JP2017528352A - プリントヘッドおよびインクジェットプリンタ - Google Patents

プリントヘッドおよびインクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017528352A
JP2017528352A JP2017516979A JP2017516979A JP2017528352A JP 2017528352 A JP2017528352 A JP 2017528352A JP 2017516979 A JP2017516979 A JP 2017516979A JP 2017516979 A JP2017516979 A JP 2017516979A JP 2017528352 A JP2017528352 A JP 2017528352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inputs
address
shift registers
stopped state
heating elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6642569B2 (ja
Inventor
グレン エデレン・ジョン
グレン エデレン・ジョン
セムラー・ニコル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Publication of JP2017528352A publication Critical patent/JP2017528352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642569B2 publication Critical patent/JP6642569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

電気インターフェースを有する流体吐出チップを含むプリントヘッド(10)。電気インターフェースは、1つまたは複数のアドレスサイクルの各々に対応するそれぞれのプリミティブアドレスデータおよびヒータアドレスデータを受信するための1つまたは複数の入力であって、1つまたは複数の入力のうちの少なくとも1つは停止状態へと切り替え可能である1つまたは複数の入力と、1つまたは複数のシフトレジスタであって、総数のシフトレジスタが、1つまたは複数のシフトレジスタの各々が停止状態にない1つまたは複数の入力のそれぞれに対応するように調整可能であり、1つまたは複数のシフトレジスタは、流体が画像データに従って流体吐出チップから吐出されるように加熱素子に対する電気信号の選択的印加を可能にするために、停止状態にない1つまたは複数の入力からそれぞれのプリミティブアドレスデータおよびヒータアドレスデータを受信する1つまたは複数のシフトレジスタとを備える。

Description

本発明は、インクジェットプリントヘッドに関し、特に、インクジェットプリントヘッドを制御するためのシステムおよび方法に関する。
インクジェットヒータチップのための構成可能アーキテクチャを開発することによって、その設計の複数の応用形態が可能になるとともに、相手先商標製品製造業者(OEM)供給元にとっての機会を増やすことが可能になる。チップの基本的な仕様の1つは、必要とされるデータ入力パッドの数、および、シリアルデータがチップにクロッキングされる速度である。これらの設計変数は反比例する。すなわち、入力の数を低減するには、同じ量のデータを転送するためにクロック速度を増大させる必要がある。
プリンタコストを最小限に抑えることが設計目標である消費者プリンタ用途においては、リボンケーブルに沿った印刷エンジンからパッシブキャリアカードへの従来のシリアル通信方法を使用することが有利である。リボンケーブル自体の抵抗的および容量的特性が、データが確実に送信され得る速度を制限する。この事例については、より遅いクロック速度でより多くの入力をサポートすることが、最適な設計点であり得る。
大判プロッタのような特定のOEM用途においては、必要な印刷速度を達成するために、複数のプリントヘッドが互い違いの構成で使用され得る。このタイプのシステムについて、性能が主要な設計目標となり得、プロッタコストは二の次になる。この事例においては、データは、印刷エンジンから、複数のヘッドを駆動することが可能なローカルデジタルASICを有するキャリアカードへと転送され得る。この構成について、ケーブル距離は最小限に抑えられ、そのため、ローカルASICによって必要とされる出力の数を低減しながら、データレートを増大させることが望ましい。過去のヒータチップ設計において、クロック速度および入力の数は固定されている。
本発明の目的は、入力およびデータレートの構成可能な組み合わせを可能にするプリントヘッド回路および方法を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、クロック速度およびI/Oパッドの数がユーザによって選択可能であるインクジェットヒータチップアーキテクチャを提供することである。これによって、単一の設計によって複数の用途および市場の需要に適合することが可能である。
本発明の典型的な実施形態によるプリントヘッドは、第1の数の加熱素子を備える流体吐出チップであって、加熱素子は、いくつかのプリミティブグループを形成するように、第2の数の加熱素子の複数のグループに分割され、第1の数の加熱素子のうちの1つまたは複数は、印刷動作の1つまたは複数のアドレスサイクルの各々の間に同時に点火される流体吐出チップと、電気インターフェースと、を備え、電気インターフェースは、1つまたは複数のアドレスサイクルの各々に対応するそれぞれのプリミティブアドレスデータおよびヒータアドレスデータを受信するための1つまたは複数の入力であって、1つまたは複数の入力のうちの少なくとも1つは停止状態へと切り替え可能である1つまたは複数の入力と、1つまたは複数のシフトレジスタであって、総数のシフトレジスタが、1つまたは複数のシフトレジスタの各々が停止状態にない1つまたは複数の入力のそれぞれに対応するように調整可能であり、1つまたは複数のシフトレジスタは、流体が画像データに従って流体吐出チップから吐出されるように加熱素子に対する電気信号の選択的印加を可能にするために、停止状態にない1つまたは複数の入力からそれぞれのプリミティブアドレスデータおよびヒータアドレスデータを受信する1つまたは複数のシフトレジスタと、を有する。
典型的な実施形態において、プリントヘッドは、1つまたは複数の入力のうちの少なくとも1つを停止状態へと切り替えるための1つまたは複数のヒューズ回路をさらに備える。
典型的な実施形態において、1つまたは複数の入力のうちの少なくとも1つは、入力データストリームに従って停止状態へと切り替えられる。
典型的な実施形態において、各シフトレジスタ内の総ビット数は、以下、すなわち、(アドレスサイクルあたりの1つまたは複数の加熱素子のうちの最大数を同時にアドレス指定するために必要とされる総ビット数)/(総入力数)のように決定される。
本発明の典型的な実施形態によるインクジェットプリンタは、ハウジングと、ハウジング内に配置されているシャフトに沿って往復動するように適合されているキャリッジと、1つまたは複数のプリントヘッドアセンブリであって、キャリッジが制御機構に従ってシャフトに沿って往復動するときに、1つまたは複数のプリントヘッドアセンブリが印刷媒体上へとインクを吐出するように、キャリッジ上に配置されている1つまたは複数のプリントヘッドアセンブリと、を備え、1つまたは複数のプリントヘッドアセンブリのうちの少なくとも1つはプリントヘッドを備え、プリントヘッドは、第1の数の加熱素子を備える流体吐出チップであって、加熱素子は、いくつかのプリミティブグループを形成するように、第2の数の加熱素子の複数のグループに分割され、第1の数の加熱素子のうちの1つまたは複数は、印刷動作の1つまたは複数のアドレスサイクルの各々の間に同時に点火される流体吐出チップと、電気インターフェースと、を有し、電気インターフェースは、1つまたは複数のアドレスサイクルの各々に対応するそれぞれのプリミティブアドレスデータおよびヒータアドレスデータを受信するための1つまたは複数の入力であって、1つまたは複数の入力のうちの少なくとも1つは停止状態へと切り替え可能である1つまたは複数の入力と、1つまたは複数のシフトレジスタであって、総数のシフトレジスタが、1つまたは複数のシフトレジスタの各々が停止状態にない1つまたは複数の入力のそれぞれに対応するように調整可能であり、1つまたは複数のシフトレジスタは、流体が画像データに従って流体吐出チップから吐出されるように加熱素子に対する電気信号の選択的印加を可能にするために、停止状態にない1つまたは複数の入力からそれぞれのプリミティブアドレスデータおよびヒータアドレスデータを受信する1つまたは複数のシフトレジスタと、を有する。
本発明の実施形態のその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明、添付図面および付属の特許請求の範囲から容易に明らかになる。
本発明によるプリントヘッドは、入力およびデータレートの構成可能な組み合わせを可能にするプリントヘッド回路および方法を提供することができる。
本発明の典型的な実施形態の特徴および利点は、添付図面と照らし合わせながら以下の詳細な説明を参照することで、さらに完全に理解される。
従来のインクジェットプリントヘッドの斜視図である。 従来のインクジェットプリンタの斜視図である。 従来のインクジェットプリントヘッドのブロック図である。 本発明の典型的な実施形態によるインクジェットプリントヘッドのブロック図である。 本発明の別の典型的な実施形態によるインクジェットプリントヘッドのブロック図である。
本明細書で使用する見出し項目は、構成上の目的しかなく、本明細書または請求項の範囲を限定するために使用するものではない。本出願全体で使用する「してもよい」および「できる」という言葉は、強制(つまり「ねばならぬ」)の意味ではなく、許容(つまり「可能性がある」)の意味で使用している。同様に、「含む」および「含んでいる」という言葉は、何かを含むが限定的ではないことを意味する。理解しやすいように、可能な場合は、諸図に共通する類似の要素を表すのに類似の番号を付与している。
図1を参照すると、本発明のインクジェットプリントヘッドが全体的に10として示されている。プリントヘッド10は、インクを保持するための、任意の適切な材料から形成されているハウジング12を有する。その形状は変化してもよく、プリントヘッドを保持または収容する外部デバイスに依存することが多い。ハウジングは、初回のまたは詰め替え可能なインク供給を保持するための、内部にある少なくとも1つのコンパートメント16を有する。一実施形態において、コンパートメントは、単一のチャンバを有し、ブラックインク、フォトインク、シアンインク、マゼンタインクまたはイエローインクのインク供給を保持する。他の実施形態において、コンパートメントは複数のチャンバを有し、3つのインク供給を収容する。好ましくは、コンパートメントは、シアンインク、マゼンタインクおよびイエローインクを含む。また他の実施形態において、コンパートメントは、ブラックインク、フォトインク、シアンインク、マゼンタインクまたはイエローインクのうちの複数種を収容している。しかしながら、コンパートメント16はプリントヘッドのハウジング12内で局所的に一体化されているものとして示されているが、コンパートメントは代替的に、遠隔したインク供給源に接続し、たとえば、管からインク供給を受けてもよいことが理解される。
ハウジング12の1つの表面18には、可撓性回路、特に、テープ自動接合(TAB)回路20の一部分19が接着されている。TAB回路20の他の部分21は、ハウジングの別の表面22に接着されている。この実施形態において、2つの表面18、22は、ハウジングのエッジ23を中心として互いに垂直に配置されている。
TAB回路20は、使用中にヒータチップ25をプリンタ、ファックス機、コピー機、写真複写機、プロッタ、複合機などの外部デバイスに電気的に接続するための複数の入力/出力(I/O)コネクタ24をその上に支持している。TAB回路20上には、I/Oコネクタ24をヒータチップ25の入力端子(接合パッド28)に電気的に接続および短絡するため複数の導電体26が存在する。そのような接続を容易にするための様々な技法が、当業者には知られている。単純にするために、図1は、8つのI/Oコネクタ24、8つの導電体26および8つの接合パッド28のみを示しているが、今日のプリントヘッドは、はるかにより多くの量を有しており、本明細書においては任意の数が等しく包含される。またさらに、そのようなコネクタ、導体および接合パッドの数は互いに等しいが、実際のプリントヘッドは、等しくない数を有してもよいことを、当業者は理解すべきである。
ヒータチップ25は、使用中にコンパートメント16からインクを吐出する役割を担う複数の流体噴射素子のカラム34を収容している。流体噴射素子は、シリコン基板上の薄膜層として形成される熱抵抗性ヒータ素子(略してヒータ)、または、ヒータチップという名称から導き出される熱技術の含意にかかわらず、圧電素子を具現化することができる。単純にするために、カラム34を成す複数の流体噴射素子は、5つのドットから成る列としてインクビア32に隣接して示されているが、実際には、数百または数千個の流体噴射素子を含んでもよい。下記に説明するように、流体噴射素子のうち、垂直方向に隣接するもの同士は、それらの間に側方に離間する間隙またはずれを有してもよく、または、有しなくてもよい。一般的に、流体噴射素子は、付随するプリンタのドット/インチ解像度に準拠する垂直ピッチ間隔を有する。いくつかの例は、ビアの長手方向範囲に沿った1/300インチ、1/600インチ、1/1200インチ、1/2400インチなどの間隔を含む。ビアを形成するために、ヒータチップの厚さを通じてビア32を切るかまたはエッチングする多くの工程が知られている。より好ましい工程のいくつかは、グリットブラスティング、または、ウェットエッチング、ドライエッチング、反応性イオンエッチング、深掘反応性イオンエッチングなどのようなエッチングを含む。ノズルプレート(図示せず)が、使用中にインクを射出するために、そのオリフィスをヒータの各々と位置整合されている。ノズルプレートは、接着剤もしくはエポキシ樹脂と付着してもよく、または、薄膜層として作製されてもよい。
図2を参照すると、プリントヘッド10を収容するためのインクジェットプリンタの形態の外部デバイスが、全体的に40として示されている。プリンタ40は、1つまたは複数のプリントヘッド10を収容するための複数のスロット44を有するキャリッジ42を含む。キャリッジ42は、当該技術分野においては周知のように、ドライブベルト50に供給される推進力によって、シャフト48に沿って(コントローラ57の出力59に従って)印刷ゾーン46の上方で往復動する。キャリッジ42の往復動は、プリンタ40内で給紙トレイ54から用紙搬送路に沿って印刷ゾーン46を通過し排紙トレイ56へと進行する用紙52のような印刷媒体に相対して発生する。
印刷ゾーンでは、キャリッジ42は、矢印で示すような進行方向において進行される用紙52に対して概ね垂直な往復動方向において往復動する。そのようなときに、コンパートメント16(図1)からのインク滴は、プリンタのマイクロプロセッサまたは他のコントローラ57の指令に応じてヒータチップ25から吐出されることになる。インク滴放出のタイミングは、印刷中の画像のピクセルパターンに対応する。多くの場合、そのようなパターンは、プリンタの外部にあり、限定ではないが、コンピュータ、スキャナ、カメラ、視覚的表示装置、携帯情報端末などを含む、コントローラ57に(外部入力により)電気的に接続されているデバイスにおいて生成されるようになる。
インク一滴を印刷または放出するために、流体噴射素子(図1のカラム34のドット)が少量の電流によって固有にアドレス指定されて、少量のインクを急速に加熱する。これによって、インクはヒータとノズルプレートとの間のローカルインクチャンバにおいて蒸発させられ、ノズルプレートを通じて印刷媒体へと吐出させられ、射出されるようにされる。そのようなインク滴を放出するのに必要な噴射パルスは、単一またはスプリット噴射パルスを具現化してもよく、接合パッド28、導電体26、I/Oコネクタ24およびコントローラ57間の接続から入力端子(たとえば接合パッド28)のヒータチップにおいて受信される。入力端子からの噴射パルスは、内部ヒータチップ配線により、1個または多数の流体噴射素子へと搬送される。
ユーザ選択インターフェース60を有するコントロールパネル58も、コントローラ57に対する入力62として、プリンタの追加の性能および堅牢性をもたらすために多くのプリンタに付随する。
図3は、いくつかのプリミティブ305を含む一般的なプリントヘッドの図表示である。各プリミティブ305内には、A〜Aの番号を付されているそれらの関連するアドレス線に結合されているいくつかのヒータ抵抗器209が位置している。Aは、点火されるべきヒータ抵抗器のアドレスおよび位置を表し、nは、プリミティブ内のアドレス指定可能ヒータ抵抗器の数を表す整数である。アドレス指定可能ヒータ抵抗器は、電源回路110(一般的に駆動回路として参照される)によって生成される一連の電気パルスによって点火される。従来の設計においては、プリントヘッドが印刷媒体上にベタ一色/黒色画像(ブラックアウトモード)または垂直線を印刷することを必要とされるとき、各プリミティブ内のヒータ抵抗器は同時に点火される。
プリミティブは個々に、プリンタ内に位置する電源から連続的に電流を供給される。電気回路を完結させるために、グランド、またはコモン、リターン導体が、電流を電源に戻す。プリミティブ内の各ヒータ抵抗器は、電界効果トランジスタのような、それ自体の関連するスイッチ回路を有する。各スイッチ回路は、スイッチ回路と関連付けられるヒータ抵抗器が点火されることを可能にするために、スイッチ回路を起動して導電状態にするために、プリンタから信号を受信するアドレスパッドに接続されている。プリントヘッドが動作されるとき、プリンタは、特定のプリミティブについて一度に単一のヒータ抵抗器のみが通電されるように、アドレスを通じてサイクルする。しかしながら、複数のプリミティブが同時に点火され得る。最大印刷密度においては、すべてのプリミティブが同時に点火され得る(ただし、各プリミティブについて一度に単一のヒータ抵抗器のみが通電される)。1つのそのような実施形態において、各アドレス線が、プリントヘッド上のすべてのプリミティブに接続される。別の実施形態において、各アドレス線は、いくつかのプリミティブにのみ接続される。好ましい実施形態において、各プリミティブは、別個のプリミティブ選択線に接続される。
プリミティブ選択線の数は、プリミティブの数に対応する。特定のヒータ抵抗器が通電されると、その抵抗器と関連付けられるアドレスが起動されて、その特定の抵抗器と関連付けられるスイッチ回路が、スイッチ回路およびヒータ抵抗器を通じて流れることになる電流に対する低抵抗経路をもたらす導電状態におかれる。このとき、スイッチが導電している間に、特定のヒータ抵抗器を通電させるために、高電流点火パルスがプリミティブ選択線に印加される。点火後、アドレス線は、スイッチ回路を非導電状態におくために停止される。
特定のヒータチップ設計について、各ヒータは、アドレスウィンドウあたりの指定数のアドレスサイクルによって個々にアドレス指定可能であり、アドレスサイクルごとに2つの点火信号がある。同時に点火するヒータの総数がヒータプリミティブグループ分けの数を設定し、これによって、プリミティブあたりのヒータの数が設定される。ヒータの各々は、アドレスデータストリームすなわちADATAの一部分として通常通りに送信される固有のアドレスを割り当てられる。
プリミティブグループ内のヒータの各々が固有のアドレスを受信することによって、プリミティブグループの各々に固有のアドレスを与えるための方法が規定されなければならない。これが、プリミティブデータストリームすなわちPDATAである。各アドレスサイクルについて、PDATAストリームは、点火1タイムスライスおよび点火2タイムスライスについて、プリミティブ内の利用可能なヒータの任意の組み合わせを選択するのに十分な情報を含まなければならない。
図4は、本発明の典型的な実施形態による、全体的に参照符号1000によって指定されるプリントヘッドチップのブロック図である。一例として、プリントヘッドチップは、ビアあたり1344個のヒータを有してもよく、アドレスサイクルは8つであり、各アドレスサイクル内に2つの点火信号がある。これによって、1344/(8*2)=84において同時の点火の最大数が設定される。同時の点火の数がプリミティブあたりのヒータ数を設定するため、この例ではプリミティブあたり1344/84=16個のヒータがあることになる。いずれかの点火タイムスライスにおいて84個の利用可能なヒータのうちのいずれかを選択することを可能にするためには、84*2=168ビットが、3.086μsのアドレスサイクル時間中に転送される必要がある。これは、約56MHzの転送速度に等しい。
以前のインクジェットプリンタ設計については、データ転送クロック周波数は、10MHzから18MHzの間であった。56MHzにおいて作動することは、EMCとデータ完全性の両方の観点から見て問題がある。必要とされるクロック周波数を低減するための1つの選択肢は、PDATAストリームの入力の数を増大させることである。
プリントヘッドチップ1000について、PDATAストリームは、ビア1010、1020ごとに4つの入力1012、1014、1016、1018および1022、1024、1026、1028へと分割され、各入力は、各々が42ビットを構成するレジスタ1011、1013、1015、1017および1021、1023、1025、1027に接続されている(42*4=168ビット)。これによって、チップに対する合計8つのPDATA入力が必要とされるが、転送クロック周波数は約14MHzに低減する。この構成は、より安価なデスクトッププリンタにとって最適であり得る。
図5は、プリントヘッドチップ1000を示すが、この事例においては、ビア1010、1020の同じ側に沿った2つのPDATAレジスタ1011と1015、1013と1017、1021と1025、1023と1027が組み合わされて、より大きいPDATAレジスタを形成している。1つのレジスタになるように構成されると、8つの42ビットPDATAレジスタは実効的に、4つの84ビットPDATAレジスタとなる。この構成は、PDADA入力を4つしか必要としないが、転送クロック周波数を約28MHzまで増大させる。この構成は、大判プロッタ用途にとってより適切であり得る。別の典型的な実施形態において、チップはまた、各々が56MHzにおいて作動する2つのみのPDATA入力を有するように構成することもできる。
デフォルトでは、チップはビアあたり4つすべてのPDATA入力を使用する。レジスタあたりの入力の数を低減し、ビットを増大させる2つの方法を使用することができ、1つは持続的な方法で、1つは一時的な方法である。使用される入力の数を持続的に低減するために、ヒューズ回路を使用することができる。入力データストリームを介してアクセスされ得る2つのヒューズ回路を、入力の数を構成するために使用することができ、一方はインクビアあたり4つの入力/シフトレジスタから2つへと低減するためのものであり、第2のものはインクビアあたり2つの入力/シフトレジスタから1つへと低減するためのものである。ヒューズが飛ぶと、組み合わせ論理が連続的に、パッドからの入力データの代わりに、隣接するレジスタからの出力を入力として使用することを選択することができる。入力データストリーム中のビットもまた、入力の数を一時的に変化させるために使用することができるが、ヒューズ回路によって指定される構成が常に優先する。たとえば、第1のヒューズビットがすでに飛んでいる場合、チップは、入力データストリームにおいて何が送信されていようとも持続的に2つのみの入力を使用するが、入力データストリーム中で適切なビットを設定することによって、依然として一時的に1つの入力へと設定され得る。入力データストリームを使用するには、入力を構成するために各アドレスサイクルによって正確なビットを送信する必要があり得る。
本発明の具体的な実施形態を例示し説明してきたが、本発明の精神および範囲を逸脱することなく様々な他の変更および修正を行うことができることが当業者には明白であろう。それゆえ、別記の特許請求の範囲において、本発明の範囲内にあるすべてのそのような変更および修正を包含することが意図されている。
10 プリントヘッド
12 ハウジング
16 コンパートメント
18,22 表面
19,21 部分
20 TAB回路
23 エッジ
24 I/Oコネクタ
25 ヒータチップ
26 導電体
28 接合パッド
32 インクビア
34 カラム
40 プリンタ
42 キャリッジ
44 スロット
46 印刷ゾーン
48 シャフト
50 ドライブベルト
52 用紙
54 給紙トレイ
56 排紙トレイ
57 コントローラ
58 コントロールパネル
59 出力
60 ユーザ選択インターフェース
62 入力
110 電源回路
209 ヒータ抵抗器
305 プリミティブ
1000 プリントヘッドチップ
1010 ビア
1011,1013,1015,1017,1021,1023,1025,1027 レジスタ
1012,1014,1016,1018,1022,1024,1026,1028 入力

Claims (8)

  1. 第1の数の加熱素子を備える流体吐出チップであって、前記加熱素子は、いくつかのプリミティブグループを形成するように、第2の数の加熱素子の複数のグループに分割され、前記第1の数の加熱素子のうちの1つまたは複数は、印刷動作の1つまたは複数のアドレスサイクルの各々の間に同時に点火される流体吐出チップと、
    電気インターフェースと、を備え、
    前記電気インターフェースは、
    前記1つまたは複数のアドレスサイクルの各々に対応するそれぞれのプリミティブアドレスデータおよびヒータアドレスデータを受信するための1つまたは複数の入力であって、前記1つまたは複数の入力のうちの少なくとも1つは停止状態へと切り替え可能である1つまたは複数の入力と、
    1つまたは複数のシフトレジスタであって、総数のシフトレジスタが、前記1つまたは複数のシフトレジスタの各々が停止状態にない前記1つまたは複数の入力のそれぞれに対応するように調整可能であり、前記1つまたは複数のシフトレジスタは、流体が画像データに従って前記流体吐出チップから吐出されるように前記加熱素子に対する電気信号の選択的印加を可能にするために、停止状態にない前記1つまたは複数の入力からそれぞれの前記プリミティブアドレスデータおよび前記ヒータアドレスデータを受信する1つまたは複数のシフトレジスタと、を有する
    プリントヘッド。
  2. 前記1つまたは複数の入力のうちの前記少なくとも1つを前記停止状態へと切り替えるための1つまたは複数のヒューズ回路をさらに備える
    請求項1に記載のプリントヘッド。
  3. 前記1つまたは複数の入力のうちの前記少なくとも1つは、入力データストリームに従って停止状態へと切り替えられる
    請求項1に記載のプリントヘッド。
  4. 各シフトレジスタ内の総ビット数は、(アドレスサイクルあたりの前記1つまたは複数の加熱素子のうちの最大数を同時にアドレス指定するために必要とされる総ビット数)/(総入力数)により決定される
    請求項1に記載のプリントヘッド。
  5. ハウジングと、
    前記ハウジング内に配置されているシャフトに沿って往復動するキャリッジと、
    1つまたは複数のプリントヘッドアセンブリであって、前記キャリッジが制御機構に従って前記シャフトに沿って往復動するときに、前記1つまたは複数のプリントヘッドアセンブリが印刷媒体上へとインクを吐出するように、前記キャリッジ上に配置されている1つまたは複数のプリントヘッドアセンブリと、を備え、
    前記1つまたは複数のプリントヘッドアセンブリのうちの少なくとも1つは、プリントヘッドを備え、
    前記プリントヘッドは、
    第1の数の加熱素子を備える流体吐出チップであって、前記加熱素子は、いくつかのプリミティブグループを形成するように、第2の数の加熱素子の複数のグループに分割され、前記第1の数の加熱素子のうちの1つまたは複数は、印刷動作の1つまたは複数のアドレスサイクルの各々の間に同時に点火される流体吐出チップと、
    電気インターフェースと、を有し、
    前記電気インターフェースは、
    前記1つまたは複数のアドレスサイクルの各々に対応するそれぞれのプリミティブアドレスデータおよびヒータアドレスデータを受信するための1つまたは複数の入力であって、前記1つまたは複数の入力のうちの少なくとも1つは停止状態へと切り替え可能である1つまたは複数の入力と、
    1つまたは複数のシフトレジスタであって、総数のシフトレジスタが、前記1つまたは複数のシフトレジスタの各々が停止状態にない前記1つまたは複数の入力のそれぞれに対応するように調整可能であり、前記1つまたは複数のシフトレジスタは、流体が画像データに従って前記流体吐出チップから吐出されるように前記加熱素子に対する電気信号の選択的印加を可能にするために、停止状態にない前記1つまたは複数の入力からそれぞれの前記プリミティブアドレスデータおよび前記ヒータアドレスデータを受信する1つまたは複数のシフトレジスタと、を有する
    インクジェットプリンタ。
  6. 前記1つまたは複数の入力のうちの前記少なくとも1つを前記停止状態へと切り替えるための1つまたは複数のヒューズ回路をさらに備える
    請求項5に記載のインクジェットプリンタ。
  7. 前記1つまたは複数の入力のうちの前記少なくとも1つは、入力データストリームに従って停止状態へと切り替えられる
    請求項5に記載のインクジェットプリンタ。
  8. 各シフトレジスタ内の総ビット数は、(アドレスサイクルあたりの前記1つまたは複数の加熱素子のうちの最大数を同時にアドレス指定するために必要とされる総ビット数)/(総入力数)により決定される
    請求項5に記載のインクジェットプリンタ。
JP2017516979A 2014-09-29 2015-09-17 プリントヘッドおよびインクジェットプリンタ Active JP6642569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/500,839 US9833991B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Printhead and an inkjet printer
US14/500,839 2014-09-29
PCT/JP2015/004780 WO2016051717A1 (en) 2014-09-29 2015-09-17 Printhead and inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528352A true JP2017528352A (ja) 2017-09-28
JP6642569B2 JP6642569B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=55583540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516979A Active JP6642569B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-17 プリントヘッドおよびインクジェットプリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9833991B2 (ja)
EP (1) EP3201002B1 (ja)
JP (1) JP6642569B2 (ja)
CN (2) CN109278410B (ja)
WO (1) WO2016051717A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110337369B (zh) 2017-04-14 2021-01-26 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于激活信号的延迟元件
US10994531B2 (en) 2017-04-14 2021-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drop weights corresponding to drop weight patterns
WO2018190855A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mask registers to store mask data patterns
CN110290926B (zh) 2017-04-14 2021-08-10 惠普发展公司,有限责任合伙企业 流体致动器寄存器
CN110143057B (zh) * 2018-09-20 2020-05-19 杭州旗捷科技有限公司 墨盒再生的方法、系统、可读存储介质和再生墨盒
AU2019428638B2 (en) 2019-02-06 2023-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated circuit with address drivers for fluidic die
EP3921168A4 (en) * 2019-02-06 2022-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DATA PACKETS INCLUDING RANDOM NUMBERS FOR ORDERING FLUID DELIVERY DEVICES

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198869A (ja) * 1992-10-08 1994-07-19 Hewlett Packard Co <Hp> プリンタとの相互接続体を削減したプリントヘッド
JP2003154647A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッドドライバおよびそれを用いたインクジェット記録装置
US20040119781A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Eastman Kodak Company Ink jet printing system using a fiber optic data link
JP2009279766A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Seiko Epson Corp ヘッド用制御部、及び、ヘッドユニット
JP2010241110A (ja) * 2008-10-30 2010-10-28 Fujifilm Corp インクジェットプリントヘッド用短絡保護装置
JP2014000797A (ja) * 2012-05-25 2014-01-09 Canon Inc 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600354A (en) 1992-04-02 1997-02-04 Hewlett-Packard Company Wrap-around flex with address and data bus
US5363134A (en) 1992-05-20 1994-11-08 Hewlett-Packard Corporation Integrated circuit printhead for an ink jet printer including an integrated identification circuit
US6022094A (en) * 1995-09-27 2000-02-08 Lexmark International, Inc. Memory expansion circuit for ink jet print head identification circuit
US5940095A (en) * 1995-09-27 1999-08-17 Lexmark International, Inc. Ink jet print head identification circuit with serial out, dynamic shift registers
JP3119625B2 (ja) * 1998-07-02 2000-12-25 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 容量素子内蔵半導体装置および入力端子容量調整方法
US6507117B1 (en) * 1999-01-29 2003-01-14 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and multichip-type semiconductor device
US7036914B1 (en) 1999-07-30 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with fire cells
US6318846B1 (en) * 1999-08-30 2001-11-20 Hewlett-Packard Company Redundant input signal paths for an inkjet print head
US6481817B1 (en) 2000-10-30 2002-11-19 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for ejecting ink
US6789871B2 (en) * 2002-12-27 2004-09-14 Lexmark International, Inc. Reduced size inkjet printhead heater chip having integral voltage regulator and regulating capacitors
US6863381B2 (en) 2002-12-30 2005-03-08 Lexmark International, Inc. Inkjet printhead heater chip with asymmetric ink vias
JP4353526B2 (ja) * 2003-12-18 2009-10-28 キヤノン株式会社 記録ヘッドの素子基体及び該素子基体を有する記録ヘッド
CN100503248C (zh) * 2004-06-02 2009-06-24 佳能株式会社 头基板、记录头、头盒、记录装置以及信息输入输出方法
US7498942B2 (en) * 2005-04-19 2009-03-03 Zih Corporation Printer and system for detecting void RFID transponders supported in a printing media and communicating the same
US7701254B2 (en) * 2007-03-13 2010-04-20 Oracle America, Inc. Reconfigurable circuits
JP5080162B2 (ja) 2007-08-02 2012-11-21 株式会社リコー インクジェットプリンタードライバー回路
JP5381224B2 (ja) 2009-03-26 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 ヘッド駆動装置、及び、流体噴射装置
KR20130128168A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 삼성전자주식회사 전원공급장치 및 이를 구비한 화상형성장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198869A (ja) * 1992-10-08 1994-07-19 Hewlett Packard Co <Hp> プリンタとの相互接続体を削減したプリントヘッド
JP2003154647A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッドドライバおよびそれを用いたインクジェット記録装置
US20040119781A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Eastman Kodak Company Ink jet printing system using a fiber optic data link
JP2009279766A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Seiko Epson Corp ヘッド用制御部、及び、ヘッドユニット
JP2010241110A (ja) * 2008-10-30 2010-10-28 Fujifilm Corp インクジェットプリントヘッド用短絡保護装置
JP2014000797A (ja) * 2012-05-25 2014-01-09 Canon Inc 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107073939B (zh) 2018-11-09
WO2016051717A1 (en) 2016-04-07
US9833991B2 (en) 2017-12-05
CN107073939A (zh) 2017-08-18
JP6642569B2 (ja) 2020-02-05
CN109278410A (zh) 2019-01-29
EP3201002A4 (en) 2018-05-16
EP3201002B1 (en) 2021-01-27
US20160089885A1 (en) 2016-03-31
EP3201002A1 (en) 2017-08-09
CN109278410B (zh) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642569B2 (ja) プリントヘッドおよびインクジェットプリンタ
US5742305A (en) PWA inkjet printer element with resident memory
US8246135B2 (en) Headchip and head for array type inkjet printer
US6685289B2 (en) Low voltage differential signaling for communicating with inkjet printhead assembly
US20060023012A1 (en) Print head driving apparatus usable with an ink-jet printer and semiconductor circuit board to implement the print head driving apparatus
JP5184869B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
US8182070B2 (en) Liquid ejecting print head, liquid ejecting device including the same, and image forming apparatus including the same
CN109624509B (zh) 基于流体喷射芯片的打印方法
US8282180B2 (en) Element substrate, recording head using the element substrate, and recording apparatus
CN107073954B (zh) 打印头组件及打印的方法
US9701111B2 (en) Address architecture for fluid ejection chip
JP6583406B2 (ja) プリントカートリッジおよびインクジェットプリンタ
JP6743888B2 (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタを制御する方法
JP4936501B2 (ja) インクジェットヘッドおよび該ヘッドを用いるインクジェット記録装置
CN111976289A (zh) 印刷装置
JPH10250159A (ja) 記録装置および記録ヘッド
JP2009056649A (ja) 記録装置、及びその記録制御方法
JP2004306417A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150