JP2017519821A - PI3K阻害剤としてのピリド[1,2−a]ピリミドン類似体 - Google Patents

PI3K阻害剤としてのピリド[1,2−a]ピリミドン類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519821A
JP2017519821A JP2017518397A JP2017518397A JP2017519821A JP 2017519821 A JP2017519821 A JP 2017519821A JP 2017518397 A JP2017518397 A JP 2017518397A JP 2017518397 A JP2017518397 A JP 2017518397A JP 2017519821 A JP2017519821 A JP 2017519821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
groups
membered
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680774B2 (ja
JP2017519821A5 (ja
Inventor
成徳 呉
成徳 呉
涛 于
涛 于
曙輝 陳
曙輝 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Original Assignee
Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54934872&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017519821(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from CN201410271282.9A external-priority patent/CN105461711B/zh
Application filed by Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd filed Critical Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Publication of JP2017519821A publication Critical patent/JP2017519821A/ja
Publication of JP2017519821A5 publication Critical patent/JP2017519821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680774B2 publication Critical patent/JP6680774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、PI3K阻害剤としてのピリド[1,2−a]ピリミドン類似体に関し、具体的には、式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、PI3K阻害剤としてのピリド[1,2−a]ピリミドン類似体に関し、具体的には、本発明は、式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
PI3K経路は、ヒト癌細胞における変異が最も多く発生する場所であるため、細胞の増殖、活性化、信号の増幅につながることができる。
PI3Kキナーゼ(ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ:PI3Ks)は、脂質キナーゼファミリーに属する。ホスファチジルイノシトールのイノシトール環の3’−OH端をリン酸化することができる。ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(phosphatidylinositol−3−kinase:PI3K)は、調節サブユニットp85またはp101と触媒サブユニットp110から組み合わせる脂質キナーゼであり、ホスファチジルイノシトール4、5−二リン酸のリン酸化を触媒してホスファチジルイノシトール3、4、5−三リン酸に形成することにより、下流のAkt等を活性化して細胞の増殖、生存と代謝等に重要な役割を奏する。したがって、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼを阻害するため、PI3K経路を影響することができる。そのため、癌細胞の増殖および活性化を阻害する。
腫瘍抑制遺伝子PTEN(phosphatase and tension homolog deleted on chromosome ten)は、PIP3を脱リン酸化させてPIP2に生成することにより、PI3K/Akt信号経路の負調節を達成し、細胞の増殖を阻害し、細胞のアポトーシスを促進する。癌の疾患において、PI3K遺伝子突然変異および増幅の頻発や、PTENの欠失等は、PI3Kと腫瘍発生との密接な関係が示されている。
本発明の目的は、下記式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を提供し、
式中、
構成単位
に取り替えることができ、
Eは、C1−6のアルキル基、および3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基(これらの基は、任意に1個、2個または3個のRで置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
LおよびQのうちの一方は、−C(Rd1)(Rd2)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、その他方は、単結合および−C(Rd1)(Rd2)−から選ばれ、
A、Tは、それぞれ独立してNおよびC(R)からなる群より選ばれ、
X、Y、およびZのうちの0個または1個はNであり、その他はC(R)から選ばれ、
Bは、−C(Rd1)(Rd2)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、
ヘテロ原子またはヘテロ原子団は、それぞれ独立して−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、
は、それぞれ独立して0、1、2、および3から選ばれ、
1−3のうちの1個は、
から選ばれ、その他は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOHからなる群より選ばれ、あるいは、C1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基で置換されたC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、3〜10員の環式炭化水素基−O−またはヘテロ環式炭化水素基−O−、3〜10員の環式炭化水素基−アミノ基またはヘテロ環式炭化水素基−アミノ基(これらの基は、任意にR01で置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
は、単結合、−C(Rd1)(Rd2)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、
は、−C(Rd1)(Rd2)−から選ばれ、
は、−N(Rd4)−、−C(=O)N(Rd4)−、−N(Rd4)C(=O)−、−N(Rd4)C(=O)O−、−N(Rd4)OC(=O)−、−N(Rd4)C(=O)N(Rd4)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)N(Rd6)−、および−S(=O)N(Rd7)−からなる群より選ばれ、
は、Hであり、あるいは、C1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基で置換されたC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基(これらの基は、任意にR01で置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
nは、1、2、3、4、5、または6であり、
必要に応じて、任意の2個のRの間に、同じDにおけるRd1とRd2の間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間に、またはRとDの間に同じ炭素原子またはヘテロ原子に共通連結されて1個または2個の3員、4員、5員、または6員の炭素環またはヘテロ環を形成し、
、Rd1、およびRd2は、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NH、S(=O)NH、およびS(=O)NHからなる群より選ばれ、あるいは、それぞれ独立してC1−10のアルキル基またはヘテロアルキル基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基で置換されたC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基(これらの基は、任意にR01で置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
01は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、R02からなる群より選ばれ、
02は、C1−10アルキル基、C1−10アルキルアミノ基、N,N−ジ(C1−10アルキル)アミノ基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルカノイル基、C1−10アコキシカルボニル基、C1−10アルキルスルホニル基、C1−10アルキルスルフィニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキルアミノ基、C3−10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3−10シクロアルコキシ基、C3−10シクロアルキルアシル基、C3−10シクロアルコキシカルボニル基、C3−10シクロアルキルスルホニル基、C3−10シクロアルキルスルフィニル基、5〜6員の不飽和ヘテロ環基、6〜12員のアリール基またはヘテロアリール基からなる群より選ばれ、
ヘテロ原子またはヘテロ原子団は、それぞれ独立して−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、=O、=S、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、
d3−d9は、それぞれ独立してH、OH、NH、R02からなる群より選ばれ、
02は、任意にR001で置換されてもよく、
001は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH、NH(CH)、NH、CHO、COOH、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、およびメチルスルフィニル基からなる群より選ばれ、
上記のいずれのケースにおいて、R01、R001の数は、それぞれ独立して0、1、2、および3から選ばれ、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数はそれぞれ独立して1、2、および3から選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記のEは、Rで置換されたC1−6アルキル基およびC3−6シクロアルキル基からなる群より選ばれ、Rの数は0、1、2、および3から選ばれ、
あるいは、Eは、
からなる群より選ばれる。
ただし、
1〜5のうちの0個、1個、2個または3個はNであり、その他はC(R)から選ばれ、
は、−C(R)(R)−、−C(=O)N(R3a)−、−N(R3a)−、−C(=NR3a)−、−S(=O)N(R3a)−、−S(=O)N(R3a)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(R3a)C(=O)N(R3a)−からなる群より選ばれ、
7〜9のうちの0個、1個または2個はNであり、その他はC(R)から選ばれ、
10〜16のうちの0個、1個、2個、3個または4個はNであり、その他はC(R)から選ばれ、
17は、NおよびC(R)からなる群より選ばれ、
18〜22のうちの0個、1個、2個または3個は、−C(=O)N(R3a)−、−N(R3a)−、−C(=NR3a)−、−S(=O) N(R3a)−、−S(=O)N(R3a)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(R3a)C(=O)N(R3a)−からなる群より選ばれ、その他は、−C(R)(R)−から選ばれ、
3aは、C1−10アルキル基、C1−10アルキルアシル基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルスルホニル基、C1−10アルキルスルフィニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキルアシル基、C3−10シクロアルコキシカルボニル基、C3−10シクロアルキルスルホニル基、C3−10シクロアルキルスルフィニル基、5〜6員の不飽和ヘテロ環基、6〜10員のアリール基、およびヘテロアリール基からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記のEは、メチル基、エチル基、プロピル基、
(これらの基は、任意に1個、2個または3個のRで置換されてもよい)からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記のEは、
およびC1−3アルキル基(これらの基は、任意に1個、2個または3個のハロゲン、OH、OC1−3アルキル基、CN、NH、NH(C1−3アルキル基)、N(C1−3アルキル基)、C1−3アルキル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、C(=O)NH、C1−3アルキル基C(=O)、C1−3アルキル基C(=O)NH、C1−3アルキル基S(=O)、C1−3アルキル基S(=O)NH、C1−3アルキル基S(=O)、もしくはC1−3アルキル基S(=O)NHで置換されてもよい)からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記のEは、
からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記のLおよびQのうちの一方は、−S(=O)NH−、−S(=O)−、−NH−、および−NHC(=O)NH−からなる群より選ばれ、その他方は単結合、および−CH−からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記のX、Y、およびZのうちの0個または1個はNであり、その他はCH、C(CH)、C(CF)、CCl、およびCFからなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記のA、Tは、それぞれ独立してN、CH、C(CH)、C(CF)、CCl、およびCFからなる群より選ばれ、あるいは、Bは、NH、N(CH)、およびN(CF)からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、任意の2個のRの間に、同じDにおけるRd1とRd2の間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間、またはRとDの間に形成された環は、
(これらの基は、任意に1個、2個または3個のハロゲン、OH、OC1−3アルキル基、CN、NH、NH(C1−3アルキル基)、N(C1−3アルキル基)、C1−3アルキル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、C(=O)NH、C1−3アルキル基C(=O)、C1−3アルキル基C(=O)NH、C1−3アルキル基S(=O)、C1−3アルキル基S(=O)NH、C1−3アルキル基S(=O)、もしくはC1−3アルキル基S(=O)NHで置換されてもよい)からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、任意の2個のRの間に、同じDにおけるRd1とRd2の間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間、またはRとDの間に形成された環は、
からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記R1−3のうちの1個は、
から選ばれ、その他は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、OR、N(R)(R)、C1−3アルキル基、およびシクロプロピル基(前記C1−3アルキル基またはシクロプロピル基は、任意にRで置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
は、単結合、−C(R)(R)−、−C(=O)N(R)−、−N(R)−、−C(=NR)−、−S(=O)N(R)−、−S(=O)N(R)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(R)C(=O)N(R)−からなる群より選ばれ、
は、−C(R)(R)−から選ばれ、
nは、1、2、3、4、5、または6であり、
、R、およびRは、それぞれ独立してH、C1−6アルキル基、およびC3−6シクロアルキル基(前記C1−6アルキル基またはC3−6シクロアルキル基は、任意にRで置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
は、H、C1−6アルキル基またはアルコキシ基、およびC3−6シクロアルキル基またはシクロアルコキシ基(前記C1−6アルキル基またはアルコキシ基、C3−6シクロアルキル基またはシクロアルコキシ基は、任意にRで置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
は、F、Cl、Br、I、CN、OH、CHO、COOH、CH、CF、CHO、およびCHCHOからなる群より選ばれ、Rの数は0、1、2、および3から選ばれ、
必要に応じて、任意の2個のRの間に、同じDにおけるRとRの間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間に同じ炭素原子または酸素原子に共通連結されて1個または2個の3員、4員、5員もしくは6員の炭素環または酸素ヘテロ環を形成し、ただし、酸素原子の数は、1または2である。
本発明の一実施形態において、上記任意の2個のRの間に、同じDにおけるRとRの間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間にに形成された環は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、オキセタニル基、および1,3−ジオキソラニル基からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記R1−3のうちの1個は、
からなる群より選ばれ、その他は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ハロメチル基、ハロエチル基、ハロプロピル基、アミノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基、およびシクロプロピル基からなる群より選ばれる。
本発明の一実施形態において、上記化合物およびその薬学的に許容される塩は、化合物1〜25、化合物27〜99からなる群より選ばれる。
関連定義:
特に断らない限り、本発明における下記の用語およびフレーズは、次の意味を有する。ある1つの特定の用語やフレーズは、特に定義されない場合、不確定または不明確とが認定されておらず、一般的な意味とが理解されるべきである。本明細書に商品名が現れた場合、その対応の商品またはその活性成分を示すことである。
1−10は、C、C、C、C、C、C、C、C、C、およびC10からなる群より選ばれ、C3−10は、C、C、C、C、C、C、C、およびC10からなる群より選ばれる。
1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、C3−10環式炭化水素またはヘテロ環式炭化水素基、C3−10環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基で置換されたC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基は、
1−10アルキル基、C1−10アルキルアミノ基、N,N−ジ(C1−10アルキル)アミノ基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルカノイル基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルスルホニル基、C1−10アルキルスルフィニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキルアミノ基、C3−10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3−10シクロアルコキシ基、C3−10シクロアルキルアシル基、C3−10シクロアルコキシカルボニル基、C3−10シクロアルキルスルホニル基、C3−10シクロアルキルスルフィニル基、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、−CHC(CH)(CH)(OH)、シクロプロピル基、シクロブチル基、プロピルメチレン基、シクロプロピオニル基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、メチルスルフィニル基、エトキシ基、アセチル基、エタンスルホニル基、エトキシカルボニル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジエチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、
N(CH、NH(CH)、−CHCF、−CHCHCF、−CHCHF、−CHCHS(=O)CH、−CHCHCN、
−CHCH(OH)(CH、−CHCH(F)(CH、−CHCHF、−CHCF、−CHCHCF、−CHCHNH、−CHCHOH、−CHCHOCH、−CHCHCHOCH、−CHCHN(CH、−S(=O)CH、−CHCHS(=O)CH
フェニル基、チアゾリル基、ビフェニル基、ナフチル基、シクロペンチル基、フリル基、3−ピロリニル基、ピロリジニル基、1,3−ジオキソラニル基、ピラゾリル基、2−ピラゾリニル基、ピラゾリジニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、1,2,3−アゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、4H−ピラニル基、ピリジル基、ピペリジル基、1,4−ジオキサニル基、モルホリニル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピペラジニル基、1,3,5−トリチアニル(trithianyl)基、1,3,5−トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリニル基、シンノリニル基、キノキサリニル基、
メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ハロメチル基、ハロエチル基、ハロプロピル基、アミノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基、シクロプロピル基、および
を含むが、これらに限定されるものではない。
ここで採用されている用語「薬学的に許容される」とは、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形に対し、信頼性を有する医学的判断の範囲においてヒトおよび動物の組織とを接触して使用することに適用するが、過剰な毒性、刺激性、アレルギー性の反応、または他の問題や合併症がなく、合理的な利益/リスクの割合とをバランスすることを意味する。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩を意味し、本発明に発見された、特定の置換基を有する化合物と相対的に無毒の酸またはアルカリとによって調製されるものである。本発明における化合物に、比較的酸性官能基を含む場合、純粋な溶媒または適当な不活性溶媒に、十分な塩基量でこれらの化合物の中性形態とを接触する方式で塩基付加塩を取得する。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アンモニアもしくはマグネシウム塩、または類似の塩を含む。比較的塩基性官能基を含む場合、純粋な溶媒または適当な不活性溶媒に十分な酸量でこれらの化合物の中性形態とを接触する方式で酸付加塩を取得する。薬学的に許容される酸付加塩の例としては、無機酸塩および有機酸塩を含み、前記無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素基(炭酸水素イオン)、リン酸、リン酸水素基(リン酸水素イオン)、リン酸二水素基(リン酸二水素イオン)、硫酸、硫酸水素基(硫酸水素イオン)、ヨウ化水素酸、亜リン酸等が挙げられ、前記有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、イソブタン酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、琥珀酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等の類似の酸が挙げられ、さらにアミノ酸(例えば、アルギニン等)の塩、およびクルクロン酸等の有機酸の塩を含む(Berge et al.、「Pharmaceutical Salts」、Journal of Pharmaceutical Science 66: 1−19 (1977)を参照する)。本発明における幾つか特定の化合物は、塩基性の官能基と酸性の官能基を含むため、任意の塩基付加塩または酸付加塩に変換されることができる。
好ましくは、通常な方式で塩と塩基または酸とを接触させ、さらに親化合物を分離することにより、化合物の中性形態を再生する。化合物の親形態とその各塩の形態との相違点は、例えば、極性溶媒への溶解度が異なることなど幾つかの物理的性質にある。
