JP2017521217A - テニス練習装置 - Google Patents

テニス練習装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521217A
JP2017521217A JP2017522728A JP2017522728A JP2017521217A JP 2017521217 A JP2017521217 A JP 2017521217A JP 2017522728 A JP2017522728 A JP 2017522728A JP 2017522728 A JP2017522728 A JP 2017522728A JP 2017521217 A JP2017521217 A JP 2017521217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support bar
stop
practice device
tennis practice
counterweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017522728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6571769B2 (ja
Inventor
ダン,ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017521217A publication Critical patent/JP2017521217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571769B2 publication Critical patent/JP6571769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/38Training appliances or apparatus for special sports for tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B43/00Balls with special arrangements
    • A63B43/008Balls with special arrangements with means for improving visibility, e.g. special markings or colours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0073Means for releasably holding a ball in position; Balls constrained to move around a fixed point, e.g. by tethering
    • A63B69/0091Balls fixed to a movable, tiltable or flexible arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/02Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for large-room or outdoor sporting games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/02Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for large-room or outdoor sporting games
    • A63B71/023Supports, e.g. poles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0054Features for injury prevention on an apparatus, e.g. shock absorbers
    • A63B2071/0063Shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/02Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for large-room or outdoor sporting games
    • A63B71/023Supports, e.g. poles
    • A63B2071/025Supports, e.g. poles on rollers or wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/02Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for large-room or outdoor sporting games
    • A63B71/023Supports, e.g. poles
    • A63B2071/026Supports, e.g. poles stabilised by weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0694Visual indication, e.g. Indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/008Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters
    • A63B21/0085Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters using pneumatic force-resisters
    • A63B21/0087Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters using pneumatic force-resisters of the piston-cylinder type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/08Characteristics of used materials magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force
