後、抗体は細胞に進入し始めており(内部移行)、ここではサイトゾル内にも局在化している。37℃で16時間のインキュベーションの後、細胞膜結合は依然として存在しており、抗体内部移行により、過半数の細胞内でのCAN03−AF488抗体の蓄積が生じている。スケールバー(右の画像)は、全画像で20μmを表す。(C)CAN03特異的結合及び内部移行のための対照:共焦点像(1枚の光学切片、厚さ約0.9μm)は、氷上もしくは37℃で2時間、または37℃で16時間、AF488共役アイソタイプ対照抗体と共にインキュベートしたLAMA細胞を示す。アイソタイプ対照抗体は、これらの条件のいずれにおいても特異的結合を示さなかった。細胞残屑及び壊死細胞へのわずかな結合が認められた。スケールバー(右の画像)は、全画像で20μmを表す。 図6(A)の続き。 図6(B)の続き。 CAN01での処置は、白血病負荷を著しく低減させる。(A)末梢血中の白血病細胞の出現頻度は、移植後36日目において、アイソタイプ対照と比較して例示的な抗体CAN01で処置されたマウスにおいてより低かった(0.10%対0.69%、p<0.0043)。(B)血小板(PLT)数は、CAN01よりもアイソタイプで低かった(p=0.015)。(C)62日目において、末梢血中の白血病細胞の平均出現頻度は、アイソタイプ処置マウスで46.5%であったが、CAN01では3.8%のみであった。(D)屠殺時、脾臓内の白血病細胞の出現頻度は、CAN01では低減していた(17.2%対49.7%、p=0.0052)。(E)骨髄内の白血病細胞の出現頻度は、アイソタイプ対照と比較してCAN01で処置されたマウスにおいてより低かった(5.0%対59.5%、p=0.0001)。 図7(A)の続き。 図7(B)の続き。 図7(C)の続き。 図7(D)の続き。 CAN01での処置は、生存期間を延長させ、白血病負荷を低減させる。(A)アイソタイプ処置マウスの生存期間中央値は37日であり、CAN01で処置されたマウスに関しては58日間であった(p<0.0001)。(B)屠殺時、骨髄内の白血病細胞の出現頻度は、CAN01では低減していた(29.2%対55.9%、p=0.020)。(C)白血病細胞の平均出現頻度は、アイソタイプ対照と比較してCAN01で処置されたマウスにおいてより低かった(31.7%対43.1%)。(D)CAN01で処置されたマウスは、アイソタイプ対照を与えられたマウスよりも著しく小さな脾臓を有した(60mg対97mg、p=0.032)) 図8(A)の続き。 図8(B)の続き。 図8(C)の続き。 CAN01での処置は、初代ヒトAML細胞を移植されたマウスにおける白血病負荷を著しく低減させる。骨髄内の白血病細胞の平均出現頻度は、CAN01で処置されたマウスにおいて0.001%であり、対照抗体を与えられたマウスにおいて0.126%であった。 (A)ヒトIL−1α、(B)ヒトIL−1β、及び(C)ヒトIL−33で刺激されたHEK−Blue IL−33/IL 1β細胞に対するCAN01、CAN03、及びアイソタイプ対照の効果。2つの実験を2連の試料を用いて行い、3つの個別のデータ点として平均値を加えた個別の値として表した。 図10(A)の続き。 図10(B)の続き。 (A)マウスIL−1α、(B)マウスIL−1β、及び(C)マウスIL−33、1β細胞で刺激されたHEK−Blue IL−33/IL 1β細胞に対するCAN01、CAN03、及びアイソタイプ対照の効果。2つの実験を2連の試料を用いて行い、3つの個別のデータ点として平均値を加えた個別の値として表した。 図11(A)の続き。 図11(B)の続き。
A.IL1RAPタンパク質に対する本発明の例示的な抗体の結合親和性
(i)Biacore研究−マウス起源の抗IL1RAP抗体
材料&方法
BIAcore T200(Biacore Life Sciences、GE Healthcare Europe GmbH、ウプサラ、スウェーデン)の捕捉キットの技術マニュアル及び標準的な操作原理に従って、ヤギ抗マウスIgGをCM5チップ上に固定化した。
結合性分析サイクルは3つのステップから成った:(i)固定化された抗マウス抗体によるチップ表面上のリガンドの捕捉、(ii)補足されたリガンドに対するアナライトの結合、及び(iii)結合したアナライトの解離。
製造業者の推奨条件を使用して、捕捉分子表面を各結合サイクル後に再生させた。
全ての結合サイクルは25℃で行った。
5サイクルのスタートアップ後、サイクルの開始時に、各抗体(100nM)を30μl/分の流速で120秒間注入し、次いで、このアナライト(100nM)を30μl/分の流速で120秒間注入し、続いて解離相を300秒間監視した。
本発明の2つの例示的な抗体(CAN01及びCAN03)を試験した。
結果&結論
結果を以下の表2に示す。
(ii)ELISA研究−マウス起源の抗IL1RAP抗体
材料&方法
間接ELISAアッセイを行った。全ての試料を2連で分析した。Nunc−MaxiSorp 96 Micro Well(商標)プレートを、0.01MのPBS(pH7.4)中に希釈した100ngの組換えhIL1RAP 21−367(100μl/ウェル)でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。プレートをELISA洗浄緩衝液(0.01MのPBS、0.05%のTween 20、pH7.4)で洗浄し、続いて、150μl/ウェルのELISAブロッキング溶液(PBS、0.5%のBSA、0.05%のTween 20、pH7.4)を使用したブロッキングステップを行った。撹拌しながら室温(RT)で1時間インキュベーションした後、ELISA洗浄緩衝液を用いてこれらのプレートを再度洗浄した。3倍段階希釈(1000ng/ml〜0.5ng/mlの範囲)でELISAブロッキング溶液中に試料を希釈し、次いで、ELISAプレート(100μl/ウェル)に移した。プレートを撹拌しながらRTで1時間インキュベートし、次いでELISA洗浄溶液で洗浄した。アルカリホソハターゼ(Alkaline Phosohatase)(DAKO、1:1000)に共役した100μl/ウェルのウサギ抗マウスIgGを添加し、撹拌しながらRTで1時間インキュベートした。これらのプレートを洗浄し、続いて基質(4−ニトロフェニルホスファタイズ(phosphatise)二ナトリウム塩六水和物、SIGMA、1mg/ml)(100μl/ウェル)を加えた。その後、これらのプレートを撹拌しながらRTでインキュベートし、405nmでの吸光度を30分間連続して測定した。0分における吸光度をバックグラウンドシグナルと見なした。
結果&結論
結果は図1に示される。
本発明の例示的な抗体であるCAN01及びCAN03の両方が、ヒトIL1RAPに対する高い結合シグナルを保有することが分かった。
B.IL1RAP発現細胞に対する本発明の例示的な抗体の結合のフローサイトメトリー研究
材料&方法
慢性骨髄性白血病(CML)細胞株KU812細胞を、IL1RAPに対して作られた抗体または関連性のあるアイソタイプ対照で染色した。検出には、二次抗mIg−APCを使用した。
本発明の2つの例示的な抗体(CAN01及びCAN03)を、5つの比較用(comparator)抗IL1RAP抗体(CAN02、CAN05、CAN07、CAN08、及びCAN09)と併せて試験した。アイソタイプ陰性対照抗体も含まれていた。
結果&結論
IL1RAP発現KU812白血病細胞の染色は、アイソタイプ対照及びIL1RAPを標的とする他の比較用抗体と比較して高いCAN01及びCAN03の平均蛍光強度(MFI)を明らかにする(図2)。
C.本発明の例示的な抗体のエピトープ/ドメインマッピング
材料&方法
異なる抗体クローンがIL1RAP上に結合する場所を理解するために、タンパク質の構造分析を行い、受容体の細胞外部分が、3つの明確に異なるドメイン(以降ドメイン1、2、及び3(D1、D2、D3)と称す)に分割され得ることが明らかとなった(開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、Wang et al.,2010,Nature Immunology,11:905−912を参照されたい)。異なる抗体クローンに関するドメイン結合パターンを判定するために、一連の受容体コンストラクトを作製し、これらに対する結合性をELISAアッセイで試験した。
間接ELISAアッセイを行った。全ての試料を2連で分析した。Nunc−MaxiSorp 96 Micro Well(商標)プレートを、0.01MのPBS(pH7.4)中に希釈した100ngのRec hIL1RAPドメイン123(aa21−367)(陽性対照)、Rec hIL1RAPドメイン12(aa21−234)、ドメイン1(aa21−134)、またはRec hIL1RAPドメイン3(aa235−367)(100μl/ウェル)でコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。プレートをELISA洗浄緩衝液(0.01MのPBS、0.05%のTween 20、pH7.4)で洗浄し、続いて、150μl/ウェルのELISAブロッキング溶液(PBS、0.5%のBSA、0.05%のTween 20、pH7.4)を使用したブロッキングステップを行った。撹拌しながら室温(RT)で1時間インキュベーションした後、ELISA洗浄緩衝液を用いてこれらのプレートを再度洗浄した。CAN01、CAN03、CAN05、CAN07、CAN08、及びKMT−1(陽性対照)を、3倍段階希釈(1000ng/ml〜0.5ng/mlの範囲)でELISAブロッキング溶液中に希釈し、次いでELISAプレート(100μl/ウェル)に移した。プレートを撹拌しながらRTで1時間インキュベートし、次いでELISA洗浄溶液で洗浄した。アルカリホスファターゼ(DAKO、1:1000)に共役した100μl/ウェルのウサギ抗マウスIgGを添加し、撹拌しながらRTで1時間インキュベートした。これらのプレートを洗浄し、続いて基質(4−ニトロフェニルホスファタイズ(phosphatise)二ナトリウム塩六水和物、SIGMA、1mg/ml)(100μl/ウェル)を加えた。その後、これらのプレートを撹拌しながらRTでインキュベートし、405nmでの吸光度を30分間連続して測定した。0分における吸光度をバックグラウンドシグナルと見なした。
本発明の2つの抗体(CAN01及びCAN03)を、5つの比較用抗IL1RAPモノクローナル抗体(CAN02、CAN05、CAN07、CAN08、ならびに陽性対照としてのポリクローナル抗IL1RAP抗体(KMT−1))と併せて試験した。
結果&結論
本発明の例示的な抗体であるCAN01及びCAN03は、IL1RAPのドメイン3内に結合することが分かった。
このドメインマッピングデータは、以下の表3に要約が確認できる。
D.本発明の例示的な抗体の特異性/交差反応性
材料&方法
良好なリード候補抗体の重要な特徴の1つは、それが、関連性のある毒性学的種における相同タンパク質と、等しいかまたはほぼ等しい作用強度で交差反応することである。一般的な規制ガイドラインによると、1匹のげっ歯動物及び1匹の非げっ歯動物に対する結合が好ましいシナリオであるが、抗体ではこれはめったにないことであり、むしろ、多くの研究室が、霊長類以外の関連性のある毒性学的な種の同定に苦労している。
アカゲザル(Macaca mulatta)(rhesus)またはカニクイザル(Macaca fascicularis)(cynomolgus)のような非ヒト霊長類におけるIL1RAPタンパク質はヒトIL1RAPタンパク質と99%の相同性を共有するため、本研究では、これらの種に対する交差反応性が予想された。
いくつかの潜在的なリード抗体を選択し、ELISAアッセイで組換えカニクイザル(M.fascicularis)IL1RAP(aa21−367)への結合性を試験した。
本発明の2つの抗体(CAN01及びCAN03)を、6つの比較用抗IL1RAPモノクローナル抗体(CAN02、CAN07、CAN08、CAN09、R&DによるMab676、及びポリクローナル抗IL1RAP抗体(KMT−1)と併せて試験した。
結果&結論
驚くべきことに、試験した比較用抗IL1RAP抗体のいくつかはカニクイザルIL1RAPと交差反応しないことが見出された(それらの中でも、R&Dによる市販の参照抗体mAb676、表4)。
E.本発明の例示的な抗体によるIL−1シグナル伝達の阻害
(i)HEK−Blue細胞株における効果
材料&方法
IL1RAPはIL−1受容体複合体の機能的部分であるため、IL1RAPに結合する抗体は、IL−1シグナル伝達も阻害し得る。いくつかの腫瘍細胞型はIL−1を成長因子として用いることが示されているため、これは、抗腫瘍効果を媒介するための重要な追加の機構であり得る。
潜在的なリード候補抗体がIL−1シグナル伝達を遮断する能力を試験するために、IL−1依存性レポーター遺伝子アッセイを設けた。HEK−Blue細胞(InvivoGen)は、比色アッセイにより数量化することができるアルカリホスファターゼの放出によってIL−1シグナル伝達に応答する。リード候補の阻害能力を試験するために、HEK−Blue細胞を50 000細胞/ウェルで蒔き、IL−1βでの刺激の30分前に、被験抗体と共にインキュベートした。次いで、これらの細胞を、放出されるアルカリホスファターゼの量を測定する前に、37℃で一晩(o/n)インキュベートした。また、追加の刺激の非存在下で、高濃度の抗体(10mg/ml)の存在下で細胞をインキュベートすることによって、抗体の潜在的な作動性効果を試験した。このように、あらゆるIL−1R作動性効果がアルカリホスファターゼの放出として記録される。
本発明の抗体の1つ(CAN03)を、アイソタイプ陰性対照抗体と併せて試験した。