本明細書で採用されている「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の誘導体に属し、ただし、酸と塩化したり、塩基と塩化したりする方式により前記親化合物を修飾する。薬学的に許容される塩の例としては、塩基(例えば、アミン)の無機酸塩または有機酸塩、酸基(例えば、カルボン酸)のアルカリ金属塩または有機塩等を含むが、これらに限定されるものではない。薬学的に許容される塩は、通常の無毒性の塩または親化合物の第4級アンモニウム塩、例えば無毒の無機酸または有機酸で形成された塩を含む。通常の無毒性の塩は、無機酸および有機酸から誘導された塩を含むが、これに限定されるものではない。前記無機酸または有機酸は、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、炭酸水素基、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシ基、ヒドロキシナフタレン、イセチオン酸、乳酸、乳糖、ドデシルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、スバセチン酸(subacetic acid)、琥珀酸、スルファミン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸、硫酸、タンニン酸、酒石酸、およびp−トルエンスルホン酸からなる群より選ばれる。
薬学的に許容される塩は、酸基または塩基含有親化合物から通常の化学方法により合成される可能性がある。一般的には、このような塩の調製方法は、水や有機溶媒または両者の混合物に、遊離酸または遊離塩基の形態のこれらの化合物と適当の化学量論の塩基または酸とを反応させて調製することである。通常、好ましくは、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリル等の非水媒体である。
塩形態の以外、本発明により提供された化合物には、プロドラッグ形態も存在する。本明細書に記載されている化合物のプロドラッグは、生理的条件下で化学変化を発生し、本発明の化合物に変換しやすい。また、プロドラッグは、体内環境に化学方法または生化学方法で本発明の化合物に変換されることができる。
本発明における幾つかの化合物は、水和物形態を含む、非溶媒和形態または溶媒和形態で存在することができる。一般的に言えば、溶媒和形態と非溶媒和形態とが相当し、本発明の範囲に含まれる。本発明における幾つかの化合物は、多結晶形態または非結晶形態で存在することができる。
本発明における幾つかの化合物は、不斉炭素原子(光心)または二重結合を有することができる。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体、および単一の異性体のいずれも本発明の範囲に含まれる。
本明細書で用いるラセミ体、アンビスケールミック(ambiscalemic)およびスケールミック(scalemic)または鏡像異性体として純粋な化合物の図式的表示法は、Maehr, J. Chem. Ed. 1985, 62: 114−120からとったものである。特に断らない限り、1つの立体中心の絶対立体配置は、楔形結合および点線結合で表される。本明細書に記載の前記化合物にオレフィン二重結合または他の幾不斉中心を含む場合、特に断らない限り、それらはE、Z幾何異性体を含む。同様的に、全ての互変異性形態は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物は、特定の幾何異性体または立体異性体の形態で存在する可能である。本発明に想定された全ての化合物は、シスおよびトランス異性体、(−)−および(+)−鏡像異性体、(R)−および(S)−鏡像異性体、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体と、それらのラセミ体混合物および他の混合物とを含み、例えば、鏡像異性体またはジアステレオマーに富む混合物である。これらの混合物は、いずれも本発明の範囲に含まれる。アルキル基等の置換基において、他の不斉炭素原子も存在することができる。これらの異性体の全ておよびそれらの混合物は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
キラル合成またはキラル試薬、あるいは他の通常の技術により、光学活性の(R)−および(S)−異性体、並びにDおよびL異性体を調製することができる。本発明のある化合物の1種の鏡像異性体を取得しようとする場合、不斉合成、またはキラル補助剤を有する誘導作用により調製することができ、得られたジアステレオマー混合物を分離し、補助基を切断させて所望の純粋な鏡像異性体を提供する。あるいは、分子に塩基性官能基(例えば、アミノ基)または酸性官能基(例えば、カルボキシル基)を含む場合、適当な光学活性の酸または塩基によりジアステレオマー塩を形成し、次に本分野に周知の分別結晶法またはクロマトグラフィーによりジアステレオマーを分割し、その後、回収して純粋な鏡像異性体を得る。なお、鏡像異性体とジアステレオマーとの分離は、通常、クロマトグラフィーにより完成され、前記クロマトグラフィーは、キラル固定相を採用し、且つ必要に応じて化学誘導体化法とを組み合わせる(例えば、アミンによりカルバミン酸塩を生成する)。
本発明の化合物は、当該化合物を構成する1個以上の原子の上に、不自然な割合の原子同位体を含むことができる。例えば、放射性同位体で化合物を標識することができ、例えば三重水素(H)、ヨウ素−125(125I)またはC−14(14C)が挙げられる。本発明に係る化合物の全ての同位体構成の変更は、放射性であるか否やかを問わず、いずれも本発明の範囲に含まれる。
用語「薬学的に許容されるキャリア」は、本発明の有効量の活性物質を配送でき、活性物質の生物活性を干渉せず、且つ宿主(ホスト)または患者に対する毒性・副作用を持たない任意の製剤またはキャリア媒体を意味する。典型的なキャリアは、水、油、野菜、および鉱物質、クリームベース、洗剤ベース、軟膏ベース等を含む。これらのベースは、懸濁剤、粘着付与剤、経皮吸収促進剤等を含む。これらの製剤は、化粧品の分野または一部の医薬品分野の当業者にとって周知である。キャリアの他の情報は、「Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Ed., Lippincott, Williams & Wilkins (2005)」を参考することができ、当該文献の内容は、援用により本明細書に組み込まれる。
用語「賦形剤」は、有効な薬物組成物の調製に必要なキャリア、希釈剤、および/または媒体を意味する。
薬物または薬理活性剤について、用語「有効量」または「治療有効量」は、無毒なのに望ましい効果を達成可能な薬物・薬剤の十分な投与量を意味する。本発明に係る経口剤形について、組成物における1種の活性物質の「有効量」とは、当該組成物におけるその他の活性物質と併用する際に望ましい効果を達成するために必要な投与量を意味する。有効量の決定は、個人差があり、受験者の年齢および一般的な状況に依存し、具体的な活性物質にも依存して変化し、個別のケースに適合な有効量は、当業者により通常の実験に基づいて決定される。
用語「活性成分」、「治療剤」、「活性物質」または「活性剤」は、標的の不調(障害)、病気または病症を効果的に治療可能な化学実体(chemical entity)を意味する。
用語「置換された」とは、特定原子の電子価状態が正常であり且つ置換された化合物が安定的なものであれば、特定原子における任意の1個以上の、重水素および水素の変異体を含む水素原子が置換基で置換されたことを意味する。置換基がケトン基(即ち、=O)の場合、2つの水素原子が置換されたことを意味する。芳香基には、ケトン基の置換が発生しない。用語「任意に置換された(任意に〜置換されてもよい)」とは、置換されたとしてもよく、置換されていなくてもよく、特に断らない限り、化学的に達成できるとい前提の下で、置換基の種類や数が任意であってもよいことを意味する。
そのうちの1個の変数が単結合であれば、接続された2個の基が直接に接続することを示しており、例えば、A−L−ZにおけるLが単結合を表す場合、当該構成は、実際にA−Zである。
任意の変数(例えば、R)は、化合物の組成や構成に1回以上出現する場合、各状況における定義は、それぞれ独立している。そのため、例えば、1個の官能基は0〜2個のRに置換される場合、前記官能基は、必要に応じて多くとも2個のRに置換されてもよく、且つ各状況におけるRは、いずれも独立して選択肢を持っている。また、置換基および/またはその変異体の組み合わせは、このような組合せが安定な化合物をもたらす場合のみ許可される。例えば、構成単位
は、シクロヘキシル基、シクロヘキサジエン基における任意の位置で置換されてもよいことを示す。
ある置換基の結合が1つの環における2個の原子に交差接続する場合、当該置換基とこの環における任意の原子とを結合することができる。例示された置換基について、化学構造式に含まれるが具体的に記載されていない化合物に、どの原子を介して接続されていることを指定していない場合、このような置換基がその任意の原子を介して結合してもよい。置換基および/またはその変異体の組み合わせは、このような組合せが安定な化合物をもたらす場合のみ許可される。
アルキル基およびヘテロアルキル基原子団(通常、アルキレン基、アルケニル基、ヘテロアルキレン基、ヘテロアルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、およびヘテロシクロアルケニル基と呼ばれる官能基を含む)の置換基は、一般的に「アルキル置換基」と呼ばれる。それらは、−R’、−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R”、−SR’、ハロゲン、−SiR’R”R”’、OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、NR’C(O)NR”R”’、−NR”C(O)R’、−NR””’−C(NR’R”R’”)=NR””、NR””C(NR’R”)=NR’”、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R”、NR”SOR’、−CN、-NO、−N、−CH(Ph)、およびフッ化(C−C)アルキル基からなる群より選ばれる1個以上の官能基であるが、これらに限定されるものではない。その中で、置換基の数は、0〜(2m’+1)であり、そのm’は、この種類の原子団における炭素原子の合計数である。R’、R”、R”’、R’’’’およびR’’’’’は、それぞれ独立して水素、置換もしくは無置換のヘテロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基(例えば、1〜3個のハロゲンで置換されたアリール基)、置換もしくは無置換のアルキル基、アルコキシ基、チオアルコキシ基、およびアリールアルキル基からなる群より選ばれることが好ましい。本発明の化合物は、1個以上のR基を含む場合、例えば、1個以上のR’、R”、R”’、R’’’’およびR’’’’’基のそれぞれが存在する場合のように、各R基は、独立的に選ばれることである。R’およびR”が同じ窒素原子に付着する際に、それらは、当該窒素原子と結合して5−、6−、または7−員の環を形成することができる。例えば、−NR’R”は、1−ピロリニル基および4−モルホリニル基を含むが、これらに限定されるものではない。上記の置換基の説明に基づき、用語「アルキル基」の意味が、炭素原子を非水素基に結合することにより構成された基、例えば、ハロアルキル(例えば、−CF、−CHCF)およびアシル基(例えば、−C(O)CH、−C(O)CF、−C(O)CHOCH等)を含むことを、当業者にとって理解すべきである。
アルキル基原子団について記載した置換基と類似し、アリール基およびヘテロアリール基は、一般的に「アリール置換基」と呼ばれる。例えば、−R’、−OR’、−NR’R”、−SR’、−ハロゲン,−SiR’R”R”’、OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、NR’C(O)NR”R”’、−NR”C(O)R’、−NR””’−C(NR’R”R’”)=NR””、NR””C(NR’R”)=NR’”、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R”、NR”SOR’、−CN、-NO、−N、−CH(Ph)、フッ化(C−C)アルコキシ基、およびフッ化(C−C)アルキル基などからなる群より選ばれ、その中で、置換基の数は、0〜芳香環における開放原子価の合計数である。その中で、R’、R”、R”’、R””およびR””’は、独立して水素、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のヘテロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、および置換もしくは無置換のヘテロアリール基からなる群より選ばれることが好ましい。本発明の化合物は、1個以上のR基を含む場合、例えば、1個以上のR’、R”、R”’、R’’’’和R’’’’’基のそれぞれの基が存在する場合のように、各R基は、独立的に選ばれることである。
アリール基またはヘテロアリール環の隣接の原子における2つの置換基は、必要に応じて一般式の-T−C(O)−(CRR’)q−U−の置換基に置換されてもよい。その中で、TおよびUは、それぞれ独立して−NR−、−O−、CRR’−、または単結合からなる群より選ばれ、qは0〜3の整数である。あるいは、その代わりに、アリール基またはヘテロアリール環の隣接の原子における2つの置換基は、必要に応じて一般式の-A(CHB−の置換基に置換されてもよい。その中で、AおよびBは、それぞれ独立して-CRR’−、−O−、−NR−、−S−、−S(O)−、S(O)−、−S(O)NR’−、および単結合からなる群より選ばれ、rは1〜4の整数である。必要に応じて、このように形成された新たな環における1つの単結合は、二重結合に取り替えられてもよい。あるいは、その代わりに、アリール基またはヘテロアリール環の隣接の原子における2つの置換基は、必要に応じて一般式の-A(CH B−の置換基に置換されてもよい。その中で、sおよびdは、それぞれ独立して0〜3の整数から選ばれる。Xは、-O−、−NR’、−S−、−S(O)−、−S(O)−、または-S(O)NR’−である。置換基R、R’、R”とR”’は、それぞれ独立して水素、および置換もしくは無置換の(C−C)アルキル基からなる群より選ばれることが好ましい。
特に断らない限り、用語「ハロ」(「ハロゲン化」)や「ハロゲン」とは、それらの自体またはその他の1つの置換基の一部として、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子を意味する。また、用語「ハロアルキル基」とは、モノハロアルキル基およびポリハロアルキル基を含むことを意味する。例えば、用語「ハロ(C−C)アルキル基」とは、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、4−クロロブチル、および3−ブロモプロピル等を含むが、これらに限定されるものではないことを意味する。
ハロアルキル基の例としては、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、およびペンタクロロエチル基を含むが、これらに限定されるものではない。「アルコキシ基」とは、酸素橋で接続された特定数の炭素原子を有する上記アルキル基を意味する。C1−6アルコキシ基は、C、C、C、C、C、およびCのアルコキシ基を含む。アルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブチルオキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基とS−ペントキシ基を含むが、これらに限定されるものではない。「シクロアルキル基」には、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基のような飽和アルキル基を含む。3〜7員のシクロアルキル基は、C、C、C、CおよびCシクロアルキル基を含む。「アルケニル基」は、直鎖または分岐鎖構成の炭化水素鎖を含み、その中で、当該鎖における任意の安定サイトに1個以上の炭素−炭素二重結合が存在し、例えば、ビニル基およびプロペニル基が挙げられる。
用語「ハロ」または「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。
特に断らない限り、「ヘテロ」は、ヘテロ原子、またはヘテロ原子団(即ち、ヘテロ原子含有原子団である)を示し、炭素(C)および水素(H)以外の原子並びにそれらのヘテロ原子含有原子団、例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、−O−、−S−、=O、=S、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)、−S(=O)−、および任意に置換された−C(=O)N(H)−、−N(H)−、−C(=NH)−、−S(=O)N(H)−、または−S(=O)N(H)−を含む。
特に断らない限り、「シクロ」は、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基を示す。いわゆる環は、単環、連結環(linked ring(環と環が直接つながっているもの))、スピロ環、縮合環、または架橋環を含む。環における原子の数は、通常、環の員数として定義され、例えば、「5〜7員の環」は、5〜7個の原子を環状に配列することを意味する。特に断らない限り、当該環は、必要に応じて1〜3個のヘテロ原子を含む。そのため、「5〜7員の環」には、例えばフェニル基、ピリジニル基、およびピぺリジニル基を含む。一方、用語「5〜7員のヘテロシクロアルキル環」には、ピリジニル基およびピぺリジニル基を含むが、フェニル基を含まない。用語「環」にも、少なくとも1つの環を有する環系を含み、そのうちの「環」のいずれも独立して上記定義に合致する。
特に断らない限り、用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環基」とは、安定的なヘテロ原子またはヘテロ原子団を有する単環、二環または三環を意味する。それらは、飽和、部分不飽和または不飽和(芳香族)のものである。それらは、炭素原子と、独立してN、OおよびSからなる群より選ばれるシクロヘテロ原子1、2、3および4個とを含む。ただし、前記任意のヘテロ環は、1つのベンゼン環に縮環されて二環を形成してもよい。窒素および硫黄ヘテロ原子は、必要に応じて酸化されてもよい(即ち、NOおよびS(O)p)。窒素原子は、置換または無置換のもの(即ち、NまたはNR、その中で、Rは、Hまたは本明細書に既に定義された他の置換基である)であってもよい。当該ヘテロ環は、ヘテロ原子または炭素原子の側基に付着されて安定的な構成になってもよい。このように産生した化合物が安定的なものであれば、本明細書におけるヘテロ環は、炭素サイトまたは窒素サイトでの置換を発生することができる。ヘテロ環における窒素原子は、必要に応じて4級化される。1つの好ましい形態において、ヘテロ環におけるSおよびO原子の合計数が1を超える場合、これらのヘテロ原子同士が隣接していない。また、もう1つの好ましい形態において、ヘテロ環におけるSおよびO原子の合計数が1を超えない。本明細書に記載のように、用語「芳香族ヘテロ環基」または「ヘテロアリール基」とは、安定的な5、6、7員の単環基や二環基、または7、8、9もしくは10員のビシクロヘテロ環基含有芳香環を意味し、その中で、炭素原子と、1、2、3および4個の独立してN、OおよびSから選ばれるシクロヘテロ原子とを含む。窒素原子は、置換もしくは無置換のもの(即ち、NおよびNR、その中で、RはH、または本明細書に既に定義された他の置換基である)であってもよい。窒素および硫黄ヘテロ原子は、必要に応じて酸化されてもよい(即ち、NOおよびS(O)p)。芳香族ヘテロ環におけるS原子とO原子との合計数が1を超えないように注意すべきである。架橋環もヘテロ環の定義に含まれる。1個以上の原子(即ち、C、O、NまたはS)が2つの隣接していない炭素原子または窒素原子とを接続する際に、架橋環を形成する。架橋環には、1つの炭素原子、2つの炭素原子、1つの窒素原子、2つの窒素原子、および1つの炭素−窒素基を含むが好ましいが、これに限定されるものではない。架橋が常に単環を三環に変換することは注目に値する。架橋環において、環における置換基も架橋上に位置してもよい。
ヘテロ環基(ヘテロ環化合物)の例としては、アクリジニル基、アゾシニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾメルカプトフラニル基、ベンゾメルカプトフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾテトラゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリニル基、カルバゾリル基、4aH−カルバゾリル基、カルボリニル基、クロマニル基、クロメン、シンノリニル基、デカヒドロキノリニル基、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル基、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラニル基、フラニル基、フラザニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリル基、1H−インダゾリル基、インドレニル基(インドールアルケニル基)、インドリニル基、インドリジニル基、インドリル基、3H−インダゾリル基、isatino基、イソベンゾフラニル基、イソインドリル基、イソインドリニル基、イソキノリニル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、モルホリニル基、ナフチリジニル基、オクタヒドロイソキノリニル基、オキサジアゾリル基、1,2,3−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,5−オキサジアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、オキサゾリジニル基、オキサゾリル基、オキシインドリル基、ピリミジニル基、フェナントリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジン、フェノチアジン、ベンゾキサンチニル基、フェノキサジニル基、フタラジニル基、ピペラジニル基、ピぺリジニル基、ピペリドニル基、4−ピペリドニル基、ピペロニル基、プテリジニル基、プリニル基、ピラニル基、ピラジニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、ピラゾリル基、ピリダジニル基、ピリドオキサゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル基、ピロリニル基、ピラゾリニル基、2H−ピロリル基、ピロリル基、キナゾリニル基、キノリニル基、4H−キノリジニル基、キノキサリニル基、キヌクリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロイソキノリニル基、テトラヒドロキノリニル基、テトラゾリル基、6H−1,2,5−チアジアジニル基、1,2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、1,2,5−チアジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、チアントレニル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チエニル基、チエノオキサゾリル基、チエノチアゾリル基、チエノイミダゾリル基、チエニル基、トリアジニル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,2,5トリアゾリル基−1,3,4−トリアゾリル基、およびキサンテニル基を含むが、これらに限定されるものではない。さらに、縮合環化合物およびスピロ化合物を含む。
特に断らない限り、用語「炭化水素基」またはその下位概念(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニル基等)自体、あるいは他の置換基の一部として表される直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素原子団またはその組み合わせは、完全飽和のものであっても、一価または多価不飽和のものであってもよく、一置換、二置換または多置換のものであってもよく、二価または多価の原子団を含んでもよく、指定数の炭素原子(例えば、C−C10は、1〜10個の炭素を表す)を持っている。「炭化水素基」は、脂肪族炭化水素基および芳香族炭化水素基を含むが、これらに限定されるものではない。前記脂肪族炭化水素基は、鎖状および環状を含み、具体的には、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基を含むが、これらに限定されるものではない。前記芳香族炭化水素基は、6〜12員の芳香族炭化水素基、例えばフェニル基(ベンゼン)、ナフチル基(ナフタレン)等を含むが、これらに限定されるものではない。いくつかの実施例において、用語「アルキル基」は、直鎖や分岐鎖の原子団、またはそれらの組み合わせを示し、完全飽和のものであっても、一価または多価不飽和のものでもよく、二価および多価の原子団を含んでもよい。飽和炭化水素の原子団の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、(シクロヘキシル)メチル基、シクロプロピルメチル基、およびn−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等の原子団の同族体や異性体を含むが、これらに限定されるものではない。不飽和アルキル基は、1個以上の二重結合または三重結合を有し、その例として、ビニル基、2−プロペニル基、ブテニル基、クロチル基、2−イソペンテニル基、2−ブタジエニル基、2,4−ペンタジエニル基、3−(1,4−ペンタジエニル基)、エチニル基、1−プロピニル基および3−プロピニル基、3−ブチニル基、並びに、より高次の同族体および異性体を含むが、これらに限定されるものではない。
特に断らない限り、用語「ヘテロ炭化水素基」またはその下位概念(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、ヘテロフェニル基等)自体、あるいは他の用語と併用して表される安定的な直鎖、分岐鎖または環状の炭化水素の原子団その組み合わせは、一定数の炭素原子と、少なくとも1つのヘテロ原子から構成される。いくつかの実施例において、用語「ヘテロアルキル基」その自体、あるいは他の用語と併用して表される安定的な直鎖、分岐鎖の炭化水素の原子団その組成物は、一定数の炭素原子と、少なくとも1つのヘテロ原子から構成される。1つの典型的な実施例において、ヘテロ原子は、B、O、NおよびSからなる群より選ばれ、その中で、必要に応じて、窒素および硫黄原子は酸化され、窒素ヘテロ原子は4級化される。ヘテロ原子のB、O、NおよびSは、ヘテロ炭化水素基における任意位置(当該炭化水素基が分子の他の部分に付着する位置を含む)にあってもい。例としては、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−CH=N−OCH、および-CH=CH−N(CH)−CHを含むが、これらに限定されるものではない。多くとも2個のヘテロ原子は、例えば、−CH−NH−OCHのように、連続的なものであってもよい。
用語「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」、「アルキルチオ基」(またはチオアルコキシ基)は、慣用表現に属し、それぞれ1つの酸素原子、アミノ基または硫黄原子を介して分子の他の部分に接続されるそれらのアルキル基であることを意味する。
