JP2017528398A - 可撓ガラスリボンの連続処理 - Google Patents

可撓ガラスリボンの連続処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528398A
JP2017528398A JP2017501020A JP2017501020A JP2017528398A JP 2017528398 A JP2017528398 A JP 2017528398A JP 2017501020 A JP2017501020 A JP 2017501020A JP 2017501020 A JP2017501020 A JP 2017501020A JP 2017528398 A JP2017528398 A JP 2017528398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass ribbon
flexible glass
processing
zone
treatment zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671338B2 (ja
Inventor
知宏 油田
知宏 油田
ロバート アマドン,ジェフリー
ロバート アマドン,ジェフリー
エドワード ブラックリー,ダグラス
エドワード ブラックリー,ダグラス
ナレンドラ クドヴァ,ゴータム
ナレンドラ クドヴァ,ゴータム
エドワード メルツ,ゲイリー
エドワード メルツ,ゲイリー
リー ミラー,エリック
リー ミラー,エリック
ヨシヤ ニシモト,マイケル
ヨシヤ ニシモト,マイケル
デイヴィッド トレイシー,イアン
デイヴィッド トレイシー,イアン
ダニエル トローサ,マシュー
ダニエル トローサ,マシュー
ヂャン,ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017528398A publication Critical patent/JP2017528398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671338B2 publication Critical patent/JP6671338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/068Means for providing the drawing force, e.g. traction or draw rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/30Arrangements for accumulating surplus web
    • B65H20/32Arrangements for accumulating surplus web by making loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1888Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/0235Ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/08Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass
    • C03B33/082Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/61Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

厚さが≦0.3mmのガラスリボンを連続処理する方法。方法は、第1の処理区、第2の処理区及び第3の処理区を有するガラス処理装置を提供する工程を含む。ガラスリボンは第1の処理区から、第2の処理区を通して、第3の処理区に連続的に送られる。それぞれの処理区を通るガラスリボンの送り速度は包括制御装置を用いて制御される。ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに支持される第1の緩衝区が第1の処理区と第2の処理区の間に設けられる。ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに支持される第2の緩衝区が第2の処理区と第3の処理区の間に設けられる。

Description

関連出願の説明
本出願は2014年7月8日に出願された米国仮特許出願第62/021924号の米国特許法第119条の下の優先権の恩典を主張する。本出願は上記仮特許出願の明細書の内容に依拠し、上記仮特許出願の明細書はその全体が本明細書に参照として含められる。
本発明は可撓ガラスリボンの連続処理のための装置及び方法に関する。
様々なガラス製品、例えばLCDシートガラスを形成するため、ガラス処理装置が普通用いられる。可撓型電子デバイス用途におけるガラス基板は益々薄くまた軽くなっている。いくつかのディスプレイ用途、特に携帯型電子デバイス、例えば、ラップトップコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、等には、厚さが0.5mmより薄い、例えば0.3mmより薄い、例えば0.1mmより薄いかまたはさらに薄いガラス基板が望ましいことであり得る。
可撓ガラス基板、例えばディスプレイデバイスの製造に用いられるガラス基板は、シート形態で処理されることが多い。そのような処理には、例えば、基板上への薄膜エレクトロニクスの成膜を含めることができる。シートは個々に搬送され、取り付けられ、処理され、取り外されなければならないから、シート形態のハンドリングは、連続プロセスに比較して、処理速度が比較的遅い。リボン形態の可撓ガラス基板の連続処理は比較的速い製造速度を提供することができる。薄ガラス基板についての一利点は、薄リボンによって与えられる可撓性により、材料のロールを利用するプロセスにおける薄ガラス基板の使用が可能になることである。
本発明の構想は可撓ガラスリボンの連続処理に関わる。可撓ガラスリボンの連続処理は、多くの処理工程、例えば、成形、切断、スプール巻取り、等の間の連結を含むことができる。可撓性リボンの処理中に、張力及び形状を維持するため、操行を制御するため、動きを最小限に抑えるため及び擾乱を隔離するため、所望の位置において可撓ガラスリボンを能動的に駆動するためのプロセスが本明細書に提示される。
本手法の工業的利点の1つは、可撓ガラスリボン内の擾乱を、処理が行われている別の領域に影響を与え得る、擾乱の上流及び下流への進行を阻止するために、隔離できることである。可撓ガラスリボンの動きは様々な処理領域、例えばレーザ分割、において制御することができる。
第1の態様にしたがえば、ガラス処理装置を用いて0.3mmをこえない厚さを有する可撓ガラスリボンの連続処理方法が提供され、方法は、
第1の処理区、第2の処理区及び第3の処理区を含む、少なくとも3つの処理区を有するガラス処理装置を提供する工程、
第1の処理区から、第2の処理区を通して、第3の処理区に可撓ガラスリボンを連続的に送る工程、
第1の処理区、第2の処理区及び第3の処理区のそれぞれを通る可撓ガラスリボンの送り速度を、包括制御装置を用いて制御する工程、
可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに支持される、第1の処理区と第2の処理区の間の、第1の緩衝区を設ける工程、及び
可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに支持される、第2の処理区と第3の処理区の間の、第2の緩衝区を設ける工程、
を含む。
第2の態様にしたがえば、第1の緩衝区及び第2の緩衝区の内の少なくとも一方において、可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が約1.8キログラム毎メートル(kg/m)(約0.1ポンド毎リニアインチ(pli))をこえない、態様1の方法が提供される。
第3の態様にしたがえば、第1の処理区において、形成装置を用いて可撓ガラスリボンを作製する工程を含む、態様1または態様2の方法が提供される。
第4の態様にしたがえば、可撓ガラスリボンを作製する工程がフュージョンドロープロセスを用いる工程を含む、態様3の方法が提供される。
第5の態様にしたがえば、可撓ガラスリボンが移動している間に、第2の処理区内において切断装置により可撓ガラスリボンの縁端を分離して、可撓ガラスリボンの中央領域に連結された連続縁端トリムストリップを形成する工程を含む、態様1〜4のいずれかの方法が提供される。
第6の態様にしたがえば、第3の処理区において、巻取り装置を用いて可撓ガラスリボンをロール巻きにする工程を含む、態様1〜5のいずれかの方法が提供される。
第7の態様にしたがえば、第1の緩衝区及び第2の緩衝区の内の少なくとも一方の、2つの隔てられたペイオフ位置がローラーを用いて形成される、態様1〜6のいずれかの方法が提供される。
第8の態様にしたがえば、ローラーの内の少なくとも1つの回転が包括制御装置によって制御される、態様7の方法が提供される。
第9の態様にしたがえば、第1の処理区に形成装置、第2の処理区に縁端トリミング装置及び第3の処理区に巻取り装置を含む、ガラス処理装置を用いて厚さが0.3mmをこえない可撓ガラスリボンの連続処理方法が提供され、方法は、
第1の処理区において可撓ガラスリボンを形成する工程及び第1の処理区を通して可撓ガラスリボンを第1の送り速度で送る工程、