結果&結論
図3に示されるように、例示的な抗体CAN03は、IL−1シグナル伝達の顕著な阻害を誘発した。試験した候補は作動性効果を示さなかった。
F.慢性骨髄性白血病(CML)細胞株における本発明の例示的な抗体のADCC作用
材料&方法
慢性骨髄性白血病(CML)細胞株KU812、LAMA84、及びBV173、または急性転化中のCMLを患う3人の患者からの初代細胞を、インビトロ抗体依存性細胞傷害(ADCC)アッセイにおいて標的細胞として使用した。手短に述べると、標的細胞を、製造業者の指示に従ってPKH26(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)で標識し、ウェル1つ当たり細胞5,000〜10,000個の密度で96ウェルプレート内に播種した。その後、本発明の例示的抗体であるCAN01、またはアイソタイプ対照抗体を異なる濃度でウェルに加え、100,000個のNKエフェクター細胞を各ウェルに加える前に30分間インキュベートした。NK細胞の陰性細胞単離キットを製造業者の指示(Miltenyi Biotech、ベルギッシュグラートバッハ、ドイツ)に従って使用することによって、インフォームドコンセント後の健常な志願者からNK細胞を抽出した。非特異性ヒトIgG1抗体をアイソタイプ陰性対照として実験に使用した(Eureka Therapeutics、カリフォルニア州エメリービル)。FACS CANTOフローサイトメーター(BD)を使用した7−AAD陽性細胞の検出によって、細胞死の程度を査定した。各実験は、異なるドナーからのNK細胞を用いて少なくとも2回行った。
結果&結論
インビトロADCCアッセイは、本発明の例示的な抗体であるCAN01が、アイソタイプ対照よりも高い程度までCML細胞株KU812、LAMA84、及びBV173を殺滅するようNK細胞に指示することを示す(図4A)。BV173標的細胞を使用したCAN01及びCAN03の用量滴定は、細胞殺滅に対する効果が用量依存的であり、濃度上昇に伴って細胞殺滅の程度が高まることを示す(図4B)。急性転化まで進行した慢性骨髄性白血病は、チロシンキナーゼ阻害薬を用いた処置に対して一過性の効果しか示さず、したがって処置上の重大な問題を課す。2人の個別のCML急性転化患者からの初代細胞を用いたADCCアッセイは、これらの細胞が、CAN01及びNK細胞によって誘発された細胞傷害性に対して感応性であったことを示す(図4C)。加えて、いくつかのチロシンキナーゼ阻害薬への抵抗性を生じさせるT315I変異を宿した第3のCML急性転化患者からの初代細胞は、同様の感応性を示す(図4D)。まとめると、これらの実験は、CAN01が、CML細胞株ならびに初代急性転化CML細胞の特異的細胞殺滅をNK細胞に指示する能力を有すること、ならびに、CAN01により誘発される細胞傷害効果が用量依存的であることを示す。
G.メラノーマ細胞株における本発明の例示的な抗体のADCC作用
材料&方法
悪性メラノーマ細胞株SKMEL−5を、インビトロ抗体依存性細胞傷害(ADCC)アッセイでの標的として使用した。手短に述べると、標的細胞を、製造業者の指示に従ってPKH26(Sigma−Aldrich、ミズーリ州セントルイス)で標識し、ウェル1つ当たり細胞5,000〜10,000個の密度で96ウェルプレート内に播種した。その後、被験抗体またはアイソタイプ対照抗体異なる濃度でウェルに加え、100,000個のNKエフェクター細胞を各ウェルに加える前に30分間インキュベートした。NK細胞の陰性細胞単離キットを製造業者の指示(Miltenyi Biotech、ベルギッシュグラートバッハ、ドイツ)に従って使用することによって、インフォームドコンセント後の健常な志願者からNK細胞を抽出した。非特異性ヒトIgG1抗体を対照として実験に使用した(Eureka Therapeutics、カリフォルニア州エメリービル)。FACS CANTOフローサイトメーター(BD)を使用したPKH26陽性細胞内の7−AAD陽性の検出によって、細胞死の程度を査定した。各実験は、異なるドナーからのNK細胞を用いて少なくとも2回行った。
結果&結論
インビトロADCCアッセイは、CAN01及びCAN03が、対応するアイソタイプ対照よりも大幅に高い程度のSKMEL−5細胞株の殺滅をNK細胞に指示することを示した(図5)。
H.本発明の例示的な抗体の内部移行
材料&方法
細胞及び培養条件:急性転化中の慢性骨髄性白血病を患う患者から確立された細胞株であるLAMA−84細胞を、DSMZ(ブラウンシュヴァイク、ドイツ)から取得し、供給業者の推奨に従って培養した。手短に述べると、10%のFBS、1%のグルタミン、及び1%のペニシリン/ストレプトマイシンを含むRPMI 1640内で、5% CO、37℃において細胞を培養した。細胞培養物を、2〜3日毎に0.5×10細胞/mlの密度に分割した。細胞は、DSMZから受領した後、最大12継代まで使用した。
浮遊細胞株LAMA−84からの細胞を、1%のウシ血清アルブミン(BSA)を補充したリン酸緩衝食塩水(PBS)中で1回洗浄し、5%のヒトAB+血清(Sigma製)を補充したPBS−BSA中に再懸濁させ、室温(RT)で5分間インキュベートした。AlexaFluor488(AF488)標識IL−1RAP選択性抗体CAN01、CAN03、または同アイソタイプの対照抗体を、10μg/mlの最終濃度まで添加した。細胞を氷上または37℃に2時間または16時間置いた(インキュベートした)。
共焦点顕微鏡法(LSM 510 Meta Zeiss共焦点顕微鏡)を用いた画像分析では、細胞をPBS−1%BSA中で2回洗浄し、手短にスピンダウンし、続いて(PBS中)3%のパラホルムアルデヒド固定液中に20分間(4℃で)再懸濁させた。細胞をスピンダウンし、0.001%のTriton X−100(PBS−TX)及び核マーカー(DAPI)を含有するPBS中に再懸濁させ、RTで5分間インキュベートさせた。短時間の遠心分離の後、細胞をPBS−TX中に再懸濁させ、ガラス底の顕微鏡のウェル内に置いた。次いで、細胞を1時間接着させた。細胞の共焦点走査によって画像データを収集し、(核マーカーによって示される)細胞の中心を通る薄い光学切片内のAlexaFluor488蛍光の高解像度画像がもたらされた。細胞膜に結合する抗体及び/または内部移行した抗体のさらなる分析を、ソフトウェア画像分析(Zeiss Zen2010)によって行った。
結果&結論
細胞膜に結合するCAN01及びCAN03と、細胞に進入する(「内部移行する」)その能力との構造的関係が、共焦点レーザー走査型顕微鏡法の手段によって記録された高解像度造影データで、またこのデータの画像分析によって実証された。
画像データ表現は図6に示される。
I.本発明の例示的な抗体のインビボの治療効力
材料&方法
未馴化NOD/SCIDマウスに、MLL/AF9融合物及び活性化NRAS遺伝子の発現を指示するcDNAのレトロウイルス組み込みによるヒト臍帯血CD34細胞の形質転換によって以前に作製された、致死量のMA9Ras細胞を移植した。白血病マウスを、IL1RAPを標的にする例示的なCAN01抗体、または対応するアイソタイプ対照抗体で処置した。これらの抗体を、実験全体にわたって週に2回の腹腔内注入により投与し、第1の処置は移植後3日目に与えた。1000μgのボーラスとして与えられた第1回目を除いて、抗体の各用量は500μgであった。脊柱後彎、毛並みの乱れ、及び可動性の低下によって判断される、または固形腫瘍に起因する重度の疾患の徴候が現れたら、マウスを屠殺した。
結果&結論
免疫不全マウスにヒト白血病細胞を移植し、IL1RAPを標的にするモノクローナル抗体であるCAN01で処置した。末梢血中の白血病細胞の出現頻度は、移植後35日目に著しく低減しており、血小板数は、アイソタイプ対照抗体と比較してCAN01を与えられたマウスにおいて正常なままであり、より機能的な造血が示された(図7A〜B)。移植後62日目に、アイソタイプ処置マウスは、末梢血中の白血病細胞の高い出現頻度を有した(図7C)。CAN01処置は、脾臓及び骨髄内の白血病細胞の著しい低減をもたらした(図7D〜E)。本発明者らは、抗IL1RAP免疫療法が、MA9Ras異種移植モデルにおいて、末梢血、骨髄、及び脾臓内のヒト白血病を低減させると結論した。これらの結果は、AMLの新しい有望な治療方針としての抗IL1RAP免疫療法を支持する。
J.本発明の例示的な抗体のインビボの治療効力
材料&方法
未馴化NOD/SCIDマウスに、BCR/ABL融合遺伝子を宿すBV173 CML細胞を移植した。白血病マウスを、IL1RAPを標的にする例示的なCAN01抗体、または対応するアイソタイプ対照抗体で処置した。これらの抗体を、週に2回、最大13用量の腹腔内注入により投与し、第1の処置は移植後2日目、最後の処置は45日目に与えた。1000μgのボーラスとして与えられた第1回目を除いて、抗体の各用量は500μgであった。脊柱後彎、体重減少、及び可動性の低下によって判断される重度の疾患の徴候が現れたら、マウスを屠殺した。
結果&結論
免疫不全マウスにヒトCML細胞を移植し、IL1RAPを標的にするモノクローナル抗体であるCAN01で処置した。アイソタイプ対照を与えられたマウスは、37日の生存期間中央値(33〜38日の範囲)を有したが、CAN01で処置されたマウスは、最後の処置が45日目に施されたのにもかかわらず、著しく長く生存した(中央値51日)(図8A)。2匹のCAN01処置マウスは、移植後101日目の屠殺時に未だ生きており、見かけ上健常であった。CAN01処置は、骨髄内の白血病細胞の著しい低減をもたらした(図8B)。脾臓では、CAN01で白血病の出現頻度が低減する傾向があった(図8C)。CAN01で処置されたマウスは、アイソタイプ処置マウスよりも著しく小さな脾臓を有した(図9D)。本発明者らは、抗IL1RAP免疫療法がBV173異種移植モデルにおいて生存期間を延長させ、ヒト白血病を低減させると結論した。これらの結果は、CMLの新しい有望な治療方針としての抗IL1RAP免疫療法を支持する。
K.本発明の例示的な抗体のインビボの治療効力
材料&方法
単核細胞を、診断時にAML患者から採取された骨髄吸引液から単離した。これらの細胞を、未馴化NOD/SCIDマウスへの静脈内注入によって移植した。移植3日後から始めて、マウスを、抗IL1RAP CAN01または対応するmIgG2aアイソタイプ対照抗体で処置した。これらの抗体を、実験全体にわたって週に2回の腹腔内注入により投与した。500μgのボーラスとして与えられた第1回目を除いて、抗体の各用量は100μgであった。マウスを移植28日後に屠殺し、フローサイトメトリーでCD45及びCD33の発現によって検出されるヒト白血病細胞の出現頻度について骨髄を分析した。
結果&結論
免疫不全マウスに初代ヒトAML細胞を移植し、IL1RAPを標的にするモノクローナル抗体であるCAN01で処置した。移植28日後の屠殺時において、骨髄内の白血病細胞の出現頻度は、アイソタイプ対照と比較してCAN01では著しく低減していた(0.001%対0.126%、p<0.0001;図9)。本発明者らは、抗IL1RAP免疫療法が、初代ヒトAML細胞を移植されたマウスの骨髄内の白血病を低減させると結論した。これらの結果は、AMLの新しい有望な治療方針としての抗IL1RAP免疫療法を後押しする。
L.HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞内のヒトIL−1α媒介性、IL−1β媒介性、及びIL−33媒介性シグナル伝達のインビトロIL1RAP依存性遮断。抗体CAN01及びCAN03の作用強度。
本発明の2つの例示的な抗体(CAN01及びCAN03)が、HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞を使用したレポーター遺伝子アッセイにおいてIL−1α及びβ依存性シグナル伝達を阻害することができるかどうかを判定するために、以下の実験を行った。
材料
抗体の調製
本発明の例示的な抗体(CAN01及びCAN03)、ならびにアイソタイプ対照(mIgG2a)は、Innovagen AB(ルンド、スウェーデン)により提供された。
全ての抗体を、試験のためにPBS中に希釈した。レポーター遺伝子アッセイの標準溶液、HEK−Blue IL−33/IL−1βを、最終的なアッセイ濃度における20倍のPBS中で作製した。最終的なアッセイ体積は200μl(10μlの抗体または希釈剤(PBS)+180μlの細胞+10μlのリガンドを含有する)であった。抗体の最終的なアッセイ濃度は次の通りであった;100から0.01nM(3倍の希釈ステップにおける段階希釈による)。
ヒトリガンド(IL−1α、IL−1β、及びIL−33)の調製
ヒトリガンド、IL−1α。IL−1β及びIL−33を、10μg/mLのストック濃度までPBS中に希釈した。10μg/mLのストック濃度のリガンドを、使用まで−80℃でアリコート中に保管した。このレポーター遺伝子アッセイでは、0.3ng/mLの最終濃度(試験前の実験で判定されたこのアッセイにおける最大作用の70〜80%をもたらした濃度)でリガンドを使用した。
最終的なアッセイ濃度へのリガンドの希釈
・リガンドのストック10μg/mLを、1:100(2μl+198μlの選択培地、以下参照)=100ng/mLに希釈した。
・100ng/mLを、1:16.67(150μl+2350.5μlの選択培地、以下参照)=6ng/mLに希釈した。
・6ng/mLを、アッセイで1:20;10μlのLPS 6ng/mL+190μlの細胞及び化合物/ウェルに希釈して、0.3ng/mLの最終濃度を得た。
細胞株
