JP2017523073A - 車両座席に座っている乗客に空気を供給するための換気装置 - Google Patents

車両座席に座っている乗客に空気を供給するための換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523073A
JP2017523073A JP2016572731A JP2016572731A JP2017523073A JP 2017523073 A JP2017523073 A JP 2017523073A JP 2016572731 A JP2016572731 A JP 2016572731A JP 2016572731 A JP2016572731 A JP 2016572731A JP 2017523073 A JP2017523073 A JP 2017523073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
interface
calf
body support
ventilator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6472464B2 (ja
Inventor
ジョナサン チャン,
ジョナサン チャン,
Original Assignee
ジェンサーム オートモーティブ システムズ チャイナリミテッド
ジェンサーム オートモーティブ システムズ チャイナリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンサーム オートモーティブ システムズ チャイナリミテッド, ジェンサーム オートモーティブ システムズ チャイナリミテッド filed Critical ジェンサーム オートモーティブ システムズ チャイナリミテッド
Publication of JP2017523073A publication Critical patent/JP2017523073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472464B2 publication Critical patent/JP6472464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5657Heating or ventilating devices characterised by convection by air blown towards the seat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5635Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/565Heating or ventilating devices characterised by convection by air sucked from the seat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5692Refrigerating means

Abstract

車両座席に座っている乗客のふくらはぎに空気を供給するための換気装置(6)を提供する。この換気装置(6)は、空気を移動させるための空気移動装置(7)と、空気を少なくとも1つの吸気開口部(24)から前記空気移動装置(7)に向けて、又は、前記空気移動装置(7)から少なくとも1つの吹出開口部(50)に向けてガイドするための空気ガイド装置(8)とを有する。前記換気装置(6)を有するふくらはぎウォーマ(2)と、前記換気装置(6)を有するふくらはぎクーラ(20)と、車両の乗客のための身体支持体(1)とが備えられており、当該身体支持体(1)に、前記換気装置(6)、前記ふくらはぎウォーマ(2)及び前記ふくらはぎクーラ(20)が設置されている。

Description

本発明は、請求項1に記載されている換気装置に関連する。この装置は、車両の乗客の個々人の熱的快適性を向上させるために用いられる。
乗客の背中、臀部及び脚部の周囲空気を調和する座席が存在する。
本発明は、先行技術を、個人の熱的快適性及び熱効率の観点からさらに改良する。
以下に、本発明の詳細を記載する。この記載により本発明が説明されるであろう。しかし、この説明は、例として提供されるに過ぎない。特許請求項の範囲により定義される本発明の範囲において、記載される特徴の1以上を、省略、変更、又は補足し得る。様々な実施形態の特徴を互いに組み合わせることも可能である。要求条件が少なくとも部分的に実現される場合、これは、この特徴の完全な実現も可能であるか、又は、この特徴を本質的に完全に実現できることを意味する。「本質的」とは、本発明の実施が、所望の結果を認識可能な範囲まで達成し、例えば、それぞれの状態が、少なくとも50%,90%,95%又は99%実現され得ることを意味する。所与の量が最小である場合、もちろん、この最小量よりも大きい量も用いられ得る。1つの対象物に関して何らかの記載をする場合、これを、その他の全ての類似の対象物の大半又は全体のために適用できる。特に断りのない限り、間隔はそれらの境界点を含む。
以下に図面を参照する。
車両の長手方向断面図である。 ふくらはぎウォーマを有する座席の斜視図である。 図2のふくらはぎウォーマの斜視図である。 図2のふくらはぎウォーマの空気ガイド装置のチャネルセグメントの斜視図である。 吸気開口部及び吹出開口部の第1の別の構成である。 図4a)の第2の別の構成である。 図4a)の第3の別の構成である。 図2のふくらはぎウォーマのヒータを有する空気ガイド装置の断面図である。
図1は、乗物1000を示す。これは、例えば、飛行機、鉄道車両、船、又は、本発明の場合のように自動車であり得る。
車両1000は、少なくとも1つの身体支持体1、すなわち、乗客を支持する任意の装置、特には、座席又はベンチを有する。