可撓ガラスリボンが移動している間に、第2の処理区内において切断装置により可撓ガラスリボンの縁端を分離して、可撓ガラスリボンの中央領域に連結された連続縁端トリムストリップを形成しながら、第2の処理区を通して可撓ガラスリボンを送る工程、及び
可撓ガラスリボンをロール巻きにしながら、第3の処理区画を通して可撓ガラスリボンを送る工程、
ここで、第1、第2及び第3の送り速度は包括制御装置によって制御される。
を含む。
第10の態様にしたがえば、第1の処理区と第2の処理区の間に、2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに可撓ガラスリボンが支持される第1の緩衝区を設ける工程をさらに含む、態様9の方法が提供される。
第11の態様にしたがえば、第2の処理区と第3の処理区の間に、2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに可撓ガラスリボンが支持される第2の緩衝区を設ける工程をさらに含む、態様10の方法が提供される。
第12の態様にしたがえば、第1の緩衝区及び第2の緩衝区の内の少なくとも一方において、可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が約1.8kg/m(約0.1pli)をこえない、態様11の方法が提供される。
第13の態様にしたがえば、第1の緩衝区及び第2の緩衝区の内の少なくとも一方の、2つの隔てられたペイオフ位置がローラーを用いて形成される、態様11の方法が提供される。
第14の態様にしたがえば、ローラーの内の少なくとも1つの回転が包括制御装置によって制御される、態様13の方法が提供される。
第15の態様にしたがえば、厚さが0.3mmをこえない可撓ガラスリボンを処理するガラス処理装置が提供され、装置は
第1の処理区にある形成装置であって、第1の処理区において可撓ガラスリボンを形成するように構成される形成装置、
第2の処理区にある縁端トリミング装置であって、可撓ガラスリボンが移動している間に、第2の処理区内において切断装置により可撓ガラスリボンの縁端を分離して、可撓ガラスリボンの中央領域に連結された連続縁端トリムストリップを形成するように構成される縁端トリミング装置、
第3の処理区にある巻取り装置であって、可撓ガラスリボンをロール巻きにするように構成される巻取り装置、
第1の処理区と第2の処理区の間の、2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに可撓ガラスリボンが支持される第1の緩衝区、及び
第2の処理区と第3の処理区の間の、2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに可撓ガラスリボンが支持される第2の緩衝区、
を備える。
第16の態様にしたがえば、第1,第2及び第3の処理区内の可撓ガラスリボンの送り速度を制御する包括制御装置をさらに備える、態様15の装置が提供される。
第17の態様にしたがえば、第1の緩衝区及び第2の緩衝区の内の少なくとも一方の、2つの隔てられたペイオフ位置がローラーを用いて形成される、態様15または16の装置が提供される。
第18の態様にしたがえば、ローラーの内の少なくとも1つの回転が包括制御装置によって制御される、態様15〜17のいずれか装置が提供される。
第19の態様にしたがえば、形成装置がフュージョンドロープロセスを用いて可撓ガラスリボンを形成する、態様15〜18のいずれかの装置が提供される。
第20の態様にしたがえば、第1、第2及び第3の処理区の内の少なくとも1つにおいて、可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が、約0.9kg/m〜約5.4kg/m(約0.05pli〜約0.3pli)である、態様1〜19のいずれかの方法または装置が提供される。
第21の態様にしたがえば、第1、第2及び第3の処理区の内の少なくとも1つにおいて、可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が、約1.4kg/m〜約2.7kg/m(約0.08pli〜約0.15pli)である、態様1〜20のいずれかの方法または装置が提供される。
さらなる特徴及び利点は以下の詳細な説明に述べられ、ある程度は、当業者にはその説明から容易に明らかであろうし、あるいは記述及び添付図面に例示されるように、また添付される特許請求の範囲に定められるように、本発明を実施することによって認められるであろう。上述の全般的説明及び以下の詳細のいずれもが本発明の例示に過ぎず、特許請求されるような本発明の本質及び特質を理解するための概要または枠組みの提供が目的とされていることは当然である。
添付図面は本発明のさらに深い理解を提供するために含められ、本明細書に組み入れられて本明細書の一部をなす。図面は1つ以上の実施形態を示し、記述とともに、例として、本発明の原理及び動作の説明に役立つ。本明細書に、また図面に、開示される本発明の様々な特徴がいずれかの及び全ての組合せで用いられ得ることは当然である。
図1は可撓ガラスを形成する方法及び装置の一実施形態の略図である。 図2は、図1の可撓ガラスを形成するプロセス及び装置の、簡略な詳細図である。 図3は縁端をトリミングする方法及び装置の一実施形態の簡略な平面図である。 図4は、図3の縁端をトリミングする方法及び装置の、簡略な側面図である。 図5は、図1の可撓ガラス形成装置、図3の縁端トリミング装置及びガラス巻取り装置を備えることができる、可撓ガラスの半幅にかけての、ガラス処理装置の一実施形態の簡略な平面図である。 図6は図5のガラス処理装置に用いるためのガラス巻取り装置の一実施形態を示す。
以下の詳細な説明においては、限定ではなく説明の目的のために、本開示の様々な原理の完全な理解を提供するための特定の詳細を開示する実施形態例が述べられる。しかし、本開示の恩恵を有している当業者には、本開示が本明細書に開示される特定の詳細にこだわらない別の実施形態で実施され得ることが明らかであろう。さらに、周知のデバイス、方法及び材料の説明は、本開示の様々な原理の説明を不明瞭にすることのないように、省かれることがあり得る。最後に、適用可能であれば必ず、同様の参照数字は同様の要素を指す。
本明細書において範囲は[「約」1つの特定値]から、及び/または[「約」別の特定値]までのように表され得る。範囲がそのように表される場合、別の実施形態はその1つの特定値から及び/またはその別の特定値までを含む。同様に、先行詞「約」の使用により値が近似値として表されていれば、その特定の値が別の実施形態をなすことは理解されるであろう。さらに、範囲のそれぞれの端点が、他方の端点との関係でも、他方の端点とは独立にも、有意であることは理解されるであろう。
本明細書に用いられるような方向指定語−例えば、上、下、右、左、前、後、天、地−は、描かれている図面に関してしか意味をなさず、絶対方位の暗示は目的とされていない。
別途に明白に言明されない限り、本明細書に述べられるいかなる方法もその工程が特定の順序でなされる必要があると解されることは全く意図されていない。したがって、その工程がしたがうべき順序を方法請求項が実際に挙げていないか、そうではなくとも、工程が特定の順序に限定されるべきであることが請求項または説明において特に言明されていない場合、いかなる点においても、ある順序が推定されることは全く意図されていない。このことは、工程または作業フローの配置に関する論理事項、文法構造または句読法から導かれる明白な意味、本明細書に説明される実施形態の数またはタイプを含む、解釈に対しておこり得るいかなる黙示基準にも当てはまる。
本明細書に用いられるように、名詞は、そうではないことを文脈が明白に規定していない限り、複数の指示対象を指す。したがって、例えば、「コンポーネント」への言及は、そうではないことを文脈が明白に規定していない限り、2つ以上のそのようなコンポーネントを有する態様を含む。
本明細書に説明される実施形態は全般に、ルートからスプーラーまたは巻取り機までの至る所において連続可撓ガラスリボンの張力及び操行を能動的に制御することによる、可撓ガラスリボンの連続製造のための装置及び方法に関する。可撓ガラスリボンが自由ループをなして吊り下がる緩衝区を用いて処理区を相互に隔離することで連続可撓ガラスリボンの張力及び形状が独立に制御され得る、多くの処理区をプロセス内に設けることができる。ガラスの進行方向に平行な張力を、またガラスの進行方向に直交する方向の張力も、与えるために、駆動機構、例えば、ローラー、ベルト、等を用いることができる。
ガラスは一般に、脆く、剛直であり、すり傷及び欠けを生じ易く、破砕し易い材料として知られているが、実際上、薄い断面を有するガラスは極めて可撓であり得る。長く薄いシートまたはリボンの形態のガラスは、紙またはプラスチックフィルムとほとんど同様に、ロールに巻取り、ロールから巻き出すことができる。
ガラスリボンがガラス製造装置を通って進行している間のガラスリボンの横方向位置合わせの維持は、ガラス製造装置のコンポーネントの位置ずれによって複雑になり得る。さらに、製造環境に、または処理及びハンドリング装置に、存在し得る不安定性、動揺、振動及び過渡効果は、ガラスリボンの断続的または長期的な位置ずれをおこさせ得る。極端な場合、ガラスリボンの不安定性、動揺、振動及び過渡効果は破砕を生じさせ得る。
ガラスリボンから厚化縁端ビードを連続的に分離することで処理されるガラスリボンがある。ビード取外しプロセス中、厚化縁端ビードはガラスリボンから分離され、ガラスリボンの高品位領域とは異なる経路を搬送される。厚化縁端ビードはガラスリボンの厚化縁端ビードからの分離点においてガラスリボンに応力をかける。ガラスリボンと分離された厚化縁端ビードの間の相対角度は分離点における応力に影響を与え、ビード分離プロセスに入るガラスリボンの位置ずれは分離点における応力を高めることができ、おそらくは、リボンの破壊あるいは劣った縁端分離属性、例えば、低縁端強度及び縁端損傷を生じさせ得る。本明細書に説明される技法を用いることにより、ガラスリボンのいくつかの実施形態は、ビードの分離後の切断縁端において、少なくとも約100MPa、例えば少なくとも約200MPaの縁端強度を達成する。
説明される装置及び方法は、処理区の間で可撓ガラスリボンの(緩衝区またはカテナリーと称されることもある)自由ループを用いて様々な処理区を相互に隔離することで、可撓ガラスリボンの連続処理を容易にする。処理区には、形成区、縁端分離区及び巻取り区を含めることができる。しかし、別のタイプの処理区を用いることができる。さらに、可撓ガラスリボンの速度及び張力は包括制御装置、例えば、それぞれの区内の状態を監視するコンピュータを用いて、処理区内で局所的に制御することができる。そのような装置及び方法は、所望の位置において可撓ガラスリボンを駆動し、同時に、張力及び形状を維持し、操行を制御し、動きを減じ、擾乱を隔離するために用いることができる。
図1を参照すれば、ガラスリボン12を作製するためにフュージョンプロセスを組み入れている、一例のガラス製造装置10が示されている。ガラス製造装置10は、以下でさらに詳細に説明されるように、連続プロセスにおいて、ガラスリボンが形成され、縁端に沿って分離されて、次いでロール巻きにされる、ガラス処理装置100(図5)の一部とすることができる。ガラス製造装置10は、融解槽14、清澄化槽16、混合槽18(例えば撹拌チャンバ)、送出槽20(例えばボウル)、形成装置22及びドロー装置24を備える。ガラス製造装置10は、初めにバッチ材料を配合し、融解して、溶融ガラスにし、溶融ガラスを配分して暫定形状にし、ガラスリボン12が粘性−弾性転移を通過してガラスリボン12に安定な寸法特性を与える機械的特性を有するように、ガラスが冷えて粘性が高まる間にガラスリボン12の寸法を制御するためにガラスリボン12に張力を印加することによって、バッチ材料から連続ガラスリボン12を作製する。
動作において、ガラスを形成するためのバッチ材料が、矢印26に示されるように、融解槽14に投入され、融解されて溶融ガラス28を形成する。溶融ガラス28は清澄化槽16に流入し、そこで溶融ガラスから気泡が除去される。清澄化槽16から、溶融ガラス28は混合槽18に流入し、そこで溶融ガラス28は溶融ガラス28を均質化するための混合プロセスにかけられる。溶融ガラス28は混合槽18から送出槽20に流れ、送出槽20はダウンカマー30を通して溶融ガラス28を流入口32に送って、形成装置22に送り込む。
図1に示される形成装置22は、表面品質が高く、厚さ変動が小さい、可撓ガラスリボン46を作製するためのフュージョンドロープロセスに用いられる。形成装置22は溶融ガラス28を受け取る開口34を有する。溶融ガラス28はトラフ36に流入し、次いで溢れ出し、トラフ36の側面を2つの部分リボン部38、40(図2を参照のこと)をなして流れ下ってから、形成装置22のルート42の下で融合する。まだ溶融しているガラス28の2つの部分リボン部38、40は、成形装置22のルート42の下の位置で相互に再会合(例えば融合)し、よって(ガラスリボンとも称される)可撓ガラスリボン46を形成する。可撓ガラスリボン46はドロー装置24によって形成装置から下方に引かれる。本明細書において形成装置22はフュージョンドロープロセスを実施するとして示され、説明されるが、例えばスロットドロー装置を含むが、これには限定されない、別の形成装置が用いられ得ることは理解されるはずである。
図1に示され、以下でさらに詳細に説明されるように、ドロー装置24は、それぞれが前面スタブローラー54及び背面スタブローラー56を有する、複数の能動駆動スタブローラー対50、52を備えることができる。前面スタブローラー54は、前面モーター60に連結された、前面伝導装置58に結合される。前面伝導装置58は前面スタブローラー54に伝達される前面モーター60の出力速度及びトルクを改変する。同様に、背面スタブローラー56は、背面モーター64に連結された、背面伝導装置62に結合される。背面伝導装置62は背面スタブローラー56に伝達される背面モーター64の出力速度及びトルクを改変する。
複数のスタブローラー対50、52の動作は、例えば、可撓ガラスリボン46に印加されるトルク及びスタブローラー54、56の回転速度を含むが、これらには限定されない、様々な条件に対して包括制御装置70(例えば、プログラマブルロジックコントローラ−PLC)によって制御される。可撓ガラスリボン46がまだ粘弾性状態にある間に複数のスタブローラー対50、52によって可撓ガラスリボン46に印加される引き力は、可撓ガラスリボンを引っ張るかまたは引き伸ばし、よって、可撓ガラスリボン46がドロー装置24に沿って平行移動しながらドロー方向及びドロー方向に直交する方向の一方または両方において可撓ガラスリボン46に印加される張力を制御することで可撓ガラスリボン46の寸法を制御し、同時に可撓ガラスリボン46の移動もおこさせる。
包括制御装置70は、とりわけ、例えば包括制御装置70にフィードバックを提供するいずれか適するセンサを用いて、スタブローラー対50、52により与えられる可撓ガラスリボン46の引き張力及び速度決定することができる、メモリ72に格納され、プロセッサ74によって実行される、コンピュータ読取可能命令を有することができる。さらに、コンピュータ読取可能命令は、センサからのフィードバックを参照したパラメータ、例えば、スタブローラー対50、52のトルク及び速度の改変を可能にすることができる。一例として、包括制御装置70と交信する、回転速度を示すためのスタブローラー76を設けることができる。可撓ガラスリボン46によるスタブローラー76の回転速度は、可撓ガラスリボン46がそれによって移動している間の可撓ガラスリボン46の外因直線送り速度を決定するために包括制御装置70によって用いられ得る。リボンの両側に一対のスタブローラー50が示されているが、ドロー長及び所望の制御に応じて、任意の適する数の、このタイプのスタブローラー対を用いることができる。同様に、リボンの両側に2つのスタブローラー対52が示されているが、任意の適する数の、このタイプのスタブローラー対52を用いることができる。
可撓ガラスリボン46がドロー装置24を通して引かれている間、ガラスには冷える時間が与えられる。複数のスタブローター対50、52を有するガラス製造装置100は、ガラスリボン46が粘性−弾性転移を経る領域におけるクロスドロー張力及び/またはダウンドロー張力の制御性及び一貫性を向上させることができる。この領域は、応力及び平坦性がガラスリボン46に設定される、「設定域」と定義することができる。複数の能動駆動スタブローラー対50、52を有するガラス製造装置100は、可撓ガラスリボン46の全幅にわたってかかるローラーを採用する、従来設計の製造装置に比較して、可撓ガラスリボン46の製造における向上を提供することができる。しかし、ある種の状況においては、可撓ガラスリボン46の全幅にわたってかかるローラーを利用する製造装置を用いることができる。
包括制御装置70はガラス処理装置100(図5)に対する全域管理速度を設定するために、同時に可撓ガラスリボン46を整形するためにも、ドロー装置24を用いることができる。図3を参照すれば、上述したように、ガラス製造装置10は、ガラス処理装置100の一部とすることができる。ガラス処理装置100を通って搬送されている可撓ガラスリボン46が示され、ガラス処理装置100の別の部分が図3で示される。可撓ガラスリボン46はガラス製造装置10(図1)からガラス処理装置100を通して連続態様で搬送することができる。可撓ガラスリボン46は、可撓ガラスリボン46の長さに沿って延びる、両側で一対の第1の縁端102及び第2の縁端104及び、第1の縁端102と第2の縁端104の間に広がる、中央領域106を有する。いくつかの実施形態において第1の縁端102及び第2の縁端104は、第1の縁端102及び第2の縁端104を接触から保護及び遮蔽するために用いられる、感圧接着テープ108で覆うことができる。テープ108は、可撓ガラスリボン46が装置100を通って移動する際に、第1の縁端102及び第2の縁端104の一方または両方に施すことができる。別の実施形態においては、接着テープ108を用いないことができる。第1の主表面110及び、裏側の、第2の主表面112は第1の縁端102と第2の縁端104の間に広がって、中央領域106の一部も形成する。
可撓ガラスリボン46がダウンドローフュージョンプロセスで形成される実施形態において、第1の縁端102と第2の縁端104は、厚さTが中央領域106内の厚さTより大きい、ビード114及び116を有することができる。中央領域106は厚さTが、例えば、約0.01〜0.05mm、約0.05〜0.1mm、約0.1〜0.15mm及び約0.15〜0.3mmを含むが、これらには限定されない、約0.3mm以下の、「極薄」とすることができるが、他の例では他の厚さを有する可撓ガラスリボン46を形成することができる。
可撓ガラスリボン46は、包括制御装置70によって制御されるコンベア装置120を用いて、装置100を通して搬送される。機械装置または可撓ガラスリボン46の進行方向126に対して正しい横位置に可撓ガラスリボン46を配位するため、横ガイド122及び124が備えられる。例えば、簡略に示されるように、横ガイド122及び124は第1の縁端102及び第2の縁端104と係合するローラー128を有することができる。可撓ガラスリボン46を進行方向126において所望の横方位にシフト及び位置合わせするに役立つ、対向する力130及び132を、横ガイド122及び124を用いて第1の縁端102及び第2の縁端104に印加することができる。
ガラス処理装置100はさらに、可撓ガラスリボン46をその周りで曲げることができる曲げ軸142の下流に切断区140を有することができる。一例において、装置100は、切断区140において可撓ガラスリボン46を曲げて、曲げ方位をもつ曲げられた標的セグメント144を提供するように構成された切断支援部材を備えることができる。切断区140内で標的セグメント144を曲げることは切断作業中の可撓ガラスリボン46の安定化に役立ち得る。そのような安定化は、可撓ガラスリボン46の中央領域106からの第1の縁端102及び第2の縁端104の内の少なくとも一方を分離する作業中の、可撓ガラスリボンの座屈または可撓ガラスリボンプロファイルの擾乱の防止に役立ち得る。
切断区140に曲げられた標的セグメント144を設けることで切断区140の全体にかけて可撓ガラスリボン46の剛性を高めることができる。したがって、図3に示されるように、必要に応じる横ガイド150、152が切断区140内の曲げ状態において可撓ガラスリボン46に係合することができる。したがって、横ガイド150及び152によって印加される力154及び156により、可撓ガラスリボン46が切断区140を通過している間の横位置合わせ時の、ガラスリボンの座屈または、そうではなくとも、ガラスリボンプロファイルの安定性の擾乱はおこり難いであろう。別の実施形態において、曲げられた標的セグメントは採用されず、可撓ガラスリボン46は切断区において実質的に平坦なままにおかれることができる。
上述したように、切断区140内に曲げ配位にある曲げられた標的セグメント144を設けることは切断作業中の可撓ガラスリボン46の安定化に役立ち得る。そのような安定化は、第1の縁端102及び第2の縁端104の内の少なくとも一方を分離する作業中の、ガラスリボンの座屈またはガラスリボンプロファイルの擾乱の防止に役立ち得る。さらに、曲げられた標的セグメント144の曲げ配位は曲げられた標的セグメント144の剛性を高めて、曲げられた標的セグメント144の横配位の必要に応じる微調整を可能にする。したがって、第1の縁端102及び第2の縁端104の内の少なくとも一方を分離する作業中に中央領域106の第1及び第2の主表面に接触することなく、可撓ガラスリボン46を効果的に安定化し、その横配位を適切に定めることができる。
装置100はさらに、可撓ガラスリボン46から第1の縁端102及び第2の縁端104を連続態様で分離するように構成された、広範な縁端トリミング装置を備えることができる。一例において、図4に示されるように、一例の縁端トリミング装置170は曲げられた標的セグメント144の上向き表面の一部を照射し、よって加熱するための、光送出装置172を備えることができる。一例において、光送出装置172は切断具、例えば図示されるレーザ174を備えることができるが、別の例においては別の光源を備えることができる。光送出装置172は、円偏光子176、ビームエクスパンダ178及びビーム整形装置180をさらに備えることができる。
光送出装置172はさらに、光源(例えば、レーザ174)からの光ビーム(例えば、レーザビーム182)を転向させるための光学素子、例えば、ミラー184、186及び188を備えることができる。光源は、レーザビームが可撓ガラスリボン46上に入射する場所において可撓ガラスリボン46を加熱するに適する波長及びパワーを有するレーザビームを放射するように構成された、図示されるレーザ174を備えることができる。一実施形態において、レーザ174にはCOレーザを含めることができるが、別の例では別のタイプのレーザを用いることができる。
図4にさらに示されるように、本例の縁端トリミング装置170は、曲げられた標的セグメント144の上向き表面の加熱部分を冷却するように構成された、冷媒流体送出装置192を備えることもできる。冷媒流体送出装置192は、冷媒ノズル194、冷媒源196及び、冷媒を冷媒ノズル194に送ることができる、付帯コンジット198を備えることができる。
一例において、冷媒ジェット200は水を含むことができるが、可撓ガラスリボン46の曲げられた標的セグメント144の上向き表面を汚すかまたは損傷することのない、いずれか適する冷却流体(例えば、液体ジェット、気体ジェットまたはこれらの組合せ)とすることができる。冷媒ジェット200は可撓ガラスリボン46の表面に送られて、冷却域202を形成することができる。図示されるように、冷却域202は、初期クラックを広げるため、照射域204の下流にあることができる(図3)。
光送出装置172及び冷媒流体送出装置192による加熱と冷却の組合せは中央領域106から第1の縁端102及び第2の縁端104を効果的に分離し、同時に他の分離手法によって形成され得る中央領域106の両縁端206、208における望ましくない残留応力、マイクロクラックまたはその他の欠陥を最小限に抑えるかまたは排除することができる。さらに、切断区140内の曲げられた標的セグメント144の曲げ配位により、切断プロセス中の第1の縁端102及び第2の縁端104の精確な分離を容易にするように可撓ガラスリボン46を位置決め及び安定化することができる。さらにまた、上向き凸支持表面の凸面トポグラフィにより、縁端トリム210及び212の連続ストリップが直ちに中央領域106から離れて進行することができ、よって第1の縁端102及び第2の縁端104が続いて中央領域106の第1及び第2の主表面、及び/または中央領域106の両側の高品質縁端206、208と係合する(したがって、表面及び/または縁端を損傷させる)であろう可能性を減じることができる。中央領域106は次いで、巻取り装置270を用いてロール巻きにすることができる。
図5を参照すれば、認められるであろうように、可撓ガラスリボン46がガラス処理装置100を通って進行している間、様々なプロセス(例えば、形成、縁端分離及びロール巻き)が、不安定性、動揺、振動及び過渡効果を可撓ガラスリボン46に導入し得る。上述したように、図5はガラスリボンの半分の略図であり、そうである以上、同様の配置が本図の右半分に存在するが、議論を簡略にするために示されていないことは理解されるであろう。いかなる不安定性、動揺、振動及び過渡効果の上流及び下流への影響も減じるため、ガラス処理装置は多くの隔離された処理区に分割することができ、それぞれの処理区は1つ以上の異なるプロセスに対応する。簡略に示される本図の例において、処理区Aは可撓ガラスリボン形成プロセスを含み、処理区Bは可撓ガラスリボン切断プロセスを含み、処理区Cは可撓ガラスリボン巻取りプロセスを含み、処理区内のプロセスは上述したプロセスのいずれかと同様とすることができる。
処理区Aは、可撓ガラスリボン46を形成するためにフュージョンドロープロセスが用いられる、図1を参照して上述した形成装置22と同様または同じ、形成装置230を備えることができる。処理区A内の可撓ガラスリボン46の安定性は、矢印238によって示される進行方向において、例えば約0.36kg/m〜約8.9kg/m(0.02pli〜約0.5pli)、例えば約0.9kg/m〜約5.4kg/m(約0.05pli〜約0.3pli)、例えば約1.4kg/m〜約2.7kg/m(約0.08pli〜約0.15pli)の可調機械的張力を、また、必要であれば、進行方向に直交する方向の張力も、印加する、要素234、235及び236で表される駆動ローラーの使用(例えば、駆動ローラー対の複数登用)によって達成することができる。少なくとも処理区A内における可撓ガラスリボン46の、全域管理速度を、例えば、約84mm/秒〜約255mm/秒(例えば、約200インチ毎分(ipm)(約5m毎分)〜約600ipm(約15m毎分))に設定するため、駆動ローラー234、235及び236の内の1つ(例えば、駆動ローラー235)ないしさらに多くを包括制御装置70によって用いることもできる。
処理区Aと処理区Bの間のプロセス隔離のため、処理区Aと処理区Bの間に緩衝区240が設けられる。緩衝区240内において、可撓ガラスリボン46は自由ループ242に保持することができ(図4)、2つの駆動ローラー244及び246で定められる2つのペイオフ位置(さらに詳しくは、可撓ガラスリボン46が駆動ローラー244及び246を離れる位置)の間にカテナリーをなして吊り下がることができる。例えば、ローラー244と246は、多くのカレットシュート、ループアウト軽減具、等の使用を可能にするため、4m〜12m隔てる、例えば約1.5m〜約7.5m隔てることができる。これらの2つのペイオフ位置の間では、可撓ガラスリボン46がきつめに引っ張られることはなく、自らの重量によって吊り下がる。例えば、可撓ガラスリボン46の張力は自由ループ242内で約1.8kg/m(約0.1pli)以下、例えば約0.18kg/m〜約1.8kg/m(約0.01pli〜約0.1pli)になり得る。
自由ループ242の形状は緩衝区240内の引張り力と重力の大きさに依存して自動調節され得る。自由ループ242は、自由ループ242内の張力によって制御される、自由ループ242の形状を調節することで多少の可撓ガラスリボン46を収容できる。緩衝区240は処理区Aと処理区Bの間の制御偏差のアキュムレータとしてはたらくことができる。緩衝区240は制御偏差、例えば、ひずみの不整合及び機械の位置合わせ誤差による、速度、ねじれまたは形状偏差による経路長差を調停することができる。いくつかの実施形態において、あらかじめ選ばれたループ高を維持するため、ループセンサ247、例えば超音波センサまたは光センサを備えることができる。いくつかの実施形態において、可撓ガラスリボン46内の張力を測定するため、張力センサ(例えば、ひずみゲージ)を備えることができる。いくつかの実施形態において、ローラーを駆動する駆動装置は、可撓ガラスリボン46内の張力を測定するために用いられるインライントルクトランスデューサを有することができる。センサはリアルタイム情報を包括制御装置70に提供することができ、包括制御装置70は情報に基づいて駆動ローラー244及び246の速度及び/または張力を調節することができる。
処理区Bは、第1及び第2の縁端(図5には縁端102だけが示されている)が可撓ガラスリボン46の中央領域106から分離される、図3及び4を参照して前述した縁端トリミング装置170と同様または同じ、縁端トリミング装置250を備えることができる。処理区B内の可撓ガラスリボン46の安定性は要素252及び254a及び254bで表される駆動ローラーの使用によって達成することができる。ローラー246は可撓ガラスリボン46の初期スレッディング中は駆動され得るが、その後は処理区B内の可撓ガラスリボン46の進行方向に直交する方向での操行または案内のために、アイドリングさせておくことができる。駆動ローラー252、254a及び254bは、切断区140(図3)内で、例えば約0.36kg/m〜約8.9kg/m(0.02pli〜約0.5pli)、例えば約0.9kg/m〜約5.4kg/m(約0.05pli〜約0.3pli)、例えば約1.4kg/m〜約2.7kg/m(約0.08pli〜約0.15pli)の張力を与えるため、また可撓ガラスリボン46及び、中央領域106から分離される際の、第1及び第2の縁端(図5には縁端102だけが示されている)の操行を制御するために、用いることができる。処理区B内の局所管理速度を、例えば約84mm/秒〜約255mm/秒(例えば、約200ipm〜約600ipm)に設定するため、駆動ローラー252及び254bの内の1つ(例えば、駆動ローラー254b)ないしさらに多くを包括制御装置70によって用いることができる。処理区A、B及びC内の全域管理速度と局所管理速度の間の速度偏差は、もしあれば、可撓ガラスリボン46内の張力管理を、また絶対誤差管理も、考慮する必要があることに注意すべきである。
処理区Bと処理区Cの間のプロセス隔離のため、処理区Bと処理区Cの間に別の緩衝区260が設けられる。緩衝区260内において、可撓ガラスリボン46は自由ループ262に保持することができ(図4)、駆動ローラー254b及び264で定められる2つのペイオフ位置の間にカテナリーをなして吊り下がることができる。例えば、ローラー254bと264は、多くのカレットシュート、ループアウト軽減具、等の使用を可能にするため、約4m〜約12m隔てる、例えば約1.5m〜約7.5m隔てることができる。これらの2つのペイオフ位置の間では、可撓ガラスリボン46がきつめに引っ張られることはなく、自らの重量によって吊り下がる。例えば、可撓ガラスリボン46の張力は自由ループ242内で約1.8kg/m(約0.1pli)以下、例えば約0.18kg/m〜約1.8kg/m(約0.01pli〜約0.1pli)になり得る。
自由ループ262の形状は緩衝区260内の引張り力と重力の大きさに依存して自動調節され得る。自由ループ262は、自由ループ262内の張力によって制御される、自由ループ262の形状を調節することで多少の可撓ガラスリボン46を収容できる。緩衝区260は処理区Bと処理区Cの間の制御偏差のアキュムレータとしてはたらくことができる。緩衝区260は制御偏差、例えば、ひずみの不整合及び機械の位置合わせ誤差による、速度、ねじれまたは形状偏差による経路長差を調停することができる。いくつかの実施形態において、あらかじめ選ばれたループ高を維持するため、ループセンサ266、例えば超音波センサまたは光センサを備えることができる。いくつかの実施形態において、可撓ガラスリボン46内の張力を測定するため、張力センサ(例えば、ひずみゲージ)を備えることができる。センサはリアルタイム情報を包括制御装置70に提供することができ、包括制御装置70は情報に基づいて駆動ローラー254b及び264の速度及び/または張力を調節することができる。
処理区Cは、可撓ガラスリボン46の中央領域106がロール巻きにされる、巻取り装置270を備えることができる。処理区C内の可撓ガラスリボン46の安定性は要素268、274、276及び278で表される駆動ローラーの使用によって達成することができる。ローラー264は可撓ガラスリボン46の初期スレッディング中は駆動され得るが、その後は処理区C内の可撓ガラスリボン46の進行方向に直交する方向での操行または案内のために、アイドリングさせておくことができる。駆動ローラー268、274、276及び278は、処理区C内で、例えば約2.7kg/m〜約6.3kg/m(約0.15pli〜約0.35pli)の張力を与えるため、及び可撓ガラスリボン46の操行を制御するために、用いることができる。いくつかの実施形態において、例えば、ガラスがロール巻きにされている間、ガラスに張力を印加するために駆動ロールが用いられる場合、ガラスロールの直径が大きくなっていくことにより、駆動ローラーからのトルクを調節して、(巻かれている可撓ガラスリボン内の)張力を約6.3kg/mから約2.7kg/mまで(約0.35pliから約0.15pliまで)直線ランプで減じさせることができる。処理区C内の局所管理速度を、例えば約84mm/秒〜約255mm/秒(例えば約200ipm〜約600ipm)に設定するため、駆動ローラー268、274、276及び278の内の1つ以上(例えば、駆動ローラー274及び278)を包括制御装置70によって用いることができる。
一例として、図6は可撓ガラスリボン46の中央領域106を差込み材料272とともに巻くための巻取り装置270を簡略に示す。可撓ガラスリボン46の中央領域106を案内するために駆動ローラー254b及び264を用いることができ、差込み材料272を案内するために駆動ローラー280を用いることができる。駆動ローラー254b、264及び280は可撓ガラスリボン46及び差込み材料272をロール282まで案内し、ロール282において可撓ガラスリボン46及び差込み材料272は一緒に巻き取られる。自由ループ262は処理区Cを処理区Bから隔離し、上流とロール巻きプロセスの間の(例えば、ロール巻き速度がロール切換え時に変わる場合のような)可撓ガラスリボンの速度における差を補償する。いくつかの実施形態において、可撓ガラスリボン46の中央領域106の主表面の一方または両方に表面保護フィルムを施すことができる。
可撓ガラスリボンの連続製造のための上述した装置及び方法は、処理区A〜C(例えば、形成、切断、巻取り、等)のそれぞれにおいて精確な可撓ガラスリボン位置管理を維持しながら、極薄可撓ガラスリボンを提供することができる。移動体として、可撓ガラスリボンは、様々な処理装置が整列されている、あらかじめ定められた方向に沿って進行することができる。可撓ガラスリボン内の張力はそれぞれの処理区内の処理工程のニーズに十分であり、合致し得る。処理区A〜C及びそれぞれの処理区のそれぞれの工程は緩衝区及び自由ループを用いて他の処理区の処理工程から隔離される。包括制御装置は張力及び速度を、処理区内に配された様々な張力センサ、速度センサ及び位置センサからのリアルタイムフィードバックを用いて、それぞれの処理区内で局所的に、また全域的に、制御することができる。
可撓ガラスリボンの連続製造のための上述した方法及び装置は、極薄可撓ガラススプールを作製するための、能動的な操行、張力制御及び擾乱隔離を含む、ロバスト管理システムを提供することができる。例えば、スプールは約200μm〜約50μmの範囲にある厚さ及び約1000mm〜約3000mmの範囲にあるリボン幅を有するリボンを含むことができる。3つの局所処理区及び局所処理区のそれぞれの間の2つの隔離または緩衝区により、可撓ガラスリボンを安定化するための全域アーキテクチャが提供され得る。いくつかの実施形態において、隣り合う局所処理区のそれぞれの間に1つの緩衝区が存在でき、それぞれの局所処理区は異なるプロセスに対応する。上述した例において、一つの緩衝区は可撓ガラス形成区と縁端またはビード分離区の間に設けられ、もう一つの緩衝区は縁端またはビード分離区とスプール巻取り区の間に設けられる。可撓ガラスリボン力は、それぞれの処理区内で、その区内の駆動システムからの引張り力と上流及び下流のプロセスからの可撓ガラスリボンにかかる内部力を釣り合わせることで、包括制御装置によって独立に制御することができる。可撓ガラスリボン内の張力は、それぞれの処理区内で、一定またはほぼ一定のレベルに維持され、これにより、一貫した製品属性、例えば、ガラス厚、縁端強度及びスプール品質を得ることができる。
本発明の上述した実施形態は、特にいずれの「好ましい」実施形態も、可能な実施例に過ぎず、本発明の様々な原理の理解のために述べられているに過ぎないことは、強調されるべきである。本発明の精神及び様々な原理を実質的に逸脱することなく、本発明の上述した実施形態に多くの変形及び改変がなされ得る。そのような改変及び変形の全ては、本開示の範囲及び以下の特許請求の範囲内において本明細書に含まれるとされる。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラス処理装置を用いて0.3mmをこえない厚さを有する可撓ガラスリボンを連続処理する方法において、前記方法が、
第1の処理区、第2の処理区及び第3の処理区を含む、少なくとも3つの処理区を有する前記ガラス処理装置を提供する工程、
前記第1の処理区から、前記第2の処理区を通して、前記第3の処理区に前記可撓ガラスリボンを連続的に送る工程、
前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区のそれぞれを通る前記可撓ガラスリボンの送り速度を、包括制御装置を用いて制御する工程、
前記可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに支持される、前記第1の処理区と前記第2の処理区の間の、第1の緩衝区を設ける工程、及び
前記可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに支持される、前記第2の処理区と前記第3の処理区の間の、第2の緩衝区を設ける工程、
を含む方法。
実施形態2
前記第1の緩衝区及び前記第2の緩衝区の内の少なくとも一方において、前記可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が約1.8kg/mをこえない、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区の内の少なくとも1つにおいて、前記可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が約0.9kg/m〜約5.4kg/mである、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4
前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区の内の少なくとも1つにおいて、前記可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が約1.4kg/m〜約2.7kg/mである、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態5
前記第1の処理区において、形成装置を用いて前記可撓ガラスリボンを作製する工程を含む、実施形態1から4のいずれかに記載の方法。
実施形態6
前記可撓ガラスリボンを作製する前記工程がフュージョンドロープロセスを用いる工程を含む、実施形態5に記載の方法。
実施形態7
前記可撓ガラスリボンが移動している間に、前記第2の処理区内において切断装置により前記可撓ガラスリボンの縁端を分離して、前記可撓ガラスリボンの中央領域に連結された連続縁端トリムストリップを形成する工程を含む、実施形態1から6のいずれかに記載の方法。
実施形態8
前記第3の処理区において、巻取り装置を用いて前記可撓ガラスリボンをロール巻きにする工程を含む、実施形態1から7のいずれかに記載の方法。
実施形態9
前記第1の緩衝区及び前記第2の緩衝区の内の少なくとも1つの前記2つの隔てられたペイオフ位置がローラーを用いて形成される、実施形態1から8のいずれかに記載の方法。
実施形態10
前記ローラーの内の少なくとも1つの回転が前記包括制御装置によって制御される、実施形態9に記載の方法。
実施形態11
第1の処理区に形成装置、第2の処理区に縁端トリミング装置及び第3の処理区に巻取り装置を備えるガラス処理装置を用いて0.3mmをこえない厚さを有する可撓ガラスリボンを連続処理する方法において、前記方法が、
前記第1の処理区において前記ガラスリボンを形成する工程及び前記第1の処理区を通して前記可撓ガラスリボンを送る工程、
前記可撓ガラスリボンが移動している間に、前記第2の処理区内において切断装置により前記可撓ガラスリボンの縁端を分離して、前記可撓ガラスリボンの中央領域に連結された連続縁端トリムストリップを形成しながら、前記第2の処理区を通して前記可撓ガラスリボンを送る工程、及び
前記可撓ガラスリボンをロール巻きにしながら、前記第3の処理区を通して前記可撓ガラスリボンを送る工程、
を含み、
前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区を通る前記可撓ガラスリボンの送り速度が包括制御装置によって制御される、
方法。
実施形態12
前記可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに支持される、前記第1の処理区と前記第2の処理区の間の、第1の緩衝区を設ける工程をさらに含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態13
前記可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに支持される、前記第2の処理区と前記第3の処理区の間の、第2の緩衝区を設ける工程をさらに含む、実施形態12に記載の方法。
実施形態14
前記第1の緩衝区及び前記第2の緩衝区の内の少なくとも一方において、前記可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が約1.8kg/mをこえない、実施形態13に記載の方法。
実施形態15
前記第1の緩衝区及び前記第2の緩衝区の内の少なくとも一方の前記2つの隔てられたペイオフ位置がローラーを用いて形成される、実施形態13または14に記載の方法。
実施形態16
前記ローラーの内の少なくとも1つの回転が前記包括制御装置によって制御される、実施形態15に記載の方法。
実施形態17
0.3mmをこえない厚さを有する可撓ガラスリボンを処理するガラス処理装置において、
第1の処理区にある形成装置であって、前記第1の処理区において前記可撓ガラスリボンを形成するように構成される形成装置、
第2の処理区にある縁端トリミング装置であって、前記可撓ガラスリボンが移動している間に、前記第2の処理区内において切断装置によって前記可撓ガラスリボンの縁端を分離して、前記可撓ガラスリボンの中央領域に連結された連続縁端トリムストリップを形成するように構成される縁端トリミング装置、
第3の処理区にある巻取り装置であって、前記可撓ガラスリボンをロール巻きにするように構成される巻取り装置、
2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに前記可撓ガラスリボンが支持される、前記第1の処理区と前記第2の処理区の間の、第1の緩衝区、及び
2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに前記可撓ガラスリボンが支持される、前記第2の処理区と前記第3の処理区の間の、第2の緩衝区、
を備えるガラス処理装置。
実施形態18
前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区内の前記可撓ガラスリボンの送り速度を制御する包括制御装置をさらに備える、実施形態17に記載のガラス処理装置。
実施形態19
前記第1の緩衝区及び前記第2の緩衝区の内の少なくとも一方の前記2つの隔てられたペイオフ位置がローラーを用いて形成される、実施形態18に記載のガラス処理装置。
実施形態20
前記ローラーの内の少なくとも1つの回転が前記包括制御装置によって制御される、実施形態19に記載のガラス処理装置。
実施形態21
前記形成装置がフュージョンドロープロセスを用いて前記可撓ガラスリボンを形成するように構成される、実施形態17から20のいずれかに記載のガラス処理装置。
10 ガラス製造装置
12 ガラスリボン
14 融解槽
16 清澄化槽
18 混合槽
20 送出槽
22,230 形成装置
24 ドロー装置
28 溶融ガラス
30 ダウンカマー
32 流入口
34 開口
36 トラフ
38,40 部分リボン部
42 ルート
46 可撓ガラスリボン
50,52 能動駆動スタブローラー対
54 前面スタブローラー
56 背面スタブローラー
58 前面伝導装置
60 前面モーター
62 背面伝導装置
64 背面モーター
70 包括制御装置
72 メモリ
74 プロセッサ
76 スタブローラー
100 ガラス処理装置
102,104 可撓ガラスリボンの縁端
106 可撓ガラスリボンの中央領域
108 感圧接着テープ
110,112 可撓ガラスリボンの主表面
114,116 ビード
120 コンベア装置
122,124,150,152 横ガイド
128 横ガイドのローラー
140 切断区
142 曲げ軸
144 曲げられた標的セグメント
170,250 縁端トリミング装置
172 光送出装置
174 レーザ
176 円偏光子
178 ビームエクスパンダ
180 ビーム整形装置
182 レーザビーム
184,186,188 ミラー
192 冷媒流体送出装置、
194 冷媒ノズル
196 冷媒源
198 付帯コンジット
200 冷媒ジェット
202 冷却域
204 照射域
206,208 中央領域の縁端
210,212 縁端トリム
234,235,236,244,246,252,254a,254b,264,268,274,276,278,280 駆動ローラー
240,260 緩衝区
242,262 自由ループ
247,266 ループセンサ
270 巻取り装置
272 差込み材料
282 ロール

Claims (9)

  1. ガラス処理装置を用いて0.3mmをこえない厚さを有する可撓ガラスリボンを連続処理する方法において、前記方法が、