HEK−Blue(商標)IL−1β細胞のIL1RL1との安定トランスフェクションにより作製されたHEK−Blue IL−33/IL−1β細胞を、IL−33/IL−1βセンサー細胞として使用した(カタログ番号hkb−IL−33、InvivoGen、サンディエゴ、米国)。
方法
研究設計
CAN01、CAN03、及びアイソタイプ対照のストック溶液を、PBS中で調製した。レポーター遺伝子アッセイの標準溶液、HEK−Blue IL−33/IL−1βを、最終的なアッセイ濃度における20倍のPBS中で作製した。最終的なアッセイ体積は200μl(10μlの抗体または希釈剤(PBS)+180μlの細胞+10μlのリガンドを含有する)であった。抗体の最終的なアッセイ濃度は次の通りであった;100から0.01nM(3倍の希釈ステップにおける段階希釈による)。対照ウェル(刺激/非刺激細胞)において、抗体を10μlのPBSと交換した。
HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞の培養及び刺激
IL1RAPはIL−1受容体複合体の機能的部分であるため、IL1RAPに結合する抗体は、IL−1シグナル伝達を阻害する潜在性を有する。腫瘍細胞は、IL−1α、IL−1β、及びIL−33などのIL1RAP依存性リガンドを成長因子として使用することが報告されているため、このシグナルの遮断は、(別々に、またはADCC作用との組み合わせのいずれかで)抗腫瘍効果を媒介するための重要な機構を提供し得る。抗体がIL−1シグナル伝達を遮断する能力を試験するために、IL−1依存性レポーター遺伝子アッセイを設けた。HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞(InvivoGen)は、比色アッセイにより数量化することができるアルカリホスファターゼの放出によってIL−1シグナル伝達に応答する。リード候補の阻害能力を試験するために、HEK−Blue細胞を50 000細胞/ウェルで蒔き、各リガンドについて0.3ng/mlの最終濃度におけるIL−1α、IL−1β、及びIL−33での刺激の45分前に、被験抗体と共にインキュベートした。抗体の最終的なアッセイ濃度は100nMから0.01nMであった。対照ウェルにおいて、抗体をPBSと交換した。これらの細胞を、QUANTI−Blue(アルカリホスファターゼの検出及び数量化のための培地)により放出されるアルカリホスファターゼの量を測定する前に、37℃で一晩(o/n)インキュベートした。
HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞を解凍し、DMEM、10%のFCS(HI)及びPEST、ならびにNormocin中で2継代にわたり培養した。2継代後、これらの細胞を、実験前ならびに実験中に少なくとも1継代にわたって上記の培地に添加された選択抗生物質(Zeocin、HygroGold、及びブラストサイジン)と共に培養した。HygroGoldは、細胞株へのIL−1β特異性を維持するために必要とされ、ブラストサイジン及びZeocinは、それぞれIL1RL1及びSEAPをコードするプラスミドを維持するために必要とされる。これらの実験は、70%コンフルエンスの細胞で行った。これらの細胞を、2〜3回/週、またはそれらが80〜90%コンフルエンスに達したときに分割した。
リガンドを、30ng/ml〜0.001ng/mlの用量範囲内で滴定した。IL−1シグナル伝達に影響する(アルカリホスファターゼ放出を刺激するか、またはその量を抑制する)抗体能力を試験するための良好なアッセイを作製するためには、用量−応答曲線の線形勾配上に強力なシグナルをもたらした濃度が好ましい。この系では、各リガンドについて0.3ng/mlの濃度を選択した。2つの個別の実験を、抗体の個別の希釈系列を用いて行った。また、リガンドは各実験のために別々に希釈し、異なる継代からの細胞を使用した。
結果の評価
次の方程式1を使用して生データを阻害%に変換した。
阻害%=(1−(A−B)/(C−B))×100
式中、
A=添加されるPBS中に溶解している化合物とのリガンド活性
B=陰性対照、リガンドなし、PBS(ビヒクル)のみ
C=陽性対照、PBS(ビヒクル)を含むリガンド、
IC50は、最大応答の50%の阻害をもたらす濃度を表す。
EC50は、曲線の上部及び底部に関する計算値に対して50%の阻害を表す阻害をもたらす濃度を表す。
結果&結論
アルカリホスファターゼを放出するように3つの異なるリガンド(hIL−1α、hIL−1β、及びhIL−33)で刺激されたHEK−Blue IL−33/IL−β細胞のレポーター遺伝子試験系における2つの被験抗体(CAN03及びCAN01)の作用を解明するために、実験を設けた。比較対象及び参照として、アイソタイプ対照を使用した。2つの個別の継代から調製された細胞を使用した。全ての実験は、2連の培養物を用いて行った。
第1の実験では、関連性のある試験系を作製するために、HEK−Blue IL−33/IL−β細胞に対する3つの異なるリガンドの効果を評価した。リガンドを30ng/mlから0.001ng/mlまで滴定し、この試験系の全てのリガンドに対して適切な濃度として0.3ng/mlを選択した。HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞を、2つの異なる継代から調製した。0.3ng/mlのリガンドの存在下で16時間にわたって細胞を刺激し、放出されたアルカリホスファターゼの量を測定するために、その上清を採取し査定した。
図10に示されるように、CAN03は、2つの実験における全てのリガンドで、アルカリホスファターゼの放出を阻害することによるIL1RAPシグナル伝達の阻害効果を示した。CAN03は、IL−1α媒介性及びIL−1β媒介性シグナル伝達を完全に阻害することができる。IL−33誘発性シグナル伝達はCAN03によって遮断されるは少なくとも95%までである。対照的に、CAN 01及びアイソタイプ対照は、いかなる阻害効果も示さなかった。
以下の表5は、試験した抗体候補全ての作用強度を要約する。
M.HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞におけるマウスIL−1α媒介性、IL−1β媒介性、及びIL−33媒介性シグナル伝達のインビトロIL1RAP依存性遮断。抗体CAN01及びCAN03の作用強度。
以下の実験は、(i)マウスリガンドがヒト受容体複合体を介してシグナル伝達を刺激することができることを確認するため、及び(ii)2つの例示的な抗体(CAN01及びCAN03)がそのようなシグナルを阻害することができたかどうかを判定するために行った。
材料
抗体の調製
本発明の例示的な抗体(CAN01及びCAN03)、ならびに2つのアイソタイプ対照(mIgG2a及びhIgG1/κ)は、Innovagen AB(ルンド、スウェーデン)により提供された。
全ての抗体を、試験のためにPBS中に希釈した。レポーター遺伝子アッセイの標準溶液、HEK−Blue IL−33/IL−1βを、最終的なアッセイ濃度における20倍のPBS中で作製した。最終的なアッセイ体積は200μl(10μlの抗体または希釈剤(PBS)+180μlの細胞+10μlのリガンドを含有する)であった。抗体の最終的なアッセイ濃度は次の通りであった;100から0.01nM(3倍の希釈ステップにおける段階希釈による)。
ヒトリガンド(IL−1α、IL−1β、及びIL−33)の調製
マウスリガンド、IL−1α。IL−1β及びIL−33を、10μg/mLのストック濃度までPBS中に希釈した。10μg/mLのストック濃度のリガンドを、使用まで−80℃でアリコート中に保管した。このレポーター遺伝子アッセイでは、mIL−1αについては10ng/mL、mIL−1βについては100ng/mL、そしてmIL−33については2ng/mLの最終濃度でリガンドを使用した;これらの濃度は、試験前の実験で判定されたこのアッセイにおける最大作用の70〜80%をもたらした。
最終的なアッセイ濃度へのリガンドの希釈
(a)mIL−1α、10ng/mL
・リガンドのストック10μg/mLを、1:50(20μl+980μlの選択培地、以下参照)=200ng/mLに希釈した
・200ng/mLを、アッセイで1:20;10μlのLPS 200ng/mL+190μlの細胞及び化合物/ウェルに希釈して、10ng/mLの最終濃度を得た
(b)mIL−1β、100ng/mL
・リガンドのストック10μg/mLを、1:5(200μl+800μlの選択培地、以下参照)=2000ng/mLに希釈した
・2000ng/mLを、アッセイで1:20;10μlのLPS 2000ng/mL+190μlの細胞及び化合物/ウェルに希釈して、100ng/mLの最終濃度を得た
(c)mIL−33、2ng/mL
・リガンドのストック10μg/mLを、1:250(10μl+2490μlの選択培地、以下参照)=40ng/mLに希釈した
・40ng/mLを、アッセイで1:20;10μlのLPS 200ng/mL+190μlの細胞及び化合物/ウェルに希釈して、2ng/mLの最終濃度を得た
細胞株
HEK−Blue(商標)IL−1β細胞のIL1RL1との安定トランスフェクションにより作製されたHEK−Blue IL−33/IL−1β細胞を、IL−33/IL−1βセンサー細胞として使用した(カタログ番号hkb−IL−33、InvivoGen、サンディエゴ、米国)。
方法
研究設計
CAN01、CAN03、及び2つのアイソタイプ対照のストック溶液を、PBS中で調製した。レポーター遺伝子アッセイの標準溶液、HEK−Blue IL−33/IL−1βを、最終的なアッセイ濃度における20倍のPBS中で作製した。最終的なアッセイ体積は200μl(10μlの抗体または希釈剤(PBS)+180μlの細胞+10μlのリガンドを含有する)であった。抗体の最終的なアッセイ濃度は次の通りであった;100から0.01nM(3倍の希釈ステップにおける段階希釈による)。対照ウェル(刺激/非刺激細胞)において、抗体を10μlのPBSと交換した。
HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞の培養及び刺激
IL1RAPはIL−1受容体複合体の機能的部分であるため、IL1RAPに結合する抗体は、IL−1シグナル伝達を阻害する潜在性を有する。腫瘍細胞は、IL−1α、IL−1β、及びIL−33などのIL1RAP依存性リガンドを成長因子として使用することが報告されているため、このシグナルの遮断は、(別々に、またはADCC作用との組み合わせのいずれかで)抗腫瘍効果を媒介するための重要な機構を提供し得る。抗体がIL−1シグナル伝達を遮断する能力を試験するために、IL−1依存性レポーター遺伝子アッセイを設けた。HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞(InvivoGen)は、比色アッセイにより数量化することができるアルカリホスファターゼの放出によってIL−1シグナル伝達に応答する。リード候補の阻害能力を試験するために、HEK−Blue細胞を50 000細胞/ウェルで蒔き、最適な刺激をもたらす最終濃度におけるマウスIL−1α、IL−1β、及びIL−33での刺激の45分前に、被験抗体と共にインキュベートした。抗体の最終的なアッセイ濃度は100nMから0.01nMであった。対照ウェルにおいて、抗体をPBSと交換した。これらの細胞を、QUANTI−Blue(アルカリホスファターゼの検出及び数量化のための培地)により放出されるアルカリホスファターゼの量を測定する前に、37℃で一晩(o/n)インキュベートした。
HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞を解凍し、DMEM、10%のFCS(HI)及びPEST、ならびにNormocin中で2継代にわたり培養した。2継代後、これらの細胞を、実験前ならびに実験中に少なくとも1継代にわたって上記の培地に添加された選択抗生物質(Zeocin、HygroGold、及びブラストサイジン)と共に培養した。HygroGoldは、細胞株へのIL−1β特異性を維持するために必要とされ、ブラストサイジン及びZeocinは、それぞれIL1RL1及びSEAPをコードするプラスミドを維持するために必要とされる。これらの実験は、70%コンフルエンスの細胞で行った。これらの細胞を、2〜3回/週、またはそれらが80〜90%コンフルエンスに達したときに分割した。
リガンドを、300ng/ml〜0.01ng/mlの用量範囲内で滴定した。IL−1シグナル伝達に影響する(アルカリホスファターゼ放出を刺激するか、またはその量を抑制する)抗体能力を試験するための良好なアッセイを作製するためには、用量−応答曲線の線形勾配上に強力なシグナルをもたらした濃度が好ましい。この系では、mIL−1αについては10ng/mL、mIL−1βについては100ng/mL、そしてmIL−33については2ng/mLの濃度を選択した。
結果の評価
次の方程式1を使用して生データを阻害%に変換した。
阻害%=(1−(A−B)/(C−B))×100
式中、
A=添加されるPBS中に溶解している化合物とのリガンド活性
B=陰性対照、リガンドなし、PBS(ビヒクル)のみ
C=陽性対照、PBS(ビヒクル)を含むリガンド、
IC50は、最大応答の50%の阻害をもたらす濃度を表す。
EC50は、曲線の上部及び底部に関する計算値に対して50%の阻害を表す阻害をもたらす濃度を表す。
結果&結論
ヒト受容体に対するマウスリガンドのIL1RAPシグナル伝達の交差反応性を解明するために、実験を設けた。
第1の組の実験では、3つのマウスリガンドであるIL−1α、IL−1β、及びIL−33を、HEK Blue IL−33/IL−1βを刺激するそれらの能力について試験した。3つ全てのマウスリガンドが、それらのヒト均等物と比較すると効果は著しく低かったものの、アルカリホスファターゼの放出を刺激することができた。
この第1の実験では、関連性のある試験系を作製するために、HEK−Blue IL−33/IL−β細胞に対する3つの異なるリガンドの効果も評価した。リガンドを100ng/mlから0.001ng/mlまで滴定し、mIL−1αについては10ng/mL、mIL−1βについては100ng/mL、そしてmIL−33については2ng/mLを選択した。効力の低下はIL−1βで最大(約300倍)、そしてIL−33で最少(約8倍)であった。
その後、マウスリガンドにより誘発されるシグナルを阻害する被験抗体の効果を試験した(図11参照)。比較及び参照として、2つのアイソタイプ対照抗体を使用した(ヒトIgG1及びマウスIgG2a)。HEK−Blue IL−33/IL−1β細胞を調製した。リガンドの存在下で16時間にわたって細胞を刺激し、放出されたアルカリホスファターゼの量を測定するために、その上清を採取し査定した。2つの個別の継代から調製された細胞を使用した。全ての実験は、2連の培養物を用いて実施した。
CAN03は、アルカリホスファターゼの放出によって判定した場合、3つ全てのマウスリガンドによって媒介されるIL1RAP依存性シグナル伝達を阻害した。CAN01は、IL1RAP依存性シグナル伝達に対して限定された阻害効果しか有しなかった。アイソタイプ対照のいずれも、いかなる阻害効果も示さなかった。リガンドIL−1β及びIL−33についての曲線の上部に安定水準がなかったため、CAN01についてはIC50及びEC50値を計算することができなかった。
以下の表6は、試験した抗体候補全ての作用強度を要約する。
実施例N−ELISAによる競合的結合性の分析
プロトコル
・全ての試料は2連で分析すべきである。
・Nunc−MaxiSorp 96 Micro Well(商標)プレートを、0.01MのPBS(pH7.4)中に希釈した100μl/ウェルの組換えhIL1RAP 21−367(1μg/ml)でコーティングする。
・このプレートを4℃で一晩インキュベートする。
・このプレートをELISA洗浄緩衝液(0.01MのPBS、0.05%のTween 20、pH7.4)で洗浄する。
・150μl/ウェルのELISAブロッキング溶液(PBS、0.5%のBSA、0.05%のTween 20、pH7.4)を添加する。
・このプレートを撹拌しながら室温(RT)で1時間インキュベートする。
・このプレートをELISA洗浄緩衝液で洗浄する。
・試験項目の試料(例えばmAb1、mAb2)をウェルに加える(100μl/ウェル、10μg/ml)。
・このプレートをRTで1時間インキュベートする。
・このプレートをELISA洗浄溶液で洗浄する。
・CAN01またはCAN03などの参照抗体(100μl/ウェル、1μg/ml)の溶液を全てのウェルに加える。
・このプレートをRTで1時間インキュベートする。
・このプレートをELISA洗浄緩衝液で洗浄する。
・アルカリホスファターゼに共役したアルカリウサギ抗マウスIgGに共役した100μl/ウェルの好適な二次抗体を加える(試験項目がヒト抗体である場合、好適な二次抗体は、ヤギ抗マウスIgG(Fc特異的)(アルカリホスファターゼ抗体、SIGMA、A1418)である)
・このプレートを撹拌しながらRTで1時間インキュベートする。
・このプレートを洗浄緩衝液で洗浄する。
・ウェル毎に100μlのpNPP基質を加える。
(4−ニトロフェニルホスファターゼ二ナトリウム塩六水和物、SIGMA、1mg/ml)。
・このプレートを撹拌しながらRTでインキュベートし、405nmでの吸光度を30分間連続して測定する。0分における吸光度がバックグラウンドシグナルと見なされるべきである。

Claims (141)

  1. ヒトインターロイキン1受容体アクセサリータンパク質(IL1RAP)のドメイン3に対する結合特異性を有する抗体またはその抗原結合断片。
  2. インタクトな抗体を含むかまたはそれから成る、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  3. Fv断片(例えば、一本鎖Fv及びジスルフィド結合Fv)、Fab様断片(例えば、Fab断片、Fab’断片、及びF(ab)断片)、及びドメイン抗体(例えば単一V可変ドメインまたはV可変ドメイン)から成る群から選択される抗原結合断片を含むかまたはそれから成る、請求項1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  4. 前記抗体または抗原結合断片が、ヒトIL1RAPに対する参照抗体「CAN01」の結合を阻害することができ、
    前記参照抗体「CAN01」が、配列番号1のアミノ酸配列から成る重鎖可変領域と、配列番号2のアミノ酸配列から成る軽鎖可変領域とを含むインタクトなIgGである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  5. 前記抗体または抗原結合断片が、以下の特性:
    a)2nM以上のヒトIL1RAPに対する結合親和性(K)、
    b)カニクイザル由来のIL1RAPとの交差反応性、
    c)1つ以上の癌細胞株においてADCCを誘発する能力、及び/または
    d)1つ以上の癌細胞株に結合すると内部移行する能力、
    のうちの1つ以上を示す、請求項4に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  6. 前記抗体または抗原結合断片が、以下の特性:
    a)2nM以上のヒトIL1RAPに対する結合親和性(K)、
    b)カニクイザル由来のIL1RAPとの交差反応性、
    c)1つ以上の癌細胞株においてADCCを誘発する能力、及び
    d)1つ以上の癌細胞株に結合すると内部移行する能力、
    の全てを示す、請求項5に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  7. 前記抗体または抗原結合断片が、抗体CAN01が結合することができるIL1RAP上のエピトープと少なくとも部分的に重複するIL1RAPの細胞外ドメイン上のエピトープに結合することができる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  8. 前記エピトープが、IL1RAPのアミノ酸235〜367に/その内部に位置する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  9. 以下のCDR:
    a)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    b)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
    c)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    を含む重鎖可変領域を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  10. 配列番号3、4、及び5の前記CDRを含む重鎖可変領域を含む、請求項9に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  11. 以下のCDR:
    a)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    b)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
    c)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    を含む重鎖可変領域を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  12. 配列番号6、7、及び5の前記CDRを含む重鎖可変領域を含む、請求項11に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  13. 配列番号1のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、請求項12に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  14. 配列番号8〜10:
    のいずれか1つのアミノ酸配列、もしくはそれと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る重鎖可変領域を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  15. 配列番号8〜10のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る重鎖可変領域を含む、請求項14に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  16. 以下のCDR:
    a)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    b)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
    c)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  17. 配列番号11、12、及び13の前記CDRを含む軽鎖可変領域を含む、請求項16に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  18. 配列番号2のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、請求項17に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  19. 配列番号14〜18:
    のいずれか1つのアミノ酸配列、もしくはそれらと少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る軽鎖可変領域を含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  20. 配列番号14〜18のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る軽鎖可変領域を含む、請求項19に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  21. 配列番号1のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域と、配列番号2のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域と、を含む、請求項13または18に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  22. 配列番号8〜10のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る重鎖可変領域と、配列番号14〜18のいずれか1つのアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る軽鎖可変領域と、を含む、請求項14または19に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  23. a)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号14のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    b)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号14のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    c)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号14のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    d)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    e)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    f)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    g)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    h)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    i)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号16のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    j)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    k)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    l)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号17のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    m)配列番号8のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    n)配列番号9のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、または
    o)配列番号10のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る重鎖可変領域、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むかもしくはそれから成る軽鎖可変領域、
    を含む、請求項22に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  24. 前記抗体または抗原結合断片が、ヒトIL1RAPに対する参照抗体「CAN03」の結合を阻害することができ、
    前記参照抗体「CAN03」が、配列番号19のアミノ酸配列から成る重鎖可変領域と、配列番号20のアミノ酸配列から成る軽鎖可変領域とを含むインタクトなIgGである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  25. 前記抗体または抗原結合断片が、以下の特性:
    a)500pM以上のヒトIL1RAPに対する結合親和性(K)、
    b)カニクイザル由来のIL1RAPとの交差反応性、
    c)IL−1シグナル伝達に対する阻害作用、
    d)1つ以上の癌細胞株においてADCCを誘発する能力、及び/または
    e)1つ以上の癌細胞株に結合すると内部移行する能力、
    のうちの1つ以上を示す、請求項24に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  26. 前記抗体または抗原結合断片が、以下の特性:
    a)500pM以上のヒトIL1RAPに対する結合親和性(K)、
    b)カニクイザル由来のIL1RAPとの交差反応性、
    c)IL−1シグナル伝達に対する阻害作用、
    d)1つ以上の癌細胞株(例えばCML、AML、及び/またはメラノーマ細胞株など)においてADCCを誘発する能力、及び
    e)1つ以上の癌細胞株(例えばCML、AML、及び/またはメラノーマ細胞株)に結合すると内部移行する能力、
    の全てを示す、請求項25に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  27. 前記抗体または抗原結合断片が、抗体CAN03が結合することができるIL1RAP上のエピトープと少なくとも部分的に重複するIL1RAPの細胞外ドメイン上のエピトープに結合することができる、請求項24〜26のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  28. 前記エピトープが、IL1RAPのアミノ酸235〜367に/その内部に位置する、請求項27に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  29. 以下のCDR:
    a)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    b)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
    c)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    を含む重鎖可変領域を含む、請求項24〜28のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  30. 配列番号21、22、及び23の前記CDRを含む重鎖可変領域を含む、請求項29に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  31. 以下のCDR:
    a)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    b)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
    c)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    を含む重鎖可変領域を含む、請求項24〜30のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  32. 配列番号24、25、及び23の前記CDRを含む重鎖可変領域を含む、請求項31に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  33. 配列番号19のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む、請求項32に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  34. ヒト化重鎖可変領域を含む、請求項24〜32のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  35. 以下のCDR:
    a)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    b)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、及び
    c)
    またはそれと少なくとも60%の配列同一性、例えば少なくとも70%、80%、もしくは90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、
    を含む軽鎖可変領域を含む、請求項24〜34のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  36. 配列番号26、27、及び28の前記CDRを含む軽鎖可変領域を含む、請求項35に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  37. 配列番号20のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む、請求項36に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  38. ヒト化軽鎖可変領域を含む、請求項24〜36のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  39. 前記抗体または抗原結合断片が、IL1RAPを発現する細胞のADCCを誘発することができる、請求項1〜38のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  40. 前記抗体または抗原結合断片が、IL1RAPを発現する細胞のADCCを誘発することができない、請求項1〜38のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  41. 前記抗体または抗原結合断片が、IL−1シグナル伝達、及び/またはIL−33シグナル伝達、及び/またはIL−36シグナル伝達を阻害することができる、請求項1〜40のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  42. 前記抗体または抗原結合断片が、IL−1シグナル伝達を阻害することができず、IL−33シグナル伝達を阻害することができず、かつ/またはIL−36シグナル伝達を阻害することができない、請求項1〜40のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  43. 重鎖定常領域、またはその一部を含む、請求項1〜42のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  44. 前記重鎖定常領域が、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4から成る群から選択される免疫グロブリンサブタイプのものである、請求項43に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  45. 前記重鎖定常領域が、免疫グロブリンサブタイプIgG1のものである、請求項44に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  46. 前記重鎖定常領域が、配列番号30のアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る、請求項45に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  47. 軽鎖定常領域、またはその一部を含む、請求項1〜46のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  48. 前記軽鎖定常領域が、κまたはλ軽鎖のものである、請求項47に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  49. 前記軽鎖定常領域がκ軽鎖のものである、請求項48に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  50. 前記軽鎖定常領域が、配列番号29のアミノ酸配列を含むかまたはそれから成る、請求項49に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  51. Fc領域を含む、請求項1〜50のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  52. 前記Fc領域が非自然発生的である、請求項51に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  53. 前記Fc領域が、表1に特定される変異のうちの1つ以上を含む、請求項52に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  54. 前記Fc領域内のフコース残基が欠如しているかまたは少ない、請求項51〜53のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  55. 薬剤のインビボ半減期を延長させるための部分をさらに含む、請求項1〜54のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  56. 前記インビボ半減期を延長させるための前記部分が、ポリエチレングリコール(PEG)、ヒト血清アルブミン、糖修飾基、脂肪酸、及びデキストランから成る群から選択される、請求項55に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  57. 前記抗体またはその抗原結合断片がPEG化されている、請求項56に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  58. 細胞傷害性部分をさらに含む、請求項1〜57のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  59. 前記細胞傷害性部分が、放射性同位体を含むかまたはそれから成る、請求項58に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  60. 前記放射性同位体が、β放射体、オージェ放射体、変換電子放射体、α放射体、及び低光子エネルギー放射体から成る群から選択される、請求項59に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  61. 前記放射性同位体が、前記薬剤近傍で高用量吸収を生ずる局所吸収エネルギーの放出パターンを有する、請求項59または60に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  62. 前記放射性同位体が、90Y、32P、186Re/186Re、166Ho、76As/77As、153Smなどの長距離β放射体、131I、177Lu、67Cu、161Tbなどの中距離β放射体、45Ca、35S、もしくは14Cなどの低エネルギーβ放射体、51Cr、67Ga、99Tc111In、123I、125I、201Tlなどの変換またはオージェ放射体、ならびに212Bi、213Bi、223Ac、及び221Atなどのα放射体から成る群から選択される、請求項59〜61のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  63. 前記放射性同位体が177Luである、請求項62に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  64. 前記細胞傷害性部分が、細胞傷害性薬物を含むかまたはそれから成る、請求項58に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  65. 前記細胞傷害性薬物が、細胞分裂阻害薬、抗アンドロゲン薬、コルチゾン及びその誘導体、ホスホネート、テストステロン−5−α還元酵素阻害薬、ホウ素付加体(addend)、サイトカイン、タプシガルジン及びその代謝物、毒素(例えばサポリンまたはカリチアマイシンなど)、化学療法剤(例えば代謝拮抗薬など)、または腫瘍性疾患の処置に有用な任意の他の細胞傷害性薬物から成る群から選択される、請求項64に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  66. 前記細胞傷害性薬物が、光子活性化療法、中性子活性化療法、中性子誘発性オージェ電子療法、シンクロトロン照射療法、または低エネルギーX線光子活性化療法などの活性化療法における使用に好適である、請求項65に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  67. 抗体ポリペプチドが、検出可能部分をさらに含む、請求項1〜66のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  68. 前記検出可能部分が、放射性同位体を含むかまたはそれから成る、請求項67に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  69. 前記放射性同位体が、99mTc、111In、67Ga、68Ga、72As、89Zr、123I、及び201Tlから成る群から選択される、請求項68に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  70. 前記放射性同位体が89Zrである、請求項69に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  71. 前記抗体ポリペプチドが、一対の検出可能かつ細胞傷害性の放射性核種、例えば86Y/90Yまたは124I/211Atなどを含む、請求項1〜70のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  72. 前記放射性同位体が、検出可能部分として、かつまた細胞傷害性部分としても、マルチモーダル様式で同時に作用することができる、請求項71に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  73. 前記検出可能部分が、常磁性同位体を含むかまたはそれから成る、請求項72に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  74. 前記常磁性同位体が、157Gd、55Mn、162Dy、52Cr、及び56Feから成る群から選択される、請求項73に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  75. 前記検出可能部分が、SPECT、PET、MRI、光学造影、または超音波造影などの造影技術によって検出可能である、請求項67〜74のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  76. 前記細胞傷害性部分及び/または検出可能部分が、連結部分を介して前記抗体またはその抗原結合断片に間接的に結合している、請求項58〜75のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  77. 前記連結部分がキレーターである、請求項76に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  78. 前記キレーターが、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10,四酢酸(DOTA)の誘導体、デフェロキサミン(DFO)、ジエチレントリアミンペンタアセティックアビッド(avid)(DTPA)の誘導体、S−2−(4−イソチオシアナトベンジル)−1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸(NOTA)の誘導体、及び1,4,8,11−テトラアザシクロドセダン(tetraazacyclodocedan)−1,4,8,11−四酢酸(TETA)の誘導体から成る群から選択される、請求項77に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  79. 請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体もしくはその抗原結合断片またはその成分ポリペプチド鎖をコードする単離核酸分子。
  80. 前記分子がcDNA分子である、請求項79に記載の核酸分子。
  81. 抗体重鎖またはその可変領域をコードする、請求項79または80に記載の核酸分子。
  82. 抗体軽鎖またはその可変領域をコードする、請求項79〜81のいずれか一項に記載の核酸分子。
  83. 請求項79〜82のいずれか一項に記載の核酸分子を含むベクター。
  84. 前記ベクターが発現ベクターである、請求項83に記載のベクター。
  85. 請求項55〜58のいずれか一項に記載の核酸分子、または請求項83もしくは84に記載のベクターを含む、組換え宿主細胞。
  86. 前記宿主細胞が細菌細胞である、請求項85に記載の宿主細胞。
  87. 前記宿主細胞が哺乳類細胞である、請求項86に記載の宿主細胞。
  88. 前記宿主細胞がヒト細胞である、請求項87に記載の宿主細胞。
  89. 請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合断片を生成するための方法であって、請求項86〜88のいずれか一項に定義された宿主細胞を、そのコードされた抗体または抗原結合断片の発現を許容する条件下で培養することを含む、方法。
  90. 有効量の請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片と、薬学的に許容される希釈剤、担体、または賦形剤とを含む、薬学的組成物。
  91. 非経口送達に適した、請求項90に記載の薬学的組成物。
  92. 静脈内送達に適した、請求項91に記載の薬学的組成物。
  93. 医薬中に使用するための、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  94. 対象における腫瘍性疾患に関連する病的細胞またはその幹細胞もしくは前駆細胞の細胞死の誘発ならびに/または成長及び/もしくは増殖の阻害に使用するための、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片であって、前記細胞がIL1RAPを発現する、抗体またはその抗原結合断片。
  95. 対象における腫瘍性疾患の処置に使用するための、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片であって、前記腫瘍性疾患が、IL1RAPを発現する細胞に関連する、抗体またはその抗原結合断片。
  96. 前記腫瘍性疾患が、腫瘍性血液疾患である、請求項95に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  97. 前記腫瘍性血液疾患が、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性障害(MPD)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、及び急性骨髄性白血病(AML)から成る群から選択される、請求項96に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  98. 前記腫瘍性血液疾患がCMLである、請求項97に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  99. 前記腫瘍性血液疾患がMPDである、請求項97に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  100. 前記腫瘍性血液疾患がMDSである、請求項97に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  101. 前記腫瘍性血液疾患がALLである、請求項97に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  102. 前記腫瘍性血液疾患がAMLである、請求項97に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  103. 前記腫瘍性疾患が、前記対象の体内での固形腫瘍の形成に関連する、請求項95に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  104. 前記固形腫瘍が、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、メラノーマ、膀胱癌、脳/CNS癌、子宮頸癌、食道癌、胃癌、頭/頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、及び肉腫から成る群から選択される、請求項103に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  105. 前記固形腫瘍がメラノーマである、請求項104に記載の腫瘍性疾患の処置に使用するための抗体またはその抗原結合断片。
  106. 対象における腫瘍性疾患の処置または診断のための薬物の調製における、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の使用であって、前記腫瘍性疾患が、IL1RAPを発現する細胞に関連する、使用。
  107. 前記腫瘍性疾患が、腫瘍性血液疾患である、請求項106に記載の使用。
  108. 前記腫瘍性血液疾患が、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性障害(MPD)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、及び急性骨髄性白血病(AML)から成る群から選択される、請求項107に記載の使用。
  109. 前記腫瘍性血液疾患がCMLである、請求項108に記載の使用。
  110. 前記腫瘍性血液疾患がMPDである、請求項108に記載の使用。
  111. 前記腫瘍性血液疾患がMDSである、請求項108に記載の使用。
  112. 前記腫瘍性血液疾患がALLである、請求項108に記載の使用。
  113. 前記腫瘍性血液疾患がAMLである、請求項108に記載の使用。
  114. 前記腫瘍性疾患が、前記対象の体内での固形腫瘍の形成に関連する、請求項106に記載の使用。
  115. 前記固形腫瘍が、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、メラノーマ、膀胱癌、脳/CNS癌、子宮頸癌、食道癌、胃癌、頭/頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、及び肉腫から成る群から選択される、請求項114に記載の使用。
  116. 前記固形腫瘍がメラノーマである、請求項115に記載の使用。
  117. 対象における腫瘍性疾患の処置または診断のための方法であって、前記対象に、有効量の請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を投与するステップを含み、前記腫瘍性疾患が、IL1RAPを発現する細胞に関連する、方法。
  118. 前記腫瘍性疾患が、腫瘍性血液疾患である、請求項117に記載の方法。
  119. 前記腫瘍性血液疾患が、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性障害(MPD)、骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、及び急性骨髄性白血病(AML)から成る群から選択される、請求項118に記載の方法。
  120. 前記腫瘍性血液疾患がCMLである、請求項119に記載の方法。
  121. 前記腫瘍性血液疾患がMPDである、請求項119に記載の方法。
  122. 前記腫瘍性血液疾患がMDSである、請求項119に記載の方法。
  123. 前記腫瘍性血液疾患がALLである、請求項119に記載の方法。
  124. 前記腫瘍性血液疾患がAMLである、請求項119に記載の方法。
  125. 前記腫瘍性疾患が、前記対象の体内での固形腫瘍の形成に関連する、請求項117に記載の方法。
  126. 前記固形腫瘍が、前立腺癌、乳癌、肺癌、結腸直腸癌、メラノーマ、膀胱癌、脳/CNS癌、子宮頸癌、食道癌、胃癌、頭/頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、リンパ腫、卵巣癌、膵臓癌、及び肉腫から成る群から選択される、請求項125に記載の方法。
  127. 前記固形腫瘍がメラノーマである、請求項126に記載の方法。
  128. IL−1シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある疾患または状態の処置に使用するための、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  129. IL−1シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある前記疾患または状態が、リウマチ性関節炎、全身型若年性特発性関節炎(SOJIA)を含むあらゆる種類の若年性関節炎、骨関節炎、家族性感冒自己炎症性症候群(FCAS)、マックル−ウェルズ病、新生児期発症多臓器性炎症性疾患(NOMID)、家族性地中海熱(FMF)、化膿性関節炎・壊疽性膿皮症・ざ瘡(PAPA)症候群、成人発症スチル病、高IgD症候群、2型真性糖尿病、マクロファージ活性化症候群、TNF受容体関連周期性症候群、ブラウ病、強直性脊椎炎、スウィート病、ループス関節炎、アルツハイマー病、乾癬、喘息、アテローム性動脈硬化、サルコイドーシス、アトピー性皮膚炎、全身性エリテマトーデス、水疱性類天疱瘡、I型真性糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、ヘリコバクターピロリ感染胃炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む)、C型肝炎、虚血再灌流障害、多発性硬化症、ナイセリアまたは肺炎球菌性髄膜炎、結核、Bechet症候群、敗血症性ショック、移植片対宿主病、喘息、I型糖尿病、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化、成人T細胞白血病、多発性骨髄腫、歯周炎、肥満及び肥満関連疾患(例えば、代謝症候群、心肥大、うっ血性心不全、心筋梗塞、静脈瘤、多嚢胞性卵巣症候群、胃食道逆流症(GERD)、脂肪肝疾患、結腸直腸癌、乳癌、子宮癌、慢性腎不全、卒中、及び高尿酸血症)、椎間板疾患、過敏性腸症候群、シュニッツラー症候群、アレルギー/アトピー性皮膚炎、ならびに痛風から成る群から選択される、請求項128に記載の抗体またはその抗原結合断片。
  130. IL−1シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある疾患または状態の処置のための薬物の調製における、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片の使用。
  131. IL−1シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある前記疾患または状態が、リウマチ性関節炎、全身型若年性特発性関節炎(SOJIA)を含むあらゆる種類の若年性関節炎、骨関節炎、家族性感冒自己炎症性症候群(FCAS)、マックル−ウェルズ病、新生児期発症多臓器性炎症性疾患(NOMID)、家族性地中海熱(FMF)、化膿性関節炎・壊疽性膿皮症・ざ瘡(PAPA)症候群、成人発症スチル病、高IgD症候群、2型真性糖尿病、マクロファージ活性化症候群、TNF受容体関連周期性症候群、ブラウ病、強直性脊椎炎、スウィート病、ループス関節炎、アルツハイマー病、乾癬、喘息、アテローム性動脈硬化、サルコイドーシス、アトピー性皮膚炎、全身性エリテマトーデス、水疱性類天疱瘡、I型真性糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、ヘリコバクターピロリ感染胃炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む)、C型肝炎、虚血再灌流障害、多発性硬化症、ナイセリアまたは肺炎球菌性髄膜炎、結核、Bechet症候群、敗血症性ショック、移植片対宿主病、喘息、I型糖尿病、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化、成人T細胞白血病、多発性骨髄腫、歯周炎、肥満及び肥満関連疾患(例えば、代謝症候群、心肥大、うっ血性心不全、心筋梗塞、静脈瘤、多嚢胞性卵巣症候群、胃食道逆流症(GERD)、脂肪肝疾患、結腸直腸癌、乳癌、子宮癌、慢性腎不全、卒中、及び高尿酸血症)、椎間板疾患、過敏性腸症候群、シュニッツラー症候群、アレルギー/アトピー性皮膚炎、ならびに痛風から成る群から選択される、請求項130に記載の抗体またはその抗原結合断片の使用。
  132. 対象におけるIL−1シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある疾患または状態の処置のための方法であって、前記対象に、有効量の請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を投与するステップを含む、方法。
  133. IL−1シグナル伝達の阻害薬を用いた処置に対して感受性のある前記疾患または状態が、リウマチ性関節炎、全身型若年性特発性関節炎(SOJIA)を含むあらゆる種類の若年性関節炎、骨関節炎、家族性感冒自己炎症性症候群(FCAS)、マックル−ウェルズ病、新生児期発症多臓器性炎症性疾患(NOMID)、家族性地中海熱(FMF)、化膿性関節炎・壊疽性膿皮症・ざ瘡(PAPA)症候群、成人発症スチル病、高IgD症候群、2型真性糖尿病、マクロファージ活性化症候群、TNF受容体関連周期性症候群、ブラウ病、強直性脊椎炎、スウィート病、ループス関節炎、アルツハイマー病、乾癬、喘息、アテローム性動脈硬化、サルコイドーシス、アトピー性皮膚炎、全身性エリテマトーデス、水疱性類天疱瘡、I型真性糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、ヘリコバクターピロリ感染胃炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎及びクローン病を含む)、C型肝炎、虚血再灌流障害、多発性硬化症、ナイセリアまたは肺炎球菌性髄膜炎、結核、Bechet症候群、敗血症性ショック、移植片対宿主病、喘息、I型糖尿病、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化、成人T細胞白血病、多発性骨髄腫、歯周炎、肥満及び肥満関連疾患(例えば、代謝症候群、心肥大、うっ血性心不全、心筋梗塞、静脈瘤、多嚢胞性卵巣症候群、胃食道逆流症(GERD)、脂肪肝疾患、結腸直腸癌、乳癌、子宮癌、慢性腎不全、卒中、及び高尿酸血症)、椎間板疾患、過敏性腸症候群、シュニッツラー症候群、アレルギー/アトピー性皮膚炎、ならびに痛風から成る群から選択される、請求項132に記載の方法。
  134. 対象における癌細胞の検出のためのインビトロ法であって、
    (a)試験される対象からの細胞試料(例えば、白血球幹/前駆細胞または生検組織)を提供すること、
    (b)任意選択により、前記試料中に存在する前記細胞を抽出及び/または精製すること、
    (c)請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を、前記試料中に存在する細胞と接触させること、
    (d)前記抗体またはその抗原結合断片が前記細胞に結合するかどうかを判定すること、を含み、
    前記細胞に対する前記抗体またはその抗原結合断片の前記結合が、対象の前記組織内の癌細胞の存在を示す、インビトロ法。
  135. 請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう癌患者を識別するためのインビトロ法であって、
    (a)試験される患者からの癌細胞試料(例えば、白血球幹/前駆細胞または生検組織)を提供すること、
    (b)任意選択により、前記試料中に存在する前記細胞を抽出及び/または精製すること、
    (c)請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を、前記試料中に存在する細胞と接触させること、
    (d)前記抗体またはその抗原結合断片が前記細胞に結合するかどうかを判定すること、を含み、
    前記癌細胞に対する前記抗体またはその抗原結合断片の前記結合が、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう患者を示す、インビトロ法。
  136. 癌患者を処置するための方法であって、請求項134または135に記載の方法を使用して癌を患っていると識別された対象に、前記癌の処置において有効な治療薬を投与することを含む、方法。
  137. 前記治療薬が、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片である、請求項136に記載の癌患者を処置するための方法。
  138. (a)請求項134に記載の方法を使用して、閾値基準を超えるIL1RAPを発現する癌細胞の存在に関して、試験される対象からの細胞試料(例えば白血球幹/前駆細胞または生検組織)を準備するステップと、
    (b)ステップ(a)で試験された細胞試料が、閾値基準を超えるIL1RAP発現を伴う癌細胞を含有する対象を、処置のために選択するステップと、
    (c)ステップ(b)で選択された前記対象に、前記癌の処置において有効な治療薬を投与するステップと、を含む、請求項136または137に記載の癌患者を処置するための方法。
  139. (a)対象からの細胞試料(例えば、白血球幹/前駆細胞または生検組織)を得るステップと、
    (b)請求項134に記載の方法を使用して、閾値基準を超えるIL1RAPを発現する癌細胞の存在について前記細胞を試験するステップと、
    (c)ステップ(b)で試験された細胞試料が、閾値基準を超えるIL1RAP発現を伴う癌細胞を含有する対象を、処置のために選択するステップと、
    (d)ステップ(c)で選択された前記対象に、前記癌の処置において有効な治療薬を投与するステップと、を含む、請求項138に記載の癌患者を処置するための方法。
  140. 請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう癌患者を識別するためのインビトロ診断法であって、
    (c)試験される対象からの細胞試料(例えば、白血球幹/前駆細胞または生検組織)を、IL1RAPポリペプチドまたはIL1RAPポリヌクレオチド転写物に特異的に結合することができる分子プローブとインビトロで接触させるステップであって、前記プローブが、光子を放出することができる部分に共有結合している、ステップと、
    (d)前記部分から放出された光子を検出し、前記試料の画像を形成するステップと、を含み、
    前記部分からの光子の局所的放出が、前記対象が、請求項1〜78のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合断片を用いた処置から利益を得るであろう癌患者であることを示す、インビトロ診断法。
  141. 明細書を参照して実質的に本書に記載される、抗体もしくはその抗原結合断片、またはその使用。
JP2017506267A 2014-08-06 2015-08-06 新規の抗体及びその使用 Active JP6827411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1413913.3A GB201413913D0 (en) 2014-08-06 2014-08-06 Novel antibodies and uses thereof
GB1413913.3 2014-08-06
PCT/EP2015/068208 WO2016020502A1 (en) 2014-08-06 2015-08-06 Novel antibodies and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530692A true JP2017530692A (ja) 2017-10-19
JP2017530692A5 JP2017530692A5 (ja) 2018-08-30
JP6827411B2 JP6827411B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=51587804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506267A Active JP6827411B2 (ja) 2014-08-06 2015-08-06 新規の抗体及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10100119B2 (ja)
EP (1) EP3193926B1 (ja)
JP (1) JP6827411B2 (ja)
KR (1) KR20170039685A (ja)
CN (1) CN107074946B (ja)
AU (1) AU2015298852A1 (ja)
BR (1) BR112017002342A2 (ja)
CA (1) CA2955056A1 (ja)
GB (1) GB201413913D0 (ja)
MX (1) MX2017001599A (ja)
WO (1) WO2016020502A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503952A (ja) * 2017-11-23 2021-02-15 エタブリスマン フランセ デュ サン Il−1rapを標的とするcar−t細胞及びその使用
JP2022532812A (ja) * 2018-08-16 2022-07-20 カンタージア アクチエボラーグ 抗il1rap抗体組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2472856B (en) 2009-08-21 2012-07-11 Cantargia Ab IL1-RAP modulators and uses thereof
DK3020730T3 (en) 2011-01-19 2019-04-15 Cantargia Ab ANTI-IL1RAP ANTIBODIES AND THEIR USE FOR TREATMENT OF SOLID TUMORS
GB201403875D0 (en) 2014-03-05 2014-04-16 Cantargia Ab Novel antibodies and uses thereof
EA201791029A1 (ru) 2014-11-10 2017-12-29 Дженентек, Инк. Антитела против интерлейкина-33 и их применение
CN107109494B (zh) 2014-11-10 2023-10-27 豪夫迈·罗氏有限公司 Il-33介导型疾病的治疗方法和诊断方法
CA2990305A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Mab Discovery Gmbh Monoclonal anti-il-1racp antibodies
JP6754846B2 (ja) * 2016-04-19 2020-09-16 南京中硼▲聯▼康医▲療▼科技有限公司Neuboron Medtech Ltd. βアミロイド沈着プラークを除去するための中性子捕捉治療システム
EP3241845A1 (en) * 2016-05-06 2017-11-08 MAB Discovery GmbH Humanized anti-il-1r3 antibodies
JP7032394B2 (ja) * 2016-10-16 2022-03-30 カンタージア アクチエボラーグ 抗il1-rap抗体
CA3045466A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled anti-pd-l1 antibodies for immuno-pet imaging
SG11201907208XA (en) 2017-02-10 2019-09-27 Regeneron Pharma Radiolabeled anti-lag3 antibodies for immuno-pet imaging
EP3401332A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-14 MAB Discovery GmbH Anti-il-1r3 antibodies for use in inflammatory conditions
CN110997725A (zh) * 2017-06-12 2020-04-10 蓝鳍生物医药公司 抗-il1rap抗体和抗体药物缀合物
CA3070796A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-cd8 antibodies and uses thereof
WO2019028190A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 City Of Hope ANTI-IL1RAP ANTIBODIES
CA3091047A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-22 Yale University Compositions for modulation of a trem or treml protein and methods of use
TW202021618A (zh) 2018-08-17 2020-06-16 美商23與我有限公司 抗il1rap抗體及其使用方法
WO2021148884A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Tychan Pte. Ltd. Anti-wuhan coronavirus antibodies
IL296256A (en) 2020-03-13 2022-11-01 Genentech Inc Antibodies against interleukin-33 and uses thereof
AU2021341526A1 (en) 2020-09-14 2023-04-27 Ichnos Sciences SA Antibodies that bind to il1rap and uses thereof
TW202241935A (zh) 2020-12-18 2022-11-01 美商世紀治療股份有限公司 具有可調適受體專一性之嵌合抗原受體系統
KR20240013138A (ko) 2021-05-21 2024-01-30 레오 파마 에이/에스 항 il-1 수용체 보조 단백질 항체
TW202409288A (zh) * 2022-07-25 2024-03-01 美商英特瑞斯生物療法公司 突變多肽、包含該等突變多肽之組合物及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021014A2 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Cantargia Ab Novel agents and uses thereof
WO2012098407A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Cantargia Ab Anti - il1rap antibodies and their use for treating human

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
SE459005B (sv) 1985-07-12 1989-05-29 Aake Rikard Lindahl Saett att framstaella sfaeriska polymerpartiklar
PE64396A1 (es) 1995-01-23 1997-01-28 Hoffmann La Roche Proteina accesoria del receptor de la interleucina 1
CA2192782C (en) 1995-12-15 2008-10-14 Nobuyuki Takechi Production of microspheres
US20030215453A1 (en) 2002-05-14 2003-11-20 Dedera Douglas A. Methods of therapy and diagnosis using immunotargeting of cells expressing VpreB1 protein
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
AU2004256425A1 (en) 2003-06-09 2005-01-20 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
GB0316294D0 (en) 2003-07-11 2003-08-13 Polytherics Ltd Conjugated biological molecules and their preparation
KR100864549B1 (ko) 2004-08-04 2008-10-20 어플라이드 몰리큘라 에볼류션, 인코포레이티드 변이체 fc 영역
DK3043181T3 (da) 2008-01-15 2020-05-04 Univ Leland Stanford Junior Markører af akutte myeloid-leukæmi-stamceller
US20110044894A1 (en) 2008-03-26 2011-02-24 Cellerant Therapeutics, Inc. Immunoglobulin and/or Toll-Like Receptor Proteins Associated with Myelogenous Haematological Proliferative Disorders and Uses Thereof
CN103077969B (zh) 2011-10-26 2016-03-30 中国科学院微电子研究所 一种mos器件及其制造方法
CA2990305A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Mab Discovery Gmbh Monoclonal anti-il-1racp antibodies
AU2016350705A1 (en) 2015-11-02 2018-05-17 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-IL1RAP antibodies, bispecific antigen binding molecules that bind IL1RAP and CD3, and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021014A2 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Cantargia Ab Novel agents and uses thereof
WO2012098407A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Cantargia Ab Anti - il1rap antibodies and their use for treating human

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 121, JPN5017006187, May 2013 (2013-05-01), pages 3709 - 3713, ISSN: 0004073005 *
JBC, vol. 276, JPN6019026634, 2001, pages 6591 - 6604, ISSN: 0004302624 *
JBC, vol. 279, JPN6019026632, 2004, pages 6213 - 6216, ISSN: 0004302623 *
MOL. IMMUNOL., vol. 44, JPN6019026636, 2007, pages 3122 - 3131, ISSN: 0004302625 *
PNAS, vol. 107, JPN5017006186, 14 September 2010 (2010-09-14), US, pages 16280 - 16285, ISSN: 0004073004 *
THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 160, JPN5017006185, April 1998 (1998-04-01), pages 3170 - 3179, ISSN: 0004302622 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503952A (ja) * 2017-11-23 2021-02-15 エタブリスマン フランセ デュ サン Il−1rapを標的とするcar−t細胞及びその使用
JP2022532812A (ja) * 2018-08-16 2022-07-20 カンタージア アクチエボラーグ 抗il1rap抗体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2955056A1 (en) 2016-02-11
CN107074946A (zh) 2017-08-18
MX2017001599A (es) 2017-05-23
EP3193926B1 (en) 2022-10-05
KR20170039685A (ko) 2017-04-11
US10100119B2 (en) 2018-10-16
US20180355049A1 (en) 2018-12-13
JP6827411B2 (ja) 2021-02-10
US10562971B2 (en) 2020-02-18
WO2016020502A1 (en) 2016-02-11
EP3193926A1 (en) 2017-07-26
AU2015298852A1 (en) 2017-02-02
BR112017002342A2 (pt) 2018-01-16
CN107074946B (zh) 2022-03-22
US20180044425A1 (en) 2018-02-15
GB201413913D0 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827411B2 (ja) 新規の抗体及びその使用
US11236172B2 (en) Methods of producing an IL-1 RAP antibodies
JP7068303B2 (ja) 新規抗cd137抗体およびその使用
US11479610B2 (en) Anti-IL1RAP antibody
WO2024023120A1 (en) Novel dosages of anti-cd137 antibody
BR112016020315B1 (pt) Anticorpos do receptor de proteína acessória de interleucina-1 antihumana (il1 rap) e seus usos

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201110

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250