JP2017530554A - レーザー活性媒質及びその製造方法 - Google Patents

レーザー活性媒質及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530554A
JP2017530554A JP2017513083A JP2017513083A JP2017530554A JP 2017530554 A JP2017530554 A JP 2017530554A JP 2017513083 A JP2017513083 A JP 2017513083A JP 2017513083 A JP2017513083 A JP 2017513083A JP 2017530554 A JP2017530554 A JP 2017530554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
heat sink
active medium
optical gain
gain material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017513083A
Other languages
English (en)
Inventor
マルクス アスペルマイヤー、
マルクス アスペルマイヤー、
ガレット コール、
ガレット コール、
Original Assignee
ウニベルジテート ウィーン
ウニベルジテート ウィーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニベルジテート ウィーン, ウニベルジテート ウィーン filed Critical ウニベルジテート ウィーン
Publication of JP2017530554A publication Critical patent/JP2017530554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0604Crystal lasers or glass lasers in the form of a plate or disc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0071Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02315Support members, e.g. bases or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02484Sapphire or diamond heat spreaders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094038End pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

光利得材料(1A”)と、特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって好ましくは1cm-1の吸収係数を有する透明なヒートシンク(15)であって、特に147W/(mK)以上の高い熱伝導率を有するヒートシンクとを含む固体レーザー活性媒質であって、光利得材料及びヒートシンクは1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを示し、光利得材料は直接接合によって透明なヒートシンクに取り付けられる固体レーザー活性媒質。改善された熱接触によって、励起された利得媒質からより多くの熱量をより効率的に除去することができ、それによってレーザー出力パワーを高めることができる。

Description

本発明は、固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質及び前記レーザー活性媒質の製造方法に関する。
固体レーザーシステムは、当該技術分野で知られている。このようなシステムは、色素レーザーのような液体又はガスレーザーのような気体ではなく、固体状態の利得媒質を使用するレーザーを含む。このようなレーザーの利得媒質は、利得媒質とモノリシックに集積された高反射率の多層積層体を含む半導体ベースの活性物質、又はスパッタされた酸化物誘電体ミラーでキャップされたドープレーザー結晶を含むことが多い。我々が言及するこの「アクティブミラー」は、構造的な支持及び冷却のために剛性基板に取り付けられ又は接続される。特許文献1は、最小限の体積変化で液体状態から架橋状態に移行する粘着性物質から製造された粘着剤層を用いてレーザー媒質を冷却部材又は支持体に接続することを開示している。しかしながら、粘着剤層の使用は、たとえその実施が容易であっても、最終的にシステムの熱伝導率を制限する可能性がある。また、レーザー媒質を冷却部材に接着接合する際の機械的安定性に問題がある可能性がある。更に、粘着剤層の使用は、システムの光学特性を制限する可能性がある。金属接合構造を用いる場合、取り付けられた構造体は冷却部材側で不透明となり、それにより粘着剤(すなわち、接着剤ベースの構造)のように光抽出のための又は逆に光ポンプビームの入力のための可能な方向を制限し、更にかなりの量の光吸収を示す可能性がある。
米国特許第6963592号明細書
本発明は、上記制限を克服するための代替的な解決策を提供し、光学特性、熱的特性、及び機械的特性が強化された固体レーザー活性媒質を提供する。
本発明の文脈において、光利得材料という用語は光利得を生成することができる材料として理解されるべきであり、その場合に光利得は材料における光増幅過程を表すと理解される。
本発明は、固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質であって、光利得材料と、特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって透明なヒートシンクであって、好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有し、特に149W/m*K以上の高い熱伝導率を有するヒートシンクとを含み、光利得材料及びヒートシンクは1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを示し、光利得材料は直接接合によって透明なヒートシンクに取り付けられるレーザー活性媒質を提供する。