特に断らない限り、用語「シクロ炭化水素基」、「ヘテロシクロ炭化水素基」またはその下位概念(例えば、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロアルキニル基等)自体、あるいは他の用語と併用してそれぞれ環化の「炭化水素」、「ヘテロ炭化水素」を示す。また、ヘテロ炭化水素またはヘテロシクロ炭化水素(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基)について、ヘテロ原子は、当該ヘテロ環が分子の残り部分に付着する位置を占めることができる。シクロアルキル基の例としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基等を含むが、これらに限定されるものではない。ヘテロ環基の非制限的例としては、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジニル基)、1−ピぺリジニル基、2−ピぺリジニル基、3−ピぺリジニル基、4−モルホリニル基、3−モルホリニル基、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラニルインドール−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル、1−ピペラジニル基、および2−ピペラジニル基を含む。
特に断らない限り、用語「アリール基」は、多不飽和の芳香族炭化水素置換基を表す。一置換、二置換または多置換のものであってもよく、単環または多環(好ましくは、1〜3個の環)であってもよく、それらは一緒に縮環されたり共有結合されたりする。用語「ヘテロアリール基」は、1〜4個のヘテロ原子のアリール基(または環)を意味する。一実施形態において、ヘテロ原子はB、N、OおよびSからなる群より選ばれ、その中で、必要に応じて、窒素原子および硫黄原子は酸化され、窒素原子は4級化される。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子を介して分子の残り部分に接続されてもよい。アリール基またはヘテロアリール基の非制限的な実施例は、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−ビフェニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、3−ピラゾリル基、2−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、ピラジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、2−フェニル基−4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、2−フラニル基、3−フラニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ベンゾチアゾリル基、プリニル基、2−ベンゾチアゾリル基、5−インドリル基、1−イソキノリニル基、5−イソキノリニル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、3−キノリニル基、および6−キノリニル基を含む。上記のいずれの1つのアリール基およびヘテロアリール基の環系の置換基は、後述の許容される置換基からなる群より選ばれる。
簡単にするために、アリール基と他の用語と一緒に使われる(例えば、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基)際に、上記に定義されたアリール基およびヘテロアリール基の環(アリール環およびヘテロアリール環)を含む。そのため、用語「アラルキル基」は、アリール基をアルキル基に付着してなる原子団(例えば、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル基等)を含むことを意味し、そのうちの炭素原子(例えば、メチレン基)が例えば酸素原子に替えられたアルキル基を含み、例えば、フェノキシメチル基、ピリジルオキシメチル3−(1−ナフトキシ基)プロピル基である。
用語「脱離基」は、置換反応(例えば、求核置換反応)によって他の種類の官能基または原子に置換され得る官能基または原子を意味する。例えば、典型的な脱離基は、トリフルオロメタンスルホン酸エステルと、塩素、臭素、ヨウ素と、メタンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル、p−ブロモベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル等のようなスルホン酸エステル基と、アセトキシ基、トリフルオロアセトキシ基等のようなアシルオキシ基などの基を含む。
用語「保護基」は、「アミノ保護基」、「ヒドロキシル保護基」、「チオール保護基」を含むが、これらに限定されるものではない。用語「アミノ基保護基」は、アミノ基の窒素位置での副反応の発生を阻止することに好適に用いられる保護基を意味する。典型的なアミノ保護基は、ホルミル基と、アルカノイル基(例えば、アセチル基、トリクロロアセチル基、またはトリフルオロアセチル基)のようなアシル基と、t−ブトキシぎ酸無水物(Boc)のようなアルコキシカルボニル基と、ベンジルオキシカルボニル基(Cbz)および9−フルオレニルメトキシカルボニル基(Fmoc)のようなアリールメトキシカルボニル基と、ベンジル基(Bn)、トリチル基(Tr)、1,1−ジ−(4’−メトキシフェニル)メチル基のようなアリールメチル基と、トリメチルシリル基(TMS)およびt−ブチルジメチルシリル基(TBS)のようなシリル等とを含むが、これらに限定されるものではない。用語「ヒドロキシル保護基」は、ヒドロキシル基の副反応の発生を阻止することに好適に用いられる保護基を意味する。典型的なヒドロキシル保護基は、メチル基、エチル基およびt−ブチル基のようなアルキル基と、アルカノイル基(例えば、アセチル基)のようなアシル基と、ベンジル基(Bn)、p−メトキシベンジル基(PMB)、9−フルオレニルメチル基(Fm)およびジフェニルメチル(diphenylmethyl:DPM)のようなアリールメチル基と、トリメチルシリル(TMS)およびt−ブチルジメチルシリル(TBS)のようなシリル等とを含むが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物は、下記に記載の具体的な実施形態およびその他の化学合成方法との組合せてなった実施形態、並びに当業者にとってよく知られた均等な形態を含む、当業者にとってよく知られている多種類の合成方法により調製することができる。好ましい実施形態には本発明の実施例を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明に使用された全ての溶媒は、市販品でありさらなる精製の必要がないままで使用することができる。反応は、通常、不活性の窒素ガスの条件下で無水溶媒の中に行われる。プロトン核磁気共鳴データは、Bruker Avance III 400(400mHz)分光器に記録され、化学シフトは、テトラメチルシランの低磁場側のδ(ppm)で示される。マススペクトルは、キーサイト1200シリーズ プラス6110(&1956A)で検出される。LC/MSまたはShimadzu MSは、1つのDAD:SPD−M20A(LC)およびShimadzu Micromass 2020検出器を含む。質量分析計は、正または負のパターンで操作されるエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備える。
本発明では、下記の略語が用いられており、すなわち、水をaqで示し、O−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N、N、N’、N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートをHATUで示し、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩をEDCで示し、3−クロロ過安息香酸をm−CPBAで示し、当量、等量をeqで示し、カルボニルジイミダゾールをCDIで示し、ジクロロメタンをDCMで示し、石油エーテルをPEで示し、アゾジカルボン酸ジイソプロピルをDIADで示し、N,N−ジメチルホルムアミドをDMFで示し、ジメチルスルホキシドをDMSOとし、酢酸エチルをEtOAcとし、エタノールをEtOHで示し、メタノールをMeOHで示し、アミノ保護基の一種であるベンジルオキシカルボニルをCBzで示し、アミノ保護基の一種であるt−ブトキシカルボニル基をBOCで示し、酢酸をHOAcで示し、シアノ水素化ホウ素ナトリウムをNaCNBHで示し、室温をr.t.で示し、一晩放置することをO/Nで示し、テトラヒドロフランをTHFで示し、二炭酸ジ−t−ブチルをBocOで示し、トリフルオロ酢酸をTFAで示し、ジイソプロピルエチルアミンをDIPEAで示し、チオニルクロリドをSOClで示し、二硫化炭素をCSで示し、p−トルエンスルホン酸をTsOHで示し、N−フルオロ−N−(フェニルスルホニル)ベンゼンスルホンアミドをNFSIで示し、1−クロロピロリジン−2,5−ジオンをNCSで示し、フッ化テトラブチルアンモニウムをn−BuNFで示し、2−プロパノールをiPrOHで示し、融点をmpで示す。
化合物は、人工的に命名されたり、ChemDraw(登録商標)ソフトウェアで命名されたりし、市販の化合物は、販売元のカタログ名称が用いられる。
ヒト由来の結腸癌CO−04−0032皮下異種移植腫瘍モデルに対する被験薬の体内薬力学研究実験1の実験結果を示す図であり、その中で、(1)各群のマウスの数は5匹であり、(2)投与容積:マウス体重に応じて10μl/gにし、体重の低下が15%を超える場合、投与方案も相応して調整し、(3)BKM120溶媒は、10%NMP+90%PEG300、PO、QD×5週であり、(4)化合物11溶媒は、水、PO、QD×5週である。 ヒト由来の結腸癌CO−04−0032皮下異種移植腫瘍モデルに対する被験薬の体内薬力学研究実験2の実験結果を示す図であり、その中で、(1)各群のマウスの数は6匹であり、(2)投与容積:マウス体重に応じて10μl/gにし、体重の低下が15%を超える場合、投与方案も相応して調整し、(3)BKM120溶媒は、10%NMP+90%PEG300、PO、QD×4週であり、(4)化合物11溶媒は、水、PO、QD×4週であり、(5)化合物25、27、32溶媒は、5%DMSO+60%PEG400+35%水である。 ヒト由来の結腸癌CO−04−0032皮下異種移植腫瘍モデルに対する被験薬の体内薬力学研究実験2の実験結果を示す図であり、その中で、(1)各群のマウスの数は6匹であり、(2)投与容積:マウス体重に応じて10μl/gにし、体重の低下が15%を超える場合、投与方案も相応して調整し、(3)BKM120溶媒は、10%NMP+90%PEG300、PO、QD×4週であり、(4)化合物11溶媒は、水、PO、QD×4週であり、(5)化合物25、27、32溶媒は、5%DMSO+60%PEG400+35%水である。 ヒト胃癌ST−02−0013皮下異種移植腫瘍モデルに対する被験薬の体内薬力学研究実験1の実験結果を示す図であり、その中で、(1)各群のマウスの数は5匹であり、(2)投与容積:マウス体重に応じて10μl/gにし、体重の低下が15%を超える場合、投与方案も相応して調整し、(3)BKM120溶媒は、10%NMP+90%PEG300、PO、QD×18日であり、(4)化合物11溶媒は、水、PO、QD×18日であり、(5)化合物15溶媒は、1%MC、PO、QD×18日である。 ヒト胃癌ST−02−0013皮下異種移植腫瘍モデルに対する被験薬の体内薬力学研究実験2の実験結果を示す図であり、その中で、(1)各群のマウスの数は8匹であり、(2)投与容積:マウス体重に応じて10μl/gにし、体重の低下が15%を超える場合、投与方案も相応して調整し、(3)化合物25、27、32溶媒は、5%DMSO+60%PEG400+35%水である。
本発明を詳しく説明するために以下の実施例を挙げたが、本発明の範囲はこれらに限定されない。
反応条件: (a) t−ブチルジメチルクロロシラン、1ヒドロ−1−イミダゾール、(b) 1−t−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノメタン、加熱、(c) 2−アミノ−5−ブロモピリジン、酢酸、加熱、(d) 酢酸、マイクロ波、(e) 炭酸カリウム、DMF、加熱、(f) Rホウ酸エステル(ホウ酸)、塩化1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱、(g) メチルスルホニルクロリド、トリエチルアミン、ジクロロメタン、0℃、(h) 4,4−ジフルオロピペリジン、ジイソプロピルエチルアミン、アセトニトリル、加熱。
実施例1
N−(5−(3−(2−(4,4−ジフルオロ−1−ピぺリジニル)エトキシ)−4−オキソ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル]−2−メトキシピリジン−3−イル]−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド
(a) 2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)酢酸エチル
グリコール酸エチル(100g、961mmol)と1ヒドロ−1−イミダゾール(130g、1.9mol)とを、ジクロロメタン(1L)に溶解し、三口丸底フラスコに入れ、0℃でt−ブチルジメチルクロロシラン(158g、1mol)を添加し、そして得られた混合物を室温で8時間撹拌し、水で洗浄し(1L*3)、無水硫酸ナトリウムで濃縮させて黄色油状の表題化合物(195g、93%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 4.14−4.09 (m, 4 H), 1.20−1.16 (t, 3 H), 0.83 (s, 9 H), 0.01 (s, 6 H)。
(b) (Z)−エチル2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エステル
2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)酢酸エチル(96g、0.44mol)と1−t−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノメタン(91.9g、0.53mol)とを、還流状態下で24時間撹拌した。混合物を濃縮させ、シリカゲルカラムで残液を精製して黄色油状の表題化合物(80g、66.6%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 6.68 (s, 1 H), 4.13−4.11 (q, 2 H), 2.96 (s, 6 H), 1.28−1.24 (t, 3 H), 0.95 (s, 9 H), 0.14 (s, 6 H)。
(c) (Z)−エチル3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)−2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)アクリル酸エステル
(Z)−エチル3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)−2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)アクリル酸エステル(80g、293mmol)と、2−アミノ−5−ブロモピリジン(50.6g、293mmol)とを、酢酸(800mL)に溶解し、80℃で2時間撹拌した。混合物を濃縮させ、残渣を酢酸エチル(500mL)に溶解し、炭酸ナトリウム(500mL)および飽和食塩水(500mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮し、そして得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色油状の表題化合物(74g、63.0%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 8.24 (s, 1 H), 7.75−7.72 (d, 1 H), 7.63−7.60 (d, 1 H), 6.75−6.72 (d, 1 H), 6.57−6.54 (d, 1 H), 4.25−4.20 (q, 2 H), 1.34−1.30 (t, 3H), 1.02 (s, 9 H), 0.22 (s, 6 H)。
(d) 7−ブロモ−3−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
(Z)−エチル3−((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)−2−((t−ブチルジメチルシリル)オキシ)アクリル酸エステル(2g*34、169mmol)を酢酸(13mL*34)に溶解し、マイクロ波140℃で4時間撹拌した。混合物を濃縮させ、残渣をエタノール(50mL*34)に溶解し、ろ過して表題化合物(20.4g、50%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 8.98 (s, 1 H), 8.14 (s, 1 H), 8.00−7.98 (d, 1 H), 7.79−7.77 (d, 1 H)。
(e) 7−ブロモ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
2−ブロモエタノール(933mg、7.47mmol)、7−ブロモ−3−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(600mg、2.49mmol)と炭酸カリウム(1.03g、7.47mmol)とをN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、窒素ガスの保護下、110℃で撹拌しながら1時間反応させた。LCMSにより反応完了を示した。反応液を濃縮させて粗製品が得られた。その粗製品は次のステップに用いられた。
(f) N−(5−(3−(2−ヒドロキシエチル)−4オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド
7−ブロモ−3−(2−ヒドロキシエチル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(704mg、2.49mmol)を、ジオキサン(10mL)および水(2mL)に溶解し、N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド(1.06g、2.49mmol)、炭酸カリウム(687mg、4.97mmol)、および塩化1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(50mg)を加えた。反応液を100℃で撹拌しながら3時間反応させた。LCMSにより反応完了を示した。反応液を濃縮させて粗製品が得られた。その粗製品を高速液体クロマトグラフィーにより精製して白い固形状の表題化合物(500mg、40%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 9.09 (s, 1 H), 8.24 (s, 1 H), 8.18 (d, 1 H), 8.01 (d, 1 H), 7.80−7.67 (m, 1 H), 4.28−4.22 (m, 2 H), 4.01−3.92 (m, 5 H), 2.65 (s, 3 H), 2.56 (s, 3 H)。
(g) 2−((7−(5−(2,4−ジメチルチアゾール2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)オキシ)エチルメタンスルホン酸エステル
N−(5−(3−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−オキソ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド(50.00mg、99.30μmol)と、トリエチルアミン(20.10mg、198.60μmol)とをジクロロメタンに溶解し、0℃で塩化メチルスルホニル(13.65mg、119.16μmol)を加えた。0℃で撹拌しながら1時間反応させた。TLCにより反応完了を示した。反応液にジクロロメタン(10mL)および水(8mL)とを加えた。飽和食塩水(10mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮させて粗製品が得られた。前記粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して淡黄色の固形状の表題化合物(55mg、95.2%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 9.08 (d, J=1.10 Hz, 1 H), 8.54 (d, J=2.43 Hz, 1 H), 8.21 (s, 1 H), 7.67−7.79 (m, 3 H), 4.58−4.66 (m, 2 H), 4.43−4.50 (m, 2 H), 4.01 (s, 3 H), 3.17 (s, 3 H), 2.74 (s, 3 H), 2.46 (s, 3 H)。
(h) N−(5−(3−(2−(4,4−ジフルオロ−1−ピぺリジニル)エトキシ)−4−オキソ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル]−2−メトキシピリジン−3−イル]−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド
2−((7−(5−(2,4−ジメチルチアゾール2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)オキシ)エチルメタンスルホン酸エステル(50.00mg、85.96μmol)と4,4−ジフルオロピペリジン(12.50mg、103.16μmol)とをアセトニトリル(2mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(22.22mg、171.93μmol)を加えた。50℃で撹拌して12時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液をろ過して濃縮させて粗製品が得られた。前記粗製品を高速液体クロマトグラフィーにより精製して淡黄色の固形状の表題化合物(15.00mg、28.77%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDOD) ppm 9.11 (d, J=1.51 Hz, 1 H), 8.30 (d, J=2.26 Hz, 1 H), 8.27 (s, 1 H), 8.01−8.11 (m, 2 H), 7.74 (d, J=9.29 Hz, 1 H), 4.35 (t, J=5.40 Hz, 2 H), 3.89 (s, 3 H), 2.94−2.97 (m, 2 H), 2.78 (d, J=5.02 Hz, 4 H), 2.64 (s, 3 H), 2.49 (s, 3 H), 1.98−2.05 (m, 4 H)。
化合物1の調製方法を参照して下記の5個の化合物を合成した。
反応条件: (a) 2−モルホリンエタノール、二臭化トリフェニルホスフィン、ジクロロメタン、(b) 7−ブロモ−3−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン、炭酸カリウム、N,N−ジメチルホルムアミド、(c) 2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン)−3−アミン、塩化1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱、(d) R基クロロスルホニル、ピリジン。
実施例7
2,4−ジメチル−N−(2−メトキシ−5−(3−(2−モルフォリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
(a) 4−(2−ブロモエチル)モルフォリン臭化水素酸塩
窒素ガスの保護下で0℃で2−モルホリンエタノール(4g、30.49mmol)を溶解したジクロロメタン(80mL)溶液に、二臭化トリフェニルホスフィン(15.45g、36.59mmol)をバッチに加えた。混合液を15℃で18時間撹拌した。反応終了後、反応液をろ過し、ジクロロメタンでフィルターケーキを洗浄した後に、減圧、乾燥してオフホワイトの固形物(5.1g、60.8%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 4.06 (d, J=12.2 Hz, 2H), 3.89−3.75 (m, 4H), 3.71−3.63 (m, 2H), 3.56 (d, J=12.5 Hz, 2H), 3.28−3.18 (m, 2H)。
(b) 7−ブロモ−3−(2−モルホリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
窒素ガスの保護下で、7−ブロモ−3−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(1g、4.15mmol)と、4−(2−ブロモエチル)モルフォリン臭化水素酸塩(1.14g、4.15mmol)と、炭酸カリウム(1.72g、12.45mmol)とをN,N−ジメチルホルムアミド(80mL)に入れ、且つ120℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮してN,N−ジメチルホルムアミドを除去した。濃縮液にジクロロメタンを加えてろ過した。ろ液を濃縮して茶色の固形物製品(1.3g、88.4%)が得られた。
H NMR(400mHz CDCl) ppm δ 9.03 (d, J=1.7 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.51 (dd, J=2.2, 9.5 Hz, 1H), 7.45−7.29 (m, 1H), 4.24 (t, J=5.7 Hz, 2H), 3.75−3.56 (m, 4H), 2.78 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.62−2.47 (m, 4H)。
(c) 7−(5−アミノ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(2−モルホリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
