JP2017524847A - 改良された断熱防火パネルシャッター - Google Patents

改良された断熱防火パネルシャッター Download PDF

Info

Publication number
JP2017524847A
JP2017524847A JP2017520860A JP2017520860A JP2017524847A JP 2017524847 A JP2017524847 A JP 2017524847A JP 2017520860 A JP2017520860 A JP 2017520860A JP 2017520860 A JP2017520860 A JP 2017520860A JP 2017524847 A JP2017524847 A JP 2017524847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
panel
fire prevention
insulation fire
heat insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017520860A
Other languages
English (en)
Inventor
ロク ユン ウォン
ロク ユン ウォン
Original Assignee
グライデロル ドアーズ(エス)ピーティーイー.リミテッド
グライデロル ドアーズ(エス)ピーティーイー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グライデロル ドアーズ(エス)ピーティーイー.リミテッド, グライデロル ドアーズ(エス)ピーティーイー.リミテッド filed Critical グライデロル ドアーズ(エス)ピーティーイー.リミテッド
Publication of JP2017524847A publication Critical patent/JP2017524847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • E06B5/10Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
    • E06B5/16Fireproof doors or similar closures; Adaptations of fixed constructions therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • A62C2/06Physical fire-barriers
    • A62C2/065Physical fire-barriers having as the main closure device materials, whose characteristics undergo an irreversible change under high temperatures, e.g. intumescent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C2/00Fire prevention or containment
    • A62C2/06Physical fire-barriers
    • A62C2/18Sliding dampers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/94Protection against other undesired influences or dangers against fire
    • E04B1/941Building elements specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/7015Door leaves characterised by the filling between two external panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/18Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of movable edgings, e.g. draught sealings additionally used for bolting, e.g. by spring force or with operating lever
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • E06B9/0615Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the closing elements
    • E06B9/0638Slats or panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • E06B9/0646Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the relative arrangement of the closing elements in the stored position
    • E06B9/0676Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the relative arrangement of the closing elements in the stored position stored in a stacked configuration
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/58Guiding devices
    • E06B9/582Means to increase gliss, light, sound or thermal insulation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors
    • E05Y2900/134Fire doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/7015Door leaves characterised by the filling between two external panels
    • E06B2003/7042Door leaves characterised by the filling between two external panels with a fire retardant layer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B2003/7044Garage doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/58Guiding devices
