JP2017528854A - 主mcuウェイクアップ回路、方法、及び装置 - Google Patents

主mcuウェイクアップ回路、方法、及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528854A
JP2017528854A JP2017525668A JP2017525668A JP2017528854A JP 2017528854 A JP2017528854 A JP 2017528854A JP 2017525668 A JP2017525668 A JP 2017525668A JP 2017525668 A JP2017525668 A JP 2017525668A JP 2017528854 A JP2017528854 A JP 2017528854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
main mcu
chip
device interface
interface chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6446548B2 (ja
Inventor
徳国 孟
徳国 孟
一 丁
一 丁
恩星 侯
恩星 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2017528854A publication Critical patent/JP2017528854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446548B2 publication Critical patent/JP6446548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3237Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3243Power saving in microcontroller unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • G06F13/4291Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus using a clocked protocol
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/21Pc I-O input output
    • G05B2219/21097DMA
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23319Microprocessor control or manual control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25279Switch on power, awake device from standby if detects action on device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

本開示は、データを受信及び送信するために、ディープスリープ状態にある主MCUを適時にウェイクアップさせることができる主MCUウェイクアップ回路、方法、及び装置に関する。前記方法は、主MCUをディープスリープ状態にするとともに、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップを正常動作状態にするステップと、周辺機器処理チップによって周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視するステップと、データ量が閾値を超えた場合、主MCUにウェイクアップ信号を送信するステップとを含む。本開示の技術解決策によれば、主MCUは、データを受信及び送信するために、ディープスリープ状態から適時にウェイクアップされることができる。

Description

本出願は、2015年6月29日に出願された中国特許出願番号201510370154.4に基づいて優先権を主張するものであり、その全体の内容が参照により本明細書に援用される。
本開示は、一般に、デバイスの技術分野に関し、より具体的には、主MCUウェイクアップ回路、方法、及び装置に関する。
組み込みシステムの開発において、開発者は、電力消費を低減してエネルギーをセーブするために、システムを待機状態で低電力消費モードに切り換える。このとき、マイクロコントローラユニットMCUチップは、スリープ状態又はディープスリープ状態になる。ディープスリープ状態において、MCUの一般的な周辺機器(例えば、シリアル周辺機器インターフェースSPI、汎用非同期受信送信機UART、アナログ/デジタルA/D変換器)は正常に動作せず、他のチップはシリアルインターフェースを介してMCUと通信しない。外部割り込み及びタイマー割り込みだけがMCUをウェイクアップさせることが可能である。
他の状況において、インテリジェント装置システムは、電力消費を低減してエネルギー効率を促進するように待機状態で低電力消費モードに入る。MCUは、スリープモード又はディープスリープ(スタンバイ/冬眠)モードになる。MCUがディープスリープモードになるとき、主クロックが動作を停止し、いくつかの内部周辺機器(例えば、UARTユニット、SPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、A/Dユニット、パルス幅変調PWMユニットなど)が、主クロックに依存する場合、動作不能になる。このため、主MCUは、UARTユニット、SPIユニット、I2Cユニットなどから送信されたデータを適時に受信しない。
従来の問題点を解決するために、本開示は、データを受信及び送信するために、ディープスリープ状態にある主MCUを適時にウェイクアップさせることができる主MCUウェイクアップ回路、方法、及び装置を提供する。
本開示の実施形態の第1態様によれば、主MCUと、周辺機器インターフェースチップと、周辺機器処理チップとを備える主MCUウェイクアップ回路であって、
前記周辺機器処理チップは、前記周辺機器インターフェースチップを介して前記主MCUに接続され、
前記主MCUがディープスリープ状態であるとき、前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップが正常動作状態を保持するように、前記主MCUのクロックラインには主クロック信号が入力されるとともに、前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインには従属クロック信号が入力されるように構成され、
前記周辺機器インターフェースチップは、前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視し、前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するように構成されている、
主MCUウェイクアップ回路を提供する。
一実施形態において、前記周辺機器インターフェースチップによって前記主MCUにウェイクアップ信号を送信することは、前記周辺機器インターフェースチップによって前記主MCUに割り込み信号の形態で前記ウェイクアップ信号を送信することを含む。
一実施形態において、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップが正常動作状態を保持することは、ダイレクトメモリアクセスDMAを介して周辺機器処理チップと周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送することを含む。
一実施形態において、前記周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであり、
前記周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットである。
本開示は更に、主MCUと、周辺機器インターフェースチップと、周辺機器処理チップとを備える装置に適用される主MCUウェイクアップ方法であって、
