JP2017528524A - ベンゾ複素環化合物およびその用途 - Google Patents

ベンゾ複素環化合物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528524A
JP2017528524A JP2017534871A JP2017534871A JP2017528524A JP 2017528524 A JP2017528524 A JP 2017528524A JP 2017534871 A JP2017534871 A JP 2017534871A JP 2017534871 A JP2017534871 A JP 2017534871A JP 2017528524 A JP2017528524 A JP 2017528524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halogen
amino
hydroxy
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6777638B2 (ja
JP2017528524A5 (ja
Inventor
イェン−タ ル
イェン−タ ル
ツェンゲ−リェン シ
ツェンゲ−リェン シ
チア−ミン チャン
チア−ミン チャン
ツァイ−イン ウェイ
ツァイ−イン ウェイ
ジェン−ウェイ リウ
ジェン−ウェイ リウ
Original Assignee
イェン−タ ル
イェン−タ ル
マッカイ メディカル ファンデーション ザ プレスビュテロス チャーチ イン タイワン マッカイ メモリアル ホスピタル
マッカイ メディカル ファンデーション ザ プレスビュテロス チャーチ イン タイワン マッカイ メモリアル ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェン−タ ル, イェン−タ ル, マッカイ メディカル ファンデーション ザ プレスビュテロス チャーチ イン タイワン マッカイ メモリアル ホスピタル, マッカイ メディカル ファンデーション ザ プレスビュテロス チャーチ イン タイワン マッカイ メモリアル ホスピタル filed Critical イェン−タ ル
Publication of JP2017528524A publication Critical patent/JP2017528524A/ja
Publication of JP2017528524A5 publication Critical patent/JP2017528524A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777638B2 publication Critical patent/JP6777638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/14Aza-phenalenes, e.g. 1,8-naphthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

以下の式(I)を有するベンゾオキサゾール誘導体を提供する。【化1】本発明の化合物は、PD−L1レベルを低下させる能力を有するので、がん免疫療法および治療、または、敗血症もしくは敗血症性ショックの予防に用いることができる。

Description

本開示は、敗血症または敗血症性ショック、および、がんの治療または予防のための化合物に関する。より詳しくは、本発明は、PD−L1発現を阻害してHLA−DR発現を増加させるベンゾ複素環誘導体およびその用途に関する。
敗血症は、尿生殖路、肝臓または胆管、消化管、肺、外科創傷などの身体のどこかに微生物が侵入したことにより起きる全身性炎症反応症候群(SIRS)であると定義されている。通常、血液培養の陽性判定により、感染が確認され、生命の維持に必要な器官が機能不全に陥る敗血症の結果、敗血症性ショックと呼ばれるショック状態に陥る可能性がある。臨床的には、敗血症は、感染症およびSIRSのいずれによっても定義される。白血球数が平均以上の場合、または、胸部X線検査で肺炎であるとされた場合には、感染症の疑いがある。SIRSの徴候は、生命徴候の異常も含む。
現在、敗血症は、治療法の選択肢が限られるという重要な臨床的問題がある。遺伝子組換えヒト活性化プロテインC(Xigris(登録商標))は、重症の敗血症の治療のためにFDA(食品医薬品局)で唯一認められている薬である。しかしながら、かなり多数の患者から、副作用がひどい(例えば、出血がひどい)という報告がもたらされた。さらに、(Xigris(登録商標))は、APACHE IIスコアが25以上である重症の敗血症患者には効果がない(Abraham E等、NEJM(ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン2005、353、1332〜1341)。
最近では、敗血症は、ヒト白血球抗原(HLA−DR)の発現の減少、および、単球のプログラム死リガンド1(PD−L1)の発現の増加を特徴とする、「免疫麻痺」と呼ばれる一種の免疫抑制に関連することが報告されている(Hotchkiss RSおよびOpal S,(2010)ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン363,87〜89)。したがって、敗血症患者に関連するHLA−DRおよびPD−L1の特有の発現を薬剤によって逆転させることができれば、その薬は、敗血症または敗血症性ショックの治療または予防に有効かもしれない。
一方で、臨床的には、HIV(ヒト免疫不全ウィルス)、ウィルス性肝炎、サイトメガロウィルス感染症、および、潜在性結核感染症などの、様々なヒト慢性感染症において、「T細胞の疲弊」(T.ワタナベ、Bertoletti A, Tanoto TA(2010) 慢性肝炎ウィルス感染症におけるPD−1/PD−L1経路およびT細胞の疲弊、J Viral Hepat誌17:453〜458)として認識されるT細胞エフェクタ機能の阻害を引き起こす単球/APCのPD−L1のアップレギュレーションが立証されている(Saresella M、Rainone V、Al−Daghri NM、Clerici M、Trabattoni D(2012)人体病理学におけるPD−1/PD−L1経路、Curr Mol Med誌12:259〜267)。PD−L1/PD−1の相互作用が増大してしまう同様の免疫障害は、異なる種類および段階のがんの患者でも観察されている。(Chen IH、Lai YL、Wu CL、Chang YF、Chu CC等(2010)末期がん患者の免疫障害:がんの治療およびサイトメガロウィルス感染の影響、Cancer Immunol Immunother誌 59:323〜334)。最近では、がんの治療用に3つ免疫治療薬が市販されている。2つの抗PD−1モノクローナル(Keytruda,MSD社;ニボルマブ、ブリストルマイヤーズスクイブ社)、および、1つの抗CTLA−4モノクローナル(ヤーボイ(登録商標)、ブリストルマイヤーズスクイブ社)である。現在、これら3つの生物製剤はすべて、メラノーマの治療用に認可されているが、肺がん、腎・泌尿器がん、乳がん、および、他の固形腫瘍を含む様々ながんへの試験も積極的に行われている。いくつかのグローバルな試験の初期結果は、臨床的有効性だけでなく、持続的効果も示す驚くべき結果となっている(Topalian SL、Hodi FS、Brahmer JR、Gettinger SN、Smith DC等(2012)がんの抗PD−1抗体の安全、活性、および、免疫の相間、ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン366:2443〜2454;Brahmer JR, Tykodi SS, Chow LQ, Hwu WJ, Topalian SL等(2012)進行がん患者における抗PD−L1抗体の安全性・活性、ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン366:2455〜2465)。したがって、がんの免疫療法は、すべてのがん治療計画の60%を超える大きな位置を占めると予想されている。
上記に鑑み、本技術では、敗血症の患者に関連するHLA−DRおよびPD−L1の特徴的な発現を逆転させる物質を必要とする。このような物質は、敗血症もしくは敗血症性ショック、または、がんを患うもしくはその疑いのある患者を治療するための薬剤を製造するリード化合物として有益であり得る。
本発明は、以下の式(I)に示された化合物を提供する。
式中、nは、0または1であり、Rは、ハロゲン、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、アミノアルキルのアミノ部分は、1または2のアルキル基によって置換されないかまたは置換され、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、−SONH2、または、−CONHによって置換され、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、または、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、ベンゼン環は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから別々に選ばれる基によって置換されないかまたは置換され(ただし、n=1)、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、R〜Rにおける、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキルから選ばれる1〜4の基によって置換されないかまたは置換され、(1)nが1の場合、Rは、
であり、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、R、RおよびRは、同時にハロゲンであり得ず、(2)nが0であり、Rがシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールから選ばれる場合、R、R、RおよびRは、同時にハロゲンであり得ず、(3)nが0の場合、Rは、
であり、RおよびRは、同時にハロゲンであり、RおよびRの1つがハロゲンの場合、その他は、メチル、tert−ブチル、または、ニトロではあり得ず、(4)nが0の場合、Rは、
であり、RおよびRは、同時にハロゲンであり、RおよびRは、同時にクロロであり得ず、(5)nが0であり、R
の場合、R、R、R、およびRは、同時にクロロであり得ず、または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む。
いくつかの実施形態では、nは、1であり、Rは、−SONHもしくは−CONHで置換された、(C−C10(ジ)アルキルアミノ)C−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、または、C6−10アリールであり、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、ベンゼン環は、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、および、C−C10アルキルから個別に選ばれる1つ以上の基によって置換されないかまたは置換され、Rは、水素、ハロゲン、または、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する5〜10員の単環もしくは二環式の非置換もしくは置換ヘテオアリールであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、または、ハロC−C10アルキルである。式(I)のいくつかの実施形態では、nは、0であり、−SONHまたは−CONHで置換されたC−C10アリールであり、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、または、C−C10アルキルである。
本発明は、また、本発明の有効量の化合物、および、医薬的に許容可能な担体を含む医薬組成物も提供する。本発明は、また、被検体におけるPD−L1の発現を阻止する方法であって、本発明の化合物または医薬組成物を被検体に有効量投与することを含む方法も提供する。本発明は、また、被検体におけるHLA−1の発現を増大させる方法であって、本発明の化合物または医薬組成物を被検体に有効量投与することを含む方法も提供する。本発明は、さらに、患者のPD−L1関連のがん、または、敗血症もしくは敗血症性ショックを治療または予防する方法であって、本発明の化合物または医薬組成物を被検体に有効量投与することを含む方法も提供する。したがって、本発明は、患者のPD−L1レベルを低下させる薬剤を製造するために本発明の化合物または医薬組成物を使用することも含む。また、患者のPD−L1関連のがん、または、敗血症もしくは敗血症性ショックを治療または予防する薬剤を製造するために本発明の化合物または医薬組成物を使用することも含む。
敗血症性ショックの患者、および、健康体の被検者それぞれにおけるPD−L1レベルおよびHLA−DRレベルを示す。 LPSで刺激された単球モデル系におけるPD−L1の増加およびHLA−DRの減少を示す線グラフである。 LPSで刺激された単球モデル系におけるPD−L1およびHLA−DRの発現レベルへのML−C19−A、ML−C19−B、ML−A1−B、および、ML−A1−Cの効果を示す線グラフである。 LPSで刺激された単球モデル系におけるPD−L1レベルへのML−C19−A、ML−C19−B、ML−A1−B、および、ML−A1−Cの用量依存を示す。 IFN−γ刺激によるB16F10がん細胞株への効果を示す。IFN−γで刺激された単球は、DMSO(溶媒対照)、ML−A1−B、および、ML−A1−Cのいずれかの存在下で1日培養された。処置された細胞を収穫し、フローサイトメトリーを用いてPD−L1分子を分析した。表面分子の発現は、細胞がDMSO(溶媒対照)培地で処置されたそれぞれの日のMFI(平均蛍光強度)として示されている。値は、3つの別々の実験からの平均値±標準誤差として示されている。 B16F10がん細胞株およびヒトPBMC(末梢血単核細胞)への直接的な細胞毒性を示す。B16F10およびヒトPBMCは、様々な濃度のML−A1−BおよびML−A1−C化合物の存在下で1日培養された。MTSアッセイにより細胞毒性をモニタした。最適濃度のDMSO(溶媒対照)における細胞生存率を100%とみなした。値は、3つの別々の実験からの平均値±標準誤差として示されている。 B16F10腫瘍細胞の静脈注射後の肺転移を示す。C57BL/6マウス(n=11/グループ)に、2×10個のB16F10腫瘍細胞を静脈注射した。2mg/kgのML−A1−BもしくはML−A1−C、または、DMSO(溶媒対照)が用いられた。14日目に動物を殺して、肺の腫瘍小結節を数えた。データは、個別のマウスにおける数、および、各グループの平均として示されている。各グループの肺の代表写真も左側に示している。 B16F10腫瘍細胞の静脈注射後の肺転移を示す。NOD/SCIDマウス(n=5/グループ)が2×10個のB16F10腫瘍細胞の静脈注射を受けた。2mg/kgのML−A1−BもしくはML−A1−C、または、DMSO(溶媒対照)が用いられた。14日目に動物を殺して、肺の腫瘍小結節を数えた。データは、個別のマウスにおける数、および、各グループの平均として示されている。各グループの肺の代表写真も左側に示している。 化合物ML−A1−BおよびML−A1−Cの毒性分析の結果を示す。 抗PD−1抗体と、化合物ML−C19−AおよびML−A1−Cとの併用療法を示す。