    • E06B2009/588Sealings for guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

火は、構造物内を極めて速く広がることがある。これを防ぐために、通常は防火扉又は防火シャッターが設置される。しかし、こうした扉又はシャッターの防犯面はそれほど評価されない。この問題を改善するために、シャッターを受容するようになっており、格納位置と伸長位置との間を移動可能な1つ以上の格納可能部材を有するガイドと、それぞれが収納位置と展開位置とに動かせる複数のパネルから形成され、且つ、開位置と閉位置との間を移動可能なシャッターとを含み、これらの配置が、シャッター閉鎖中にガイドがシャッターを受容するにつれて、パネルの配置が、収納されて並列にある関係から、展開されて端部が端部に重ねられた関係に変化する、断熱防火パネルシャッターの提供を試みる。

Description

本発明は断熱防火パネルシャッターに関し、特に、防犯シャッターとしても機能できるものに関する。
火は、極めて速く広がり、たちまち制御不能となることがある。構造物内でこのリスクを最小限にするために、建造物内のドアや窓、鉱山の立坑、及び陸上又は海上で使用される輸送手段内の通路といった開口部に、火がこれらを通過して他の領域に広がるのを防ぐ対策を講じることが望ましい。防火扉又はシャッターが使用される傾向があり(例えば、特許文献1)、これらは、多くの場合法的規制に定められた一定の時間、火事の影響に耐えられる必要がある。その結果、人々は火事から安全に避難でき、あるいは仮に閉じ込められたとしても、火事が収まるまで比較的安全でいられる。それでもなお、こうした火事では膨大な熱が発生するため、十分な時間があれば、防火扉、特に防火シャッターの表面に亘ってこの熱が伝わる可能性がある。火の影響を受けると、防火シャッターが赤熱となり、シャッターの他面側に放射熱を放出することがある。この放射熱は、時に、その火の影響のない領域にある物体を最終的に着火して火を更に広がらせるのに十分なものである。また、所謂「防火扉」又は「防火シャッター」は、防犯扉又は防犯シャッターとしては見られないことが多い。従って、火の初期の広がりを防ぐという要件と、火事の間の時間経過に伴う熱の伝達に耐える、すなわちより良い断熱材として機能するという要件との両方を満たす防火シャッターを提供することが依然として必要とされている。また、防犯シャッターとしても利用可能な防火シャッターも必要とされる。
シンガポール特許出願第200905226−7号
上記に鑑み、一態様における本発明は、領域を閉鎖するようになっている断熱防火パネルシャッターに広く取り入れられ、断熱防火パネルシャッターは、シャッターを受容するようになっており、格納位置と伸長位置との間を移動可能な1つ以上の格納可能部材を有するガイドと、それぞれが収納位置と展開位置との間を移動可能な複数のパネルから形成され、且つ、開位置と閉位置との間を移動可能なシャッターとを含み、これらの配置が、シャッター閉鎖中にガイドがシャッターを受容するにつれて、パネルの配置が、収納されて並列にある関係から、展開されて端部が端部に積まれた関係に変化する。
シャッターは、シャッターがその開位置から閉位置に移動する際、1つ以上の格納可能部材を格納位置に付勢し、閉位置にあるときにはシャッターは1つ以上の格納可能部材をそれ以上付勢しなくなることで、1つ以上の格納可能部材を格納位置から伸長位置に移動させることが可能となり、それによりガイドが又は各パネルの前面及び後面と係合できるようになっていると好ましい。
格納可能部材は、複数の付勢ヒンジと嵌合しているため、格納位置と伸長位置との間に移動することができる。
シャッターが閉位置にあるときの、シャッターを構成する少なくとも1つのパネルとガイドとの間に存在する隙間を狭くするには、原則的には、1つの伸長位置にある格納可能部材があれば十分である。しかし、格納位置から伸長位置へと移動するようになっている対の対向格納可能部材を有し、ガイドの両側から隙間を狭くする方が有利となる。これは、1つの格納可能部材が用いられる場合は、シャッターのいずれかの側にある隙間を狭くするように、パネルの面が他方のガイドに接触したりもたれたりしないように付勢できるようにする必要があり、少なくとも1つのパネルに付与される付勢力が極めて大きい必要があるからである。シャッターの対向面側に格納可能部材を移動させることで、ガイドといずれかのシャッターとの間の間隙を狭くする移動が行われる方がよい。
一般には、複数のシャッターパネルを含むシャッターは、各シャッターパネルが互いに枢動可能に接続するように設計されるのが通常である。しかし、本発明では、複数のシャッターパネルが採用される場合、少なくとも複数のパネルが互いに枢動可能に接続されないのが好ましい。また、全てのパネルが枢動可能に接続されないことがより好ましい。更に、従来の枢動可能に接続されたシャッターは、2つの形態のうち1つの形態でしか収納できないことが多い。
シャッターが開位置にあるとき、シャッターの薄板(又はパネル)は軸周りに回転可能に収納されるか、真っ直ぐな又は湾曲したガイドに沿って並進的に収納される。ガイドが鉛直な場合、パネルの移動は完全に並進な移動となる。ガイドが湾曲している場合、並進且つある程度回転又は回動する両方の移動が含まれる。しかし、本発明については、シャッターが動いている間、少なくとも1つのパネルが2つの方向に並進運動し、パネルの最終位置が最初と平行且つ異なった面にあるのが好ましい。
上述の配置は、パネルの展開時のパネルの配置を、「開扉」位置における横並びの関係から「閉扉」位置における上から下への積重関係に変化させて、シャッターを形成し、領域を閉鎖する。
こうした移動の形態は、例えば、特に横並びの配置が、一方のパネルの前面が他方の後面と面しており、複数のパネルがパネルの積載による同じ移動をするような従来の並進収納よりも空間(体積はない)の節約がしやすいため、有利となる。
断熱防火パネルシャッターには、シャッターが開位置にあるとき、少なくとも幾つか又はそれぞれが、平行に重なり合って前面と後面とが交互に対向する関係で収納できるようになっている手段が設けられるのが好ましい。
この手段は、一対の(水平方向に対する)対向傾斜シェルフによって実現されるのが好ましい。傾斜は、摩擦が補償されるか、より大きい。パネルを収納したこうした複数のシェルフは、各パネルが同じサイズ及び形状である場合、互い違いの関係である。
パネルに動作可能に接続されたドライブモータと、モータギアボックスの故障時に、シャッター形成中のパネルの下降速度を抑制する手段とが設けられるのが好ましい。
断熱防火パネルシャッターは、シャッターを形成するパネルが収納位置から展開位置に移動する際に、シャッターに付勢を設けるようになっている付勢手段を含むのが好ましい。こうした付勢は、小さいモータが、形成されたシャッターが展開位置から収納位置に戻るようにパネルを移動させるのに用いられるのを可能とするだけでなく、シャッターの問題が生じている側に閉じ込められた人が(適当に設置されたプルチェーンを介して)パネルを巻ける(コマンドクロール)ようにシャッターを十分に持ち上げて、手助けできる。又は、シャッターが再び閉じる前に、シャッターの右側にパネルを寄せる。
シャッター形成の間パネルの下降速度を停止させる手段が、付勢手段であるのが好ましい。