このような身体支持体1に、面空調装置80を設置できる。「空調される面」とは、身体支持体の、ユーザを支持する面、すなわち、座席クッション及び背もたれのA面(表側の面)である。「面空調」とは、空調される面の温湿度制御を意味する。温湿度制御は、空調される面の、換気、加熱及び/又は冷却であり得る。従って、面空調装置は、例えば、平面加熱要素、又は、座席カバー下のスペーサファブリックであり得、若しくはそれらを有し得る。
多くの人々は、顔面又は胴体に直接風や熱が当てられることを好まない。しかし、下腿領域においてはこれが許容される。また、長時間ドライブ中の不十分な血液循環により乗客の足が冷える場合が多々ある。従って、車両1000及び/又は少なくとも1つの身体支持体1に、少なくとも1つの換気装置6が、車両座席に座っている乗客のふくらはぎに空気を供給するために装備されている。本明細書において、「換気装置」とは、特に、車両座席の足/ふくらはぎ領域への空気又は空気流の供与に用いられ得る装置を意味する。
換気装置6は、好ましくは、面空調装置80とは独立に動作可能である。独立の動作は、換気装置6を、独立に組み立てられる部品を有する別個のシステムとして設けることにより実現できる。連動して使用される部品の場合には、独立の動作を、ふくらはぎ換気機能の独立の制御により実現できる。このようにして、座席面の温湿度制御のための空調装置80とは独立の、ふくらはぎ加温又は冷却が、乗客の熱的快適性を向上させる。
換気装置6は、ふくらはぎウォーマ2の一部であり得る。これは、乗客の少なくとも一方のふくらはぎ領域の加熱を可能にする。空気を加熱するために、ふくらはぎウォーマ2に、温度制御装置22、例えば、PTCヒータ、ペルティエ装置又は電気抵抗器が設けられている。
また、換気装置6は、乗客の少なくとも一方のふくらはぎ領域の冷却を可能にするふくらはぎクーラ20又はその一部であり得る。クーラの冷却性能を高めるために、クーラに追加の又は別の制御装置22、例えば、ペルティエ装置又はコンプレッサを設置できる。
換気装置6は、1以上の空気移動装置7を有する。空気移動装置7は、足/ふくらはぎ領域から、又は、身体支持体1の後ろ及び/若しくは下から空気を引き出すことにより移動させるための、そして、その空気をユーザのふくらはぎに向かって放出するための装置である。ここではラジアルファンが特に好適であるが、アキシャルベンチレータの使用も可能である。
空気移動装置7は、図2に示されているように、座席又は座席クッションの下に、特にはクッション3の内部に、又は、クッション3若しくはその支持構造物のB面(ユーザから遠い方の側)の下に配置でき、それにより、良好な振動減衰を達成できる。
換気装置6及び/又は身体支持体1に、少なくとも1つの吹出開口部50が設けられる。この吹出開口部50は、乗客のふくらはぎに関連する領域にある。この吹出開口部50を介して、空気が換気装置6から乗客の少なくとも一方の脚又はふくらはぎに向かって吹き出される。図3において、吹出開口部50は、乗客の身体の長手方向軸に対して中央の領域に配置されている。
換気装置6及び/又は身体支持体1に、少なくとも1つの吸気開口部24が設けられている。この吸気開口部24もまた、乗客のふくらはぎに関連する領域にある。この吸気開口部24を介して、空気が空気移動装置に向かって換気装置6内に引き込まれる。図3において、2つの吸気開口部24が存在し、これらは、吹出開口部50及び車両の長手方向に対して左右に且つ同一の高さに配置されている。これが、ユーザに加熱空気を迅速に提供する。しかし、この開口部の個数及び配置を、図4a)に示すように逆にすることもでき、これにより、車両本体の壁部付近の、より低温領域の良好な加熱も可能にする。
好ましくは、換気装置6は1以上の空気ガイド装置8を有し、空気ガイド装置8は、空気を1以上の吸気開口部24から、1以上の吸気チャネル8a,8bを介して空気移動装置7に向けて運ぶ。また、空気ガイド装置8を使用して、空気を空気移動装置7から1以上の送出チャネル8cを介して1以上の吹出開口部50へとガイドできる。図3において、2つの吸気開口部24が存在する。これらは、吹出開口部50及び車両の長手方向に対して左右に且つ同一の高さに配置されている。
好ましくは、各脚のために1以上の吹出開口部50が存在し、これらは、好ましくは互いに離されている。或いは、又はさらに、各脚のために1以上の吸気開口部24が存在し、これらは、好ましくは互いに離されている。
少なくとも1つの吸気開口部24及び/又は少なくとも1つの吹出開口部50が、少なくとも1つのインタフェース面77に相当している。このインタフェース面77は、換気されるふくらはぎ領域と換気装置6との間のインタフェースである。好ましくは、換気装置6に、少なくとも2つのインタフェース面77が設けられ、これらの少なくとも1つが吸気開口部24であり、且つ/又は、その他の少なくとも1つが吹出開口部50である。これが、足/ふくらはぎ領域と換気装置6との間で空気が循環することを可能にする。これが、冷却の加熱を促進する。なぜなら、このシステムには、既に予め温度調和された空気が提供されているからである。
少なくとも1つのインタフェース面77を格子で覆うことができ、且つ又は、インタフェース面77に1以上の噴出部を設置できる。好ましくは、少なくとも1つのインタフェース面77が、最も近いユーザ接触座面高さから離して(特には、その高さより下及び/又はその後ろに)配置される。これにより、噴出部又は格子などの硬い部分との予期せぬ接触により生じる不快な感覚が回避される。
図3に示されているように、構造を単純にするために、少なくとも1つの吸気開口部24を少なくとも1つの吹出開口部50のすぐそばに配置できる。しかし、図4b)及び図4c)に示されているように、足/ふくらはぎ領域を通る空気流を促進するために、これらの開口部を互いに離して配置してもよい。
図3、図4a)及び図4b)に示されているように、2つのインタフェース面77の両方を地面に対して同一の高さに配置する場合、有利であり得る。これにより、乗客の脚を通過する空気流がもたらされる。こうして、空気流の効果が直接的且つ定時的になり得る。
図4c)に示されているように、2つのインタフェース面77の各々を、それぞれ地面に対して、他方のインタフェース面77の高さとは異なる高さに配置する場合も有利であり得る。これにより、乗客の脚に沿って通過する空気流がもたらされる。そして、この空気流の効果は、より広い領域に作用し得る。上側のインタフェース面77が吹出開口部50(特にふくらはぎクーラのための)である場合、有利であり得る。幾つかの用途においては、上側インタフェース面77が吸気開口部24(特にふくらはぎクーラのための)であることが好ましいであろう。下側インタフェース面77が、それぞれ他方のタイプの開口部24,50である場合、これは、吹き出される空気が冷却されている場合には下方に沈み、加温されている場合には上昇する傾向に対応する。
身体支持体1が運転者座席である場合、少なくとも1つのインタフェース面77を非対称に配置することが有利であり得る。これを詳細に説明するために、身体支持体1のための基準面を、運転者の右側と左側とを分離する中間面により定義する。少なくとも1つのインタフェース面77がこの中間面から離れた位置に配置されている場合、この中間面のそれぞれ他方の側における、このインタフェース面77に対応する位置から少なくとも見たときに、換気装置は非対称である。これは、この位置において、対応するインタフェース面77が存在しないことを意味する。すなわち、第2のインタフェース面が存在するが、その機能は、第1のインタフェース面とは異なる、例えば、第1インタフェース面77が吸気開口部24であり、一方、第2インタフェース面77は吹出開口部50であり、これが空気流の方向に関連する。好ましくは、ガスペダルを操作する運転者の脚は座席のより近くにあり、他方の脚よりも頻繁に動く。従って、この場合、少なくとも一方のインタフェース面77に、より遠い方の脚のための他方のインタフェース面とは異なる位置、噴射又は吹き出し角度を用いることが好ましい。
好ましくは、空気ガイド装置8は、少なくとも1つの分離装置13を有する。「分離装置」とは、詳細には、空気ガイド装置の空気ガイド自由空間12の圧縮を抑制又は防止可能な装置を意味する。
優先的に、空気ガイド装置8は、少なくとも1つのエンクロージャ装置14を有する。用語「エンクロージャ装置」は、詳細には、空気ガイド装置内にガイドされる空気が不都合な位置で漏出することを防止する装置を意味する。
エンクロージャ装置14が、少なくとも部分的に、空気流を阻止する材料からつくられることが推奨される。特に好適な材料は、空気不透過性の箔、プラスチック箔、本質的に空気不透過性の発泡プレート、及び、硬質プラスチックプロファイルである。
少なくとも1つのエンクロージャ装置14が少なくとも部分的に分離装置13を取り囲む場合、有利であり、これにより、基本的に空気ガイド装置8の方向に沿って延在する、少なくとも局所的に閉鎖されたエンクロージャが提供される。
優先的に、空気ガイド装置8は、少なくとも1つのチャネルセグメント19を有する。「チャネルセグメント」とは、詳細には、チャネルセグメントの前又は後ろで空気流内にあるその他の部品に対する相対移動を可能にする部品を意味する。これは特に、これらの部品が、移動可能で有用であり、旋回可能で、且つ/又は、長さに沿って及び/若しくは幅に沿って曲げ可能であることを意味する。部品は、優先的に、剛性又は低弾性である。
長手方向の空気流チャネルを提供するために、2つ以上のチャネルセグメント19が隣接して配置され、且つ、流れの方向に前後に設置される。このようなチャネルセグメント19を複数個、2ピース〜50ピース設置することが有用であろう。
チャネルセグメント19が少なくとも1つのセグメントフレーム20を有することが望ましい。「セグメントフレーム」とは、詳細には、中空空間断面(空気流方向に対する横断面)の互いに支持し合う2つの側部を有する部品を意味する。円形又は直角の断面を有するパイプ片が特に適している。
このために、圧力下で安定的で且つ剛性の材料が推奨される。例えば、プラスチック、特には、繊維強化ポリマーが考えられる。
チャネルセグメント19が少なくとも1つのセグメントジョイント31を有することが有利である。用語「セグメントジョイント」は、詳細には、チャネルセグメント19がチャネルセクションに対して枢動してチャネルセグメント19の前又は後ろに位置することを可能にする装置を意味する。これは、圧力下で安定的で、且つ、より曲げ可能な、若しくは、よりアーチ状のチャネルの実現を可能にする。一例は、凸部42又は凹部43である。これらは、チャネルセグメント19上の転向点(turning point) としてチャネルセグメント19の中心軸に設けられて、別の部品の対応する凸部又は凹部を保持する。
有利には、ふくらはぎウォーマ2、ふくらはぎクーラ20、又は換気装置6が、少なくとも1つの温度制御装置22を有する。「温度制御装置」とは、詳細には、周囲環境の温度変化のために使用され得る装置を意味する。このような装置に特に好適なのは、加熱装置、冷却装置、ペルティエ素子、熱伝導パイプ、及び/又は、空気移動手段、例えば、ベンチレータである。温度制御装置22が、直流電流及び/又は低電圧(特には12V又は24V)用に設定されるならば特に有利であろう。
優先的に、温度制御装置は、少なくとも1つの導体束線を有する。用語「導体束線」は、詳細には、「導電束線」を意味する。「束線」は、詳細には、一方向における範囲がその他の2つの寸法よりもかなり大きい(例えば10倍大きい)物体を意味する。優先的に、束線は、弾性的に屈曲し、強度を有し、且つ、両方の断面寸法が類似の寸法を有する。束線は、モノフィラメントであってもマルチフィラメントであってもよい。
温度制御装置22が少なくとも1つの加熱装置25を有することが推奨される。用語「加熱装置」は、詳細には、その周囲環境を加熱する装置であって、熱エネルギー及び放射熱を、伝導、対流及び/又は熱放射により提供することにより加熱する装置である。これらの装置の例は、電熱抵抗器、可撓性の繊維製の平坦な加熱素子、ヒートポンプ、ペルティエ素子、ラジエータ、導体、PTC素子、及び/又は加熱スパイラルである。