本発明は、PD−L1の発現を阻害してHLA−DRの発現を増加させる一連のベンゾ複素環誘導体およびその用途を見出した。したがって、本発明の化合物は、PD−L1に関連するがん、および、敗血症または敗血症性ショックなどのPD−L1関連の疾患を治療および/または、予防することができる。特に、化合物によるがんの治療は、細胞毒性ではなく、がんの免疫療法を含む。換言すると、化合物は、細胞を殺さずに、がんの免疫学的治療を可能にする。
添付の図面を伴う以下の詳細な説明は、本発明の例を説明することを目的とし、構成されるまたは利用される形態のみに例を限定することは意図しない。例の機能、および、例が構成され、動作するステップの順序を記載している。しかしながら、同様または等価な機能および順序は、異なる例によっても達成され得る。
<定義>
便宜上、本開示において用いられる特定の用語を以下に示す。特に定義しない限り、本願明細書にて用いられるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者が共通に理解しているものと同じ意味を有する。
本願明細書中で用いられる単数を示す冠詞および定冠詞は、特に明確に断りがないかぎり、複数のものも含む。
本願明細書中で用いられる「治療」または「治療の」という用語は、例えば、病気に関連する症状を改善する、所望の薬理学的および/または生理学的効果を得る手段を意図している。効果とは、病気またはその症状を完全にまたは一部予防するという意味で予防的である、および/または、病気および/またはその病気に起因する副作用を部分的または完全治癒させるという意味で治療的である。本願明細書中で用いられる「治療」とは、哺乳類、特に、人間の病気を予防的(例えば予防薬)、治癒的、または、一時的に治療することを含み、また、(1)その病気にかかりやすいがまだそうだとは診断されていない人の病気または状態(がんまたは心不全など)の予防的(予防薬など)、治癒的、または、一時的治療、(2)病気の阻止(進行を食い止めるなど)、(3) 病気の軽減(病気に関連する症状を緩和する)も含む。
「投与される」「投与する」「投与」という用語は、本発明の薬剤(例えば化合物または組成)を、これらに限定されないが、静脈内、筋肉内、腹腔内、動脈内、皮下に、または、経皮的に送達する形態を指し、本願明細書中で置き換え可能に用いられる。
本願明細書中で用いられる「防止する」「防止の」および「防止」という用語は、病気もしくは疾患、または、その1つ以上の症状の発症、再発または転移を防止することを指す。特定の実施形態では、この用語は、他の活性薬剤を1つ以上加えるかまたは加えずに、特に、本願明細書中の病気または疾患を引き起こすリスクのある患者が症状を発する前に、本願明細書中の化合物、抗体、または、投与形態で処置する、または、を投与することを指す。この用語は、特定の病気の症状を抑制または緩和することを含む。この点から、用語「防止」は、「予防的治療」と置き換え可能に用いられてよい。
本願明細書中で用いられる用語「有効量」とは、病気の治療に関して望ましい結果が得られる特定の投薬および期間において有効な量を指す。例えば、敗血症の治療において、敗血症の症状を軽減する、防止する、遅延する、抑制する、または、阻止する薬剤(すなわち化合物または組成)は、有効であろう。有効量の薬剤は、病気もしくは状態を治すことを要求されているのではなく、病気もしくは状態の発症を遅らせる、妨げる、もしくは、防止する、または、病気もしくは症状が改善するよう、病気もしくは状態に対して治療を施すものである。有効量は、指定された期間にわたり、1回、2回またはそれ以上投与されるのにふさわしい形態で、1回、または、複数回に分けた投与量であってよい。
用語「被検体」または「患者」とは、本発明の方法により治療可能なヒトを含む動物のことを指す。用語「被検体」または「患者」は、性を特定しない限り、女性および男性のいずれも意図している。したがって、用語「被検体」または「患者」は、本開示の治療法の恩恵を受けるいかなる哺乳類も含む。
本願明細書中で用いられる用語「抗がん剤」または「がん治療薬」は、抗増殖剤、および、化学療法剤を含む。
本願明細書中で用いられる用語「同時投与」および「併用」は、2以上の治療薬を、特に断りがないかぎり、特定の制限時間を設けずに、同時に、一斉に、または、連続して投与することを含む。一実施形態では、治療薬は、同じ組成または単位投与形態である。他の実施形態では、治療薬は、別々の組成または単位投与形態である。
本願明細書中で用いられる用語「薬学的に許容可能な」とは、医学的判断の範囲内において、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、他の問題、または、合併症を起こさずにヒトおよび動物の皮膚と接触させて用いるのに適し、かつ、適切なベネフィット・リスク比に見合う化合物、材料、組成、および/または、投与形態を指す。
本願明細書中で用いられる「薬学的に許容可能な塩」とは、親化合物がその酸または塩基の生成により修飾される本開示の化合物の誘導体を指す。薬学的に許容可能な塩の例は、これらに限定されないが、アミン、ピリジン、ピリミジン、および、キナゾリンなどの塩基性残基の鉱もしくは有機酸塩、または、カルボン酸などの酸性残基のアルカリもしくは有機塩を含む。
本願明細書中で用いられる用語「薬学的に許容可能な担体」とは、例えば、リン酸ナトリウム緩衝液、水、および、油/水または水/油乳剤などのエマルジョン、さらに、様々な湿潤剤など、標準的な医薬担体のいずれをも指す。組成は、安定剤および保存剤、さらに、それらが生体内で用いられ得るということを条件に、上記担体のいずれも含む。担体、安定剤、および、補助剤の例は、「マーチン“レミントンの薬化学”第18版、マック出版社、エアストン(1995)」および「“米医薬品便覧”第58版、メディカルエコノミクス社、ニュージャージー州モントヴェール(2004)」を参照されたい。
本願明細書中で用いられる用語「立体異性体」とは、空間内でそれらの原子の配向のみが異なる個別の分子のすべての異性体を意味する一般用語であり、互いに鏡像でない1つ以上のキラル中心を有する化合物の鏡像異性体および異性体を含む(ジアステレオ異性体)。
用語「キラル中心」とは、4つの異なる基が結合している炭素原子のことを指す。
用語「鏡像異性体」および「鏡像異性の」とは、その鏡像と重ね合わすことができない光学的に活性な分子のことを指す。鏡像異性体は、偏光面を一方向に回転させ、その鏡像化合物は、偏光面を逆方向に回転させる。
本願明細書中で用いられるハロまたはハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモ、または、ヨードを指す。用語「ハロ」が、例えば、ヒドロカルビルの接頭辞として用いられている場合は、ヒドロカルビルは少なくとも1つのハロゲンと置換されたことを意味する。
本願明細書中で用いられる「ヒドロカルビル」とは、以下にさらに示すような、アルキル、アルケニル、アルキニルなどの炭化水素から水素原子を取り除くことにより形成される一価基を指す。
本願明細書中で用いられる用語「アルキル」とは、特定数の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖の炭化水素を指す。例えば、「C−Cアルキル」は、1〜6の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖の非環状炭化水素から選ばれる。代表的な直鎖C−Cアルキル基は、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、および、−n−へキシルを含む。代表的な分岐C−Cアルキルは、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、−ネオペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、3−エチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、および、3,3−ジメチルブチルを含む。
本願明細書中で用いられる用語「アルケニル」とは、特定数の炭素原子、および、1つ以上の二重結合を含む直鎖または分岐鎖の炭化水素を指す。例えば、「C−Cアルケニル」は、2〜6の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖および分岐鎖の非環状炭化水素から選ばれる。代表的な直鎖および分岐C−Cアルケニル基は、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、−イソブチレニル、−1−ペンテニル、−2−ペンテニル、−3−メチル−1−ブテニル、−2−メチル−2−ブテニル、−2,3−ジメチル−2−ブテニル、−1−ヘキセニル、−2−ヘキセニル、および、−3−ヘキセニルを含む。
本願明細書中で用いられる用語「アルキニル」とは、特定数の炭素原子、および、1つ以上の三重結合を含む直鎖または分岐鎖の炭化水素を指す。例えば、「C−Cアルキニル」は、2〜6の炭素原子を有し、1つ以上の炭素−炭素三重結合を含む直鎖および分岐鎖の非環状炭化水素から選ばれる。代表的な直鎖および分岐鎖C−Cアルキニル基は、−アセチレニル、−プロピニル、−1−ブチリル、−2−ブチリル、−1−ペンチニル、−2−ペンチニル、−3−メチル−1−ブチニル、−4−ペンチニル、−1−ヘキシニル、−2−ヘキシニル、および、−5−ヘキシニルを含む。
本願明細書中で用いられる用語「シクロアルキル」とは、C−C12シクロアルキル、好ましくは、C−Cシクロアルキルから選ばれる基を指す。典型的なシクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、および、シクロノニルを含む。
本願明細書中で用いられる用語「アルコキシ」とは、特定数の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルコキシ基を指す。例えば、C−Cアルコキシは、少なくとも1、多くて6の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルコキシ基を意味する。本願明細書中で用いられる「アルコキシ」の例は、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、プロプ−2−オキシ、ブトキシ、ブト−2−オキシ、2−メチルプロプ−1−オキシ、2−メチルプロプ−2−オキシ、ペントキシ、および、ヘキシルオキシを含む。
本願明細書中で用いられる用語「アルキルチオ」(アルキルスルファニルともいう)は、アルキル基の任意の結合において、硫黄原子を介して分子の残りと結合される、直鎖または分岐鎖のアルキル基(好ましくは1〜6の炭素原子、例えば、1〜4の炭素原子を有する(C−Cアルキルチオ))を指す。C−Cアルキルチオの例は、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピリルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、イソブチルチオ、および、tert−ブチルチオを含む。C−Cアルキルチオの例は、上記C−Cアルキルチオとは別に、1−,2−および3−ペンチルチオ、1−,2−および3−ヘキシルチオ、および、その位置異性体を含む。
本願明細書中で用いられる用語「アルコキシアルキル」とは、−alk−O−alkである基を指し、alkは、アルキルまたはアルケニルであり、alkは、アルキルまたはアルケニルである。
本願明細書中で用いられる用語「(ジ)アルキルアミノ」は、−NRR’である基を指し、Rは、アルキルであり、R’は、水素またはアルキルである。
本願明細書中で用いられる用語「アリール」とは、C6−14アリール、特に、C6−10アリールから選ばれる基を指す。典型的なC6−14アリール基は、フェニル、ナフチル、フェナントリル、アントラシル、インデニル、アズレニル、ビフェニル、ビフェニレニル、および、フルオレニル基を含む。
本願明細書中で用いられる用語「ヘテロアリール」とは、5〜14の環原子、および、環状配列で共有される6、10、または、14のπ電子を有し、炭素原子、および、1、2、または、3の酸素、窒素、および/または、硫黄ヘテロ原子を含む基を指す。ヘテロアリール基の例は、インダゾリル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾイル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、テトラゾリル、トリアジニル、アゼピニル、オキサゼピニル、モルホリニル、チアゼピニル、ジアゼピニル、チアゾリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、イミダゾピリジニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾチアジニル、ベンゾチオフェニル、オキサゾロピリジニル、ベンゾフラニル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、フタルイミド、ベンゾフラニル、ベンゾジアゼピニル、インドリル、インダニル、アザインダゾリル、デアザプリニル、および、イソインドリルを含む。
本願明細書中で用いられる用語「アミノ」または「アミノ基」とは、−NHを指す。「アミノ」が、例えばヒドロカルビルの接頭辞として用いられている場合、ヒドロカルビルが少なくとも1つのアミノ基で置換されたことを意味する。
本願明細書中で用いられる用語「シアノ」とは、−C≡Nを指す。「シアノ」が、例えばヒドロカルビルの接頭辞として用いられている場合、ヒドロカルビルが少なくとも1つのシアノ基で置換されたことを意味する。