    • A63B2220/53Force of an impact, e.g. blow or punch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions
    • A63B2225/093Height

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

本発明は、テニス練習装置に関する。テニス練習装置は、ベース(B、6)に関節連結的に結合され、第1止め具(8)と第2止め具(9)との間で枢動自在な支持バー(5)であって、前記支持バー(5)から突出してボール(1)を回転可能に支持する自由端を有する異形ロッド(3)を枢動自在に支持する前記支持バー(5)を備える。第2止め具(9)は、ストロークの方向に力に対して枢動可能に支持される。【選択図】図1

Description

本発明は、テニス練習装置に関する。
西独国実用新案第20 2011 107 013号明細書は、特に、スライス及びトップスピンのストロークの練習のために具体化されたテニス練習装置を記載する。
弾性力に対して旋回可能であり、水平に変位可能な台車(キャリッジ:carriage)に対してヒンジにより関節連結的に連結されたガイド機構が設けられている。
ガイド機構の自由端に取り付けられるブラケットが、回転可能な方法でボールを保持し、台車は縦ガイドの弾性力に対して変位可能である。
本発明は、フォアハンドの及びバックハンドのストロークを含む基本的に全種類のストロークを練習できるように、この種のテニス練習装置を開発するという目的に基づいている。
本発明によれば、異形ロッド(プロファイルドロッド:profiled rod)の自由端で回転可能にボールが支持される。
異形ロッドは第1止め具と第2止め具との間で枢動自在な支持バーに枢動自在に取り付けられている。
ストロークの方向にある第2止め具は、力に反して弾力的に支持される。
本発明によるテニス練習装置は、ヒンジにより関節連結的にベース(base)に連結されて第1止め具と第2止め具との間で枢動自在な支持バーを備え、支持バーは、この支持バーから突出する異形ロッドを支持する。
異形ロッドの自由端には、回転可能な方法でボールが支持される。ストロークの方向に第2止め具に当たる支持バーの移動を可能にして、対向する力によりその動きを減速するように、ストローク方向において、第2止め具は枢動可能に力に対して(例えばスプリング力に対して)支持される。
例えば、ストロークの方向において、第2止め具は、変位可能なカウンターウエイトにより枢動可能に支えられてよい。カウンターウエイトは、第2止め具の枢軸移動によって移動(好ましくは枢動)する。
更なる実施形態によれば、第2止め具に働く力は回転可能なカウンターウエイトによって発生させてよく、カウンターウエイトはディスクの円周に取り付けられ、ディスクはロープによって止め具に接続されてよい。
ここで、回転可能なカウンターウエイトによって加えられる力は、プーリが伸びるディスク上の曲線によって影響される。
更に有利な実施形態によれば、支持バーは、ベアリングブロック(bearing block)を形成する2枚のプレートの間に、枢動可能に支持されることができる。
好ましくは、ベアリングブロックはベースプレートに取り付けられ、ベースプレートは、調整装置によって、固定構造に対して相対的に垂直ピボット軸を軸に枢動自在であり、枢動位置に固定可能であってよい。
有利には、ベースプレートは、枢動自在なプレートに少ない角度範囲で枢着され、互いに離れて配置された磁石により、磁石間におけるベアリングブロックの振動を可能にする。
ボールをストロークした後、支持バーが枢動する前に、既に異形ロッドがストロークの方向に移動を実行するように、好ましくは、異形ロッドは支持バーより長く形成され、異形ロッドは支持バーで止め具の間を枢動自在である。
好ましくは、テニスラケットのフォロースルーの間、異形ロッドがテニスラケットに接触しないために異形ロッドは湾曲されている。
好ましくは、異形ロッドの支持バーへの枢動自在な支えは、例えば支持バー上で変位可能なスリーブによって、支持バーに沿って変位可能であり、スリーブは、支持バーの各々の位置に固定して接続されてよい。
練習装置は、静止配置されてよい。好ましくは、この装置はハウジング内に配置され、ハウジングはロッドアセンブリによって台車上で高さを調整可能である。台車は、地面や床面に固定可能かロック可能である。
様々なセンサ及び電子的記憶部を設けることができる。センサ及び電子的記憶部によって、テニスラケットによるボールのストロークの後のボール運動をモニタに表示できるように、ボール運動のパラメータは記録されて記憶される。
有利には、ボールの色の違いによって、ストロークの後の回転方向が光学的に容易に認識可能になるように、ボールは、周長上に異なる色が着色されて、異形ロッドの自由端で回転可能な方法で支持される。
好ましくは、ボールは二つのハーフシェル(half-shell)によって形成される。これらは好ましくは例えばポリウレタンフォームのような発泡材料でできている。
下記の図面を参照して、本発明の例示的な実施形態を説明する。
初期位置にある好適な第1実施形態の側面図である。 第2止め具にサポートされない初期位置にある図1による第1実施形態を示す側面図ある。 図2の表示においてストローク実行後の中間位置を示す図である。 図2及び図3の表示においてストローク実行後の終了位置を示す図である。 第2止め具への影響を表す図1による第1実施形態の側面図である。 図5の表示において図4の終了位置を示す図である。 図2〜図4の状態を示すベースプレートの平面図である。 図1、図5及び図6の状態を示すベースプレートの平面図である。 台車上で変位可能な練習装置の側面図である。 練習装置の上昇位置を表す図である。 練習装置の下降位置を表す図である。 ボールの支持の概略図である。 ボールの支持の概略図である。 静止位置にある第2実施形態の装置の略図である。 ストロークを行った後の図10に示す装置の中間位置を示す図である。 ストロークを行った後の図10に示す装置の中間位置を示す図である。 ストロークを行った後の図10に示す装置の中間位置を示す図である。 装置の第3実施形態を示す図である。 装置の中間位置を示す図である。 装置の中間位置を示す図である。 カバーを有するハウジングの模式的な側面図である。 支持バーの領域におけるハウジングの平面図である。 固定構造に対するベースプレートの接続を示す模式図である。