窒素ガスの保護下で、7−ブロモ−3−(2−モルホリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(100mg、0.28mmol)と、2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン)−3−アミノ(46mg、0.31mmol)と、炭酸カリウム(117mg、0.85mmol)とを溶解したジオキサン(5mL)の混合液に、塩化1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(8mg、0.008mmol)および水(1mL)を加えた。前記混合液を90℃で18時間撹拌した。反応終了後、反応液をジクロロメタンで抽出した。無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥して濃縮させた。得られた粗製品は、分取用薄層クロマトグラフィーおよび分取用液体クロマトグラフィーにより精製してオフホワイトの固形物(23.82mg、22.06%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 9.13 (d, J=1.5 Hz, 1H), 8.46 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.86 (dd, J=2.5, 8.5 Hz, 1H), 7.79 (dd, J=2.0, 9.0 Hz, 1H), 7.72−7.64 (m, 1H), 6.89 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.33 (t, J=5.5 Hz, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.82−3.66 (m, 4H), 2.87 (t, J=5.8 Hz, 2H), 2.62 (br. s., 4H)。
(d) 2,4−ジメチル−N−(2−メトキシ−5−(3−(2−モルフォリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
7−(5−アミノ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(2−モルホリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(100.00mg、251.62μmol)を溶解したピリジン(3mL)溶液に、ベンゼンスルホニルクロリド(61.8mg、301.94μmol)を滴下した。反応液を18℃で18時間撹拌した。反応終了後、ピリジンを減圧留去した。残渣をジクロロメタンに溶解して水および飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥して濃縮させて粗製品が得られた。前記粗製品を液体クロマトグラフィーにより精製して黄色の固形物製品(23.16mg、16.11%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 8.97 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.03 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.91 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.82 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J=1.0 Hz, 2H), 7.16 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.10 (s, 1H), 4.31 (t, J=5.6 Hz, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.82−3.66 (m, 4H), 2.86 (t, J=5.6 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 2.61 (d, J=4.2 Hz, 4H), 2.33 (s, 3H)。
化合物7の調製方法を参照して下記の13個の化合物を合成した。
反応条件: (a) 塩化メチルスルホニル、トリエチルアミン、ジクロロメタン、(b) 炭酸カリウム、N,N−ジメチルホルムアミド、(c) N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド、パラジウム、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱。
実施例21
N−(2−メトキシ−5−(4−オキソ−3−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ)−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド
(a) 2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチルメタンスルホン酸エステル
0℃で、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン−2−オン(500.00mg、3.87mmol)と、トリエチルアミン(1.17g、11.61mmol)とを溶解したジクロロメタン(5mL)溶液に、塩化メチルスルホニル(531.97mg、4.64mmol)を加えた。反応液を0℃で1時間撹拌した。反応終了後、水および塩水で反応液を洗浄した。無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥して濃縮させた。黄色い油状の粗製品(470.00mg、58.60%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ4.35 (t, J=5.1 Hz, 2H), 3.62 (t, J=5.1 Hz, 2H), 3.51 (t, J=7.1 Hz, 2H), 3.03 (s, 3H), 2.40 (t, J=8.1 Hz, 2H), 2.06 (quin, J=7.6 Hz, 2H)。
(b) 7−ブロモ−3−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
窒素ガスの保護下で、7−ブロモ−3−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(100.00mg、414.87μmol)と、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチルメタンスルホン酸エステル(257.94mg、1.24mmol)と、炭酸カリウム(229.36mg、1.66mmol)とを加えたN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合液を120℃で18時間撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮させた。濃縮物をシリカクロマトグラフィーカラムにより精製した後に、黄色い油状の粗製品(210.00mg、79.05%、純度:55%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 9.02 (d, J=1.7 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.51 (dd, J=2.1, 9.4 Hz, 1H), 7.44−7.37 (m, 1H), 4.23 (t, J=5.1 Hz, 2H), 3.67 (s, 2H), 3.62 (t, J=7.0 Hz, 2H), 2.34 (t, J=8.0 Hz, 2H), 2.10−1.86 (m, 2H)。
(c) N−(2−メトキシ−5−(4−オキソ−3−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ)−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド
窒素ガスの保護下で、7−ブロモ−3−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(210.00mg、327.96μmol)と、N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド(145.19mg、327.96μmol)と、炭酸カリウム(135.98mg、983.87μmol)とを加えたジオキサン(5mL)の混合液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(2.40mg、3.28μmol)および水(1mL)を加えた。窒素ガスの保護下で混合液を90℃で18時間撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮させた。濃縮残渣を分取用薄相クロマトグラフィーにより精製して黄色い固形状の目標化合物(60.07mg、30.41%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 8.98 (s, 1H), 8.20−8.06 (m, 3H), 7.92 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J=1.1 Hz, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.28 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.20−7.09 (m, 1H), 4.32 (t, J=5.1 Hz, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.84−3.65 (m, 4H), 2.42 (t, J=8.0 Hz, 2H), 2.08 (quin, J=7.6 Hz, 2H)。
化合物21の調製方法を参照して下記の15個の化合物を合成した。
反応条件: (a) 1,2−ジブロモエタン、炭酸カリウム、DMF、加熱、(b) 2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱、(c) 1H−ピラゾール、炭酸セシウム、アセトニトリル、加熱。
実施例37
2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4−オキソ−3−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
(a) 7−ブロモ−3−(2−(2−ブロモエトキシ)ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
7−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(600.00mg、2.49mmol)と1,2−ジブロモエタン(1.40g、7.47mmol)とをDMF(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.03g、7.47mmol)を加えた。100℃で1.5時間撹拌しながら反応させた。TLCにより反応完了を示した。反応液を室温まで冷却させた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して茶色の固形状の表題化合物(550.00mg、63.5%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 9.10 (s, 1 H), 8.20 (s, 1 H), 7.61 (dd, J=9.54, 1.71 Hz, 1 H), 7.49 (d, J=9.54 Hz, 1 H), 4.49 (t, J=6.36 Hz, 2 H), 3.66 (t, J=6.36 Hz, 2 H)。
(b) N−(5−(3−(2−ブロモエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド
7−ブロモ−3−(2−(2−ブロモエトキシ)ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(550.00mg、1.58mmol)を、ジオキサン(15mL)および水(2mL)に溶解し、窒素ガスの保護下で、2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(673.67mg、1.58mmol)、炭酸カリウム(436.74mg、3.16mmol)と1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(117.20mg、158.00μmol)を加えた。90℃で撹拌して1.5時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液をろ過して濃縮させて粗製品が得られた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して淡黄色の固形状の表題化合物(250.00mg、27.89%)が得られた。
H NMR (400 MHz, CDCl) ppm 9.03 (s, 1 H), 8.24 (s, 1 H), 8.12 (d, J=2.20 Hz, 1 H), 7.89 − 7.98 (m, 2 H), 7.68 − 7.76 (m, 2 H), 7.32 (br. s., 1 H), 6.99 − 7.06 (m, 1 H), 6.90 − 6.98 (m, 1 H), 4.52 (t, J=6.24 Hz, 2 H), 3.98 (s, 3 H), 3.69 (t, J=6.36 Hz, 2 H)。
(c) 2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4−オキソ−3−(2−ピラゾール−1−イル−エトキシ)ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
N−(5−(3−(2−ブロモエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(50.00mg、88.13μmol)と1H−ピラゾール(9.00mg、132.20μmol)とをアセトニトリ(0.5mL)に溶解し、炭酸セシウム(57.43mg、176.26μmol)を加えた。70℃で撹拌しながら2時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液をろ過して濃縮させて粗製品が得られた。分取用高速液体クロマトグラフィーにより精製して黄色い固形状の表題化合物(15.00mg、30.69%)が得られた。
H NMR (400 MHz, CDCl) ppm 9.00 (d, J=0.98 Hz, 1 H) , 8.11 (d, J=2.20 Hz, 1 H), 7.87 − 7.99 (m, 3 H), 7.61 − 7.73 (m, 3 H), 7.49 − 7.57 (m, 1 H), 7.34 (br. s., 1 H), 6.98 − 7.06 (m, 1 H), 6.90 − 6.98 (m, 1 H), 6.26 (t, J=1.96 Hz, 1 H), 4.57 (dd, J=10.88, 4.28 Hz, 4 H), 3.97 (s, 3 H)。
化合物37の調製方法を参照して下記の3個の化合物を合成した。
反応条件: (a) 塩化メチルスルホニル、トリエチルアミン、ジクロロメタン、0℃〜室温、(b) 炭酸カリウム、DMF、加熱、(c) ホウ酸エステル(ホウ酸)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱、(d) 塩酸−酢酸エチル、酢酸エチル、室温。
実施例41
2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4−オキソ−3−(ピペリジン−4−オキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
(a) t−ブチル4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸エステル
t−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸エステル(1g、4.97mmol)と、トリエチルアミン(1g、9.95mmol)とをジクロロメタン(4mL)に溶解し、0℃で塩化メチルスルホニル(1g、8.72mmol)を滴下した。滴下完了後、反応液の温度を室温まで上昇し、撹拌しながら2時間反応させた。氷水で反応液をクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濾液を濃縮させて赤い固形状の表題化合物(1.6g、粗製品)が得られた。
(b) t−ブチル4−((7−ブロモ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸エステル
t−ブチル4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸エステル(200mg、0.72mmol)と、7−ブロモ−3−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(115mg、0.48mmol)と、炭酸カリウム(198mg、1.43mmol)とをN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、窒素ガスの保護下で、120℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応液に水を加えて酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濾液を濃縮させて粗製品が得られた。前記粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して赤い固形状の表題化合物(170mg、84%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 9.14−9.10 (m, 1 H), 8.17 (s, 1 H), 7.65−7.59 (m, 1 H), 7.53−7.47 (m, 1 H), 4.90−4.88 (m, 1 H), 3.85 (m, 2 H), 3.71−3.70 (m, 2 H), 1.95 (s, 3 H), 1.47 (s, 9 H)。
(c) t−ブチル4−((7−(5−(2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸エステル
t−ブチル4−((7−ブロモ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸エステル(130mg、0.3mmol)と、2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(130mg、0.3mmol)と、炭酸カリウム(85mg、0.61μmol)と、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(22mg、0.03mmol)とをジオキサン(2mL)および水(0.4mL)に溶解した。窒素ガスの保護下、マイクロ波の条件で、反応液を100℃で2時間撹拌しながら反応させた。前記粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して赤い油状の表題化合物(80mg、30%)が得られた。
(d) 2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4−オキソ−3−(ピペリジン−4−オキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
t−ブチル4−((7−(5−(2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸エステル(28mg、0.043mmol)を酢酸エチル(2mL)に溶解し、塩酸/酢酸エチル(15mL)を加えた。室温で反応液を撹拌しながら1時間反応させた。反応液をろ過し、固形物をよく回転乾燥した後に、茶色の固形状の標題製品(7.4mg、29%)が得られた。
H NMR (400mHz,CDOD) ppm 9.24 (s, 1 H), 8.47−8.46 (m, 2 H), 8.37 (s, 1 H), 8.13 (s, 1 H), 7.97−7.86 (m, 2 H), 7.26−7.21 (m, 1 H), 7.12−7.08 (m, 1 H), 4.85−4.84 (m, 1 H), 3.86 (s, 1 H), 3.55−3.50 (m, 2 H), 3.31−3.25 (m, 2 H), 2.19 (s, 4 H)。
化合物41の調製方法を参照して下記の3個の化合物を合成した。
反応条件: (a) 5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン、Rアルコール、水酸化カリウム、炭酸カリウム、2−(2−メトキシエトキシ)−N,N−ジ[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エチルアミン、トルエン、(b) 4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、炭酸カリウム、ジオキサン、加熱、(c) Pd/C、メタノール、(d) 7−ブロモ−3−クロロ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱、(e) 2,4−ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド、ピリジン、(f) 塩酸/ジオキサン、ジオキサン。
実施例45
N−[5−(3−クロロ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−2−(3−(メチルアミノ)プロポキシ)ピリジン−3−イル]−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド
(a) (3−((5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル
水酸化カリウム(723mg、12.89mmol)と炭酸カリウム(1.78g、12.89mmol)とを加えたトルエン(30mL)混合液に、5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン(1.8g、7.58mmol)と(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(1.72g、9.1mmol)と2−(2−メトキシエトキシ)−N,N−ジ[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]エチルアミン(245mg、0.758mmol)とを加えた。窒素ガスの保護下で混合液を15℃で18時間撹拌した。反応終了後、反応液をろ過し、濾液を濃縮させてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(PE:EA=20:1−4:1)して黄色い油状の目標化合物(1.5g、50%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ8.40 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.36 (d, J=2.2 Hz, 1H), 4.47 (t, J=6.1 Hz, 2H), 3.40 (t, J=6.8 Hz, 2H), 2.87 (s, 3H), 2.03 (s, 2H), 1.41 (s, 9H)。
(b) メチル(3−((3−ニトロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)カルバミン酸t−ブチルエステル
窒素ガスの保護下で(3−((5−ブロモ−3−ニトロピリジン−2−イル)オキシ)プロピル(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(1.5g、3.84mmol)と、4,4,5,5−テトラメチル−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(1.17g、4.61mmol)と、酢酸カリウム(1.13g、11.53mmol)とを加えたジオキサン(30mL)の混合液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(97mg、0.11mmol)を加えた。窒素ガスの保護下で該混合液を80℃で18時間撹拌した。測定により反応終了後、反応液をろ過し、濾液を濃縮させてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色い油状の粗製品(0.9g、53%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 8.65 (d, J=1.5 Hz, 1H), 8.55 (d, J=1.5 Hz, 1H), 4.52 (t, J=5.7 Hz, 2H), 3.41 (t, J=6.8 Hz, 2H), 2.87 (s, 3H), 2.04 (br. s., 2H), 1.41 (s, 9H), 1.33 (s, 12H)。
(c) (3−((3−アミノ−5−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル
メチル(3−((3−ニトロ−5−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)プロピルカルバミン酸t−ブチルエステル(900mg、2.06mmol)を溶解したメタノール(10mL)溶液に、Pd/C(90.00mg)を加えた。水素ガス雰囲気下、混合液を15℃で4時間撹拌した。測定により反応終了後、反応液をろ過し、濾液を濃縮させてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色い油状の粗製品(870mg、95%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 7.93 (s, 1H), 7.21 (s, 1H), 4.41 (t, J=6.0 Hz, 2H), 3.39 (br. s., 2H), 2.85 (br. s., 3H), 2.00 (br. s., 2H), 1.41 (br. s., 9H), 1.31 (s, 12H)。
(d) (3−((3−アミノ−5−(3−クロロ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル
窒素ガスの保護下、室温で7−ブロモ−3−クロロ−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(503mg、1.94mmol)と、(3−((3−アミノ−5−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(790mg、1.94mmol)と炭酸カリウム(1M、4.85mL、4.85mmol)とを加えたジオキサン(10mL)の混合液に、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(17mg、0.019mmol)を加えた。窒素ガスの保護下で該混合液を80℃で18時間撹拌した。測定により反応終了後、反応液をろ過し、無水硫酸ナトリウムで濾液を乾燥して減圧濃縮させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色い固形状の目標化合物(600mg、67%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 9.18 (d, J=1.7 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 7.97 (dd, J=2.1, 9.2 Hz, 1H), 7.84−7.66 (m, 2H), 7.13 (d, J=1.7 Hz, 1H), 4.45 (br. s., 2H), 3.43 (br. s., 2H), 2.88 (br. s., 3H), 2.05 (t, J=6.5 Hz, 2H), 1.43 (s, 9H)。
(e) (3−((5−(3−クロロ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−3−(2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド)ピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル
(3−((3−アミノ−5−(3−クロロ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(600mg、1.3mmol)を加えたピリジン(5mL)の混合液に、2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド(333mg、1.57mmol)を加えた。混合液を15℃で18時間反応させた。反応終了後、反応液を濃縮させた。残渣をジオキサンに溶解し、水、塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥して濃縮させた。得られたものをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色い固形状の目標化合物(404mg、48%)が得られた。
(f) N−[5−(3−クロロ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−2−(3−(メチルアミノ)プロポキシ)ピリジン−3−イル]−2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホンアミド
(3−((5−(3−クロロ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)−3−(2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド)ピリジン−2−イル)オキシ)プロピル)(メチル)カルバミン酸t−ブチルエステル(450mg、0.43mmol)のジオキサン(30mL)溶液に、塩酸/ジオキサン溶液(4mL)を加えた。混合液を15℃で3時間撹拌した。反応終了後、反応液を濃縮させた。濃縮残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加える。沈殿物を濾別して吸引乾燥させ、ジオキサンで洗浄して淡黄色の固形状の目標製品(175.56mg、75.9%)が得られた。
H NMR (400mHz, DMSO−d) δ 8.81 (d, J=1.5 Hz, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.13 (dd, J=2.0, 9.3 Hz, 1H), 8.02−7.89 (m, 1H), 7.85−7.73 (m, 2H), 7.47 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.33−7.21 (m, 1H), 7.19−7.09 (m, 1H), 4.29 (t, J=5.4 Hz, 2H), 3.20−3.08 (m, 2H), 2.72 (s, 3H), 2.08 (m, 2H)。
化合物45の調製方法を参照して下記の5個の化合物を合成した。
反応条件: (a) エトキシメチレンマロン酸ジエチル、エタノール、加熱、(b) トリブロモホスフィンオキシド、加熱、(c) DIBAL−H、テトラヒドロフラン、−5〜0℃、(d) 二酸化マンガン、ジオキサン、加熱、(e) モルホリン、酢酸水素化カルシウム、酢酸、メタノール、加熱、(f) N−[2−メトキシ−5−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル]−2,4−ジメチル−5−スルホンアミド、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱。
実施例51
N−[2−メトキシ−5−(3−(モルフォリノメチル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド
(a) 2−(((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)メチレン)マロン酸ジエチル
2−アミノ−5−ブロモピリジン(1.72g、9.94mmol)と、エトキシメチレンマロン酸ジエチル(4.51g、20.87mmol)とを丸底フラスコに入れ、130℃で撹拌しながら2時間反応させた。TLCにより反応完了を示した。混合物を25℃まで冷却させてろ過した。フィルターケーキを石油エーテル(20mL*3)でシャワー洗浄して白い固形状の表題化合物(3.14g、92%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 11.10 (d, J=12.47 Hz, 1 H), 9.06 (d, J=12.72 Hz, 1 H), 8.38 (d, J=2.20 Hz, 1 H), 7.74 (dd, J=8.56, 2.45 Hz, 1 H), 6.76 (d, J=8.56 Hz, 1 H), 4.21−4.34 (m, 4 H), 1.35 (dt, J=16.02, 7.15 Hz, 6 H)。
(b) 7−ブロモ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−カルボン酸エチルエステル
2−(((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)メチレン)マロン酸ジエチル(21.76g、63.41mmol)と、トリブロモホスフィンオキシド(54.54g、190.23mmol)とを丸底フラスコに入れ、80℃で撹拌して4時間反応させた。TLCにより反応完了を示した。混合物を25℃まで冷却し、氷水にゆっくりと加えた。混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、pH8程度に調整した。ジオキサン(300mL*3)で抽出し、飽和食塩水(200mL*2)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮して白い固形状の表題化合物(18.8g、99.8%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 9.36 (d, J=1.98 Hz, 1 H), 9.03 (s, 1 H), 7.97 (dd, J=9.26, 1.98 Hz, 1 H), 7.67 (d, J=9.26 Hz, 1 H), 4.42 (q, J=7.06 Hz, 2 H), 1.41 (t, J=7.06 Hz, 3 H)。
(c) 7−ブロモ−3−(メチロール)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
7−ブロモ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−カルボン酸エチルエステル(5.00g、16.83mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解して三口丸底フラスコに入れ、−5℃で上記混合物にDIBAL−H(50.49mmol)のトルエン(50mL)溶液を滴下した。反応液を0℃で2時間撹拌した。TLCにより反応完了を示した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液をゆっくりと加えた。酢酸エチル(200mL*3)で抽出し、飽和食塩水(200mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮させて粗製品が得られた。前記粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して赤レンガ色の固形状の表題化合物(1.1g、25.6%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 9.15 (d, J=1.96 Hz, 1 H), 8.39 (s, 1 H), 7.98 (dd, J=9.54, 2.20 Hz, 1 H), 7.59 (d, J=9.29 Hz, 1 H), 4.64 (s, 2 H)。
(d) 7−ブロモ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−ホルムアルデヒド
7−ブロモ−3−(メチロール)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(0.7g、2.74mmol)をジオキサン(15mL)に溶解して50mLの丸底フラスコに入れ、二酸化マンガン(2.39g、27.44mmol)に加える。反応液を80℃で3時間撹拌した。TLCにより反応完了を示した。反応液を室温まで冷却した。ジクロロメタン(50mL)で反応液を希釈、ろ過した。濾液を濃縮させて黄色い固形状の表題化合物(0.6g、86.5%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 10.38 (s, 1 H), 9.39 (d, J=2.21 Hz, 1 H), 8.90 (s, 1 H), 8.06 (dd, J=9.26, 2.21 Hz, 1 H), 7.73 (d, J=9.26 Hz, 1 H)。
(e) 7−ブロモ−3−(モルホリノメチル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
7−ブロモ−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−3−ホルムアルデヒド(88.00mg、347.75μmol)をメタノール(4mL)に溶解し、10mLの親指瓶(thumb bottle)に入れ、モルホリン(45.44mg、521.63μmol)とAcOH(41.77mg、695.51μmol)とを加えた。50℃で2時間撹拌した。上記反応液に酢酸水素化ホウ素ナトリウム(294.81mg、1.39mmol)を加え、50℃で12時間撹拌を続けた。TLCにより反応完了を示した。反応液を室温まで冷却した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色い固形状の表題化合物(45mg、40%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 9.13 (d, J=1.71 Hz, 1 H), 8.38 (s, 1 H), 7.70 (dd, J=9.41, 2.08 Hz, 1 H), 7.49 (d, J=9.29 Hz, 1 H), 3.68−3.73 (m, 4 H), 3.62 (s, 2 H), 2.57 (br. s., 4 H)。
(f) N−[2−メトキシ−5−(3−(モルフォリノメチル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド
7−ブロモ−3−(モルホリノメチル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(60.00mg、185.09μmol)を、ジオキサン(3mL)および水(0.5mL)に溶解し、窒素ガスの保護下でN−[2−メトキシ−5−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル]−2,4−ジメチルチアゾール−5−スルホンアミド(86.60mg、203.60μmol)と、炭酸カリウム(51.16mg、370.18μmol)と、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(13.54mg、18.51μmol)とを加えた。80℃で撹拌しながら2時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液をろ過して濃縮させて粗製品が得られた。前記粗製品を高速液体クロマトグラフィーにより精製して黄色い固形状の標題製品(50.00mg、50%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 9.23 (s, 1 H), 8.42 (s, 1 H), 8.20 (d, J=1.76 Hz, 1 H), 8.06 (s, 1 H), 7.90 (dd, J=9.04, 1.76 Hz, 1 H), 7.77 (d, J=9.04 Hz, 1 H), 4.00 (s, 3 H), 3.76 (t, J=4.41 Hz, 4 H), 3.65 (s, 2 H), 2.66 (s, 3 H), 2.59 (s, 7 H)。
化合物51の調製方法を参照して下記の1個の化合物を合成した。
反応条件: (a) マロニルクロリド、ジクロロメタン、室温、(b) オキシ塩化リン、還流、(c) N−(2−ヒドロキシプロピル)モルホリン、水素化ナトリウム、テトラヒドロフラン、0℃〜室温、(d) ホウ酸エステル(ホウ酸)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、ジオキサン、水、加熱。
実施例53
2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(2−(2−(モルフォリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
(a) 7−ブロモ−2−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
2−アミノ−5−ブロモピリジン(1.0g、5.7mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、50mLの丸底フラスコに入れ、0℃でオキシ塩化リン(977mg、6.9mmol)を滴下した。滴下完了後、反応液を15℃まで上昇し、15℃で撹拌して48時間反応させた。LCMSにより反応完了を示した。反応液をろ過し、ジクロロメタン(20mL)でフィルターケーキをシャワー洗浄して黄色い固形状の表題化合物(1.4g、100%)が得られた。
(b) 7−ブロモ−2−クロロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
7−ブロモ−2−ヒドロキシ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(900mg、3.73mmol)をオキシ塩化リン(8mL)に溶解して50mLの丸底フラスコに入れ、110℃で撹拌して18時間反応させた。LCMSにより反応完了を示した。反応液を室温まで冷却させ、ゆっくりと常温の水(50mL)に注ぎ込んでクエンチした。酢酸エチル(20mL*3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、ろ過し、濾液を濃縮させて粗製品が得られた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して黄色い固形状の表題化合物(300mg、31%)が得られた。
H NMR (400mHz, DMSO−d) ppm 8.99 (d, 1 H), 8.21 (dd, 1 H), 7.65 (d, 1 H), 6.56 (s, 1 H)。
(c) 7−ブロモ−2−(2−モルフォリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
N−(2−ヒドロキシプロピル)モルホリン(404mg、3.08mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、50mLの丸底フラスコに入れ、0℃で水素化ナトリウム(308mg、7.71mmol、60%純度)を加え、0℃で撹拌しながら30分間反応させ、7−ブロモ−2−(2−モルフォリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(200mg、770μmol)を滴下した。反応液を15℃まで上昇し、撹拌しながら3時間反応させた。TLCにより反応完了を示した。反応液をゆっくりと氷水(50mL)に入れてクエンチした。酢酸エチル(20mL*3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、ろ過し、濾液を濃縮させて粗製品が得られた。粗製品を分取用薄層クロマトグラフィーにより精製して表題化合物(40mg、14%)が得られた。
(d) 2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(2−(2−(モルフォリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
7−ブロモ−2−(2−モルフォリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(70mg、197μmol)を、ジオキサン(5mL)および水(1mL)に溶解し、2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イルベンゼンスルホンアミド(87mg、197μmol)と、炭酸カリウム(54mg、395μmol)と1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジ塩化パラジウム(7mg)を加えた。窒素ガスの保護下で100℃で撹拌しながら3時間反応させた。LCMSにより反応完了を示した。反応液を濃縮させて粗製品が得られた。前記粗製品を高速液体クロマトグラフィーにより精製して白い固形状の表題化合物(50mg、42%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm 9.08 (d, 1 H), 8.14 (dd, 1 H), 8.09 (d, 1 H), 7.90 (d, 1 H), 7.87 (dd, 1 H), 7.58 (d, 2 H), 7.28 (d, 1 H), 7.19−7.12 (m, 1 H), 5.86 (s, 1H), 4.58−4.48 (m, 2 H), 3.99 (s, 3 H), 3.76 (br. s., 4 H), 2.85 (br. s., 2 H), 2.62 (br. s., 3 H)。
反応条件: (a) トリホスゲン、トリエチルアミン、2,4−ジメチル−5−アミノチアゾール、0℃、無水ジクロロメタン、室温、(b) 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、酢酸カリウム、ビス(ピナコラト)ジボロン、無水ジオキサン、加熱、(c) 1−(2−メトキシ−5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ウレア、1,1’−ビス(ジt−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド、リン酸カリウム三水和物、テトラヒドロフラン、水、加熱。
実施例54
1−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−3−(2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエチル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ウレア
(a) 1−(2−メトキシ−5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ウレア
2−メトキシ−3−アミノ−5−ブロモピリジン(100.00mg、492.52μmol)と、トリエチルアミン(498.38mg、4.93mmol)と無水ジクロロメタン(5mL)とを10mLの三口丸底フラスコに入れ、0℃で窒素ガスの保護下でトリホスゲン(438.47mg、1.48mmol)のジクロロメタン溶液(1mL)を滴下し、室温で撹拌しながら2時間反応させた。0℃で窒素ガスの保護下で2,4−ジメチル−5−アミノチアゾール(162.20mg、985.04μmol)を加えた。室温で撹拌しながら一晩反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。混合物に水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*3)で抽出し、有機相を合併し、飽和食塩水(50mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し濃縮させてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって表題化合物(85.00mg、48%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDOD) ppm δ 8.57 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 4.02 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 2.26 (s, 3H)。
(b) (3−(2−モルホリノエチル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ホウ酸
7−ブロモ−3−(2−モルホリノエチル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(200.00mg、564.65μmol)を10mLの長首丸底フラスコに入れ、室温でジオキサン(3mL)に溶解し、窒素ガスの保護下でビス(ピナコラト)ジボロン(430.16mg、1.69mmol)と、酢酸カリウム(221.57mg、2.26mmol)と、1,1’−ビス(ジt−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(41.32mg、56.47μmol)とを加えた。混合物を100℃で2時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。酢酸エチル(20mL)で反応液を希釈し、水(20mL*3)で抽出し、水相を合併し、濃縮して表題化合物(120.00mg、粗製品)が得られた。粗製品は、精製せずに次の反応に用いられた。
(c) 1−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−3−(2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエチル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ウレア
3−(2−モルホリノエチル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ホウ酸(120.00mg、粗製品)のテトラヒドロフラン(4mL)および水(1mL)の溶液に、1−(2−メトキシ−5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ウレア(30.00mg、83.98μmol)と、リン酸カリウム三水和物(38.68mg、167.96μmol)と、1,1’−ビス(ジt−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド(5.47mg、8.40μmol)とを加えた。混合物を80℃で5時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液をろ過して濃縮させて粗製品が得られた。前記粗製品を高速液体クロマトグラフィーにより精製して標題製品(24.00mg、52%)が得られた。
H NMR (400mHz, DMSO−d) ppm δ 8.92 (d, 1H), 8.73 (d, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 8.01-8.03 (m, 1H), 7.66 (d, 1H), 4.19-4.22 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.54-3.56 (m, 4H), 2.67-2.70 (m, 2H), 2.45-2.49 (m, 7H), 2.23 (s, 3H)。
化合物54の調製方法を参照して下記の1個の化合物を合成した。
反応条件: (a) チオニルクロリド、ジクロロメタン、室温、(b) 7−(5−アミノ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(2−モルホリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン、DMF、加熱。
実施例56
N−(2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエチル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−ホルムアミド
(a) 2,4−ジメチルチアゾール−5−ホルミルクロリド
2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸(50.0mg、0.318mmol)と、ジクロロメタン(2mL)とを10mLの丸底フラスコに入れ、0℃でチオニルクロリド(378.43mg、3.18mmol)を加え、室温で撹拌しながら1時間反応させた。TLCにより反応完了を示した。混合物を濃縮して黒い固形状の表題化合物を得、精製せずに直接に次の反応に用いる。
(b) N−(2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)−2,4−ジメチルチアゾール−5−ホルムアミド
2,4−ジメチルチアゾール−5−ホルミルクロリド(50.0mg、0.284mmol)と、7−(5−アミノ−6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(2−モルホリノエトキシ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(113.1mg、0.284mmol)と、DMF(0.5mL)とを、10mLの丸底フラスコに入れ、60℃で撹拌しながら0.5時間反応させた。TLCにより反応完了を示した。反応液を室温まで冷却し、分取用薄層クロマトグラフィー板により精製して表題化合物(10g、80%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDOD) ppm δ 9.19 (s, 1H), 8.82 (d, 1H), 8.35−8.37 (m, 1H), 8.16−8.19 (m, 1H), 7.81 (d, 1H), 4.50−4.52 (m, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.97 (s, 4H), 3.59 (s, 1 H), 3.49 (s, 1 H), 2.73 (d, 1 H)
化合物56の調製方法を参照して下記の1個の化合物を合成した。