本願明細書中で用いられる用語「ニトロ」とは、−NOを指す。「ニトロ」が、例えばヒドロカルビルの接頭辞として用いられている場合、ヒドロカルビルが少なくとも1つのニトロ基で置換されたことを意味する。
本願明細書中で用いられる用語「ヒドロキシ」とは、−OHを指す。「ヒドロキシ」が、例えばヒドロカルビルの接頭辞として用いられている場合、ヒドロカルビルが少なくとも1つのヒドロキシ基で置換されたことを意味する。
本願明細書中で用いられる用語「随意に置換された基」とは、1つ以上の置換基で非置換または置換された基を指す。例えば、C−Cアルキル基、C−Cアルケニル基、C−Cアルキニル基、−O−C−Cアルキル基、−O−C−Cアルケニル基、および、−O−C−Cアルキニル基が随意に置換されたと言われる場合、それらは、置換されてもされなくてもよい。
<本発明の化合物について>
本発明の一側面は、以下の式(I)によって表される化合物を提供する。
式中、nは、0または1であり、Rは、ハロゲン、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、アミノアルキルのアミノ部分は、1または2のアルキル基によって置換されないかまたは置換され、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、−SONH2、または、−CONHによって置換され、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリールまたは5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有するC6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、または、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、ベンゼン環は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから別々に選ばれる基によって置換されないかまたは置換され(ただし、n=1)、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、R〜Rにおける、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキルから選ばれる1〜4の基によって置換されないかまたは置換され、(1)nが1の場合、Rは、
であり、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、R、RおよびRは、同時にハロゲンであり得ず、(2)nが0であり、Rがシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールから選ばれる場合、R、R、RおよびRは、同時にハロゲンであり得ず、(3)nが0の場合、Rは、
であり、RおよびRは、同時にハロゲンであり、RおよびRの1つがハロゲンの場合、その他は、メチル、tert−ブチル、または、ニトロではあり得ず、
(4)nが0の場合、Rは、
であり、RおよびRは、同時にハロゲンであり、RおよびRは、同時にクロロであり得ず、(5)nが0であり、R
の場合、R、R、R、およびRは、同時にクロロであり得ず、または、化合物は、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む。
式(I)のいくつかの実施形態では、nは、1であり、Rは、−SONHもしくは−CONHで置換された、(C−C10(ジ)アルキルアミノ)C−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、または、C6−10アリールであり、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、ベンゼン環は、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、および、C−C10アルキルから個別に選ばれる1つ以上の基によって置換されないかまたは置換され、Rは、水素、ハロゲン、または、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する5〜10員の単環もしくは二環式の非置換もしくは置換ヘテオアリールであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、または、ハロC−C10アルキルである。好ましくは、nは、1であり、Rは、−SONHで置換された、(C1−6(ジ)アルキルアミノ)C−Cアルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、または、フェニルであり、RおよびRは、共に炭素原子と結合することにより、非置換ベンゼン環を形成し、Rは、水素、ハロゲン、または、N、S、および、Oから選ばれる2つのヘテロ原子を有する9〜10員の単環式の非置換もしくは置換ヘテオアリールであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルである。より好ましくは、nは、1であり、Rは、−CHCHN(CH、−CHCHOH、−(CHCH、または、−SONHによって置換されたフェニルであり、RおよびRは、共に炭素原子と結合することにより非置換ベンゼン環を形成し、
は、
または、
であり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルである。
式(I)のいくつかの実施形態では、nは、0であり、Rは、−SONHまたは−CONHで置換されたC−C10アリールであり、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、または、C−C10アルキルである。好ましくは、nは、0であり、Rは、−SONHによって置換されたフェニルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、または、C−Cアルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルである。より好ましくは、nは、0であり、Rは、−SONHによって置換されたフェニルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、または、C−Cアルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルである。より好ましくは、nは、0であり、Rは、−SONHによって置換されたフェニルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素またはハロゲンであり、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルである。
式(I)のいくつかの好適な実施形態では、化合物は、これらに限定されないが、以下を含むか、
または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む。
いくつかの実施形態では、化合物は、これに限定されないが、以下の式(I)を含む。
式中、Xは、臭素、すなわち、4−(6−ブロモ−1,3−ジオキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル)ベンゼン−スルホンアミド(化合物ML−C19−B)であり、または、化合物は、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む。
いくつかの実施形態では、化合物は、これに限定されないが以下の式(II)を有し、
式中、Xは、O、S、または、Nであり、または、化合物は、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む。
いくつかの実施形態では、化合物は、これらに限定されないが、以下の式を有する。
化合物ML−C19−Bは、還流下で1,8−ナフサ無水物およびスルファニルアミドにより加熱されることにより調製され、また、本開示の実施例1.1に記載された方法により調製されてよい。
化合物ML−A1−BおよびML−A1−Cはどちらも6−ブロモ−2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−(2H)−ジオン(化合物A1)から導かれ、本開示の実施例1.2に記載された方法により調製されてよい。
さらに、本発明のすべての化合物は、PD−L1レベルを低下させ、選択的にHLA−DRレベルを上昇させる能力を有することがわかっている。
本願明細書で開示される発明は、開示された化合物のプロドラッグも含む。プロドラッグは、生体内で式(I)の活性化合物を放出する共有結合した担体であると考えられる。プロドラッグの例は、これに限定されないが、式(I)の化合物のエステルを含み、化合物を無水コハク酸などの無水物と反応させることによって調製され得る。
本願明細書で開示される発明は、開示される化合物の薬学的に許容可能な塩を含む。一実施形態では、本発明は、開示される化合物のあらゆる毒性のない薬学的に許容可能な塩を含み、その塩は、無機および有機酸付加塩および塩基性塩を含む。本発明の薬学的に許容可能な塩は、従来の化学的手法により、塩基性または酸性部分を含む親化合物から合成され得る。一般的に、このような塩は、遊離酸または塩基型のこれらの化合物と、十分な量の適切な塩基または酸とを、水中、または、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールもしくはアセトニトリル等の有機希釈剤、または、その混合物中で反応させることによって調製され得る。例えば、このような塩は、アセテート、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホナート、ベンゾアート、ベシレート、重炭酸塩、酒石酸水素塩、ブロミド/臭化水素酸塩、エデト酸カルシウム/エデト酸塩、カンシラート、炭酸塩、塩化物/塩酸塩、クエン酸塩、エディシレート、エタン、ジスルホン酸塩、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルサニラート、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、ヒドロキシマレイン酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオナート、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、メシレート、メチルブロミド、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシレート、硝酸塩、シュウ酸塩、パモエート、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロ酸、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、スルファミド、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トルエンスルホナート、トリエチオダイド、アンモニウム、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、および、プロカインを含む。さらに、薬学的に許容可能な塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、および、亜鉛などの金属からの陽イオンによって形成され得る(薬学的な塩、Birge,S.M.等、ジャーナル・オブ・ファーマシューティカル・サイエンセス(1977),66,1〜19を参照されたい)。
本願明細書に開示される発明は、開示される化合物の溶媒和物も含む。水和物は溶媒和物の一種である。溶媒和物は、通常は、化合物の生理学的活性または毒性にそれほど貢献しないが、薬理学的に等価なものとして機能し得る。
本願明細書に開示される発明は、開示される化合物の互変異性体および異性体も含む。所定の化学式または化学名は、互変異性体、および、立体、光学、幾何異性体のすべて(例えば、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、E/Z異性体など)、および、そのラセミ化合物を含むものとし、また、同様に、別々の鏡像異性体の異なる特性の混合体、ジアステレオ異性体の混合体、または、そのような異性体および鏡像異性体が含まれる前述の形態のいずれかの混合体、さらに、薬学的に許容可能なその塩、および、例えば、遊離化合物の溶媒和物、または、化合物の塩の溶媒和物を含む水和物などのその溶媒和物を含むものとする。
<本発明の化合物の調製>
本発明の化合物は、本開示を考慮して当業者が理解できる方法を用いて調整され得る。例えば、本発明の化合物の合成における一般的なスキームを以下に示す。
本発明の好適な化合物ML−A1−B、ML−A1−C、および、他の誘導体の合成の一般的なスキームは、以下のとおりである。
本発明の好適な化合物ML−C19−PH2、ML−C19−PH3、ML−C19−PH4およびML−C19−PH6の合成の一般的なスキームは、以下のとおりである。
<医薬組成物>
本発明の化合物は、敗血症またはがんの患者に特有の特徴、すなわち、PD−L1レベルの上昇と、選択的なHLA−DRレベルの低下とを逆転させる能力を有し、このことは、本発明の化合物が、がん免疫療法、および、敗血症または敗血症性ショックおよびがんの治療または予防に用いられ得ることを示唆している。
本発明の一側面は、有効量の本発明の化合物と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物を提供することである。いくつかの実施形態では、化合物の量は、50μg〜500μg、好ましくは、100μg〜300μg、または、100μG〜200μgである。