図1において、参照符号1はボールを示す。ボール1は、位置2で異形ロッド3の端部に(好ましくはボールベアリングによって)回転可能に支持される。異形ロッド3は、例えば矩形の横断面を有するアルミニウム管であり、ストロークの方向に湾曲し、図面の平面に垂直なピボット軸を有する。異形ロッド3は堅牢に形成され、その反対側の端部は支持バー5の上端部の位置4で枢動可能に支持される。そして、支持バー5は、例えば矩形の横断面を有するアルミニウム管でできている。
スライス・ストロークを行うときに、ボールにぶつかった後に、ラケットが自由に振りきることができて、枢支された異形ロッド3(図3及び図4)によって妨げられないように、異形ロッド3の屈曲が設計される。
図9は、二つのハーフシェル1a及び1bに具体化されるボール1の支持を模式的に示す。ハーフシェル1a及び1bの外部表面は、好ましくは2色に設計され、その結果、トップスピン又はスライス・ストロークの後、ボールの回転運動が明確に認識可能である。
ボールの二つハーフシェル1a及び1bは、好ましくは発泡材料(例えばポリウレタンフォーム)から製造される。図9aに示すように、各々のハーフシェルは、保持ディスク1.1とシャフト1.3のフランジ1.2との間に保持される。
図9a及び図9bから分かるように、シャフト1.3は、2つのパーツから形成され、小径を有する部分がスリーブ形状部1.31部と係合する。2枚の保持ディスク1.1はネジによってシャフトに固定され、互いに固定して接続された二つのハーフシェルは、小径を有するシャフト1.3の部分に配置されるボールベアリング2によって支持される。
異形ロッド3の枢動自在な支持体4は、支持バー5に沿って変位可能であるスリーブ4.1(図10)に形成されてよい。スリーブ4.1は、各位置において支持バー5に固定して接続可能である。
支持バー5における異形ロッド3の関節ジョイント4の領域では、有利には、止め具が設けられている。異形ロッド3は、これら止め具の間で支持バー5に対して相対的に枢動自在である。止め具は、有利にはエラストマーコーティング又は制震パッドを備える。
図1は、支持バー5に固定して接続しているエラストマーパッドを有する上部ダンパー4aを示す。さらにまた、下部ダンパー4bは、支持バー5に固定して接続している。異形ロッド3は、図1において表される静止位置にある下部ダンパー上にある。
また、図1の位置から図4の位置への異形ロッド3の枢軸移動に反対に作用して、図4の枢動位置から図1の初期位置へ戻すように異形ロッド3を付勢するバネ荷重を設けてよい。
特に、異形ロッド3の枢軸移動に作用するばね板を、ベアリング4に設け、ボール1に対するラケットの弾力性がある衝突を保証する。
図2〜図4は、ベースプレート100における支持バー5のヒンジ式の関節の基本構成を示す。図2は、図1の初期位置に対応する。
支持バー5は、ベアリングブロック6内の又はベアリングブロック6における位置7の下端で枢動可能に支持される。
ベアリングブロック6は、L字状の横断面を有する2枚のアルミニウム・プレートから作られ、短脚部はベースプレート100に固定される。
ストロークの方向に対する支持バー5の枢軸移動は、第1止め具8によって制限される。
図1〜図4の実施形態では、図1及び2の初期位置において、支持バー5は、その下端で、ガス圧ばねとして形成される第1止め具8と当接する。
後述する更なる実施形態で表されるように、ガス圧ばね8の代わりに、異なる止め具(好ましくは減衰効果を有する)を設けてもよい。
図3のボール1へのテニスラケットのストロークの後、支持バー5は、関節ジョイント7を軸とする時計回り方向の自身の枢軸運動によって、第2止め具9に衝突する。第1実施形態では、第2止め具9は、位置9.2においてベアリングブロック6に枢動可能に支持される。
第2止め具9は、自由端でエラストマーパッド9.3を有するステー9.1で形成される。支持バー5はその枢軸運動中にエラストマーパッド9.3に衝突する。
第2止め具9は、図5及び図6を参照して後述するように、対向する力によって弾性的に支持される。
支持バー5が、図3の中間位置で第2止め具9に当接した後、時計回り方向の支持バー5の更なる枢軸移動に対して、第2止め具9の弾性的な支持が効果を生じる。
図4は、ボール1上のストロークを行った後の、支持バー5の枢軸移動の終了位置を示す。第2止め具9は、第3止め具10に当接する。第3止め具10は、ベースプレート100に固定して配置されて制動パッド10aを備える。
図4のこの終了位置において、支持バー5は2つの方法で、すなわちダンパーパッド9.3及び第3止め具10のダンパーパッド10aによって、弾力的に制動される。
図1及び図2の初期位置から第2止め具9における支持バー5の衝突まで間のボール1の自由振動は、一種の空転(running idle)を形成する。ボール1上のストロークの力は、基本的にボールの自量のみを克服すればよいからである。
このようにして、第2止め具9上へ衝突するまでの空転は、ラケットが衝突したときのボール1の抵抗を容易に小さくする。
図3は、ボール1へのストロークが行われた後の第2止め具9への支持バー5の当接を示す。
支持バー5の第1部分は、2つの止め具8及び9との間で基本的に自在に移動する。
ボール1とテニスラケットの間にもはや接触がなくなった後、支持バー5が第2止め具9に当接した場合だけ、実行されたストロークの影響によって、支持バー5は力に逆らって更に枢動する。
図2において第2止め具9は、まだ図1の初期位置にある。
図10及び図14が示すように、例えばてこの作用によって、カウンターウエイト11に作用して、第2止め具9の枢軸移動をこのカウンターウエイト11に伝えるロッドアセンブリ又はガイド機構によって、第2止め具9を支持してもよい。
好ましくは、制動止め具9は回転可能に支持されたカウンターウエイト11に作用される。カウンターウエイト11は、図1においてディスク12に取り付けられ、ディスク12は、(好ましくはプラスチックコートされたワイヤーロープである)ロープ13によって制動止め具9の自由端に接続され、図4及び図6の終了位置から止め具9を移動させて図2及び図5の位置へ戻す。
ディスク12は、好ましくはアルミニウムでできており、ベアリングブロック6の両側に回転可能に支持される。
カウンターウエイト11は、2枚のディスク12の円周に取り付けられる。
ロープ13は、2枚のディスク12の円周から制動止め具9の上端部までガイドされ、その結果、支持バー5による制動止め具9の枢動の間、ディスク12は、図5及び図6の時計回り方向に回転する。
ここで、制動止め具9が支持バー5によって枢動するとすぐに、カウンターウエイト11は支持バー5の枢軸移動を制動するように機能する。