加熱装置25が、少なくとも1つの熱抵抗器支持体26を有することが好ましい。「熱抵抗器支持体」とは、詳細には、熱抵抗器を機械的に担持するための、及び/又はその空間的位置を固定するための装置を意味する。この装置に特に好適なのは、可撓性の平坦な物体(優先的には、少なくとも部分的に、繊維製品、ファブリック、メッシュ、織布、フリース、曲げ可能な熱可塑性物質、スタンプ加工又はディンプル加工された箔、通気性材料からつくられる)、空調領域自体、空気ガイドチャネルの面の一部若しくは硬化部品、外形部、中空体、又は、セグメントフレーム20である。
好ましくは、加熱装置25は、少なくとも1つの温度制御束線28を有する。用語「温度制御束線」は、特に、熱をこの束線に沿って提供又は除去するためのストランド状の部品、例えば、熱抵抗器27又は伝熱パイプを含む。
有利には、温度制御束線28は、少なくとも部分的に、通過する空気の効率的な温度制御をもたらす位置を有する。一例は、空気伝導チャネル又はライン周囲の、空気チャネル内の空気流の方向を横切る巻線である。これは特に、温度制御束線を個々のチャネルセグメント内又はその周囲にガイドするために、そしてそれにより、特に、温度制御束線をチャネルの凹部内に配置するために好ましい。好ましい実施形態は、温度制御束線28がチャネルセグメント周囲に巻かれ、そしてセグメントフレームの凹部内に配置される場合に実現される。このようにして、空気流の温度を変更する温度制御束線の一部が流体に接触している。温度制御束線の複数のセクションを、空気流を均等に加熱するために空気チャネル内の異なる高さに配置することが推奨され得る。「高さ」とは、空気チャネルの断面の高さを意味する。
1 身体支持体
2 ふくらはぎウォーマ
3 クッション
6 換気装置
7 空気移動装置
8 空気ガイド装置
13 分離装置
20 ふくらはぎクーラ
22 温度制御装置
24 吸気開口部
50 吹出開口部
77 インタフェース面
80 面空調装置
1000 車両

Claims (10)

  1. 車両座席に座っている乗客のふくらはぎに空気を供給するための換気装置(6)であって、
    空気を移動させるための空気移動装置(7)と、
    空気を少なくとも1つの吸気開口部(24)から前記空気移動装置(7)に向けて、又は、前記空気移動装置(7)から少なくとも1つの吹出開口部(50)に向けてガイドするための空気ガイド装置(8)とを有する、換気装置(6)。
  2. 換気されるふくらはぎ領域と前記換気装置との間のインタフェースを各々が形成している少なくとも2つのインタフェース面(77)を有し、当該インタフェース面(77)の少なくとも1つが吸気開口部(24)であり、且つ、当該インタフェース面のその他の少なくとも1つが吹出開口部(50)である、請求項1に記載の換気装置(6)。
  3. 前記座席の空調面の温湿度制御のための面空調装置(80)から独立して動作可能な、請求項1又は2に記載の換気装置(6)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の少なくとも1つの換気装置(6)を有し、且つ、
    さらなる温度制御装置(22)をさらに有する、ふくらはぎウォーマ(2)。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の少なくとも1つの換気装置(6)を有し、且つ、
    さらなる温度制御装置(22)を任意選択的に有する、ふくらはぎクーラ(20)。
  6. 車両の乗客のための身体支持体(1)であって、以下の部品、すなわち、
    請求項1に記載の換気装置(6)、
    請求項4に記載のふくらはぎウォーマ(2)、
    請求項5に記載のふくらはぎクーラ(20)、
    のうち少なくとも1つが設けられた、身体支持体(1)。
  7. 前記身体支持体(1)の少なくとも1つのユーザ接触面(84)を空調するための面空調装置(80)を有し、且つ、前記面空調装置(80)と前記換気装置(6)とが互いに独立に動作可能であることを特徴とする、請求項6に記載の身体支持体(1)。
  8. 少なくとも2つのインタフェース面(77)を有し、当該インタフェース面(77)の両方が、換気されるふくらはぎ領域と前記換気装置との間のインタフェースを形成しているが、前記インタフェース面の各々が、それぞれ地面に対して、他方のインタフェース面の高さとは異なる高さに配置されており、
    少なくとも1つのインタフェース面(77)が吹出開口部(50)であり、且つ、
    少なくとも1つの他のインタフェース面(77)が吸気開口部(24)であることを特徴とする、請求項6に記載の身体支持体(1)。
  9. 少なくとも2つのインタフェース面(77)を有し、当該インタフェース面(77)の各々が、換気されるふくらはぎ領域と前記換気装置との間のインタフェースを形成し、前記インタフェース面の両方が地面に対して同一の高さに配置されており、
    少なくとも1つのインタフェース面(77)が吹出開口部(50)であり、且つ、
    少なくとも1つの他のインタフェース面(77)が吸気開口部(24)であることを特徴とする、請求項6に記載の身体支持体(1)。
  10. 前記身体支持体(1)が運転者の座席であり、
    前記身体支持体(1)が、前記運転者の右側と左側とを分離する中間面を有し、
    少なくとも1つのインタフェース面(77)が、前記中間面から離れた位置に配置されており、
    前記面のそれぞれ他方の側における、このインタフェース面(77)に対応する位置から少なくとも見たときに、前記換気装置(6)が非対称である、請求項8に記載の身体支持体(1)。
JP2016572731A 2014-06-12 2014-06-12 車両座席に座っている乗客に空気を供給するための換気装置 Expired - Fee Related JP6472464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/079751 WO2015188351A1 (en) 2014-06-12 2014-06-12 Ventilation device for supplying air to a passenger on a vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523073A true JP2017523073A (ja) 2017-08-17
JP6472464B2 JP6472464B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=54832728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572731A Expired - Fee Related JP6472464B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 車両座席に座っている乗客に空気を供給するための換気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170129375A1 (ja)
JP (1) JP6472464B2 (ja)
DE (1) DE112014006737T5 (ja)
WO (1) WO2015188351A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021182094A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 三菱重工業株式会社 車両用空調装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520392B2 (ja) * 2015-05-26 2019-05-29 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6536174B2 (ja) * 2015-05-26 2019-07-03 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
DE102019002315A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Gentherm Gmbh Konditioniereinrichtung für eine Luftströmung
WO2023168061A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Gentherm Incorporated Method for estimating outlet air temperature
WO2023215350A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Gentherm Incorporated Method for controlling a conductive or convective effector
WO2023244435A1 (en) 2022-06-16 2023-12-21 Gentherm Incorporated Conditioning system for thermal effectors

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195221A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Wet Automotive Syst Ag 空調シート、および通気性シートのための空調装置
JP2004283403A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp シート空調装置および車両用シート空調装置
JP2005253643A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調座席装置
CN1929761A (zh) * 2004-03-09 2007-03-14 松下电器产业株式会社 空调座席装置及使用它的空调系统
JP2010142646A (ja) * 2008-12-21 2010-07-01 Wet Automotive Syst Ag 通気装置
JP2011254882A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Boshoku Corp 乗物用シート
JP2012183154A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2013043636A (ja) * 2011-08-19 2013-03-04 Wet Automotive Systems Ag 加熱装置
US20130165033A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Faurecia Automotive Seating, Llc Airflow management system for vehicle seat
JPWO2014087623A1 (ja) * 2012-12-05 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 乗物用暖房装置および暖房付き乗物用シート