一般には、こうした付勢手段を提供するにはおもり構造が用いられる。しかし、どの形態のおもり構造も、おもり構造を保管するための比較的大きな空間を必要とし、空間が貴重なものになり得る。そのため、付勢手段には、伝動軸に操作可能に接続される1つ以上のトーションばねが設けられるのが好ましい。こうした付勢手段は極めて省スペースであり、複数のトーションばねを用いる(必要に応じた)能力が、概して特注である防火パネルシャッターの製造において、より優れた柔軟性を提供する。そのため、特定の一連の状況に合わせてトーションばねの数、長さ及び/又は種類を異ならせる能力は有用となる。こうした形態では、伝動軸の断面が円形であってもよい。しかし、伝動軸は、断面が多角形(理想的には四角形又は六角形)であるのが好ましい。こうした非円形の断面の配置は、少なくとも1つのトーションばねの湾曲端を伝動軸に固定させる固定具を更に「噛ませる」ことができ、蓄積されたトルクが付加されても経時的に逆回転する可能性が軽減される。
少なくとも1つのトーションばねに、少なくとも1つのトーションばねに加えられた回転の数を示すことにより、蓄積されたトルク/位置エネルギーを示すことができるように印が付けられるのが好ましい。
火事の間、熱が伝わる可能性を防ぐ又は抑制するために、ガイドが1つ以上の膨張性ストリップで嵌合するのが好ましい。こうした形態では、少なくとも1つの膨張性ストリップが格納可能部材と嵌合する。
少なくとも1つの格納可能部材に及ぼされる付勢を取り除くには幾つかの方法がある。例えば、格納可能部材は、シャッターが閉位置になると付勢を及ぼす部材が入り込む開口を有する。しかし、少なくとも1つの格納可能部材はキャンバに嵌合するのが好ましい。キャンバは、シャッターが閉位置にあるとき、シャッターによって少なくとも1つの格納可能部材に及ぼされる付勢を取り除き、シャッターが閉位置にあるとき、少なくとも1つの格納可能部材を格納位置から伸長位置に動かすことができる。
キャンバには、日々の操作において、駆動モータの方向を単に逆にすることでシャッターを簡単に開閉できるという利点がある。キャンバの代わりに開口が用いられる場合、開口からの付勢を及ぼす部材を格納する更なる手段の設置及び、シャッターが再び開く前の操作が必要となる。パネルは、従来の防火パネルシャッターに採用されている通常のパネルを単に備えてもよい。しかし、本発明のパネルは、本発明で使用されるように具体的に設計(及び本発明の一部を形成)されている。しかし、パネル自体は新しくそれ自体が独創的であってもよく、従来の防火パネルシャッターに用いられてもよい。
このため、少なくとも1つのパネルは断熱金属パネルであるのが好ましい。こうした形態では、 パネルは、
a)前面及び後面を有するフレームと、
b)フレームの前面及び後面に亘って延在し、フレームに嵌合する材料シートと、
c)材料とフレームの周長との間の体積に収容される耐熱性ワッディングとを含む、請求項15に記載の断熱防火パネルシャッター。
フレームは金属であり、材料シートの外面が、滑り嵌めによって配置された金属シートで覆われるのが好ましい。こうした配置は、フレームにシートを固定するねじが無い防火シャッターを形成する従来のパネルと比べて、パネルを通る熱伝導を最小限に抑制する。
つまり、シートとフレームとを金属接触させる金属が無いため、伝導がゼロとなり、シートとフレームとの間の熱の伝達が抑制される。
パネルは、断熱金属パネルを形成する完成済のパネルにおいて互いに接触しない複数の金属部品から形成されるのが好ましい。これには、一方の金属から他方の金属及び一方のパネルから他方のパネルへの熱の伝導を防ぐという利点がある。こうした形態では、金属は鋼であり、ボックスフレームと、前鋼シートと、後ろ鋼シートとを含む。こうした形態では、前鋼シート及び後ろ鋼シートは折り曲げられ、難燃板に取り付けられる。こうした、金属(理想的には鋼)製の前シート及び後ろシートと併せたボックスフレームの配置は、(例えば)閉扉時、通常の防火扉には一般には不可能な水準の防犯も提供する。
これは、従来のロックされた防火扉が「け破られる」又は「大損害を受ける」のは比較的容易だが、ボックスフレーム並びに前シート及び後ろシートを含む鋼構造では異なるからである。ボックスフレームは、例えば、対角又は幾つもの水平若しくは鉛直な金属(理想的には鋼)製のクロスバーを含むことで強化される。
ワッディングが、セラミック材料とシリカ布材料とを備えるのが好ましい。複数の種類のワッディング部品を用いると、1種類のワッディングのみよりも、材料を通る熱の伝達をより防ぐことができる。
シャッターを閉じる際、パネルを形成する金属部品が互いに接触しないのが好ましい。こうした配置には、伝導によるパネル間の熱の伝達を最小限にするという利点がある。こうした形態では、隣接するパネル間の金属部品は、分離部材によって離間される。更に、こうした形態では、分離部材はセラミック材で形成される。
シャッターを形成するパネルの移動が、ドライバモータを原動力とするチェーン・スプロケット機構によって作動するのが好ましい。シャッターは重たいため、手動の動作よりも有益となり、同方法を原動力としない場合は開扉が困難となり得る。
本発明は、例えば鉱山の立坑を閉鎖するのに用いてもよい。こうした形態では、ガイドは水平側に傾斜する。しかし、本発明は従来の水平な通路や出入り口等に関わることの方が多い。
したがって、ガイドは、通常の運転時においては鉛直であるのが好ましい。
ガイドの精密部分が、非精密部分が無くてもよいとき、押出材となり得る材料から作られるのが好ましいため、ガイドは2つの金属を含むのが好ましい。こうした形態では、押出可能材料はアルミニウムである。
アルミニウムは比較的低い融点(約660℃)を有するため、通常は耐火バリアに関する材料にはふさわしくないと考えられるが、押出成形されるため、大きな工学公差に製造できるという利点がある。
こうした大きな公差は、隙間嵌合が正確でなければならない場合に求められる。
ガイド内のアルミニウムは、毎日の使用及び火事の場合における通常の摩損に耐えるのに十分な頑丈さをもつことが目的であり、防火パネルシャッターが閉扉されさえすれば、アルミニウム部品が熱で溶けたり曲がったりしても問題ない。
重量と費用を軽減するため、ガイドの非押出部分に固体金属を用いる代わりに、金属で覆われた耐火セメント板を用いてもよい。
シャッターを形成するパネルには、シャッターが形成されるとパネル同士を連結するようになっている補完連結部材が設けられるのが好ましい。こうした配置は、より高い水準の防犯をシャッターに付与する。この連結形態がなく、防火シャッターとしての性能よりも防犯性能が低い場合、侵入者の侵入を十分に可能とするほど、パネルがその中間で屈曲することが考えられる。
連結部材の数及び/又は配置が各パネルの全長に亘って延在する必要はないが、例えばパネルの製造費用を軽減するには、上述の形態で、補完連結部材を各パネルの長さに亘って延在させる。
更に、上述の形態では、補完連結部材は凸部及び溝部の配置の形態をもつ。
形成されたシャッターには、形成されたシャッターの上部と、断熱防火パネルシャッターを嵌合させた出入り口の上部との間のあらゆる間隙を埋めるようになっている柔軟な炎バッフルシートがシャッターに更に設けられるのが好ましい。このような構成によって、火事の際のあらゆる炎、熱及び/又は煙に対する追加的バリアがこの「間隙領域」内に設けられる。
別の態様では、本発明は、ここに明示された断熱防火パネルシャッターが組み込まれた建造物又は構造物に広く取り入れられる。
本発明をより容易に理解し実施することができるよう、添付の図面を参照する。
出入り口に嵌合可能であり、保護カバーが取り除かれてシャッターパネル保管設備、チェーン・スプロケット機構、及びシャッターを操作する駆動モータが露出した、閉位置にある本発明の断熱防火パネルシャッターの斜視図である。 断熱防火パネルシャッターのシャッターを構成するパネルがそれらの収納位置にある、開位置にある図1の断熱防火パネルシャッターの斜視図である。 保護カバーが取り付けられた、閉位置にある図1の断熱防火パネルシャッターの斜視図である。 保護カバーが取り付けられた、開位置にある図1の断熱防火パネルシャッターの斜視図である。 保護カバーが取り除かれた、閉位置にある図1の断熱防火パネルシャッターの背面図。 閉位置にある、図1の断熱防火パネルシャッターの側面図である。 保護カバーが取り除かれた、閉位置にある図1の断熱防火パネルシャッターの平面図である。 シャッターの開閉の第1の段階における、図1の断熱防火パネルシャッターの断面図である(チェーンを図示するため、セパレータブロック(図18及び19参照)を除いている)。 シャッターの開閉の第2の段階における、図1の断熱防火パネルシャッターの断面図である(チェーンを図示するため、セパレータブロック(図18及び19参照)を除いている)。 シャッターの開閉の第3の段階における、図1の断熱防火パネルシャッターの断面図である(チェーンを図示するため、セパレータブロック(図18及び19参照)を除いている)。 シャッターの開閉の第4の段階における、図1の断熱防火パネルシャッターの断面図である(チェーンを図示するため、セパレータブロック(図18及び19参照)を除いている)。 図1の断熱防火パネルシャッターの一部を形成するガイドの1つの等角図である。 図12のガイドの部分分解図である。 伸長位置にある対向する格納可能部材を示す、断熱防火パネルシャッターが閉位置にあるときの図12のガイドの上側端部を通る断面図である。 格納位置に付勢された図14の対向する格納可能部材を示す、断熱防火パネルシャッターが開位置にあるときの図12のガイドの上側端部を通る断面図である。 ガイドの下側端における対向するキャンバによって伸長位置にある図14の対向する格納可能部材を示す、断熱防火パネルシャッターが閉位置にあるときの図12のガイドの下側端部を通る断面図である(セパレータブロック(図18及び19参照)を除いている)。 格納位置に付勢され始めた図14の対向する格納可能部材を示す、断熱防火パネルシャッターが開扉し始めているときの図12のガイドの下側端部を通る断面図である(セパレータブロック(図18及び19参照)を除いている)。 セパレータブロックを含む、図1の断熱防火パネルシャッターのシャッターパネルを形成するパネルの側面図である。 セパレータブロックを含むパネルの構成に採用される材料の配置を示す、図18の断熱パネルの一部を通る等角断面図である。 シャッターパネル用のチェーン・スプロケット駆動機構を収容するカセットパネルの1つを示す、図1の断熱防火パネルシャッターを通る等角断面図である。 カセット及びチェーン・スプロケット駆動機構を示す、図20のカセットパネルの側面図である。 カセット及びチェーン・スプロケット駆動機構を示す、図20のカセットパネルの平面図である。 伝動軸に嵌合された一対の右巻きトーションばね及び左巻きトーションばねを示す、図1に示すものと同様の断熱防火パネルシャッターにおけるモータ収容側の代替の実施例の斜視図である。 図23に示す実施例の斜視図であるが、補完固定具がトーションばねの巻き終わりを伝動軸に固定する代替の種類の伝動軸も示す。 保護カバーが取り除かれた、断熱防火パネルシャッターの両側を包含する、図23に示す実施例の斜視図である。
図1は、出入り口に嵌合可能で、火事の際に領域を閉鎖するようになっている、全体を通じて参照符号10が付される断熱防火パネルシャッターの斜視図である。この断熱防火パネルシャッターは閉位置にあり、可動/機構部品の幾つかを示すために保護カバーを除いて示される。断熱防火パネルシャッター10は、それぞれが垂直(鋼覆耐火性セメント板)ガイド12の一端に嵌合している、一対の対向する軟鋼パネルカセット11を含む。各カセット11には、カセット11の1つに装着される駆動モータ15によって駆動可能な鋼製の伝動軸14の両端に接続されたチェーン・スプロケット機構13が装着される。
また、各カセット11には、断熱防火パネルシャッター10が開位置にあるときに、断熱防火パネルシャッター10のシャッター18の形成に用いられる断熱パネル17の保管設備として作用する(図2参照)パネルシェルフ16も装着される。各カセット11には、使用時に収納されたパネル17の移動を誘導するようになっているパネルガイド19で取り付けられる(後述を参照)。図3及び4はそれぞれ、閉位置及び開位置にある保護カバー20を含む断熱防火パネルシャッター10を示す。
火事の際、閉位置にあるシャッター18が、カセット11に装着されている部品をある程度保護するが、チェーン・スプロケット機構13の前方において2つのカセット11間の間隙に懸架され、断熱防火パネルシャッター10の上部から下方に垂下された不燃布製の柔軟な炎バッフルシート21によって、追加的に保護される。
通常の動作姿勢においてシート21の上部は、断熱防火パネルシャッター10の上部に接続されたロッドに取り付けられてカセット11間の間隙に懸架され、シート21の下部は、シャッターが閉位置にあるときにシャッター18の最上部のパネルを形成するようになっている、最後尾の断熱パネル17の上部に接続される。このバッフルシート21には、防火パネルシャッター10と、それが嵌合される出入り口の上部との間に生じ得るあらゆる間隙を埋められるという利点がある。こうして、このようなシート21によって、あらゆる炎、熱及び/又は煙に対する追加的なバリアがこの「間隙領域」内に設けられる。このシート21は、図5及び7に更に明確に示される。
図8〜11は、パネル17のそれぞれがどのようにチェーン・スプロケット機構13に接続されているかを示す。図示のように、駆動モータ15を収容するカセット11は、その駆動モータ15をモータスプロケット(隠れており不図示)及びダブルスプロケット13bの一つのスプロケットに繋ぐ下方に掛かる無端チェーン13aと、ダブルスプロケット13dの第2のスプロケットをダブルスプロケット13bの第2のスプロケットに接続する伝動チェーン13cとを含む。一端がカセット11に接続されたフリーチェーン13eが、ダブルスプロケット13dの第1のスプロケットに掛け渡され、パネル17の側壁に繋がっている。フリーチェーンの他の部分であるフリーチェーン13fが、このパネル17を次のパネル17に接続し、パネル17のそれぞれが接続されるまでこのプロセスが繰り返される。同一の配置(駆動モータ15をダブルスプロケット13bに接続する無端チェーンは除く)が他方のカセットにも設けられる(併せて図20〜22参照)。
図8〜11は、駆動モータ15が作動したときに、シェルフ16に平行に重なり合って前面と後面とが交互に対向する関係で収納されたパネル17が、シェルフ16に沿って移動し(パネルガイド19に案内されて)ガイド12を下降するにつれて、シャッター18がどのように形成されるかも示す。
図12及び13は、ガイド12の1つをより詳細に示す。組み立てられた各ガイド12は、断面視がコの字形状の細長い部材を原則的に備え、一対の対向する格納可能部材22が、ガイド12内に収容されてそのガイド12の一部を形成している。各格納可能部材22は、各格納可能部材22の下端に向かってガイド12の長さに沿って延在しセラミックプレートキャンバ23で終端する細長い鋼片に対してボルトで留められた、一連の連続するセラミックプレートを備える。
各格納可能部材22は、その格納可能部材22をガイド12の他の部分に対して格納位置と伸長位置との間を移動させることが可能な3つの付勢ヒンジ24によって、ガイド12の他の部分に接続されている。ヒンジ24は、各格納可能部材22をその伸長位置側に付勢する。各格納可能部材22の表面が一片の膨張性材料25で嵌合され、アルミニウムガイドレール26が、各格納可能部材22に隣接している。
ガイド12の間を通過するシャッター18の最下パネル17が、その前面及び後面の底部でセラミック付勢部材27(計4つ)と嵌合する。これら付勢部材27の機能は、シャッター18が開位置から閉位置に移動する際に、各対の対向する格納可能部材22をその格納位置に付勢することである。
シャッター18の最下パネル17が地面に達する時、キャンバ23によって形成された間隙がセラミック付勢部材27の厚さよりも僅かに大きいため、各格納可能部材22が格納位置から伸長位置に移動することが可能となり、ガイド12が、シャッター18を構成する各パネル17の前面及び後面と係合できる(図14〜17参照)。
図18及び19は、断熱パネル17の1つにおける特性を更に詳細に示す。見られるように、各パネル17は、鋼製で矩形状のボックスフレーム28から形成され、このフレームの内周で画成された容積には、セラミックブランケットワッディング29が充填される。シリカ製の布材料30がフレーム28の前後両面に亘って延在し、フレーム28内に位置するワッディング29を閉じ込める。また、シリカ製の布材料30上には、更なるセラミックブランケット29がフレーム28の前後両面に亘って延在する。ブランケット29及び材料30は、フレーム28にねじ留めされた一連の細長いセラミックプレート31によって、フレーム28の前面及び後面に固定される。
一連の細長いセラミックプレート31は、フレーム28の幅とは面一だが、フレーム28の上部と下部を僅かに越えて延在する。更なるシリカ製の布30が、セラミックで囲まれた各セラミックブランケット29の全外面に亘って延在し、セラミックフレーム31をフレーム28にボルトで留めるのと同一のねじを用いて、セラミックフレーム31に固定される。最後に、パネル17の前面及び後面は、シート鋼32の皮膜に覆われる。
各シート32の上部及び下部はそれぞれ、断面が「n」字形状及び「u」字形状になるように90度に2回折り曲げられ、各シート32を、「滑り嵌め」によって、各組の上方セラミックプレート31及び下方セラミックプレート31のそれぞれと嵌合できるようにする。各シート32のそれぞれ「n」字形状及び「u」字形状に折り曲げられた端部は、シート32が所定の位置に嵌ったとき(及び、例えば火事の際に熱せられて膨張した後)に、フレーム28と接触しないような大きさ及び形状となっている。
シート32が滑り落ちるのを防ぐために、(断面が「n」字形状の)一連の細長いセラミックプレート34から成るセラミック端部キャップ33が、フレーム28の対向する側壁にねじ締めされる。端部キャップ33は、一連の細長いセラミックプレート31の上部及び下部と面一である。
各パネル17の対向する側壁は、一対(上側及び下側)の持ち上げ軸36で取り付けられる対向する上部ガイドローラ35と、導入パネルガイド38でそれぞれ取り付けられる対向する下部ガイドローラ37とを更に含む。カセット11に接続されたフリーチェーン13eの一端が、上側の持ち上げ軸36に接続し、フリーチェーン13fが、下側の持ち上げ軸36及び次のパネル17の上側の持ち上げ軸に接続する。
導入パネルガイド38は、車の窓を上げるのに用いる旧式の回転式ハンドルにやや類似しており、アーム38aとハンドル38bとの2つの部品から成る。アーム38aの目的は、ガイドローラ37の他の部分からハンドル38bを離間させること、言い換えるとハンドル38bを「オフセット」させることで、フリーチェーン13fが、ハンドル38bと干渉することなくパネル17の側壁を垂直に下降・通過できるようにすることである。
また、複数の細長いセラミックセパレータ39が、シート32で被覆されたセラミックプレート31の上部を越えて突出し、最上部パネル17以外のフレーム28の上壁の上に「着座」する。これら近接するセパレータ39の断面は、逆「T」字形状に類似し、他凸部39及び溝部40構造における凸部を形成する。同様の複数の細長いセラミックセパレータ40も、各フレーム28の下側壁にねじ留めされ、断面が「n」字形状で、シート32で被覆されたセラミックプレート31の下部を越えて突出する。
各凸部39及び溝部40セラミックセパレータは、各セパレータ39と40とが互いに接触するとき、すなわち、シャッター18の形成時に一方のパネル17が他方のパネル上に着座するとき、下方パネル17のセラミックプレート31の上面に沿って走る鋼32の折り目と、その上方に隣接するパネル17のセラミックプレート31の下面に沿って走る鋼32の折り目との間に空隙が生じるように配置される。この空隙が、パネル17間の熱の伝導を防ぐ。
また、凸部39及び溝部40は、逆「T」の上方に延出する足が僅かに内方に傾斜し、凸部と溝部とが、溝部40の足と逆「T」39の底部との間だけで接触するように設計される。この配置が、シャッター10が再び開くときに凸部39及び溝部40構造が「固着」してしまうリスクを最小限にする。
本実施例では、近接する配置のプレート31及び34並びにセパレータ39及び40を示したが、例示しない代替の実施例においては、これらはなくてもよく、コスト削減のためにその数を減らしてもよい。
図20〜22は、駆動モータ15と、ダブルスプロケット13bへの無端チェーン13aとを省略して、カセット11の1つをより詳細に示す。
運転中、断熱防火パネルシャッター10が開位置にあると仮定し、駆動モータ15を作動させると、モータスプロケット及びダブルスプロケット13b並びに伝動軸14が反時計回りに回転し始め、伝動チェーン13c及びダブルスプロケット13dを同様に回転させる。その結果、フリーチェーン13eが接続された第1パネル17が、カセット11から下方に移動し始め、ガイド12と係合することで、そのセラミック付勢部材25が、格納可能部材22をその格納位置に保持することが可能となる。これにより、対向する上方ガイドローラ35は、最終的にアルミニウムガイドレール26の間を通過して、それらと係合する。その直後、シャッターパネル保管設備に収納された(フリーチェーン13fによって第1パネルに接続している)後続の次のパネル17が(上方ガイドローラ35を介して)シェルフ16の傾斜に乗り掛かり、導入パネルガイド38が最終的にパネルガイド19と係合することで、下方ガイドローラ37がアルミニウムガイドレール26の間を通過してそれらと係合できるように、当該次のパネル17の下側端の誘導を補助する。