制動止め具9の穏やかな制動の間、ロープ13は、曲線(特に螺旋形状で形成された凹部12a)に沿って2枚のディスク12にガイドされる。凹部12aによって、カウンターウエイト11を有するディスク12の回転移動は、制動止め具9の初期移動の間、ゆっくり始まり、さらに制動止め具9が時計回り方向に回転するとより強力になる。
支持バー装置は、ディスク12に取り付けられたカウンターウエイト11によって、図4及び図6の終了位置から自身を動かして、図1、図2及び図5の初期位置へと戻す。カウンターウエイト11は、逆時計回り方向に戻すようにディスク12を回転させて、ロープ13によって制動止め具9を逆時計回り方向に回転させることにより、ロープ13は支持バー5を移動させる。
支持バー5が図3に対応する位置(制動止め具9がもはや逆時計回り方向に枢動しない位置)に至るとすぐに、支持バー5から突出している異形ロッド3の重量が支持バー5に作用し、支持バー5は逆時計回り方向にさらに移動して、図5及び図2の初期位置へ戻る。初期位置では、支持バー5の下端が、好ましくは制動止め具8、特にガス圧ばねの形の止め具に当接して、減速される。
この実施形態の場合、ガス圧ばね8は、ボール1が均一な速度で戻り、再び図1の初期位置で停止するのを確かなものにする機能を果たす。
好ましくは、カウンターウエイト11用の止め具11aが終了位置に設けられてよい。この止め具は、図1においてベースプレート100上に示されている。
図7aは、ベアリングブロック6を有するベースプレート100の平面図を示す。より明確に表示するために、カウンターウエイト11を有するディスク12は省略される。
図7bは、図1及び図5に対応するベースプレート100の平面図を示す。そして、カウンターウエイト11及びディスク12を有する。
図7aが示すように、ベアリングブロック6は、互いに平行して配列される、2つのL字断面6.1及び6.2に実現され、好ましくはアルミニウムで作られる。支持バー5は、2つのL字断面間にベアリングピン7により枢動自在に配置される。
ベアリングブロック6は、ベースプレート100に固定される。ベースプレート100は、図示した実施形態において、図7aの図面の平面内において、図1において参照符号100aで示したベアリングを軸として、後述の台車上のハウジング200である固定構造200に対して相対的に左右に、枢動自在である。
図7aにおいて、ベースプレート100のピボット軸100aは、図面の平面に垂直であり、図1から分かるように、支持バー5の領域内にある。
ベースプレート100の前側に、強磁性体でできている突起100.1が設けられ、突起100.1は、互いに間隔を隔てて配置された2個の磁石102の間の静止位置にある。
2個の磁石102は、プレート100’上に配置される。ベースプレート100は、所定範囲にて横方向に移動可能且つ枢動自在にプレート100’上に配置される。その結果、異形ロッド3においてボール1が、支持バー5の枢動面に対していくらか横方向に打たれたとき、ベースプレート100は所定範囲内で水平に振動することができて、横方向の力はベアリングブロック6に伝わる。
プレート100’に対する基板100の相対的な横方向の移動の後、ベースプレート100は、磁石102によって図7aに示される中央位置に押し込まれる。
ハンドホイール300は、固定構造200で回転可能である。
歯付ベルト301は、ハンドホイールのまわりにガイドされる。歯付ベルト301は、偏向ローラ302を通じて導かれて、図7aの位置303において、プレート100’の上端の端に固定される。
ハンドホイール300を回転させることによって、プレート100’の傾斜位置、そして、ベースプレート100の傾斜位置を設定できる。
ハンドホイール300の円周の位置304に、もどり止めが設けられる。その結果、ハンドホイール300は所定の枢軸位置に固定できる。
図7aの両方向矢印Pは、ベースプレート100を有するプレート100’が固定構造200に対して相対的に両方向に枢動可能であることを示す。
図7bは、図7aと同様の図を示すが、カウンターウエイト11を備えたディスク12が表されている。
この実施形態のカウンターウエイト11は、2枚のディスク12と接続する。その結果、カウンターウエイト11とディスク12は、図7bにおいて表示されてない、第2止め具9にワイヤーロープ13によって接続されるユニットを形成する。
図8は、練習装置が高さ方向に調整可能な台車に取り付けられる装置の側面図を示す。
ベースプレート100を有する練習装置は、箱形のハウジング200aの床板200上に載置する。ハウジング200aは、2つのガイド機構201a及び201bによって、関節連結的に台車202に接続される。ロック可能な車輪202.1と変位のためのロッド202.2のハンドルとが、台車202に取り付けられる。
参照符号204は、ガイド機構201a及び台車202との間のロッドを示す。ロッド204によって、参照符号204aにおける各位置で、台車202に対する相対的なハウジング200aの高さ位置を固定できる。
図8bは練習装置の下降位置を示し、図8aは上昇位置を示す。
記載されている練習装置は、電気的センサとソフトウェアプログラムを備えてもよい。ソフトウェアプログラムによって、ボール1のストロークの詳細及びパラメータを記録して、例えばプリンタを有するモニタ上に表示し、プリントアウトできる。
プレート100’へのベースプレート100の蝶着と、磁石102の間の基板100の振動移動は、テニスラケットによるボール1へのストロークの個々のパラメータの検出に役立つ。
スキャナ又はサンプリング装置を設けてもよい。スキャナ又はサンプリング装置によって、ストロークの数を記録できる。そして、ストロークの数を電子アセンブリに供給して処理する。
台車202には、例えば、電子部品パーツの電源供給のために蓄電池を設けてもよい。台車の高さ調整の駆動のために電動モータを備えてもよい。
図10は、第2実施形態の模式的な側面図を示す。第2止め具9は、ローラ15上で変位可能なカウンターウエイト11によるガイドアセンブリ17によって支持される。
簡略表示のために、支持バー5における異形ロッド3の連結場所において異形ロッド3の枢軸移動の範囲を定める止め具は、省略される。
同一の又は対応する構成部品には、図1〜図9と同じ参照符号を付する。
図11〜13は、装置の個々の部分の相対位置に関する第1実施形態の図3及図4に対応する。
本実施形態において、止め具8及び9はローラとして形成され、エラストマー材でできていてよい。第2止め具9は、ガイド機構17及び17aを介して、ローラ15上に置かれているカウンターウエイト11に作用する。