反応条件: (a) トリエチルアミン、ジフェニルリン酸アジド、t−ブタノール、加熱、(b) 塩酸−酢酸エチル、室温、(c) 塩化スルホン酸、加熱、(d) ピリジン、2,4−ジメチル−5−アミノチアゾール、ジオキサン、加熱、(e) 亜硝酸ナトリウム、濃塩酸、氷浴、(f)ナトリムメチラート、メタノール、加熱、(g) ビス(ピナコラト)ジボロン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、酢酸カリウム、ジオキサン、加熱、(h) (3−(2−モルホリノエチル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ホウ酸、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱。
実施例58
N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
(a) t−ブチル(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ウレタン
2,4−ジメチルチアゾール−5−カルボン酸(700.00mg、4.45mmol)と、ジフェニルリン酸アジド(1.65g、6.00mmol)と、トリエチルアミン(1.13g、11.13mmol)とt−ブタノール(35mL)とを100mLの一口丸底フラスコに入れ、85℃で撹拌しながら4時間反応させた。TLCにより反応完了を示した。反応液を室温まで冷却し、その中に水(20mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、よく回転乾燥し、得られた粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(900.00mg、88.54%)が得られた。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 9.46 (br. s., 1H), 2.46 (s, 3H), 2.14 (s, 3H), 1.43 (s, 9H)。
(b) 2,4−ジメチル−5−アミノチアゾール塩酸塩
t−ブチル(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ウレタンを塩酸−酢酸エチル(10mL)に溶解し、室温で1時間撹拌してよく回転乾燥した。得られた粗製品を酢酸エチルで叩解して表題化合物(700mg)が得られた。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 2.66 (s, 3H), 2.19 (s, 3H)。
(c) 2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−スルホニルクロリド
塩化スルホン酸(136.18g、57.80mmol)を250mLの三口丸底フラスコに入れ、−15℃まで冷却し、窒素ガスの保護下で、その中に2−アミノ−5−ブロモピリジン(10.00g、57.80mmol)を滴下した。滴下完了後、油浴でゆっくりと160℃まで昇温して加熱しながら5時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却させ、ゆっくりと氷に注ぎ込み、氷が融解した後、析出の固形物をろ過し、氷水で洗浄して表題化合物(10.00g、63.72%)が得られた。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 8.27 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.08 (d, J=2.0 Hz, 1H)。
(d) 2−アミノ−5−ブロモ−N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
2−アミノ−5−ブロモピリジン−3−スルホニルクロリド(164.90mg、607.33mmol)含有ジオキサン(3mL)溶液を、50mLの三口丸底フラスコに入れ、0℃まで冷却し、その中にピリジン(196.00mg、2.48mmol)と、2,4−ジメチル−5−アミノチアゾール塩酸塩(100.00mg、607.33mmol)とを加えた。反応溶液をゆっくりと室温まで上昇して2時間撹拌し、その後50℃まで加熱して1時間反応させた。反応終了後、室温まで冷却してジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(ジクロロメタン:メタノール=20:1)に溶解し、30分間撹拌してろ過した。得られた濾液をよく回転乾燥し、得られた粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(60.00mg、27.20%)が得られた。
H NMR (400MHz, CDOD) δ 8.27 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.81 (d, J=2.5 Hz, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.06 (s, 3H)。
(e) 2−クロロ−5−ブロモ−N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
2−アミノ−5−ブロモ−N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(100.00mg、275.29μmol)を、25mLの丸底フラスコに入れ、0℃まで冷却し、濃塩酸(7mL)を加えた。0℃の条件で亜硝酸ナトリウムの水溶液(855.00mg、12.39mmol、1.5mL)を滴下した。滴下完了後、それを室温まで昇温して1時間撹拌し、ろ過して飽和の炭酸水素ナトリウム溶液で濾液のpH値を8まで調整した。得られた濾液をよく回転乾燥した後に、ジクロロメタンとメタノールとの混合溶液(ジクロロメタン:メタノール=10:1)に溶解し、30分間撹拌した後、ろ過し、得られた濾液をよく回転乾燥し、得られた粗製品を薄層クロマトグラフィーにおより精製して表題化合物(30.00mg、28.48%)が得られた。
H NMR (400MHz, CDOD) δ 8.76 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.40 (d, J=2.5 Hz, 1H), 2.55 (s, 3H), 2.17 (s, 3H)。
(f) 2−メトキシ−5−ブロモ−N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
2−クロロ−5−ブロモ−N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(30.00mg、78.39μmol)と、ナトリムメチラート(10.00mg、185.19μmol)とを含有するメタノール溶液を、閉鎖のマイクロ波管に入れ、110℃まで加熱して3時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却し、その中に飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)を加え、ジクロロメタンで3回抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、よく回転乾燥して表題化合物(20.00mg、67.45%)が得られた。
H NMR (400MHz, CDOD) δ 8.24 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.10 (d, J=2.5 Hz, 1H), 3.97 (s, 3H), 2.44 (s, 3H), 2.06 (s, 3H)。
(g) (3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル) ホウ酸
7−ブロモ−(3−(2−モルホリノエトキシ)−4H−4−オキソ−ピリド[1,2−a]ピリミジン(80.00mg、225.86μmol)と、ビス(ピナコラト)ジボロン(172.06mg、677.58μmol)と、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(49.58mg、67.76μmol)と、酢酸カリウム(66.50mg、677.58μmol)とを含有するジオキサン(3mL)溶液を、50mLの一口丸底フラスコに入れ、窒素ガスの保護下で、80℃まで加熱して1時間撹拌した。反応終了後、その中に水(5mL)を加え、酢酸エチルで3回抽出し、水相をよく回転乾燥し、得られた粗製品をジオキサンとメタノールとの混合溶液(ジオキサン:メタノール=20:1)で叩解し、ろ過して表題化合物(60.00mg、83.24%)が得られた。
H NMR (400MHz, CDOD) δ 9.00 (br. s., 1H), 8.23 (s, 1H), 8.00 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.53 (d, J=8.3 Hz, 1H), 4.31 (br. s., 2H), 3.73 (br. s., 4H), 2.87 (br. s., 2H), 2.65 (br. s., 4H), 1.22 (s, 4H)。
(h) N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−スルホンアミド
2−メトキシ−5−ブロモ−N−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)ピリジン−3−スルホンアミド(20.00mg、52.87μmol)と、(3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ホウ酸(60.00mg、188.02μmol)と、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(3.87mg、5.29μmol)と炭酸カリウム(21.92mg、158.61μmol)とを、ジオキサン(3mL)および水(0.3mL)に溶解し、窒素ガスの保護下で、反応液を80℃まで加熱して1時間撹拌した。反応終了後、溶液をよく回転乾燥し、得られた粗製品を分取用高速液体クロマトグラフィーにより精製して表題化合物(5.00mg、16.51%)が得られた。
H NMR (400MHz, CDOD) δ 9.14 (s, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.39 (d, J=2.5 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.03 (d, J=11.3 Hz, 1H), 7.74 (d, J=9.3 Hz, 1H), 4.35 (t, J=5.4 Hz, 2H), 4.10 (s, 3H), 3.76−3.69 (m, 4H), 2.88 (t, J=5.5 Hz, 2H), 2.66 (br. s., 4H), 2.44 (s, 3H), 2.11 (s, 3H);MS (ESI)m/z:573(M+H)。
反応条件: (a) カルボニルジイミダゾール、アセトニトリル、加熱、(b) 4−(2−クロロエチル)モルホリン、炭酸セシウム、ジメチルスルホキシド、加熱、(c) 2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムクロリド、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱。
実施例59
2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(2−(2−モルホリノエチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール[4,3−a]ピリジン−6−イル)ピリミジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
(a) 6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾール[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
5−ブロモ−2−ヒドラゾノ−1, 2−ジヒドロピリジン(5.00g、26.59mmol)と、アセトニトリル(100mL)とを、250mLの一口丸底フラスコに入れ、窒素ガスの保護下で、カルボニルジイミダゾール(4.75g、29.29mmol)を加えた。反応溶液を80℃で2時間反応させた。ろ過して固形物を析出し、アセトニトリル(20mL)を入れ、叩解して精製し、ろ過して表題化合物(3.90g、68.53%)が得られた。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 12.63 (br. s., 1H), 8.07 (s, 1H), 7.28−7.19 (m, 2H)。
(b) 6−ブロモ−2−(2−モルホリノエチル)−[1,2,4]トリアゾール[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾール[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(1.00g、4.67mmol)をジメチルスルホキシド(10mL)に溶解し、炭酸セシウム(3.80g、11.68mmol)と4−(2−クロロエチル)モルホリン(1.40g、9.34mmol)とを加え、得られた溶液を室温で16時間撹拌した。反応終了後、ろ過し、濾液に水(10mL)を加えて酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、よく回転乾燥し、粗製品をカラムクロマトグラフィーにより分離し、精製して表題化合物(500.00mg、32.72%)が得られた。
H NMR (400MHz, DMSO−d) δ 8.14 (s, 1H), 7.38−7.19 (m, 2H), 4.02 (t, J=6.5 Hz, 2H), 3.53−3.49 (m, 4H), 2.68 (t, J=6.3 Hz, 2H), 2.41 (br. s., 4H)。
(c) 2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(2−(2−モルホリノエチル)−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール[4,3−a]ピリジン−6−イル)ピリミジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
6−ブロモ−2−(2−モルホリノエチル)−[1,2,4]トリアゾール[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(100.00mg、305.64μmol)と、2,4−ジフルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(130.28mg、305.64μmol)と、炭酸カリウム(42.24mg、305.64μmol)と、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムクロリド(223.64mg、305.64μmol)とを、ジオキサン(1.5mL)および水(0.3mL)に溶解した。窒素ガスの保護下で、上記反応液を80℃で2時間反応させた。反応終了後、よく回転乾燥し、分取用高速液体クロマトグラフィーにより精製して表題化合物(50.00mg、29.93%)が得られた。
H NMR (400MHz, CDOD) δ 7.99−7.92 (m, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.75 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.60 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.50−7.43 (m, 1H), 7.27 (d, J=9.5 Hz, 1H), 7.08−6.95 (m, 2H), 4.18 (t, J=6.3 Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.71−3.64 (m, 4H), 2.88−2.83 (m, 2H), 2.58 (br. s., 4H)。
反応条件: (a) ギ酸エチル、水素化ナトリウム、ジメトキシエタン、加熱、(b) 5−ブロモピリジン−2−アミン、酢酸アンモニウム、加熱、(c) トリブロモホスフィンオキシド、加熱、(d) 炭酸セシウム、アセトニトリル、加熱、(e) Rホウ酸(ホウ酸エステル)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド、炭酸カリウム、ジオキサン、水、加熱。
実施例60
2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(3−(2−エチルモルホリニル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
(a) (E)−(2−オキソジヒドロフラン−3(2H)−メチリデン)ナトリムメチラート
ジメトキシエタン(96mL)を入れた500mLの丸底フラスコに、水素化ナトリウム(0.93g、23.23mmol)をバッチでゆっくりと加えた。上記混合物に、ジヒドロフラン−2(3H)−オン(2g、23.23mmol)とギ酸エチル(1.72g、23.23mmol)とのジメトキシエタン(12mL)溶液を撹拌しながら滴下し、さらにエタノール(0.15mL)を加えた。反応液を60℃で撹拌しながら16時間反応させた。混合物を25℃まで冷却させてろ過した。酢酸エチル(20mL*3)でフィルターケーキをシャワー洗浄して黄緑色の固形状の表題化合物(2.1g、66%)が得られた。
H NMR (400 MHz, DO) ppm δ 8.45 − 8.31 (m, 1H), 4.27 (t, 2H), 2.71 (t, 2H)。
(b) (E)−3−(((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)メチリデン)ジヒドロフラン−2(3H)−オン
(E)−(2−オキソジヒドロフラン−3(2H)−メチリデン)ナトリムメチラート(1.42g、10.4mmol)と、5−ブロモピリジン−2−アミン(1.2g、6.94mmol)と、酢酸アンモニウム(2.67g、34.68mmol)とを、50mLの丸底フラスコに入れ、120℃で撹拌しながら1時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液を室温まで冷却し、氷水にゆっくりと注ぎ込み、固形物を析出させてろ過した。水(20mL*3)でフィルターケーキをシャワー洗浄して固形物の表題化合物の粗製品が得られ、さらに石油エーテル(30mL)で叩解して灰色の表題化合物(1.4g、75%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 8.29 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.74 (dd, 1H), 6.79 (d, 1H), 4.44 (t, 2H), 2.90 (dt, 2H)。
(c) 7−ブロモ−3−(2−ブロモエチル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
(E)−3−(((5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ)メチリデン)ジヒドロフラン−2(3H)−オン(1.4g、5.2mmol)と、トリブロモホスフィンオキシド(6.98g、24.35mmol)とを、50mLの丸底フラスコに入れ、80℃で撹拌しながら1.5時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液を室温まで冷却し、氷水にゆっくりと注ぎ込み、pH値を8まで調整し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して黄色い固形状の表題化合物(1.2g、69%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 9.17 (d, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.74 (dd, 1H), 7.54 (d, 1H), 3.73 (t, 2H), 3.21 (t, 2H)。
(d) 7−ブロモ−3−(2−エチルモルホリニル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
7−ブロモ−3−(2−ブロモエチル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(0.2g,0.6mmol)と、モルホリン(78.73mg、0.9mmol)と、炭酸セシウム(0.59g、1.81mmol)とを、50mLの丸底フラスコに入れ、70℃で撹拌しながら12時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液を室温まで冷却し、水を加え、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、飽和食塩水で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して油状の表題化合物の粗製品が得られ、直接に次の反応に用いられる。
(e) 2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(3−(2−エチルモルホリニル)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
7−ブロモ−3−(2−エチルモルホリニル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(0.59mmol)を、ジオキサン(2mL)および水(0.4mL)に溶解し、窒素ガスの保護下で、2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(0.59mmol)と、炭酸カリウム(1.18mmol)と1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムクロリド(22mg)とを加えた。マイクロ波、100℃の反応条件下で混合物を1時間反応させた。液体質量分析により反応完了を示した。反応液をろ過して濃縮させて粗製品が得られた。シリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび分取用高速液体クロマトグラフィーにより精製して標題製品が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) ppm δ 9.08 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.17−8.09 (m, 2H), 7.94 (d, 1H), 7.85−7.77 (m, 1H), 7.75−7.68 (m, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.18−7.12 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 3.79 (br. s., 3H), 2.93 (br. s., 1H)。
化合物1の調製方法を参照して下記の1個の化合物を合成した。
化合物7の調製方法を参照して下記の3個の化合物を合成した。
化合物21の調製方法を参照して下記の31個の化合物を合成した。
化合物45の調製方法を参照して下記の2個の化合物を合成した。
反応条件: (a) 2−ブロモ−1,1−ジエトキシ−エタン、炭酸カリウム、加熱、(b) 濃塩酸、加熱、(c) オルトギ酸トリエチル、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン、加熱、EtOH、加熱、(d) ジフェニルエーテル、還流、(e) 濃硫酸、硝酸、(f) Fe粉、塩化アンモニウム、エタノール、水、加熱、(g) 3−アミノ−7−ブロモ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン、ジクロロメタン、4A粉末状のモレキュラーシーブ、酢酸、酢酸水素化ホウ素リチウム、(h) 2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、ジオキサン、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムクロリド、炭酸カリウム、水、加熱。
実施例98
2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(3−((2−モルホリノエチル)アミノ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
(a) 4−(2,2−ジエトキシエチル)モルホリン
モルホリン(2.21g、25.37mmol、1.00Eq)と、2−ブロモ−1,1−ジエトキシ−エタン(5.00g、25.37mmol、1.00Eq)とを三口丸底フラスコに入れ、炭酸カリウム(7.01g、50.73mmol、2.00Eq)を加え、混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水20mLを加え、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して黄色い油状の表題化合物(3.50g、67.87%)が得られた。粗製品は直接に次の反応に用いられる。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 4.62−4.65 (m, 1 H), 4.61 (s, 1 H), 3.66 (t, J=4.6 Hz, 4 H), 3.45−3.59 (m, 3 H), 3.33 (d, J=5.6 Hz, 2 H), 2.49 (d, J=5.1 Hz, 4 H), 1.19−1.22 (m, 5 H), 1.18 (s, 2 H)。
(b) 2−モルホリノアセトアルデヒド
4−(2,2−ジエトキシエチル)モルホリン(800.00mg、3.94mmol、1.00Eq)を濃塩酸(4mL)に溶解し、三口丸底フラスコに入れる。80℃で混合物を3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムの水溶液でpHを10に調整した後に、ジクロロメタン(DCM(50mL×3))で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して無色油状の表題化合物(350.00mg、67.87%)が得られた。その粗製品は直接に次の反応に用いられる。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.69 (s, 1 H), 3.62 − 3.67 (m, 4 H), 3.18 (s, 2 H), 2.54 − 2.60 (m, 4 H)
(c) (E)−5−(((5−ブロモピリジン−2−イル)イミノ)メチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
オルトギ酸トリエチル(25.8g、0.174mol)と2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(25.1g、0.174mol)とを三口丸底フラスコに入れ、混合物を60℃で2時間撹拌しながら反応させた。上記混合物に2−アミノ−5−ブロモピリジン(30g、0.174mol)のエタノール(150mL)溶液を滴下した。反応液を60℃で撹拌しながら2時間反応させた。混合物を25℃まで冷却させてろ過し、エタノール(200mL*3)でフィルターケーキをシャワー洗浄して白い固形状の表題化合物(40g、70%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 1.77 (s, 6 H) , 6.93−7.04 (m, 1 H), 8.44−8.53 (m, 1 H), 7.85−7.91 (m, 1 H) , 9.31−9.42 (m, 1 H), 11.28−11.40 (m, 1 H)。
(d) 7−ブロモ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
(E)−5−(((5−ブロモピリジン−2−イル)イミノ)メチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(18g、0.056mmol)と、ジフェニルエーテル(180mL)とを250mLの丸底フラスコに入れ、220℃で撹拌しながら1時間反応させた。TLCにより反応完了を示した。反応液を室温まで冷却し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して表題化合物(10g、80%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 6.46 (d, 1 H) , 7.53 (d, 1 H), 7.75 (dd, 1 H) , 8.27 (d, 1 H), 9.19 (d, 1 H)。
(e) 7−ブロモ−3−ニトロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
7−ブロモ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(5g、22.2mmol)を三口丸底フラスコに入れ、濃硫酸(11.2mL)を加え、5〜10℃で硝酸(5.2mL)を滴下した。20℃で混合物を3時間反応させた。反応液をゆっくりと氷水に注ぎ込み、1Nの水酸化ナトリウムでpH値を8に調整し、ろ過してフィルターケーキを収集し、減圧でよく回転乾燥して黄色い標題製品(4.0g、66.7%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 9.47 (d, 1H), 9.35 (s, 1H), 8.14 (dd, 1H), 7.81 (d, 1H)。
(f) 3−アミノ−7−ブロモ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
7−ブロモ−3−ニトロ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(4.0g、14.7mmol、1.0eq)と、塩化アンモニウム(11.8g、220.54mmol、15.0eq)とを250mLの丸底フラスコに入れ、エタノール(50mL)および水(10mL)を加えた。室温で鉄粉(1.32g、220.54mmol、15.0eq)をバッチで加えた。混合物を70℃の油浴に置き、撹拌して12時間反応させた。反応液を室温まで冷却させてろ過した。ジクロロメタン(50mL)でフィルターケーキをシャワー洗浄した。有機相を合併し、水(30mL*2)、飽和食塩水(30mL*2)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させた。ろ過し、濾液を減圧濃縮して黄色い固形物の粗製品(3.29g、93%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 4.13 (br. s, 2 H) 7.39 (d, J=0.98 Hz, 2 H) 7.96 (s, 1 H) 9.00 (s, 1 H)。
(g) 7−ブロモ−3−((2−モルホリノエチル)アミノ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
2−モルホリノアセトアルデヒド(80.70mg、624.84μmol、3.00Eq)と3−アミノ−7−ブロモ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(50.00mg、208.28μmol、1.00Eq)とをジクロロメタン(5mL)に溶解し、三口丸底フラスコに入れ、4A粉末状のモレキュラーシーブを加え、25℃で混合物を撹拌しながら1時間反応させた。酢酸(15.01mg、249.94μmol、1.20Eq)と酢酸水素化ホウ素リチウム(52.97mg、249.94μmol、1.20Eq)とを加え、25℃で1時間撹拌した。反応液は、黄色いから赤色となった。メタノール0.5mLで反応をクエンチし、ろ過した。ジクロロメタン10mLでフィルターケーキを洗浄し、濾液を濃縮させて分取用シリカゲルクロマトグラフィー板により精製して茶色の固形状の表題化合物(32.00mg、43.50%)が得られた。
(h) 2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(3−((2−モルホリノエチル)アミノ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド
7−ブロモ−3−((2−モルホリノエチル)アミノ)アミノ)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(40.00mg、90.60μmol、1.00Eq)と2−クロロ−4−フルオロ−N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(48.13mg、108.72μmol、1.20Eq)をジオキサン(3mL)に溶解し、三口丸底フラスコに入れ、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムクロリド(3.31mg、4.53μmol、0.05Eq)と、炭酸カリウム(37.56mg、271.79μmol、3.00Eq)と水(1mL)とを加えた。窒素ガスの保護下で80℃で2時間撹拌した。液体質量分析により反応完了を示した。反応液をろ過して濃縮させて粗製品が得られた。分取用高速液体クロマトグラフィーにより精製して白い固形物の標題製品(5.70mg、10.25%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 8.83 (s, 1 H), 8.06−8.15 (m, 2 H), 7.90 (d, J=2.2 Hz, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.54 (d, J=9.3 Hz, 1 H), 7.38 (dd, J=9.4, 1.8 Hz, 1 H), 7.26 (d, J=2.4 Hz, 1 H), 7.09−7.17 (m, 1 H), 5.17 (br. s., 1 H), 3.97 (s, 3 H), 3.74 (t, J=4.4 Hz, 4 H), 3.29 (d, J=5.4 Hz, 2 H), 2.72 (t, J=5.9 Hz, 2 H), 2.51 (br. s., 4 H)。
反応条件: (a) ラネーニッケル、テトラヒドロフラン、t−ブトキシぎ酸無水物、水素ガス、加熱、(b) 7−ブロモ−3−(2−モルホリノエトキシ)ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン、ジオキサン、炭酸カリウム、水、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムクロリド、加熱、(c) ジクロロメタン、塩化水素のジオキサン溶液、(d) 2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド、ピリジン。
実施例99
2−クロロ−4−フルオロ−N−((2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ベンゼンスルホンアミド
(a) t−ブチル((2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ホルムアミド
ラネーニッケル(9.88mg、115.34μmol)を、窒素ガスが充満された一口丸底フラスコに入れ、テトラヒドロフラン(10.00mL)を加え、2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−シアノ(150.00mg、576.70μmol)とt−ブトキシぎ酸無水物(151.04mg、692.04μmol)を加えた。40psiの水素ガスにおいて80℃で2時間撹拌した。LCMSにより反応完了を示した。珪藻土で反応液をろ過し、濾液をよく回転乾燥して黄色い表題化合物(200.00mg、69.50%)が得られ、次の反応に直接に用いられる。
(b) t−ブチル((2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ホルムアミド
t−ブチル((2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ホルムアミド(200.00mg、400.83μmol)と、7−ブロモ−3−((2−モルホリノエトキシ)ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(141.98mg、400.83μmol)とをジオキサン(10.00mL)に溶解し、炭酸カリウム(110.80mg、801.67μmol)の水(3.00mL)溶液を加え、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムクロリド(14.66mg、20.04μmol)を加えた。窒素ガスの保護下で80℃で2時間撹拌した。LCMSにより反応完了を示した。反応液を濃縮し、水5mLで洗浄した。p−TLC(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して黄色い表題化合物(100.00mg、46.33%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 9.11 (s, 1 H), 8.35 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.17 (s, 1 H), 7.74−7.83 (m, 2 H), 7.64−7.71 (m, 1 H), 4.32 (t, J=5.5 Hz, 4 H), 4.04 (s, 3 H), 3.73−3.76 (m, 4 H), 2.85−2.89 (m, 2 H), 2.62 (br. s., 4 H), 1.45 (s, 9 H)。
(c) 7−(5−(アミノメチル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン
t−ブチル((2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ホルムアミド(80.00mg、148.56μmol)を、ジクロロメタン(10.00mL)に溶解し、0℃で塩化水素のジオキサン溶液(4M、2.00mL)を滴下した。室温(25℃)まで昇温し、1時間撹拌した。LCMSにより反応完了を示した。炭酸カリウム(1.12g)を加え、30分間撹拌し、ろ過し、ジクロロメタン(10.00mL)でフィルターケーキを洗浄し、濾液をよく回転乾燥して黄色い表題化合物の粗製品(70.00mg)が得られ、直接に次の反応に用いられる。
(d) 2−クロロ−4−フルオロ−N−((2−メトキシ−5−(3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−7−イル)ピリジン−3−イル)メチル)ベンゼンスルホンアミド
7−(5−(アミノメチル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−3−(2−モルホリノエトキシ)−4−オキソ−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(70.00mg、119.09μmol)をピリジン(3.00mL)に溶解し、2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニルクロリド(30.01mg、131.00μmol)を滴下した。25℃で1時間撹拌した。LCMSにより反応完了を示した。反応液を濃縮し、p−TLC(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、メタノール(3mL)で再結晶し、白い固形状の表題化合物(26.00mg、36.14%)が得られた。
H NMR (400mHz, CDCl) δ 8.95 (s, 1 H), 8.26 (d, J=2.5 Hz, 1 H), 8.19 (s, 1 H), 8.02 (dd, J=8.3, 5.8 Hz, 1 H), 7.62−7.72 (m, 2 H), 7.46 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 7.01−7.11 (m, 2 H), 5.87 (t, J=6.5 Hz, 1 H), 4.34 (t, J=5.5 Hz, 2 H), 4.25 (d, J=6.5 Hz, 2 H), 4.02 (s, 3 H), 3.75 (t, J=4.5 Hz, 4 H), 2.89 (t, J=5.5 Hz, 2 H), 2.63 (br. s., 4 H)。
実験例1 体外(インビトロ)酵素活性測定
本発明における全ての実施例には、以下の2つの測定方法によりPI3K(p110α)キナーゼ活性を測定する。
方法1:
反応緩衝液:HEPES 50mM (pH7.0)、 NaN 0.02%、 BSA 0.01%、 Orthovanadate 0.1mM、 1% DMSO
Detection buffer: HEPES 10mM (pH7.0)、 BSA 0.02%、 KF 0.16M、 EDTA 4mM
反応用酵素:昆虫細胞で発見されるN−末端にHis標識含有ヒト組み換え、全長PI3K p110αサブユニット(分子量=128.4kDa)、および非標識のp85αサブユニット(分子量=83.6kDa)
反応用基質:10μM PIP2基質(PI(4,5)P2)
反応条件:10μM PI(4,5)P2、および10μM ATP
反応ステップ:
1.新たに配置された反応液に基質を準備する。
2.キナーゼを基質反応液に加え、軽く混合する。
3.Acoustic技術(Echo550、nanoliter rang)により、100% DMSOに溶解した化合物を、キナーゼ反応液に移入し、室温で10分間インキュベートする。
4.反応体系に適合な濃度のATPを加える。
5.30℃で30分間インキュベートする。
6.終了液を加え、反応を終了させる。
7.被検混合物を加え、且つ一晩インキュベートする。
8.均一時間分解蛍光(HTRF)の方法により検出する。(励起波長が320nmであり、615nmおよび665nmの発光波長の数の割合を検出する)。
方法2:
ADP−Glo実験方法
化合物の希釈:
被検化合物を3倍段階希釈し、合計10つの濃度点(10000nM〜0.5nM)。
実験方法:
50nL化合物を反応板(PerkinElmer #6007299)に移入し、酵素/基質混合物(0.33nM PI3Kalpha、Millipore #14−602−K/166.5μM PIP2)3μLを加え、20分間インキュベートした後、ATP溶液(100μM)2μLを加え、反応を開始し、室温で2時間反応させた後、ADP−Glo試薬5μLを加え、キナーゼ反応を終了させる。室温で60分間インキュベートして残りの未反応のATPを完全に消化し、キナーゼ測定試薬10μLを加え、室温で40分間インキュベートした後、Envisionから蛍光を読み取る。PIP2、ATP、ADP−Glo試薬、およびキナーゼ測定試薬のいずれも、ADP−Gloキナーゼ測定試薬キット(Promega #V1792)に由来する。
データ分析:
標準4パラメーターフィッティング法によりIC50を算出する(Model205、XL−fit、iDBS)。
本発明における全ての実施例には、mTORキナーゼ活性に対して以下の測定方法により測定する。
反応緩衝液: 20mM Hepes(pH 7.5)、 10mMmgCl、 2mMmnCl、 1mM EGTA、 0.02% Brij35、 0.02mg/ml BSA、 0.1mM NaVO、 2mM DTT、 2% DMSO。
反応用酵素:昆虫細胞で発見されるN−末端にGST標識を有するヒト組み換えmTOR断片(アミノ酸1360−2549、分子量=163.9kDa)
反応用基質:細菌で発見されるN−末端にHis標識を有するヒト組み換え、全長4EBP1、(分子量=13.6 kDa)
反応条件:3μM 4EBP1、および10μM ATP
1.新たに調製された反応緩衝液に反応用基質と他の反応因子とを加える。
2.キナーゼを基質反応液に加え、軽く混合する。
3.Acoustic技術(Echo550、nanoliter rang)により、100% DMSOに溶解した化合物を、基質反応液に移入し、室温で20分間インキュベートする。
4.反応体系に適合な濃度の32P−ATPを加える。
5.室温で2時間インキュベートする。
6.P81 filter−binding法によりキナーゼ活性を検出する。
実験結果を表3に示す。
注:A≦1nM、1nM <B≦50nM、50nM <C≦200nM、200nM<D、NTは未測定を示す。
実験例2 体外酵素活性測定
実験ステップおよび方法:
1.各ウェルに2.5×10個のMCF−7細胞の密度で96ウェルプレートに接種する(用いられた培養液は10%FBS含有完全培養液である必要となる)
2.翌日は、ウェルの中における培養液を引き出し、ある濃度(初期のスクリーニング)または一連の濃度(IC50測定)の化合物を、血清の含有しない培養液に溶解し、96ウェルプレートに加え、細胞を2時間培養する。
3.血清の含有しない培養液にインスリンを溶解し、細胞を加えて30分間培養し、インスリンの最終濃度は10mg/mLである。
4.反応を待ちながら、以下の方法によって分解液を準備する。
(a) 増強液(Enhancer Solution)は、予め冷蔵庫から取り出して融解させる必要がある。
(b) 5×の分解緩衝液で増強液(Enhancer Solution)を10倍に希釈し、濃縮の分解液を調製する。
(c) 再蒸留水で濃縮分解液を5倍に希釈し、分解液を調製する。
5.ウェルにおける培養液を完全に吸引し、PBSで急速に1回リンスする。
6.新たに調製した分解液150mLを各ウェルに加え、室温で10分間震動する。
7.全ての細胞が既に脱落したことを確認した後、分解液と細胞断片とを1.5mL管に移入する。
8.ボルテックスで数回混合し、分解液と細胞とを完全に混合させ、混合物を4℃、12000gで10分間遠心する。
9.必要とするELISA−oneマイクロプレートの数を算出する。余分のマイクロプレートを枠体から取り下がり、貯蔵バッグに置いてよく封止する。マイクロプレートを使用する前に、再蒸留水200mLでリンスして各ウェルにおける防腐剤を除去する。
10.各ウェルに抗体混合液50mLを加える。(抗体混合液は、媒介抗体試薬と酵素標識抗体試薬とを等割合に混合してなる抗体混合液であり、抗体混合液を調製する場合、ボルテックスしないように注意すべきである。)
11.ELISA−oneマイクロプレートの各ウェルに25mL細胞分解生成物を加える。接着シールでマイクロプレートをカバーし、室温でマイクロプレート震動機で1時間インキュベートする。
12.1×洗浄緩衝液150mLで各ウェルを3回洗浄し、最後1回の洗浄をした後、ウェルにおける洗浄緩衝液を完全に吸引する。必要に応じて、時間を空けて基質混合液を準備するように、マイクロプレートに1×洗浄緩衝液を長くとも30分間まで停留することができる。
13.基質混合液は、使用しようとする際に随時に調製すべきである。各ウェルに基質混合液100mLを加え、錫箔でマイクロプレートを封止し、室温でマイクロプレート震動機で10分間インキュベートする。
14.各ウェルに10mL終了液に、マイクロプレート震動機ですこし(5〜10秒)混合する。
15.相応のELISA−Oneフィルターセットをよく取り付け、蛍光信号の強さを読み取る。
実験結果を表4に示す。
備考:A≦50nM、 50nM<B≦100nM、100nM<C≦250nM、D>250nM。
結論:本発明化合物は、PI3Kに対する阻害効果が顕著であるが、mTORに対する阻害効果が比較的弱い。
体内(インビボ)薬効実験部分:
ヒト由来の結腸癌CO−04−0032動物モデル、および胃癌ST−02−0013動物モデルに対する被験薬物の体内薬効を備えるか否やかについて研究する。相関実験における動物飼育、飼料成分、実験観察、実験指標、実験終了およびデータ分析を次のように説明する。
■ 動物飼育:動物を入手した後、実験環境で3〜7日間飼育してから始めて実験を開始することができる。SPF級動物室にIVC(independent ventilationsystem:独立換気システム)ケージで(各ケージに5匹ずつ)飼育する。全てのケージ、敷材および飲用水を使用する前に、滅菌が必要となる。滅菌消毒記録は、添付ファイルを参照する。動物室に操作する時に、全ての実験者は、防護服およびラテックス手袋を着用する必要がある。各ケージの動物情報カードに、ケージ内の動物の数、性別、品種、受け取り日付、投与方案、実験番号、群別および実験開始の日付を記入する。ケージ、飼料および飲用水は、毎週2回更新する。飼育環境および光照射の状況は、以下のように示す:
・ 温度:20〜26℃
・ 湿度:40〜70%
・ 光照射周期:12時間光照射し、12時間光照射しない
■ 飼料成分:飼料は、実験動物食物の同定標準に合致するものである。汚染物の最高含有量を制御可能の範囲に含まれ、且つ製造メーカーにより定期検出を行う。飲用水は、高圧滅菌の飲用水を採用する。
■ 動物の群分け:投与前、動物の重量を秤量し、癌の体積を量る。癌の体積によってランダムに群分ける(乱塊法)。
■ 観察:上海薬明康徳実験動物倫理委員会(IACUC)によって評価、承認された限り、本実験方案の立案およびいずれの修正を実行することができる。実験動物の使用および福祉は、国際実験動物管理公認協会(AAALAC)のルールを基準として実行する。動物の健康状況および死亡状況を、毎日モニターする。腫瘍の成長および薬物の治療により動物の日常行為の表現、例えば摂食摂水量、体重変化(体重を週に2回測定する)、外見徴候または他の異常な状況等に対する影響を定例によって検査する。各群の動物数に基づいて群内の動物の死亡数および副作用を記録し、関連記録は添付ファイルを参照する。
■ 実験指標:実験指標は、腫瘍の成長を阻害、遅延または治癒するか否やかを考察する指標である。ノギスで腫瘍の直径を週に2回測定する。腫瘍体積の計算式は、V=0.5a×b、aおよびbは、それぞれに腫瘍の長径および短径を示す。化合物の腫瘍成長阻害率(TGI)は、T−C(日)およびT/C(%)で評価する。T−C(日)は、腫瘍成長遅延指標を反映し、Tは、投薬群における腫瘍が所定体積まで達成する平均経過日数であり、Cは、対照群における腫瘍が同じ体積まで達成する平均経過日数である。T/C(%)のパーセンテージ値は、腫瘍成長阻害率を反映する。TおよびCは、それぞれある日に投薬群および対照群の腫瘍重量(腫瘍体積)を示す。
腫瘍成長阻害率は、次のような式:TGI(%)=[1−(Ti−T0)/(Vi−V0)]×100で算出し、その中で、Tiは、ある日のある投薬群の平均腫瘍体積であり、T0は、投薬開始時の該投薬群の平均腫瘍体積であり、Viは、ある日(Tiと同じ日)溶液対照群の平均腫瘍体積であり、V0は、投薬開始時の溶液対照群の平均腫瘍体積である。実験終了後、腫瘍の重量を検出し、且つT/Cパーセンテージを算出し、TおよびCは、投薬群および対照群の腫瘍重量(腫瘍体積)を示す。
■ 実験終了:動物の健康状況が悪化を続け、または腫瘍体積が2,000mmを超え、あるいは深刻な疾患や痛みを有する場合、安楽死を行う必要がある。以下の状況が発生する場合、獣医を知らせて安楽死を行う。
・ 明らかに痩せており、体重の低下が20%を超える
・ 摂食および飲水を自由にすることができない
・ 対照群の腫瘍体積の平均値が2,000mmに達し、実験が終了する
・ 以下の臨床表現を出現し、且つ悪化を続けており、
○立毛
○背を曲げる
○耳、鼻、目または足の色が白くなる
○息切れ
○痙攣
○継続的に下痢する
○脱水する
○行動が緩い
○発音する
■ データ分析:3つの群または複数の群の間の比較は、one−way ANOVAを使用する。F値が有意差を有する場合、ANOVAで分析した後、さらに多重比較を行う必要がある。SPSS 17.0で全てのデータを分析する。p<0.05は、有意差を有すると認定される。
ヒト由来の結腸癌CO−04−0032の皮下異種移植腫瘍モデルに対する被験薬の体内薬力学研究
実験設計:
■ ヒト移植腫瘍モデルの確立:ヒト由来の結腸癌CO−04−0032モデルは、最初に臨床外科手術において切除された腫瘍サンプルに由来するものであり、患者のインフォームドコンセントを含む国家・病院および会社の関連論理的な法律および規則に厳しくしたがってサンプルを採取・使用する。モデル構築のプロセスは、会社内部のSOPに厳しく従ったものである。継代命名のルールは、腫瘍サンプルをヌードマウスに接種したものをP0世代とし、継代してP1世代とし、これに準じて類推し、蘇生サンプルのをFPとすることである。本実験における腫瘍組織は、FP4世代である。
■ 動物:BALB/cヌードマウス、雌、6〜8週齢、体重18〜20g。上海西普爾−必凱実験動物有限公司(Shanghai Sippr/BK Laboratory Animal Co., Ltd.)により提供される。
■ 腫瘍接種:体積約30mm CO−04−0032腫瘍塊を各マウスの背中右側に皮下接種し、腫瘍平均体積が約100〜200mmに達した場合、始めて群分けに投薬する。
薬効実験結果:図1−1、図1−2a、および図1−2bを参照する。
ヒト胃癌ST−02−0013の皮下異種移植腫瘍マウスモデルに対する被験薬の体内薬力学研究
実験設計:
■ ヒト移植腫瘍モデルの確立:ST−02−0013のPDXモデルは、最初に臨床外科手術において切除された腫瘍サンプルに由来するものであり、腫瘍サンプルをヌードマウスに接種するものをP0世代とし、P0世代の腫瘍を移植したものをP1世代とし、また、このようにマウスの体内に移植して継代しつつであり、これに準じて類推する。FP2世代の腫瘍を蘇生してFP3世代の腫瘍を得る。FP3世代の腫瘍を継代してFP4世代の腫瘍を得る。FP4世代の腫瘍を本研究に用いる。
■ 動物:BALB/cヌードマウス、雌、6〜8週齢、体重18〜20g。上海霊暢生物科技有限公司(Shanghai Ling Chang Biotechnology Co., Ltd.)により提供される。
■ 腫瘍接種:体積約30mm ST−02−0013 FP4世代の腫瘍組織を各マウスの背中右側に皮下接種し、腫瘍平均体積は、約100〜200mmに達した場合、始めて群分けに投薬する。
薬効実験結果:図2−1および図2−2を参照する。

Claims (12)

  1. 式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩であって、
    ただし、
    構成単位
    に取り替えることができ、