前記主MCUをディープスリープ状態にするとともに、前記周辺機器処理チップ及び前記周辺機器インターフェースチップを正常動作状態にするステップと、
前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視するステップと、
前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するステップと、
を含む、主MCUウェイクアップ方法を提供する。
一実施形態において、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するステップは、前記主MCUに割り込み信号の形態で前記ウェイクアップ信号を送信するステップ含む。
一実施形態において、前記主MCUをディープスリープ状態にするとともに、前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするステップは、
前記主MCUのクロックラインに主クロック信号を入力するステップと、
前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインに従属クロック信号を入力するステップと、
前記主MCUが前記ディープスリープ状態になるとともに前記周辺機器処理チップ及び前記周辺機器インターフェースチップが前記正常動作状態になるように、前記主クロック信号及び前記従属クロック信号を制御するステップと、
を含む。
一実施形態において、前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするステップは、
ダイレクトメモリアクセスDMAを介して前記周辺機器処理チップと前記周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送するステップを含む。
一実施形態において、前記周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであり、
前記周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットである。
本開示は更に、主MCUと、周辺機器インターフェースチップと、周辺機器処理チップとを備える装置に適用される主MCUウェイクアップ装置であって、
前記主MCUをディープスリープ状態にするとともに前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするように構成された構成モジュールと、
前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視する監視モジュールと、
前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信する送信モジュールと、
を備える、主MCUウェイクアップ装置を提供する。
一実施形態において、前記送信モジュールは、前記主MCUに割り込み信号の形態で前記ウェイクアップ信号を送信するように構成されている。
一実施形態において、前記構成モジュールは、
前記主MCUのクロックラインに主クロック信号を入力する第1接続サブモジュールと、
前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインに従属クロック信号を入力する第2接続サブモジュールと、
前記主MCUが前記ディープスリープ状態になるとともに前記周辺機器処理チップ及び前記周辺機器インターフェースチップが前記正常動作状態になるように、前記主クロック信号及び前記従属クロック信号を制御する制御サブモジュールと、
を備える。
一実施形態において、前記構成モジュールは、ダイレクトメモリアクセスDMAを介して前記周辺機器処理チップと前記周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送するように構成されている。
一実施形態において、前記周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであり、
前記周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットである、
本開示は更に、プロセッサと、
前記プロセッサによって実行可能な指示を記憶するメモリと、
を備える主MCUウェイクアップ装置であって、
前記プロセッサは、
主MCUをディープスリープ状態にするとともに、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップを正常動作状態にし、
前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視し、
前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するように構成されている、主MCUウェイクアップ装置を提供する。
本開示によって提供される技術的解決策は、次のような有利な効果を有する。
前記実施形態において、前記主MCUのクロックラインには主クロック信号が入力され、前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインには従属クロック信号が入力される。すなわち、前記主MCU、前記周辺機器処理チップ、前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインには、異なるクロック信号が入力される。これにより、前記主MCUがディープスリープ状態であるとき、前記周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップは、正常動作状態を保持することができる。前記周辺機器処理チップから前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量が前記閾値を超えた場合、前記周辺機器インターフェースチップは、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信する。前記主MCUは、ウェイクアップした後、データを送信、受信、及び処理する。このようにして、ディープスリープ状態にある主MCUは、データを送信、受信、及び処理するために、適時にウェイクアップされる。
前述の一般的説明及び以下の詳細な説明は、例示的で説明的なものであり、本発明を限定するものではないことは理解されるべきである。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明と一致する実施形態を例示するものであり、その記述と共に、本発明の原理を説明するのに役立つ。
図1は、例示的な実施形態に係る主MCUウェイクアップ回路の概略図である。 図2は、例示的な実施形態に係る主MCUウェイクアップ方法のフローチャートである。 図3は、例示的な実施形態に係る主MCUウェイクアップ方法のステップS201のフローチャートである。 図4は、例示的な実施形態に係る主MCUウェイクアップ装置のブロック図である。 図5は、例示的な実施形態に係る主MCUウェイクアップ装置の構成モジュールのブロック図である。 図6は、例示的な実施形態に係る主MCUウェイクアップ装置のブロック図である。
以下の説明及び図面を参照すると、本開示の実施形態及び他の観点が見られる。これらの説明及び図面において、本開示の実施形態のいくつかの特定のアプローチが、本開示の実施形態の原理を実行するいくつかの方法を示すように提供されるが、本開示の実施形態はそれらに限定されると理解されるべきではない。それとは逆に、本開示の実施形態は、特許請求の範囲に記載されているように、本開示の精神及び範囲内において全ての変形、変更、同等物を含んでいる。
図1は、例示的な実施形態に係る主MCUをウェイクアップさせる回路の概略図である。本回路は、主MCU11と、周辺機器インターフェースチップ12と、周辺機器処理チップ13とを備えている。
周辺機器処理チップ13は、周辺機器インターフェースチップ12を介して主MCU11に接続されている。
主MCU11のクロックラインには主クロック信号が入力される。周辺機器処理チップ13のクロックライン及び周辺機器インターフェースチップ12のクロックラインには従属クロック信号が入力される。これにより、周辺機器インターフェースチップ12及び周辺機器処理チップ13は、主MCU11がディープスリープ状態であるとき、正常動作状態を保持する。周辺機器インターフェースチップ12は、周辺機器処理チップ13によって周辺機器インターフェースチップ12に送信されたデータのデータ量を監視し、前記データ量が閾値を超えた場合、主MCU11にウェイクアップ信号を送信するように構成されている。