JPWO2014091705A1 (ja) * 2012-12-14 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載暖房装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524439A (en) * 1993-11-22 1996-06-11 Amerigon, Inc. Variable temperature seat climate control system
DE102012023909B4 (de) * 2012-07-25 2021-08-19 Gentherm Gmbh Nackenwärmer

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195221A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Wet Automotive Syst Ag 空調シート、および通気性シートのための空調装置
JP2004283403A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Denso Corp シート空調装置および車両用シート空調装置
CN1929761A (zh) * 2004-03-09 2007-03-14 松下电器产业株式会社 空调座席装置及使用它的空调系统
JP2005253643A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空調座席装置
JP2010142646A (ja) * 2008-12-21 2010-07-01 Wet Automotive Syst Ag 通気装置
JP2011254882A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Toyota Boshoku Corp 乗物用シート
JP2012183154A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2013043636A (ja) * 2011-08-19 2013-03-04 Wet Automotive Systems Ag 加熱装置
CN102951052A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 W.E.T.汽车系统股份公司 通风装置、空调装置、座椅和运输工具
US20130165033A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Faurecia Automotive Seating, Llc Airflow management system for vehicle seat
JPWO2014087623A1 (ja) * 2012-12-05 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 乗物用暖房装置および暖房付き乗物用シート
JPWO2014091705A1 (ja) * 2012-12-14 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載暖房装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021182094A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 三菱重工業株式会社 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014006737T5 (de) 2017-05-11
WO2015188351A1 (en) 2015-12-17
US20170129375A1 (en) 2017-05-11
JP6472464B2 (ja) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472464B2 (ja) 車両座席に座っている乗客に空気を供給するための換気装置
JP6126074B2 (ja) 換気装置
US11240883B2 (en) Conductive convective climate controlled seat
CN106394359B (zh) 用于座椅的空调装置
US9676308B2 (en) Heating device
US9415712B2 (en) Ventilation system
CN108618462B (zh) 空调床垫
US20090134675A1 (en) Motor Vehicle Seat Provided With a Ventilation Device
KR101343736B1 (ko) 차량용 냉난방기의 응축수 제거장치
US20090134677A1 (en) Motor Vehicle Seat with an Air Supply Device
US10449877B1 (en) Vehicle seat with serpentine air flow channel
JP6149866B2 (ja) 乗物用暖房装置および暖房付き乗物用シート
JP2011189764A (ja) 車両用空調装置
JP6311491B2 (ja) 車両用シート空調装置
JP2008273404A (ja) シート空調装置
WO2016106619A1 (en) Ventilation system
JP2019166910A (ja) シート空調装置
CN105270135A (zh) 用于将空气供至车辆座椅上的乘客的通风装置
CN204263883U (zh) 通风装置及小腿加温器、小腿冷却器和身体支撑件
KR20170086573A (ko) 승객 지지 장치 및 그 온도 조절 시스템
KR101684140B1 (ko) 쿠션형 냉난방장치
KR20170058380A (ko) 편평한 직물 캐리어가 있는 전기 가열 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees