JP2017521104A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017521104A5
JP2017521104A5 JP2016564286A JP2016564286A JP2017521104A5 JP 2017521104 A5 JP2017521104 A5 JP 2017521104A5 JP 2016564286 A JP2016564286 A JP 2016564286A JP 2016564286 A JP2016564286 A JP 2016564286A JP 2017521104 A5 JP2017521104 A5 JP 2017521104A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received signal
subject
support
weight
target position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016564286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6545190B2 (ja
JP2017521104A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2015/002414 external-priority patent/WO2015174085A1/en
Publication of JP2017521104A publication Critical patent/JP2017521104A/ja
Publication of JP2017521104A5 publication Critical patent/JP2017521104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545190B2 publication Critical patent/JP6545190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (26)

  1. 光照射部と、
    前記光照射部からの光が被検体に照射されることにより生じた音響波を受信し、受信信号群を出力する複数のトランスデューサと、
    前記複数のトランスデューサの少なくとも一部のトランスデューサの指向軸が集まるように、前記複数のトランスデューサを支持する支持体と、
    前記支持体及び前記被検体の少なくとも一方を移動させる駆動部と、
    前記複数のトランスデューサから出力された前記受信信号群を記憶する第1のメモリと、
    前記被検体内の注目位置の被検体情報を取得する処理部と、
    を有し、
    前記光照射部は、複数回光を前記被検体に照射し、
    前記駆動部は、前記複数回の光照射のそれぞれにおいて前記支持体と前記被検体との相対位置が異なるように前記支持体を移動させ、
    前記複数のトランスデューサは、前記複数回の光照射のそれぞれによって生じた音響波を受信し、前記複数回の光照射に対応する複数の受信信号群を出力し、
    前記第1のメモリは、前記複数の受信信号群を記憶し、
    前記処理部は、前記第1のメモリに記憶された前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記支持体と前記注目位置との相対位置に応じた重みで重み付けして前記注目位置の被検体情報を取得する
    ことを特徴とする光音響装置。
  2. 前記支持体は、球に基づく形状であり、
    前記複数のトランスデューサの少なくとも一部の指向軸が集まる位置は、前記球に基づく形状の曲率中心である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光音響装置。
  3. 前記支持体は、半球状である
    ことを特徴とする請求項2に記載の光音響装置。
  4. 前記光照射部は、前記指向軸が集まる位置に向けて光を照射する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光音響装置。
  5. 複数の相対位置のそれぞれにおける、前記被検体の位置の情報を測定する第1の測定部と、
    前記複数の相対位置のそれぞれにおける、前記支持体の位置の情報を測定する第2の測定部と、を更に有し、
    前記処理部は、前記第1の測定部により測定された前記被検体の位置の情報と、前記第2の測定部により測定された前記支持体の位置の情報と、に基づいて前記重みを決定する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光音響装置。
  6. 複数の相対位置のそれぞれに対応するみが憶された第2のメモリを更に有し、
    前記処理部は、前記第2のメモリから前記相対位置に対応する重みを読み出すことにより前記重みを決定する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光音響装置。
  7. 前記処理部は、前記第1のメモリに記憶された前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記指向軸が集まる位置と前記注目位置との距離に応じた重みで重み付けして前記注目位置の被検体情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の光音響装置。
  8. 前記処理部は、前記第1のメモリに記憶された前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記距離が小さくなるにつれて大きな重みで重み付けをする
    ことを特徴とする請求項に記載の光音響装置。
  9. 前記処理部は、前記第1のメモリに記憶された前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記距離を指数とする指数関数を重みとして重み付けを行う
    ことを特徴する請求項8に記載の光音響装置。
  10. 前記重みは、全方位において前記注目位置が前記指向軸が集まる位置に近づくにつれて大きくなる
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の光音響装置。
  11. 前記重みは、前記注目位置が前記指向軸が集まる位置に近づくにつれて等方的に大きくなる
    ことを特徴とする請求項10に記載の光音響装置。
  12. 前記処理部は、前記第1のメモリに記憶された前記複数の受信信号群のうち、前記距離が閾値よりも大きい場合に前記複数のトランスデューサから出力された受信信号群を用いずに前記注目位置の被検体情報を取得する
    ことを特徴とする請求項から11のいずれか1項に記載の光音響装置。
  13. 前記閾値は、前記指向軸が集まる位置から前記注目位置に向かう方向によって異なる
    ことを特徴とする請求項12に記載の光音響装置。
  14. 前記処理部は、記指向軸が集まる位置から、当該位置の分解能から分解能が分となるでの距離を、前記閾値として設定する
    ことを特徴とする請求項12または13に記載の光音響装置。
  15. 前記処理部は、受信信号群のそれぞれの受信信号に対して、前記支持体と前記注目位置との相対位置に応じた一律の重みで重みづけを行う
    ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の光音響装置。
  16. 複数のトランスデューサの少なくとも一部の素子の指向軸が集まるように支持体上に配置された前記複数のトランスデューサにより、前記支持体と被検体との相対位置が互い異なる複数の状態のときに、前記被検体から生じた音響波を受信して記憶された前記複数の状態に対応する複数の受信信号群に基づいて、前記被検体内の注目位置の被検体情報を取得する信号処理装置であって、
    前記記憶された前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記支持体と前記注目位置との相対位置に応じた重みで重み付けして前記注目位置の被検体情報を取得することを特徴とする信号処理装置。
  17. 前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記指向軸が集まる位置と前記注目位置との距離に応じた重みで重み付けして前記注目位置の被検体情報を取得する
    ことを特徴とする請求項16に記載の信号処理装置。
  18. 前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記距離が小さくなるにつれて大きな重みで重み付けをする
    ことを特徴とする請求項17に記載の信号処理装置。
  19. 前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記距離を指数とする指数関数を重みとして重み付けを行う
    ことを特徴する請求項18に記載の信号処理装置。
  20. 前記重みは、全方位において前記注目位置が前記指向軸が集まる位置に近づくにつれて大きくなる
    ことを特徴とする請求項16から19のいずれか1項に記載の信号処理装置。
  21. 前記重みは、前記注目位置が前記指向軸が集まる位置に近づくにつれて等方的に大きくなる
    ことを特徴とする請求項20に記載の信号処理装置。
  22. 前記複数の受信信号群のうち、前記距離が閾値よりも大きい場合に前記複数のトランスデューサから出力された受信信号群を用いずに前記注目位置の被検体情報を取得する
    ことを特徴とする請求項17から21のいずれか1項に記載の信号処理装置。
  23. 前記閾値は、前記指向軸が集まる位置から前記注目位置に向かう方向によって異なる
    ことを特徴とする請求項22に記載の光音響装置。
  24. 前記指向軸が集まる位置から、当該位置の分解能から分解能が半分となるまでの距離を、前記閾値として設定する
    ことを特徴とする請求項22または23に記載の光音響装置。
  25. 複数のトランスデューサの少なくとも一部の素子の指向軸が集まるように支持体上に配置された前記複数のトランスデューサにより、前記支持体と被検体との相対位置が互い異なる複数の状態のときに、前記被検体から生じた音響波を受信して記憶された前記複数の状態に対応する複数の受信信号群に基づいて、前記被検体内の注目位置の被検体情報を取得する信号処理方法であって、
    前記記憶された前記複数の受信信号群のそれぞれの受信信号群に対して、前記支持体と前記注目位置との相対位置に応じた重みで重み付けして前記注目位置の被検体情報を取得する工程を有する
    ことを特徴とする信号処理方法。
  26. 請求項25に記載の信号処理方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2016564286A 2014-05-14 2015-05-12 光音響装置、信号処理装置、信号処理方法、プログラム Expired - Fee Related JP6545190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461992983P 2014-05-14 2014-05-14
US61/992,983 2014-05-14
PCT/JP2015/002414 WO2015174085A1 (en) 2014-05-14 2015-05-12 Photoacoustic apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017521104A JP2017521104A (ja) 2017-08-03
JP2017521104A5 true JP2017521104A5 (ja) 2018-12-06
JP6545190B2 JP6545190B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=53276221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564286A Expired - Fee Related JP6545190B2 (ja) 2014-05-14 2015-05-12 光音響装置、信号処理装置、信号処理方法、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10495567B2 (ja)
EP (1) EP3143391B1 (ja)
JP (1) JP6545190B2 (ja)
CN (1) CN106455992B (ja)
WO (1) WO2015174085A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105342567B (zh) * 2015-11-23 2018-08-07 苏州大学 一种提高重建光声图像信噪比的装置和方法
JP6594355B2 (ja) * 2017-01-06 2019-10-23 キヤノン株式会社 被検体情報処理装置および画像の表示方法
JP2018126389A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6650908B2 (ja) * 2017-06-16 2020-02-19 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置及び被検体情報取得装置の制御方法
DE102017219338B3 (de) * 2017-10-27 2019-02-28 Humboldt-Universität Zu Berlin Photoakustik-Sensorkopf und Photoakustik-Messapparat mit verbesserter Störsignal-Unterdrückung
JP7118718B2 (ja) * 2018-04-18 2022-08-16 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、被検体情報処理方法、およびプログラム
CN114563479B (zh) * 2022-04-20 2022-08-30 之江实验室 一种实时三维高分辨太赫兹光声成像方法和装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5713356A (en) * 1996-10-04 1998-02-03 Optosonics, Inc. Photoacoustic breast scanner
GB9704737D0 (en) * 1997-03-07 1997-04-23 Optel Instr Limited Biological measurement system
US6694799B2 (en) * 2002-02-22 2004-02-24 Eastern Washington University Method and apparatus for detection of particles
WO2004062467A2 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 John Herbert Cafarella Multi-sensor breast tumor detection
ES2431520T3 (es) * 2003-01-25 2013-11-26 Seno Medical Instruments, Inc. Procedimiento de formación de imágenes optoacústicas de contraste elevado utilizando nanopartículas no esféricas
US20110184260A1 (en) * 2005-02-09 2011-07-28 Robinson M Ries Methods and Apparatuses for Noninvasive Determinations of Analytes
US9597024B2 (en) * 2005-02-09 2017-03-21 Medici Instruments Llc Methods and apparatuses for noninvasive determinations of analytes
US20080173093A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 The Regents Of The University Of Michigan System and method for photoacoustic tomography of joints
JP4829934B2 (ja) * 2008-07-11 2011-12-07 キヤノン株式会社 検査装置
US9572497B2 (en) * 2008-07-25 2017-02-21 Helmholtz Zentrum Munchen Deutsches Forschungszentrum Fur Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) Quantitative multi-spectral opto-acoustic tomography (MSOT) of tissue biomarkers
EP2319415A4 (en) * 2008-08-27 2013-01-02 Canon Kk PHOTO-ACOUSTIC INFORMATION PROCESSING DEVICE ASSOCIATED WITH LIVING BODY AND METHOD FOR PROCESSING PHOTOACOUSTIC INFORMATION ASSOCIATED WITH LIVING BODY
EP2260754A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-15 Universiteit Twente Device and method for photon absorption coefficient measurement
JP5683213B2 (ja) * 2009-11-17 2015-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP5917039B2 (ja) * 2010-09-13 2016-05-11 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
JP5939786B2 (ja) * 2011-02-10 2016-06-22 キヤノン株式会社 音響波取得装置
US9445786B2 (en) * 2011-11-02 2016-09-20 Seno Medical Instruments, Inc. Interframe energy normalization in an optoacoustic imaging system
JP5988598B2 (ja) * 2012-01-31 2016-09-07 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法
US20130210058A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-15 Lakeland Ventures Development, Llc System for noninvasive determination of water in tissue
US20140171759A1 (en) * 2012-02-15 2014-06-19 Craig William WHITE Noninvasive determination of intravascular and exctravascular hydration using near infrared spectroscopy
US20140155760A1 (en) * 2012-02-15 2014-06-05 Trent Daniel Ridder Remote and local transfer of information in noninvasive hydration measurements
JP2013215236A (ja) 2012-04-04 2013-10-24 Canon Inc 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法
JP6172912B2 (ja) * 2012-10-23 2017-08-02 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置および光音響プローブ
US9833187B2 (en) * 2013-01-31 2017-12-05 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Detection, diagnosis and monitoring of osteoporosis by a photo-acoustic method
US9723995B2 (en) * 2013-12-04 2017-08-08 The Johns Hopkins University Systems and methods for real-time tracking of photoacoustic sensing
US10531828B2 (en) * 2014-01-31 2020-01-14 The Johns Hopkins University Method and system for transcranial photoacoustic imaging for guiding skull base surgeries
CN106455994B (zh) * 2014-05-14 2019-09-03 佳能株式会社 光声装置
TWI529391B (zh) * 2015-01-22 2016-04-11 國立臺灣大學 利用光聲效應產生超音波之系統與成像方法
US10441250B2 (en) * 2015-10-08 2019-10-15 Zmk Medical Technologies Inc. 3D multi-parametric ultrasound imaging
US20170209119A1 (en) * 2016-01-27 2017-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Photoacoustic ultrasonic imaging apparatus
WO2018049172A1 (en) * 2016-09-08 2018-03-15 The Penn State Research Foundation Handheld device and multimodal contrast agent for early detection of human disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017521104A5 (ja)
JP2015216979A5 (ja) 光音響装置、信号処理方法、及びプログラム
JP2018535715A5 (ja)
JP2014004375A5 (ja)
JP2015531474A (ja) 超音波フェーズドアレイ試験装置
JP2019535448A5 (ja)
RU2015153551A (ru) Аудиоустройство и способ для него
JP2014224806A5 (ja) 被検体情報取得装置、処理装置、および信号処理方法
JP2013544615A5 (ja)
EP2511670A3 (en) Encoder
JP2015216982A5 (ja) 光音響装置、信号処理方法、及びプログラム
JP2016087364A5 (ja) 被検体情報取得装置および音響波装置の制御方法
JP2013158531A5 (ja)
JP2016540583A5 (ja)
JP2011224359A5 (ja)
JP2016518191A5 (ja)
JP2014042726A5 (ja)
JP2014183966A5 (ja)
RU136899U1 (ru) Устройство для съемки рельефа дна акватории
JP2017108970A5 (ja)
JP2016530898A5 (ja)
Meymand et al. Characterization of the time-variant behavior of a biomimetic beamforming baffle
JP2017219421A5 (ja)
JP2011143175A5 (ja) 被検体情報処理装置および被検体情報処理方法
JP2016194459A5 (ja)