前記実施形態において、主MCU11のクロックラインには主クロック信号が入力される。周辺機器処理チップ13のクロックライン及び周辺機器インターフェースチップ12のクロックラインには従属クロック信号が入力される。すなわち、主MCU11、周辺機器処理チップ13、及び周辺機器インターフェースチップ12のクロックラインには、異なるクロック信号が入力される。これにより、主MCU11がディープスリープ状態であるとき、周辺機器インターフェースチップ12及び周辺機器処理チップ13は、正常動作状態を保持する。周辺機器処理チップ13から周辺機器インターフェースチップ12に送信されたデータのデータ量が前記閾値を超えた場合、周辺機器インターフェースチップ12は、主MCU11にウェイクアップ信号を送信する。主MCUは、ウェイクアップした後、データを送信、受信、及び処理する。このようにして、ディープスリープ状態にある主MCUは、データを送信、受信、及び処理するために適時にウェイクアップされる。
前記実施形態においては、周辺機器インターフェースチップ内にバッファが配置されている。周辺機器処理チップは、周辺機器インターフェースチップを介して主MCUに送信されるデータを準備するとともに、周辺機器インターフェースチップにデータを送信し、当該周辺機器インターフェースチップは、前記バッファ内に前記データを記憶するとともに、前記データ量が前記閾値を超えた場合、主MCUにウェイクアップ信号を送信する。
一実施形態において、周辺機器インターフェースチップは、主MCUに割り込み信号の形態でウェイクアップ信号を送信し、データを受信及び送信するために、ディープスリープ状態にある主MCUを適時にウェイクアップさせることが可能である。具体的には、周辺機器インターフェースチップは、周辺機器処理チップによって周辺機器インターフェースチップに送信されるデータのデータ量を監視し、前記データ量が前記閾値を超えた場合、割り込み信号を生成し、主MCUに前記割り込み信号を送信して、主MCUをウェイクアップさせる。
一実施形態において、周辺機器処理チップ及び周辺機器インターフェースチップは、高速データ転送方式であるダイレクトメモリアクセスDMAを介してそれらの間でデータを転送し、CPUを介さず且つCPUに干渉されずに、DMAコントローラによって完全に制御され、外部装置とメモリとの間での直接データの読み書きを可能にする。それにより、主MCUがディープスリープ状態にある場合でも、周辺機器処理チップと周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送することができる。
一実施形態において、周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであってもよい。周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットであってもよい。
以下に、周辺機器インターフェースチップがUARTユニットとして構成され、周辺機器処理チップがA/Dユニットとして構成される本開示の適用例を述べる。
本適用例は、インテリジェント装置に設けられる低電力消費回路であり、その主MCUは、データを受信及び送信するために、ディープスリープ状態から適時にウェイクアップされる。低電力消費回路は、主クロックから独立した内部周辺機器の構造であり、内部周辺機器UARTユニット及びA/Dユニットは、主クロックから独立した自己動作クロックを有している。従って、主MCUがディープスリープモードにある場合、ある周辺機器の動作状態が別々になっている。例えば、主MCUがディープスリープ状態にあるとき、UARTユニットは正常動作状態を保持し、DMAを介してA/Dユニットにデータを転送する。A/DユニットによってUARTを介して送信されたデータのデータ量が閾値を超えた場合、UARTは、割り込み信号を送信することによって主MCUをウェイクアップさせる。これにより、主MCUは、データの受信、送信、及び処理ができる。このようにして、超低電力消費モードにおいても、装置が正常にデータを受信できることが保証される。
図2は、例示的な実施形態に係る主MCUウェイクアップ方法のフローチャートである。図2に示すように、本方法は、主MCUと、周辺機器インターフェースチップと、周辺機器処理チップとを備える装置に適用され、以下のステップS201−S203を含む。
ステップS201においては、主MCUをディープスリープ状態にするとともに、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップを正常動作状態にする。
ステップS202においては、周辺機器処理チップによって周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視する。
ステップS203においては、データ量が閾値を超えた場合、ウェイクアップ信号を主MCUに送信する。ウェイクアップ信号は、主MCUに割り込みの形態で送信されてもよい。
前記実施形態において、主MCUをディープスリープ状態にするとともに、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップを正常動作状態にし、周辺機器処理チップから周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量が閾値を超えた場合、ウェイクアップ信号を主MCUに送信する。このようにして、主MCUは、データを受信及び送信するために、ディープスリープ状態から適時にウェイクアップされることができる。
一実施形態において、周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであってもよい。周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットであってもよい。
ステップS201は、周辺機器処理チップ及び周辺機器インターフェースチップを、高速データ転送方式であるダイレクトメモリアクセスDMAを介してそれらの間でデータを転送し、CPUを介さず且つCPUに干渉されずに、DMAコントローラによって完全に制御され、外部装置とメモリとの間での直接データの読み書きを可能にするように構成することを含む。これにより、主MCUがディープスリープ状態にある場合でも、周辺機器処理チップと周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送することができる。
図3に示すように、ステップS201は、以下のステップを含む。
ステップS2011においては、主MCUのクロックラインに主クロック信号を入力する。
ステップS2012においては、周辺機器処理チップのクロックライン及び周辺機器インターフェースチップのクロックラインに従属クロック信号を入力する。
ステップS2013において、主MCUがディープスリープ状態になるとともに周辺機器処理チップ及び周辺機器インターフェースチップが正常動作状態になるように主クロック信号及び従属クロック信号を制御する。
前記実施形態において、主MCUのクロックラインには主クロック信号が入力され、周辺機器処理チップのクロックライン及び周辺機器インターフェースチップのクロックラインには従属クロック信号が入力される。すなわち、主MCU、周辺機器処理チップ、周辺機器インターフェースチップのクロックラインには、異なるクロック信号が入力される。これにより、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップは、主MCUがディープスリープ状態であるとき、正常動作状態を保持することができる。
図4は、一実施形態に係る主MCUウェイクアップ装置のブロック図である。図4に示すように、本装置は、主MCUと、周辺機器インターフェースチップと、周辺機器処理チップとを備える装置に適用され、構成モジュール41と、監視モジュール42と、送信モジュール43とを備えている。
構成モジュール41は、主MCUをディープスリープ状態にするとともに、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップを正常動作状態にするように構成されている。