ガイド機構は鋭角に形成されたレバー17を備える。レバー17の一端は17.1でベアリングブロック6に連結され、ベースとレバー17の反対端は、細長いカウンターウエイト11の端部に17.2で関節連結的に接続される。
レバー17の屈曲部17.3は、静止位置におけるベースB上の支持部として役立つ。
この実施形態もまた、高さ方向に調整変位可能な方法で台車200、202上に配置できる。
図14は、第3実施形態の模式図である。
ベースBに固定されるベアリングが20に示され、ベアリング20の自由端に、二重アームレバー21のおよそ中央の21.1(図15)で旋回可能に支持される。
二重アームレバー21の左端は、ガイド機構24に21.2で関節連結的に結合される。ガイド機構24は、24.1で第2の止め具9にヒンジ式に取り付けられる。
二重アームレバー12の反対端は、好ましくはロッド形状に(例えば金属シリンダに)形成されるカウンターウエイト11へ21.3で関節連結的に取り付けられる。カウンターウエイト11は、好ましくはゴム製のローラであるローラ15上に位置する、ローラ15は、15.1でベアリングによって回転可能にベースBへ固定される。
図14の初期位置において、二重アームレバー21はカウンターウエイト11の長手方向軸と、ガイド機構14の長手方向軸に対して相対的にいくらか傾いており、その結果、図15の時計回りの方向に支持バー5が更に枢動移動した後、二重アームレバー21の左端はガイド機構14によって下方へ変位する。そして、レバー21の右端は上方へ旋回する。レバー21のこの端は、ローラ15上を走行するカウンターウエイト11を上方へ引き込む。
図16は強力なストロークの後に起こりうるボール1の終了位置を示す。レバー21は逆時計回り方向に旋回する。そして、カウンターウエイト11は比較的大きく上昇する。その結果、ロッド形のカウンターウエイト11の下端部がローラ15上に位置する。
図16に示すように、異形ロッド3の回避的な移動は、曲がった形状と関連して、とりわけスライス・ストロークを行った後のラケットのフォロースルーのための自由な空間を与えるのに役立つ。
図16の終了位置から、支持バー装置はそれ自身を移動して図14の初期位置へ戻し、ローラ15の上の突出している部分の重力の効果によってカウンターウエイト11が下方に引かれて、ローラ15上にあるカウンターウエイト11は、時計回り方向に二重アームレバー21を旋回させる。その一方で、カウンターウエイト11は右方向へローラ15上を走行する。その結果、レバー21の左端はガイド機構14を経て第2止め具9を変位させ、第2止め具9とともに支持バー5を、図15の位置へと戻す。
図15の状況に達した後に、支持バー5は、異形ロッド3とボール1の重量によって第2止め具9から開放されて倒れ、図14の位置に戻る。そして、第1止め具8に当接して、好ましくは左に僅かに傾斜する。
図16の終了位置から図14の初期位置への支持バー5の逆時計方向の枢軸移動の間、ベアリング4における異形ロッド3も、その重量のために、図16の支持バー5に対して相対的に伸びた位置から移動して図14の位置に戻り、異形ロッド3が支持バー5に対して約100°〜120°に100の角度に位置する。
図14は、カウンターウエイト11のためのベースB上のカウンタベアリング16を示す。カウンタベアリング16は、初期位置においてその前端でダンパー16.1に当接する。カウンターウエイト11はレバー21に対して相対的に傾斜した位置で、ローラ15によって保持される。
図15のダンパー8.1の代わりに、油圧ダンパー8a(図14)をベアリングブロック6に取り付けてもよい。油圧ダンパー8aは、第1止め具を形成して、第2の可動止め具9の衝突の後に支持バー5が引き返したとき、ボール1を有する支持バー5を、リバウンドすることなく初期位置へ戻す。
図17は、図8に対応するハウジングを有する第1実施形態の練習装置の側面図を模式的に示す。カバーフード200bがベースプレート100の上に設けられている。
カバーフードはベースプレート100上の構造物を塵及びほこりから保護する。その理由は、特にボール1へのストロークの初期段階では、支持バー5の枢軸が、摩擦や抵抗なしにできる限りスムーズに行われなければならないからである。
図18の平面図に示すように、ハンドホイール300は閉フード200bに配置される。閉フード200bによって、支持バー5を有するベースプレート100は旋回できる。
図18は、ハウジング200に対して相対的な左旋回と右旋回を示す。
支持バー5がボール1のストローク方向において枢動自在であり、ハウジングに対して相対的に横に旋回するので、図18が示すように、プラスチック基板400がフード200bに移動可能に取り付けられ、プラスチック基板は、中央の縦スロット402を有する金属フレーム401を備える。支持バー5は、縦スロット402に沿って移動可能である
塵及びほこりの侵入からスロット402を保護するために、好ましくはガラス繊維でできているブラシカバー403が設けられている。スロット402に沿った支持バー5の移動は、ブラシカバー403には極力妨げられない。
ガラス繊維は、スロット402の両側に設けられている隆起からスロットの略中央まで伸びる。その結果、支持バー5は、スロット402に沿って大きな抵抗なしで移動することができる。
図19は、図1の100aに示す旋回軸を有する図8のハウジングの床板200上の装置のヒンジ式の接続の模式図である。
ヒンジピン500は、床板200のボアに、回転可能に挿入される。
ナット501及びカウンターナット502は、ヒンジピンに螺合している。
テフロン(登録商標)ディスク503は、ナット501及び床板200との間に設けられている。そして、テフロン(登録商標)ディスク503によって、床板200及びナット501間の摩擦は低く維持される。
ヒンジピン500は、回転に対して固定されるようにプレート100’のボアに圧入される。プレート100’は、ハンドホイール300及び歯付ベルト301によって、床板200に対してヒンジピン500の軸を軸として相対的に旋回可能である。
プラスチック基板504は、摩擦を低減するために、床板200及びプレート100’の間に挿入される。
プレート100’より上には、ヒンジピン500上で旋回可能となるように装置のベースプレート100が取り付けられる。その結果、ベースプレート100は、プレート100’上の磁石102の間で、プレート100’に対して相対的に旋回可能である。
更なるプラスチック基板505は、摩擦を低減するために、床板100とプレート100’との間に設けられている。
