JP2017524224A - スイッチ装置及びスイッチ装置の操作検知方法 - Google Patents

スイッチ装置及びスイッチ装置の操作検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524224A
JP2017524224A JP2017501034A JP2017501034A JP2017524224A JP 2017524224 A JP2017524224 A JP 2017524224A JP 2017501034 A JP2017501034 A JP 2017501034A JP 2017501034 A JP2017501034 A JP 2017501034A JP 2017524224 A JP2017524224 A JP 2017524224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
switch device
magnet
value
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6674440B2 (ja
Inventor
カーネベック・ベルント
ナンツ・ハンス−ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2017524224A publication Critical patent/JP2017524224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674440B2 publication Critical patent/JP6674440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/02Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding actuated by movement of a float carrying a magnet
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • H03K17/972Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element having a plurality of control members, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/03Sound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/034Separate snap action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/9517Proximity switches using a magnetic detector using galvanomagnetic devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96062Touch switches with tactile or haptic feedback

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

スイッチ装置100が記載されている。このスイッチ装置100は、傾斜可能な形で軸支された磁石102と、このスイッチ装置100のスイッチ操作に応じて、この磁石102の傾斜運動116を引き起こすように構成された、この磁石102と接続された変換機器104と、この傾斜運動116を検知するために、第一のセンサ部品120と第二のセンサ部品122を有するセンサ機器106とを備え、この第一のセンサ部品120が、この傾斜運動116により引き起こされる、この磁石102が発生する磁界112の第一の磁界変位の複数の第一の磁界値126を検出するように構成され、この第二のセンサ部品122が、この傾斜運動116により引き起こされる、この磁石102が発生する磁界112の第二の磁界変位の複数の第二の磁界値128を検出するように構成されている。

Description

本発明は、スイッチ装置及びスイッチ装置の操作を検知する方法に関する。
例えば、車両内のダッシュボードに使用される多くのボタンスイッチは、その位置検出のためにアナログセンサを備えている。従来技術のボタンスイッチの例は、それぞれ磁石とアナログセンサから成る別個のセンサシステムを配備された四つのボタンを有する。一つのボタンを操作した場合、磁石が、センサのより近くに動いて、センサ内の磁界が、より強くなる。操作されないボタンは、弱い磁界によりセンサに作用する。
特許文献1は、スイッチ筐体に付勢形態で支持された二つのスイッチボタンを備えた電気スイッチを開示しており、それらのスイッチボタンは、それぞれタペットを介して、それぞれ継電器のスイッチロッカーのロッカーアームに押し付けることが可能である。
ドイツ実用新案第8608400号明細書
上記の背景技術に鑑みて、本発明は、独立請求項に基づく改善されたスイッチ装置及びスイッチ装置の操作を検知するための改善された方法を提示する。有利な実施形態は、従属請求項及び以下の記載から明らかとなる。
ここで述べるスイッチ装置は、傾斜可能な形で軸支された磁石及びこの磁石と接続された、この磁石の傾斜運動を実現するための変換機器の外に、その傾斜運動を検知するための二つのセンサ部品を有するセンサ機器を備えている。
ここで提案するスイッチ装置の二つのセンサ部品に基づき二重設計されたセンサ機器を用いて、外部から作用する外乱磁界による位置検出の誤判定とそれによる誤診断を防止することができる。安全性の目的を達成するためにも、この二重式センサ機器の採用によって、変換ユニット毎の別の検知ユニットを省略することができる。
スイッチ装置は、以下の特徴を有する。
a)傾斜可能な形で軸支された磁石、
b)この磁石と接続された、このスイッチ装置のスイッチ操作に応じて、この磁石の傾斜運動を引き起こすように構成された変換機器、
c)この傾斜運動を検知するために、第一のセンサ部品と第二のセンサ部品を有するセンサ機器(この第一のセンサ部品は、この傾斜運動により引き起こされる、この磁石が発生する磁界の第一の磁界変位の複数の第一の磁界値を検出するように構成され、この第二のセンサ部品は、この傾斜運動により引き起こされる、この磁石が発生する磁界の第二の磁界変位の複数の第二の磁界値を検出するように構成される)。
このスイッチ装置は、例えば、車両内において、車両のダッシュボードに統合して使用することができる。このスイッチ装置は、ボタン又はスイッチとして構成することができる。この磁石は、例えば、棒磁石とすることができ、その中心を貫通する軸の周りを傾斜可能な形又は回転可能な形で軸支することができる。この磁石は、恒久的な北極部分と恒久的な南極部分を有する永久磁石として実現することができる。この変換機器は、好適な変換部品を用いて、傾斜運動を実現できるように、このスイッチ装置の操作者のスイッチ操作を磁石に伝達する形で構成することができる。この傾斜運動は、磁石が第一及び第二のセンサ部品に対して水平に位置決めすることが可能な磁石の静止位置から行なうことができる。スイッチ操作は、スイッチ装置の操作者、例えば、車両の運転者によるスイッチ装置のスイッチ面の押圧から構成することができる。この傾斜運動によって、磁石の磁界全体を変位させることができる。第一の磁界変位を磁界の第一の部分の変位に関連付けることができ、第二の磁界変位を磁界の第二の部分の変位に関連付けることができる。そのため、第一及び第二の磁界変位は、傾斜運動に基づき磁石により引き起こされる磁界の回転に起因するものとすることができる。この場合、第一及び第二のセンサ部品は、傾斜運動に基づき、磁界の一方の部分がこれらのセンサ部品の中の一方に動くると同時に、磁界の他方の部分がこれらのセンサ部品の中の他方から離れて動くように、磁石に対して配置することができる。それに対応して、第一及び第二のセンサ部品は、それぞれ同じ速度で変化するが、互いに逆向きに変化する磁界値を検出することができる。