監視モジュール42は、周辺機器処理チップによって周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視するように構成されている。
送信モジュール43は、データ量が閾値を超えた場合、ウェイクアップ信号をMCUに送信するように構成されている。
前記実施形態において、主MCUをディープスリープ状態にするとともに、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップを正常動作状態にするように構成され、周辺機器処理チップから周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量が閾値を超えた場合、ウェイクアップ信号が主MCUに送信される。このようにして、本装置の主MCUは、データを受信及び送信するために、ディープスリープ状態から適時にウェイクアップされることができる。
一実施形態において、構成モジュール41は、周辺機器処理チップ及び周辺機器インターフェースチップを、高速データ転送方式であるダイレクトメモリアクセスDMAを介してそれらの間でデータを転送し、CPUを介さず且つCPUに干渉されずに、DMAコントローラによって完全に制御され、外部装置とメモリとの間での直接データの読み書きを可能にするように構成されている。これにより、主MCUがディープスリープ状態にある場合でも、周辺機器処理チップと周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送することができる。
図5に示すように、構成モジュール41は、第1接続サブモジュール411と、第2接続サブモジュール412と、制御サブモジュール413とを備えている。
第1接続サブモジュール411は、主MCUのクロックラインに主クロック信号を入力するように構成されている。
第2接続サブモジュール412は、周辺機器処理チップのクロックライン及び周辺機器インターフェースチップのクロックラインに従属クロック信号を入力するように構成されている。
制御サブモジュール413は、主MCUがディープスリープ状態になるとともに、周辺機器処理チップ及び周辺機器インターフェースチップが正常動作状態になるように、主クロック信号及び従属クロック信号を制御するように構成されている。
前記実施形態において、主MCUのクロックラインには主クロック信号が入力され、周辺機器処理チップのクロックライン及び周辺機器インターフェースチップのクロックラインには従属クロック信号が入力される。すなわち、主MCU、周辺機器処理チップ、周辺機器インターフェースチップのクロックラインには、異なるクロック信号が入力される。これにより、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップは、主MCUがディープスリープ状態であるとき、正常動作状態を保持することができる。
周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであってもよい。周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットであってもよい。
前記実施形態の装置に関して、個々のモジュールの具体的な動作モードは、主MCUウェイクアップ方法に関する実施形態において詳細に記載されているので、ここでは詳述しない。
図6は、例示的な実施形態に係る主MCUウェイクアップ装置1200のブロック図である。本装置は、携帯電話に適用可能である。例えば、装置1200は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ装置、ゲーム機、タブレット、医療機器、運動機器、携帯情報端末PDAなどであってもよい。
図6を参照すると、装置1200は、処理コンポーネント1202、メモリ1204、電力コンポーネント1206、マルチメディアコンポーネント1208、オーディオコンポーネント1210、入力/出力(I/O)インターフェース1212、センサコンポーネント1214、及び通信コンポーネント1216の1つ以上のコンポーネントを備えてもよい。
処理コンポーネント1202は、一般的には、表示、電話、データ通信、カメラ動作、及びレコーディング動作に関連する動作などの、装置1200の全体動作を制御する。処理コンポーネント1202は、上述した方法のステップの全部又は一部を行うように、指示を実行する1以上のプロセッサ1220を備えてもよい。更に、処理コンポーネント1202は、処理コンポーネント1202と他のコンポーネントとの間のインタラクションを容易にする1以上のモジュールを備えてもよい。例えば、処理コンポーネント1202は、マルチメディアコンポーネント1208と処理コンポーネント1202との間のインタラクションを容易にするために、マルチメディアモジュールを備えてもよい。
メモリ1204は、装置1200の動作をサポートするために様々なタイプのデータを記憶するように構成されている。そのようなデータの例には、装置1200上で動作するアプリケーション又は方法のための指示、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、映像などが含まれる。メモリ1204は、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、読取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気又は光ディスクなどの任意のタイプの揮発性又は不揮発性メモリ装置、又はその組合せを用いて実現されてもよい。
電力コンポーネント1206は、装置1200の様々なコンポーネントに対して電力を提供する。電力コンポーネント1206は、電力管理システム、1以上の電源、及び、装置1200の電力の生成、制御、分配に関連する他のコンポーネントを備えてもよい。
マルチメディアコンポーネント1208は、装置1200とユーザとの間の出力インターフェースを提供する画面を備えている。いくつかの実施形態において、前記画面は、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を備えてもよい。前記画面がタッチパネルを備える場合、前記画面は、ユーザからの入力信号を受信するタッチスクリーンとして実現されてもよい。前記タッチパネルは、前記タッチパネル上でのタッチ、スワイプ、及びジェスチャーを検知するための1以上のタッチセンサを備えてもよい。タッチセンサは、タッチ又はスワイプの動作の境界を検知するだけでなく、タッチ又はスワイプの動作に関連する持続時間及び圧力も検知してもよい。いくつかの実施形態において、マルチメディアコンポーネント1208は、フロントカメラ及び/又はリアカメラを備えている。フロントカメラ及びリアカメラは、装置1200が撮影モードや映像モードなどの動作モードにあるときに、外部のマルチメディアデータを受信してもよい。フロントカメラ及びリアカメラの各々は、固定された光学レンズ系であってもよいし、焦点整合及び光学ズーム性能を有してもよい。
オーディオコンポーネント1210は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成されている。例えば、オーディオコンポーネント1210は、装置1200が通話モード、レコーディングモード、音声認識モードなどの動作モードにあるときに外部オーディオ信号を受信するように構成されたマイクロフォン(MIC)を備えている。受信されたオーディオ信号は、更に、メモリ1204に記憶されても、通信コンポーネント1216を介して送信されてもよい。いくつかの実施形態において、オーディオコンポーネント1210は、更に、オーディオ信号を出力するスピーカを備えている。
I/Oインターフェース1212は、処理コンポーネント1202と、キーボード、クリックホイール、ボタンなどの周辺機器インターフェースモジュールとの間のインターフェースを提供するように構成されている。ボタンは、限定されるものではないが、ホームボタン、ボリュームボタン、スタートボタン、及びロックボタンを備えてもよい。
センサコンポーネント1214は、例えば、装置1200の様々な態様のステータス評価を提供する1以上のセンサを備えている。例えば、センサコンポーネント1214は、装置1200の開/閉状態、及びコンポーネント(例えば、装置1200の表示部及びキーパッド)の相対位置を検知してもよい。センサコンポーネント1214は、更に、装置1200又は装置1200のコンポーネントの位置の変化、装置1200に接触するユーザの有無、装置1200の方位又は加速/減速、装置1200の温度の変化を検知してもよい。センサコンポーネント1214は、いかなる物理的接触もなく、近くの物体の存在を検知するように構成された近接センサを備えてもよい。また、センサコンポーネント1214は、更に、イメージングアプリケーションで使用するために、CMOSやCCDイメージングセンサなどの光センサを備えてもよい。いくつかの実施形態において、センサコンポーネント1214は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ、マイクロ波センサ、又は温度センサも備えてもよい。
通信コンポーネント1216は、装置1200と他の装置との間の有線又は無線通信を容易にするように構成されている。装置1200は、WiFi、2G、3Gなどの通信規格、又はそれらの組合せに基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。例示的な一実施形態において、通信コンポーネント1216は、放送チャンネルを介して外部の放送制御システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。例示的な一実施形態において、通信コンポーネント1216は、更に、短距離通信を容易にするために近距離無線通信(NFC)モジュールを備えている。例えば、NFCモジュールは、無線自動識別(RFID)技術、赤外線通信協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT)技術、又は他の技術に基づいて実現されてもよい。
例示的な実施形態において、装置1200は、前述した方法を行うために、特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタル信号プロセッサ(DSPs)、デジタル信号処理装置(DSPDs)、プログラマブル論理装置(PLDs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又は他の電子部品などの1以上の電子的要素で実現されてもよい。
例示的な実施形態においては、メモリ1204などの、指示を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体が提供される。前記指示は、前述した方法を行う装置1200のプロセッサ1220によって実行可能である。例えば、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク(登録商標)、光データ記憶装置等であってもよい。
主MCUウェイクアップ装置は、
プロセッサと、
前記プロセッサによって実行可能な指示を記憶するメモリと、
を備え、
前記プロセッサは、
主MCUをディープスリープ状態にするとともに、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップを正常動作状態にし、
前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視し、
前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するように構成されている。
一実施形態において、前記プロセッサは、更に、以下のように構成されている。
前記主MCUにウェイクアップ信号を送信することは、前記主MCUに割り込み信号の形態でウェイクアップ信号を送信することを含む。
一実施形態において、前記プロセッサは、更に、以下のように構成されている。
前記主MCUをディープスリープ状態にするとともに、前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にすることは、
前記主MCUのクロックラインに主クロック信号を入力し、
前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインに従属クロック信号を入力し、
前記主MCUが前記ディープスリープ状態になるとともに、前記周辺機器処理チップ及び前記周辺機器インターフェースチップが前記正常動作状態になるように、前記主クロック信号及び前記従属クロック信号を制御することを含む。
一実施形態において、前記プロセッサは、更に、以下のように構成されている。
前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にすることは、ダイレクトメモリアクセスDMAを介して前記周辺機器処理チップと前記周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送することを含む。
一実施形態において、前記プロセッサは、更に、以下のように構成されている。
前記周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットである。前記周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットである。
非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、その中に記憶された指示が携帯端末のプロセッサによって実行されるとき、前記携帯端末に主MCUウェイクアップ方法を実行させる。前記方法は、
主MCUをディープスリープ状態にするとともに前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするステップと、
前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視するステップと、
前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するステップと、を含む。
一実施形態において、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するステップは、前記主MCUに割り込み信号の形態で前記ウェイクアップ信号を送信するステップを含む。
一実施形態において、前記主MCUをディープスリープ状態にするとともに前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするステップは、
前記主MCUのクロックラインに主クロック信号を入力するステップと、
前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインに従属クロック信号を入力するステップと、
前記主MCUが前記ディープスリープ状態になるとともに、前記周辺機器処理チップ及び前記周辺機器インターフェースチップが前記正常動作状態になるように、前記主クロック信号及び前記従属クロック信号を制御するステップと、を含む。
一実施形態において、前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするステップは、
ダイレクトメモリアクセスDMAを介して前記周辺機器処理チップと前記周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送するステップを含む。
一実施形態において、前記周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットである。前記周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットである。
本発明の他の実施形態は、ここに開示された本発明の明細書及びプラクティスの考慮から当業者には明らかであろう。本願は、本発明の一般的な原理に従う任意の変形、使用、又は適応をカバーし、当該技術分野において公知又は慣行の範囲内にある本開示から逸脱するものを含むことが意図される。明細書及び実施形態は、以下の特許請求の範囲によって示される本発明の真の範囲及び精神と共に、例示的のみとして考慮されることが意図される。
本発明が上述され且つ添付の図面に図示された正確な構成に限定されるものではなく、様々な修正及び変更がその範囲から逸脱することなくなされてもよいことは認識されるであろう。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図される。

Claims (15)