ハンドホイール300を回転させることによって、プレート100’は、ハウジングの床板200に対して相対的に旋回できる。ベアリングブロック6が固定されたベースプレート100は、プレート100’に固定された磁石102の間にある突起100.1によって旋回位置へと引き込まれる。
上記の練習装置は、テニス教師のための補助のほか、地下室又はガレージの家庭用ジム装置として用いることができる。
この装置は、特にトップスピン、ロブ及びスライス・ストロークを練習するために用いることができる。
トップスピンやスライス・ストローク時のボールの回転は、ボールの色の変化によって光学的に表される。
また、ボールの電子的な回転速度測定が可能であり、ボールの回転速度はディスプレイに(図示せず)に表示可能である。
ボール1は、同じ場所の初期位置に何度も戻るので、ラケットのスイングは自動化できる。
記載されている構成の様々な実施形態が可能である。
例えば、カウンターウエイト11の代わりに、ガイド機構10及び10aによって弾力的に第2止め具9を制動するバネ構造を設けてもよい。

Claims (15)

  1. ベース(B、6)に関節連結的に結合され、第1止め具(8)と第2止め具(9)との間で枢動自在な支持バー(5)であって、前記支持バー(5)から突出してボール(1)を回転可能に支持する自由端を有する異形ロッド(3)を枢動自在に支持する前記支持バー(5)を備え、
    ストロークの方向において、前記第2止め具(9)は枢動可能に力に対して支持されることを特徴とするテニス練習装置。
  2. 前記第2止め具(9)は、変位可能なカウンターウエイト(11)によってストローク方向に枢動可能に支持され、
    前記カウンターウエイト(11)は、前記第2止め具(9)の枢動運動によって、移動可能、好ましくは旋回可能であることを特徴とする請求項1に記載のテニス練習装置。
  3. 前記異形ロッド(3)は、好ましくは弾性的に制動する複数の止め具の間に、枢動可能に前記支持バー(5)に関節連結的に結合されることを特徴とする請求項1又は2に記載のテニス練習装置。
  4. 前記異形ロッド(3)の枢動自在な支えは、前記支持バー(5)に沿って変位可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  5. 前記異形ロッド(3)は湾曲していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  6. 前記異形ロッド(3)は、前記支持バー(5)よりも長く形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  7. 前記第2止め具(9)は、回転可能なカウンターウエイト(11)によって支持され、
    前記カウンターウエイト(11)はディスク(12)の円周に取り付けられ、前記ディスク(12)はロープ(13)によって前記第2止め具(9)に接続されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  8. 前記異形ロッド(3)は、ベアリングブロック(6)を形成する2枚のプレート(6.1、6.2)の間にストロークの方向に枢動可能に取り付けられることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  9. 前記ベアリングブロック(6)は、ベースプレート(100)上に取り付けられ、
    前記ベースプレート(100)は、調整手段(300)によって、垂直ピボット軸(100a)を軸として固定構造(200)に対して相対的に旋回可能であり、旋回位置に固定できることを特徴とする請求項8に記載のテニス練習装置。
  10. 前記ベースプレート(100)は、旋回可能なプレート(100’)に、少ない角度範囲で旋回可能に取り付けられ、
    互いに間隔を隔てて前記プレートに取り付けられた磁石(102)の間で、前記ベアリングブロック(6)が振動可能であることを特徴とする請求項9に記載のテニス練習装置。
  11. 前記テニス練習装置はハウジング(200)内に配置され、
    前記ハウジング(200)は、台車上のロッドアセンブリによって高さの調整ができることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  12. センサと、電子記憶手段が設けられ、前記センサ及び前記電子記憶手段により、前記ボールの動きのパラメータが記録及び記憶されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  13. 前記第2止め具(9)のストローク方向の枢動運動が、止め具(10)によって制限されることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  14. 前記回転可能なカウンターウエイト(11)の戻り運動が、止め具(11a)によって制限されることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
  15. 前記第1止め具(8)がガスばねであることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載のテニス練習装置。
JP2017522728A 2014-07-17 2015-07-07 テニス練習装置 Active JP6571769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202014103293.2 2014-07-17
DE202014103293.2U DE202014103293U1 (de) 2014-07-17 2014-07-17 Tennis-Trainingsgerät
PCT/EP2015/065471 WO2016008767A1 (de) 2014-07-17 2015-07-07 Tennis-trainingsgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521217A true JP2017521217A (ja) 2017-08-03
JP6571769B2 JP6571769B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=52430657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522728A Active JP6571769B2 (ja) 2014-07-17 2015-07-07 テニス練習装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10065099B2 (ja)
