JP2017524234A - 連続的な導電体用の接続ターミナル - Google Patents

連続的な導電体用の接続ターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2017524234A
JP2017524234A JP2017507769A JP2017507769A JP2017524234A JP 2017524234 A JP2017524234 A JP 2017524234A JP 2017507769 A JP2017507769 A JP 2017507769A JP 2017507769 A JP2017507769 A JP 2017507769A JP 2017524234 A JP2017524234 A JP 2017524234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding means
conductor
connection terminal
clamping
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697443B2 (ja
Inventor
マルクス スパイト,
マルクス スパイト,
アンドレアス ルッツ,
アンドレアス ルッツ,
トーマス ケスター,
トーマス ケスター,
ルーカス バスティアン,
ルーカス バスティアン,
Original Assignee
ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53835442&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017524234(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト, ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ヴァイトミュラー インターフェイス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2017524234A publication Critical patent/JP2017524234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697443B2 publication Critical patent/JP6697443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/38Clamped connections, spring connections utilising a clamping member acted on by screw or nut
    • H01R4/40Pivotable clamping member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

電気的デバイスを連続的な導電体(5)、特にグラウンド導体に接続するための接続ターミナル(1)は、 導電体(5)の伸長方向に延びる凹部(21)を備えた少なくとも1つのターミナル接続部(20)を有するコネクタ本体(2)と、凹部(21)を少なくとも部分的に閉じるために付与された保持手段(31)とを備え、該保持手段は導電体(5)が凹部(21)に挿入される開位置(O)から閉位置(G)に可逆的に調整可能であり、該保持手段(31)は凹部(21)内にて伸長方向(43)の周りに半径方向(40)に導電体(5)を保持する。保持手段(31)は、伸長方向(43)に延びる軸(4)の周りの回転方向(41)に可逆的に回転可能、又は伸長方向(43)を横切って延びるスライド方向に変位可能に配備され、ターミナル接続部(20)は、保持手段(31)の閉位置(G)にて、導電体(5)及び/又は保持手段(31)をクランプするクランプ手段(33)を有する。【選択図】図1a

Description

本発明は、連続的な導電体用の接続ターミナルに関し、特にグラウンド導体に関する。
例えば、機械及び装置である電気的デバイスは、電気的ショックから人間及び動物を保護すべく接地されている。この目的から、人に接し、電気的機械又はハウジングの作動電流回路の一部ではない導電要素、特にハウジング要素が接地線に接続される。この接地線は供給電圧ネットワークの作動グラウンドに接続される。最終的な消費者側では、デバイスは更に、例えばグラウンド内の保護的なグラウンドに一緒に又は別個に設置される。
電気的デバイスを一緒に接地すべく、接地されたグラウンド導体が全てのデバイスに接続される。この目的から、連続的なグラウンド導体が用いられる。
本発明の目的は、グラウンド導体を壊すことなく、連続的なグラウンド導体へ電気的デバイスを素早く且つ信頼できるように接続する取扱い容易な接続ターミナルを生成することにある。
この目的は、請求項1の接続ターミナルを用いて達成される。利点のある実施形態は、従属請求項から得られる。
接続ターミナルは電気的デバイスを連続的な導電体、特に多数と多数が結び付けられ(stranded)絶縁された導体、特にグラウンド導体に接続する為に提供される。接続ターミナルはコネクタ本体を有する。コネクタ本体は、導電体の伸長方向に延びる凹部を備えたターミナル接続部を有する。更に、ターミナル接続部は、凹部を少なくとも部分的に閉じるために付与された保持手段を有し、該保持手段は導電体が凹部に挿入される開位置から閉位置に可逆的に調整可能である。閉位置にて、保持手段は凹部内にて伸長方向の周りに半径方向に導電体を保持する。
接続ターミナルは伸長方向に延びる軸の周りの回転方向に可逆的に回転可能に提供されることを特徴とする。又は、保持手段は伸長方向を横切って延びる方向にスライド方向に変位可能である。更に、ターミナル接続部は、保持手段の閉位置にて、導電体及び/又は保持手段をクランプするクランプ手段を有する。
従って、導電体は凹部の伸長方向に凹部に単に挿入され、開位置から閉位置へ保持手段を調整することによって接続ターミナルに接続される。特に保持手段は回転可能に取り付けられるのが好ましい。
保持手段を凹部内にて配列すべく、開位置にて導電体に用いるための接触面を有するのが好ましい。接触面は導電体を凹部内の閉位置にて保持するのが好ましい。この目的から、保持手段は接触面が配置された第1のアームを有するのが好ましい。この実施形態にて、接触面にて用いられる導電体は、保持手段が回転したときに、凹部内に位置する。これは素早く且つ簡単に成される。
第1のアームは、閉位置にて少なくとも部分的に凹部を閉じるために付与される。特に、コネクタ本体、保持手段、特に第1のアームは、閉位置にて一緒に導電体を囲む。特に、導電体の全周を囲み、又はあらゆる場合にて係留するように囲む。
保持手段が閉位置から離れることを防ぎ、強い振動応力下でも接続ターミナル内にてグラウンド導体をしっかりと保持すべく、ターミナル接続はクランプ手段を備える。該クランプ手段は保持手段を閉位置に簡単に且つ信頼できる方法でクランプするために付与される。
第1の好ましい実施形態にて、この目的について、クランプ手段は保持手段と一緒に直接作用する。第2の好ましい実施形態にて、クランプ手段は保持手段と一緒に間接的に作用する。
クランプ手段は、伸長方向と交差するクランプ方向及びクランプ方向と反対方向に調整可能であり、特に良好かつ簡単に接触位置を保証するクランプねじであることが特に好ましい。クランプネジは、好ましくはクランプ面を有する。クランプ面は、好ましくは、クランプねじの開放端に配置され、クランプねじの回転方向に対して横切って延びる。
第1の好ましい実施形態では、閉位置にて、クランプ面は、保持手段に対して、特に保持手段の第2のアームに対して直接当接する。第2の好ましい実施形態では、閉位置にて、導電体に対して直接当接する。この実施形態では、クランプ手段は、保持手段と共に、好ましくは保持手段の第2のアームとともに導電体を介して作用する。この実施形態の第2のアームは、その端部に第1のアームが配置されたレバーとして機能する。両方の実施形態において、クランプ手段は、保持手段の閉位置から開位置への望ましくない調整を防止し、導電体が確実に閉位置に保持される。
特に、保持手段はL形に構成されているのが好ましい。この実施形態では、容易に且つコスト効率良く、特に打ち抜き部分の形で製造することができる。
保持手段は、コネクタ本体のベアリング孔に回転可能に取り付けられて、容易に回転されるのが好ましい。更に、保持手段は、第1のアームと第2のアームとの間に配置された回転シャフト、特にコッタピンを受け入れる貫通孔を備えるのが好ましい。開位置では、保持手段は、それによって、保持手段が回転されたときに導電体を回転方向に凹部内に案内する支持体を形成する。閉位置では、保持手段の第2のアームが保持手段をクランプするために使用される。
回転シャフトは、バー又はコッタピンによって形成されるのが好ましい。特にスプリングコッタピンによって形成されるのが好ましい。その結果、コッタピンは粗い公差の場合でも自己保持する。
更に、接続ターミナルは、更なる導電体を接続するための導電接続部を備えるのが好ましい。更なる導電体は、電気デバイスの接続導体であるのが好ましく、導電体はグラウンド導体であるのが好ましい。導電接続部は、本発明に従ったターミナル接続部又は従来の導電接続部のいずれかとして構成することができる。
従って、一実施形態では、接続ターミナルは、面対称または点対称の構成を有することが好ましい。この実施形態では、更なる導体用の凹部を有するターミナル接続部も備えており、連続的な導電体は、その伸長方向に挿入して接続することができる。しかし、接続ターミナルの他の好ましい実施形態では、接続ターミナルはまたこのようなターミナル接続部を含むが、対称的な構成を有していない。さらに別の好ましい実施形態では、導電接続部は、例えば、プッシュイン接続部などの導体端部の接続用に形成された従来の導電接続部である。
接続ターミナルは、特に導電性であるように構成されるのが好ましい。接続ターミナルは、金属または金属合金、例えば黄銅から製造されるのが好ましい。特に、接続ターミナルは低オーム構成であり、良好な電流負荷容量を有するのが好ましい。
以下に、本発明は図面を参照して記載される。図面は単なる説明用であって、一般的な発明の思想を限定するものではない。
本発明に従った接続ターミナルの第1の実施形態を示し、特に(a)は分解図、(b)は断面図である。 本発明に従った接続ターミナルの第2の実施形態を示し、特に(a)は分解図、(b)は断面図である。 本発明に従った接続ターミナルの第3の実施形態を示し、特に(a)は分解図、(b)及び(c)は断面図である。
図1は、本発明に従った接続ターミナル1を示す。接続ターミナル1はコネクタ本体2を有し、該コネクタ本体は、伸長方向43に延びる少なくとも1つの凹部21を備えるターミナル接続部20を有する。凹部21内にて、連続的な導電体5(図1(b)参照)が伸長方向43に挿入される。接続ターミナル1はグラウンド導体51として構成される導電体5を、電気的デバイス(図示せず)の接地用に付与される接続導体52に導電接続する為に付与されるのが好ましい。しかし、一般に他の機能を有する2つの導電体5間の電気的接続を生成するのにも用いられる。
凹部21に挿入された導電体5を保持すべく、接続ターミナル1は保持手段31を備える。保持手段31は凹部21を少なくとも部分的に又は好ましくは完全に閉じるために付与される。この目的から、コネクタ本体2内の保持手段31は、伸長方向43に延びる軸4の周りに回転可能に取り付けられている。
保持手段31は、第1のアーム312と第2のアーム313を備える。保持手段はここではL字形に構成される。第1のアーム312が第2のアーム313に隣接する領域には、貫通孔314が付与される。
コネクタ本体2はベアリング穴24を備える。取付け状態Mにて、コネクタ本体2のベアリング穴24及び保持手段31の貫通孔314は互いに一直線上に配置され、それによって、ベアリング穴と貫通孔は軸4の周りに同心に延びる回転シャフト32のベアリングを受け入れるのに用いられる。
保持手段31は取付け状態Mにて、回転シャフト32上に回転可能に固定されて配置される。この過程で、回転シャフト32はベアリング穴24及び貫通孔314を通過する。その結果、保持手段31は回転シャフト32とともに回転方向41に回転することができ、又は軸4の周りに回転することもできる。この取付け状態Mでは、保持手段は導電体5が凹部21に挿入される開位置Oから、保持手段31が凹部21内にて軸4の周りに半径方向40に導電体5を保持する閉位置Gまで回転方向41に回転される。
保持手段31は、導電体5を接続するための接触面311を有する。接触面311は、ここでは、第1及び第2のアーム312、313上に配置されており、特に、閉状態Gにおいて、コネクタ本体2に対向する第1及び第2のアーム312、313の内側(マークされていない)上を延びる。
導電体5を凹部21内に置くために、接続すべき導電体5を開状態Oで接触面311に当接させることができる。これは図1(b)に示される。保持手段31を回転方向41に回転させることにより、保持手段31が凹部21に導入されてそこに置かれる。この過程で、この凹部は保持手段31と同時に、特に保持手段31の第1のアーム312と同時に閉じられる。これは図1(c)に表される。
従って、閉状態Gでは、導電体5は、凹部21内にて保持手段31の第1のアーム312に保持される。その後、第1のアーム312は、凹部21をほぼ完全に閉じる。従って、第1のアーム312とコネクタ本体2は一緒に、閉位置Gにおいて導電体5をほぼ完全に取り囲んでいる。次に、導電体5が凹部21内に係止される。凹部21は、閉位置Gにおいて(絶縁された)導電体5がコネクタ本体2と導電的に接触するように寸法決めされる。この目的から、コネクタ本体2は、好ましくはそれ自体が導電性を有するように構成されており、簡単な方法で、特にグラウンド導体51である導電体5とコネクタ本体2に接続された更なる導電体5、特に接続導体52との間の導電接触を生成するのに更なる要素(図示せず)を必要としない。
保持手段31を閉位置Gに保持するために、ターミナル接続部20は、クランプ手段33をさらに備える。クランプ手段33は、クランプねじとして有利に構成されている。これは、伸長方向43を横切って延びるコネクタ本体2の貫通孔23に可逆的に回動可能であり、ホーム位置Pから閉位置Gに保持手段31を固定する位置Sへクランプ方向42に調節される。クランプ手段33はクランプ面331を有し、このクランプ面331はクランプ手段33の凹部21に対向する開口端部332に設けられている。このクランプ面331はクランプ方向42に対して横方向に延びている。
ここに示す実施形態では、保持手段31が閉位置Gにあるとき、固定位置Sにシフトされたクランプ手段33は、導電体5を凹部21に押し込む。
クランプ手段33が保持手段31を閉位置Gに保持するために、第2のアーム313が設けられている。これは、凹部21の下のクランプ方向42に配置された受入れ溝22内に少なくとも部分的に配置されている。受入れ溝22は、接続ターミナル1のコネクタ本体2内に延びている。受入れ溝22は伸長方向43を横切るように配置される。
閉位置Gでは、第2のアーム313が受入れ溝22内に収容される。固定位置Sでは、導電体5がクランプ手段33によってクランプ方向42に凹部21に押し込まれるので、クランプ手段33はこの位置Sにて、即ち導電体5を介して保持手段31と共に間接的に作用する。その結果、保持手段31は閉位置Gに保持される。
接続ターミナル1は、伸長方向43に延びる対称面13に対して面対称の構成を有し、対称面13はここでは模式的に示される。従って、接続ターミナル1は、2つのターミナル接続部20を備え、該ターミナル接続部20に連続的な導電体5が接続される。ターミナル接続部20は、互いに対向する対称面13の側部11、12に配置されている。
更に、接続ターミナル1が示された実施形態では、各ターミナル接続部20に対して、伸長方向43に互いに離間した2つの平行な保持手段31が夫々設けられている。2つのターミナル接続部20のクランプ手段33は、各ターミナル接続部20の2つの保持手段31の間にて、伸長方向43に配置されている。
図2はそのような接続ターミナル1の更なる実施形態を示す。しかし、この接続ターミナル1において、各導電体5ごとに、各ターミナル接続部20に対して、ただ1つの保持手段31が設けられている。接続ターミナル1は、対称軸14に対して点対称の構成を有する。また、2つの連続的な導電体5を接続するように設計されている。
この実施形態の接続ターミナル1は、何れの保持手段31も、同じターミナル接続部20に関連するクランプ手段33と一緒に直接作用するという点で、図1の実施形態とは異なる。
この目的から、そのホーム位置Pにおいて、クランプ手段33は、保持手段31の開位置Oにて、保持手段31の第2のアーム313の第1の接触点315に当接する。保持手段31を回転方向41に回転させることにより、保持手段31は閉位置Gに回転される。保持手段31を閉位置Gに固定するために、ここではクランプねじの形に構成されたクランプ手段33が、保持手段31の第2のアーム313の第2の接触点316に突き当たるまで、クランプ方向42に回転することによってシフトされる。
この実施形態の利点は、クランプ手段33が導電体5に対して押し付けられないことである。さらに、導電体5は、コネクタ本体2と保持手段31の第1のアーム312との間にクランプされる。その結果、この実施形態のターミナル接続部20は、異なる導体断面の導電体5に使用することができる。2つの開示された変形例は、異なる断面の導体にて動作する。
ここに示す実施形態では、閉位置Gにある保持手段31の第1のアーム312は、凹部21を越えてクランプ方向42と反対方向に延びている。従って、コネクタ本体2において、保持手段31に対する受入れ溝22と直線状に窪み25が設けられ、該窪み25内にて第2のアーム312が閉位置Gに突き出ている。閉位置Gにて凹部21に挿入された導電体5は従ってその全周をコネクタ本体2と保持手段31によって囲まれる。
図3の接続ターミナル1の実施例では、導電接続部の1つのみがターミナル接続部20の形で構成されている。ターミナル接続部20は、接続ターミナル1の第2の側部12に配置されている。さらに、接続ターミナル1は、例えばプッシュイン接続として形成される2つの従来からの導電接続部26を含む。2つの導電接続部26の一方は、接続ターミナル1の第1の側部11に配置され、他方はターミナル接続部20と第1の側部11に配置された導電接続部26との間に配置される。従って、接続ターミナル1は、非対称の構成である。従来の導電接続部26は、それぞれ、導電接続開口部261と、ボア27内に配置されたクランプねじ33とによって図式的に表されている。
この接続ターミナル1のターミナル接続部20は、既に図2で説明した接続ターミナル1と同様に設計されている。図3(b)及び図3(c)は、それぞれ保持手段31とクランプ手段33の協働状態を示し、保持手段31は開位置O(図3(b)参照)及び閉位置G(図3(c)参照)である。
図3(d)は、第2の側部12での図3(a)-(c)の接続ターミナル1のコネクタ本体2の断面を示している。ここで、伸長方向43に延びる回転シャフト32と回転シャフト32に回転可能に固定された保持手段31の全てを見ることができる。凹部21を閉じるために、保持手段の第1のアーム312がコネクタ本体2の窪み25に係合するまで、保持手段31と回転シャフト32は軸4の周りで一緒に回転する。回転シャフト32は、スプリングコッタピンとして構成される。その結果、コッタピンは公差が粗い場合でも自己保持する。
1 接続ターミナル
11 第1側
12 第2側
2 コネクタ本体
20 ターミナル接続部
21 凹部
22 受入れ溝
23 貫通孔
24 ベアリング孔
25 窪み
26 導電接続部
261 接続開口
27 孔
31 保持手段
311 接触面
312 第1のアーム
313 第2のアーム
314 貫通孔
315、316 接触点
32 回転シャフト、バー、コッタピン、スプリングコッタピン
33 クランプ手段、クランプネジ
351 クランプ面
4 軸
41 回転方向
42 クランプ方向
43 伸長方向
5 導電体
51 グラウンド導体
52 接続導体
O 保持手段の開位置
G 保持手段の閉位置
P クランプ手段のホーム位置
S クランプ手段の固定位置
M 取付け状態

Claims (13)

  1. 電気的デバイスを連続的な導電体(5)、特にグラウンド導体に接続するための接続ターミナル(1)であって、
    a. 導電体(5)の伸長方向に延びる凹部(21)を備えた少なくとも1つのターミナル接続部(20)を有するコネクタ本体(2)と、
    b. 凹部(21)を少なくとも部分的に閉じるために付与された保持手段(31)とを備え、
    c. 該保持手段は導電体(5)が凹部(21)に挿入される開位置(O)から閉位置(G)に可逆的に調整可能であり、
    d. 該保持手段(31)は凹部(21)内にて伸長方向(43)の周りに半径方向(40)に導電体(5)を保持する接続ターミナル(1)において、
    e. 前記保持手段(31)は、伸長方向(43)に延びる軸(4)の周りの回転方向(41)に可逆的に回転可能、又は伸長方向(43)を横切って延びるスライド方向に変位可能に配備され、
    f. 前記ターミナル接続部(20)は、前記保持手段(31)の閉位置(G)にて、導電体(5)及び/又は保持手段(31)をクランプするクランプ手段(33)を有する、接続ターミナル(1)。
  2. 前記保持手段(31)は、特にコネクタ本体(2)のベアリング孔(24)に回転可能に取り付けられた、請求項1に記載の接続ターミナル(1)。
  3. 前記保持手段(31)は、開位置(O)にて導電体(5)を利用するための接触面(311)を有し、保持手段は閉位置(G)にて凹部(21)内に導電体(5)を保持する、請求項2に記載の接続ターミナル(1)。
  4. 前記接触面(311)は、保持手段(31)の第1のアーム(312)上に配置された、請求項3に記載の接続ターミナル(1)。
  5. 前記接触面(311)は、コネクタ本体(2)に対向して配置された、請求項3又は4に記載の接続ターミナル(1)。
  6. 前記コネクタ本体(2)と保持手段(31)は、閉位置(G)にて導電体(5)の全周を囲む、請求項1乃至5の何れかに記載の接続ターミナル(1)。
  7. 前記クランプ手段(33)はクランプネジであって、伸長方向(43)を横切るクランプ方向(42)及びクランプ方向の反対側に調整される、請求項1乃至6の何れかに記載の接続ターミナル(1)。
  8. 前記クランプ手段(33)は、閉位置(G)にて導電体(5)に接触し、又は保持手段(31)の第2のアーム(313)に接触するクランプ面(311)を有する、請求項1乃至7の何れかに記載の接続ターミナル(1)。
  9. 前記保持手段(31)はL字形に形成される、請求項1乃至8の何れかに記載の接続ターミナル(1)。
  10. 前記保持手段(31)は、第1のアーム(312)と第2のアーム(313)の間に配置された回転シャフト(32)、特にコッタピンを受け入れる貫通孔(314)を有する、請求項1乃至9の何れかに記載の接続ターミナル(1)。
  11. コネクタ本体(2)上にて、更なる導電体の接続、特に電気的デバイスの導電接続用に導電接続部(26)が配備された、請求項1乃至10の何れかに記載の接続ターミナル(1)。
  12. 面対称又は点対称の構成を有する、請求項1乃至11の何れかに記載の接続ターミナル(1)。
  13. 導電性に構成された、請求項1乃至12の何れかに記載の接続ターミナル(1)。
JP2017507769A 2014-08-13 2015-08-11 連続的な導電体用の接続ターミナル Active JP6697443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202014103754.3U DE202014103754U1 (de) 2014-08-13 2014-08-13 Anschlussklemme für einen durchgehenden elektrischen Leiter
DE202014103754.3 2014-08-13
PCT/EP2015/068476 WO2016023908A1 (de) 2014-08-13 2015-08-11 Anschlussklemme für einen durchgehenden elektrischen leiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524234A true JP2017524234A (ja) 2017-08-24
JP6697443B2 JP6697443B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=53835442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507769A Active JP6697443B2 (ja) 2014-08-13 2015-08-11 連続的な導電体用の接続ターミナル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9972922B2 (ja)
EP (1) EP3180817B1 (ja)
JP (1) JP6697443B2 (ja)
CN (1) CN106575826B (ja)
DE (1) DE202014103754U1 (ja)
DK (1) DK3180817T3 (ja)
ES (1) ES2763106T3 (ja)
HU (1) HUE046735T2 (ja)
PL (1) PL3180817T3 (ja)
PT (1) PT3180817T (ja)
WO (1) WO2016023908A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107171114A (zh) * 2017-06-27 2017-09-15 四川华丰企业集团有限公司 矩形连接器后基座
EP3579671B1 (de) * 2018-06-05 2023-03-15 R. STAHL Schaltgeräte GmbH Gehäuse der schutzart druckfeste kapselung
DE102018125016A1 (de) * 2018-10-10 2020-04-16 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung und Montageverfahren
CN113270740B (zh) * 2021-07-19 2021-11-12 新沂市宏祥电子有限公司 一种便于安装的线路连接器
CN113612065B (zh) * 2021-07-19 2022-07-12 新沂市宏祥电子有限公司 一种线路连接器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1605266U (de) * 1950-02-06 1950-04-20 Hora Werk G M B H Maulklemme fuer elektrotechnische drahtverbindungen.
FR1080146A (fr) * 1952-10-22 1954-12-07 Borne pour conducteurs électriques
US3177459A (en) * 1962-11-19 1965-04-06 Jasper Blackburn Corp Electrical connector
US3459397A (en) * 1967-03-17 1969-08-05 Amp Inc Electrical clamp
FR2129103A5 (ja) * 1971-03-09 1972-10-27 Dervaux Ets
CH568663A5 (en) * 1973-08-07 1975-10-31 Weber Ag Fab Elektro Fuse lead connecting terminal - has rotary arm mounted in connecting member affected by through screw
US4723920A (en) * 1986-12-04 1988-02-09 Amp Incorporated Electrical connector
FR2784808B1 (fr) * 1998-09-10 2000-12-08 Mecelec Ind Connecteur pour conducteurs electriques et dispositif de raccordement comportant un tel connecteur
US6325677B1 (en) * 2000-03-31 2001-12-04 Pan Electric Corporation Cable clamping device
US6347967B1 (en) * 2000-05-18 2002-02-19 Pan Electric Corporation Electrical connector
DE102004010579B4 (de) * 2004-03-02 2010-10-07 VIPA Gesellschaft für Visualisierung und Prozeßautomatisierung mbH Klemmvorrichtung für den Anschluss elektrischer Leiter
DE102004021836B4 (de) * 2004-05-04 2006-08-10 Tyco Electronics Amp Gmbh Kontaktklemme
US7677933B2 (en) * 2006-05-18 2010-03-16 Tyco Electronics Corporation Stirrup-type power utility electrical connector assemblies
IT1398147B1 (it) * 2009-07-08 2013-02-14 Pini Morsetto per connessioni elettriche
EP2545615A4 (en) * 2010-03-11 2014-06-25 Preformed Line Products Co IMPROVEMENTS IN ELECTRICAL CONNECTORS AND CORRESPONDING METHODS
US8449308B2 (en) * 2010-10-07 2013-05-28 Bridgeport Fittings, Inc. Electric ground clamp with pivoted jaws and single attached adjusting bolt and terminal block
US8815635B2 (en) 2010-11-05 2014-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of photoelectric conversion device
US9263859B2 (en) * 2011-06-01 2016-02-16 Thomas & Betts International, Inc. Device having a pivoting wall with a cable cradle
CN202231165U (zh) * 2011-09-16 2012-05-23 鞍钢集团矿业公司 旋紧式地线夹

Also Published As

Publication number Publication date
CN106575826B (zh) 2019-05-03
JP6697443B2 (ja) 2020-05-20
US9972922B2 (en) 2018-05-15
EP3180817B1 (de) 2019-09-25
PL3180817T3 (pl) 2020-04-30
US20170229790A1 (en) 2017-08-10
DK3180817T3 (da) 2019-12-16
EP3180817A1 (de) 2017-06-21
CN106575826A (zh) 2017-04-19
WO2016023908A1 (de) 2016-02-18
HUE046735T2 (hu) 2020-03-30
ES2763106T3 (es) 2020-05-27
PT3180817T (pt) 2019-12-30
DE202014103754U1 (de) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017524234A (ja) 連続的な導電体用の接続ターミナル
JP6440684B2 (ja) ピボットレバーを備えたバネ力式締付け装置
JP3222542U (ja) プラグ
US10283880B2 (en) Terminal clamp for connecting an electrical conductor
US9537228B2 (en) Electric connection terminal
FR3082669B1 (fr) Clip metallique de connexion electrique d’un fil conducteur a un element metallique
WO2010031491A3 (de) Elektrische anschlussklemme
JP2017220456A (ja) 導体路用ばね負荷端子
CN105789944B (zh) 电连接器
ES2911010T3 (es) Dispositivo de conexión para conectar un extremo de conductor
FR2938382A1 (fr) Element de connexion electrique et connecteur electrique associe
EP3145034A2 (en) Housing arrangement, electrical connector comprising a housing arrangement and electrical connection arrangement comprising an electrical connector
JP2005524209A (ja) 回り接手
EP3323170B1 (fr) Dispositif de connexion électrique libre en translation avec protection contre les dommages par corps étrangers
JP6167642B2 (ja) リード線端子装置
US8986054B2 (en) Clamp body for terminal
DK3123566T3 (en) Contact socket for a socket or connector
FR3046703B1 (fr) Dispositif de protection compact pour allume-cigare et prise de courant automobile
US11189950B2 (en) Plug connector with a conductive rubber element
EP3909064B1 (fr) Bornier de raccordement
JP2006071049A (ja) 導通ヒンジ装置
FR3060879B1 (fr) Faux fusible
JP2015215945A (ja) 回路遮断器又は開閉器における接点構造
US1575496A (en) Radioplug
KR101080341B1 (ko) 일정각도 이상 회전시 회전력을 발생시키는 캠스틱 구조를 갖는 플러그 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250