  1. 主MCUと、周辺機器インターフェースチップと、周辺機器処理チップとを備える主MCUウェイクアップ回路であって、
    前記周辺機器処理チップは、前記周辺機器インターフェースチップを介して前記主MCUに接続され、
    前記主MCUがディープスリープ状態であるとき、前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップが正常動作状態を保持するように、前記主MCUのクロックラインには主クロック信号が入力されるとともに、前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインには従属クロック信号が入力されるように構成され、
    前記周辺機器インターフェースチップは、前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視し、前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するように構成されている、
    主MCUウェイクアップ回路。
  2. 前記周辺機器インターフェースチップによって前記主MCUにウェイクアップ信号を送信することは、前記周辺機器インターフェースチップによって前記主MCUに割り込み信号の形態で前記ウェイクアップ信号を送信することを含む、請求項1に記載の主MCUウェイクアップ回路。
  3. 前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップが正常動作状態を保持することは、ダイレクトメモリアクセスDMAを介して前記周辺機器処理チップと前記周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送することを含む、請求項1に記載の主MCUウェイクアップ回路。
  4. 前記周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであり、
    前記周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットである、
    請求項1に記載の主MCUウェイクアップ回路。
  5. 主MCUと、周辺機器インターフェースチップと、周辺機器処理チップとを備える装置に適用される主MCUウェイクアップ方法であって、
    前記主MCUをディープスリープ状態にするとともに、前記周辺機器処理チップ及び前記周辺機器インターフェースチップを正常動作状態にするステップと、
    前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視するステップと、
    前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するステップと、
    を含む、主MCUウェイクアップ方法。
  6. 前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するステップは、前記主MCUに割り込み信号の形態で前記ウェイクアップ信号を送信するステップを含む、請求項5に記載の主MCUウェイクアップ方法。
  7. 前記主MCUをディープスリープ状態にするとともに、前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするステップは、
    前記主MCUのクロックラインに主クロック信号を入力するステップと、
    前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインに従属クロック信号を入力するステップと、
    前記主MCUが前記ディープスリープ状態になるとともに、前記周辺機器処理チップ及び前記周辺機器インターフェースチップが前記正常動作状態になるように、前記主クロック信号及び前記従属クロック信号を制御するステップと、
    を含む、請求項5に記載の主MCUウェイクアップ方法。
  8. 前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするステップは、
    ダイレクトメモリアクセスDMAを介して前記周辺機器処理チップと前記周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送するステップ
    を含む、請求項5に記載の主MCUウェイクアップ方法。
  9. 前記周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであり、
    前記周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットである、
    請求項5に記載の主MCUウェイクアップ方法。
  10. 主MCUと、周辺機器インターフェースチップと、周辺機器処理チップとを備える装置に適用される主MCUウェイクアップ装置であって、
    前記主MCUをディープスリープ状態にするとともに、前記周辺機器インターフェースチップ及び前記周辺機器処理チップを正常動作状態にするように構成された構成モジュールと、
    前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視するように構成された監視モジュールと、
    前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するように構成された送信モジュールと、
    を備える、主MCUウェイクアップ装置。
  11. 前記送信モジュールは、前記主MCUに割り込み信号の形態で前記ウェイクアップ信号を送信するように構成されている、請求項10に記載の主MCUウェイクアップ装置。
  12. 前記構成モジュールは、
    前記主MCUのクロックラインに主クロック信号を入力するように構成された第1接続サブモジュールと、
    前記周辺機器処理チップのクロックライン及び前記周辺機器インターフェースチップのクロックラインに従属クロック信号を入力するように構成された第2接続サブモジュールと、
    前記主MCUが前記ディープスリープ状態になるとともに、前記周辺機器処理チップ及び前記周辺機器インターフェースチップが前記正常動作状態になるように、前記主クロック信号及び前記従属クロック信号を制御する制御サブモジュールと、
    を備える、請求項10に記載の主MCUウェイクアップ装置。
  13. 前記構成モジュールは、ダイレクトメモリアクセスDMAを介して前記周辺機器処理チップと前記周辺機器インターフェースチップとの間でデータを転送するように構成されている、請求項10に記載の主MCUウェイクアップ装置。
  14. 前記周辺機器インターフェースチップは、汎用非同期受信送信機UARTユニット、シリアル周辺機器インターフェースSPIユニット、アイ・スクウェア・シーI2Cユニット、又はブルートゥースユニットであり、
    前記周辺機器処理チップは、アナログ/デジタルA/Dユニット、パルス幅変調PWMユニット、映像処理ユニット、又は音声処理ユニットである、
    請求項10に記載の主MCUウェイクアップ装置。
  15. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行可能な指示を記憶するメモリと、
    を備える主MCUウェイクアップ装置であって、
    前記プロセッサは、
    主MCUをディープスリープ状態にするとともに、周辺機器インターフェースチップ及び周辺機器処理チップを正常動作状態にし、
    前記周辺機器処理チップによって前記周辺機器インターフェースチップに送信されたデータのデータ量を監視し、
    前記データ量が閾値を超えた場合、前記主MCUにウェイクアップ信号を送信するように構成されている、主MCUウェイクアップ装置。
JP2017525668A 2015-06-29 2015-09-24 主mcuウェイクアップ回路、方法、及び装置 Active JP6446548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510370154.4 2015-06-29
CN201510370154.4A CN104950775A (zh) 2015-06-29 2015-06-29 唤醒主mcu微控制单元的电路、方法及装置