EP (1) EP3169413B1 (ja)
JP (1) JP6571769B2 (ja)
CN (1) CN106999759B (ja)
DE (1) DE202014103293U1 (ja)
ES (1) ES2699087T3 (ja)
PL (1) PL3169413T3 (ja)
WO (1) WO2016008767A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102020151B1 (ko) * 2018-06-07 2019-09-09 홍성균 탁구용 스윙 연습기 어셈블리

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202014103293U1 (de) * 2014-07-17 2015-01-09 Josef Dagn Tennis-Trainingsgerät
USD862620S1 (en) * 2016-04-11 2019-10-08 Hamilton Management Group Limited Football training device
AU201615732S (en) * 2016-04-11 2016-11-14 Hamilton Man Group Limited Football training device
USD838330S1 (en) * 2016-05-20 2019-01-15 TopspinPro Ltd. Tennis teaching aid
DE202016105816U1 (de) * 2016-10-18 2017-02-08 Josef Dagn Tennis-Trainingsgerät
CZ307326B6 (cs) * 2017-03-16 2018-06-06 LudvĂ­k Popelka Trenažér pro nácvik tenisových úderů
TWI652095B (zh) * 2018-06-06 2019-03-01 東吳大學 乒乓球打擊練習器
IL263060A (en) * 2018-11-15 2020-05-31 Strikecosense Ltd A ball striking training simulator
CN110356587A (zh) * 2019-08-29 2019-10-22 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种起落架收放试验加载装置
CN112354162B (zh) * 2020-11-16 2022-01-04 吉林师范大学 外部下球式乒乓球供球及挥拍速度监测装置
TWI774222B (zh) * 2020-11-24 2022-08-11 蔡育倫 旋轉體結構
US11833407B1 (en) * 2022-05-13 2023-12-05 David Zywicki Spin n grin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822165U (ja) * 1981-08-01 1983-02-10 神田 純一郎 打球練習装置
JPH06182016A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Shinatsupusu:Kk テニス練習機
JP2012011071A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Takahiro Yamakawa ゴルフ練習器具
US20130196794A1 (en) * 2011-11-08 2013-08-01 Karmen Lee Wheelbarger Training Device to Enhance Hand-Eye Coordination

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2578313A (en) * 1949-12-14 1951-12-11 Moseley Nicholas Game practice device
US2713487A (en) * 1952-09-20 1955-07-19 Jaediker George Alon Tennis practice device
GB1269328A (en) * 1969-10-31 1972-04-06 Douglas Lincolne Vincent Sports trainer and game
US3876203A (en) * 1974-04-04 1975-04-08 Philip Gold Device for use in practicing tennis strokes
US3924853A (en) * 1974-09-19 1975-12-09 Harold F Schleeger Tennis practice device
US4089521A (en) * 1976-08-25 1978-05-16 Berst Theodore H Tennis stroke trainer
US4105203A (en) * 1977-01-11 1978-08-08 Tae Han Cho Tennis trainer
US4204678A (en) * 1977-08-15 1980-05-27 Weis Ray P Tennis playing apparatus
US4258916A (en) * 1979-07-24 1981-03-31 Beam Billy G Batting practice stand
US4531734A (en) * 1984-07-30 1985-07-30 Herrick Robert M Tennis practice device
US4679790A (en) * 1986-03-12 1987-07-14 Ham Yong S Baseball exercising device
US4989867A (en) * 1989-05-18 1991-02-05 Herrick Robert M Damped tennis practice device
US5203558A (en) * 1990-08-27 1993-04-20 An Benjamin J Unidirectional flexible spinner
US5393050A (en) * 1993-11-26 1995-02-28 Lloyd; Anthony L. Ball striking practice device
