JP2017526897A - 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減 - Google Patents

蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526897A
JP2017526897A JP2016568690A JP2016568690A JP2017526897A JP 2017526897 A JP2017526897 A JP 2017526897A JP 2016568690 A JP2016568690 A JP 2016568690A JP 2016568690 A JP2016568690 A JP 2016568690A JP 2017526897 A JP2017526897 A JP 2017526897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
sensing
sensor
shroud
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685239B2 (ja
Inventor
シュレンケ,デヴィッド・ティー
ゼンコ,ジェド・ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ssi Technologies inc
SSI Technologies LLC
Original Assignee
Ssi Technologies inc
SSI Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ssi Technologies inc, SSI Technologies LLC filed Critical Ssi Technologies inc
Publication of JP2017526897A publication Critical patent/JP2017526897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685239B2 publication Critical patent/JP6685239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1814Tank level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1818Concentration of the reducing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

流体の少なくとも1つの特性を感知するための流体センサ。流体センサは、感知領域と、感知領域内に位置する流体の特性を感知するように構成された感知素子と、凹凸状領域を有する囲い板とを含む。囲い板は、流体の液体部分が感知領域に出入りすることを可能にし、流体の気体部分が感知領域に入ることを実質的に防止するように構成される。【選択図】図5

Description

[0001]本発明は、流体を感知するためのシステムに関する。より詳細には、本発明の実施形態は、流体レベルおよび濃度のセンサにおいて気泡(たとえば、液体中に閉じ込められた気体)によって引き起こされる、測定値における干渉を低減するための機構および技術に関する。
[0002]流体レベルおよび流体濃度の感知は、たとえば、選択的触媒還元体ディーゼル排出制御システムに使用されるディーゼル排気流体(DEF)の感知を含む、多くの車両用途において重要である。選択的触媒還元(SCR)は、ディーゼル窒素酸化物(NOx)排出物を、触媒反応によって、二原子良性窒素気体(N)および水(HO)に変換する方法である。DEFは、そのプロセスにおいて使用される。きれいなディーゼルエンジンでは、SCRシステムは、ほぼゼロのNOxの排出物を送出する。
[0003]DEFは、浄化された水および尿素の混合物である。一般的なSCRシステムでは、DEFは、車両のタンク内に貯蔵され、1つまたは複数の噴射器によって排気内に、燃焼されているディーゼル燃料に対して約1:50の比で注入される。(噴霧の形態で)注入された尿素は、排気と混ざり合い、排気中のNOxを窒素、水、および二酸化炭素に分解する。
[0004]ディーゼル燃料、水、およびエチレングリコールなどの汚染物質が、DEFと混ざり合ったとき、排気中のNOxを低減するDEFの能力は衰える。汚染されたDEFはまた、NOx還元体システムに損傷を引き起こすこともある。また、十分な量のDEFが、SCRシステムにおける使用のために利用可能であることが重要である。タンク内、またはタンクの近くにおいて、1つまた複数のセンサが、DEFの特定の特性を感知するために使用される。センサは、それだけに限定されないが、タンク内のDEFの量を決定するためのレベルセンサ、タンク内のDEFの品質を決定するための濃度センサ、および温度センサを含むことができる。流体レベルは、流体の量を表し、濃度は、流体の品質を表す1つの特性である。
[0005]SCRシステム内のDEF流体は、空気混入される(すなわち、気泡が流体中に同伴されるような方法で空気と混合される)ことが、近年確認されている。空気混入は、たとえば、DEF流体用のタンクまたはリザーバの迅速な充填または再充填中に起こり得る。空気混入はまた、ひどい振動中、タンク内の流体の激しい流体液面揺動中にも起こることがあり、またはSCRシステムのポンプが空気を取り込む場合、DEF流体の戻り流に存在することもある。類似の空気混入は、それだけに限定されないが、ガソリン燃料、ディーゼル燃料、エンジン油、油圧流体、および伝動流体を含む他の流体にも起こり得る。
[0006]一般に、正確な流体測定値は、音速をそこから測定すべき均一流体を必要とする。流体が空気混入されたとき、超音波の経路は、気泡の存在によって分散される。音波のこの干渉は、反射されたエコーにおける損失(すなわち音速測定が行われない)、したがって、正確な流体測定値の損失を引き起こす。
[0007]したがって、1つの実施形態では、本発明は、流体の少なくとも1つの特性を感知するための流体センサを提供する。流体センサは、感知領域と、感知領域内に位置する流体の特性を感知するように構成された感知素子と、凹凸状領域を有する囲い板とを含む。囲い板は、流体の液体部分が感知領域を出入りすることを可能にし、流体の気体部分が感知領域に入ることを実質的に防止する。
[0008]別の実施形態では、本発明は、タンク内に含まれた流体を感知するための感知システム内の気泡を防止する方法を提供する。感知システムは、感知領域およびセンサを含む。方法は、囲い板を感知システムに結合させるステップであって、囲い板は凹凸状領域を有する、ステップと、流体の液体部分および流体の気体部分を凹凸状領域を介して分離するステップと、流体の液体部分が感知領域を出入りすることを可能にするステップと、流体の気体部分が感知領域に入ることを防止するステップと、感知領域内に含まれた流体の特性を感知するステップとを含む。
[0009]別の実施形態では、本発明は、流体の特性を感知するように動作可能であるセンサを提供する。センサは、流体を含むように構成された感知領域と、感知領域を覆う凹凸状領域と、変換器とを含む。凹凸状領域は、流体の液体部分が感知領域に入ることを可能にし、流体の気体部分が感知領域に入ることを実質的に防止する。変換器は、音パルスを感知領域内に含まれた流体の液体部分を通るように出力し、反射された音パルスを受け取り、受け取られた音パルスに基づいて流体の特性を出力する。
[0010]別の実施形態では、本発明は、流体の少なくとも1つの特性を感知するためのセンサに被さるように構成された囲い板を提供する。囲い板は、上部分および底部分を含む主要本体と、底部分に結合された脚部と、外部分と、凹凸状領域を含む内部分とを含む。凹凸状領域は、流体の液体部分をセンサの感知領域の方に向け、流体の気体部分をセンサの感知領域から離れるように向ける。
[0011]本発明は、それだけに限定されないが、ガソリン燃料、ディーゼル燃料、エンジン油、油圧流体、および伝動流体を含む多様な流体に適用可能であることが確認されなければならず、これらのすべての流体は、液面揺動および激しい振動状態中に泡立つことが知られている。
[0012]本発明の他の態様は、詳細な説明および添付の図を考慮することによって明白になるであろう。
[0013]流体を感知するための装置の側面図である。 [0014]図1の装置の斜視図である。 [0015]図1および2の装置に使用される感知システムの断面図である。 [0016]図3の感知システムの斜視図である。 [0017]ブーツまたは囲い板の上部斜視図である。 [0018]図5の囲い板の底部斜視図である。 [0019]図3の感知システムに結合された図5の囲い板の斜視図である。 [0020]図3の感知システムに結合された図5の囲い板の側面図である。 [0021]図5の囲い板の蛇行経路の1つの実施形態を示す図である。 [0022]図5の囲い板の蛇行経路の別の実施形態を示す図である。 [0023]図5の囲い板の蛇行経路の別の実施形態を示す図である。 [0024]図5の囲い板の作動の例を示す図である。 [0025]図3の感知システムに結合された図5の囲い板の斜視図である。
[0026]本発明の実施形態を詳細に説明する前に、本発明が、以下の説明に記載されまたは以下の図に例示される構成要素の構造および配置の詳細への適用に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態が可能であり、さまざまな方法で実践され、または実行されることが可能である。
[0027]本明細書において説明される本発明は、多様な流体、燃料および油(たとえば、ガソリン燃料、ディーゼル燃料、エンジン油、油圧流体、伝動流体など)、およびシステム(たとえば、燃料レベル、液体レベル、濃度測定など)に適用され、またはこれらと併用して使用されることが可能であるが、本明細書において説明される本発明の実施形態は、SCRシステムにおいて使用するためのDEFに対して説明される。
[0028]図1および2は、タンク105内の流体を感知するための流体センサなどの装置100を示す。図示される特定の実施形態では、装置100はまた、加熱器を含む。加熱器は、特定の利点を有するが、すべての実施形態において必要とされるわけではない。留意されるように、一部の実施形態では、流体は、DEF(たとえば、尿素溶液、液体尿素、尿素、またはAdblue(商標)流体)である。流体は、液体部分および気体部分を有することができる。一部の実施形態では、気体部分は、たとえば空気を流体に混ぜ合わせるタンク内の液面揺動に起因して流体中に存在する気泡、または別の気体を含む。
[0029]装置100は、ヘッダ110と、加熱器ループ115と、取り込み管路120と、戻り管路125と、センサモジュールまたはシステム130とを含む。ヘッダ110は、流体をタンク105の内側に封入する。一部の実施形態では、ガスケット135が、ヘッダ110をタンク105に対して封止する。ヘッダ110は、複数の継手と、電気接続器140とを含む。一部の実施形態では、複数の継手は、取り込み継手145と、戻り継手150と、冷却剤投入継手155と、冷却剤出力継手160とを含む。複数の継手は、流体をタンク105内へと、タンク105から、およびタンク105を通って輸送し、または向けるためのさまざまな経路を提供する。電気接続器140は、センサシステム130から外部コンピュータシステム(たとえば車両のデータバス)までの電気的接続をもたらす。
[0030]図3および4は、センサシステム130を示す。図3は、センサシステム130の断面図を示す。センサシステム130は、上部分131および底部分132を含む。センサシステム130は、印刷回路基板(PCB)165と、複数のセンサ(すなわち感知素子)とを含む。例示される実施形態では、複数のセンサは、濃度センサ170と、レベルセンサ175と、温度センサ180とを含む。他の実施形態では、センサシステム130は、例示される実施形態に示されるものより多いまたは少ないセンサを含むことができる。複数のセンサの各々は、PCB165に電気的に結合される。一部の実施形態では、PCB165は、センサ制御システムを含み、このセンサ制御システムは、とりわけ、電力を複数のセンサに供給し、複数のセンサからのデータを分析し、分析されたデータを外部コンピュータなどの他の構成要素に出力する。
[0031]濃度センサ170は、タンク105内の流体の濃度、したがって品質を決定するための濃度感知素子である。濃度センサ170は、濃度超音波変換器200と、測定路205と、濃度反射板210とを含む。濃度変換器200は、送信器および受信器の両方として作用するように構成された感知素子である。一部の実施形態では、濃度変換器200は、圧電変換器である。測定路205は、感知される流体を含むための感知領域として作用する。作動においては、濃度変換器200は、弾性波信号を生成し、この弾性波信号は、測定路205内に含まれた流体を通って、濃度反射板210に向かって伝播する。弾性波信号は、濃度反射板210に反射し、濃度変換器200に向かって進行して戻る。弾性波信号の濃度飛行時間(ToF)、センサシステム130のセンサ制御システムに出力される。例示される実施形態に示されるように、装置100の他の実施形態は、濃度センサ170を含まない。
[0032]レベルセンサ175は、タンク105内の流体のレベル、したがって量を決定するためのレベルセンサ素子である。例示される実施形態では、レベルセンサ175は、それだけに限定されないが、圧電変換器などのレベル変換器215と、レベル感知管220(たとえばレベル焦点管)と、レベル感知管220を受け入れ、レベル感知管220をセンサシステム130に結合させるように構成されたレベル感知受け入れ管221とを含む。レベル変換器215は、送信器および受信器の両方として作用するように構成される。レベル感知管220は、感知される流体を含むための感知領域として作用する。一部の実施形態では、レベル感知管220は、方向A(図1)から見たときに数字の8に類似するような形で互いに結合された2つの管を有する8の形のレベルセンサである。レベルセンサ175の一部の実施形態はまた、フロートを含むこともできる。例示される特定の実施形態では、レベルセンサ175は、レベル感知管220内に位置するフロート225を含む。図3では球形として例示されるが、フロート225は、それだけに限定されないが円筒形を含む別の形状でもよい。フロート225は、タンク105内に含まれたDEF溶液の表面上に浮かぶ。変換器は、弾性波信号を生成し、弾性波信号は、レベル感知管220内に含まれた流体を通って伝播する。弾性波信号は、フロート225に向かって伝播する。弾性波信号は、レベル感知管220内に含まれたフロート225に反射し、レベル変換器215に向かって進行して戻る。フロート225を含まない1つの実施形態では、変換器は、弾性波信号を生成し、弾性波信号は、レベル感知管220内に含まれた流体を通って、流体の表面227に向かって伝播する。弾性波信号は、流体の表面に反射し、レベル変換器215に向かって進行して戻る。弾性波信号のToFは、センサ制御システムに出力される。
[0033]温度センサ180は、タンク105内の流体の温度を決定するための温度感知素子である。1つの実施形態では、温度センサ180は、熱電対である。別の実施形態では、温度センサ180は、サーミスタである。さらに別の実施形態では、温度センサ180は、抵抗温度センサである。さらに別の実施形態では、温度センサ180は、赤外線温度センサである。温度センサ180は、感知された温度をセンサ制御システムに出力する。一部の実施形態では、レベルセンサ175および温度センサ180は、レベルおよび温度の両方を感知することができる組み合わせセンサに組み合わせられる。一部の実施形態では、濃度センサ170および温度センサ180は、流体の濃度および温度の両方を感知することができる組み合わせセンサに組み合わせられる。他の実施形態では、レベルセンサ175、温度センサ180、および濃度センサ170は、3つのすべての計量を感知することができる組み合わせセンサに組み合わせられる。
[0034]図5〜8は、泡(すなわち液体中に閉じ込められた空気または他の気体)の流れを防止し、または阻害するためのブーツまたは囲い板250を例示する。囲い板250は、センサシステム130の上部分131に被さる。囲い板250は、ゴムまたは類似の柔軟な材料から作製され得る。例示される実施形態では、囲い板250は、主要本体255および脚部260を有する実質的に「L」字形状である。主要本体255は、上部分265と、底部分270とを有する。脚部260は、底部分270において主要本体255に結合される。
[0035]囲い板250は、さらに、内部分275と、外部分280とを有する。囲い板250の内部分275は、凹凸状領域285を含む。凹凸状領域285は、流体に1つまたは複数の蛇行経路を辿らせる。1つまたは複数の蛇行経路は、流体内の泡(流体の気体部分)を、1つまたは複数の感知領域(すなわち測定路205、レベル感知管220など)から離れるように向けるように構成され、一方で流体の液体部分は、1つまたは複数の感知領域の方に向けられる。
[0036]囲い板250の例示される実施形態はまた、通気孔295を有する煙突290も含む。煙突290は、捕集された気体部分(すなわち捕集された気泡)を1つまたは複数の感知領域から排気するように構成される。捕集された気体部分は、液体より密度が小さいため、また対流により、気体部分は、1つまたは複数の感知領域から煙突290を通って流出する。気体部分が感知領域を退出した後、気体部分は、自由にタンク105内の流体を通って上昇し流体の表面まで逃げる。
[0037]図9は、凹凸状領域285の1つの実施形態を例示する。一部の実施形態では、凹凸状領域285は、囲い板250の内部分275全体を覆う。他の実施形態では、凹凸状領域285は、囲い板250の内部分275を部分的に覆う。例示される実施形態では、凹凸状領域285は、気体部分を感知領域から離れるように向けるために複数の極小の通気孔300を含む。
[0038]図10は、凹凸状領域285の別の実施形態を例示する。例示される実施形態では、凹凸状領域285は、気体部分を感知領域から離れるように向けるために複数の極小の空洞305を含む。
[0039]図11は、凹凸状領域285の別の実施形態を例示する。例示される実施形態では、凹凸状領域285は、気体部分を感知領域から離れるように向けるために、複数のポッチまたは点刻310を含む。
[0040]別の実施形態では、凹凸状領域285は、複数の極小の通気孔300、複数の極小の空洞305、および複数のポッチ310の1つまたは複数の組み合わせを含む。別の実施形態では、凹凸状領域285は、砂で磨いた質感または紙やすりの質感に類似するものである。
[0041]図12は、凹凸状領域285の1つの実施形態における流体の作動の1つの例を示す。流体がセンサシステム130に入るとき、凹凸状領域285は、流体に1つまたは複数の蛇行経路315を辿らせ、それによって気体部分320を第1の方向325に、感知領域から離れるように向けながら、液体部分330を第2の方向335に感知領域の方に向ける。気体部分320および液体部分330は、最初に、凹凸状領域285の結果分離される。気体部分320は、次いで、第1の方向325に感知領域から離れるように向けられ、これは、気体部分320の密度が、液体部分330の密度より小さいためである。したがって、気体部分320は、感知領域から離れるように上方(たとえば第1の方向325)に流れる。液体部分330は、次いで、重力の結果、第2の方向335に感知領域に向けられる。
[0042]図5〜8の例示される実施形態では、囲い板250は、さらに、ポートまたは受け口340を含む。図示される実施形態では、受け口340は、レベル感知管220を受け入れ、レベル感知管220をセンサシステム130のレベル感知受け入れ管221に結合させるように構成された二重開口ポートである。一部の実施形態では、受け口340は、レベル感知管220の底部分とセンサシステム130のレベル感知受け入れ管221の結合を促進するように構成された複数の細溝(たとえば畝部)345を含む。
[0043]図5〜8の例示される実施形態では、囲い板250は、さらに、保持具を含む。保持具は、囲い板250をセンサシステム130上に保持するように構成される。保持具は、先端クリップ350を含むことができる。先端クリップ350は、囲い板250をセンサシステム130上に保持するためにセンサシステム130の先端355を捕捉するように構成される。
[0044]図13に例示されるように、保持具は、さらに、ストラップ360を含むことができる。ストラップ360は、囲い板250の第1の側365から延びて、センサシステム130の底部分132に巻き付き、囲い板250の第1の側とは反対の第2の側に解放可能に取り付けられる。例示される実施形態では、ストラップ360は、囲い板250の第2の側にストラップ360を解放可能に取り付けるための締め金370を含む。
[0045]したがって、本発明は、とりわけ、流体感知システム用の囲い板を提供する。本発明のさまざまな特徴および利点は、以下の特許請求の範囲において記載される。

Claims (39)

  1. 流体の少なくとも1つの特性を感知するための流体センサであって、
    感知領域と、
    前記感知領域内に位置する流体の特性を感知するように構成された感知素子と、
    凹凸状領域を有する囲い板であって、
    前記流体の液体部分が前記感知領域を出入りすることを可能にし、
    前記流体の気体部分が前記感知領域に入るのを実質的に防止するように構成される、囲い板とを備える、流体センサ。
  2. 前記凹凸状領域が、前記流体に蛇行経路を辿らせる、請求項1に記載の流体センサ。
  3. 前記凹凸状領域が、複数の極小の通気孔、複数の極小の空洞、および複数の点刻の1つを含む、請求項1に記載の流体センサ。
  4. 前記囲い板が、保持具を含む、請求項1に記載の流体センサ。
  5. 前記保持具が、ストラップを含む、請求項4に記載の流体センサ。
  6. 前記保持具が、先端クリップを含む、請求項4に記載の流体センサ。
  7. 前記先端クリップが、前記流体センサの先端を捕捉するように構成される、請求項6に記載の流体センサ。
  8. 前記囲い板が、さらに、前記流体の捕集された気体部分を前記感知領域から排気するように構成された煙突を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の流体センサ。
  9. 前記感知領域が、測定路およびレベル感知管の1つである、請求項1に記載の流体センサ。
  10. 前記感知素子が、濃度感知素子、レベル感知素子、および温度感知素子の1つである、請求項1に記載の流体センサ。
  11. 前記流体が、尿素溶液、ガソリン燃料、ディーゼル燃料、エンジン油、油圧流体、および伝動流体の1つである、請求項1に記載の流体センサ。
  12. タンク内に含まれた流体を感知するための感知システム内の気泡を防止する方法であって、前記感知システムが、感知領域およびセンサを含み、前記方法が、
    囲い板を前記感知システムに結合させるステップであって、前記囲い板は凹凸状領域を有する、ステップと、
    前記流体の液体部分および前記流体の気体部分を前記凹凸状領域を介して分離するステップと、
    前記流体の前記液体部分が前記感知領域を出入りすることを可能にするステップと、
    前記流体の前記気体部分が前記感知領域に入ることを防止するステップと、
    前記感知領域内に含まれた前記流体の特性を感知するステップと
    を含む、方法。
  13. 前記凹凸状領域が、前記流体に蛇行経路を辿らせる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記凹凸状領域が、極小の通気孔、極小の空洞、および点刻の1つを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記囲い板が、前記感知システムに結合するための保持具を含む、請求項12に記載の方法。
  16. 前記保持具が、ストラップを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記保持具が、前記感知システムの先端を捕捉するように構成された先端クリップを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記囲い板が、さらに、前記流体の捕集された気体部分を前記感知領域から排気するように構成された煙突を含む、請求項12に記載の方法。
  19. 前記感知領域が、測定路およびレベル感知管の1つである、請求項12に記載の方法。
  20. 前記センサが、濃度センサ、レベルセンサ、および温度センサの1つである、請求項12に記載の方法。
  21. 前記流体が、尿素溶液、ガソリン燃料、ディーゼル燃料、エンジン油、油圧流体、および伝動流体の1つである、請求項12に記載の方法。
  22. 流体の特性を感知するように動作可能であるセンサであって、
    前記流体を含むように構成された感知領域と、
    前記感知領域を覆う凹凸状領域であって、
    前記流体の液体部分が前記感知領域に入ることを可能にし、
    前記流体の気体部分が前記感知領域に入ることを実質的に防止するように構成される、凹凸状領域と、
    変換器であって、
    音パルスを前記感知領域内に含まれた前記流体の前記液体部分を通るように出力し、
    前記反射された音パルスを受け取り、
    前記受け取られた音パルスに基づいて前記流体の特性を出力するように動作可能である、変換器とを備える、センサ。
  23. 前記凹凸状領域が、前記流体に蛇行経路を辿らせ、前記蛇行経路は、前記流体の前記液体部分を前記流体の前記気体部分から分離するように構成される、請求項22に記載のセンサ。
  24. 前記感知領域が、測定路およびレベル感知管の1つである、請求項22に記載のセンサ。
  25. 前記特性が、濃度、レベル、および温度の1つである、請求項22に記載のセンサ。
  26. 前記流体が、尿素溶液、ガソリン燃料、ディーゼル燃料、エンジン油、油圧流体、および伝動流体の1つである、請求項22に記載のセンサ。
  27. 前記凹凸状領域が、囲い板を介して前記感知領域を覆う、請求項22に記載のセンサ。
  28. 前記囲い板が、捕集された気体部分を前記感知領域から排気するように構成された煙突を含む、請求項27に記載のセンサ。
  29. 流体の少なくとも1つの特性を感知するためのセンサに被せるように構成された囲い板であって、
    上部分および底部分を含む主要本体と、
    前記底部分に結合された脚部と、
    外部分と、
    凹凸状領域を含む内部分であって、前記凹凸状領域が、
    前記流体の液体部分を前記センサの感知領域の方に向け、
    前記流体の気体部分を前記センサの前記感知領域から離れるように向けるように構成される、内部分とを備える、囲い板。
  30. 前記凹凸状領域が、前記流体に蛇行経路を辿らせる、請求項29に記載の囲い板。
  31. 前記凹凸状領域が、複数の極小の通気孔を含む、請求項29に記載の囲い板。
  32. 前記凹凸状領域が、複数の極小の空洞を含む、請求項29に記載の囲い板。
  33. 前記凹凸状領域が、複数の点刻を含む、請求項29に記載の囲い板。
  34. さらに保持具を備える、請求項30に記載の囲い板。
  35. 前記保持具が、先端クリップを含む、請求項34に記載の囲い板。
  36. 前記先端クリップが、前記センサの先端を捕捉するように構成される、請求項35に記載の囲い板。
  37. 前記保持具が、ストラップを含む、請求項34に記載の囲い板。
  38. 前記囲い板が、さらに、第1の側および第2の側を含み、前記センサが、底部分を含み、さらに、前記ストラップは、前記囲い板の前記第1の側から延び、前記センサの前記底部分に巻き付き、前記囲い板の前記第2の側に解放可能に取り付けられる、請求項37に記載の囲い板。
  39. さらに、前記流体の捕集された気体部分を前記感知領域から排気するように構成された煙突を備える、請求項29に記載の囲い板。
JP2016568690A 2014-05-20 2015-05-19 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減 Active JP6685239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/282,957 2014-05-20
US14/282,957 US10012121B2 (en) 2014-05-20 2014-05-20 Reduction of aeration interference via tortuous path and sensor boot
PCT/US2015/031622 WO2015179432A1 (en) 2014-05-20 2015-05-19 Reduction of aeration interference via tortuous path and sensor boot

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059750A Division JP2020115147A (ja) 2014-05-20 2020-03-30 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526897A true JP2017526897A (ja) 2017-09-14
JP6685239B2 JP6685239B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=54554647

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568690A Active JP6685239B2 (ja) 2014-05-20 2015-05-19 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減
JP2020059750A Pending JP2020115147A (ja) 2014-05-20 2020-03-30 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減
JP2021197976A Active JP7208342B2 (ja) 2014-05-20 2021-12-06 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059750A Pending JP2020115147A (ja) 2014-05-20 2020-03-30 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減
JP2021197976A Active JP7208342B2 (ja) 2014-05-20 2021-12-06 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10012121B2 (ja)
JP (3) JP6685239B2 (ja)
CN (2) CN110806244B (ja)
DE (1) DE112015002353B4 (ja)
WO (1) WO2015179432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200093024A (ko) * 2017-12-26 2020-08-04 동구안 쳉양 일렉트로닉 메커니컬 컴퍼니, 리미티드 초음파 검출기 및 검출 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9845715B2 (en) * 2015-01-07 2017-12-19 Komatsu Ltd. Mobile recycler
EP3168439B1 (en) * 2015-11-16 2019-03-20 Wema System AS Debubbling sleeve for fluid sensors and sensor systems comprising same
ITUA20161342A1 (it) * 2016-03-04 2017-09-04 Eltek Spa Dispositivo sensore per contenitori di sostanze liquide
EP3276331A1 (en) * 2016-07-25 2018-01-31 MEAS France Filter arrangement and urea sensor system comprising same
CN106596717B (zh) * 2016-12-27 2023-07-04 广东正扬传感科技股份有限公司 超声波浓度探测器及带超声波浓度探测功能的液位传感器
EP3369901B1 (en) * 2017-03-03 2019-10-16 MEAS France Urea sensor protection assembly and urea sensor system
CN208075982U (zh) * 2017-11-23 2018-11-09 维玛系统公司 用于流体性质传感器的电子系统和流体性质传感器
WO2020036648A2 (en) * 2018-04-25 2020-02-20 Shaw Development, Llc Device with aeration mitigation for improved measurement of fluids
CN209244643U (zh) * 2018-06-13 2019-08-13 维玛系统公司 具有反流腔的连接头、流体传感器和选择性催化还原系统
WO2020205543A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-08 Delaware Capital Formation, Inc Product reservoir including intelligent level sensor
CN110596236A (zh) * 2019-09-27 2019-12-20 湖北晟正汽车零部件有限公司 一种优化的尿素溶液浓度检测装置
WO2024054630A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Shaw Development, Llc Diesel exhaust fluid sensor adapter for fluid aeration mitigation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847217A (ja) * 1981-09-01 1983-03-18 コンバツシヨン・エンヂニアリング・インコ−ポレ−テツド 接合熱電対液位測定装置
JPS58163827U (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 オムロン株式会社 超音波式レベルメ−タ用送受波器
JPH08220284A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 熱電対式水位監視装置
US7270690B1 (en) * 2002-09-12 2007-09-18 Harbison-Fischer, Inc. Separator with vane assembly and filter arrangement
US20110166802A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Korea Institute Of Science And Technology Method and apparatus for measuring oil viscosity
US20130220467A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Norma U.S. Holding Llc Automotive selective catalytic reduction (scr) system sensor holder and assembly
US20140060177A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Simmonds Precision Products, Inc. Liquid level gauging system with bubble shedding reflectors

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092850A (en) 1974-03-29 1978-06-06 Erwin Jr Curtis L Fuel measuring and recording systems for combustion devices and method for monitoring fuel flow
JPS5739042Y2 (ja) * 1979-04-13 1982-08-27
US4551719A (en) * 1983-03-07 1985-11-05 Cypher Systems Oil field lease management and security system and method therefor
JP2604742B2 (ja) 1987-04-07 1997-04-30 オムロン株式会社 超音波溶液濃度測定装置
US6171367B1 (en) 1997-06-05 2001-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method and apparatus for delivering and recycling a bubble-free liquid chemical
US7383727B2 (en) * 1999-05-20 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Liquid cotainer having a liquid consumption detecting device therein
CA2474359A1 (en) 2002-01-29 2003-08-07 Sicel Technologies, Inc. Implantable sensor housing and fabrication methods
JP2004317288A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Kyoto Electron Mfg Co Ltd 超音波音速測定装置
US7118206B1 (en) 2004-03-19 2006-10-10 3D Systems, Inc. Gas bubble removal from ink-jet dispensing devices
JP4214077B2 (ja) 2004-04-08 2009-01-28 日野自動車株式会社 尿素水貯蔵装置
JP5095915B2 (ja) 2004-10-27 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 酸素センサ
DE112007001418A5 (de) * 2006-07-18 2009-04-02 Conti Temic Microelectronic Gmbh Mehrkammerultraschallsensor zur Bestimmung eines Flüssigkeitspegels
JP4995598B2 (ja) * 2007-03-01 2012-08-08 日本特殊陶業株式会社 液体状態検知センサ
JP4467603B2 (ja) 2007-05-29 2010-05-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 ガス流量計及び内燃機関制御システム
EP2217301A2 (en) 2007-10-12 2010-08-18 DEKA Products Limited Partnership Systems, devices and methods for cardiopulmonary treatment and procedures
DE102010011492A1 (de) 2010-03-16 2012-05-10 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zur Bestimmung eines Füllstandes
DE102010011490A1 (de) 2010-03-16 2011-09-22 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zur Messung verschäumter Medien
DE102010003733B4 (de) * 2010-04-08 2020-08-13 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur Detektion von Gasblasen in einem flüssigen Medium
DE102011008585A1 (de) 2011-01-14 2012-07-19 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zur Ermittlung eines Füllstandes eines Mediums
JP5453376B2 (ja) * 2011-11-11 2014-03-26 株式会社堀場製作所 排ガス測定装置及び排ガス測定装置用プログラム
CN202403759U (zh) * 2011-12-22 2012-08-29 东莞正扬电子机械有限公司 易拆装滤网的液位传感器结构
JP6049058B2 (ja) * 2012-10-09 2016-12-21 株式会社サンエー 流動体状態識別装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847217A (ja) * 1981-09-01 1983-03-18 コンバツシヨン・エンヂニアリング・インコ−ポレ−テツド 接合熱電対液位測定装置
JPS58163827U (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 オムロン株式会社 超音波式レベルメ−タ用送受波器
JPH08220284A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 熱電対式水位監視装置
US7270690B1 (en) * 2002-09-12 2007-09-18 Harbison-Fischer, Inc. Separator with vane assembly and filter arrangement
US20110166802A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Korea Institute Of Science And Technology Method and apparatus for measuring oil viscosity
US20130220467A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Norma U.S. Holding Llc Automotive selective catalytic reduction (scr) system sensor holder and assembly
US20140060177A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Simmonds Precision Products, Inc. Liquid level gauging system with bubble shedding reflectors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200093024A (ko) * 2017-12-26 2020-08-04 동구안 쳉양 일렉트로닉 메커니컬 컴퍼니, 리미티드 초음파 검출기 및 검출 장치
JP2021508060A (ja) * 2017-12-26 2021-02-25 東莞正揚電子機械有限公司 超音波検出器および検出装置
US11359954B2 (en) 2017-12-26 2022-06-14 Dongguan Zhengyang Electronic Mechanical Co. Ltd. Ultrasonic detector and detection device
KR102425650B1 (ko) * 2017-12-26 2022-07-28 동구안 쳉양 일렉트로닉 메커니컬 컴퍼니, 리미티드 초음파 검출기 및 검출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015002353T5 (de) 2017-02-16
JP6685239B2 (ja) 2020-04-22
JP2020115147A (ja) 2020-07-30
US20150337708A1 (en) 2015-11-26
WO2015179432A1 (en) 2015-11-26
DE112015002353B4 (de) 2023-12-28
US10012121B2 (en) 2018-07-03
CN110806244B (zh) 2021-03-09
JP2022037057A (ja) 2022-03-08
JP7208342B2 (ja) 2023-01-18
CN106233114B (zh) 2019-12-20
CN110806244A (zh) 2020-02-18
CN106233114A (zh) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208342B2 (ja) 蛇行経路およびセンサブーツを介した空気混入干渉の低減
US9535038B2 (en) Reduction of aeration interference in an ultrasonic fluid sensing system
JP3687918B1 (ja) 還元剤容器の構造
US20060156828A1 (en) Ultrasonic flow meter including guide elements
US9488368B2 (en) Defrosting a sensor in a vehicle system
US9689843B2 (en) Fluid state identification device
US20130118252A1 (en) Measurement device
JP2009013988A (ja) 流体投与システム用リザーバ
EP2336513A2 (en) Liquid reductant dosing reservoir and method for its manufacture
JP2006125317A (ja) 還元剤容器の構造
WO2010073791A1 (ja) 排気浄化装置及び水位測定装置
CN110714816B (zh) 尿素浓度传感器反射器
CN106093192A (zh) 对浓度传感器进行校准的方法
US20160363473A1 (en) System for inspecting urea quality and method for the same
US9804004B1 (en) Fluid quality sensor and cover assembly
JP2016530426A (ja) 音響品質およびレベル感知のための感知チャンバーを有する車両尿素タンク
JP2013538978A (ja) 温度センサを有する還元剤タンク
CN214533156U (zh) 一种尿素品质集成检测系统
JP7232037B2 (ja) 気体センサ
JP2017214907A (ja) 内燃機関の尿素水添加システム
CN111474295B (zh) 用于减少气泡对还原剂质量测量的影响的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250