この時点で、当該次のパネルの並進運動が、シェルフ16の傾斜を上昇する方向から鉛直に下降する方向に変化するため、上方ガイドローラ35は、最終的にアルミニウムガイドレール26の間を通過してそれらと係合する。
当該次のパネル17の下降は、このパネル17のフレーム28の下側壁におけるセパレータ40の足が、下方パネル17のフレーム28の上側壁におけるセパレータ39の逆「T」の基部と接触すると終了し、各パネル17の金属部分間に、空隙を残す。
この間、後続の次のパネルは先のパネルに追従し、ブランケット21に接続する最後尾のパネル17も同様に間断なく移動する。
第1のパネル17の付勢部材27がキャンバ23を通過すると、付勢ヒンジ24は、格納可能部材22を伸長位置に付勢して、ブランケット21が展開されて完全に形成され閉じたシャッター18に接触させることができる。火事の際には熱によって膨張性耐火材料25が発動するため、ガイド12とシャッター18との間を封止する。通常の運転条件下では、シャッター18を開くには、駆動モータ15を単に逆転させる。
図23〜25は、全体を通じて参照符号50が付される断熱防火パネルシャッターの全体的設計の変形形態を示す。
この変形例には、シャッター18のパネル17を平衡させる、印が付いた4つのトーションばね51〜54の形態の付勢部が組み込まれている。2つのトーションばね51及び52は右巻きばね(RH)であり、他方の対53及び54は左巻きばね(LH)である。各対のトーションばねの一端が、アーム55に堅く締結され、そして、そのアーム55が、各カセット11に接続されたバー56に嵌合される。
各トーションばねの他端が、伝動軸14と補完し伝動軸14に堅く締結する固定具57(古い帆船のウインドラスを連想されたい)に嵌合する。伝動軸14におけるこうしたRH及びLH並びにLH及びRHの配置によって、両方の対のばね51及び53並びに52及び54は、伝動軸14の回転に応じて、共に巻き上げられたリ降ろされたりする。
図24は、断面が正方形58又は六角形59で、それらに嵌合される補完固定具57をより「噛ませる」ことができることが可能な他の伝動軸を示し、断面が多角形の伝動軸では、少なくとも1つのトーションばね51〜54に蓄積されたトルクによる反転が生じる可能性が低下する。
ばね51及び53並びに52及び54の目的は、ばね51及び53並びに52及び54が断熱防火パネルシャッター50の開閉を手助けすることから、他の実施例で必要とされるよりも小さい駆動モータを採用できるようにすること、若しくは、同じ「一般的な」駆動モータ15が、特別に重たいパネル17を動かしてシャッター18に形成できるようにすることである。更に、トーションばね51〜54は、本実施例において、駆動モータ15が故障しパネル17が落下するのを防ぐ安全機能としても働く。また、これらによって、駆動モータ15はシャッター18のパネル17を持ち上げる過酷な仕事をしなくて済むため、駆動モータ15の寿命が延びる。
図23〜25には、モータに接続された十分な長さのプルチェーン60も示される。このプルチェーン60の目的は、モータのブレーキを解除することでギアボックスから駆動モータ15を取り外し、モータスプロケットが自由に移動できるようにすることである。
駆動モータ15が作動すると、上述したようにシャッター18が形成され、断熱防火パネルシャッター50が閉じる。
ばね51及び53並びに52及び54に適量のトルクを初めから付加するために、ロッド(不図示)の一端が(ここでは自由に回転する)固定具57の開口61に挿入され、適当なトーションばねがトルクを蓄えるように巻かれ、トーションばねが十分に回転されたときに(トーションばね上の印によって示される)、固定具57は伝動軸14に堅く締結される。
このプロセスは各トーションばね52〜54に繰り返されるが、回転数は一致しなくてもよい。
こうして、本実施例では、駆動モータ15の動作において、断熱防火パネルシャッター50が開位置にあるとき、シャッター18が形成されるにつれて、ばね51及び53並びに52及び54のそれぞれにおけるトルクがゆっくりと増幅する。

Claims (29)

  1. 領域を閉鎖するようになっている断熱防火パネルシャッターであって、
    シャッターを受容するようになっており、格納位置と伸長位置との間を移動可能な1つ以上の格納可能部材を有するガイドと、
    それぞれが収納位置と展開位置との間を移動可能な複数のパネルから形成され、且つ、開位置と閉位置との間を移動可能なシャッターとを含み、
    これらの配置が、シャッター閉鎖中に前記ガイドが前記シャッターを受容するにつれて、前記パネルの配置が、収納されて並列にある関係から、展開されて端部が端部に積まれた関係に変化する、断熱防火パネルシャッター。
  2. 前記シャッターは、前記シャッターがその開位置から閉位置に移動する際、前記1つ以上の格納可能部材を格納位置に付勢し、閉位置にあるときには前記シャッターは前記1つ以上の格納可能部材をそれ以上付勢しなくなることで、前記1つ以上の格納可能部材を前記格納位置から前記伸長位置に移動させることが可能となり、それにより前記ガイドが前記又は各パネルの前面及び後面と係合できるようになっている、請求項1に記載の断熱防火パネルシャッター。
  3. 前記シャッターが前記開位置にあるとき、前記パネルの幾つか又はそれぞれは、平行に重なり合って前面と後面とが交互に対向する関係で収納される、請求項1又は2に記載の断熱防火パネルシャッター。
  4. 前記パネルに動作可能に接続されたドライブモータと、
    モータギアボックスの故障時に、シャッター形成中のパネルの下降速度を抑制する手段とが設けられた、請求項1〜3のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  5. シャッターの移動中、少なくとも1つのパネルが2つの方向に並進運動し、前記パネルの最終位置が、最初と平行であり且つ最初とは異なる面内にある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  6. 前記シャッターを形成する前記パネルが収納位置から展開位置に移動する際に、前記シャッターに付勢を与えるようになっている付勢手段が組み込まれた、請求項1〜5のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  7. シャッター形成中のパネルの下降速度を抑制する前記手段が、前記付勢手段である、請求項4に記載の断熱防火パネルシャッター。
  8. 前記付勢手段が、前記伝動軸に動作可能に接続された1つ以上のトーションばねによって設けられる、請求項6又は7に記載の断熱防火パネルシャッター。
  9. 前記伝動軸の断面が多角形である、請求項8に記載の断熱防火パネルシャッター。
  10. 前記伝動軸の断面が円形である、請求項8に記載の断熱防火パネルシャッター。
  11. 前記又は各トーションばねに、前記又は各ばねに加えられた回転の数を示すことにより、蓄積されたトルク/位置エネルギーを示すことができるように印が付けられた、請求項8〜10のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  12. 前記ガイドが、1つ以上の膨張性ストリップで嵌合している、請求項1〜11のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  13. 少なくとも1つの膨張性ストリップが格納可能部材と嵌合している、請求項12に記載の断熱防火パネルシャッター。
  14. 前記又は各格納可能部材が、前記シャッターが前記閉位置にあるときに前記シャッターによって前記又は各格納可能部材に対して働く付勢を取り除くようになっているキャンバで嵌合している、請求項1〜13のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  15. 前記又は各パネルが複数の金属部品を含み、前記金属部品が、断熱金属パネルを形成する完成済の前記パネルにおいて互いに接触しない、請求項1〜14のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  16. 前記金属パネルが、
    a)前面及び後面を有するフレームと、
    b)前記フレームの前面及び後面に亘って延在し、前記フレームに嵌合する材料シートと、
    c)前記材料と前記フレームの周長との間の体積に収容される耐熱性ワッディングとを含む、請求項15に記載の断熱防火パネルシャッター。
  17. 前記フレームが金属であり、前記材料シートの外面が、滑り嵌めによって配置された金属シートで覆われる、請求項15又は16に記載の断熱防火パネルシャッター。
  18. 前記ワッディングがセラミック材料とシリカ布材料とを備える、請求項15〜17のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  19. 前記金属が鋼である、請求項15〜18のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  20. 前記シャッターを閉じる際、前記パネルを形成する前記金属部品が互いに接触しない、請求項1〜19のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  21. 隣接するパネル間の前記金属部品が、分離部材によって離間される、請求項20に記載の断熱防火パネルシャッター。
  22. 前記分離部材がセラミック材である、請求項21に記載の断熱防火パネルシャッター。
  23. 前記ドライバモータを原動力とするチェーン・スプロケット機構によって前記シャッターの移動が作動する、請求項4〜22のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  24. 前記ガイドが、通常の運転時においては鉛直のガイドである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  25. 前記シャッターを形成する前記パネルに、前記シャッターが形成されると前記パネル同士を連結するようになっている補完連結部材が設けられた、請求項1〜24のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  26. 前記補完連結部材が各パネルの長さに亘って延在する、請求項25に記載の断熱防火パネルシャッター。
  27. 前記補完連結部材が凸部及び溝部の配置の形態をもつ、請求項25又は26に記載の断熱防火パネルシャッター。
  28. 形成された前記シャッターには、前記形成されたシャッターの上部と、前記断熱防火パネルシャッターを嵌合させた出入り口の上部との間のあらゆる間隙を埋めるようになっている柔軟な炎バッフルシートが更に設けられる、請求項1〜27のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッター。
  29. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の断熱防火パネルシャッターが組み込まれた建造物又は構造物。
JP2017520860A 2014-07-01 2015-06-26 改良された断熱防火パネルシャッター Pending JP2017524847A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201403775Y 2014-07-01
SG10201403775YA SG10201403775YA (en) 2014-07-01 2014-07-01 Insulated fire panel shutter
PCT/SG2015/000132 WO2016003366A1 (en) 2014-07-01 2015-06-26 Improved insulated fire panel shutter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017524847A true JP2017524847A (ja) 2017-08-31

Family

ID=55019735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520860A Pending JP2017524847A (ja) 2014-07-01 2015-06-26 改良された断熱防火パネルシャッター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10273745B2 (ja)
JP (1) JP2017524847A (ja)
CN (1) CN106795736A (ja)
AU (1) AU2015284805A1 (ja)
GB (1) GB2546620A (ja)
SG (2) SG10201403775YA (ja)
TW (1) TW201602446A (ja)
WO (1) WO2016003366A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017139565A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Ciw Enterprises, Inc. Fabric fire rated door
DE202016100779U1 (de) * 2016-02-16 2017-05-17 Kgg Brandschutzsysteme Gmbh Seitenführung für einen Brandschutzverschluss und ein mit Seitenführungen ausgestatteter Brandschutzverschluss
SG10201601222VA (en) 2016-02-18 2017-01-27 Gliderol Doors S Pte Ltd Improvements to stacking panel shutter doors
US11142946B2 (en) * 2017-12-07 2021-10-12 Innomotive Solutions Group Inc. Roller-shutter door system
CN108442839B (zh) * 2018-03-12 2020-06-16 烟台盛达门业科技有限公司 一种上排挂门
US11006573B2 (en) * 2019-05-07 2021-05-18 Honda Motor Co., Ltd. Cutter housing assembly for a lawnmower, lawnmower having same, and convertible lawnmower
CN111569305B (zh) * 2020-06-05 2021-11-26 文奇祺 一种基于智能网络控制的公寓多角度控制安全装置
CN114164955A (zh) * 2021-12-02 2022-03-11 孙华 用于建筑设施的防火隔离装置
US20230374836A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-23 Cornellcookson, Llc Vertically stacking panel door with improved curved track portions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2564208A (en) * 1949-12-02 1951-08-14 Michelman Nathan Fire door
US3987600A (en) * 1975-12-10 1976-10-26 United States Gypsum Company Fire resistant doors
US4258517A (en) * 1978-08-15 1981-03-31 Hammond Leonard A Framing structure for a flexible pane
US5239777A (en) * 1992-03-24 1993-08-31 Atlas Roll-Lite Door Corporation Overhead door pre-loaded and pre-assembled torsion spring counterbalance assembly
US20030033786A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Leon Yulkowski Fire door assembly
KR100919613B1 (ko) * 2009-03-30 2009-09-29 공간산업(주) 직립적층식 수납형 오버헤드 도어
SG168445A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-28 Lok Yung Wong Insulated fire shutter
KR101039773B1 (ko) * 2011-01-21 2011-06-09 김영배 자동방화셔터 및 이의 제어방법
GB201210485D0 (en) * 2012-06-12 2012-07-25 Cooper Fire Ltd Fire and smoke barrier
PL2703594T3 (pl) * 2012-08-28 2015-07-31 Malkowski Zenon Brama rolowana segmentowa
US9151106B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-06 Charles A. Noble, III Fire door stop system
CN203626549U (zh) * 2013-12-26 2014-06-04 刘永贵 单帘式钢质复合隔热防火卷帘门

Also Published As

Publication number Publication date
CN106795736A (zh) 2017-05-31
US20170138118A1 (en) 2017-05-18
SG11201610764XA (en) 2017-01-27
WO2016003366A1 (en) 2016-01-07
GB201622091D0 (en) 2017-02-08
US10273745B2 (en) 2019-04-30
TW201602446A (zh) 2016-01-16
SG10201403775YA (en) 2016-02-26
AU2015284805A1 (en) 2017-01-12
GB2546620A (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017524847A (ja) 改良された断熱防火パネルシャッター
US7854248B2 (en) Vision panel for movable partition, movable partitions and related methods
US6615894B1 (en) Self-closing single-sided accordion fire door
JP5191891B2 (ja) 巻上げシャッター
US9133663B2 (en) Fire and smoke rated fabric door
JP3579402B2 (ja) 開閉体装置および開閉体の閉鎖方法
US20150361703A1 (en) Wind resistant door assembly
RU172652U1 (ru) Огнестойкая торцевая роликовая дверь
KR100859527B1 (ko) 버티컬 블라인드형 셔터
JP2007068913A (ja) スライド式防火シャッタ
US20180100344A1 (en) Drive assemblies for partition systems and related partition systems
FR2870284A1 (fr) Dispostif de securite pour un acces externe et/ou interne de batiment et acces equipe d'un tel dispositif
EP2474683B1 (en) Fire-rated closure
KR970004548Y1 (ko) 방화 및 방범용 셔터
KR100859526B1 (ko) 수평 이동형 접이식 셔터
JP3999246B2 (ja) 開閉体の閉鎖装置及びその方法
KR200423391Y1 (ko) 방화 셔터
JP2595264Y2 (ja) 防火パネルシャッター
JP2007224723A (ja) 開閉体の閉鎖装置
US720124A (en) Protector for windows or like openings.
RU150217U1 (ru) Огнестойкая торцевая роликовая дверь
US715815A (en) Fireproof door or blind.
KR20220159042A (ko) 스크린형 차열 및 차연 셔터
CN212803007U (zh) 复合型防火卷帘门
JPH0642681Y2 (ja) 可動式防火壁

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20161227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191219