US5685542A (en) * 1994-06-13 1997-11-11 Weis; Raymond P. Tennis teaching apparatus
US6458037B1 (en) * 2000-08-02 2002-10-01 Nicholas E. Dixon, Jr. Self-training batting practice machine
US6659891B2 (en) * 2001-02-12 2003-12-09 Anthony Ivor Lloyd Ball striking practice device
US20060035729A1 (en) * 2004-08-16 2006-02-16 Ling-Wan Wang Strike trainer
US7070520B1 (en) * 2004-09-30 2006-07-04 An Benjamin J Sports training device for hitting a ball
US20070054756A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Hanson Vachel L Batting practice aid
DE202011107013U1 (de) 2011-10-20 2011-12-29 Josef Dagn Tennis-Trainingsgerät
CN202961798U (zh) * 2012-10-16 2013-06-05 万厚全 网球练习器
CN203001877U (zh) * 2012-12-27 2013-06-19 姜富生 一种网球反手截击击球技术动作辅助训练器
US9149707B2 (en) * 2013-11-19 2015-10-06 Hayden Alexander Cochran Ball hitting teacher
DE202014103293U1 (de) * 2014-07-17 2015-01-09 Josef Dagn Tennis-Trainingsgerät

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822165U (ja) * 1981-08-01 1983-02-10 神田 純一郎 打球練習装置
JPH06182016A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Shinatsupusu:Kk テニス練習機
JP2012011071A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Takahiro Yamakawa ゴルフ練習器具
US20130196794A1 (en) * 2011-11-08 2013-08-01 Karmen Lee Wheelbarger Training Device to Enhance Hand-Eye Coordination

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102020151B1 (ko) * 2018-06-07 2019-09-09 홍성균 탁구용 스윙 연습기 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JP6571769B2 (ja) 2019-09-04
US20170203183A1 (en) 2017-07-20
ES2699087T3 (es) 2019-02-07
US10065099B2 (en) 2018-09-04
DE202014103293U1 (de) 2015-01-09
CN106999759B (zh) 2019-05-28
EP3169413B1 (de) 2018-09-12
CN106999759A (zh) 2017-08-01
PL3169413T3 (pl) 2019-03-29
EP3169413A1 (de) 2017-05-24
WO2016008767A1 (de) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571769B2 (ja) テニス練習装置
CN110702385B (zh) 车门开闭耐久试验装置
CN102363073B (zh) 羽毛球陪练机器人机构
TWM407768U (en) Mechanism capable of adjusting buffering force according to the weight of body
JPH02243170A (ja) ウエイトリフティング練習装置
JP6882638B2 (ja) ゴルフディボットチェック装置
TWI586407B (zh) 具移動行程限止單元的健身機
CN102363072B (zh) 羽毛球陪练机器人机构
US10245495B2 (en) Tennis training device
US20130210555A1 (en) Device for throwing balls
KR101631745B1 (ko) 포판 내구성 시험장치
US20060030465A1 (en) Reconfigurable attachment for rehabilitation equipment
KR100927366B1 (ko) 스크린 골프용 스크린 이송 장치
KR101422073B1 (ko) 스윙 플레이트 장치 및 이를 이용한 가상 골프 시뮬레이션 장치
TWI773581B (zh) 滑雪機之感測式踏板台結構
KR101291760B1 (ko) 골프 스윙 연습장치
CN107101841B (zh) 一种踏步机用耐久性试验装置
KR20090130485A (ko) 경사조절이 가능한 다축 골프 플레이트
US11969623B2 (en) Elliptical trainer with incline adjustment mechanism
JP5275662B2 (ja) ノックマシン
TWM466686U (zh) 可變行程之橢圓機
US3531125A (en) Golf practicing apparatus
CN219151941U (zh) 一种多轴移动式焊接设备
JP5585917B2 (ja) 板バネを使った卓球練習器
TWM516438U (zh) 運動器材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250