PCT/CN2015/090602 WO2017000400A1 (zh) 2015-06-29 2015-09-24 唤醒主mcu的电路、方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528854A true JP2017528854A (ja) 2017-09-28
JP6446548B2 JP6446548B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=54165504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525668A Active JP6446548B2 (ja) 2015-06-29 2015-09-24 主mcuウェイクアップ回路、方法、及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160378512A1 (ja)
EP (1) EP3112980B1 (ja)
JP (1) JP6446548B2 (ja)
KR (1) KR20170012182A (ja)
CN (1) CN104950775A (ja)
MX (1) MX358065B (ja)
RU (1) RU2643474C2 (ja)
WO (1) WO2017000400A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106855938A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 安徽昌硕光电子科技有限公司 一种指纹识别模块的结构
WO2017165906A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Xped Holdings Pty Ltd Method and apparatus for a network and device discovery
US20180060269A1 (en) * 2016-08-25 2018-03-01 Analog Devices, Inc. Systems and techniques for remote bus enable
CN108663942B (zh) * 2017-04-01 2021-12-07 青岛有屋科技有限公司 一种语音识别设备控制方法、语音识别设备和中控服务器
KR102098905B1 (ko) * 2018-05-18 2020-04-09 슈어소프트테크주식회사 호스트의 테스트 시나리오로 제어장치의 복수의 파티션간 영향도를 측정하기 위한 방법, 동일 방법을 구현하기 위한 호스트 및 시스템, 그리고 동일 방법을 기록하기 위한 매체
CN109327890A (zh) * 2018-12-04 2019-02-12 北京华源热力管网有限公司 一种基于NB-IoT低功耗模块化信息传输处理方法
CN109711519B (zh) * 2018-12-27 2022-10-25 江苏恒宝智能系统技术有限公司 一种基于金融芯片的外设扩展方法及金融卡
GB2587381B (en) * 2019-09-26 2021-09-29 Continental Automotive Gmbh Remote powered bus system in a motor vehicle, master electronic control unit, slave electronic control unit and method of operating remote powered bus system
CN111124518B (zh) * 2019-12-24 2024-01-30 西安闻泰电子科技有限公司 一种系统睡眠控制电路及其控制方法
CN111198776B (zh) * 2019-12-25 2024-06-07 上海亮牛半导体科技有限公司 一种防止mcu深度休眠期间uart接收丢数据的方法
CN112948312B (zh) * 2021-04-19 2021-10-08 深圳市航顺芯片技术研发有限公司 芯片控制方法、装置、智能终端及计算机可读存储介质
CN113295325B (zh) * 2021-05-21 2022-08-16 上海钧嵌传感技术有限公司 一种电池包压力监测装置及方法
CN114691222A (zh) * 2022-03-01 2022-07-01 深圳市武迪电子科技有限公司 一种微处理器高可靠性can休眠唤醒方法
US11620246B1 (en) * 2022-05-24 2023-04-04 Ambiq Micro, Inc. Enhanced peripheral processing system to optimize power consumption
CN115665714B (zh) * 2022-11-18 2023-04-07 深圳市汇顶科技股份有限公司 近场通信的方法和装置、主控设备、nfc芯片和nfc设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114510A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Hitachi Ltd Fifoしきい値制御dma制御方式
JPH08202469A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fujitsu Ltd ユニバーサル非同期送受信回路を備えたマイクロ・コントローラユニット
JPH11143571A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置
JP2004013799A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nec Saitama Ltd クロック切り替えシステム
JP2006067140A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信フレーム処理装置、通信処理装置、および受信フレーム処理方法
JP2007058347A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Kenwood Corp 受信装置及びその制御方法
JP2008015883A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスタ装置、スレーブ装置、並びにそれらの通信方法、及び通信システム
JP2012234315A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd データ処理装置
JP2015503164A (ja) * 2011-12-12 2015-01-29 ノルディック セミコンダクタ アーエスアーNordic Semiconductor ASA 周辺機器同士の通信

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7818443B2 (en) * 2000-12-01 2010-10-19 O2Micro International Ltd. Low power digital audio decoding/playing system for computing devices
US7093036B2 (en) * 2003-12-11 2006-08-15 International Business Machines Corporation Processor state aware interrupts from peripherals
US20090025986A1 (en) * 2005-04-19 2009-01-29 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Packaging Machine
TWI317468B (en) * 2006-02-20 2009-11-21 Ite Tech Inc Method for controlling power consumption and multi-processor system using the same
US8117475B2 (en) * 2006-12-15 2012-02-14 Microchip Technology Incorporated Direct memory access controller
US7848825B2 (en) * 2007-01-03 2010-12-07 Apple Inc. Master/slave mode for sensor processing devices
US8370663B2 (en) * 2008-02-11 2013-02-05 Nvidia Corporation Power management with dynamic frequency adjustments
CN101539797B (zh) * 2008-03-18 2014-03-05 联芯科技有限公司 一种动态时钟与电源的控制方法、系统及装置
KR100959136B1 (ko) * 2008-07-16 2010-05-25 한국전자통신연구원 직접 메모리 접근 제어기 및 직접 메모리 접근 채널의데이터 전송 방법
US8576760B2 (en) * 2008-09-12 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for controlling an idle mode in a wireless device
CN201522684U (zh) * 2009-09-16 2010-07-07 珠海中慧微电子有限公司 嵌入式系统的功耗管理电路
TWI421675B (zh) * 2010-07-21 2014-01-01 Mstar Semiconductor Inc 可自動切換運作模式的可攜式電子裝置
CN102761426B (zh) * 2011-04-25 2015-11-18 腾讯科技(深圳)有限公司 一种sns平台唤醒道具的方法及系统
CN102288153B (zh) * 2011-06-14 2013-06-05 四川大学 基于振动发电的高压线风偏在线监测系统及其方法
US20130212408A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Kenneth W. Fernald Regulating a clock frequency of a peripheral
BR112014024206B1 (pt) * 2012-03-31 2021-08-24 Intel Corporation Equipamento, método implementado por computador e sistema para controle de gerenciamento de energia em microsservidores.
CN102799260A (zh) * 2012-07-31 2012-11-28 福州瑞芯微电子有限公司 基于时钟关断的低功耗模式管理soc芯片的电路及方法
CN103389644B (zh) * 2013-06-19 2017-02-08 杭州士兰微电子股份有限公司 一种定时系统及定时方法
CN103619056B (zh) * 2013-12-02 2018-01-12 华为终端(东莞)有限公司 一种上报传感器数据的方法和终端
CN104199343A (zh) * 2014-08-15 2014-12-10 徐云鹏 一种基于串行储存方式的微型数据采集系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114510A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Hitachi Ltd Fifoしきい値制御dma制御方式
JPH08202469A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fujitsu Ltd ユニバーサル非同期送受信回路を備えたマイクロ・コントローラユニット
JPH11143571A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置
JP2004013799A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Nec Saitama Ltd クロック切り替えシステム
JP2006067140A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信フレーム処理装置、通信処理装置、および受信フレーム処理方法
JP2007058347A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Kenwood Corp 受信装置及びその制御方法
JP2008015883A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd マスタ装置、スレーブ装置、並びにそれらの通信方法、及び通信システム
JP2012234315A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Brother Ind Ltd データ処理装置
JP2015503164A (ja) * 2011-12-12 2015-01-29 ノルディック セミコンダクタ アーエスアーNordic Semiconductor ASA 周辺機器同士の通信

Also Published As

Publication number Publication date
JP6446548B2 (ja) 2018-12-26
RU2643474C2 (ru) 2018-02-01
MX2016001783A (es) 2017-04-27
CN104950775A (zh) 2015-09-30
US20160378512A1 (en) 2016-12-29
MX358065B (es) 2018-08-03
EP3112980B1 (en) 2018-08-22
RU2016111925A (ru) 2017-10-05
KR20170012182A (ko) 2017-02-02
WO2017000400A1 (zh) 2017-01-05
EP3112980A1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446548B2 (ja) 主mcuウェイクアップ回路、方法、及び装置
JP6343099B2 (ja) Mcuチップのウェイクアップ方法及び装置
JP6284687B2 (ja) Mcuウェイクアップ方法及び装置
WO2016150163A1 (zh) 模组唤醒方法及装置
US10080194B2 (en) Method, device, and computer-readable storage medium for awaking electronic equipment
RU2625814C2 (ru) Способ и устройство для управления зарядкой
KR101837333B1 (ko) 전자 디바이스를 깨우기 위한 방법 및 장치
WO2017028425A1 (zh) 节能模式启动方法和装置
CN107783790B (zh) 终端唤醒方法及装置
US20220217637A1 (en) Inactivity timer timeout processing methods and apparatuses
WO2015081664A1 (zh) 控制无线网络开关方法、装置、设备及系统
KR20170035829A (ko) 알람 시계를 관리하기 위한 디바이스 및 방법, 전자 디바이스
WO2015085501A1 (zh) 一种屏幕控制方法、屏幕控制装置以及触控终端
WO2020107402A1 (zh) 载波唤醒方法及装置
CN108766346A (zh) 保护屏幕的方法和装置
CN106249843B (zh) 一种进程控制方法、装置及移动设备
CN106341733A (zh) 智能电视电源控制方法及装置
CN105188112A (zh) 休眠状态的控制方法及装置
BR112016001094B1 (pt) Método e dispositivo para ativar um chip de mcu, e meio de armazenamento legível por computador

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250