    第1の処理区、第2の処理区及び第3の処理区を含む、少なくとも3つの処理区を有する前記ガラス処理装置を提供する工程、
    前記可撓ガラスリボンを前記第1の処理区から、前記第2の処理区を通して、前記第3の処理区に連続的に送る工程、
    前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区のそれぞれを通る前記可撓ガラスリボンの送り速度を、包括制御装置を用いて制御する工程、
    前記可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに支持される第1の緩衝区を前記第1の処理区と前記第2の処理区の間に設ける工程、及び
    前記可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに支持される第2の緩衝区を前記第2の処理区と前記第3の処理区の間に設ける工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1の緩衝区及び前記第2の緩衝区の内の少なくとも一方において、前記可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が約1.8kg/mをこえないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区の内の少なくとも1つにおいて、前記可撓ガラスリボン内の進行方向における張力が約0.9kg/m〜約5.4kg/mであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1の処理区に形成装置、第2の処理区に縁端トリミング装置及び第3の処理区に巻取り装置を備えるガラス処理装置を用いて0.3mmをこえない厚さを有する可撓ガラスリボンを連続処理する方法において、前記方法が、
    前記第1の処理区において前記可撓ガラスリボンを形成する工程及び前記第1の処理区を通して前記可撓ガラスリボンを送る工程、
    前記可撓ガラスリボンが移動している間に、前記第2の処理区内において切断装置により前記可撓ガラスリボンの縁端を分離して、前記可撓ガラスリボンの中央領域に連結された連続縁端トリムストリップを形成しながら、前記第2の処理区を通して前記可撓ガラスリボンを送る工程、及び
    前記可撓ガラスリボンをロール巻きにしながら前記第3の処理区を通して前記可撓ガラスリボンを送る工程、
    を含み、
    前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区を通る前記可撓ガラスリボンの送り速度が包括制御装置によって制御される、
    ことを特徴とする方法。
  5. 前記可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに支持される第1の緩衝区を前記第1の処理区と前記第2の処理区の間に設ける工程をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記可撓ガラスリボンが2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに支持される第2の緩衝区を前記第2の処理区と前記第3の処理区の間に設ける工程をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 0.3mmをこえない厚さを有する可撓ガラスリボンを処理するガラス処理装置において、
    第1の処理区にある形成装置であって、前記第1の処理区において前記可撓ガラスリボンを形成するように構成される形成装置、
    第2の処理区にある縁端トリミング装置であって、前記可撓ガラスリボンが移動している間に、前記第2の処理区内において切断装置によって前記可撓ガラスリボンの縁端を分離して、前記可撓ガラスリボンの中央領域に連結された連続縁端トリムストリップを形成するように構成される縁端トリミング装置、
    第3の処理区にある巻取り装置であって、前記可撓ガラスリボンをロール巻きにするように構成される巻取り装置、
    2つの隔てられたペイオフ位置の間の第1のカテナリーに前記可撓ガラスリボンが支持される、前記第1の処理区と前記第2の処理区の間の、第1の緩衝区、及び
    2つの隔てられたペイオフ位置の間の第2のカテナリーに前記可撓ガラスリボンが支持される、前記第2の処理区と前記第3の処理区の間の、第2の緩衝区、
    を備えることを特徴とするガラス処理装置。
  8. 前記第1の処理区、前記第2の処理区及び前記第3の処理区内の前記可撓ガラスリボンの送り速度を制御する包括制御装置をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のガラス処理装置。
  9. 前記形成装置がフュージョンドロープロセスを用いて前記可撓ガラスリボンを形成するように構成されることを特徴とする請求項7または8に記載のガラス処理装置。
JP2017501020A 2014-07-08 2015-07-07 可撓ガラスリボンの連続処理 Active JP6671338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462021924P 2014-07-08 2014-07-08
US62/021,924 2014-07-08
PCT/US2015/039280 WO2016007448A1 (en) 2014-07-08 2015-07-07 Continuous processing of flexible glass ribbon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528398A true JP2017528398A (ja) 2017-09-28
JP6671338B2 JP6671338B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=53761512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501020A Active JP6671338B2 (ja) 2014-07-08 2015-07-07 可撓ガラスリボンの連続処理

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10570047B2 (ja)
EP (1) EP3166896B1 (ja)
JP (1) JP6671338B2 (ja)
KR (1) KR102402499B1 (ja)
CN (1) CN106660849B (ja)
TW (1) TWI661996B (ja)
WO (1) WO2016007448A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522802A (ja) * 2015-05-18 2018-08-16 コーニング インコーポレイテッド ガラス製造装置における張力制御

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102474099B1 (ko) 2015-05-18 2022-12-05 코닝 인코포레이티드 유리 리본의 가공을 위한 방법 및 시스템
JP6929525B2 (ja) * 2017-02-07 2021-09-01 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
JP7265553B2 (ja) * 2017-10-30 2023-04-26 コーニング インコーポレイテッド 薄いガラスリボンの処理システムおよび方法
KR102030374B1 (ko) * 2017-12-27 2019-10-10 주식회사 에스에프에이 더미 글라스 스크림 매니지먼트 장치 및 그를 구비하는 글라스 커팅 시스템
CN113329979B (zh) * 2018-10-25 2023-06-06 康宁股份有限公司 稀松玻璃管理
US11440831B2 (en) * 2018-12-13 2022-09-13 Corning Incorporated Conveying apparatus and conveying ribbon
CN114206795B (zh) * 2019-06-20 2024-07-26 康宁股份有限公司 用于制造玻璃带的方法和设备
JP7404815B2 (ja) * 2019-11-27 2023-12-26 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法
JP7486044B2 (ja) * 2020-03-17 2024-05-17 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルムの製造方法
TW202423819A (zh) * 2022-09-02 2024-06-16 美商康寧公司 用於製造帶的方法與設備

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335928A (ja) * 1999-04-27 2000-12-05 Carl Zeiss:Fa 個別のガラス板を製造する方法及び装置
JP2002534305A (ja) * 1999-01-11 2002-10-15 ショット・ディスプレイ・グラース・ゲーエムベーハー ポリマー被覆薄層ガラスフィルム基板
JP2012136413A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Konica Minolta Holdings Inc ガラスロールの製造方法
JP2012211074A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Corning Inc ガラスリボン加工方法
JP2014501676A (ja) * 2010-11-30 2014-01-23 コーニング インコーポレイテッド 層間材に張力を印加したガラスリボンの巻回

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2259162A (en) * 1937-11-04 1941-10-14 Us Rubber Co Apparatus for manufacturing tires
WO2000042635A1 (de) 1999-01-11 2000-07-20 Schott Glas Flächenstrahler
EP1048628A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Schott Glas Polymerbeschichtete Dünnglasfoliensubstrate
JP4369695B2 (ja) * 2003-07-25 2009-11-25 大享容器工業股▲分▼有限公司 結晶化ガラスの連続成形装置
US8627684B2 (en) * 2007-10-29 2014-01-14 Corning Incorporated Pull roll apparatus and method for controlling glass sheet tension
EP2226299B1 (en) * 2009-02-23 2018-01-24 Corning Incorporated Glass manufacturing system and method for forming a high quality thin glass sheet
US9199816B2 (en) * 2010-11-04 2015-12-01 Corning Incorporated Methods and apparatus for guiding flexible glass ribbons
JP5743182B2 (ja) * 2010-11-19 2015-07-01 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法
US9003835B2 (en) * 2011-05-31 2015-04-14 Corning Incorporated Precision roll forming of textured sheet glass
EP2714600B1 (en) * 2011-05-31 2015-08-05 Corning Incorporated Precision glass roll forming process and apparatus
WO2012169002A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 日本電気硝子株式会社 板状ガラスの切断方法及びその切断装置
WO2012176594A1 (ja) * 2011-06-22 2012-12-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 薄膜ガラスの搬送方法及び搬送装置
TWI586612B (zh) * 2011-11-18 2017-06-11 康寧公司 用於修整移動玻璃帶之設備及方法
US9315409B2 (en) * 2011-11-29 2016-04-19 Corning Incorporated Glass manufacturing apparatus and methods
JP6000645B2 (ja) * 2012-05-23 2016-10-05 Bellmatic株式会社 バッファ装置
TW201412658A (zh) * 2012-09-26 2014-04-01 Corning Inc 用於可撓式玻璃帶之邊緣修正管理
US9216924B2 (en) * 2012-11-09 2015-12-22 Corning Incorporated Methods of processing a glass ribbon
CN105189022B (zh) * 2013-01-30 2017-09-01 康宁股份有限公司 用于柔性玻璃连续激光切割的设备和方法
EP2976304A1 (en) * 2013-03-20 2016-01-27 Corning Incorporated Apparatus and method for processing lengths of flexible glass
CN105377780B (zh) * 2013-05-03 2019-05-10 康宁股份有限公司 用于输送玻璃带的方法和设备
WO2015029669A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 日本電気硝子株式会社 薄板ガラスの搬送方法、搬送装置、および切断方法、並びにガラス物品の製造方法
US20150251944A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Corning Incorporated Methods and apparatuses for separating glass ribbons
KR102474099B1 (ko) * 2015-05-18 2022-12-05 코닝 인코포레이티드 유리 리본의 가공을 위한 방법 및 시스템
KR102475283B1 (ko) * 2015-05-18 2022-12-08 코닝 인코포레이티드 리본 격리 및 안정화를 갖는 가요성 유리 리본의 연속 가공
JP6862356B2 (ja) * 2015-05-18 2021-04-21 コーニング インコーポレイテッド 機械的応力が低減された可撓性ガラスリボンの連続加工

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534305A (ja) * 1999-01-11 2002-10-15 ショット・ディスプレイ・グラース・ゲーエムベーハー ポリマー被覆薄層ガラスフィルム基板
JP2000335928A (ja) * 1999-04-27 2000-12-05 Carl Zeiss:Fa 個別のガラス板を製造する方法及び装置
JP2014501676A (ja) * 2010-11-30 2014-01-23 コーニング インコーポレイテッド 層間材に張力を印加したガラスリボンの巻回
JP2012136413A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Konica Minolta Holdings Inc ガラスロールの製造方法
JP2012211074A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Corning Inc ガラスリボン加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522802A (ja) * 2015-05-18 2018-08-16 コーニング インコーポレイテッド ガラス製造装置における張力制御

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016007448A1 (en) 2016-01-14
KR102402499B1 (ko) 2022-05-27
EP3166896A1 (en) 2017-05-17
JP6671338B2 (ja) 2020-03-25
US20170197864A1 (en) 2017-07-13
CN106660849B (zh) 2021-10-15
US20190389759A1 (en) 2019-12-26
TWI661996B (zh) 2019-06-11
EP3166896B1 (en) 2019-12-04
KR20170027825A (ko) 2017-03-10
US10570047B2 (en) 2020-02-25
CN106660849A (zh) 2017-05-10
TW201630827A (zh) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671338B2 (ja) 可撓ガラスリボンの連続処理
EP3297964B1 (en) Continuous processing of flexible glass ribbon with reduced mechanical stress
CN107667075B (zh) 使带隔离和稳定来连续处理挠性玻璃带
US10800696B2 (en) Methods and systems for processing of glass ribbon
US20190010072A1 (en) Method and apparatus for continuous processing of a flexible glass ribbon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250