センサ部品としては、磁界又は磁界変化を検出するのに適した周知のセンサを用いることができる。このスイッチ装置の一つの実施構成では、二つのセンサ部品又はこれらのセンサ部品の中の一つをホールセンサとすることができる。それにより、磁石の全ての位置で磁界値を確実に検出することができる。
第一のセンサ部品は、磁石の磁界の北極部分に対応付けることができる。それに対応して、第二のセンサ部品は、磁石の磁界の南極部分に対応付けることができる。例えば、第一のセンサ部品は、磁石の磁界の北極部分と磁界の南極部分の間の仮想的な境界面に対して、スイッチ装置の北極部分に対応する側に配置し、第二のセンサ部品は、南極部分に対応する側に配置することができる。
別の実施構成では、このスイッチ装置は、センサ機器と接続された評価機器を備えることができる。この評価機器は、複数の第一の磁界値の中の一つが所定の第一の操作値に対応し、それに追加して、或いはそれに代わって、複数の第二の磁界値の中の一つが所定の第二の操作値に対応する場合に、スイッチ操作を表す操作信号を提供するように構成することができる。この場合、評価機器は、センサ機器上に直に、又はセンサ機器内に配置するか、或いは配線を介してセンサ機器と接続することができる。これらの所定の操作値は、スイッチ装置の製造プロセスにおいて決定して、評価機器に保存することができる。それに代わって、これらの所定の操作値は、スイッチ装置の操作によって学習することができる。これらの操作値は、例えば、磁石の所定の傾斜度合いに対応付けることができる。この操作信号の算出のために、好適なアルゴリズムを用いて、第一の磁界値と所定の第一の操作値の比較及び第二の磁界値と所定の第二の操作値の比較を実施するように構成することができる。例えば、第一の磁界値の中の一つが所定の第一の操作値に十分に近付き、第二の磁界値の中の一つが所定の第二の操作値に十分に近付いた場合に、操作信号を提供することができる。そのため、操作信号は、閾値比較を用いて実現することができ、この比較の一方又は両方の閾値は、一方又は両方の操作値によって定義することができる。この評価機器によるスイッチ装置の拡張は、操作信号の速く安全な提供に寄与することができる。
特に、このスイッチ装置は、操作信号を提供するのに十分である変換機器のスイッチ操作を触覚式及び/又は音響式に知らせるように構成することが可能な機械部品を備えることができる。そのため、スイッチ装置の操作者は、スイッチ装置の操作の成功に関する応答を受けて、操作の成功の視覚による確認を省略することができる。特に、このスイッチ装置を車両に用いた場合、この実施構成は、安全性の観点に関して運転者に大きな利点である。
この機械部品によって、磁石の傾斜運動の推移において特徴的な推移の変化を引き起こすことができる。この特徴的な推移の変化は、磁界値の特徴的な推移を引き起こし、そのため、磁界値の評価によって検知することができる。
この機械部品は、少なくとも一つのスナップディスクから構成することができる。そのようなスナップディスクは、例えば、変換機器と接続された形でスイッチ装置内に取り付けることができる。スナップディスクの使用は安価である。更に、スナップディスクは、スイッチ装置の寿命全体に渡って交換する必要の無い非常に頑丈な部品である。
更に、この評価機器は、複数の第一の磁界値に基づき、第一の磁界値の推移を決定し、この推移が所定の特徴を有する場合に、これらの複数の第一の磁界値の中の一つの実際の第一の磁界値を検出して、所定の第一の操作値をこの実際の第一の磁界値に変更するように構成することができる。それに対応して、この評価機器は、複数の第二の磁界値に基づき、第二の磁界値の推移を決定し、この推移が所定の特徴を有する場合に、これらの複数の第二の磁界値の中の一つの実際の第二の磁界値を検出して、所定の第二の操作値をこの実際の第二の磁界値に変更するように構成することができる。この磁界値の推移として、磁界値の変化速度を検出することもできる。それに対応して、この変化速度の推移が所定の特徴を有する場合に、それに対応する実際の磁界値を検出することができる。即ち、操作値により表されるスイッチ装置のスイッチ点は、例えば、スイッチ装置部品の機械的な組立ての劣化に起因する変化に難無く適合するとともに、それに応じてスライドすることができる。従って、正しく行なわれたスイッチに関する「スイッチ感触」と呼ばれる、操作者に対する応答は、スイッチ装置の寿命全体に渡って維持することができる。
特に、この評価機器は、実際の第一の磁界値が複数の第一の磁界値に関する所定の第一の磁界値範囲内に有る場合に、所定の第一の操作値をこの実際の第一の磁界値に変更するように構成することができる。それに対応して、この評価機器は、実際の第二の磁界値が複数の第二の磁界値に関する所定の第二の磁界値範囲内に有る場合に、所定の第二の操作値をこの実際の第二の磁界値に変更するように構成することができる。即ち、簡単で安価な手法で、現実的でない磁界値がスイッチ点の変更を引き起こさないことを保証できる。
別の実施構成では、この変換機器は、更に、スイッチ装置の別のスイッチ操作に応じて、前記の傾斜運動と逆向きの磁石の別の傾斜運動を引き起こすように構成することができる。この別の傾斜運動を検知するために、第一のセンサ部品は、それに対応して、更に、別の傾斜運動により引き起こされる、磁石が発生する磁界の別の第一の磁界変位の、例えば、第一の磁界値と逆向きの複数の別の第一の磁界値を検出ように構成することができる。同様に、第二のセンサ部品は、更に、別の傾斜運動により引き起こされる、磁石が発生する磁界の別の第二の磁界変位の、例えば、第二の磁界値と逆向きの複数の別の第二の磁界値を検出するように構成することができる。この実施構成では、スイッチ装置は、二つの一義的なスイッチ位置を有する傾斜スイッチとして使用することができる。この場合、このスイッチ装置の実際の機能が一目で疑う余地の無い形で識別できることが有利である。このスイッチ装置によりスイッチオン及びスイッチオフされる機器が動作してしまうか、或いは動作しないかの誤認識を殆ど排除することができる。
特別な実施構成では、このスイッチ装置は、磁石を保持するディスクと、このディスクを貫通する、磁石を傾斜可能な形で軸支するための軸とを有する。更に、この変換機器は、第一の変換部品と第二の変換部品を備えることができる。第一の変換部品は、第一の位置でディスクと接続されて、前記の傾斜運動を引き起こすように構成することができる。第二の変換部品は、第二の位置でディスクと接続されて、別の傾斜運動を引き起こすように構成することができる。この実施構成では、スイッチ装置は、製造に関して安価であり、保守が少なく、汎用的に使用することができる。
スイッチ装置の操作を検知する方法であって、このスイッチ装置が、傾斜可能な形で軸支された磁石と、この磁石と接続され、このスイッチ装置のスイッチ操作に応じて磁石の傾斜運動を引き起こすように構成された変換機器と、この傾斜運動を検知するために第一のセンサ部品及び第二のセンサ部品を有するセンサ機器とを備え、この第一のセンサ部品が、この傾斜運動により引き起こされる、磁石が発生する磁界の第一の磁界変位の複数の第一の磁界値を検出するように構成され、この第二のセンサ部品が、この傾斜運動により引き起こされる、磁石が発生する磁界の第二の磁界変位の複数の第二の磁界値を検出するように構成される方法は、以下の工程を有する。
