JP2017520896A - プラグコネクタ及び構成要素 - Google Patents

プラグコネクタ及び構成要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520896A
JP2017520896A JP2017502237A JP2017502237A JP2017520896A JP 2017520896 A JP2017520896 A JP 2017520896A JP 2017502237 A JP2017502237 A JP 2017502237A JP 2017502237 A JP2017502237 A JP 2017502237A JP 2017520896 A JP2017520896 A JP 2017520896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug connector
contact element
electrical circuit
component
circuit ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017502237A
Other languages
English (en)
Inventor
メーディンガー、ロラント
モリトール、シュテファン
ラッペーン、ユルゲン
グネイティンク、トーマシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERNI Electronics GmbH and Co KG
Original Assignee
ERNI Electronics GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERNI Electronics GmbH and Co KG filed Critical ERNI Electronics GmbH and Co KG
Publication of JP2017520896A publication Critical patent/JP2017520896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6616Structural association with built-in electrical component with built-in single component with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0246Termination of transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの信号接触要素(12、18a、18b)及び少なくとも1つの遮蔽接触要素(14、20、22)に細分割される、接触要素と、電気回路接地(30)を有する構成要素(40)と、を備える、プラグコネクタ(10)に関する。プラグコネクタ(10)及び構成要素(40)は、遮蔽接触要素(14、20、22)を電気回路接地(30)に接続する、オーム抵抗(26、28、62)を特徴とする。本発明による対策は、寄生振動を抑制する。

Description

本発明は、デバイスの独立請求項のタイプに従う、プラグコネクタ、及び電気回路接地を有する構成要素に関する。
本発明は更に、本発明に従うプラグコネクタ、及び構成要素の使用に関する。
公開された特許出願第DE 197 27 092 A1号は、遮蔽されたループを含む、遮蔽された電気プラグコネクタを説明する。遮蔽ループは、いくつかの群において配設され、それによって、回路基板の電気回路接地に接続することができる多数のケーブル路が存在する。特殊な配設により、電気回路接地への遮蔽の低誘導性接続が得られ、それによって、より高い信号周波数における遮蔽の有効性が、最適化される。
公開された特許出願第DE 10 2008 006 340 A1号は、成形された遮蔽筐体を有するプラグコネクタを説明する。第1の剥き出しケーブルセクションは、終端要素によって、例えば、圧着によって、接触される。対応するケーブルセクションは、遮蔽を介してアースレールによって更に接触される。アースレールは、好ましくは、遮蔽のために接地抵抗器を制御することを可能にするために、低い電気インピーダンスを有する材料から形成される。伝導性プラグコネクタ封止要素は、高周波数妨害に対する可能な漏出電流経路を封止し、遮蔽と電気回路接地との間の接続のインピーダンスを低減する。そうするうえで、遮蔽と電気回路接地又はアースレールとの間の接続は、高周波数における効果的な遮蔽を確実にするために、可能な限り低いレベルのインピーダンスを伴って、実装される。
公開された特許出願第DE 42 22 452 A1号は、遮蔽されたプラグコネクタを説明する。比較的薄い接地、及びそれらの縁部上に挿入された遮蔽接触部は、伝導性遮蔽、及び挿入されたプラグコネクタの接地層に食い込む接続を形成し、かつこのため、可能な限り低いインピーダンスを伴って、遮蔽及び接地ワイヤの安定した電気接続を形成する。
実用新案明細書第DE 93 12 470 U1号は、同軸プラグコネクタに関する。既知のプラグコネクタは、アンテナソケット内の終端抵抗器を自動的に接続及び断絶させるための機会を提供し、次いで、前記終端抵抗器は、補助プラグコネクタがプラグコネクタの中へ挿入されない場合、中性線、即ち、信号接触要素と、電気回路接地に対する外部スリーブとの間でループされる。終端抵抗器の値は、アンテナワイヤのサージインピーダンスに対応するべきである。
公開された特許出願第DE 101 19 695 A1号において、プラグコネクタが説明されており、ここでは、プラグコネクタの2つのプラグ接続要素が、各場合において、遮蔽プレートとともに提供される。遮蔽プレートは、実質的に、2つのプラグ接続要素の接触した状態において、一方を他方の頂部上に完全に位置させ、それによって、低い誘導性及び全体で低いオーム遮蔽信号経路が達成される。
公開された特許出願第US 6 976 886 B2号において、プラグコネクタが説明されており、ここでは、互いに対する信号誘導ワイヤの、及びプラグコネクタ全体の高い遮蔽効果が、互いに対する信号誘導及び遮蔽又は接地電位誘導接触要素の特殊な配設及び整合によって達成されることになる。既知のプラグコネクタは、高い周波数信号に対して得に好適であり、信号誘導及び接地電位誘導接触要素の配設は更に、特定のサージ抵抗を達成するために特に事前判定される。
公開された特許出願第DE 198 07 713 A1において、多数の接触要素を含むプラグコネクタが説明されている。既知のプラグコネクタは、バックプレーンと挿入カードとの間のプラグ接続をもたらすために提供され、実践的な例示的な実施形態において、バックプレーンと挿入カード又はいわゆるコンパクトPCIシステムとの間のプラグ接続がもたらされる。
Meinke及びGundlachによる参考文献「Taschenbuch fur Hochfrequenztechnik」(「高周波技術に関するハンドブック(Handbook for high frequency technology)」)、Springer−Verlag 1956において、キャパシタンス、インダクタンス、及びサージインピーダンス等の電気技術の基本用語が説明されている。
本発明の目的は、単純な手段によって、妨害信号の高い抑制を可能にする、プラグコネクタを特定することである。
本目的は、デバイスの独立請求項において特定される特性によって解決される。
本発明の利点
本発明は、第1に、少なくとも1つの信号接触要素及び少なくとも1つの遮蔽接触要素に分割される、接触要素を有する、プラグコネクタに関する。本発明は更に、プラグコネクタに接触することになる、又はそれに既に接触している構成要素に関し、前記構成要素は、電気回路接地を提供する。本発明に従うプラグコネクタ、及び構成要素は、プラグコネクタの遮蔽接触要素を電気回路接地に接続する、オーム抵抗器を特徴とする。
該構成要素を有する本発明に従うプラグコネクタは、それを介して、高周波数信号、例えば、デジタル差分信号が発信される、信号ワイヤを接続させるために特に好適であり、そのデータレートは、例えば、最大20ギガバイト/秒の領域内であり得る。対応して、信号周波数の基本周波数は、最大20ギガヘルツの領域内であり得る。
本発明に従って提供される対策、つまり、直接電気接続の代わりに、オーム抵抗器を介した、回路接地へのプラグコネクタの少なくとも1つの遮蔽接触要素の電気接続は、寄生振動を回避する。プラグコネクタを介した信号−発信比に不利に影響を及ぼし、かつ信号品質を相当に悪化させるかかる寄生振動は、構成要素を提供する、電気回路接地に直接はんだ付けされるプラグコネクタの設計高さが、寄生振動の半分のサージ長さの領域内にあるときに生じ得る。本発明に従って提供され、かつ遮蔽接触要素と電気回路接地との間に挿入される、オーム抵抗器は、明らかに、減衰抵抗器として作用し、既に出現しているかかる寄生振動を防止する。
本発明に従うプラグコネクタの、及び構成要素の有利な進展及び実施形態は、それぞれ、デバイスの独立請求項の主題である。
第1の実施形態は、オーム抵抗器の抵抗値が、プラグコネクタ(10)を介して誘導される信号ワイヤのサージ抵抗に対応することを規定する。寄生振動の最適な抑制が、抵抗値のこの計算によって達成されるということが、実験的かつ計算された様態において究明されている。一実施形態によると、オーム抵抗器の抵抗値は、概して、20〜100オームの範囲であり得、特殊な実施形態によると、オーム抵抗器の抵抗値は、少なくとも約50オームであり得る。
別の実施形態は、かかるオーム抵抗器が、各場合において、遮蔽接触要素に正確に割り当てられることを規定する。必要とされるオーム抵抗器の数を低減する、これに対する代替的な実施形態は、オーム抵抗器が、いくつかの遮蔽接触要素に割り当てられ、遮蔽接触要素が、各場合において、互いに直接電気的に接続されることを規定する。
少なくとも1つのオーム抵抗器は、プラグコネクタ内に既に直接配設されていてもよい。代替的に、少なくとも1つのオーム抵抗器は、構成要素に割り当てることができる。純粋に原理的に、オーム抵抗器の分割もまた、提供され得、ここでは、オーム抵抗器の一部が、プラグコネクタ内に、かつオーム抵抗器の一部が、構成要素上に配設される。純粋に原理的に、オーム抵抗器の自由ワイヤが提供され得、ここでは、オーム抵抗器は、直接、プラグコネクタ内にも、直接、構成要素上又は内にも配設されない。
特に有利な実施形態は、プラグコネクタが、少なくとも1つの遮蔽によって囲繞され、遮蔽が、好ましくは、電気接地回路に直接接続されることを規定する。遮蔽は、効果的に、プラグコネクタからの妨害信号の放出を防止し、それに対応して、プラグコネクタにおける外部妨害信号の結合を広く抑制する。少なくとも1つの遮蔽は、寄生振動が出現した場合、それらを抑制することに寄与する。
1つの進展は、構成要素が回路基板であることを規定する。具体的には、回路基板は、挿入カードを受容するために提供されるバックプレーン回路基板であり得る。
別の実施形態は、回路基板が、多層回路基板であり、多層回路基板の層が、電気回路接地の電位を有する電気的に伝導性の表面を少なくとも部分的に有することを規定する。電気接地回路の単純な実装が、この対策によって可能となり、接地回路の平坦な設計は、遮蔽効果を同時に提供する。
1つの進展は、少なくとも1つの信号接触要素及び少なくとも1つの遮蔽要素に分割される接触要素を有する、該プラグコネクタに対応するプラグコネクタが提供されることを規定する。更に、第2の電気接地回路を有する第2の構成要素が提供される。そうすることによって、対応するプラグコネクタの対応する遮蔽接触要素は、電気抵抗器を介して、第2の電気接地回路に接続される。プラグコネクタの両側に提供される、この対策によって、寄生振動の抑制における更なる改善が達成されることが明白になっている。
更なる有利な実施形態もまた、これに寄与し、前記実施形態は、プラグコネクタが互いに接触している状態で、プラグコネクタに割り当てられる電気回路接地、及び対応するプラグコネクタに割り当てられる第2の電気回路接地が、互いに直接電気的に接続されることを規定する。電位補償は、好ましくは、2つのプラグコネクタ内の接触要素を介してもたらされる。
プラグコネクタの、及び構成要素の、又は対応するプラグコネクタの、及び第2の構成要素の好ましい使用は、信号接触要素対を形成する隣接する接触要素によって与えられ、ここでは、少なくとも1つの遮蔽接触要素が、信号接触要素対に割り当てられる。本発明に従うプラグコネクタの、及び構成要素のこの使用は、差分信号を誘導する信号誘導ワイヤを接続するために特に好適である。
本発明に従うプラグコネクタの、及び構成要素の更なる有利な進展及び実施形態は、更なる従属請求項から、かつ以下の説明から生じる。
例示的な実施形態の簡単な説明
図面によって、例示的な実施形態をより詳細に説明する。
プラグコネクタの1つのレイアウトの空中図を概略的に示す。 ともにプラグされた状態に、構成要素及び対応するプラグコネクタと接触する前のプラグコネクタを示す。 第2の構成要素と接触する前の対応するプラグコネクタが描写される、図2に示される配設を示す。 図2に示される配設の代替的な例示的な実施形態を示す。 図3に示される配設の代替的な例示的な実施形態を示す。
例示的な実施形態の詳細な説明
図1は、少なくとも2つの接触要素、しかしながら、好ましくは多数の接触要素を有する、プラグコネクタ10の1つのレイアウトの空中図を概略的に示す。接触要素は、少なくとも1つの信号接触要素、及び少なくとも1つの遮蔽接触要素に分割される。例えば、遮蔽接触要素14に隣接して配設される、信号接触要素12が提供され得る。
図1に示される描写において、例えば、プラス符号等の記号は、信号接触要素12を示すべきであり、網掛けは、遮蔽接触要素14を示すべきである。
図示される信号接触要素12及び隣接する遮蔽接触要素14は、図示されていない信号誘導ワイヤを接続するために提供され、信号誘導ワイヤは、信号接触要素12に接続される信号ワイヤ、及び遮蔽接触要素14に接続される遮蔽ワイヤを有することができる。
プラグコネクタ10は、好ましくは、2つの直接隣接して配設される信号接触要素18a、18bを備える、信号接触要素対16に接続される、少なくとも1つの対の信号誘導ワイヤを含む、信号誘導ワイヤを接続するために使用することができる。信号接触要素対16は、好ましくは、図1のプラス記号、及びマイナス記号を特徴とする、差分信号を接続するために使用される。かかる差分信号は、中心レベルに関して、例えば、信号接触要素対16の1つの信号接触要素(プラス)上の正のレベル、及び同時に、隣接する信号接触要素(マイナス)上の負のレベルを有する。レベルは、信号周波数とともに、プッシュ・プル様態で変化する。
信号接触要素対16に接続される図示されていない信号誘導ワイヤは、少なくとも1つの遮蔽ワイヤを含み、図示される例示的な実施形態において、各場合において、遮蔽接触要素20、22に接続されることになる2つの遮蔽ワイヤが、提供されるべきである。遮蔽接触要素20、22は、好ましくは、最良の遮蔽効果を達成するために、関連付けられた信号接触要素対16に対して直接隣接して配設される。
少なくとも1つの遮蔽接触要素14、20、22が、第1の電気回路接地30に直接接続されないが、むしろ、オーム抵抗器24、26、28を介して接続されることが、本発明に従って規定される。図示される例示的な実施形態において、1つの遮蔽接触要素14とともに、信号接触要素対16に割り当てられた遮蔽接触要素20、22もまた、各場合において、オーム抵抗器26、28を介して、第1の電気回路接地30に接続される。
コネクタプラグ10の全ての遮蔽接触要素14、26、28が、オーム抵抗器を介して電気回路接地30に接続されなければならないというわけではなく、第1の電気回路接地30に直接接続することもできるということに留意するべきである。
第1の電気回路接地30は、図1においてより詳細には図示されていない第1の構成要素内に存在し、プラグコネクタ10は、前記構成要素に既にはんだ付けされているか、又は装着プロセスの一部としてはんだ付けされることになるかのいずれかである。
オーム抵抗器24、26、28は、プラグコネクタ10内に配設することができる。代替的に、又は更に、オーム抵抗器24、26、28はまた、第1の構成要素上に配設することができる。
好ましくは、高周波数信号、例えば、デジタル差分信号は、コネクタプラグ10を介して発信され、前記信号のデータレートは、例えば、最大20ギガバイト/秒の領域内であり得る。K、20ギガヘルツの基本周波数に対応。
非常に高いデータレートを伴って供給される実践的なプラグ接続における実験に基づき、第1の電気回路接地30による、遮蔽接触要素14、20、22の直接的な接触で、例えば、17〜18ギガヘルツの周波数領域内である寄生振動が生じ得ることが示されている。プラグ接続におけるかかる共振点は、プラグコネクタ10を介した信号−発信比に不利に影響し得る。
望ましくない共振は、プラグコネクタ10内の信号経路の長さに沿って、誘導し戻され得る。約17〜18ギガヘルツの領域内の先で言及される共振周波数は、有効相対誘電率が約2.8になるという想定の下で、約10ミリメートルのサージ長さに対応する。プラグコネクタ10のために使用されるプラスチックは、かかる誘電率を有し得る。5ミリメートルのプラグコネクタ10の想定される設計高さでは、設計高さは、半分のサージ長さに少なくともほぼ対応し、かつ、したがって、共振の出現を説明し得る。
寄生振動は、関連する信号接触要素12、18a、18bを介して信号−発信比に影響するだけでなく、プラグコネクタ10の内側の電磁気膨張のために、隣接する信号接触要素にも影響し、したがって、この理由から、回避されるべきである。
遮蔽接触要素14、20、22と、第1の電気回路接地30との間に挿入される本発明に従うオーム抵抗器24、26、28が、減衰抵抗器として作用し、出現している共振周波数における電気振動のエネルギーを広く排除し、そのため、妨害共振周波数は、形成され得ないということが、計算された、かつ実験的様態において、見出されている。
オーム抵抗器24、26、28の抵抗値は、好ましくは、20〜100オームの領域内である。特殊な例示的な実施形態によると、オーム抵抗器24、26、28の抵抗値は、少なくとも約50オームになり得る。具体的には、プラグコネクタ10を介して誘導される信号ワイヤのサージ抵抗に対応するオーム抵抗器24、26、28の抵抗値が、好適である。プラグコネクタ10のキャパシタンスコーティング及びインダクタンスコーティング、並びにサージ抵抗を判定するための詳細は、初めに記載されるMeinke及びGundlachによる参考文献、具体的には、14、18、及び165ページにおいて見出すことができる。
プラグコネクタ10は、好ましくは、第1の電気回路接地30に直接接続される、遮蔽32、34を有する。図示される例示的な実施形態において、例えば、プラグコネクタ10が、両側にかかる遮蔽32、34を有し、両方の遮蔽32、34が、第1の電気回路接地30に直接接続されるということが想定される。
図1に示されるプラグコネクタとともに、図2は、例えば、装着手順中に、プラグコネクタ10が接触するプレートである、第1の構成要素40の例示的な実施形態を示す。第1の電気回路接地30は、第1の構成要素40に割り当てられる。
図1に示される構成要素と同一である、図2に示される構成要素は、各場合において、同じ参照符号で提供される。この符合はまた、以下の図3〜5にも適用される。
図2によると、第1の構成要素40の例示的な実施形態として、回路基板は、例えば、多層回路基板として実装することができる。そうするうえで、第1の電気回路接地30は、好ましくは、第1の電気回路接地30が、同時に遮蔽効果を有するように、多層回路基板の層のうちの1つ上に、電気的に伝導性の層42として実装することができる。
オーム抵抗器24、26、28が、プラグコネクタ10の外側の第1の構成要素40上に配設されることになる場合、オーム抵抗器24、26、28は、好ましくは、回路基板の最上層上に位置付けられ、一方の側において接触表面46、48に、かつ他方の側において第1の電気回路接地30に、可能な限り短い接続ワイヤ44を介して接続される。
図示される例示的な実施形態において、プラグコネクタ10の2つの遮蔽32、34もまた、接触表面50、52に接触することになるか、又はそれらと既に接触しており、接触表面50、52はまた、好ましくは、接続ワイヤ44を介して、最も短い可能な経路上で、第1の電気回路接地30に接続される。
図2に示される例示的な実施形態において、プラグコネクタ10に対応するプラグコネクタ10’が示されており、プラグコネクタ10’は、プラグコネクタ10に挿入されている状態で描写される。
図3は、第2の構成要素40’、好ましくは回路基板も、対応するプラグコネクタ10’に割り当てることもできることに従う、例示的な実施形態を示す。第2の構成要素40’は、再び、多層回路基板として実装することができる。図3はまた、ここで、対応するプラグコネクタ10’が、例えば、はんだ付けによって、第2の構成要素40’とまだ接触していない状態を示す。
対応するプラグコネクタ10’は、少なくとも1つの対応する接触要素12’、及び1つの対応する遮蔽接触要素14’を含むべきである。しかしながら、好ましくは、対応するプラグコネクタ10’は、対応する信号接触要素18a’、18b’を含む、少なくとも1つの対応する信号接触対16’を含む、多数の接触要素を含み、前記接触対は、少なくとも1つの対応する遮蔽接触要素20’、22’に隣接して位置付けられることになる。
また、対応するプラグコネクタ10’において、少なくとも1つの対応する遮蔽接触要素14’、20’、22’は、第2の電気回路接地30’に直接接続されるのではなく、オーム抵抗器26’、28’を介してそれぞれ接続される。この場合、第2の電気回路接地30’は、第2の構成要素40’に割り当てられる。
この例示的な実施形態において、オーム抵抗器26’、28’が、第2のプラグコネクタ10’の内側に配設されるということもまた、規定され得る。しかしながら、好ましくは、オーム抵抗器26’、28’は、この例示的な実施形態においても、第2の構成要素40’上に提供される。
多層回路基板としての第2の構成要素40’の一実装形態において、第2の電気回路接地30’は、再び、第2の構成要素40’における遮蔽効果も達成するために、より大きい電気的に伝導性の表面42’として、多層プレートの別個の層上に形成することができる。
オーム抵抗器24、26、28が、第2の構成要素40’上の対応するプラグコネクタ10’の外側に配設されることになる場合、オーム抵抗器24’、26’、28’は、好ましくは、再び、回路基板の最上層上に位置付けられ、一方の側において接触表面46’、48’に、かつ他方の側において第2の電気回路接地30’に、可能な限り短い接続ワイヤを介して接続される。
図示される例示的な実施形態によると、対応するプラグコネクタ10’はまた、第2の構成要素40’上の接触表面50’、52’に接触することになるか、又はそれらと既に接触している、対応する遮蔽32’、34’を有することができ、接触表面50’、52’もまた、再び、好ましくは、接続ワイヤ44’を介して、最も短い可能な経路上で、第2の電気回路接地30’に接続される。
少なくとも1つのオーム抵抗器26’、28’又は第2の電気回路接地30’もまた、対応するプラグコネクタ10’に割り当てられる、図3に示される例示的な実施形態において、第1の構成要素40の第1の電気回路接地30が、第2の構成要素40’上の第2の電気回路接地30’と同じ電位を有するということが想定される。電位補償を行うために、プラグコネクタ10の、又は対応するプラグコネクタ10’の少なくとも1つの接触要素が、第1の電気回路接地30及び第2の電気回路接地30’を直接接続するために提供されるということが規定され得る。純粋に原理的に、第1及び第2の電気回路接地30、30’の電位は、互いから逸脱し得るが、しかしながら、実際には、回路接地30、30’は、可能な限り同じであるべきである。
図4は、図2に示される例示的な実施形態に対して代替的である実施形態を示し、前者の実施形態に従い、少なくとも2つの遮蔽接触要素20a、20bは、接続60によって互いに直接電気的に接続され、互いに接続される遮蔽接触要素20a、20bは、単一のオーム抵抗器62を介して、第1の電気回路接地30に接続される。電気接続60は、プラグコネクタ10の内側にあってもよい。代替的に、少なくとも2つの遮蔽接触要素20a、20b間の接続60は、図4にはもはや示されていない第1の構成要素40上に提供されてもよい。同様に、オーム抵抗器62は、依然としてプラグコネクタ10内で、しかしながら、好ましくは、第1の構成要素40上で、接続60を第1の電気回路接地30に結合させるために配設されてもよい。
図5は、図3に示される例示的な実施形態に対して代替的である実施形態を示し、前者の実施形態に従い、少なくとも2つの対応する遮蔽接触要素20’、22’は、接続60’によって互いに直接電気的に接続され、互いに電気的に接続される、直接対応する遮蔽接触要素20’、22’は、1つの単一のオーム抵抗器62’を介して、第2の電気回路接地30’に接続される。
電気接続60’は、対応するプラグコネクタ10’の内側にあってもよい。代替的に、少なくとも2つの遮蔽接触要素20’、22’間の接続60’は、図4にはもはや示されていない第2の構成要素40’上に提供されてもよい。同様に、オーム抵抗器62’は、依然として対応するプラグコネクタ10’内、しかしながら、好ましくは、第2の構成要素40’上で、接続60’を第2の電気回路接地30’に結合させるために配設されてもよい。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つの信号接触要素(12、18a、18b)及び少なくとも1つの遮蔽接触要素(14、20、22)に分割される、接触要素と、第1の電気回路接地(30)を有する第1の構成要素(40)と、を有する、プラグコネクタであって、前記遮蔽接触要素(14、20、22)を前記第1の電気回路接地(30)に接続する、オーム抵抗器(26、28、62)が提供されることを特徴とする、プラグコネクタ。
  2. 前記オーム抵抗器(26、28、62)の抵抗値が、前記プラグコネクタ(10)にわたって誘導される信号ワイヤのサージ抵抗に対応することを特徴とする、請求項1に記載のプラグコネクタ。
  3. 前記オーム抵抗器(26、28、62)の抵抗値が、20〜100オームの範囲であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のプラグコネクタ。
  4. 前記オーム抵抗器(26、28、62)の抵抗値が、少なくとも約50オームになることを特徴とする、請求項3に記載のプラグコネクタ。
  5. 前記オーム抵抗器(26、28、62)が、各場合において、遮蔽接触要素(14、20、22)に正確に割り当てられることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項に記載のプラグコネクタ。
  6. オーム抵抗器(62)が、いくつかの遮蔽接触要素(20、22)に割り当てられ、前記遮蔽接触要素(20、22)が、互いに直接電気的に接続されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラグコネクタ。
  7. 前記プラグコネクタ(10)が、遮蔽(32、34)を有し、前記遮蔽(32、34)が、前記第1の電気回路接地(30)に直接接続するように提供されることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項に記載のプラグコネクタ。
  8. 前記少なくとも1つのオーム抵抗器(26、28、62)が、前記プラグコネクタ(10)内に配設されることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項に記載のプラグコネクタ。
  9. 前記少なくとも1つのオーム抵抗器(26、28、62)が、前記第1の構成要素(40)に割り当てられることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプラグコネクタ。
  10. 前記第1の構成要素(40)が、回路基板であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項に記載のプラグコネクタ。
  11. 前記回路基板が、多層回路基板であり、前記多層回路基板の層が、前記第1の電気回路接地(30)の電位を有する電気的伝導性表面(42)を少なくとも部分的に有することを特徴とする、請求項10に記載のプラグコネクタ。
  12. 前記プラグコネクタ(10)に対応するプラグコネクタ(10’)が、少なくとも1つの信号接触要素(12、18a’、18b’)及び少なくとも1つの遮蔽要素(14’、20’、22’)に分割される接触要素と、第2の電気回路接地(30’)を有する第2の構成要素(40’)と、を有することを特徴とし、前記対応するプラグコネクタ(10’)の少なくとも1つの対応する遮蔽接触要素(14’、20’、22’)が、電気抵抗器(26’、28’、62’)を介して第2の電気回路接地(30’)に接続されることを特徴とする、請求項10又は11に記載のプラグコネクタ。
  13. プラグコネクタが互い(10、10’)に接触した状態で、前記第1の電気回路接地(30)及び前記第2の電気回路接地(30’)が、互いに直接電気的に接続されることを特徴とする、請求項12に記載のプラグコネクタ。
  14. 前記第2の構成要素(40’)が、バックプレーン回路基板であることを特徴とする、請求項12又は13に記載のプラグコネクタ。
  15. 請求項1〜11の1項に記載のプラグコネクタ(10)の、及び第1の構成要素(40)の、並びに/又は請求項12又は13に記載の対応するプラグコネクタ(10’)の、及び第2の構成要素(49’)の使用であって、隣接する接触要素(18a、18b、18a’、18b’)が、信号接触要素対(16)を形成し、少なくとも1つの遮蔽接触要素(20、22、20’、22’)が、前記信号接触要素対(16)に割り当てられる、使用。
  16. 前記信号接触要素対(16)が、差分信号を誘導する、請求項15に記載の使用。
JP2017502237A 2014-07-14 2015-07-01 プラグコネクタ及び構成要素 Pending JP2017520896A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014109867.6 2014-07-14
DE102014109867.6A DE102014109867A1 (de) 2014-07-14 2014-07-14 Steckverbinder und Bauelement
PCT/DE2015/100275 WO2016008473A1 (de) 2014-07-14 2015-07-01 Steckverbinder und bauelement

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004117U Continuation JP3225181U (ja) 2014-07-14 2019-10-30 プラグコネクタ及び構成要素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017520896A true JP2017520896A (ja) 2017-07-27

Family

ID=51520263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502237A Pending JP2017520896A (ja) 2014-07-14 2015-07-01 プラグコネクタ及び構成要素
JP2019004117U Expired - Fee Related JP3225181U (ja) 2014-07-14 2019-10-30 プラグコネクタ及び構成要素

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004117U Expired - Fee Related JP3225181U (ja) 2014-07-14 2019-10-30 プラグコネクタ及び構成要素

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10044144B2 (ja)
EP (1) EP3170229B1 (ja)
JP (2) JP2017520896A (ja)
KR (1) KR20170024116A (ja)
CN (1) CN106663900A (ja)
BR (1) BR112017000620A2 (ja)
CA (1) CA2954564C (ja)
DE (2) DE102014109867A1 (ja)
ES (1) ES2861003T3 (ja)
HU (1) HUE053797T2 (ja)
IL (1) IL250036B (ja)
MX (1) MX363818B (ja)
RS (1) RS61702B1 (ja)
SI (1) SI3170229T1 (ja)
WO (1) WO2016008473A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107069274B (zh) 2010-05-07 2020-08-18 安费诺有限公司 高性能线缆连接器
WO2014031851A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
CN106463859B (zh) 2014-01-22 2019-05-17 安费诺有限公司 具有边缘至宽边过渡的超高速高密度电互连系统
DE102015105852B4 (de) 2015-04-16 2019-10-31 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckvorrichtung
DE202015101883U1 (de) 2015-04-16 2015-05-05 Erni Production Gmbh & Co. Kg Steckvorrichtung
CN105977672A (zh) * 2016-04-28 2016-09-28 努比亚技术有限公司 一种连接器和连接器中的器件分布方法
TWI790798B (zh) 2016-08-23 2023-01-21 美商安芬諾股份有限公司 可配置為高性能的連接器
CN112400257B (zh) 2018-07-12 2023-02-10 申泰公司 缆线连接器系统
CN208862209U (zh) 2018-09-26 2019-05-14 安费诺东亚电子科技(深圳)有限公司 一种连接器及其应用的pcb板
US11588262B2 (en) * 2018-10-09 2023-02-21 Samtec, Inc. Cable connector systems
JP7200836B2 (ja) * 2019-06-17 2023-01-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
US11469554B2 (en) 2020-01-27 2022-10-11 Fci Usa Llc High speed, high density direct mate orthogonal connector
TW202135385A (zh) 2020-01-27 2021-09-16 美商Fci美國有限責任公司 高速連接器
CN215816516U (zh) 2020-09-22 2022-02-11 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器
CN213636403U (zh) 2020-09-25 2021-07-06 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256878A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Mitsubishi Electric Corp コネクター装置
JP2001060480A (ja) * 1998-10-29 2001-03-06 Molex Inc モジュラーコネクタ
JP2005516375A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 エルニ エレクトロアパラーテ ゲーエムベーハー L形状接地シールド用のコネクタ組立体インタフェース及び差動コンタクト対
JP2007184276A (ja) * 2005-12-31 2007-07-19 Erni Electronics Gmbh 差し込み接続コネクタ
JP2013503418A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 エルニ エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラグコネクタ及び多層回路基板
WO2013075693A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-30 Erni Electronics Gmbh Steckverbinder mit abschirmung

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521110A (ja) 1991-07-10 1993-01-29 Amp Japan Ltd シールド型電気コネクタ
DE9312470U1 (de) 1993-08-20 1993-10-21 Schwaiger Kg Christian Koaxialer Steckverbinder
JP4058775B2 (ja) 1996-06-26 2008-03-12 ザ ウィタカー コーポレーション 電気コネクタ
DE29721401U1 (de) 1997-12-06 1998-02-05 Erni Elektroapp Steckverbinder für Backplanes und Einschubkarten bei sogenannten Compact PCI-Systemen
DE10119695B4 (de) 2001-04-20 2006-04-13 Erni Elektroapparate Gmbh Steckverbinder für elektronische Bauelemente
US6568966B1 (en) * 2001-11-08 2003-05-27 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Stacked modular jack assembly having improved magnetic module
CN100483886C (zh) 2001-11-14 2009-04-29 Fci公司 用于电连接器的串扰减小
TW579102U (en) * 2002-06-28 2004-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Module connector
DE60315660T2 (de) * 2002-08-01 2008-06-05 Nxp B.V. Doppelmodus-abstimmungsanordnung
TWM242873U (en) * 2003-07-11 2004-09-01 Egbon Electronics Ltd Electric connector combination
DE202004001202U1 (de) * 2004-01-28 2005-06-09 Molex Incorporated, Lisle Modulares Buchsenverbindersystem
US7294024B2 (en) * 2006-01-06 2007-11-13 Adc Telecommunications, Inc. Methods and systems for minimizing alien crosstalk between connectors
JP4984823B2 (ja) * 2006-10-26 2012-07-25 富士通株式会社 シールド板およびシールド板が取り付けられる基板実装型コネクタ
US7393218B1 (en) 2007-03-19 2008-07-01 Lear Corporation Connector assembly with overmolded shielded housing
US7928608B1 (en) 2008-04-28 2011-04-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy For current viewing resistor loads
CN101872908B (zh) * 2010-06-09 2012-07-25 四川华丰企业集团有限公司 高速信号连接器
CN102457004B (zh) * 2010-10-29 2016-04-13 无锡爱睿芯电子有限公司 一种电路转接板
US8903009B2 (en) * 2012-01-06 2014-12-02 Broadcom Corporation Common-mode termination within communication systems
TWI481322B (zh) * 2012-02-17 2015-04-11 Htc Corp 線路板及其構造單元與製程
CN203660126U (zh) * 2013-09-05 2014-06-18 嘉基电子科技(苏州)有限公司 插座电连接器、插头电连接器及电连接器组合
CN203800242U (zh) * 2013-11-22 2014-08-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US9397450B1 (en) * 2015-06-12 2016-07-19 Amphenol Corporation Electrical connector with port light indicator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256878A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Mitsubishi Electric Corp コネクター装置
JP2001060480A (ja) * 1998-10-29 2001-03-06 Molex Inc モジュラーコネクタ
JP2005516375A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 エルニ エレクトロアパラーテ ゲーエムベーハー L形状接地シールド用のコネクタ組立体インタフェース及び差動コンタクト対
JP2007184276A (ja) * 2005-12-31 2007-07-19 Erni Electronics Gmbh 差し込み接続コネクタ
JP2013503418A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 エルニ エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラグコネクタ及び多層回路基板
WO2013075693A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-30 Erni Electronics Gmbh Steckverbinder mit abschirmung

Also Published As

Publication number Publication date
RS61702B1 (sr) 2021-05-31
EP3170229A1 (de) 2017-05-24
KR20170024116A (ko) 2017-03-06
DE102014109867A1 (de) 2016-01-14
JP3225181U (ja) 2020-02-20
DE202014103633U1 (de) 2014-08-21
EP3170229B1 (de) 2021-02-17
MX363818B (es) 2019-04-04
IL250036A0 (en) 2017-03-30
ES2861003T3 (es) 2021-10-05
SI3170229T1 (sl) 2021-08-31
CA2954564C (en) 2020-10-27
HUE053797T2 (hu) 2021-07-28
US20170229816A1 (en) 2017-08-10
CA2954564A1 (en) 2016-01-21
BR112017000620A2 (pt) 2017-11-14
MX2017000279A (es) 2017-04-10
IL250036B (en) 2020-10-29
CN106663900A (zh) 2017-05-10
WO2016008473A1 (de) 2016-01-21
US10044144B2 (en) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225181U (ja) プラグコネクタ及び構成要素
US7828601B2 (en) Data transmission connector system with free floating potential ring
CN103548214B (zh) 高速输入/输出连接接口元件、线缆组件和串扰减小的互连系统
JP6154402B2 (ja) 高速通信用ジャック
EP0733274B1 (en) Coaxial connector with impedance control
TWI578870B (zh) Anti - wear and grounding pattern structure of soft circuit board pad area
KR101999509B1 (ko) 회로 기판
JP6235164B2 (ja) ケーブル終端部
US9313890B2 (en) Attenuation reduction structure for high frequency signal contact pads of circuit board
US20160088724A1 (en) Grounding pattern structure for high-frequency connection pad of circuit board
US10290980B2 (en) Plug device
RU2608170C2 (ru) Компоновочный узел гнезда для наушников и электронное оборудование
JPWO2006098076A1 (ja) 回路基板
US10616990B2 (en) PCB apparatus and methods and computer program products for manufacturing same
JP2011506925A (ja) Eco接触器
KR101438188B1 (ko) 인쇄 기판 상의 커넥터에 대한 오프셋 푸트 프린트의 개선
CN113453415A (zh) 信号传输电路以及印刷电路板
JP2021028999A (ja) 電子制御装置
TW201813215A (zh) 高速通訊插座
JP2018536974A (ja) 高速通信用ジャック
JP6841034B2 (ja) 電子部品及びパルストランス
JP2017534141A (ja) 高速通信用ジャック
JP2020092081A (ja) 通信モジュール、電子機器、及び撮像装置
JP2018098290A (ja) 信号伝送装置およびケーブル伝送装置
TW201103274A (en) Signal transmission apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190719