好ましくは、本発明の化合物または組成は、例えば、静脈内注射、筋肉内注射、皮下注射、もしくは、腹腔内注射によって投与され得る滅菌溶液、または、懸濁液である液状医薬組成物に調製されてよい。無菌注射可能な溶液または懸濁液を製造するための適切な希釈剤または溶媒としては、1,3−ブタンジオール、マンニトール、水、リンゲル液、および、生理食塩水が挙げられるがこれらに限定されない。オレイン酸などの脂肪酸およびそのグリセリド誘導体は、オリーブ油またはひまし油などの天然の薬学的に許容可能な油であり、注射可能薬物を調製するのに役立つ。これらの油剤または油懸濁液は、アルコール希釈剤、カルボキシメチルセルロース、または、同様の分散剤を含んでよい。ツイン(商品名)もしくはスパン(商品名)などの他の一般的に用いられる界面活性剤、他の同様の乳化剤、または、薬学的に許容可能な投与形態を製造するのに一般的に用いられる、バイオアベイラビリティエンハンサも製剤の目的で使用されることができる。経口投与は、液状および固形のいずれの剤形でなされてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は、第2の活性薬剤をさらに含む。いくつかの好適な実施形態では、第2の活性薬剤は、抗がん剤、または、免疫チェックポイント阻害剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、PD−L1阻害剤、PD−1阻害剤、または、CTLA−1阻害剤である。
いくつかの実施形態では、第2の抗がん剤は、これらに限定されないが、代謝拮抗物質(例えば、5−フルオロウラシル、メトトレキサート、フルダラビン、シタラビン(シトシンアラビノシドまたはAra−Cとしても知られる)、および、高用量のシタラビン)、微小管阻害薬(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチンなどのビンカアルカロイド、および、パクリタキセルおよびドセタキセルなどのタキサン)、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、クロランブシル、シクロホスファミド、メルファラン、イホスファミド、カルムスティン、アザシチジン、デシタビン、ブスルファン、シクロホスファミド、ダカルバジン、イホスファミド、および、ロムスチン、ビスクロロエチルニトロソウレア、および、ヒドロキシウレアなどのニトロソウレア)、プラチナ系薬剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、サトラプラチン(JM−216)、および、CI−973)、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシンおよびダウノルビシン)、抗腫瘍抗生物質(例えば、マイトマイシン、ブレオマイシン、イダルビシン、アドリアマイシン、ダウノマイシン(ダウノルビシン、ルビドマイシン、または、セルビジンとしても知られる)、および、ミトキサントロン)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド、および、カンプトセシン)、プリン拮抗剤またはピリミジン拮抗剤(例えば、6−メルカプトプリン、5−フルオロウラシル、シタラビン、クロファラビン、および、ゲムシタビン)、細胞成熟剤(例えば、三酸化ヒ素、および、トレチノイン)、DNA修復酵素阻害剤(例えば、ポドフィロトキシン、エトポシド、イリノテカン、トポテカン、および、テニポシド)、細胞生存を妨げる酵素(例えば、アスパラギナーゼ、および、ペグアスパラガーゼ)、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(例えば、ボリノスタット)、他のいかなる細胞毒性薬(例えば、リン酸エストラムスチン、デキサメタゾン、プレドニムスチン、および、プロカルバジン)、ホルモン(例えば、デキサメタゾン、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、タモキシフェン、ロイプロリド、フルタミド、および、メゲストロール)、抗がんモノクローナル抗体(例えば、ゲムツズマブ オゾガマイシン(gemtuzumab ozogamicin)、アレムツズマブ(alemtuzumab)、リツキシマブ、および、イットリウム90−イブリツモマブ・チウキセタン(yttrium-90-ibritumomab tiuxetan))、免疫調節物質(例えば、サリドマイドおよびレナリドマイド)、Bcr−Ablキナーゼ阻害剤(例えば、AP23464、AZD0530、CGP76030、PD180970、SKI−606、イマチニブ、BMS354825(ダサチニブ(dasatinib))、AMN107(ニロチニブ(nilotinib))、および、VX−680)、ホルモンアゴニストまたはアンタゴニスト、パーシャルアゴニストまたはパーシャルアンタゴニスト、キナーゼ阻害剤、手術、放射線治療(例えば、ガンマ放射線、中性子線照射治療、電子線照射治療、陽子線治療、近接照射療法、および、全身放射性同位体療法)、内分泌療法、生物学的反応修飾物質(例えば、インターフェロン、インターロイキン、および、腫瘍壊死因子)、温熱および寒冷療法、および、任意の副作用を軽減する薬剤(例えば制吐剤)を含む。一実施形態では、抗がん剤またはがん治療薬は、細胞毒性薬、代謝拮抗薬、葉酸代謝拮抗薬、MGCD0103(N−(2−アミノフェニル)−4−((4−(ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)メチル)ベンズアミド−e)としても知られる)などのHDAC阻害剤、DNA挿入剤、DNA架橋剤、DNAアルキル化剤、DNA切断剤、トポイソメラーゼ阻害剤、CDK阻害剤、JAK阻害剤、抗血管新生剤、Bcr−Abl阻害剤、HER2阻害剤、EGFR阻害剤、VEGFR阻害剤、PDGFR阻害剤、HGFR阻害剤、IGFR阻害剤、c−Kit阻害剤、Ras経路阻害剤、PI3K阻害剤、マルチターゲット型キナーゼ阻害剤、mTOR阻害剤、抗エストロゲン剤、抗アンドロゲン剤、アロマターゼ阻害剤、ソマトスタチン類似体、ER調節薬、抗チューブリン剤、ビンカアルカロイド、タキサン、HSP阻害剤、スムーズンド拮抗薬、テロメラーゼ阻害剤、抗転移薬、免疫抑制薬、および、抗体療法またはホルモン療法などの生物学的療法である。
いくつかの実施形態では、PD−L1阻害剤は、PD−L1の低分子干渉RNA(siRNA)、PD−L1の低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、もしくは、PD−L1のアンチセンスRNA、または、ランブロリズマブ(lambrolizumab)、MPDL3280A、MEDI4736、および、アベルマブなどの抗PD−L1抗体、または、PD−L1タンパクと結合するその抗原結合性フラグメントを含む。
いくつかの実施形態では、PD−1阻害剤は、PD−1の低分子干渉RNA(siRNA)、PD−1の低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、もしくは、PD−1のアンチセンスRNA、または、ランブロリズマブおよびニボルマブなどの抗PD−1抗体、または、PD−1タンパクと結合するその抗原結合性フラグメントを含む。
いくつかの実施形態では、CTLA−4阻害剤は、CTLA−4の低分子干渉RNA(siRNA)、CTLA−4の低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、もしくは、CTLA−4のアンチセンスRNA、または、イピリムマブなどの抗CTLA−4抗体、または、CTLA−4タンパクと結合するその抗原結合性フラグメントを含む。
<治療法>
本発明の他の側面は、被検体のPD−L1レベルを低下させる方法であって、以下の式(I)の化合物、または、本発明の医薬組成物を被検体に有効量投与することを含み、
式中、nは、0または1であり、Rは、ハロゲン、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから選ばれ、アミノアルキルのアミノ部分は、1または2のアルキル基によって置換されないかまたは置換され、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、−SONH2、または、−CONHによって置換され、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから選ばれ、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから選ばれ、または、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、ベンゼン環は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから別々に選ばれる基によって置換されないかまたは置換され(ただし、nは、1)、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから選ばれ、R〜Rにおけるシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキルから選ばれる1〜4の基によって置換されないかまたは置換され、または、化合物は、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の治療法に用いられる化合物は、以下を含む。
さらなる実施形態では、本発明の治療法に用いられる化合物は、以下を含む。
好ましくは、方法は、HLA−DRレベルを上昇させる。
本発明の他の側面は、被検体のPD−L1に関連するがん、または、敗血症もしくは敗血症性ショックを治療または予防する方法を提供する。方法は、本願明細書中に記載の化合物、または、本発明の医薬組成物を被検体に有効量投与することを含む。好ましくは、PD−L1関連のがんは、腎細胞がん、卵巣がん、肺がん、非小細胞肺がん(NSCLC)、大腸がん、肝細胞がん、または、メラノーマである。
いくつかの実施形態では、PD−L1レベルを低下させる方法、または、PD−L1関連のがん、敗血症もしくは敗血症性ショックを治療もしくは予防するための方法は、免疫チェックポイント阻害剤を、順次、同時に、別々に、または、その後投与するさらなるステップを含む。好ましくは、免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD−L1抗体、抗PD−1抗体、または、抗CTLA−4抗体である。好ましくは、免疫チェックポイント阻害剤は、イピリムマブ、ランブロリズマブ、MPDL3280A、MEDI4736、または、アベルマブである。
本発明の化合物または組成は、本発明の化合物または組成を、適切なまたは所望の作用部位へと効果的に送達し得るいかなる経路によって、例えば、経口、経鼻、経肺、受動的(パッシブ)もしくはイオントフォレーシス送達などの経皮で、または、直腸、デポ剤、皮下、静脈内、筋肉内、鼻腔内、小脳内、点眼剤、もしくは、軟膏など非経口で、哺乳類、好ましくは、ヒトに投与してよい。さらに、本発明の化学式または組成の化合物は、単回、または、複数回投与されてよい。
いくつかの実施形態では、被検体は、哺乳類、好ましくは、ヒトである。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、ML−A1−BまたはML−A1−Cである。化合物ML−A1−BまたはML−A1−Cの被検体への投与量は、1日当たり約1〜21,600μg/kg、好ましくは、100〜20,000、100〜15,000、100〜10,000、100〜5,000、100〜2,500、100〜1,000、100〜500、500〜20,000、500〜10,000、500〜5,000、500〜2,500、または、500〜1,000μg/kgであってよい。
当然のことながら、本発明の化合物または組成の用量は、患者の所望の反応を引き出すための選択された特定の化合物、投与の経路、および、化合物の能力によってだけでなく、病状もしく軽減されるべき状態の重症度、患者の年齢、性別、体重、現在の状態、治療中の病状の重症度、併用投薬または、患者が従うべき特別食などの要因、および、当業者が気づき得る他の要因によっても患者ごとに異なり、適切な容量は、最終的には担当医の裁量にゆだねられる。所望の反応が引き出されるように投与計画は調整されてよい。好ましくは、本発明の化合物の投与量は、被検体の体重を約60kgと仮定した場合、1日当たり、約1μg/kg〜500μg/kgである。より好ましくは、被検者の治療反応が向上し得るような、例えば1日の本発明の化合物の投与量は、約50μg/kg〜400μg/kgであり、さらに好ましくは、約100μg/kg〜300μg/kgであり、最も好ましくは、約160μg/kgであり、いくつかの実施形態では、本発明の化合物または組成は、単回で投与されてよい。他の実施形態では、本発明の化合物または組成は、多数回に分けて投与されてよい。
以下の実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、例示目的であって、限定する意図はない。
<実施例>
〔材料および方法〕
(ヒト細胞の単離および細胞培養)
台湾血液基金会(台北、台湾)から採用した健康なボランティア、および、敗血症患者の白血球を同意書と共に得た。上記(Chen IH等、Cancer Immunol Immunother誌(2010)59,323〜334)の手順に従い、ヒトの単球を分離した。手短に言うと、Ficoll−Paque PLUS(GEヘルスケア社)を用いた勾配遠心分離によって、末梢血単核細胞(PBMCs)を分離した。CD14 MACSマイクロビーズ(ミルテニーバイオテク社)を用いてCD14の選定を行うことにより、単球をさらに精製した。フローサイトメトリーを用いて確認された単球の純度は、約90%であった。エンドトキシン(LPS)(100ng/ml)を用いて単球を72時間培養した。指示時刻に細胞を収穫し、フローサイトメトリーを用いてPD−L1およびHLA−DR分子を分析した。5%COを含む湿気のある雰囲気下、マウスB16F10細胞株を10%ウシ胎仔血清、2mMのL−グルタミン酸、ペニシリン(100U/ml)、および、ストレプトマイシン(100μg/ml)を含むダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)にて37℃に維持した。
(フローサイトメトリー分析)
単球の表面表現型を分析すべく、1%のBSAを含むリン酸緩衝食塩水(PBS)で希釈したモノクローナル抗体であるPD−L1−FITC、HLA−DR−PE、および、CD14−PerCP(BDバイオサイエンス社)により、暗所における氷上で、細胞を30分間培養した。それらのFSC/SSC(前方散乱光/側方散乱光)特性に基づき、単球にゲートを設定した。FACS Calibur(登録商標)を用いて蛍光を検出し、FCS Expressバージョン3(デノボソフトウェア)を用いてデータ解析を行った。
(試験対象患者基準)
本研究には、敗血症性ショックの患者21人、および、健康なボランティア20人が登録されており、同意書も得ている。本研究は、馬偕記念病院(台北、台湾)の施設内倫理委員会の認可を得ている。敗血症性ショックは、米国胸部専門医学会/救急医療カンファレンスにて制定された基準に従い、判断された。除外基準は、年齢20歳未満、白血病、および、化学療法または免疫抑制療法を受けていることである。患者が集中治療室(ICU)に入った場合は、以下の臨床上の生物学データが集められた:年齢、性別、APACHE IIスコア(Knaus WA等、 Critical Care Medicine誌 (1985)13,818〜829を参照されたい);SOFAスコア(VincentJL等、Intensive Care Med誌(1996)22、707〜710を参照されたい)。
APACHE IIスコアリングシステムは、ICUに入った患者の最初の24時間内に評価される重症度の分類システムである。スコアは、入院してから最初の24時間内に12の生理学的変数から計算され、0から71までに及ぶ。
SOFAスコアリングシステムの続発性臓器不全評価スコアとは、ICUに入院中の患者の臓器障害の重症度スコアである。このスコアは、以下の6つの項目を点数化したものである:1.呼吸器系、2.心臓血管系、3.肝臓系、4.凝固系、5.腎臓系、6.神経系。各項目には、0〜4点の値が付与される(スコアが高いほど機能障害が重度であることを示す)。合計スコアは、0〜24の範囲になる。
(生細胞数測定)
5×10個のB16F10細胞を96ウェルプレートに播種し、DMSO(溶媒対照)、および、様々な濃度のナフタルイミド系化合物で2日間処置した。MTSアッセイ(プロメガ社)では、40μlのMTS試薬を各ウェルに添加した。細胞を37℃で4時間培養した。光学濃度(OD)490nmでの吸光度を検出した。
(B16F10肺転移モデルの化合物による治療)
C57BL/6マウス(6〜8週齢)、および、NOD/SCIDマウス(6〜8週齢)を台湾国家実験動物センター(台北、台湾)から購入した。すべての動物実験は、特定の無菌状態で、馬偕記念病院(台北、台湾)の動物実験委員会の認可を受けたガイドラインに従って行われた。
マウスに肺転移を生じさせるべく、2×10個のB16F10細胞をすべてのマウスに確実に肺転移を起こさせる注入量で静脈注射した。2mg/kgの化合物および5%DMSO(溶媒対照)を毎日腹腔注射することにより、潰瘍転移への化合物の効果を調べた。腫瘍播種の量は、顕微鏡下の肺に現れる黒い小結節の合計数を数えたものである。
(生体内毒性検査)
C57BL/6マウスに20mg/kgのML−A1−B、ML−A1−C、または、5%DMSO(溶媒対照)を毎日腹腔内注射し、指示日に体重を計測した。
(B16F10肺転移モデルにおける化合物と抗PD−1抗体との併用療法)
0日目、C57BL/6マウスに2×10個のB16F10細胞を静脈注射した。1日目、マウスに、対照のハムスターIg(CTRL IgG)またはハムスター抗マウスPD−1(J43)5mg/kgを腹腔内注射し、これを3〜4日おきに行った。併用療法では、マウスに、2m/gのML−C19−AまたはML−A1−Cを毎日注射し、さらに、5mg/kgの抗マウスPD−1を3〜4日おきに注射した。それぞれの実験グループで治療されるマウスの長期間の生存を観察した。
(統計分析)
すべてのデータをプリズム6.0(グラスパッドソフトウェア社)で分析し、特に断りがないかぎり、平均値±標準誤差で表した。スチューデントのt検定を用いてグループを比較した。ピアソンの積率相関係数を用いて相関を決定した。確率値p<0.05で有意差ありとした。
実施例1 本発明の化合物の合成
1.1 化合物ML−C19−Bの合成
化合物ML−C19−Bを以下のスキームに従い調製した。
4−ブロモ−1,8−ナフタル酸無水物(1.0mmol)、スルファニルアミド(0.1894g、1.1mmol)、および、5mLの氷酢酸を完全に混合し、還流下で8時間加熱した。反応終了後、混合物を冷却し、生成物に冷却水を加えて凝結させた。結果として生じた固体をろ過し、冷水で数回洗った。固体を95%エタノールで再結晶させ、標的分子ML−C19−Bを得た。
化合物ML−C19−B:4−(6−ブロモ−1,3−ジオキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル)ベンゼン−スルホンアミド。
質量分析:MS電子スプレー(+イオン)432.300(MH+)。
1H NMR (600 MHz, DMSO - d6) : δ 8.54 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 8.22 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 8.01 (t, J = 13.2 Hz, 2H), 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.50 (s, NH). 13C NMR (150 MHz, DMSO - d6) : δ 168.77, 162.9, 160.5, 143.9. 142.1, 138.7, 133.2, 132.6, 131.5, 130.9, 129.1, 129.3, 128.7, 127.3, 126.4, 119.8, 112.4。
1.2 化合物ML−A1−BおよびML−A1−Cの合成
化合物ML−A1−BおよびML−A1−Cを以下のスキームに従い調製した。
4−ブロモ−1,8−ナフタル酸無水物(1.000g、3.610mmol)、および、N,N−ジメチルエチレン−ジアミン(0.3819g、4.3320mmol)をエタノール(20mL)中に溶解させ、還流下で8時間加熱した。その後、反応混合物を室温まで冷却し、ろ過することにより黄色がかった沈殿物を集め、真空下、室温で一晩乾燥させて、化合物A1(1.0250g、2.952mmol)を生成した。
ベンゾアゾール(2.8816mmol)、化合物A1(0.500g、1.4408mmol)、Pd(PPh(14.4mg、1.0mol%)、Cu(OAc)・HO(57.5mg、20mol%)、および、NaCO(0.3050g、2.880mmol)をトルエン(10mL)中に溶解し、還流下で10時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、ろ過し、ろ液を減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離液としてヘキサン/酢酸エチル)にかけて精製し、アリール化されたベンゾキサゾールであるML−A1−BおよびML−A1−Cを得た。
化合物ML−A1−B:6−(ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−1,3(2H)−ジオン。質量分析:MS電子スプレー(+イオン)386.500(MH+)。1H NMR (600 MHz, DMSO - d6) : δ 9.86 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.09 (t, J = 16.2 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 7.8 Hz, 7.91 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 15.6 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 15.0 Hz, 1H), 4.17 (t, J = 13.8 Hz, 2H), 2.57 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 2.23 (s, 6H). 13C NMR (150 MHz, DMSO - d6) : δ 163.2, 162.8, 160.4, 149.7, 141.5, 132.4, 131.2, 130.0, 129.5, 128.9, 128.3, 128.1, 127.7, 126.8, 125.3, 124.6, 122.7, 120.5, 111.2, 59.4, 45.4, 37.8。
HRMS(ESI)の結果:C2320([M+H]);計算値386.4153;実測値386.1499。
化合物ML−A1−C:6−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)−2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−1,3(2H)−ジオン。質量分析:MS電子スプレー(+イオン)402.400(MH+)。1H NMR (600 MHz, CD3OD) : δ 9.41 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.64 ( t, J = 13.2 Hz, 2H), 8.25 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.91 (t, J = 15.6 Hz, 1H), 7.61 (t, J = 15.0 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 15.0 Hz, 1H), 4.55 (t, J = 11.4 Hz, 2H), 3.57 (t, J = 10.8 Hz, 2H), 3.05 (s, 6H). 13C NMR (150 MHz, CD3OD) : δ 167.1, 166.0, 165.6, 155.5, 137.8, 136.9, 134.8, 133.1, 131.8, 131.2, 130.4, 130.3, 129.6, 128.3, 127.7, 125.1, 124.9, 123.8, 123.11, 57.7, 44.5, 36.9。HRMS(ESI)の結果:C2319S([M+H]);計算値402.4809;実測値403.1404。
1.3 化合物ML−C19−PH2、ML−C19−PH3、ML−C19−PH4およびML−C19−PH6の合成
置換された無水フタル酸、および、スルファニルアミドを過量の酢酸と共に、還流下で20時間加熱した。固体をろ過し、エタノールで洗った。
ML−C19−PH2:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 8.20 (d, J=1.6 Hz, 1H), 8.10 (dd, J = 8.0, 6.4 Hz, 1H), 7.99-7.67 (m, 3H), 7.66 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 7.47 (s, 2H)。HRMS(ESI)の結果:C14BrNS;計算値379.9466;実測値379.9465。
ML−C19−PH3:1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ: 7.99 (d, J=8.6 Hz, 2H), 7.64 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.49 (s, 2H)。
ML−C19−PH4: 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ: 7.96 (dd, J=6.6, 1.5 Hz, 2H), 7.88 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.70 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 7.0, 1.7 Hz, 2H), 7.46 (s, 2H), 2.53 (s, 3H)。HRMS(ESI)の結果:C1512S;計算値316.0518;実測値316.0523。
ML−C19−PH6:HRMS(ESI)の結果:C14S;計算値347.0212;実測値347.0218。
実施例2 敗血症性ショック患者のPD−L1レベルのアップレギュレーション、HLA−DRレベルのダウンレギュレーション
敗血症または敗血症性ショックの原因であるタンパク質標的を識別すべく、2013年4月から2014年4月までの本研究において、敗血症性ショックの患者と健康なボランティアとからなるグループを採用した。グループは、「材料と方法」の項に記載された試験対象患者基準に基づいて採用され、入院してから6時間以内に血液サンプルが採られた。CD14+単球における細胞表面のPD−L1およびHLA−DRの発現をフローサイトメトリー分析によって測定した。
敗血症性ショック患者、および、健康なボランディアのそれぞれの臨床的特徴を以下の表1にまとめた。単球におけるPD−L1およびHLA−DRの発現レベルを図1に示している。
表1:敗血症性ショック患者および健康なボランティアの臨床的特徴
表1の臨床的特徴によれば、本研究における敗血症性ショック患者のSOFAスコアの中央値は11であり、多臓器機能不全であることを示唆している。また、APACHE IIスコアの中央値は25であり、重症敗血症の初期段階であることを示唆している。
図1に示された結果によれば、登録されている敗血症性ショック患者は、きわめて高レベルのPD−L1を発現している(敗血症性ショック患者6.3±0.5に対し健常者4.1±0.2、P<0.001)。逆に、敗血症性ショック患者のHLA−DRレベルは、健康なボランティアに比べて著しく低かった(敗血症性ショック患者22.4±5.9に対し健常者171.3±14、P<0.0001)。これらの結果は、PD−L1もしくはHLA−DR、または、両方が敗血症性ショック患者の免疫麻痺の原因となるタンパク質標的として機能するという仮説を導いた。
実施例3 化合物の 治療効果
3.1 リポポリサッカライド(LPS)で刺激された単球モデル系
この実施例では、LPSで刺激された単球モデル系を決定し、実施例1の化合物の機能を評価するために用いた。具体的に、「材料と方法」の項に記載された手順に従って健康な被験者から分離した単球をLPS(100ng/mL)と共に72時間培養し、PD−L1およびHLA−DRのそれぞれのレベルを決定した。結果を図2に示している。
図2に示すように、LPSによる処置の後、単球のPD−L1レベルは時間に伴い上昇する一方で、HLA−DRレベルは下降することが観察された。これは、実施例2の敗血症性ショック患者に見られたものと同様の現象である。したがって、LPSで刺激された単球は、敗血症または敗血症性ショックを治療するための潜在的な候補化合物をスクリーニングするのに適した細胞モデル系である。
3.2 3.1章のLPSで刺激された単球モデルにおけるPD−L1およびHLA−DRレベルへの実施例1の化合物の効果
3.1章のLPSで刺激された単球モデルでの実施例1の化合物の効果を検査した。様々な濃度のML−C19−A、ML−C19−B、ML−A1−BおよびML−A1−Cを3.1章のLPSで刺激された単球と共に培養した。結果を図3および図4に示している。
図3に示すように、化合物ML−C19−A、ML−A1−BおよびML−A1−C(それぞれ10μM)は、LPSによるPD−L1の上昇を減少に転じさせるのに有効である。LPSで刺激された単球のPD−L1発現レベルは、対照(点線)の約37.5%、9.4%、50.8%まで低下した。ML−C19−Bについては、ML−C19−Aより効き目が少ないようで、対照と比較して、PD−L1レベルはたった20%しか低下していないことが観察された。一方、ML−C19−B、ML−A1−B、および、ML−A1−Cは、HLA−DR発現のレベルを変えることができている。PD−L1のレベルに対するML−C19−A、ML−C19−B、ML−A1−B、または、ML−A1−Cの用量依存性を図4に示している。
まとめると、化合物ML−C19−A、ML−C19−B、ML−A1−B、および、ML−A1−Cは、敗血症または敗血症性ショックを治療するための薬剤を製造する潜在的なリード化合物として機能し得ることを結果は示唆している。
実施例4 B16F10のPD−L1発現への生体外効果
B16F10メラノーマ細胞におけるPD−L1発現に対するML−A1−BおよびML−A1−Cの効果を評価すべく、IFN−γで刺激されたB16F10細胞を様々な濃度のML−A1−BまたはML−A1−C化合物で1日間処置した。図5に示すように、IFN−γによるPD−L1のアップレギュレーションは、ML−A1−BおよびML−A1−C化合物の投与によって阻止される。ML−A1−BおよびML−A1−Cは、IFN−γで刺激されたマウスのB16F10メラノーマ細胞株におけるPD−L1を著しく阻害する。濃度が10μMを上回ると阻害力が急激に高まり、その理由は、1つには、両化合物による細胞毒性効果によるものである。また、これらの結果は、IFN−γで刺激されたB16F10がん細胞、および、LPSで刺激された単球におけるPD−L1発現の阻害に、ML−A1−BおよびML−A1−Cが重要な役割を果たしていることを示唆している。
実施例5 生体外細胞障害効果
マウスのB16F10メラノーマ細胞、および、ヒトPBMCに対する様々な濃度のML−A1−BおよびML−A1−Cの細胞毒性をMTSアッセイにより検査した。図6に示すように、MTSアッセイにおいて、ML−A1−BおよびML−A1−Cは、B16F10メラノーマ細胞株を著しく損傷させ、その反応は、用量に依存している(ML−A1−BのIC50:7.8±0.05μM;ML−A1−CのIC50:4.5±0.06μM)。それに対し、ヒトPMBCは、ML−A1−BおよびML−A1−Cの処置に対して比較的耐性がある(ML−A1−BのIC50:48.3±0.14μM;ML−A1−CのIC50:25.3±0.08μM)。MTSアッセイによる治療指数は、約5.62である。
実施例6 B16F10肺転移モデルへの生体内効果
事前準備されたB16F10肺転移に対するML−A1−BおよびML−A1−Cの治療効果を検査すべく、2×10個のB16F10腫瘍細胞をマウスに静脈注射し、マウスごとに、2mg/kgのML−A1−BもしくはML−A1−C、または、DMSO(溶媒対照)で処置した。各グループの個別のマウスにおける肺小結節の数を図7に示している。ML−A1−Bで処置されたマウスは、DMSO(溶媒対照)を与えられたマウス(平均60、範囲37〜94)に比べて、肺転移数が少ない(平均41、範囲2〜90)ことが示されている。それに対し、2mg/kgのML−A1−Cの肺小結節数は、平均30(範囲3〜59)であり、肺への転移を減少させる著しい効果を示している。
適応免疫応答がなくても、ML−A1−BおよびML−A1−Cによって腫瘍の増殖を直接阻害することができるかどうかという疑問に答えるべく、2×10個のB16F10腫瘍細胞を注射し、各NOD/SCIDマウスを、2mg/kgのML−A1−BもしくはML−A1−C、または、DMSO(溶媒対照)で処置した。図8に示すように、ML−A1−BまたはML−A1−Cでの処置では、免疫不全のNOD/SCIDマウスの肺転移を阻止することができなかった。これは、ML−A1−BまたはML−A1−Cの抗腫瘍活性が、腫瘍増殖に対して免疫系の調節はできても、腫瘍を直接殺すことはできないことを示唆している。
ML−A1−BおよびML−A1−Cは、がん細胞におけるPD−L1発現の調節および潰瘍増殖の阻害を同時に行うことにより、PD−L1に関連するがんを治療するための新規ながん治療薬を提供し得ると結論付けられる。ML−A1−BおよびML−A1−Cは、将来的に試験に合格すれば、がん免疫治療法のためのファーストインクラスの化合物となるであろう。ML−A1−BおよびML−A1−Cは、腫瘍増殖を阻止するだけでなく、がん患者に見られる免疫不全の改善に貢献することが期待される。本願明細書における結果が臨床的に正しいことが証明されれば、がん患者をML−A1−BおよびML−A1−Cで治療することにより、最適な成果をもたらし、生存率を高めることに役立つであろう。臨床的に利用可能な治療抗体(抗PD−1、CTLA−4)と比較して、治療費および必要品を製造するコストはかなり低い。
実施例7 生体内毒性分析
ML−A1−BおよびML−A1−Cの毒性を調査すべく、1日20mg/kgのML−A1−BもしくはML−A1−C、または、5%のDMSO(溶媒対照)をマウスに腹腔内注射した。図9に示すように、本発明の化合物であるML−A1−BおよびML−A1−Cは、マウスの体重を著しく減らさず、高用量で投与しても毒性の明らかな兆候は見られなかった。
実施例8 抗PD−1と化合物ML−C19−AまたはML−A1−Cとの併用
ML−C19−AまたはML−A1−Cと抗PD−1抗体とを併用することによりB16F10肺転移マウスの寿命を延ばせるのかどうか調べるべく、化合物および抗PD−1抗体をマウスに腹腔内注射した。図10に示すように、化合物(2mg/kg)と抗PD−1抗体(5mg/kg)との併用療法を受けたマウスの全体的な生存期間が延びたことがわかった。
上記実施形態の説明は、例にすぎず、当業者によるさまざまな修正が行われ得る。上記説明、例、および、データは、本発明の例示的実施形態の構造および使用を詳細に記載したものである。本発明の様々な実施形態をある程度詳細に、それぞれの実施形態を個別に参照して説明しているが、当業者であれば、本発明の趣旨または範囲を逸脱せずに、開示された実施形態に対して多くの変更が可能であろう。

Claims (30)

  1. 以下の式(I)を有する化合物であって、
    式中、nは、0または1であり、
    は、ハロゲン、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、
    前記アミノアルキルのアミノ部分は、1または2のアルキル基によって置換されないかまたは置換され、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、−SONH2、または、−CONHによって置換され、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリールまたは5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、
    または、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、
    前記ベンゼン環は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから別々に選ばれる基によって置換されないかまたは置換され(ただし、n=1)、
    、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する、C6−10アリール、または、5〜10員の単環もしくは二環式ヘテロアリールから選ばれ、
    〜Rにおける、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキルから選ばれる1〜4の基によって置換されないかまたは置換され、
    (1)nが1の場合、Rは、
    であり、RおよびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、R、RおよびRは、同時にハロゲンであり得ず、
    (2)nが0であり、Rがシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールから選ばれる場合、R、R、RおよびRは、同時にハロゲンであり得ず、
    (3)nが0の場合、Rは、
    であり、RおよびRは、同時にハロゲンであり、RおよびRの1つがハロゲンの場合、その他は、メチル、tert−ブチル、または、ニトロではあり得ず、
    (4)nが0の場合、Rは、
    であり、RおよびRは、同時にハロゲンであり、RおよびRは、同時にクロロであり得ず、
    (5)nが0であり、R
    の場合、R、R、R、およびRは、同時にクロロであり得ず、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、化合物。
  2. nは、1であり、
    は、−SONHもしくは−CONHで置換された、(C−C10(ジ)アルキルアミノ)C−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、または、C6−10アリールであり、
    およびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、
    前記ベンゼン環は、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、および、C−C10アルキルから個別に選ばれる1つ以上の基によって置換されないかまたは置換され、
    は、水素、ハロゲン、または、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する5〜10員の単環もしくは二環式の非置換もしくは置換ヘテオアリールであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、または、ハロC−C10アルキルであり、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  3. nは、1であり、
    は、−SONHで置換された、(C1−6(ジ)アルキルアミノ)C−Cアルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、または、フェニルであり、
    およびRは、共に炭素原子と結合することにより、非置換ベンゼン環を形成し、
    は、水素、ハロゲン、または、N、S、および、Oから選ばれる2つのヘテロ原子を有する9〜10員の単環式の非置換もしくは置換ヘテオアリールであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルであり、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  4. nは、1であり、
    は、−CHCHN(CH、−CHCHOH、−(CHCH、または、−SONHによって置換されたフェニルであり、
    およびRは、共に炭素原子と結合することにより非置換ベンゼン環を形成し、
    は、
    または、
    であり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルであり、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  5. nは、0であり、
    は、−SONHまたは−CONHで置換されたC−C10アリールであり、
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、または、C−C10アルキルであり、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  6. nは、0であり、
    は、−SONHによって置換されたフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、または、C−Cアルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルであり、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  7. nは、0であり、
    は、−SONHによって置換されたフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、または、C−Cアルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルであり、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  8. nは、0であり、
    は、−SONHによって置換されたフェニルであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素またはハロゲンであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ニトロ、または、C−Cアルキルであり、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  9. 以下からなるグループから選ばれ、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、または、溶媒和物、プロドラッグ、もしくは、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  10. 4−(6−ブロモ−1,3−ジオキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル)ベンゼン−スルホンアミド(化合物ML−C19−B)であり、以下の式(I)を有し、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  11. 以下の式(II)を有し、
    式中、Xは、O、S、または、Nであり、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  12. 以下の式を有し、
    または、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    請求項1に記載の化合物。
  13. 有効量の請求項1に記載の化合物、および、医薬的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
  14. 第2の活性薬剤をさらに含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 前記第2の活性薬剤は、抗がん剤、または、免疫チェックポイント阻害剤である、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD−L1抗体、抗PD−1抗体、または、抗CTLA−4抗体である、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記免疫チェックポイント阻害剤は、イピリムマブ、ランブロリズマブ、MPDL3280A、MEDI4736、または、アベルマブである、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. 前記第2の活性薬剤は、代謝拮抗物質、微小管阻害薬、アルキル化剤、プラチナ系薬剤、アントラサイクリン、抗腫瘍抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、プリン拮抗剤またはピリミジン拮抗剤、細胞成熟剤、DNA修復酵素阻害剤、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤、細胞毒性薬、ホルモン、抗がんモノクローナル抗体、免疫調節物質、Bcr−Ablキナーゼ阻害剤、または、ホルモンアゴニストもしくはアンタゴニストである、請求項15に記載の医薬組成物。
  19. 被検体のPD−L1レベルを低下させる方法であって、以下の式(I)で定義された化合物、または、請求項13に記載の医薬組成物を前記被検体に有効量投与することを含み、
    式中、nは、0または1であり、
    は、ハロゲン、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有するC6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから選ばれ、
    前記アミノアルキルのアミノ部分は、1または2のアルキル基によって置換されないかまたは置換され、前記シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、−SONH2、または、−CONHによって置換され、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有するC6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから選ばれ、
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有するC6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから選ばれ、
    およびRは、共に炭素原子と結合することによりベンゼン環を形成し、
    ベンゼン環は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有するC6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから別々に選ばれる基によって置換されないかまたは置換され(ただし、nは、1)、
    、R、およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有する3〜10員環ヘテロシクロアルキル、N、S、および、Oから選ばれる1〜3のヘテロ原子を有するC6−10アリールまたは5〜10員の単環または二環式ヘテロアリールから選ばれ、
    〜Rにおけるシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、および、ヘテロアリールは、ハロゲン、アミノ、シアノ、ニトロ、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10アルコキシ、C−C10アルキルチオ、C−C10アルキルアミノ、ハロC−C10アルキル、ヒドロキシC−C10アルキル、アミノC−C10アルキル、C−C10シクロアルキルから選ばれる1〜4の基によって置換されないかまたは置換され、
    または、前記化合物は、その互変異性体、立体異性体、もしくは、鏡像異性体、溶媒和物、プロドラッグ、または、薬学的に許容可能なその塩を含む、
    方法。
  20. 前記化合物は、以下を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記化合物は、以下のいずれかである、請求項19に記載の方法。
  22. 前記投与により、HLA−DRレベルが上昇する、請求項19に記載の方法。
  23. 被検体におけるPD−L1関連のがん、または、敗血症もしくは敗血症性ショックを治療または予防するための方法であって、請求項19に記載された化合物、または、医薬組成物を被検体に有効量投与することを含む、方法。
  24. 前記PD−L1関連のがんは、腎細胞がん、卵巣がん、肺がん、非小細胞肺がん(NSCLC)、大腸がん、肝細胞がん、または、メラノーマである、請求項23に記載の方法。
  25. 免疫チェックポイント阻害剤を、順次、同時に、別々に、または、その後投与するさらなるステップを含む、請求項23に記載の方法。
  26. 前記免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD−L1抗体、抗PD−1抗体、または、抗CTLA−4抗体である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記免疫チェックポイント阻害剤は、イピリムマブ、ランブロリズマブ、MPDL3280A、MEDI4736、または、アベルマブである、請求項25に記載の方法。
  28. 免疫チェックポイント阻害剤を、順次、同時に、別々に、または、その後投与するさらなるステップを含む、請求項24に記載の方法。
  29. 前記免疫チェックポイント阻害剤は、抗PD−L1抗体、抗PD−1抗体、または、抗CTLA−4抗体である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記免疫チェックポイント阻害剤は、イピリムマブ、ランブロリズマブ、MPDL3280A、MEDI4736、または、アベルマブである、請求項28に記載の方法。
JP2017534871A 2014-09-19 2015-09-17 ベンゾ複素環化合物および薬剤 Active JP6777638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462052617P 2014-09-19 2014-09-19
US62/052,617 2014-09-19
PCT/CN2015/089865 WO2016041511A1 (en) 2014-09-19 2015-09-17 Benzo-heterocyclic compounds and their applications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170524A Division JP2021008502A (ja) 2014-09-19 2020-10-08 ベンゾ複素環化合物および医薬組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017528524A true JP2017528524A (ja) 2017-09-28
JP2017528524A5 JP2017528524A5 (ja) 2018-10-18
JP6777638B2 JP6777638B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=55532567

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534871A Active JP6777638B2 (ja) 2014-09-19 2015-09-17 ベンゾ複素環化合物および薬剤
JP2020170524A Pending JP2021008502A (ja) 2014-09-19 2020-10-08 ベンゾ複素環化合物および医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020170524A Pending JP2021008502A (ja) 2014-09-19 2020-10-08 ベンゾ複素環化合物および医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20170283408A1 (ja)
EP (1) EP3194368B1 (ja)
JP (2) JP6777638B2 (ja)
KR (1) KR20170090408A (ja)
CN (1) CN107087409B (ja)
AU (1) AU2015317566B2 (ja)
TW (1) TW201625527A (ja)
WO (1) WO2016041511A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10441654B2 (en) 2014-01-24 2019-10-15 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. SMC combination therapy for the treatment of cancer
SG11201804152RA (en) 2015-11-19 2018-06-28 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
ES2844374T3 (es) 2015-12-22 2021-07-22 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
EP3452476B1 (en) 2016-05-06 2021-12-15 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
TWI808055B (zh) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療
TWI794171B (zh) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療
TW201808902A (zh) 2016-05-26 2018-03-16 美商英塞特公司 作為免疫調節劑之雜環化合物
ES2927984T3 (es) 2016-06-20 2022-11-14 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
ES2930092T3 (es) 2016-07-14 2022-12-07 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
ES2941716T3 (es) 2016-08-29 2023-05-25 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
ES2874756T3 (es) 2016-12-22 2021-11-05 Incyte Corp Derivados de triazolo[1,5-A]piridina como inmunomoduladores
EP3558985B1 (en) * 2016-12-22 2022-09-07 Incyte Corporation Benzooxazole derivatives as immunomodulators
JOP20180040A1 (ar) 2017-04-20 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مثبطات pd-1/pd-l1
AU2019222644B2 (en) 2018-02-13 2021-04-01 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
US10899735B2 (en) 2018-04-19 2021-01-26 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
DK3790877T3 (da) 2018-05-11 2023-04-24 Incyte Corp Tetrahydro-imidazo[4,5-c]pyridinderivater som pd-l1-immunmodulatorer
CN108774219B (zh) * 2018-05-17 2021-05-04 中国药科大学 抑制pd-1/pd-l1的小分子化合物及其用途
JP7105359B2 (ja) 2018-07-13 2022-07-22 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
AU2019366355B2 (en) 2018-10-24 2022-10-13 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
KR102211062B1 (ko) 2019-02-27 2021-02-02 충남대학교산학협력단 신규한 나프탈이미드-벤조사이아졸 화합물 및 이를 포함하는 시아나이드 이온 및 트립토판 아미노산의 선택적 검출이 가능한 화학센서
CN109970729B (zh) * 2019-03-12 2024-01-26 西北农林科技大学 一种氟离子探针聚集态荧光增强型染料的合成方法
US20220257619A1 (en) 2019-07-18 2022-08-18 Gilead Sciences, Inc. Long-acting formulations of tenofovir alafenamide
CN110407865B (zh) * 2019-08-02 2022-04-15 山东师范大学 基于苯磺酰胺结构的式(i)化合物及其制备方法与应用
EP4010342A1 (en) 2019-08-09 2022-06-15 Incyte Corporation Salts of a pd-1/pd-l1 inhibitor
MX2022005651A (es) 2019-11-11 2022-07-27 Incyte Corp Sales y formas cristalinas de un inhibidor de la proteina de muerte celular programada 1 (pd-1)/ligando de muerte celular programada 1 (pd-l1).
AU2021237718B2 (en) 2020-03-20 2023-09-21 Gilead Sciences, Inc. Prodrugs of 4'-C-substituted-2-halo-2'-deoxyadenosine nucleosides and methods of making and using the same
JP2023526783A (ja) 2020-05-05 2023-06-23 テオン セラピューティクス,インク. カンナビノイド受容体2型(cb2)調節物質及びその使用
CN112250682B (zh) * 2020-11-02 2021-12-07 河南大学 一种芳杂环修饰的萘酰亚胺衍生物及其制备方法和用途
WO2022099075A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Crystalline form of a pd-1/pd-l1 inhibitor
JP2023548859A (ja) 2020-11-06 2023-11-21 インサイト・コーポレイション Pd-1/pd-l1阻害剤ならびにその塩及び結晶形態を作製するためのプロセス
WO2022099018A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Process of preparing a pd-1/pd-l1 inhibitor
WO2023034530A1 (en) 2021-09-02 2023-03-09 Teon Therapeutics, Inc. Methods of improving growth and function of immune cells
WO2023081730A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Teon Therapeutics, Inc. 4-hydroxy-2-oxo-1,2-dihydro-1,8-naphthyridine-3-carboxamide derivatives as cannabinoid cb2 receptor modulators for the treatment of cancer
WO2023097211A1 (en) 2021-11-24 2023-06-01 The University Of Southern California Methods for enhancing immune checkpoint inhibitor therapy
WO2024015372A1 (en) 2022-07-14 2024-01-18 Teon Therapeutics, Inc. Adenosine receptor antagonists and uses thereof
CN115385890B (zh) * 2022-07-19 2023-08-08 杭州庆正鸿科技有限公司 一种1,8萘酰亚胺衍生物及其制备方法与应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159517A (ja) * 1974-05-15 1975-12-24
JPH05503509A (ja) * 1989-12-21 1993-06-10 クノル アクチェンゲゼルシャフト N―置換されたナフタルイミド、その製造および使用
JP2002537225A (ja) * 1998-11-25 2002-11-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン類
WO2008084496A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Council Of Scientific & Industrial Research Novel substituted 1h-benz [de] isoquinoline-1, 3 -diones
WO2009089537A2 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Northwestern University Anti-cancer compounds
JP2010530410A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 アヴィディン ケイエフティ 新規化合物、小胞系に影響を及ぼす化合物、医薬組成物及びその使用
CN102206203A (zh) * 2011-04-04 2011-10-05 大连理工大学 含有苯并咪唑的萘酰亚胺衍生物的合成及其在抗肿瘤上的应用
CN102731493A (zh) * 2012-07-08 2012-10-17 大连理工大学 一类抗肿瘤含苯并噻唑杂环结构的化合物及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1857221A (zh) * 2006-04-14 2006-11-08 济南帅华医药科技有限公司 一种同载铂类化合物及其增效剂的抗癌缓释剂

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159517A (ja) * 1974-05-15 1975-12-24
JPH05503509A (ja) * 1989-12-21 1993-06-10 クノル アクチェンゲゼルシャフト N―置換されたナフタルイミド、その製造および使用
JP2002537225A (ja) * 1998-11-25 2002-11-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換ベンゾ[de]イソキノリン−1,3−ジオン類
WO2008084496A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Council Of Scientific & Industrial Research Novel substituted 1h-benz [de] isoquinoline-1, 3 -diones
JP2010530410A (ja) * 2007-06-21 2010-09-09 アヴィディン ケイエフティ 新規化合物、小胞系に影響を及ぼす化合物、医薬組成物及びその使用
WO2009089537A2 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Northwestern University Anti-cancer compounds
CN102206203A (zh) * 2011-04-04 2011-10-05 大连理工大学 含有苯并咪唑的萘酰亚胺衍生物的合成及其在抗肿瘤上的应用
CN102731493A (zh) * 2012-07-08 2012-10-17 大连理工大学 一类抗肿瘤含苯并噻唑杂环结构的化合物及其应用

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AL-SUWAIDAN, I. A. ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 23, JPN6019015859, 2013, pages 2601 - 2605, ISSN: 0004247475 *
BUU-HOI, N. P. ET AL., JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 5, JPN6019015862, 1968, pages 545 - 547, ISSN: 0004247467 *
DAVID ANDERSSON, C. ET AL., JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 55, JPN6019015869, 2012, pages 7706 - 7718, ISSN: 0004247470 *
MCKENNEY, R. K. ET AL., ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, vol. 11, JPN6019015858, 2013, pages 4390 - 4396, ISSN: 0004247474 *
MIAO, L. ET AL., JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE: THEOCHEM, vol. 865, JPN6019015864, 2008, pages 79 - 87, ISSN: 0004247468 *
SETHI, K. K. ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 21, JPN6019015866, 2013, pages 5168 - 5174, ISSN: 0004247469 *
SETHI, K. K. ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 21, JPN6019015875, 2013, pages 5973 - 5982, ISSN: 0004247472 *
SETHI, K. K. ET AL., BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 22, JPN6019015872, 31 January 2014 (2014-01-31), pages 1586 - 1595, ISSN: 0004247471 *
WU, A. ET AL., CHEMICAL BIOLOGY & DRUG DESIGN, vol. 78, JPN6019015856, 2011, pages 941 - 947, ISSN: 0004247473 *
WU, A. ET AL., EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 44, JPN6019015861, 2009, pages 4674 - 4680, ISSN: 0004247466 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021008502A (ja) 2021-01-28
US20200339557A1 (en) 2020-10-29
AU2015317566B2 (en) 2019-10-10
CN107087409A (zh) 2017-08-22
JP6777638B2 (ja) 2020-10-28
WO2016041511A1 (en) 2016-03-24
KR20170090408A (ko) 2017-08-07
US20170283408A1 (en) 2017-10-05
EP3194368A1 (en) 2017-07-26
EP3194368A4 (en) 2018-03-21
AU2015317566A1 (en) 2017-04-06
EP3194368B1 (en) 2020-12-23
TW201625527A (zh) 2016-07-16
CN107087409B (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017528524A (ja) ベンゾ複素環化合物およびその用途
JP7014731B2 (ja) 置換アミノプリン化合物、その組成物、及びそれらを用いた治療方法
JP2020045350A (ja) 癌を治療するための併用療法
TW201242601A (en) Methods of treating cancer using 3-(5-amino-2-methyl-4-oxo-4H-quinazolin-3-yl)-piperidine-2,6-dione
JP2020528880A (ja) 併用がん療法
JP6963545B2 (ja) 癌を治療するための併用療法
JP6440212B2 (ja) メトホルミン及びジヒドロケルセチンを含む組み合わせ医薬、及びがんの治療のための使用
JP2013107903A (ja) 化学療法の強化方法
BR112019015974A2 (pt) Método para reduzir neutropenia
EA021757B1 (ru) Фармацевтические комбинации, содержащий их набор, применение этих комбинаций и способ лечения заболеваний, связанных с клеточной пролиферацией, миграцией или апоптозом клеток миеломы или с ангиогенезом
TW201316991A (zh) Mek抑制劑與奧諾拉(aurora)a激酶選擇性抑制劑之組合
AU2019203315A1 (en) Treatment of diseases involving mucin
JP2019094351A (ja) がんの処置のための医薬の組合せ
JP2017523178A (ja) 骨髄異形成症候群を治療するためのタンパク質ホスファターゼ2a阻害剤
JP2022145948A (ja) 血液癌の併用療法
JP2021523114A (ja) リンパ腫の治療方法
TW202028182A (zh) 用於癌症治療之免疫調節之組合
KR20190122208A (ko) 방사선요법에 대해 종양을 민감화하기 위해 사용하기 위한 세포 상호포식의 인핸서
CN111867601A (zh) 用于治疗急性髓系白血病及相关病症的方法
JP2017516827A (ja) 薬剤耐性がんの治療方法
Xie et al. Role of non-cardiomyocytes in anticancer drug-induced cardiotoxicity: A systematic review
JP2024520801A (ja) Mcl-1阻害剤と抗がん剤との組み合わせ
US20210128683A1 (en) Pharmaceutical compositions and use thereof for relieving resistance due to cancer chemotherapy and enhancing effect of cancer chemotherapy
EP3854411A1 (en) Pharmaceutical compositions and use thereof for relieving resistance due to cancer chemotherapy and enhancing effect of cancer chemotherapy
US9872882B2 (en) Aurantiamide dipeptide derivatives for treatment or prevention of angiogenesis-related diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150