直接接合プロセスは、接着剤や金属はんだなどの中間の粘着剤層なしで光利得材料を直接ヒートシンクに接合することとして理解されるべきである。ヒートシンクは、室温で149W/m*K以上の熱伝導率を有するヒートスプレッダー又は最終キャリア基板又はサブマウントとして理解され得る。一般的に、ヒートシンクは平面的であることができるが、所定の曲率半径を有する湾曲した構造を使用する可能性もある。光利得材料がヒートシンクに直接接合され、すなわち、いかなる中間層も挿入されず、粘着剤、接着剤又はガラスフリットなどのいかなる材料も存在しないので、システムの熱性能は大幅に改善される。従って、熱性能は最終的に、光利得材料又はヒートシンクの熱伝導率のうち最も低いものによってのみ制限される。また、接着剤ベースの構造は、溶融、流動又は塑性変形する可能性がある。これは、レーザーの全体的な機械的特性が向上するように、直接接合を用いることで回避される。最適化された直接接合プロセスにおいて、典型的な固体のバルク接合強度に近い、1J/m程度の界面接合強度が可能である。
直接接合方法はまた、ヒートシンクと利得材料との間の光学的に透明な界面の実現を可能にするので有利である。その結果、透明な界面と共に、ヒートシンクとして透明なキャリア基板を用いることが有利になる。直接接合と組み合わせると、透明なヒートシンクは、構造体の両方の(すなわち、全ての)側から光を抽出することができ、又は逆に構造体の両側から励起(ポンピング)することができるという利点を提供する。また、1cm-1未満の光吸収レベルを有する材料を用いることにより、組立体の加熱を最小限に抑えることができ、必要に応じてほとんどすべての光がヒートシンクを透過することができる。接続のために金属又は接着剤を用いる構造は、代わりに実質的に不透明であるか又は実質的な吸収を示す可能性がある。従って、レーザーの全体的な形状を単純化することができ、本発明を用いて新規なデバイス設計を探求することができる。
本発明の目的のために、光利得材料及びヒートシンクを研磨しなければならず、例えば、それらは1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを示さなければならない。この表面品質は、2つの表面の接触に続く直接接合を可能にする。
レーザー活性媒質は高反射率の薄膜積層体を更に含むことができ、光利得材料は高反射率の薄膜積層体と結合されることができる。
光利得媒質に高反射率の多層体を加えることにより、利得材料のマルチパスポンピングが可能となり、それによってシステムの光パワー出力を向上させ、その全体効率を高めることができる。また、この設計は、2つのレーザー素子(例えば、利得材料と共振器端部ミラーの1つ)を1つのハイブリッド要素に結合することを可能にし、それによってシステム設計を単純化し、製造コストを低減する。当然のことながら、「結合する」という用語は、直接堆積法(選択された例は、スパッタリング、蒸着、化学蒸着、又は分子線エピタキシーのような結晶成長技術である)及び別個に堆積された多層体が直接接合プロセスによって利得材料上に転写される直接接合技術のいずれかによる、高反射率の多層体と光利得材料との直接の(すなわち、密接な)接触の実現を意味する。
上記のレーザー活性媒質において、光利得材料は、半導体構造体又はドープレーザー結晶を含むことができる。
最終的な用途に応じて、パルスレーザー動作に特に重要であり得る所望の動作波長、パワー出力、光学帯域幅が選択され、半導体ベースの又はドープ結晶の利得材料を使用することができるか否かの決定要因となる。
上記のレーザー活性媒質において、半導体構造体は、交互の高屈折率材料及び低屈折率材料から成る高反射率の積層体と半導体ベースの光利得材料とを1つの連続構造物内で結合したモノリシックであることができる。
モノリシックの半導体構造体は、高反射率ミラー積層体と光利得材料とを含む連続的な単一の要素として理解されるべきである。上記の利点と同様に、モノリシックの半導体構造体の使用は、部品点数の削減によって単純化されたシステム設計及び低コストを可能にすることができる。また、「デュアルバンド」リフレクターの場合、ミラーは、光ポンプビームのリサイクル又は複数パスを可能にし、従って所与のポンプパワーに対して出力パワーと効率の両方の向上を可能にすることができる。
上記のレーザー活性媒質において、半導体ベースの光利得材料は、半導体量子構造を含むことができる。
この場合、半導体量子電子構造、例えば、量子井戸、量子細線、又は量子ドットの使用は、「バルク」半導体活性物質を使用する構造と比べて光利得の向上を可能にする。これは、内部共振器(イントラキャビティ)の光場と利得材料との重なりが強化されることによって可能になる。更なる利点は、電子バンド端付近の再結合電荷キャリアのための有利な状態密度と、分離された量子構造に対する周囲のバリヤー材のより大きなバンドギャップによる改善されたキャリア閉じ込めによって実現される。
上記のレーザー活性媒質において、活性素子は、高反射率ミラーを生じる交互の高屈折率材料及び低屈折率材料から成る多層積層体と結合されたドープレーザー結晶を含む複合構造を含むことができる。
上記のように、ミラーと活性物質とを結合することにより、より簡単なシステムが得られ、ポンプ光のリサイクルも可能になる。
上記のレーザー活性媒質において、ドープレーザー結晶は、Nd、Yb、Er、Tm又はそれらの組み合わせをドープしたYAG、ネオジムドープバナジウム酸塩、ネオジムドープタングステン酸塩、イッテルビウムドープタングステン酸塩、チタンドープサファイア、クロムドープAl、クロムドープカルコゲニドのうちの少なくとも1つを含むことができる。
最終的な用途に応じて、所望の動作波長、ポンプ波長、出力パワー、及び光利得帯域幅が、レーザー材料の最終的な選択の決定要因となるであろう。
上記のレーザー活性媒質において、光利得材料の透明なヒートシンクへの直接接合は、ファンデルワールス力結合及び/又は好ましくは共有結合を含むことができる。
接着剤の又は金属の(すなわち、はんだベースの)接続とは対照的に、直接接合は、i)レーザーが光利得材料とヒートシンクとの間の界面における高い熱伝導率によって改善された出力パワー及び効率を示すことができ、ii)直接接合が透明な界面をもたらし、透明なヒートシンクと結合されて、システムにおける全体的な光吸収を減少させ、例えば、裏面光ポンピング、透過光の抽出などのために、ヒートシンクを通る光の透過を可能にし、最後に、iii)高強度の(すなわち、〜1J/mの)直接接合が、より大きな光パワー負荷の下で溶融又は塑性変形によって破損するはんだ又は粘着剤層と比べると、レーザー利得媒質の機械的及び構造的特性を更に改善することができるという、多くの面で改善されたレーザー性能の可能性を容易にする。
上記のレーザー活性媒質において、ヒートシンクは、透明であり且つ高い熱伝導率の材料、例えば、200nmから4000nmまでの波長範囲の可視及びIR動作のためのダイヤモンド、SiC及びAlN、又は1200〜4000nmの波長範囲の近赤外線及び中赤外線用途のための単結晶シリコンを含む。
直接接合界面が高い熱伝導率及び光透過性の可能性を有するので、1cm-1未満の吸収係数などの高い光透過性及び149W/m*K以上の高い熱伝導率を有するキャリア基板又はヒートシンク材料を使用することが有利である。動作波長範囲及びシステムの限界性能に応じて、ダイヤモンド、SiC、AlN、及び単結晶シリコンを含む多数の候補材料を表1に示す。
Figure 2017530554
表1は、下限及び上限がnm単位で与えられる候補ヒートシンク材料の透過範囲及びW/m*Kの単位で与えられる熱伝導率を示す。
本発明は更に、固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質を製造する方法であって、レーザー活性媒質は、半導体ベースの光利得材料と、特に149W/m*K以上の高い熱伝導率を有し且つ特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有する光学的に透明なヒートシンクとを含み、方法は、1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを有する光利得材料を第1基板上に提供するステップであって、半導体ベースの光利得材料の場合に、特に第1基板はGaAs、InP、GaN、AlN、Si又はGeを含むステップと、1nm未満のRMS粗さを有する研磨された表面を有するヒートシンクを提供するステップと、半導体ベースの光利得材料を第1基板から取り外すステップと、直接接合によって光利得材料をヒートシンクに取り付けるステップとを含む方法を提供する。
この方法の利点は、レーザー活性媒質に関して先に述べたのと同じである。
先に紹介した方法において、レーザー活性媒質は高反射率の薄膜積層体を更に含むことができ、光利得材料は高反射率の薄膜積層体と結合されることができ、薄膜積層体は誘電体多層膜又は半導体多層膜を含むことができる。
上記の方法において、半導体ベースのレーザー利得材料は、化学機械的な基質除去プロセス又はエピタキシャルリフトオフプロセスを使用することによって、第1基板から分離されることができる。
本発明は更に、固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質を製造する方法であって、ドープレーザー結晶をベースとしたレーザー活性媒質は、光利得材料としてのドープレーザー結晶と、特に149W/m*K以上の高い熱伝導率を示し且つ特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有する光学的に透明なヒートシンクとを含み、方法は、ドープレーザー結晶に1nmRMS未満の表面粗さを提供するステップと、透明なヒートシンクに1nmRMS未満の表面粗さを提供するステップと、直接接合によってレーザー結晶ベースの利得材料をヒートシンクに取り付けるステップとを含む方法を提供する。
この方法の利点は、レーザー活性媒質に関して先に述べたのと同じである。
先に紹介した方法において、ドープ結晶ベースのレーザー活性媒質は高反射率の薄膜積層体を更に含むことができ、光利得材料は高反射率の薄膜積層体と結合されることができ、薄膜積層体は誘電体多層膜又は半導体多層膜を含むことができる。
上記の方法において、光利得材料は、ファンデルワールス力結合及び/又は好ましくは共有結合によってヒートシンクに直接取り付けられることができる。
ファンデルワールス力又は好ましくは共有結合によってレーザー利得媒質をヒートシンクに取り付けることにより、接着剤、金属はんだ、薄膜粘着剤などの中間層又は材料の使用が回避される。従って、このような材料によって引き起こされる潜在的に弱体化する効果、すなわち、吸収、溶融、又は熱接触の減少などを防ぐことができる。
上記の方法において、接合によってレーザー利得媒質をヒートシンクに取り付けることに続いて、達成可能な界面強度を増大させるために接合を焼き戻す(アニールする)ことができる。焼き戻された直接接合界面は、より剛性が高くなり、大きな熱機械的負荷の下で減少した変形を示すことができる。従って、接合強度は、接合された積層体に用いられた最も脆弱な材料によって制限され得る、バルク材料の強度に近づくことさえある。
本発明は更に、固体レーザーシステムであって、レーザーフィードバックのための少なくとも2つのミラーと、上記のレーザー活性媒質と、レーザー活性媒質に入射するポンプビームを供給するポンプ光源とを含む固体レーザーシステムを提供する。
従って、高効率の固体レーザーシステムを提供することができる。
本発明の上記及び他の態様、特徴及び利点は、添付の図面と併せて参照したときに以下の詳細な説明からより明らかになるであろう。
本発明による固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質の第1実施形態である。 本発明による固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質の更なる実施形態である。 図2の固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質の変更例である。 本発明による固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質の更なる実施形態である。 本発明による固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質の更なる実施形態である。 本発明による固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質の更なる実施形態である。 本発明による固体レーザーシステム用のレーザー活性媒質の更なる実施形態である。
以下では、同じ符号は同じ要素を指すことを理解されたい。
図1は、固体レーザーシステム100用のレーザー活性媒質12”の第1実施形態を示す。
レーザー活性媒質12”は、固体レーザーシステム100の一部として示されている。図1には、ポンプ光源によって生成されることができるポンプビーム19U及び19Lが示されている。このポンプビーム19U及び19Lは、レーザー活性媒質12”の表面に実質的に垂直に、すなわち、法線方向に入射する。
図1において、レーザー活性媒質12”は、ドープレーザー結晶1A”を含む光利得材料1”を含む。ドープレーザー結晶1A”は、Nd、Yb、Er、Tm又はそれらの組み合わせをドープしたYAG、ネオジムドープバナジウム酸塩、ネオジムドープタングステン酸塩、イッテルビウムドープタングステン酸塩、チタンドープサファイア、クロムドープAl、クロムドープカルコゲニドのうちの少なくとも1つを含むことができる。この実施形態はドープレーザー結晶1A”を含む光利得材料1”を明示しているが、光利得材料1”は図2〜7の光利得材料と置き換えることができることを理解されたい。言い換えれば、光利得材料1”は、他の図に関して述べられるように、半導体ベースの光利得材料1及び1’によって置き換えることができる。
図1に示すレーザー活性媒質12”のレーザー光利得材料1”は、ヒートシンク15上に接合される。この接合は直接接合3である。直接接合3をもたらす直接接合プロセスは、接着剤や金属はんだなどの中間の粘着剤層なしで、光利得材料1”をヒートシンク15に直接接合するものとして理解されるべきである。
ヒートシンク15は、ヒートスプレッダー又は最終キャリア基板として理解され得る。また、図1に示すようにサブマウント27と組み合わせて実現することもできる。ヒートシンク15は、一般的に、室温で149W/m*K以上の熱伝導率を有する。ヒートシンク15は平面的であることができる。また、所定の曲率半径を有する湾曲した構造を有するヒートシンク(図示せず)を使用することも可能である。光利得材料1(すなわち、アクティブミラー)は、システムの熱性能が大幅に改善されるように、ヒートシンク15に直接接合され、すなわち、いかなる中間層も挿入されず、粘着剤、接着剤又はガラスフリットなどのいかなる材料も存在しない。従って、レーザー活性媒質12”の熱性能は、最終的に、光利得材料1”及び/又はヒートシンク15の熱伝導率のうち最も低いものによってのみ制限される。また、接着剤ベースの構造は、溶融、流動又は塑性変形する可能性がある。これは、レーザーシステム100の全体的な機械的特性を向上させることができるように、直接接合3を用いることで回避される。最適化された直接接合プロセスにおいて、典型的な固体のバルク接合強度に近い、1J/m程度の界面接合強度が可能である。
図1において、ヒートシンク15は、特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって、好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有して、透明であることができる。図1において、直接接合を可能にするために、光利得材料及びヒートシンクは、1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを示す。
図1はサブマウント27を示す。前記サブマウント27は、ヒートシンク15と同様の特性を有する透明であることができる。図1に示すように、サブマウント27は、追加として又は代わりに、少なくとも2つの部分27L及び27Rを含むことができる。2つの部分27L及び27Rは、実質的に同じ材料を含むことができる。しかしながら、サブマウント27の少なくとも2つの部分27L及び27Rは、レーザー出力光が2つの部分27L及び27Rの隙間27Gを通して放射されることもできるように、直接隣接して設けられなくてもよい。
図1において、レーザー出力光13U及び13Lがレーザー活性媒質12”から放射される。レーザー出力光13Uは、ポンプビーム19Uが入射する方向、すなわち、レーザー活性媒質12”の表面に対して実質的に垂直な方向に放射される。また、図1において、レーザー出力光13Lは、レーザー出力光13Uと正反対の方向に放射されることができる。ここで、透明なヒートシンク15に接合された光利得材料1”の直接接合3は、レーザー活性媒質12の、ひいてはレーザーシステム100の全体的な光吸収を低減することができ、特にヒートシンク15を通り且つサブマウント27を通るか又はサブマウントの2つの部分27L及び27Rの隙間27Gを通る光の透過を可能にする。
図1はまた、レーザー出力光13U及び13Lをそれぞれ集束させるため、及びより重要なことにレーザー空洞に対する光フィードバックを提供するための、2つの外部ミラー11U及び11Lを示す。外部ミラー11U及び11Lは実質的に凹面鏡であることができ、それらの光軸がレーザー活性媒質12”に垂直な中心軸と位置合わせされる。すなわち、外部ミラー11Lは、それぞれヒートシンク15及びサブマウント27又はサブマウント27L及び27Rの隙間27Gを通って出るレーザー出力光13Uを集光する。外部ミラー11Lは、外部ミラー11Rと実質的に同じであることができる。従って、外部ミラー11L及び11Rは、実質的に同一直線上のレーザー光に対してのみ部分的に透明であり、レーザー出力光の一部をレーザー活性媒質12”に反射する。
図2には、本発明による更なる実施形態が示されている。図2は、図1に示すレーザー活性媒質12”とは異なるレーザー活性媒質2を示す。
図2は、固体レーザーシステム200用のレーザー活性媒質2を示す。レーザー活性媒質2は、固体レーザーシステム200の一部として示されている。図2には、ポンプ光源であることができる軸外のポンプビーム9が示されている。このポンプビーム9は、レーザー活性媒質2にある角度で入射するが、入射角は90°とは異なり、すなわち、ポンプビームはレーザー活性媒質2の表面に垂直ではない。
レーザー活性媒質2は光利得材料1を含む。光利得材料1は、半導体構造体1Aと、高反射率の薄膜積層体1Sとを含む。また、光利得材料は、高反射率の積層体と結合されたドープレーザー結晶を含むことができることも理解される。図1〜7に示す全ての実施形態において、どちらか一方の構造、すなわち、半導体ベースの光利得材料又はドープ結晶をベースにした光利得材料が可能である。半導体構造体1Aは、高反射率の薄膜積層体1Sと結合され、それによってアクティブミラーを形成する。「結合する」という用語は、高反射率の多層体であり得る高反射率の薄膜積層体1Sと光利得材料1の半導体構造体1Aとの直接の(すなわち、密接な)接触の実現を指す。これは、直接堆積法(選択された例は、スパッタリング、蒸着、化学蒸着、又は分子線エピタキシーのような結晶成長技術である)及び別個に堆積された多層体が直接接合プロセスによって利得材料上に転写される直接接合技術のいずれかによって達成することができる。半導体構造体1Aは、レーザー光利得材料1を表す1つの連続構造において、交互の高屈折率材料及び低屈折率材料から成る高反射率の積層体であり得る高反射率の積層体1Sと半導体ベースの光利得構造1Aとを結合したモノリシックであることができる。
図2において、レーザー光利得材料1の一方の側が半導体構造体1Aに相当し、他方の側が高反射率の積層体1Sに相当する。
図2に示すレーザー活性媒質2のレーザー光利得材料1は、ヒートシンク5上に接合される。この接合は直接接合3である。
直接接合プロセスは、接着剤や金属はんだなどの中間の粘着剤層なしで光利得材料1を直接ヒートシンク5に接合することとして理解されるべきである。図1と同様に、ヒートシンク5は、図1に関して述べたヒートシンク15と同じ材料を含むことができる。ヒートシンク5は、ヒートスプレッダー又は最終キャリア基板として理解され得る。また、図2に示すサブマウント7と組み合わせて実現することもできる。ヒートシンク5は、一般的に、室温で149W/m*K以上の熱伝導率を有する。ヒートシンク5は平面的であることができる。また、ここには示されていないが、所定の曲率半径を有する湾曲した構造を有するヒートシンクを使用することも可能である。光利得材料1(すなわち、アクティブミラー)は、システムの熱性能が大幅に改善されるように、ヒートシンク5に直接接合され、すなわち、いかなる中間層も挿入されず、粘着剤、接着剤又はガラスフリットなどのいかなる材料も存在しない。従って、レーザー活性媒質2の熱性能は、最終的に、光利得材料1又はヒートシンク5の熱伝導率のうち最も低いものによってのみ制限される。また、接着剤ベースの構造は、溶融、流動又は塑性変形する可能性がある。これは、レーザーシステム200の全体的な機械的特性を向上させることができるように、直接接合3を用いることで回避される。最適化された直接接合プロセスにおいて、典型的な固体のバルク接合強度に近い、1J/m程度の界面接合強度が可能である。