a)複数の第一の磁界値の中の一つの磁界値が所定の第一の操作値に対応し、複数の第二の磁界値の中の一つの磁界値が所定の第二の操作値に対応する場合に、スイッチ操作を表す操作信号を提供する工程。
有利には、この方法を実施するスイッチ装置により、外乱要因を排除した、高機能なスイッチオン、スイッチオフ及び転換スイッチプロセスを実現することができる。この方法は、例えば、既に言及した評価機器を用いて実施することができる。この評価機器は、電気信号、例えば、センサ信号を処理して、それに依存して制御信号を出力する電気機器とすることができる。この評価機器は、ハードウェア及び/又はソフトウァアにより構成することが可能な一つ又は複数の好適なインタフェースを備えることができる。ハードウェアによる構成の場合、インタフェースは、例えば、評価機器の機能を置き換えた集積回路の一部とすることができる。これらのインタフェースは、専用の集積スイッチ回路とするか、或いは少なくとも部分的に個別部品から構成することもできる。ソフトウァアによる構成の場合、インタフェースは、例えば、マイクロコントローラ上で別のソフトウァアモジュールと並んで存在するソフトウァアモジュールとすることができる。
一つの実施構成では、この方法は、更に、第一の磁界値の推移と第二の磁界値の推移を決定する工程と、第一の磁界値の推移が所定の特徴を有する場合に、複数の第一の磁界値の中の一つの実際の第一の磁界値を検出し、第二の磁界値の推移が所定の特徴を有する場合に、複数の第二の磁界値の中の一つの実際の第二の磁界値を検出する工程と、所定の第一の操作値をこの実際の第一の磁界値に変更し、所定の第二の操作値をこの実際の第二の磁界値に変更する工程とを有する。
即ち、このスイッチ装置の寿命全体に渡って、スイッチ操作の実施が成功したとの肯定的な「スイッチ感触」がスイッチ装置の操作者に示されるように、この方法を実施するスイッチ装置のスイッチ点をスイッチ装置内の機械的な変更に簡単な手法で適合させることができる。
半導体メモリ、ハードディスクメモリ又は光メモリなどの機械読取可能な媒体に保存することが可能であり、コンピュータ又は装置上でプログラムが実行された場合に、この方法を前述した実施構成の中の一つに基づき実施するために使用される、プログラムコードを有するコンピュータプログラム製品も有利である。
添付図面に基づき、本発明の例を詳しく説明する。
本発明の一つの実施例によるスイッチ装置のブロック図 本発明の一つの実施例によるスイッチ装置の定義された転換スイッチ点の学習を説明するためのグラフ 本発明の別の実施例によるスイッチ装置の静止位置での基本図 本発明の一つの実施例による磁石の傾斜運動後の図3のスイッチ装置の基本図 本発明の一つの実施例による磁石の別の傾斜運動後の図3のスイッチ装置の基本図 本発明の一つの実施例によるスイッチ装置の操作を検知する方法のフロー図
以下における本発明の有利な実施例の記述では、異なる図面に図示された同様に作用する構成要素には、同じ又は同様の符号が使用されており、それらの構成要素の記述の繰り返しを不要としている。
図1は、本発明の一つの実施例によるスイッチ装置100のブロック図を図示している。このスイッチ装置100の例は、乗用車又はトラックなどの車両のダッシュボードに組み込まれるか、或いは車両内の別の位置に配置することができる。このスイッチ装置100を用いて、運転者又は車両の別の乗客がスイッチ装置100のスイッチ面を指で押すことによって、例えば、前照灯の照明器、電気ウィンドウ昇降器、エアコン設備などの車両の快適性及び安全性の機能を制御又は調節することができる。このスイッチ装置100は、スイッチ又はボタンとして実現することができる。
図1に図示された実施例では、スイッチ装置100は、一つの磁石102、一つの変換機器104及び一つのセンサ機器106を備えている。この磁石102は、ここでは棒形状で実現された永久磁石である。この磁石102の図面の左の第一の半分は、磁石の北極部分108を形成し、この磁石102の図面の右の第二の半分は、磁石の南極部分110を形成する。この永久磁石102は、図1の図面で磁力線の特徴的な推移により表された磁界112を発生する。この磁石102は、ここでは、例えば、磁石102の中心内の開口部を通る軸114の周りを回転可能な形又は傾斜可能な形で軸支されている。この変換機器104は、少なくとも一つの変換部品を介して間接的に、又は直接的に磁石102と接続されているか、或いは接続することが可能であり、操作者による操作に応じて、ここでは、矢印を用いて表された、軸114の周りの磁石102の傾斜運動116を引き起こすように構成されている。この変換機器104は、スイッチ装置の操作部品とワンピース又はツーピース形態で接続することができる。即ち、操作者は、操作部品のスイッチ面を押すことによって、変換機器104を介して磁石102を傾斜位置に動かし、そのようにしてスイッチ装置100において所望のスイッチプロセスを作動することができる。
このセンサ機器106は、図1に図示されたスイッチ装置の実施例では、磁石102の下方の回路基板118に配置されており、或いは、それに代わって、スイッチ装置100の任意の別の支持部品に配置される。このセンサ機器106は、磁石102の傾斜運動を検知するように構成され、そのために、第一のセンサ部品120と第二のセンサ部品122を有する。この場合、第一のセンサ部品120は、磁石102の北極部分108に対応付けられ、第二のセンサ部品122は、磁石102の北極部分110に対応付けられている。図1に図示されたスイッチ装置100の実施例では、これらの対応付けは、第一のセンサ部品120が、磁石102の中央を通る(図1の図面では、垂直な破線を用いて表された)仮想的な対称軸124に関して、北極部分108の側の北極部分108の斜め下方に配置され、第二のセンサ部品122が、この仮想的な対称軸124に関して、南極部分110の側の南極部分110の斜め下方に配置されることによって与えられている。これらの対応付けは一つの例である。代替実施例では、基本的に磁石102の所定の部分に対応付けられたセンサ部品がそれぞれ別の部分よりもその所定の部分の近くに配置されるように、これらの対応付けを一般的に実現することができる。図1に図示されたスイッチ装置100の例では、これらのセンサ又はセンサ部品120,122はホールセンサとして実現されている。それに代わって、別の好適な測定値検出器を用いることもできる。
図1に図示されたスイッチ装置100の実施例では、変換機器104を介して実施されるスイッチ操作が、磁石102の南極部分110が下方に傾斜すると同時に、北極部分108が上方に傾斜する形の傾斜運動116を引き起こすように、変換機器104が磁石102に対して配置されている。この傾斜運動116において、南極部分110が第二のセンサ122に近付く一方、北極部分108は、第一のセンサ120から離れるように動く。それに対応して、磁石102が発生する磁界112が変位する、即ち、図面の右では、第二のセンサ122に近付き、図面の左では、第一のセンサ120から離れる。
図1に図示された本装置100の実施例では、第一のセンサ部品120は、傾斜運動116により引き起こされる、磁石102の磁界112の第一の磁界変位の複数の第一の磁界値126を検出するように構成されている。それに対応して、第二のセンサ部品122は、傾斜運動116により引き起こされる、磁石102の磁界112の第二の磁界変位の複数の第二の磁界値128を検出するように構成されている。北極108の周りの磁石102の磁界領域が第一のセンサ120から離れるとともに、南極110の周りの磁石102の磁界領域が第二のセンサ122に近付くことに基づき、第一の磁界値126は、この実施例では、符号に関して、常に正確に第二の磁界値128と逆向きとなる、即ち、第一の磁界値126が上昇し、その時第二の磁界値128が低下するか、その逆となる。