    Eは、C1−6のアルキル基、および3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基からなる群(これらの基は、任意に1個、2個または3個のRで置換されてもよい)より選ばれ、
    LおよびQのうちの一方は、−C(Rd1)(Rd2)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、その他方は、単結合および−C(Rd1)(Rd2)−から選ばれ、
    A、Tは、それぞれ独立してNおよびC(R)からなる群より選ばれ、
    X、Y、およびZのうちの0個または1個はNであり、その他はC(R)から選ばれ、
    Bは、−C(Rd1)(Rd2)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、
    ヘテロ原子またはヘテロ原子団は、それぞれ独立して−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、
    は、それぞれ独立して0、1、2、および3から選ばれ、
    1−3のうちの1個は、
    から選ばれ、その他は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOHからなる群より選ばれ、あるいは、C1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基で置換されたC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、3〜10員の環式炭化水素基−O−またはヘテロ環式炭化水素基−O−、3〜10員の環式炭化水素基−アミノ基またはヘテロ環式炭化水素基−アミノ基からなる群(これらの基は、任意にR01で置換されてもよい)より選ばれ、
    は、単結合、−C(Rd1)(Rd2)−、−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、
    は、−C(Rd1)(Rd2)−から選ばれ、
    は、−N(Rd4)−、−C(=O)N(Rd4)−、−N(Rd4)C(=O)−、−N(Rd4)C(=O)O−、−N(Rd4)OC(=O)−、−N(Rd4)C(=O)N(Rd4)−、−S(=O)−、−S(=O)−、−S(=O)N(Rd6)−、および−S(=O)N(Rd7)−からなる群より選ばれ、
    は、Hであり、あるいは、C1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基で置換されたC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基からなる群(これらの基は、任意にR01で置換されてもよい)より選ばれ、
    nは、1、2、3、4、5、または6であり、
    必要に応じて、任意の2個のRの間に、同じDにおけるRd1とRd2の間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間に、またはRとDの間に、同じ炭素原子またはヘテロ原子とが共通連結されて1個または2個の3員、4員、5員、または6員の炭素環またはヘテロ環を形成し、
    、Rd1、およびRd2は、それぞれ独立してH、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、C(=O)NH、S(=O)NH、およびS(=O)NHからなる群より選ばれ、あるいは、それぞれ独立してC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基、3〜10員の環式炭化水素基またはヘテロ環式炭化水素基で置換されたC1−10アルキル基またはヘテロアルキル基からなる群(これらの基は、任意にR01で置換されてもよい)より選ばれ、
    01は、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、R02からなる群より選ばれ、
    02は、C1−10アルキル基、C1−10アルキルアミノ基、N,N−ジ(C1−10アルキル)アミノ基、C1−10アルコキシ基、C1−10アルカノイル基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルスルホニル基、C1−10アルキルスルフィニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキルアミノ基、C3−10ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3−10シクロアルコキシ基、C3−10シクロアルキルアシル基、C3−10シクロアルコキシカルボニル基、C3−10シクロアルキルスルホニル基、C3−10シクロアルキルスルフィニル基、5〜6員の不飽和ヘテロ環基、6〜12員のアリール基またはヘテロアリール基からなる群より選ばれ、
    ヘテロ原子またはヘテロ原子団は、それぞれ独立して−C(=O)N(Rd3)−、−N(Rd4)−、−C(=NRd5)−、−S(=O)N(Rd6)−、−S(=O)N(Rd7)−、−O−、−S−、=O、=S、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(Rd8)C(=O)N(Rd9)−からなる群より選ばれ、
    d3−d9は、それぞれ独立してH、OH、NH、R02からなる群より選ばれ、
    02は、任意にR001で置換されてもよく、
    001は、F、Cl、Br、I、CN、OH、N(CH、NH(CH)、NH、CHO、COOH、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、およびメチルスルフィニル基からなる群より選ばれ、
    前記のいずれのケースにおいて、R01、R001の数はそれぞれ独立して0、1、2、および3から選ばれ、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数はそれぞれ独立して1、2、および3から選ばれることを特徴とする
    式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. Eは、Rで置換されたC1−6アルキル基およびC3−6シクロアルキル基からなる群より選ばれ、Rの数は0、1、2、および3から選ばれ、
    あるいは、Eは、
    からなる群より選ばれ、
    ただし、
    1〜5のうちの0個、1個、2個または3個はNであり、その他はC(R)から選ばれ、
    は、−C(R)(R)−、−C(=O)N(R3a)−、−N(R3a)−、−C(=NR3a)−、−S(=O)N(R3a)−、−S(=O)N(R3a)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(R3a)C(=O)N(R3a)−からなる群より選ばれ、
    7〜9のうちの0個、1個または2個はNであり、その他はC(R)から選ばれ、
    10〜16のうちの0個、1個、2個、3個または4個はNであり、その他はC(R)から選ばれ、
    17は、NおよびC(R)からなる群より選ばれ、
    18〜22のうちの0個、1個、2個または3個は、−C(=O)N(R3a)−、−N(R3a)−、−C(=NR3a)−、−S(=O)N(R3a)−、−S(=O)N(R3a)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(R3a)C(=O)N(R3a)−からなる群より選ばれ、その他は、−C(R)(R)−から選ばれ、
    3aは、C1−10アルキル基、C1−10アルキルアシル基、C1−10アルコキシカルボニル基、C1−10アルキルスルホニル基、C1−10アルキルスルフィニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキルアシル基、C3−10シクロアルコキシカルボニル基、C3−10シクロアルキルスルホニル基、C3−10シクロアルキルスルフィニル基、5〜6員の不飽和ヘテロ環基、6〜10員のアリール基またはヘテロアリール基からなる群より選ばれ、
    その他の変数は、請求項1で定義されたとおりであることを特徴とする
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. Eは、メチル基、エチル基、プロピル基、
    からなる群(これらの基は、任意に1個、2個または3個のRで置換されてもよい)より選ばれることを特徴とする
    請求項2に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. Eは、
    およびC1−3アルキル基からなる群(これらの基は、任意に1個、2個または3個のハロゲン、OH、OC1−3アルキル基、CN、NH、NH(C1−3アルキル基)、N(C1−3アルキル基)、C1−3アルキル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、C(=O)NH、C1−3アルキル基C(=O)、C1−3アルキル基C(=O)NH、C1−3アルキル基S(=O)、C1−3アルキル基S(=O)NH、C1−3アルキル基S(=O)、もしくはC1−3アルキル基S(=O)NHで置換されてもよい)より選ばれ、
    必要に応じて、Eは、
    からなる群より選ばれることを特徴とする
    請求項3に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. LおよびQのうちの一方は、−S(=O)NH−、−S(=O)−、−NH−、および−NHC(=O)NH−からなる群より選ばれ、その他方は単結合、および−CH−からなる群より選ばれることを特徴とする
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  6. X、Y、およびZのうちの0個または1個はNであり、その他はCH、C(CH)、C(CF)、CCl、およびCFからなる群より選ばれることを特徴とする
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  7. AおよびTは、それぞれ独立してN、CH、C(CH)、C(CF)、CCl、およびCFからなる群より選ばれ、あるいは、Bは、NH、N(CH)、およびN(CF)からなる群より選ばれることを特徴とする
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  8. 任意の2個のRの間に、同じDにおけるRd1とRd2の間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間に、またはRとDの間に形成された環は、
    からなる群(これらの基は、任意に1個、2個または3個のハロゲン、OH、OC1−3アルキル基、CN、NH、NH(C1−3アルキル基)、N(C1−3アルキル基)、C1−3アルキル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、C(=O)NH、C1−3アルキル基C(=O)、C1−3アルキル基C(=O)NH、C1−3アルキル基S(=O)、C1−3アルキル基S(=O)NH、C1−3アルキル基S(=O)、もしくはC1−3アルキル基S(=O)NHで置換されてもよい)より選ばれ、
    必要に応じて、形成された環は、
    からなる群より選ばれることを特徴とする
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  9. 1−3のうちの1個は、
    から選ばれ、その他は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、SH、NH、CHO、COOH、OR、N(R)(R)、C1−3アルキル基、およびシクロプロピル基(前記C1−3アルキル基またはシクロプロピル基は、任意にRで置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
    は、単結合、−C(R)(R)−、−C(=O)N(R)−、−N(R)−、−C(=NR)−、−S(=O)N(R)−、−S(=O)N(R)−、−O−、−S−、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−S(=O)−、および−N(R)C(=O)N(R)−からなる群より選ばれ、
    は、−C(R)(R)−であり、
    nは、1、2、3、4、5、または6であり、
    、R、およびRは、それぞれ独立してH、C1−6アルキル基、およびC3−6シクロアルキル基(前記C1−6アルキル基またはC3−6シクロアルキル基は、任意にRで置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
    は、H、C1−6アルキル基またはアルコキシ基、およびC3−6シクロアルキル基またはシクロアルコキシ基(前記C1−6アルキル基またはアルコキシ基、C3−6シクロアルキル基またはシクロアルコキシ基は、任意にRで置換されてもよい)からなる群より選ばれ、
    は、F、Cl、Br、I、CN、OH、CHO、COOH、CH、CF、CHO、およびCHCHOからなる群より選ばれ、Rの数は0、1、2、および3から選ばれ、
    必要に応じて、任意の2個のRの間に、同じDにおけるRd1とRd2の間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間に、またはRとDの間に同じ炭素原子または酸素原子とが共通連結されて1個または2個の3員、4員、5員、または6員の炭素環または酸素ヘテロ環を形成し、ただし、酸素原子の数は、1もしくは2であることを特徴とする
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  10. 任意の2個のRの間に、同じDにおけるRd1とRd2の間に、2個のDの間に、Rと1個のDの間に、またはRとDの間に形成された環は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、オキセタニル基、および1,3−ジオキソラニル基からなる群より選ばれることを特徴とする
    請求項9に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  11. 1−3のうちの1個は、
    からなる群より選ばれ、その他は、H、F、Cl、Br、I、CN、OH、NH、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ハロメチル基、ハロエチル基、ハロプロピル基、アミノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基、およびシクロプロピル基からなる群より選ばれる
    請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
  12. 化合物1〜25、化合物27〜99からなる群より選ばれる
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩。
JP2017518397A 2014-06-17 2015-06-16 PI3K阻害剤としてのピリド[1,2−a]ピリミドン類似体 Active JP6680774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410271282.9A CN105461711B (zh) 2014-06-17 2014-06-17 作为PI3K抑制剂的吡啶并[1,2-a]嘧啶酮类似物
CN201410271282.9 2014-06-17
CN201510324348 2015-06-12
CN201510324348.0 2015-06-12
PCT/CN2015/081518 WO2015192760A1 (zh) 2014-06-17 2015-06-16 作为pi3k抑制剂的吡啶并[1,2-a]嘧啶酮类似物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519821A true JP2017519821A (ja) 2017-07-20
JP2017519821A5 JP2017519821A5 (ja) 2018-06-28
JP6680774B2 JP6680774B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=54934872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518397A Active JP6680774B2 (ja) 2014-06-17 2015-06-16 PI3K阻害剤としてのピリド[1,2−a]ピリミドン類似体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9856256B2 (ja)
EP (1) EP3159341B8 (ja)
JP (1) JP6680774B2 (ja)
KR (1) KR102495840B1 (ja)
CN (1) CN106470992B (ja)
AU (1) AU2015276699B2 (ja)
CA (1) CA2951971A1 (ja)
EA (1) EA032642B1 (ja)
ES (1) ES2754264T3 (ja)
TW (1) TWI628180B (ja)
WO (1) WO2015192760A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3395817T3 (da) * 2015-12-16 2022-03-21 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd Pyrido[1,2-a]pyrimidonanalog, krystalform deraf, mellemprodukt deraf og fremgangsmåde til fremstilling deraf
CN110386932A (zh) * 2018-04-20 2019-10-29 艾科思莱德制药公司 用于抗肿瘤疗法中的双重atm和dna-pk抑制剂
KR20210118891A (ko) * 2019-01-24 2021-10-01 지앙수 아오사이캉 파마수티칼 씨오., 엘티디. TGF-β R1 키나아제 억제제로서의 5-(4-피리딜옥시)피라졸 화합물
JP2023506147A (ja) 2019-12-02 2023-02-15 ストーム・セラピューティクス・リミテッド Mettl3阻害剤としてのポリヘテロ環式化合物
JP2023512724A (ja) 2020-02-10 2023-03-28 チア タイ ティエンチン ファーマシューティカル グループ カンパニー リミテッド リンパ腫の治療におけるピリド[1,2-a]ピリミジノン化合物の使用
CN115135649A (zh) 2020-03-10 2022-09-30 正大天晴药业集团股份有限公司 包括吡啶并[1,2-a]嘧啶酮化合物的药物组合
US20230321104A1 (en) 2020-09-15 2023-10-12 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co., Ltd. Use of pyrido[1,2-a]pyrimidinone compound in treating peripheral t cell lymphoma
WO2022121929A1 (zh) * 2020-12-08 2022-06-16 正大天晴药业集团股份有限公司 吡啶并[1,2-a]嘧啶酮化合物的治疗妇科肿瘤的用途
WO2023169488A1 (zh) * 2022-03-09 2023-09-14 正大天晴药业集团股份有限公司 包括吡啶并[1,2-a]嘧啶酮化合物和EGFR抑制剂的药物组合

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508290A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ファイザー・プロダクツ・インク GSK−3阻害剤としての置換2H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
JP2009542684A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 スネシス ファーマシューティカルズ ピリジノニルpdk1阻害剤
WO2013071698A1 (zh) * 2011-11-17 2013-05-23 山东轩竹医药科技有限公司 三环类PI3K和/或mTOR抑制剂
CN103539777A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 广东东阳光药业有限公司 Pi3激酶调节剂及其使用方法和用途
WO2014022128A1 (en) * 2012-07-29 2014-02-06 Calitor Sciences, Llc Pi3 kinase modulators and methods of use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100311736A1 (en) * 2007-10-22 2010-12-09 Glaxosmithkline Llc Pyridosulfonamide derivatives as p13 kinase inhibitors
WO2009155121A2 (en) * 2008-05-30 2009-12-23 Amgen Inc. Inhibitors of pi3 kinase
CN103096977B (zh) * 2010-07-02 2017-02-15 吉利德科学公司 作为离子通道调节剂的稠杂环化合物
WO2012037108A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Glaxosmithkline Llc Aminoquinoline derivatives as antiviral agents
TW201443037A (zh) * 2013-01-09 2014-11-16 Gilead Sciences Inc 治療用化合物
CA2952992C (en) * 2014-06-17 2019-05-07 Cisen Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridino[1,2-a]pyrimidone analogue used as mtor/pi3k inhibitor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508290A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ファイザー・プロダクツ・インク GSK−3阻害剤としての置換2H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
JP2009542684A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 スネシス ファーマシューティカルズ ピリジノニルpdk1阻害剤
WO2013071698A1 (zh) * 2011-11-17 2013-05-23 山东轩竹医药科技有限公司 三环类PI3K和/或mTOR抑制剂
CN103539777A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 广东东阳光药业有限公司 Pi3激酶调节剂及其使用方法和用途
WO2014022128A1 (en) * 2012-07-29 2014-02-06 Calitor Sciences, Llc Pi3 kinase modulators and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
TWI628180B (zh) 2018-07-01
CN106470992A (zh) 2017-03-01
EP3159341A4 (en) 2018-05-16
EA201790016A1 (ru) 2017-06-30
JP6680774B2 (ja) 2020-04-15
AU2015276699B2 (en) 2019-10-10
EA032642B1 (ru) 2019-06-28
EP3159341B8 (en) 2020-01-08
CA2951971A1 (en) 2015-12-23
ES2754264T3 (es) 2020-04-16
US20170137420A1 (en) 2017-05-18
EP3159341A1 (en) 2017-04-26
TW201625612A (zh) 2016-07-16
WO2015192760A1 (zh) 2015-12-23
EP3159341B1 (en) 2019-08-21
US9856256B2 (en) 2018-01-02
KR102495840B1 (ko) 2023-02-03
KR20170016465A (ko) 2017-02-13
CN106470992B (zh) 2018-11-06
AU2015276699A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577613B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての縮合環式または三環式アリールピリミジン化合物
JP6680774B2 (ja) PI3K阻害剤としてのピリド[1,2−a]ピリミドン類似体
JP6726677B2 (ja) 抗がん剤としての置換2−h−ピラゾール誘導体
KR102073797B1 (ko) 단백질 키나제 저해제로서의 아미노피리다지논 화합물
JP2022081606A (ja) Ehmt1およびehmt2阻害剤としてのアミン置換アリールまたはヘテロアリール化合物
JP6600365B2 (ja) Jak阻害剤
EP3159342B1 (en) Pyridino[1,2-a]pyrimidone analogue used as mtor/pi3k inhibitor
AU2017284124B2 (en) Benzotriazole-derived α and β unsaturated amide compound used as TGF-βR1 inhibitor
WO2012098068A1 (en) Pyrazolo pyrimidines as dyrk1a and dyrk1b inhibitors
CN116888108B (zh) 新型egfr降解剂
WO2020186220A1 (en) Compounds as inhibitors of macrophage migration inhibitory factor
JP6511692B2 (ja) ヒドロキシプリン類化合物及びその応用
TWI687420B (zh) 稠環或三環芳基嘧啶化合物用作激酶抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170217

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170214

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250