図2において、ヒートシンク5は、特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって、好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有して、透明であることができる。図2において、光利得材料及びヒートシンクは、1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを示す。
図2は、レーザー光利得材料1の高反射率の積層体1Sに相当する側が、レーザー光利得材料を直接接合3によってヒートシンク5に直接接合する側であることを示す。図2のヒートシンク5は、サブマウント7によって更に支持される。サブマウント7の材料は、図1に関して述べたサブマウント27の材料と同じであることができる。特に、サブマウント7は、ヒートシンク5と同じ光学特性及びパラメータを示すことができる。しかしながら、サブマウント7は、図2に示すレーザーシステム200に不可欠ではない可能性があることを理解されたい。ヒートシンク5は、従来の手段によってサブマウント7に取り付けることができる。
図2は、レーザー光利得材料1から出るレーザー出力13を示す。レーザー出力13は、光利得材料1(すなわち、アクティブミラー)の実質的に上面(すなわち、表面)に出る。これは、光利得材料1の半導体構造体又はドープレーザー結晶1Aが配置される側である。図2は、レーザー出力光13を部分的に反射するための追加の外部ミラー11を示す。外部ミラー11は、図1に関して述べた外部ミラー11U及び11Lと実質的に同じであることができる。外部ミラー11は、実質的に同一直線上のレーザー光に対してのみ部分的に透明であり、レーザー出力光をレーザー活性媒質2に反射する。同一直線上のレーザー出力光13の中心軸は、一般的にレーザー光利得材料1及びヒートシンク5の中心軸と位置合わせされ、また一般的にサブマウント7の中心軸又は中心とも位置合わせされる。
図3は、固体レーザーシステム200用のレーザー活性媒質12を有する更なる実施形態を示す。図2と同様に、図3において、軸外のポンプビーム9がレーザー活性媒質12に入射する。レーザー活性媒質12は、図2に示すレーザー活性媒質2と同様である。レーザー活性媒質12は、光学的に透明なヒートシンク15に取り付けられる。ヒートシンク15は、特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって、好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有して、光学的に透明である。図3において、光利得材料1及びヒートシンク15は、1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを示す。光利得材料1は、直接接合3によってヒートシンク15に取り付けられており、これは図2に示すものと同じである。図3には、レーザー活性媒質12から放射されたレーザー光に対して光学的に透明なサブマウント17が示されている。図3のサブマウント17は、少なくとも2つの部分17L及び17Rを含むことができる。2つの部分17L及び17Rは、図1に示すサブマウント27L及び27Rと同様である。サブマウント17の少なくとも2つの部分17L及び17Rは、レーザー出力光が2つの部品17L及び17Rの隙間17Gを通して放射されることもできるように、直接隣接して設けられていない。レーザー出力光13Uは、図2のレーザー出力光13と同様に放射される。また、図3において、レーザー出力光13Lは、レーザー出力光13Uとは正反対の方向に放射されることができる。従って、透明なヒートシンク15に接合された光利得材料1の直接接合3は、レーザー活性媒質12の、ひいてはレーザーシステム200の全体的な光吸収を低減することができ、特にヒートシンク15を通り且つサブマウント17を通る光の透過を可能にする。
図4は、変更された固体レーザーシステム300用の図3に示すレーザー活性媒質12を示す。図4に示す配置は、図3に示す配置と同様である。しかしながら、固体レーザーシステム300には、軸外のビーム9の代わりに同一直線上のポンプビーム19U及び19Lが示されている。従って、ポンプビーム19U及び19Lは、図1のポンプビーム19U及び19Lと同様である。同一直線上のポンプビーム19U及び19Lは、図1に示すサブマウント27と実質的に同様であり得るサブマウント27を通ってレーザー活性媒質12に直接入射する。従って、レーザー出力光13U及び13Lは、入射するポンプビーム19U及び19Lに対して同一直線上に放射される。
図5は、更に変更された固体レーザーシステム500用の図3及び図4に示すレーザー活性媒質12を示す。
図5は、図1と同様の外部ミラー11U及び11Lのセットを示す。図1について既に述べたように、図1に示す光利得材料1”は、図2及び図3に示す光利得材料12によって置き換えられる。
図6は、更に変更された固体レーザーシステム600用の図3及び図4及び図5に示すレーザー活性媒質12を示す。
図7は、固体レーザーシステム700用のレーザー活性媒質12’の更なる実施形態を示す。
図6及び7には、図5と同じ固体レーザーシステムの配置が示されている。しかしながら、図5に示す同一直線上のポンプビーム19U及び19Lは、構造体の一方の側からのみ入射する。すなわち、図6において、同一直線上のポンプビーム19Uは、レーザー利得媒質12に直接入射する。いかなる同一直線上のポンプビームも、透明なヒートシンク15及び/又はサブマウント27を通過しない。一方、図7には、反対のシナリオが示されている。ポンプビーム19Lは、サブマウント27の隙間27Gを通過し且つ一般的には直後にヒートシンク15を通過することによってレーザー利得媒質12に入射する。また、図7には、他の実施形態に比べて光利得材料1’と高反射率の薄膜積層体1S’の順序が逆転されたレーザー活性媒質12’が示されている。これらの構造体において、薄膜積層体1S及び1S’は、入射ポンプ光に対して実質的に高反射性である。

Claims (14)

  1. 固体レーザーシステム(100、200、300、400、500、600、700)用のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)であって、
    光利得材料(1、1’、1”)と、
    特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有する透明なヒートシンク(5、15)であって、特に149W/m*K以上の高い熱伝導率を有するヒートシンク(5、15)と
    を含み、
    前記光利得材料(1、1’、1”)及び前記ヒートシンク(5、15)は1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを示し、
    前記光利得材料(1、1’、1”)は直接接合によって前記透明なヒートシンク(5、15)に取り付けられる、レーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  2. 前記レーザー活性媒質(2、12、12’、12”)は、高反射率の薄膜積層体(1S、1S’)を更に含み、前記光利得材料(1,1’、1”)は、前記高反射率の薄膜積層体(1S、1S’)と結合される、請求項1に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  3. 前記光利得材料(1、1’、1”)は半導体構造体(1A、1A’)又はドープレーザー結晶(1A”)を含む、請求項1又は2に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  4. 前記半導体構造体は、交互の高屈折率材料及び低屈折率材料から成る高反射率の積層体(1S、1S’)と半導体ベースの光利得材料(1,1’、1”)とを1つの連続構造物内で結合したモノリシックである、請求項3に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  5. 前記半導体ベースの光利得材料(1、1’、1”)は半導体量子構造を含む、請求項3又は4に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  6. 前記活性素子は、高反射率ミラーを生じる交互の高屈折率材料及び低屈折率材料から成る多層積層体と結合されたドープレーザー結晶(1A”)を含む複合構造を含む、請求項3に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  7. 前記ドープレーザー結晶(1A”)は、Nd、Yb、Er、Tm又はそれらの組み合わせをドープしたYAG、ネオジムドープバナジウム酸塩、ネオジムドープタングステン酸塩、イッテルビウムドープタングステン酸塩、チタンドープサファイア、クロムドープAl、クロムドープカルコゲニドのうちの少なくとも1つを含む、請求項3及び6のいずれか1項に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  8. 前記光利得材料(1、1’、1”)の前記透明なヒートシンク(5、15)への直接接合は、ファンデルワールス力及び/又は好ましくは共有結合を含む、請求項1から7のいずれか1項に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  9. 前記ヒートシンク(5、15)は、透明であり且つ高い熱伝導性の材料、例えば、200nmから4000nmの波長範囲での可視及びIR動作のためのダイヤモンド、SiC、及びAlN、又は1200〜4000nmの波長範囲での近赤外線及び中赤外線用途のための単結晶シリコンを含む、請求項1から8のいずれか1項に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)。
  10. 半導体ベースの光利得材料(1、1’、1”)と、ヒートシンク(5、15)であって、特に149W/m*K以上の高い熱伝導率を有し且つ特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有する光学的に透明なヒートシンク(5、15)とを含むレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)を製造する方法であって、
    1nm未満の二乗平均平方根(RMS)表面粗さを有する半導体ベースの光利得材料(1、1’、1”)を第1基板上に提供するステップであって、特に前記第1基板はGaAs、InP、GaN、AlN、Si又はGeを含むスップと、
    1nm未満のRMS粗さを有する研磨された表面を有するヒートシンク(5、15)を提供するステップと、
    前記光利得材料(1、1’、1”)を前記第1基板から取り外すステップと、
    直接接合によって前記光利得材料(1、1’、1”)を前記ヒートシンク(5、15)に取り付けるステップと
    を含む方法。
  11. ドープレーザー結晶をベースとし、光利得材料(1、1’、1”)としての前記ドープレーザー結晶(1A”)と、ヒートシンク(5、15)であって、特に148W/m*K以上の高い熱伝導率を示し且つ特に200nmから4000nmの波長範囲にわたって好ましくは1cm-1未満の吸収係数を有する光学的に透明なヒートシンク(5、15)とを含むレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)を製造する方法であって、
    前記ドープレーザー結晶に1nmRMS未満の表面粗さを提供するステップと、
    前記透明なヒートシンク(5、15)に1nmRMS未満の表面粗さを提供するステップと、
    直接接合によって前記レーザー結晶ベースの光利得材料(1、1’、1”)を前記ヒートシンク(5、15)に取り付けるステップと
    を含む方法。
  12. 前記レーザー活性媒質(2、12、12’、12”)は高反射率の薄膜積層体(1S、1S’)を更に備え、前記光利得材料(1、1’、1”)は前記高反射率の薄膜積層体(1S、1S’)と結合され、前記光利得材料(1、1’、1”)は半導体構造体(1A、1A’)又はドープレーザー結晶(1A”)を含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記光利得材料(1、1’、1”)はファンデルワールス力及び/又は好ましくは共有結合によって前記ヒートシンク(5、15)に直接取り付けられる、請求項10から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. レーザーフィードバックのための少なくとも2つのミラー(11、11U、11L)と、請求項1から9の少なくとも1項に記載のレーザー活性媒質(2、12、12’、12”)と、前記レーザー活性媒質(2、12、12’、12”)に入射するポンプビームを供給するポンプ光源とを含む、固体レーザーシステム。
JP2017513083A 2014-09-09 2015-08-28 レーザー活性媒質及びその製造方法 Pending JP2017530554A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14184072.8 2014-09-09
EP14184072.8A EP2996211B1 (en) 2014-09-09 2014-09-09 Laser active medium and process of manufacturing the same
PCT/EP2015/069763 WO2016037870A1 (en) 2014-09-09 2015-08-28 Laser active medium and process of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017530554A true JP2017530554A (ja) 2017-10-12

Family

ID=51492251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513083A Pending JP2017530554A (ja) 2014-09-09 2015-08-28 レーザー活性媒質及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10559936B2 (ja)
EP (1) EP2996211B1 (ja)
JP (1) JP2017530554A (ja)
CN (1) CN107112715B (ja)
WO (1) WO2016037870A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015216655A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-02 Trumpf Laser Gmbh Plattenförmiger laseraktiver Festkörper mit einem kristallinen hochreflektierenden Spiegel und Verfahren zu seiner Herstellung
EP3309913A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-18 Universität Stuttgart Radiation field amplifier system
EP3309914A1 (en) 2016-10-17 2018-04-18 Universität Stuttgart Radiation field amplifier system
CN112753145A (zh) * 2018-09-19 2021-05-04 新墨西哥大学雨林创新 高功率光泵浦半导体盘形激光器的宽带有源反射镜架构
WO2022002777A1 (en) 2020-07-01 2022-01-06 Twenty-One Semiconductors Gmbh Back-pumped semiconductor membrane laser
EP4203205A1 (en) 2021-12-22 2023-06-28 Fyzikální ústav AV CR, v. v. i. A laser amplification module for a solid-state laser system and a method for manufacturing thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799360A (ja) * 1993-05-18 1995-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置
US5796766A (en) * 1994-08-23 1998-08-18 Laser Power Corporation Optically transparent heat sink for longitudinally cooling an element in a laser
JPH114030A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Nec Corp 励起型固体レーザ装置
US20050190810A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Stuart Butterworth Contact-bonded optically pumped semiconductor laser structure
JP2005327997A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Akio Ikesue 複合レーザー素子及びその素子を用いたレーザー発振器
WO2006020925A2 (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Spectra Physics, Inc. High thermal-conductivity materials for a cooled laser gain assembly
JP2013517631A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 エレメント シックス リミテッド Cvd単結晶ダイヤモンド材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10038006A1 (de) 2000-08-04 2002-02-21 Haas Laser Gmbh & Co Kg Laserverstärkeranordnung
US7210227B2 (en) * 2002-11-26 2007-05-01 Intel Corporation Decreasing thermal contact resistance at a material interface
US6910820B2 (en) * 2003-07-25 2005-06-28 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for handling linerless label tape
US20050074040A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Spence David E. Diamond cooled laser gain assembly
US7485544B2 (en) * 2006-08-02 2009-02-03 Micron Technology, Inc. Strained semiconductor, devices and systems and methods of formation
US7924895B2 (en) * 2007-05-23 2011-04-12 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Monolithic diode-pumped laser cavity
CN102684072A (zh) 2012-05-30 2012-09-19 北京工业大学 混合集成激光器及其制备方法
DE102013211977B3 (de) * 2013-06-25 2014-10-09 Trumpf Laser Gmbh + Co. Kg Festkörperlaseranordnung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799360A (ja) * 1993-05-18 1995-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置
US5796766A (en) * 1994-08-23 1998-08-18 Laser Power Corporation Optically transparent heat sink for longitudinally cooling an element in a laser
JPH114030A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Nec Corp 励起型固体レーザ装置
US20050190810A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Stuart Butterworth Contact-bonded optically pumped semiconductor laser structure
JP2005327997A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Akio Ikesue 複合レーザー素子及びその素子を用いたレーザー発振器
WO2006020925A2 (en) * 2004-08-12 2006-02-23 Spectra Physics, Inc. High thermal-conductivity materials for a cooled laser gain assembly
JP2013517631A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 エレメント シックス リミテッド Cvd単結晶ダイヤモンド材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016037870A1 (en) 2016-03-17
US10559936B2 (en) 2020-02-11
EP2996211A1 (en) 2016-03-16
CN107112715B (zh) 2019-08-16
CN107112715A (zh) 2017-08-29
US20170256904A1 (en) 2017-09-07
EP2996211B1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017530554A (ja) レーザー活性媒質及びその製造方法
EP0953220B1 (en) Optically transparent heat sink for longitudinally cooling an element in a laser
JP5322374B2 (ja) 外部共振器型の面発光レーザ
KR20060121900A (ko) 다이오드 펌핑된 마이크로 레이저를 생산하기 위한 고밀도방법
JP2007194597A (ja) 外部共振器型の面発光レーザ
US8406267B2 (en) Grazing-incidence-disk laser element
JP2007311780A (ja) 垂直外部共振器型の面発光レーザ
JP2015515150A (ja) 自己整列ポンプ光学部品を備えた光学的にポンピングされたソリッドステートレーザーデバイス
US8611383B2 (en) Optically-pumped surface-emitting semiconductor laser with heat-spreading compound mirror-structure
TWI423545B (zh) 腔內上轉換雷射
CN101710671A (zh) 一种含双反射带半导体分布布拉格反射镜的光泵浦垂直外腔面发射激光器
JPH114030A (ja) 励起型固体レーザ装置
Lindberg et al. Improved spectral properties of an optically pumped semiconductor disk laser using a thin diamond heat spreader as an intracavity filter
WO2016140154A1 (ja) 固体レーザ媒質及び固体レーザ光増幅器
US9716364B2 (en) Optically pumped semiconductor disk laser
Mateo et al. Efficiency and power scaling of in-well and multi-pass pumped AlGaInP VECSELs
US11949211B2 (en) Broadband active mirror architecture for high power optically pumped semiconductor disk lasers
Tsunekane et al. High-power, diode edge-pumped, single-crystal Yb: YAG/ceramic YAG composite microchip Yb: YAG laser for material processing
US20230275396A1 (en) Back-pumped semiconductor membrane laser
CN116598870A (zh) 一种碟片增益介质结构的激光器组件
CN100384039C (zh) 一种带凸凹反射镜的垂直外腔面发射半导体激光器
Tsunekane et al. High-power operation of diode edge-pumped, composite microchip Yb: YAG laser with ceramic pump wave-guide
Tsunekane et al. High-power operation of diode edge-pumped, microchip Yb: YAG laser composed with YAG ceramic pump wave-guide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190322