図1のスイッチ装置100の例は、更に、評価機器130を備えている。この評価機器130は、センサ機器106と接続され、検出した磁界値126,128を好適なアルゴリズムを用いて処理して、複数の第一の磁界値126の中の一つの磁界値が所定の第一の操作値に対応し、複数の第二の磁界値128の中の一つの磁界値が所定の第二の操作値に対応する場合に、スイッチ操作を表す操作信号132を提供するように構成されている。これらの第一及び第二の操作値は、ここでは、スイッチ装置100のスイッチ点を表す。このスイッチ点において、スイッチ装置100は、変換機器104の操作により始動されるスイッチプロセスを実行する、即ち、例えば、スイッチ装置100と接続された機器をスイッチオン又はスイッチオフするのに適した操作信号132を提供する。
別の特徴として、図1に図示されたスイッチ装置100の実施例は、任意選択の機械部品134を備えている。このスイッチ装置100の例では、機械部品134は、スナップディスクとして実現されて、変換機器104と接続されるか、或いは接続することが可能である。このスナップディスク134は、変換機器104のスイッチ操作が傾斜運動116を引き起こすのに十分な場合に、即ち、操作者によるスイッチ装置100の操作部品への押圧が十分に長い場合及び/又は強い場合に、安定状態から不安定状態に、場合によっては、その逆に安定状態にジャンプするように、スイッチ装置100の中又は上に配置されている。このスナップディスク134によって、傾斜運動116が、先ずは抑制されて、スナップディスク134の転換ジャンプにより引き起こされる形で強く加速されるように、傾斜運動116の推移を構成することができる。そのため、スナップディスク134の転換ジャンプは、傾斜運動116の推移において特徴的な推移の変化を引き起こす。このスナップディスク134の転換ジャンプがスイッチ装置100のスイッチ点の中心に該当し、そのため、操作信号132の提供を触覚式及び/又は音響式に知らせて、それによりスイッチ装置100の操作の成功に関する情報を操作者に提示するのに適するように、スナップディスク134は配置、実現されている。但し、この機械部品134は、スナップディスク134と異なる形で使用して、スイッチ装置100内の様々な位置に搭載することもできる。実施例では、スイッチ装置100において、複数の機械部品134を使用することもできる。
図2は、本発明の一つの実施例によるスイッチ装置の定義された転換スイッチ点の学習を説明するためのグラフを図示している。スイッチ装置を操作した場合の時間に関する第一の磁界値126の模式的に図示された推移200と第二の磁界値128の模式的に図示された推移がデカルト座標系でプロットされている。この場合、スイッチ装置は、図1に基づき説明した、スイッチ装置のスイッチ操作を触覚式及び/又は音響式に知らせるための機械部品を備えている。この第一の磁界値126は、例えば、図1に図示された第一のセンサ部品により検出されて提供される。それに対応して、この第二の磁界値128は、図1に図示された第二のセンサ部品により検出されて提供される。
第一の磁界値126の推移200は、スイッチ装置の変換機器を操作した場合、先ずは第一の上昇を示し、その結果、連続する第一の磁界値126の間の第一の変化が発生する。操作を続行すると、変換機器への操作者の押圧力に対抗する組み込まれた機械部品の抵抗が上昇して、第一のセンサ部品120の推移200が平坦になり、それによって、連続する第一の磁界値126の間の変化速度が第一の変化速度と比べて低下する。この抵抗は、操作の続行に続いて起こる機械部品の克服と関連しており、この推移200は、第一の上昇よりも大きな第三の上昇を示す。それによって、第一の変化速度よりも大きな、連続する第一の磁界値126の間の第三の変化速度が得られる。この推移200の平坦な部分と急峻に延びる部分の間の曲がりは、磁石の傾斜運動における機械部品により引き起こされる一連の特徴的な推移変化である推移200における所定の特徴又は連続する第一の磁界値126の間の変化速度における所定の特徴を表す。この所定の特徴が検知された場合における、例えば、この曲がりの直前、この曲がりの時点、或いはこの曲がりの直後に生じる実際の磁界値は、複数の第一の磁界値126の中の実際の第一の磁界値202として検出して、スイッチ装置の定義された転換スイッチ点を学習するために使用することができる。そのために、スイッチ装置の評価機器又は好適な制御機器は、所定の第一の操作値をこの実際の第一の磁界値202に設定することができる。
第二の磁界値128の推移204は、絶対値に関して第一の磁界値126の推移200と等しいが、符号が逆である。この推移204は、それに対応する曲がりを有し、そこで、複数の第二の磁界値128の中の実際の第二の磁界値206を検出して、スイッチ装置の定義された転換スイッチ点を学習するために使用することができる。そのために、スイッチ装置の評価機器又は好適な制御機器は、所定の第二の操作値をこの実際の第二の磁界値206に設定することができる。
実施例では、ここで述べたスイッチ装置の例の評価機器又は制御機器は、実際の第一の磁界値202が所定の第一の磁界値範囲208内に有る場合に、所定の第一の操作値をこの実際の第一の磁界値202に変更するように構成することができる。それに対応して、この評価機器又は制御機器は、実際の第二の磁界値206が所定の第二の磁界値範囲210内に有る場合に、所定の第二の操作値をこの実際の第二の磁界値206に変更するように構成することができる。図2のグラフに基づき述べたスイッチ点を学習する機能は、機械部品を用いなくとも、或いは図1に基づき述べた機械部品と異なる機械部品を用いて、スイッチ装置の劣化プロセスにおいて変化する機械的な協力動作を回復するように実現することができる。
図3は、本発明の別の実施例によるスイッチ装置100の基本図を図示している。この磁石102は、又もや北極部分108と南極部分110を有する棒磁石として実現されている。図3に図示されたスイッチ装置100の実施例では、磁石102は、ディスク300によって保持され、その直径は、磁石102の長さとほぼ一致する。磁石102を傾斜可能な形で軸支するための軸114は、磁石102と磁石102を保持するディスク300の両方の中心を貫通する。図1に図示された実施例の通り、ここでも、第一のセンサ部品120は、北極部分108の斜め下方に配置されて、その部分に対応付けられ、第二のセンサ部品122は、南極部分110の斜め下方に配置されて、その部分に対応付けられる。
図1に図示された実施例と異なり、図3に図示されたスイッチ装置100の例の変換機器は、第一の変換部品302と第二の変換部品304から成る変換機器である。この変換機器104の構成は、二つの安定した、或いは二つの不安定なスイッチ位置を有するスイッチとしてのスイッチ装置100の実現形態を可能とする。この図面に図示されている通り、変換部品302,304は、それぞれ棒形状で実現されている。第一の変換部品302は、磁石102の北極部分108の近くのディスク300上の第一の位置306からスイッチ装置100の第一の操作部品308にまで延びている。第二の変換部品304は、磁石102の南極部分110の近くのディスク300上の第二の位置310からスイッチ装置100の第二の操作部品312にまで延びている。
図3の図面は、静止位置におけるスイッチ装置100の例を図示している。棒磁石102は、センサ部品120,122に対して平行である。北極部分108と第一のセンサ部品120の間隔は、南極部分110と第二のセンサ122の間隔と等しい。それに対応して、これらのセンサ120,122は、第一及び第二の磁界値を同じ絶対値で検出する。
図4は、別の基本図に基づき第一の傾斜位置における図3のスイッチ装置100の例を図示している。図4の図面は、第二の操作部品312のスイッチ操作後のスイッチ装置100を図示している。このスイッチ操作に応じて、第二の変換部品304が、ディスク300の回転によって、既に図1の図面に基づき説明した傾斜運動116を引き起こす。図4に図示された第一の傾斜位置では、磁石102の南極部分110が、ここでは、図3に図示されたスイッチ装置100の静止位置よりも第二のセンサ部品122の近くに有る。それに対して、磁石102の北極部分108は、ここでは、図3に図示されたスイッチ装置100の静止位置よりも第一のセンサ部品120から更に離れている。この傾斜運動116によって、磁石102が発生する磁界112の変位が起こる。即ち、この傾斜運動116の検知において、第一のセンサ120は、変化する複数の第一の磁界値を検出し、第二のセンサ122は、第一の磁界値と比べて逆向きに変化する複数の第二の磁界値を検出する。
図5は、又もや基本図に基づき、変換機器の別のスイッチ操作により引き起こされる、第二の傾斜位置における図3のスイッチ装置100の例を図示している。この別のスイッチ操作に従って、操作者は第一の操作部品308を押す。それに対応して、第一の変換部品302は、前記の回転と逆向きのディスク300の別の回転によって、前記の傾斜運動と逆向きの磁石102の別の傾斜運動500を引き起こす。この別の傾斜運動500に従って、磁石102は、図4に図示された第一の傾斜位置から、図3に図示された静止位置を経由して、図5の図面に図示された第二の安定した傾斜位置に動かされる。
図5に図示された第二の傾斜位置では、磁石102の南極部分110は、ここでは、図3に図示されたスイッチ装置100の静止位置よりも第二のセンサ部品122から更に離れている。それに対して、磁石102の北極部分108は、図3に図示されたスイッチ装置100の静止位置よりも第一のセンサ部品120の近くに有る。この別の傾斜運動500によって、磁石102が発生する磁界112の図4に図示された変位と逆向きの別の変位が起こる。それに対応して、この別の傾斜運動500を検知するために、第一のセンサ120は、前記の第一の磁界値と逆向きに変化する複数の別の第一の磁界値を検出する。第二のセンサ122は、前記の第二の磁界値と逆向きに変化する複数の別の第二の磁界値を検出する。
図3〜5の実施例に図示されたディスク300は、単なる例として挙げられている。それに代わって、別の傾斜機器を使用するか、或いは変換部品302,304を磁石102と直に接続することができる。スイッチ装置100は、操作者の更なる操作無しに図4及び5に図示された位置から図3に図示された静止位置に戻るように傾斜磁石102を動かすための復元機器、例えば、スプリング部品を備えることもできる。スイッチ装置が機械部品、例えば、前述したスナップディスクを備えるように実現されている場合、その機械部品は、静止位置に戻す相応の動きを引き起こすために使用することができる。
図3〜5の図面は、ここで述べた傾斜磁石102によるスイッチ装置100の位置検出例を具体的に図示しており、図示された実施例では、傾斜磁石は、回転可能な形で軸支された棒磁石として構成されている。この傾斜磁石102は、傾斜運動116を実行するための第一の変換部品302によって第一の方向に回転されるとともに、別の傾斜運動500を実施するための第二の変換部品304によって第二の方向に回転されるように、二つの変換部品302,304によって操作される。図3に図示された静止位置では、棒磁石102は、センサ120,122を保持する(図示されていない)回路基板に対して水平に配置されている。第一の磁界センサ120が磁石102の北極108に対して配置され、第二の磁界センサ122がその磁石の南極110に対して配置されている。第一の変換部品302が操作された場合、二つの磁界センサ120,122の磁界112が影響を受け、第二の変換部品304が操作された場合、二つの磁界センサ120,122の磁界112が、それぞれ逆向きの影響を受ける。
変換ユニットの変換部品302,304の操作の検知は、二つの磁界センサ120,122の磁界方向の変化によって検知され、その結果、外部からの外乱磁界の影響を検知又は排除することができる。磁界センサ120,122に関しては、主に、アナログホールセンサが使用される。「ダブル・ダイ」3Dセンサの使用も考えられ、その場合、外乱磁界の影響は全ての条件の下で検知されなくなる。
既に図2に基づき説明した通り、ここで述べた技術思想の実施例では、位置検出に追加して、例えば、機械的なクリック音と関連する、定義された開閉スイッチ点又は転換スイッチ点を学習することができる。この機械的なクリック音は、例えば、スナップディスクを用いて発生させることができる。その送り速度に基づき、例えば、スナップディスクが最大限付勢される時点(この時点で、ほぼゼロの速度が生じるので)と、例えば、スナップディスクがジャンプする時点(この時点で、速度が非常に大きくなるので)とを検知することができる。この転換スイッチ点は、例えば、そのような遷移領域内に正確に位置決めすることができ、触覚及びクリック音によって、機械的なボタンがシミュレーションされることとなる。
図6は、スイッチ装置の操作を検知する方法600の実施例のフロー図を図示している。この方法600は、前に説明したスイッチ装置の実施例の操作を検知するために実施することができる。
工程602では、スイッチ装置の第一のセンサにより検出される複数の第一の磁界値の中の一つの磁界値が所定の第一の操作値に対応し、スイッチ装置の第二のセンサにより検出される複数の第二の磁界値の中の一つの磁界値が所定の第二の操作値に対応する場合に、スイッチ操作を表す操作信号が提供される。工程604では、第一の磁界値の推移と第二の磁界値の推移又は第一の磁界値の変化速度の推移と第二の磁界値の変化速度の推移が決定される。これらの磁界値の推移又は変化速度の推移が所定の特徴を有する場合に、工程606で、複数の第一の磁界値の中の実際の第一の磁化位置と複数の第二の磁界値の中の実際の第二の磁化位置が検出される。この実際の磁界値の検出に基づき、工程608で、所定の第一の操作値がこの実際の第一の磁界値に変更され、所定の第二の操作値がこの実際の第二の磁界値に変更される。
ここで述べた図面に図示された実施例は、単なる例として挙げられている。異なる実施例は、完全に、或いは個々の特徴に関して互いに組み合わせることができる。一つの実施例は、別の実施例の特徴によって補完することもできる。更に、本発明による方法の工程は、別の順番でも、ここに記載された順番でも繰り返し実施することができる。
一つの実施例が第一の特徴と第二の特徴の間の「及び/又は」による結合から構成される場合、その実施例は、一つの実施構成では、第一の特徴と第二の特徴の両方を有し、別の実施構成では、第一の特徴だけ、或いは第二の特徴だけを有すると読み取ることができる。
100 スイッチ装置
102 磁石
104 変換機器
106 センサ機器
108 磁石の北極部分
110 磁石の南極部分
112 磁界
114 軸
116 傾斜運動
118 回路基板
120 第一のセンサ部品
122 第二のセンサ部品
124 対称軸
126 第一の磁界値
128 第二の磁界値
130 評価機器
132 操作信号
134 機械部品
200 第一の磁界値の推移
202 実際の第一の磁界値
204 第二の磁界値の推移
206 実際の第二の磁界値
208 第一の磁界値範囲
210 第二の磁界値範囲
300 ディスク
302 第一の変換部品
304 第二の変換部品
306 ディスク上の第一の位置
308 第一の操作部品
310 ディスク上の第二の位置
312 第二の操作部品
500 別の傾斜運動
600 スイッチ装置の操作を検知する方法
602 操作信号を提供する工程
604 変化速度の推移を決定する工程
606 実際の第一及び第二の磁界値を検出する工程
608 所定の操作値を実際の磁界値に変更する工程

Claims (12)

  1. スイッチ装置(100)において、
    このスイッチ装置(100)が、
    傾斜可能な形で軸支された磁石(102)と、
    このスイッチ装置(100)のスイッチ操作に応じて、この磁石(102)の傾斜運動(116)を引き起こすように構成された、この磁石(102)と接続された変換機器(104)と、
    この傾斜運動(116)を検知するために、第一のセンサ部品(120)と第二のセンサ部品(122)を有するセンサ機器(106)と、
    を備え、この第一のセンサ部品(120)が、この傾斜運動(116)により引き起こされる、この磁石(102)が発生する磁界(112)の第一の磁界変位の複数の第一の磁界値(126)を検出するように構成され、この第二のセンサ部品(122)が、この傾斜運動(116)により引き起こされる、この磁石(102)が発生する磁界(112)の第二の磁界変位の複数の第二の磁界値(128)を検出するように構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  2. 請求項1に記載のスイッチ装置(100)において、
    第一のセンサ部品(120)が磁石(102)の磁界の北極部分(108)に対応付けられ、第二のセンサ部品(122)が磁石(102)の磁界の南極部分(110)に対応付けられていることを特徴とするスイッチ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のスイッチ装置(100)において、
    このスイッチ装置(100)が、更に、センサ機器(106)と接続された評価機器(130)を有し、この評価機器は、複数の第一の磁界値(126)の中の一つが所定の第一の操作値に対応する場合及び/又は複数の第二の磁界値(128)の中の一つが所定の第二の操作値に対応する場合に、スイッチ操作を表す操作信号(132)を提供するように構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  4. 請求項3に記載のスイッチ装置(100)において、
    このスイッチ装置(100)が機械部品(134)を備え、この機械部品が、操作信号(132)を提供するのに十分である変換機器(104)のスイッチ操作を触覚式及び/又は音響式に知らせるように構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  5. 請求項4に記載のスイッチ装置(100)において、
    該機械部品(134)が少なくとも一つのスナップディスクから構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  6. 請求項3から5までのいずれか一つに記載のスイッチ装置(100)において、
    該評価機器(130)は、複数の第一の磁界値(126)に基づき、第一の磁界値(126)の推移(200)を決定し、この推移(200)が所定の特徴を有する場合に、これらの複数の第一の磁界値(126)の中の一つの実際の第一の磁界値(202)を検出して、所定の第一の操作値をこの実際の第一の磁界値(202)に変更することと、複数の第二の磁界値(128)に基づき、第二の磁界値(128)の推移(204)を決定し、この推移(204)が所定の特徴を有する場合に、これらの複数の第二の磁界値(128)の中の一つの実際の第二の磁界値(206)を検出して、所定の第二の操作値をこの実際の第一の磁界値(206)に変更することとの中の一つ以上を実行するように構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  7. 請求項3から6までのいずれか一つに記載のスイッチ装置(100)において、
    該評価機器(130)は、更に、実際の第一の磁界値(202)が所定の第一の磁界値範囲(208)内に有る場合に、所定の第一の操作値をこの実際の第一の磁界値(202)に変更し、実際の第二の磁界値(206)が所定の第二の磁界値範囲(210)内に有る場合に、所定の第二の操作値をこの実際の第二の磁界値(206)に変更するように構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  8. 請求項1から7までのいずれか一つに記載のスイッチ装置(100)において、
    該変換機器(104)は、更に、スイッチ装置(100)の別のスイッチ操作に応じて、該傾斜運動(116)と逆向きの磁石(102)の別の傾斜運動(500)を引き起こすように構成され、この別の傾斜運動(500)を検知するために、第一のセンサ部品(120)が、更に、この別の傾斜運動(500)により引き起こされる、磁石(102)が発生する磁界(112)の別の第一の磁界変位の複数の別の第一の磁界値を検出するように構成され、第二のセンサ部品(122)が、更に、この別の傾斜運動(500)により引き起こされる、磁石(102)が発生する磁界(112)の別の第二の磁界変位の複数の別の第二の磁界値を検出するように構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  9. 請求項8に記載のスイッチ装置(100)において、
    このスイッチ装置(100)が、磁石(102)を保持するディスク(300)とこのディスク(300)を貫通する、磁石(102)を傾斜可能な形で軸支するための軸(114)とを有するとともに、該変換機器(104)が第一の変換部品(302)と第二の変換部品(304)を有し、この第一の変換部品(302)が、このディスク(300)と第一の位置(306)で接続されて、該傾斜運動(116)を引き起こすように構成され、この第二の変換部品(304)が、このディスク(300)と第二の位置(310)で接続されて、該別の傾斜運動(500)を引き起こすように構成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  10. スイッチ装置(100)の操作を検知する方法(600)であって、このスイッチ装置が、傾斜可能な形で軸支された磁石(102)と、このスイッチ装置(100)のスイッチ操作に応じて、この磁石(102)の傾斜運動(116)を引き起こすように構成された、この磁石(102)と接続された変換機器(104)と、この傾斜運動(116)を検知するために、第一のセンサ部品(120)と第二のセンサ部品(122)を有するセンサ機器(106)とを備え、この第一のセンサ部品(120)が、この傾斜運動(116)により引き起こされる、この磁石(102)が発生する磁界(112)の第一の磁界変位の複数の第一の磁界値(126)を検出するように構成され、この第二のセンサ部品(122)が、この傾斜運動(116)により引き起こされる、この磁石(102)が発生する磁界(112)の第二の磁界変位の複数の第二の磁界値(128)を検出するように構成され、この方法(600)が、
    複数の第一の磁界値(126)の中の一つが所定の第一の操作値に対応し、複数の第二の磁界値(128)の中の一つが所定の第二の操作値に対応する場合に、スイッチ操作を表す操作信号(132)を提供する工程(602)、
    を有する方法。
  11. 請求項10に記載の方法(600)において、
    この方法(600)が、更に、第一の磁界値(126)の推移(200)と第二の磁界値(128)の推移(204)を決定する工程(604)と、この第一の磁界値(126)の推移(200)が所定の特徴を有する場合に、これらの複数の第一の磁界値(126)の中の一つの実際の第一の磁界値(202)を検出し、この第二の磁界値(128)の推移(204)が所定の特徴を有する場合に、これらの複数の第二の磁界値(128)の中の一つの実際の第二の磁界値(206)を検出する工程(606)と、所定の第一の操作値をこの実際の第一の磁界値(202)に変更し、所定の第二の操作値をこの実際の第一の磁界値(206)に変更する工程(608)とを有する、
    ことを特徴とする方法。
  12. プログラムコードを有するコンピュータプログラム製品であって、このプログラム製品がスイッチ装置(100)で実行された場合に、請求項10又は11に記載の方法(600)を実施するコンピュータプログラム製品。
JP2017501034A 2014-07-10 2015-06-09 スイッチ装置及びスイッチ装置の操作検知方法 Expired - Fee Related JP6674440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014213396.3A DE102014213396A1 (de) 2014-07-10 2014-07-10 Schaltvorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Betätigens einer Schaltvorrichtung
DE102014213396.3 2014-07-10
PCT/EP2015/062789 WO2016005124A1 (de) 2014-07-10 2015-06-09 Schaltvorrichtung und verfahren zum erkennen eines betätigens einer schaltvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524224A true JP2017524224A (ja) 2017-08-24
JP6674440B2 JP6674440B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=53398074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501034A Expired - Fee Related JP6674440B2 (ja) 2014-07-10 2015-06-09 スイッチ装置及びスイッチ装置の操作検知方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10008349B2 (ja)
EP (1) EP3167550A1 (ja)
JP (1) JP6674440B2 (ja)
CN (1) CN106537779B (ja)
DE (1) DE102014213396A1 (ja)
WO (1) WO2016005124A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108351620A (zh) 2015-09-16 2018-07-31 深圳市大疆创新科技有限公司 用于操作移动平台的方法和设备
GB201803084D0 (en) * 2018-02-26 2018-04-11 Cambridge Mechatronics Ltd Haptic button with SMA

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972662A (ja) * 1972-11-17 1974-07-13
JPH08298057A (ja) * 1994-11-10 1996-11-12 Yazaki Corp 磁気素子スイッチ
JP2005100179A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Fujitsu Component Ltd 入力装置および電子機器
JP2009199806A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tokai Rika Co Ltd ターンスイッチ
JP2013033674A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Alps Electric Co Ltd 磁気式スイッチ装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733214A (en) * 1983-05-23 1988-03-22 Andresen Herman J Multi-directional controller having resiliently biased cam and cam follower for tactile feedback
FR2559305B1 (fr) * 1984-02-08 1986-10-17 Telemecanique Electrique Manipulateur analogique
DE8608400U1 (de) 1986-03-27 1986-06-19 Adam Klinger GmbH & Co KG Elektrotechn. Fabrikation, 6101 Brensbach Elektrischer Schalter
US4788534A (en) * 1986-06-06 1988-11-29 Bernard Engelhardt Wind alarm sensor
US4825157A (en) * 1988-05-16 1989-04-25 Mikan Peter J Hall-effect controller
US5160918A (en) * 1990-07-10 1992-11-03 Orvitek, Inc. Joystick controller employing hall-effect sensors
DE4328427C2 (de) * 1993-08-24 2003-08-07 Teves Gmbh Alfred Schalter mit Hallbaustein
US6031439A (en) * 1995-09-08 2000-02-29 Acuson Corporation Bi-directional hall-effect control device
DE19651315A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 A B Elektronik Gmbh Rastschaltwerk
JP4194165B2 (ja) * 1998-04-10 2008-12-10 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス
JP4722252B2 (ja) * 1999-09-22 2011-07-13 富士通コンポーネント株式会社 座標入力装置
JP2002007059A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Nagano Fujitsu Component Kk 座標入力装置
US6486764B2 (en) * 2001-02-16 2002-11-26 Delphi Technologies, Inc. Rotary position sensor
DE102005018275A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedienvorrichtung
US7382120B2 (en) * 2006-04-26 2008-06-03 Honeywell International Inc. Rotary position sensor with rectangular magnet and hall sensors placed in association with the surface of the magnet
KR100789725B1 (ko) * 2006-05-15 2008-01-02 삼성전기주식회사 입력장치
DE102006054412A1 (de) * 2006-07-31 2008-02-07 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kontaktloser Schalter
DE102006037526A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Linde Material Handling Gmbh Steuerorgan mit einem Bedienhebel und einer Lagerkugel mit integriertem Permanentmagnet
DE102006042725A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-27 Austriamicrosystems Ag Anordnung und Verfahren zum Betrieb einer Anordnung zur Detektion einer Neigung eines beweglichen Körpers
US8008908B2 (en) * 2007-06-25 2011-08-30 Allegro Microsystems, Inc. Low power magnetic field sensor
DE102008004909B4 (de) * 2008-01-18 2010-09-09 Preh Gmbh Bedienelement mit verbesserter Kipphaptik
CN102263487B (zh) * 2011-02-10 2013-03-27 上海科斗电子科技有限公司 磁场切换电源及其应用
DE102012209366A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Schaltvorgangs einer Schaltvorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972662A (ja) * 1972-11-17 1974-07-13
JPH08298057A (ja) * 1994-11-10 1996-11-12 Yazaki Corp 磁気素子スイッチ
JP2005100179A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Fujitsu Component Ltd 入力装置および電子機器
JP2009199806A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Tokai Rika Co Ltd ターンスイッチ
JP2013033674A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Alps Electric Co Ltd 磁気式スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3167550A1 (de) 2017-05-17
JP6674440B2 (ja) 2020-04-01
WO2016005124A1 (de) 2016-01-14
CN106537779A (zh) 2017-03-22
CN106537779B (zh) 2019-05-03
US10008349B2 (en) 2018-06-26
US20170221661A1 (en) 2017-08-03
DE102014213396A1 (de) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10029723B2 (en) Input system disposed in steering wheel and vehicle including the same
KR101828142B1 (ko) 자동차에서 햅틱피드백으로 데이터의 쌍방향 입력을 위한 방법 및 장치
JP2020098643A (ja) 多次元トラックパッド
US9182825B2 (en) Input device comprising a touch-sensitive input surface
US9703472B2 (en) Method and system for operating console with touch screen
JP2012035782A (ja) 車載装置
US20140239739A1 (en) Input operation receiving apparatus and threshold value adjusting method
JP6622264B2 (ja) 車載機器操作支援システム
JP6674440B2 (ja) スイッチ装置及びスイッチ装置の操作検知方法
JP4966609B2 (ja) 接触を感知しうる指令用ボタン装置
US9319044B2 (en) Switch system and method for vehicle
CN109891382B (zh) 基于手势的用户界面
JP5782821B2 (ja) タッチパネル装置およびタッチパネル装置の制御方法
JP2015058918A (ja) タッチスイッチモジュール
US20150234418A1 (en) Control device for a functional device of a motor vehicle
US20170329429A1 (en) Input device
US9931933B2 (en) Input device and steering input device
JP2010257077A (ja) 操作入力装置
JP5938554B2 (ja) レバースイッチ
JP2021064295A (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、および移動体制御プログラム
CN108473053B (zh) 车辆方向盘上的触摸表面
JP2008269802A (ja) 入力装置
CN115087558B (zh) 用于操控信息娱乐系统的操控装置、用于为操控装置提供听觉信号的方法和具有操控装置的机动车
US20240111360A1 (en) Operation control device, operation control system, and operation control method
JP2020090256A (ja) 車両用操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees