JP2017519820A - 高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用 - Google Patents

高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519820A
JP2017519820A JP2017518395A JP2017518395A JP2017519820A JP 2017519820 A JP2017519820 A JP 2017519820A JP 2017518395 A JP2017518395 A JP 2017518395A JP 2017518395 A JP2017518395 A JP 2017518395A JP 2017519820 A JP2017519820 A JP 2017519820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
freeze
glycerin
fat emulsion
thaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017518395A
Other languages
English (en)
Inventor
デン,イーホイ
チェン,シャオボー
ワン,ユー
デン,ジリン
ウー,イン
ウー,バオゼン
Original Assignee
シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ
シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ
デリウェイ(ベイジン)バイオロジカル・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ, シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ, デリウェイ(ベイジン)バイオロジカル・テクノロジー・カンパニー・リミテッド filed Critical シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ
Publication of JP2017519820A publication Critical patent/JP2017519820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0029Parenteral nutrition; Parenteral nutrition compositions as drug carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は脂肪乳剤の分野に属し、特に高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用、及び凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤に関する。【解決手段】 前記高濃度グリセリンとは、乳剤の組成成分においてグリセリンの含有量が3w/v%以上であることを意味し、その最大使用量が乳剤の組成成分の総量の50w/v%である。油溶液が乳剤の組成成分の総量の2%−30w/v%を占める場合、グリセリンの使用量は乳剤中の油量の1/3以上である。本発明は、薬物を添加して薬物含有乳剤を調製してもよい。従来技術に比べて、本発明の提供する凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤は、低温・凍結融解に耐えられるため、乳剤製品の輸送、保存及び使用過程に発生する温度条件の変化による薬品安定性の低下等の問題を回避し、使用安全性を確保すると同時に輸送・保存条件への要求を低下させ、使用コストを大幅に削減させる。

Description

本発明は脂肪乳剤の分野に属し、特に高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用、及び凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤に関する。
1961年に、スウェーデンのWretlind教授は、初めて、ダイズ油と卵黄レシチンを使用して静脈内投与可能な脂肪乳剤を開発するに至り、これが脂肪乳剤の非経口栄養への応用の始まりになっている。最初に使用される静脈栄養輸液製剤として、脂肪乳剤は約半世紀前から臨床的に使用され、摂食困難又は重度の栄養不足に陥る患者にカロリー及び必要な脂肪酸を提供する。現在、市販の脂肪乳注射剤は複数種があり、例えば、長鎖脂肪乳注射剤、中/長鎖脂肪乳剤注射剤及び構造化トリグリセリド注射剤などが挙げられ、中国国内では合計で100個余りの製造ロット番号があり、生産許可を受けた企業は20社余りある。また、脂肪乳剤は担体として薬物の生物学的利用能又は標的性を向上させ、毒性や刺激を低減させることができ、抗腫瘍薬、抗微生物薬及び心臓・脳血管疾患等を治療する薬物に幅広く適用されている。現在、国内外には、市販の乳剤製品は複数種あり、例えば、ジアゼパム注射乳剤、プロポフォール注射乳剤、パーフルオロカーボン注射剤、エトミデート注射乳剤、プロスタグランジンE注射乳剤、複合脂溶性ビタミン注射乳剤やデキサメタゾンパルミテート注射乳剤などが挙げられる。実際に、すべての油性物質はいずれも乳剤に調製することができ、例えば、中国発明特許(ZL 200510046592.1)では、複合乳化剤を使用して濾過・除菌可能な漢方薬、動物・植物揮発性油又は油脂乳剤を製造し、それによって揮発性物質の滅菌安定性を確保して、非イオン界面活性剤の添加量を増加する。薬物含有脂肪乳剤についての研究や報道が多く、例えば、ドセタキセル乳剤、アタンシ油複方乳剤、ジンセノサイドC−K乳剤、ガジュツ油乳剤、シノブファシン乳剤、ガーリックオイル乳剤、アシクロビル乳剤、パルミチン酸アジドチジン乳剤、クルクメノール乳剤、イトラコナゾール乳剤、ブチルフタリド乳剤、プロスタグランジンE乳剤、ニモジピン乳剤、タンシノンIIA乳剤、プロポフォール複方サブミクロン乳剤、ケトプロフェンイソプロピルエステル乳剤、サイコ揮発油乳剤、ビタミンE乳剤、ビタミンK乳剤、補酵素Q10乳剤などが挙げられる。
市販の脂肪乳剤の処方組成を全面的に検討したところ、興味深い結果が見出された。すなわち、市販の脂肪乳剤におけるリン脂質及びその使用量には、いずれも卵黄レシチン(EPC)が使用され、かつ、個別の脂肪乳剤(Liposyn III 30 (contains 30% soybean oil、 1.8% egg phosphatides and 2.5% glycerin pH 8.4 (6.0 to 9.0))以外、大部分のEPCの使用量が1.2%であった。また、脂肪乳におけるグリセリンの使用量も2.5%以下であることが見出された。例えば、20%脂肪乳剤注射剤(四川科倫薬業有限公司製)はグリセリン2.2%、30%脂肪乳剤注射剤(西安力邦製薬有限公司製)はグリセリン1.67%、中長鎖脂肪乳剤注射剤(ドイツB.ブラウン社(蘇州)製)LM−20−2.5は、LCT10%、MCT10%、EPC1.2%、グリセリン2.5%、構造化トリグリセリド剤注射剤(無錫華瑞製薬有限公司製)STG−20−2.2はSTG20%、EPC1.2%、グリセリン2.2%、魚油脂肪乳剤注射剤(OMEGAVEN、華瑞製薬有限公司製)はグリセリン2.5%である。http://www.rxlist.com/にて検索すれば、静脈注射脂肪乳剤はLiposyn II(20%)(サフラワー油10%、ダイズ油10%、EPC1.2%及びグリセリン2.5%を含む)、Liposyn II(10%)(サフラワー油5%、ダイズ油5%、EPC1.2%及びグリセリン2.5%を含む)、Liposyn III(10%)(ダイズ油10%、卵黄レシチン1.2%、グリセリン2.5%を含む)、INTRALIPID(R)(20%)(ダイズ油20%、卵黄レシチン1.2%及びグリセリン2.25%を含む)、INTRALIPID(R)(10%)(ダイズ油10%、EPC1.2%及びグリセリン2.25%を含む)、CLINOLIPID(20%)(オリーブオイル16%、ダイズ油4%、EPC1.2%、オレイン酸ナトリウム0.03%及びグリセリン2.25%を含む)を含み、これらの製品にも、グリセリンの含有量が2.5%以下である。薬物含有脂肪乳剤(薬物担持乳剤)の場合も、その処方組成が同様である。例えば、プロポフォール乳剤の処方組成はダイズ油10%、卵黄レシチン1.2%、グリセリン2.25%及びEDTA−2Na0.005%であり、クレビジピン乳剤(Cleviprex)の処方組成はダイズ油20%、卵黄レシチン1.2%、オレイン酸0.03%、グリセリン2.25%及びEDTA−2Na0.005%であり、成人用及び子供用VITALIPID N(ビタミンA等の活性成分のみが異なる)の処方組成はダイズ油10%、EPC1.2%及びグリセリン2.2%である。
以上から明らかなように、脂肪乳剤に関連する従来の製品において、リン脂質の使用量(1.2%、1.8%)とグリセリンの使用量(1.67%、2.2%、2.25%、2.5%)は定まっており、つまり、リン脂質の使用量は一般的に1.2%(例外として1.8%)であり、グリセリンの使用量は2.5%以下である。それは、研究者/生産者がこのような製品について綿密な研究を行わないと説明し、そのため、不可解な現象が生じることを回避することができない。例えば、西安力邦製の30%ダイズ油脂肪乳剤では、グリセリンの使用量が1.67%であるが、同様に30%のダイズ油を含有するLiposyn III30脂肪乳剤では、グリセリンの使用量が2.5%である。さらに興味深い現象は、すべての脂肪乳剤製品におけるグリセリンの使用量が2.5%以下であり、つまり、製品の開発過程において、グリセリンはただ浸透圧調整剤として使用され、脂肪乳剤の浸透圧が臨床要求を満足すればよい。一般的に、臨床的には、大容量注射剤の浸透圧が1〜2浸透圧であることがよく見られ、例えば、5%グルコース注射剤(1浸透圧)と10%グルコース注射剤(2浸透圧)では、グリセリンの等張濃度は約2.5%(1〜2浸透圧ではグリセリン濃度は2.5%〜5.0%である)であり、油相乳滴に生じた浸透圧の数を考慮に入れると、脂肪乳剤におけるグリセリンの添加量は2.5%以下であり、更に添加量についての厳格な制限がない。
更に、成分の一種としてのリン脂質についても再認識しなければならず、理論的には、乳剤の表面が乳化剤(リン脂質)分子に完全に被覆されると、乳剤は最も安定した状態になる。乳滴の表面を完全に被覆するのに必要なリン脂質(乳化剤)の使用量は、乳剤粒子の大きさ、油使用量や、リン脂質分子の頭部表面積に依存する。一般的に、リン脂質頭部基の表面積は約0.3〜0.5nm(0.75nmであると報告した文献がある Colloids and Surfaces B: Biointerfaces 37 (2004) 43-47)であり、市販の脂肪乳剤の粒径を300nm(多数の乳剤粒径は200〜300nmである)として設定し、0.3nm、0.4nm及び0.5nmで換算すると、10%乳剤に必要なリン脂質量はそれぞれ0.938g%(0.3nm)、0.705g%(0.4nm)及び0.56g%(0.5nm)であり、20%乳剤に必要なリン脂質量はそれぞれ1.88g%(0.3nm)、1.4g%(0.4nm)及び1.1g%(0.5nm)であり、30%乳剤に必要なリン脂質量はそれぞれ2.8g%(0.3nm)、2.1g%(0.4nm)及び1.6g%(0.5nm)である。勿論、異なる頭部基の表面積に基づいて計算すれば、必要なリン脂質量も異なる。更に、リン脂質の使用量は油量によって異なり、現在、市販の脂肪乳剤のリン脂質EPC濃度(リン脂質使用量)が全て1.2%であり、合理的とは言えない。リン脂質量が一定であれば、乳滴を乳化分散するのに消費されるリン脂質の量が油量の減少に伴って減少し、残りのリン脂質が水中にリポソームを形成する。Haumont Dらは、文献(Effect of liposomal content of lipid emulsions on plasma lipid concentrations in low birth weight infants receiving parenteral nutrition. J Pediatr.1992 Nov;121(5 Pt 1):759−63.)において、市販の10%脂肪乳剤に含まれるリポソームが20%脂肪乳剤の二倍(注:10%脂肪乳剤と20%脂肪乳剤のいずれのリン脂質含有量も1.2%である)であるとし、それによって早産児の血漿中脂質を大幅に変化させるため、20%脂肪乳剤の使用が推薦されている。
従来技術では、(普通/栄養型)脂肪乳剤注射剤でも、薬物含有脂肪乳剤でも、凍結後に構造が破壊されて、油浮又は油水成層の現象が発生して、乳剤が失効してしまい、すなわち、凍結融解に抵抗できず、従って、既存の市販乳剤に添付された取扱書の注意事項には「凍結したものは使用禁止」と明記されており、その保存温度は0℃以上である(一般に4℃−8℃)。中国のほとんどの地域では冬の気温が0℃以下で、一部の地域は−30℃未満となるため、市販乳剤の輸送と保存時には「特殊なシステム」である「コールドチェーン」で保護しなければならない。中国発明特許(凍結融解抵抗性を有する乳剤プラットフォーム、出願番号:201210455782.9)では、複合乳化剤と凍結防止剤を併用することによって凍結融解試験に抵抗できる乳剤を製造しているが、提供する処方には、脂肪乳剤に一般的に使用される乳化剤であるリン脂質を含有する以外、非リン脂質乳化剤(例えばHS15)を含有し、更に凍結防止剤の添加が必要であるため、処方が十分に複雑であるだけでなく、非リン脂質乳化剤及び凍結防止剤の添加により、後続の品質研究の複雑性及び使用安全性に不利である。今まで、国内外では凍結融解抵抗性を有する栄養型脂肪乳剤、及び薬物担持脂肪乳剤製品がまた開発されていない。
従来技術において、30%乳剤に補助乳化剤としてオレイン酸/オレイン酸ナトリウムを添加することによって、製剤の物理的安定性を向上させている。しかしながら、発明者は、オレイン酸ナトリウムを添加しても、凍結融解による破壊に抵抗できないことを見出した。研究(Lipid emulsions as a novel system to reduce the hemolytic activity of lytic、agents: mechanism of the protective effect European Journal of Pharmaceutical Sciences 9 (2000) 285−290)によれば、乳剤はオレイン酸に起因する溶血性問題(0.005%のオレイン酸ナトリウムは100%の溶血を引き起こす)を解消できるが、乳滴の表面がリン脂質とグリセリンに完全に被覆されないと、処方にオレイン酸/オレイン酸ナトリウムを添加する脂肪乳剤には溶血のリスクが存在する。なお、乳剤中の油濃度が高いほど破壊しやすくなり、例えば、10%、20%、30%の脂肪乳剤の破壊程度は、順に増大する。
上記従来技術の欠陥、即ち、従来の脂肪乳剤に存在する、凍結融解に抵抗できないこと、配合変化、及び大粒子凝集などの問題に鑑み、本発明は、従来の脂肪乳剤に凍結融解抵抗性を付与する方法を提供し、それにより、凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成させるために、発明者は下記技術案を提供する。
乳剤の組成成分においてグリセリンの含有量が3w/v%以上である高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用を提供する。
今まで、乳剤において、グリセリンは浸透圧を調整するためのもののみであり、グリセリンの他の価値が無視されている。例えば凍結融解、配合、粒子凝集問題など、グリセリンに対する脂肪乳剤の一般的な問題に関して研究が行われず、これらの問題は臨床使用過程において必ず直面して解決しなければならない。本発明において、広範な研究をした結果、乳剤におけるグリセリンは、浸透圧調整作用以外、従来の一般的な使用量以上の量で使用されると、複数の予期しない効果を発揮し、上記問題を解決できることが見出された。従来の市販脂肪乳剤及び薬物担持乳剤におけるグリセリンの含有量を3w/v%/以上に増加することによって、凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤(注:病院から購買する脂肪乳剤はいずれも凍結融解破壊に抵抗できない)を調製できる。更に、グリセリンの使用量が高いほど好ましいとは言えず、製剤中のグリセリン使用量が40%(w/v%)を超えると、体系における粒径の分布均一性が低下する。
本発明によれば、静脈注射投与又は経口投与用の、薬物含有又は薬物不含の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤を製造できる。
好適な実施形態としては、本発明に記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用によれば、乳剤の組成成分において、前記高濃度グリセリンの含有量は3w/v%以上であり、最大使用量は乳剤の組成成分の総量の50w/v%であり、好ましくは5−40%、より好ましくは7.5−30%、最も好ましくは7.5%−15%である。
好適な実施形態としては、本発明に記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用によれば、前記凍結融解抵抗性を有する乳剤の組成成分は、従来の一般的な乳剤処方の基礎で、主に油とグリセリンの割合に注目し、例えば、油溶液が乳剤の組成成分の総量の2%−10w/v%を占める場合、グリセリンの使用量は乳剤中の油量の1/3以上である。
好適な実施形態としては、本発明に記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用によれば、前記凍結融解抵抗性を有する乳剤の組成成分は、従来の一般的な乳剤処方の基礎で、主に油とグリセリンの割合に注目し、例えば、油溶液が乳剤の組成成分の総量の10〜30w/v%を占める場合、グリセリンの使用量は乳剤中の油量の1/3以上である。
本発明は、更に凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤を提供し、組成成分として、油溶液、グリセリン、リン脂質及び水を含み、乳剤の組成成分において、前記グリセリンの含有量は3w/v%以上である。
好適な実施形態としては、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤によれば、前記グリセリンの最大使用量は乳剤の組成成分の総量の50w/v%、好ましくは5−40%、より好ましくは7.5−30%、最も好ましくは7.5%−15%である。
好適な実施形態としては、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤によれば、前記油溶液が乳剤の組成成分の総量の2%−10w/v%を占める場合、グリセリンの使用量は乳剤中の油量の1/3以上である。
好適な実施形態としては、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤によれば、前記油溶液が乳剤の組成成分の総量の10〜30w/v%である場合、グリセリンの使用量は乳剤中の油量の1/3以上である。
好適な実施形態としては、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤によれば、前記凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤的の組成成分は、さらに、前記凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤のpH値を4.5〜10.1に調整する使用量のpH調整剤を含む。
好適な実施形態としては、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤によれば、前記凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤の組成成分には、更に酸化防止剤を含んでもよい。
本発明において、前記油溶液は、植物油、動物油、揮発油、合成油から選ばれる1種又は2種以上の混合物である。前記植物油は、ダイズ油、オリーブオイル、ヒマワリ油、サフラワー油、茶油、コーン油、綿実油、ピーナッツ油、精製アーモンドオイル、ゴマ油、アタンシ油、ヨクイニン油、シソ種子油、月見草油、サジー種子油を含み、揮発油は、ガジュツ油、エレメン、センキュウ油、ガーリックオイル、トウキ油、レイシ胞子油、セロリ種子油を含み、動物油は、魚油、アザラシ油、エビ油を含み、合成油は、中鎖トリグリセリド(MCT)、構造化トリグリセリド(STG)などを含む。
本発明において、リン脂質は、天然リン脂質、半合成リン脂質及び全合成リン脂質を含む。そのうち、天然リン脂質はダイズリン脂質(SPC)、レシチン(EPC)、スフィンゴミエリン(SM)から選ばれ、好ましくはレシチン(EPC)であり、半合成リン脂質は、水添ダイズレシチン(HSPC)と水添卵黄レシチン(HEPC)から選ばれ、全合成リン脂質はDOPC、DOPG、DPPC、DPPG、DSPC、DSPG、DMPC及びDMPGなどから選ばれる。
本発明において、前記pH調整剤は、無機酸(塩酸、リン酸、炭酸)、有機酸(酢酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、シスチン、システイン、メチオニン、スレオニン、セリン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、プロリン、メチオニン、ヒドロキシプロリン)、無機塩基(水酸化ナトリウム)、有機塩基(アスパラギン、グルタミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、ベタイン)及び対応したナトリウム塩(リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム、蓚酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、フマル酸ナトリウム、マレイン酸ナトリウム及びコハク酸ナトリウム)などから選ばれる。
本発明において、前記酸化防止剤は亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、ピロ亜硫酸塩、ジチオカーバメート、アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテート、シスチン、トコフェロール、ビタミンE、没食子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニソール、ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、EDTA−2Na及びEDTAカルシウムナトリウムから選ばれる。
本発明において、前記水は、精製水、蒸留水、注射用水、滅菌注射用水などから選ばれる1種であり、使用量が油、グリセリン、リン脂質、pH調整剤、酸化防止剤以外の残量である。
本発明の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤は、凍結融解抵抗性を有する薬物含有脂肪乳剤であってもよく、前記薬物は、デキサメタゾンパルミテート、補酵素Q10、プロポフォール、アニソール、アサロン、エレメン、クルクミン、タンシノンIIA、プロスタグランジンE1、リマプロスト、ケトプロフェンイソプロピルエステル、マロチラート、ビタミンK1、ククルビタシンEから選ばれる。凍結融解抵抗性を有する薬物含有脂肪乳剤において、グリセリンの使用量は4.5w/v%以上であり、最大量は乳剤の総量の40%、好ましくは5%−40%、より好ましくは5%−30%、最も好ましくは5%−20%である。
従来技術に比べて、本発明の有益な効果は以下のとおりである。
1、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤は、低温・凍結融解に耐えられるため、乳剤製品の輸送・保存過程において温度条件の変化により薬品の安定性が低下する問題を回避し、使用安全性を確保すると同時に、輸送・保存条件への要求を低下させ、使用コストを大幅に削減させる。
2、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤は、乳剤の振盪安定性を向上させることができる。
3、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤は、グリセリンの添加量を向上させることで、乳剤の滅菌前後のpHの変化を減少させて、乳剤のpH値の制御性を向上させ、かつ、乳剤の金属イオン破壊に対する抵抗作用を向上させ、量産条件の制御に有利であるとともに、乳剤と金属イオンの配合安定性に寄与する。
4、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤は、特殊なグリセリン濃度を採用し、グリセリンの含有量を3%以上に増加することにより、薬物含有脂肪乳剤における薬物の化学安定性を向上させる。
5、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤は、PFAT5の、特にプラスチック材質容器との反応を減少させて、それによって、製品の品質や使用安全性、特に新生児/高齢者の使用安全性を向上させる(高齢者の血管の弾力性が低く、毛細血管が狭く又は一部に目詰りが発生するため、乳剤の大粒子(PFAT5)による影響を受けやすい)。
6、本発明に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤は、従来の脂肪乳剤の処方の基礎で、処方における既存成分であるグリセリンの使用量を増加するだけで、従来の処方以外の他の成分を追加する必要がなく、従って、操作しやすく、技術が成熟し、工業的生産が実現されやすい。
以下、実施例を利用して、本発明の内容を詳細に説明する。なお、本発明の実施は、以下の実施例に制限されず、本発明に対して行った、全ての形式的改良及び/又は変化は本発明の保護範囲に属すべきである。
本発明において、特に指摘しない限り、部、百分率はすべて重量単位であり、全ての装置や原料などは市販品として入手でき、又は本分野でよく使用されるものである。特に指摘しない限り、実施例に使用される方法は本分野の公知技術である。
なお、凍結融解試験において、発明者は凍結融解安定性定数Kを評価指標として凍結融解安定性を判断する。式:
式中、Kは乳剤の凍結融解安定性定数であり、n=m+1は凍結融解試験における粒径の全測定回数であり、
は凍結融解試験に測定した粒径を示し、
は凍結融解試験に測定した粒径の平均値を示す。Kの値が小さいほど、経口投与型ククルビタシン含有脂質ナノ乳剤の凍結融解安定性は高く、逆には、凍結融解安定性は低い。
(実験例)
実験例1 市販脂肪乳剤の凍結融解安定性及び振盪安定性
(1)凍結融解安定性
市販脂肪乳剤製品、20%脂肪乳剤注射剤(LCT20%、EPC1.2%、グリセリン2.2%、四川科倫薬業有限公司製、L−20−2.2とする)、30%脂肪乳剤注射剤(LCT30%、EPC1.2%、グリセリン1.67%、西安力邦製薬有限公司製、L−30−1.67とする)、中長鎖脂肪乳剤注射剤(LCT10%、MCT10%、EPC1.2%、グリセリン2.5%、ドイツB.ブラウン社(蘇州)製、LM−20−2.5とする)、構造化トリグリセリド剤注射剤(STG20%、EPC1.2%、グリセリン2.2%、無錫華瑞製薬有限公司製、STG−20−2.2とする)及び魚油脂肪乳剤注射剤(OMEGAVEN)(精製魚油(fish)10%、グリセリン2.5%、卵黄レシチン1.2%、華瑞製薬有限公司製、F−10−2.5とする)を取り、−20℃の条件で12〜24h凍結し、次に20℃で3〜6h放置して1サイクルを完了し、粒径を測定した。
凍結融解試験では、発明者は凍結融解安定性定数Kを評価指標として凍結融解安定性を判断する。結果は表1に示される。
以上から明らかなように、市販脂肪乳剤は凍結融解に抵抗できない。
実験例2 異なるグリセリン使用量による20%脂肪乳剤注射剤の凍結融解安定性に対する改善
市販の20%脂肪乳剤注射剤(L−20−2.2、主成分:LCT20%、EPC1.2%、グリセリン2.2%、四川科倫薬業有限公司製)1本を準備して、1本に2mLを充填するように、3mLのバイアルに分包して合計16本にする。外添法によって、製剤においてグリセリンが占める重量体積比が、それぞれ2.2%、5%、7.5%、10%、20%、30%、40%、50%になるように、それぞれに異なる量のグリセリンを添加し、比率ごとに2本準備し、室温で20min磁気攪拌して、半分の製剤に対して直接凍結融解安定性試験を行った。外添したグリセリンが脂肪乳剤注射剤において均一に混合するために、グリセリンの使用量が異なる他の半分の脂肪乳剤注射剤に対して、100℃で30min回転滅菌した後、凍結融解安定性試験を行い、結果を表2、表3に示す。
以上の結果によれば、市販20%脂肪乳剤注射剤(L−20)自体は凍結融解試験に抵抗できず、乳剤中のグリセリン含有量を5%〜50%(w/v)に向上させると、得られた脂肪乳剤注射剤は少なくとも三回の凍結融解試験に耐えられるが、グリセリン濃度が50%である場合、CVが高過ぎ、すなわち粒径の分布が不均一になり、従って、後続研究ではグリセリン濃度の最高値を40%(w/v%)にする。
滅菌前後の製剤の凍結融解安定性定数Kには明らかな差異がないため、グリセリンを脂肪乳剤注射剤に均一に分散させるのに、グリセリンを外添法によって添加して、室温で20min撹拌するだけで十分であることが分かる。また、100℃、30min回転滅菌しても脂肪乳剤注射剤の安定性に影響を与えないことが分かる。
実験例3 異なるグリセリン使用量による30%脂肪乳剤注射剤の凍結融解安定性に対する改善
「実験例2」と同様に、外添法によって、市販30%脂肪乳剤注射剤(L−30−1.67、LCT30%、EPC1.2%、グリセリン1.67%、西安力邦製薬有限公司製)においてグリセリンが占める重量体積比がそれぞれ1.67%、2.2%、5%、7.5%、10%、15%、20%、30%、40%になるようにグリセリンを添加し、次に室温で20min磁気攪拌し、半分の製剤に対して凍結融解安定性試験を直接行い、他の製剤を100℃で、30min回転滅菌した後、凍結融解安定性試験を行い、結果を表4、表5に示す。
以上の結果によれば、市販30%脂肪乳剤注射剤(L−30)自体は凍結融解試験に耐えられず、脂肪乳剤注射剤におけるグリセリン量が元の1.67%(w/v)から2.5%(w/v)に上昇しても、凍結融解に抵抗できないという問題を解決できず、グリセリン量を7.5%(w/v)に増加した時のみ、得られた脂肪乳剤注射剤は少なくとも三回の凍結融解試験に抵抗できることがわかる。凍結融解安定性定数Kから見れば、脂肪乳剤注射剤におけるグリセリンの比率の増加に伴って、Kは先ず徐々に減少し、グリセリンの使用量が15%(w/v)に達すると、K値は最低に低下し、即ち、その時の脂肪乳剤注射剤の凍結融解安定性が最適である。それ以降、グリセリンの使用量の更なる増加に伴って、K値はある程度に回復するが、製剤は依然として凍結融解試験に抵抗できる。
滅菌前後の製剤のK値を比較した結果、発明者は、異なるグリセリンの使用量で、滅菌後の製剤のK値は滅菌前の製剤のK値より高く、それは100℃で、30min回転滅菌することでL−30の凍結融解安定性へ影響を及ぼすことを示し、体系中の油量が高すぎて、対応した乳化剤リン脂質の含有量が比較的少ないので、体系が不安定になり、外界の条件で影響しやすくなるためである可能性があることを見出した。
実験例4 異なるグリセリン使用量による市販中長鎖脂肪乳剤注射剤(ML−20)の凍結融解安定性に対する改善
「実施例2」と同様に、外添法によって、市販中長鎖脂肪乳剤注射剤(LM−20−2.5、LCT10%、MCT10%、EPC1.2%、グリセリン2.5%、ドイツB.ブラウン社(蘇州)製)の製剤においてグリセリンが占める重量体積比がそれぞれ2.5%、5%、7.5%、10%、15%、20%、30%、40%になるようにグリセリンを添加し、次に室温で20min磁気攪拌し、半分の製剤に対して凍結融解安定性試験を直接行い、他の半分の製剤を100℃で、30min回転滅菌した後、凍結融解安定性試験を行い、結果を表6、表7に示す。
以上の結果によれば、滅菌前後の市販中長鎖脂肪乳剤注射剤(ML−20)自体は凍結融解試験に抵抗できないことが分かる。
滅菌前のML−20については、グリセリンの量が元の2.5%(w/v)から5%(w/v)に上昇すると、製剤は三回の凍結融解サイクルに抵抗できる。脂肪乳剤注射剤におけるグリセリンの比率の増加に従い、K値は徐々に減少した後に上昇するという傾向を示し、L−20と同様に、グリセリンの使用量が15%(w/v)に達すると、K値は最低に低下し、すなわち、その時の脂肪乳剤注射剤の凍結融解安定性が最高である。
滅菌後のML−20については、5%(w/v)のグリセリン使用量の変化によって凍結融解安定性を解決することはできず、製剤は三回の凍結融解サイクルを経た後に成層し、それは、グリセリンの使用量が製剤の凍結融解安定性に影響を与える唯一な要素ではなく、乳化膜の安定度もその凍結融解安定性に直接影響を与えることを示し、それは、100℃、30minの回転滅菌条件によってML−20の乳化膜が薄くなり、構造の緻密性が低下し、凍結融解に抵抗できないからである。しかし、グリセリン使用量の更なる増加に伴って、製剤は凍結融解安定性試験に抵抗できるようになるが、K値には、低下した後に向上する傾向が著しくなく、更にグリセリン使用量が30%(w/v)である時にK値は大幅にリバウンドし、それは乳化膜が変化するからであると考えられる。
魚油脂肪乳剤注射剤(OMEGAVEN)(精製魚油(fish)10%、グリセリン2.5%、卵黄レシチン1.2%、華瑞製薬有限公司製、F−10−2.5とする)の実験結果も類似し、それはグリセリン含有量が5%より大きいことを示す。
実験例5 異なるグリセリン使用量による市販構造化トリグリセリド剤注射剤の凍結融解安定性に対する改善の考察
「実験例2」と同様に、外添法によって、構造化トリグリセリド剤注射剤(STG−20−2.2、STG20%、EPC1.2%、グリセリン2.2%、無錫華瑞製薬有限公司製)においてグリセリンが占める重量体積比をそれぞれ2.2%、5%、7.5%、10%、15%、20%、30%、40%になるようにグリセリンを添加し、次に室温で20min磁気攪拌し、半分の製剤に対して凍結融解安定性試験を直接行い、他の半分の製剤を100℃で、30min回転滅菌した後、凍結融解安定性試験を行い(実験例1参考)、結果を表8、表9に示す。
以上の結果によれば、滅菌前後の市販構造化トリグリセリド剤注射剤(STG−20)自体は凍結融解試験に抵抗できず、製剤中のグリセリン使用量を5%(w/v)に向上させても、滅菌前後の製剤は凍結融解試験に抵抗できないことがわかる。それは油相の組成も乳剤の凍結融解抵抗性に対して重要であることを示す。
前記L−10、L−20、L−30及びML−20との相違点として、それぞれのグリセリン使用量を有するSTG−20乳剤は、2.2%−40%(w/v)のグリセリン使用量範囲において、滅菌前後のK値は、低下した後に向上する傾向を示すことがなく、脂肪乳剤注射剤におけるグリセリンの比率の増加に伴って、K値は始終低下する傾向を示す。
要するに、グリセリン使用量が7.5%(w/v)より大きい時、得られた製剤は少なくとも三回の凍結融解安定性試験に抵抗できる。
実験例6 振盪安定性
100回/分の強度でそれぞれのグリセリン含有量を有する市販脂肪乳剤を破壊し、結果を表10〜14に示す。ここで、「−」は凝集が発生せず、外観が均一であることを示し、「+」は凝集又は複数の小油滴が発生することを示し、「++」は大油滴又は複数の小油滴が発生することを示し、「+++」は成層を示す。
実験例7 10%LCT脂肪乳剤注射剤(L−10−2.5)の製造及びその凍結融解安定性の考察
一、10%LCT脂肪乳剤注射剤(L−10)の製造
自作脂肪乳剤注射剤の処方は、表15に示される。
プロセス:
1、油相の調製
処方量のLCTとEPCをそれぞれ秤量し、加熱して溶解し、使用に備える。
2、水相の調製
処方量のオレイン酸ナトリウム、グリセリン及び滅菌注射用水を混合して溶解し、使用に備える。
3、油相と水相をそれぞれ65℃に加熱して、磁気攪拌しながら、水相を油相中に緩やかに加え、更に20min撹拌して、一次エマルションを得る。
4、一次エマルションのpH値を10mMのNaOH溶液で8.5に調整し、マイクロフルイダイザーを使用して14000psiの圧力下で5回均質化した後、滅菌注射用水で100mLになるまで希釈し、0.45μmの微多孔濾過膜を通過させて、乳剤を得る。1本に2mLを充填するように、乳剤を3mLのバイアルに分包して窒素ガスを導入し、栓を付け、アルミニウムキャップをプレスして密封し、121℃で10min滅菌し、冷水を吹き付けることでエマルジョンを迅速に室温まで降温して得る。
二、凍結融解安定性の考察
上記脂肪乳剤注射剤を6本取り、外添法によって、製剤においてグリセリンが占める重量体積比がそれぞれ3%、5%、10%、20%、30%及び40%になるように、それぞれに異なる量のグリセリンを添加し、次に室温で20min磁気攪拌して得る。
それぞれのグリセリン使用量を有する自作脂肪乳剤注射剤に対して凍結融解安定性試験を行い、結果を表16に示す。
その結果によれば、2.5%のグリセリンを含有する脂肪乳剤注射剤は凍結融解に抵抗できず、外添法によってグリセリンを3%、5%、10%、20%、30%及び40%になるまで添加した時、得られた脂肪乳剤注射剤はいずれも凍結融解に抵抗できることが分かる。(注:2年間放置した結果、グリセリン含有量が30%、40%の製剤は、その外観に極めて少量の成層が発生し、かつ40%のグリセリンを含有する製剤は成層がさらに重度になるが、測定によれば粒径が大幅に増大しない。)
これに基づいて、異なる油濃度を有する脂肪乳剤(10%、7.5%、5%、2.5%)(油/リン脂質の比率が一定である)の凍結融解安定性を考察し、処方組成は表17に示される。
製造プロセスは以上の実験例と同様であり、凍結融解の考察結果によれば、製造された乳剤は複数回の凍結融解による破壊に抵抗できる。
実験例8 異なるグリセリン使用量の異なるpH値の脂肪乳剤の滅菌前後の製剤凍結融解安定性に対する影響結果
「実験例7」と同様に、pH値が異なる10%LCT脂肪乳剤注射剤を製造し、異なる使用量のグリセリンを添加し(実験例7の研究結果から、2.5%のグリセリンを含有する脂肪乳剤が凍結融解に抵抗できないことが証明されているため、本試験ではその場合を除く)、得られた製剤について凍結融解安定性の研究を行い、結果を表18に示す。
以上から明らかなように、グリセリン量が3%より大きい場合、pH6.5〜8.5の範囲にある脂肪乳剤は、いずれも凍結融解による破壊に抵抗できる(注:pH6の脂肪乳剤は不安定である)。
実験例9 グリセリンを減少させる脂肪乳剤の滅菌前後のpH値の変化程度
本実験の目的は凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤を製造することであるので、市販脂肪乳剤の処方の基礎で、グリセリン(Gly)の使用量を5%(w/v)に調整して、表19に示される基本処方を得る。
プロセス:
処方量のE80、LCT及びオレイン酸を秤量して油相を調製し、処方量のグリセリンと85%(v/v)の滅菌注射用水を油相して水相を得て、油相と水相をそれぞれ65℃に加熱する。油相中の物質が完全に溶解した後、磁気攪拌しながら、水相を油相中に緩やかに添加し、更に20min撹拌して、一次エマルションを得る。マイクロフルイダイザーを使用して14000psiで一次エマルションを5回均質化した後、滅菌注射用水で1000mLになるまで希釈し、0.22μmの微多孔濾過膜を通過させて、pH値を測定し、7つの部分に分け(グリセリン含有量を2.5%、5.0%、10%、15%、20%、30%、40%に調整し)、10mMのNaOH溶液でそれぞれのグリセリン含有量を有する乳剤のpH値を7.5、8.0及び8.5に調整し、それぞれEm7.5、Em8.0、Em8.5とする。次に1本に4mLを充填するように、7mLのバイアルに分包して、均一に混合した後、窒素ガスを導入し、プラグを付け、アルミニウムキャップをプレスして密封し、半分の製剤を滅菌せずに滅菌前製剤とし、他の半分の製剤を121℃で10min滅菌して滅菌後製剤とし、冷水を吹き付けることでエマルジョンを迅速に室温に降温して得た。
明らかに、グリセリン使用量を向上させることによって乳剤の滅菌前後のpHを変えることができ、かつ、10〜20%のグリセリンを含有する乳剤はpHの変化が最小である。
予想外にも、グリセリンの添加量が増加すると、滅菌前後のpH変化が減少し、量産の条件制御や、ロット間の均一性制御に有利であり、かつ、グリセリン量が高すぎると(20%より大きい)、pH値の変化が逆に増加することが見出され、そのため、グリセリンの最適な範囲は5〜15%である。
実験例10 金属イオンと脂肪乳剤の配合についての研究
「実験例2」と同様に、外添法によって、構造化トリグリセリド剤注射剤(STG−20−2.2、STG20%、EPC1.2%、グリセリン2.2%、無錫華瑞製薬有限公司製)においてグリセリンが占める重量体積比がそれぞれ2.2%、5%、7.5%、10%、15%、20%、30%、40%になるようにグリセリンを添加し、次に室温で20min磁気攪拌し、半分の製剤に対して凍結融解安定性試験を直接行った。
CaClの濃度の各Gly含有量を有する中長鎖脂肪乳剤の凍結融解安定性に対する影響
市販の20%中長鎖脂肪乳剤注射剤(ML−20)の基礎で、外添法によって、グリセリンを添加して、グリセリンの濃度がそれぞれ2.5%、5.0%、10.0%(w/v)の脂肪乳剤を調製し、異なるグリセリン含有量を有する脂肪乳剤に質量濃度がそれぞれ0.1g/L、0.3g/L、0.5g/L、1.0g/L、1.5g/LのCaCl溶液200μLを添加して、室温で20min磁気攪拌した後に、凍結融解安定性試験を行い、結果を下表21〜25に示す。
上表から明らかなように、市販乳剤とカルシウムイオンの混合には問題が存在し、低濃度カルシウム塩は不安定を引き起こしやすく、脂肪乳剤と高濃度カルシウム塩を混合する場合の安定性は高いが、2.5%のグリセリンを含有する乳剤は1回の凍結融解に抵抗でき、5%のグリセリンを含有する乳剤は2回の凍結融解に抵抗でき、3回目の凍結融解時に大粒子が発生し、10%のグリセリンはカルシウムイオンによる影響を完全に解消する。
発明者は更に脂肪乳剤と塩化マグネシウム(0.05%、0.1%及び0.2%、g/mL)を配合し、その結果、同様な問題が存在し、すなわち、低濃度塩化マグネシウムの場合は、粒子が成長し、高濃度塩化マグネシウムの場合は変化が小さく、10%のグリセリンは塩化マグネシウムによる影響を完全に解消することを見出した。
実験例11 市販のデキサメタゾンパルミテート注射剤の凍結融解安定性の考察
市販のデキサメタゾンパルミテート注射剤(リメタソンLIMETHASON、三菱製薬(广州)有限公司製、製品ロット番号:V095、輸入薬品登録番号:H20120480、分包ロット番号:LI131107)を4本準備し、それぞれ異なる量のグリセリンを、注射剤中のグリセリンの百分率含有量がそれぞれ2.2%(w/v、グリセリン外添量は0であり、すなわち元の市販製剤である)、3.0%(w/v、グリセリン外添量は0.8%である)、4.5%(w/v、グリセリン外添量は2.3%である)、6.0%(w/v、グリセリン外添量は3.8%である)になるように添加し、次に凍結融解安定性試験を行い、結果を表26に示す。
その結果によれば、デキサメタゾンパルミテート乳剤は、グリセリン含有量が4.5%より大きい時に凍結融解試験に抵抗でき、含有量が3%の時は、凍結融解に抵抗できず、「実験例7」の10%LCT乳剤はグリセリン含有量が3%であれば、凍結融解による破壊に抵抗でき、すなわち、薬物は油相性質を変えて、乳剤の凍結融解破壊に対する感度を向上させることが分かる。この問題はグリセリン量を更に向上させることによって解決できる。
デキサメタゾンパルミテート注射剤は新生児West症候群(Westsyndrome、点頭てんかん)を治療することに用いられ(J Child Neurol 2000;15:702−704 及び Brain and Development 2007、29(7):421〜424 )、新生児は外界に敏感で、毛細血管が微細であるため、脂肪乳剤の品質に対する要求が高く、大粒子又は製剤の微小な品質変化によって深刻な問題を引き起こす恐れがある。
実験例12 オレイン酸によるデキサメタゾンパルミテート注射剤の凍結融解抵抗能力の向上
市販のデキサメタゾンパルミテート注射剤の処方(1mlあたり4.0mgのデキサメタゾンパルミテート、100mgのダイズ油、12mgの卵黄レシチン及び22.1mgの高濃度グリセリンを含む)とクレビジピン乳剤(Cleviprex)の処方(0.03%のオレイン酸を含む)を参照し、オレイン酸を含有して異なるグリセリン使用量を有する処方を設計して表27に示す。
実験例9のプロセスと同様に、pHを8.5に調整して、乳剤を製造する。
異なるグリセリン使用量を有するデキサメタゾンパルミテート注射剤の凍結融解安定性の考察結果は表28に示される。
「実験例11」におけるオレイン酸を含まないデキサメタゾンパルミテート注射剤の凍結融解抵抗性試験の結果と比較した結果、オレイン酸は乳剤の凍結融解抵抗能力を増加でき、グリセリン使用量を3.0%にすれば、凍結融解による破壊作用に抵抗できることが分かる。
実験例13 グリセリンによるデキサメタゾンパルミテート注射剤の安定性への影響
1、異なるグリセリン使用量を有するデキサメタゾンパルミテート注射剤の製造
市販のデキサメタゾンパルミテート注射剤の処方(1mlあたり4.0mgのデキサメタゾンパルミテート、100mgのダイズ油、12mgの卵黄レシチン及び22.1mgの高濃度グリセリンを含む)を参照して、異なるグリセリン使用量を有する処方を設計して、表29に示す。
プロセスは「実験例7」と同様である。
実験例11の処方組成を使用し、デキサメタゾンパルミテートにはエステル結合を有するため、アルカリ性条件で加水分解しやすく、滅菌後にpHが約1低下し、滅菌前のpHを約8.06、8.51、9.03、9.50、10.10に調整し、60℃で10日間考察した結果、分解生成物における関連物質の10%以下は、含有量が低下する。結果は表30に示される。
明らかに、デキサメタゾンパルミテート注射剤の分解生成物はpHの上昇と共に上昇し、pH10の製剤は、グリセリン量を5%に向上させると、関連物質が18.6%から10.7%に減少し、グリセリンをさらに10%に向上させると、関連物質が18.6%から6.1%に減少し、それによって製剤の安定性を大幅に向上させる。
実験例14 グリセリンによる脂肪乳剤のプラスチックボトルでのPFAT5の減少、製剤の配合安全性向上
臨床上、脂肪乳剤を静脈内投する時にプラスチック製の輸液管(器)を使用し、また、脂肪乳剤の容器の中にもプラスチック材質のものがあり、特に複数の栄養素を供給する複室輸液袋の場合は、プラスチック材質が一般的であり、例えば、広州百特僑光医療用品有限公司製の即用式三室輸液袋入り経腸栄養剤のクリノメル(Clinomel)が挙げられる。そのため、ガラス材質とプラスチック材質を考察する必要がある。
前記「実験例2」と同様に(20%脂肪乳剤注射剤、四川科倫薬業有限公司製)、外添法によって(クリーンベンチで実施する)、製剤においてグリセリンが占める重量体積比がそれぞれ3.0%、5.0%、10.0%、15.0%(微生物成長を防止するために、それぞれの製剤に0.005%EDTA−2Naを添加する)になるようにグリセリンを添加し、非PVCプラスチック袋に分包して、低速(10rpm)で12時間振盪し、結果を31に示す。
上表によれば、高濃度グリセリンはPFAT(5)値を大幅に減少させる。米国薬局方USP<729>ではPFAT(5)値について、5μmより大きい大粒子が0.05%未満であるように規定し、この標準に応じて、グリセリンの濃度が5%以上である時に、脂肪乳剤は合格し、振盪による破壊作用に抵抗できると判断する。
実験例15 凍結融解処理による製剤中のグリセリン含有量への影響
通常、グリセリンは乳剤の等浸透圧調整剤として使用され、かつ使用濃度が2.5%未満であった。周知のように、グリセリン水溶液の氷点は濃度によって異なり、濃度10%、30%、50%、66.7%、80%、90%のグリセリンの氷点はそれぞれ−1.6℃、−9.5℃、−23.0℃、−46.5℃、−20.3℃及び−1.6℃である。このことから分かるように、脂肪乳剤におけるグリセリン含有量が30%に達しても、その氷点は−9.5℃であり、凍結融解試験に使用される温度より遥かに低いため、必然的に氷結晶を発生させる。3%〜10%のグリセリン(10%のグリセリンの氷点は−1.6℃である)を添加するだけで凍結融解の問題を完全に解決するという課題について、グリセリンにより乳剤の凍結融解抵抗能力を向上させ、又はグリセリンにより脂肪乳剤に凍結融解抵抗特性を付与する原因について研究する時に、発明者はサンプルの凍結融解処理を行ってグリセリンの含有量を測定した。
グリセリン含有量の測定方法:高速液体クロマトグラフィー−蒸発型光散乱検出法(HPLC−ELSD)によって中/長鎖脂肪乳剤注射剤におけるグリセリン含有量を測定し、クロマトグラフィー条件は以下のとおりである:カラム、InterstilNH2(250mm*4.6mm、5um);カラム温度、30℃;移動相、アセトニトリル−水(90:10、V/V);流速、1.0mL・min−1;試料注入量、100μL;ELSD検出器のドリフト管の温度、40℃;ゲイン値、1.0;圧力、1.6Bar。
試験研究:病院から市販脂肪乳剤として、それぞれ中長鎖脂肪乳剤注射剤(ML−20、LCT10%、MCT10%、EPC1.2%、グリセリン2.5%、ドイツB.ブラウン社(蘇州)製(分包ロット番号38112146、製品ロット番号122538084)、ML−20−2.5%とする)、20%脂肪乳剤注射剤(L−20、LCT20%、EPC1.2%、グリセリン2.2%、四川科倫薬業有限公司製(製品ロット番号B13061903−2)、L−20−2.2%とする)、30%脂肪乳剤注射剤(L30、LCT30%、EPC1.2%、グリセリン1.67%、西安力邦製薬有限公司製(13090211)、L−30−1.67%とする)、構造化トリグリセリド剤注射剤(STG20%、EPC1.2%、グリセリン2.2%、無錫華瑞製薬有限公司製(10GE2883)、STG−20−2.2%とする)を購入し、凍結融解処理を行った後、5万回転/分の低温高速遠心機で2h遠心分離し、油と水を完全に分離した。水層を100μL取り、液体クロマトグラフに注入して、グリセリンのピーク面積を記録し、凍結融解前後のグリセリン含有量の変化を計算して百分率で表示し、結果を表32に示す。
その結果によれば、水相中のグリセリン含有量はいずれも低下し、つまり、グリセリンは乳化層に入り、特にL−30−1.67%製剤では、グリセリンの変化百分率が最大で、3回凍結融解を行った後、水相におけるグリセリンは30%以上失われることが分かる。さらに、処方組成を分析すれば、グリセリンの変化百分率は油の種類と油含有量にも関わることが分かる。同じ油濃度(ML−20−2.5%、L−20−2.2%、STG−20−2.2%)では、構造脂肪油STG乳剤におけるグリセリン含有量の減少量は長鎖脂肪油(ダイズ油)とML乳剤より多く、同じダイズ油(L−20−2.2%、L−30−1.67%)では、30%濃度乳剤におけるグリセリンの減少量は20%乳剤より多い。
発明者はML−20−2.5%製剤にグリセリンを添加して、含有量を3%、5%、10%及び15%に達させて、それぞれML−20−3%、ML−20−5%、ML−20−10%及びML−20−15%とし、同じ処理方法によって、凍結融解前後のグリセリン含有量の変化百分率を計算し、結果を表33に示す。
明らかに、グリセリンの添加量が5%以上に達すると、凍結融解を3回行っても、乳剤におけるグリセリンが失われことはなく、逆に、それが増加する。
それに基づいて、発明者は、グリセリンが2.5%以下である時、脂肪乳剤の凍結により生じた氷結晶によってグリセリンが濃縮されて乳剤の表面に集まり、乳剤表面における隙間を埋め、グリセリン含有量が3%以上に達する時、乳剤表面におけるグリセリン分子が完全に被覆され、低温凍結により生じた氷結晶に起因するグリセリンの濃縮によって、水相におけるグリセリン含有量を減少させないと推定する。このほか、発明者は更に、グリセリンの調整浸透圧と逆に(例えば10%脂肪乳剤は、グリセリンが2.5%、30%脂肪乳剤は、グリセリンが1.67%である)、油相の濃度が高いほど、必要なグリセリン量が大きくなることを見出した。それによって、水中のグリセリン分布と乳滴表面上のグリセリン分布が異なり、乳滴表面上のグリセリンの濃度が水相中のグリセリン濃度より大きいと推定される。
実験例16 異なるグリセリン使用量を有する20%LCT脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、異なるグリセリン使用量を有する20%LCT脂肪乳剤の製造
異なるグリセリン使用量を有する20%LCT脂肪乳剤の処方は表34に示される。
プロセスは「実験例7」を参照する。
2、異なるグリセリン使用量を有する20%LCT脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
異なるグリセリン使用量を有する20%LCT脂肪乳剤をそれぞれ取り、低温凍結融解試験を行い、具体的な方法としては、製造した乳剤を複数本取り、−20℃で48h凍結し、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、凍結融解の研究を行い、粒径を測定し、結果を表35に示す。
その結果によれば、グリセリン使用量が2.2%と3.0%の20%LCT脂肪乳剤は低温凍結融解試験に抵抗できず、すなわち凍結融解に抵抗できず、グリセリン使用量が油溶液使用量の1/3(w/w)以上であり、すなわちグリセリン使用量が6.7%以上である時、製造した20%LCT脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有する20%LCT脂肪乳剤である。
実験例17 異なるグリセリン使用量を有する20%MCT脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
発明者は「実験例16」におけるLCTをMCTに変更して、異なるグリセリン使用量を有する20%MCT脂肪乳剤を製造し、凍結融解安定性を考察して、結果を表36に示す。
その結果によれば、グリセリン使用量が2.2%と3.0%の20%MCT脂肪乳剤は低温凍結融解試験に抵抗できず、すなわち凍結融解に抵抗できず、グリセリン使用量が油溶液使用量の1/3(w/w)以上であり、すなわちグリセリン使用量が6.0%以上である時、製造された20%MCT脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有する20%MCT脂肪乳剤である。
実験例18 異なるグリセリン使用量を有する20%構造化トリグリセリド剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
発明者は「実験例16」におけるLCTを中長鎖脂肪酸構造化トリグリセリドに変更して、異なるグリセリン使用量を有する20%構造化トリグリセリド剤を製造し、凍結融解安定性を考察して、結果を表37に示す。
その結果によれば、グリセリン使用量が2.2%と5.0%の20%構造化トリグリセリド剤は低温凍結融解試験に抵抗できず、すなわち凍結融解に抵抗できず、グリセリン使用量が油溶液使用量の1/3(w/w)以上であり、すなわちグリセリン使用量が6.7%以上である時、製造された20%構造化トリグリセリド剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有する20%構造化トリグリセリド剤である。
実験例19 異なるグリセリン使用量を有する20%中長鎖脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
発明者は「実験例16」における20%LCTを10%LCTと10%MCTに変更して、異なるグリセリン使用量を有する20%M/L脂肪乳剤を製造し、凍結融解安定性を考察し、結果を表38に示す。
その結果によれば、グリセリン使用量が2.5%と5.0%の20%M/L脂肪乳剤は低温凍結融解試験に抵抗できず、グリセリン使用量が油溶液使用量の1/3(w/w)以上であり、すなわちグリセリン使用量が6.7%以上である時、製造された20%M/L脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有する20%M/L脂肪乳剤である。
1回凍結融解した脂肪乳剤を取り、マウスの尾静脈に0.2mL/10g注射して、24時間後の死亡状況を記録した結果、2.5%、5%群の死亡率は80%、60%であるのに対して、グリセリン7.5%、10%、15%群は死亡対象がない。グリセリンが凍結融解による毒性を解消することが証明される。
実験例20 異なるグリセリン使用量を有する30%LCT脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、異なるグリセリン使用量を有する30%LCT脂肪乳剤の製造
異なるグリセリン使用量を有する30%LCT脂肪乳剤の処方は表39に示される。
プロセスは実施例7のプロセスを参照する。
2、異なるグリセリン使用量を有する30%LCT脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
異なるグリセリン使用量を有する30%LCT脂肪乳剤をそれぞれ取り、低温凍結融解試験を行い、具体的な方法としては、製造された乳剤を複数本取り、−20℃で48h凍結し、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、合計で3サイクル行い、1サイクルごとに粒径を測定し、結果を表40に示す。
その結果によれば、グリセリン使用量が1.67%と8%の30%LCT脂肪乳剤は低温凍結融解試験に抵抗できず、すなわち凍結融解に抵抗できず、グリセリン使用量が10%以上である時、製造された30%LCT脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有する30%LCT脂肪乳剤である。
実験例21 異なるグリセリン使用量を有する10%サジー種子油脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
発明者は「実施例8」において製造される、異なるグリセリン使用量を有する30%MCT脂肪乳剤に対して、凍結融解安定性を考察して、結果を表41に示す。
その結果によれば、グリセリン使用量が1.67%と8%の30%MCT脂肪乳剤は低温凍結融解試験に抵抗できず、すなわち凍結融解に抵抗できず、グリセリン使用量が10%以上である時、製造された30%MCT脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有する30%MCT脂肪乳剤である。
実験例22 NaClの濃度による異なるグリセリン含有量を有する中長鎖脂肪乳剤の凍結融解安定性への影響
市販の20%中長鎖脂肪乳剤注射剤(ML−20)を適量で取り、二つの部分に分け、一つを0.9%のNaCl溶液で1倍希釈し、他の部分を1.8%のNaCl溶液で1倍希釈し、次に1本に2mLを充填するように、3mLのバイアルに分包して、合計14本にする。外添法によって、製剤においてグリセリンが占める重量体積比がそれぞれ1.25%、2.5%、3.6%、5%、7.5%、10%、20%になるように、それぞれに異なる量のグリセリンを添加し、比率ごとに2本とし、室温で20min磁気攪拌した後に、凍結融解安定性試験を行い、結果を表42、表43に示す。
明らかに、グリセリンを増加することによって、乳剤の電解質耐性を向上させ、脂肪乳剤と塩化ナトリウム注射剤の配合安定性を向上させる。
(実施例)
実施例1 凍結融解抵抗性を有するタンシノンIIA脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するタンシノンIIA脂肪乳剤の製造
凍結融解抵抗性を有するタンシノンIIA脂肪乳剤の処方
タンシノンIIA 0.1g、MCT 10g、LCT 10g、EPC 1.4g、グリセリン 8g、オレイン酸ナトリウム 0.02g、リン酸水素二ナトリウム 適量、注射用水 100mLになるまで添加。
プロセス:
処方量のタンシノンIIA、EPC、LCT及びMCTを秤量して油相を調製し、処方量のオレイン酸ナトリウム、グリセリン及び85%(v/v)の注射用水を秤量して水相を調製し、油相と水相をそれぞれ60℃に加熱する。油相中の物質が完全に溶解した後、磁気攪拌しながら、水相を油相中に緩やかに加え、更に20min撹拌して、一次エマルションを得る。一次エマルションを、マイクロフルイダイザーを使用して20000psiで5回均質化した後、滅菌注射用水で100mLになるまで希釈し、0.45μmの微多孔濾過膜を通過させ、10mMのリン酸水素二ナトリウム溶液でpH値を8.2に調整して、1本に10mLを充填するように、10mLのバイアルに分包して、次に窒素ガスを導入し、プラグを付け、アルミニウムキャップをプレスして密封し、121℃で10min滅菌し、冷水を吹き付けることでエマルジョンを迅速に室温に降温して得た。
2、凍結融解抵抗性を有するタンシノンIIA脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造したタンシノンIIA脂肪乳剤を、−20℃の条件で48h凍結し、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、1サイクルごとに粒径を測定し、結果を表44に示す。
その結果によれば、製造されたタンシノンIIA脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するタンシノンIIA脂肪乳剤である。
実施例2 凍結融解抵抗性を有するアタンシ油複方乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するアタンシ油複方乳剤の製造
処方組成:
アタンシ油 5g、ヨクイニン油 5g、EPC 1.2g、グリセリン 10g、クエン酸ナトリウム 適量、注射用水 100mLになるまで添加。
プロセス:
処方量のアタンシ油、ヨクイニン油及びEPCを秤量して油相を調製し、処方量のグリセリンと85%(v/v)の注射用水を秤量して水相を調製し、油相と水相をそれぞれ60℃に加熱する。油相中の物質が完全に溶解した後、磁気攪拌しながら、水相を油相中に緩やかに加え、更に20min撹拌して、一次エマルションを得る。一次エマルションを、マイクロフルイダイザーを使用して14000psiで5回均質化した後、滅菌注射用水で100mLになるまで希釈し、0.45μmの微多孔濾過膜を通過させ、10mMのクエン酸ナトリウム溶液でpH値を7.8に調整して、1本に20mLを充填するように、20mLのバイアルに分包して、次に窒素ガスを導入し、プラグを付け、アルミニウムキャップをプレスして密封し、121℃で10min滅菌し、冷水を吹き付けることでエマルジョンを迅速に室温に降温して得た。
2、凍結融解抵抗性を有するアタンシ油複方乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたアタンシ油複方乳剤を、−20℃で12h凍結し、次に室温で3h放置して1サイクルを完成し、1サイクルごとに粒径を測定し、結果を表45に示す。
その結果によれば、製造されたアタンシ油複方乳剤は凍結融解試験に抵抗できる。
実施例3 凍結融解抵抗性を有するクルクミン脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するクルクミン脂肪乳剤の製造
処方:
クルクミン 0.5g、SPC 1.2g、LCT 15g、グリセリン 20g、水酸化ナトリウム 適量、注射用水100mLになるまで添加。
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するクルクミン脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造したクルクミン脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、1サイクルごとに粒径を測定し、結果を表46に示す。
その結果によれば、製造されたクルクミン脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するイトラコナゾール脂肪乳剤である。
実施例4 凍結融解抵抗性を有するプロスタグランジンE1脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するプロスタグランジンE1脂肪乳剤の製造
処方:
プロスタグランジンE1 1mg、DOPC 1.2g、LCT 10g、グリセリン 15g、水酸化ナトリウム 適量、注射用水100mLになるまで添加。
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するプロスタグランジンE1脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたプロスタグランジンE1脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、1サイクルごとに粒径を測定し、結果を表47に示す。
その結果によれば、製造されたプロスタグランジンE1脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するプロスタグランジンE1脂肪乳剤である。
さらに重要なのは、発明者は研究時に、クエン酸/クエン酸ナトリウム緩衝液を乳剤に添加して最終濃度を0.5mMにし、乳剤のpHを5.0に調整することを見出したことである。グリセリンを添加すると、水相の粘度を向上させて、濾過除菌乳剤の安定性を向上させることができ、pH範囲、例えば4.5〜6.0に拡大することができる。
プロスタグランジンに類似する薬物、例えばリマプロストは、この処方及びプロセスによれば同じ結果が得られる。
実施例5 凍結融解抵抗性を有するプロポフォール複方脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するプロポフォール複方脂肪乳剤の製造
処方:
プロポフォール 1g、塩酸リドカイン 100mg、SPC 1.4g、LCT 10g、グリセリン 10g、水酸化ナトリウム 適量、注射用水 100mLになるまで添加。
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するプロポフォール複方脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたプロポフォール複方脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、1サイクルごとに粒径を測定し、結果を表48に示す。
その結果によれば、製造されたプロポフォール複方脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するプロポフォール複方脂肪乳剤である。
実施例6 グリセリンによるプロポフォール脂肪乳剤の凍結融解破壊抵抗性への影響
プロポフォール脂肪乳剤の製造:
DIPRIVAN(R)処方(プロポフォール 10mg/mL、ダイズ油 100mg/mL、グリセリン 22.5mg/mL、卵黄レシチン 12mg/mL及びEDTA−2Na(0.005%) pH of 7−8.5)を参照して、処方組成は表49に示される。
プロセス:実施例10のプロセスを参照して行う。
凍結融解試験の参照結果によれば、製造された乳剤は3回の凍結融解による破壊に抵抗でき、かつ5%、10%のグリセリンを有する処方による乳剤は、5回の凍結融解による破壊に抵抗できる。
他の類似性質を有する薬物、例えばアニソール、アサロン、エレメンなどは、この処方及びプロセスによれば、同じ結果が得られる。
実施例7 グリセリンによるプロポフォール脂肪乳剤の刺激性低下
1、プロポフォール脂肪乳剤の製造:
DIPRIVAN(R)の処方(プロポフォール 10mg/mL、ダイズ油 100mg/mL、グリセリン 22.5mg/mL、卵黄レシチン 12mg/mL及びEDTA−2Na(0.005%) pH of 7−8.5)を参照して、異なるグリセリン含有量(2.25%、5.0%、10.0%、15.0%、30.0%、50.0%)を有する乳剤を製造して、それぞれ1%P−10%L−2.25、1%P−10%L−5.0、1%P−10%L−10.0、1%P−10%L−15.0、1%P−10%L−30.0、1%P−10%L−50.0とし、処方は表50に示される。
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。グリセリン含有量が30%と50%である時、製剤に油浮上が発生し、従って、後続研究を省略する。
得られた乳剤の粒径は表51に示される。
明らかに、グリセリン含有量を向上させると、CV値は減少し、つまり、粒径分布が狭くなり、乳剤の粒径均一性が向上する。
2、プロポフォール脂肪乳剤の刺激性
5匹を1群として、SDラット30匹を6群に分ける。エーテルで麻酔して、仰向姿勢でラット固定装置に固定し、ラットの右後肢大腿動脈から、0.5mLの投与量で投与して、筋電図レコーダーで記録して筋電図面積を計算する。1%P−10%L−2.25の筋電図面積を対照に、1%P−10%L−5.0、1%P−10%L−10.0及び1%P−10%L−15.0の対応筋電図面積比を計算する。その結果、1%P−10%L−5.0、1%P−10%L−10.0及び1%P−10%L−15.0の比はそれぞれ86.2%、63.5%及び51.2%であり、つまり、高濃度グリセリンのプロポフォール乳剤の刺激性は約半分低下する。
グリセリンによりプロポフォールの刺激性を低下する原因としては、グリセリンは水素結合をもってプロポフォールと相互に作用することによってプロポフォールを取り囲み、同時に乳滴の表面にグリセリンが被覆することによってプロポフォール及び乳剤と血管壁の接触を減少させ、又は、プロポフォールとグリセリンの適合性に優れるため、ヒドロキシ基とヒドロキシ基が結合されて、骨格と骨格が結合され、又は、プロポフォールの水中の溶解性が小さいため、製剤が集まって、分子体積を増加して、血管壁との作用を強化させると考えられる。
バイアルとプレフィラブルシリンジ(プラスチック材質)にプロポフォール乳剤を充填して、シェーカーにおいて10rpmで1週間振盪し、大粒子PFAT5を測定して、結果を表52に示す。
明らかに、グリセリンの使用量を増加することにより、プレフィラブルシリンジでの乳剤の物理的安定性を向上させることができ、大粒子の形成を減少させることができる。
実施例8 凍結融解抵抗性を有するケトプロフェンイソプロピルエステル脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するケトプロフェンイソプロピルエステル脂肪乳剤の製造
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するケトプロフェンイソプロピルエステル脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたケトプロフェンイソプロピルエステル脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、粒径を測定して結果を表54に示す。
その結果によれば、製造されたケトプロフェンイソプロピルエステル脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するケトプロフェンイソプロピルエステル脂肪乳剤である。
実施例9 凍結融解抵抗性を有するマロチラート脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するマロチラート脂肪乳剤の製造
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するマロチラート脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたマロチラート脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、1サイクルごとに粒径を測定して、結果を表56に示す。
その結果によれば、製造されたマロチラート脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するマロチラート脂肪乳剤である。
実施例10 凍結融解抵抗性を有するサフラワー油/EPA脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するサフラワー油/EPA脂肪乳剤の製造
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するサフラワー油/EPA脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたサフラワー油/EPA脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、粒径を測定して、結果を表58に示す。
その結果によれば、製造されたサフラワー油/EPA脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するサフラワー油/EPA脂肪乳剤である。
実施例11 低濃度補酵素Q10脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有する補酵素Q10脂肪乳剤の製造
市販Q注射剤の規格(1ミリリットルに2.5mg)に応じて低濃度補酵素Q10脂肪乳剤を設計し、処方は表59に示される。
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有する補酵素Q10脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造された補酵素Q10脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、粒径を測定して、結果を表60に示す。
その結果によれば、製造された補酵素Q10脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有する補酵素Q10脂肪乳剤である。
実施例12 薬物担持量の高い補酵素Q10脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有する薬物担持量の高い補酵素Q10脂肪乳剤の製造
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有する薬物担持量の高い補酵素Q10脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造された薬物担持量の高い補酵素Q10脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、粒径を測定して、結果を表62に示す。
その結果によれば、製造された薬物担持量の高い補酵素Q10脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有する薬物担持量の高い補酵素Q10脂肪乳剤である。
実施例13 凍結融解抵抗性を有するガーリックオイル脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するガーリックオイル脂肪乳剤の製造
処方:
ガーリックオイル 0.5g、EPC 1.3g、LCT 15g、グリセリン 7.5g、オレイン酸 0.1g、水酸化ナトリウム 適量、注射用水 100mLになるまで添加。
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するガーリックオイル脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたガーリックオイル脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、粒径を測定して、結果を表63に示す。
その結果によれば、製造されたガーリックオイル脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するガーリックオイル脂肪乳剤である。
実施例14 凍結融解抵抗性を有するビタミンK1脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するビタミンK1脂肪乳剤の製造
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するビタミンK1脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたビタミンK1脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、粒径を測定して、結果を表65に示す。
その結果によれば、製造されたビタミンK1脂肪乳剤は凍結融解試験に抵抗でき、すなわち凍結融解抵抗性を有するビタミンK1脂肪乳剤である。
実施例15 凍結融解抵抗性を有するククルビタシンE脂肪乳剤の製造及びその凍結融解安定性の考察
1、凍結融解抵抗性を有するククルビタシンE脂肪乳剤の製造
プロセス:実施例1のプロセスを参照して行う。
2、凍結融解抵抗性を有するククルビタシンE脂肪乳剤の凍結融解安定性の考察
具体的な方法:
製造されたククルビタシンE脂肪乳剤を取り、−20℃で48h凍結して、次に40℃の加速条件で48h放置して1サイクルを完成し、合計で3回サイクルし、1サイクルごとに粒径を測定する。その結果によれば、製造されたククルビタシンE脂肪乳剤は3回の凍結融解試験に抵抗でき、粒径が約220nmである。
ジヒドロククルビタシンBなどのククルビタシン系物質は、類似する処方及びプロセスによれば、同じ効果が得られる。
実施例16 凍結融解抵抗性を有するクレビジピン脂肪乳剤注射剤
Cleviprex(クレビジピン乳剤、0.5mg/mL)の処方組成(ダイズ油20%、卵黄レシチン1.2%、オレイン酸0.03%、グリセリン2.25%及びEDTA−2Na 0.005%)を参照して、異なるグリセリン含有量を有する乳剤処方を設計し、表67に示す。
プロセス:
(1)水相の製造:
グリセリンとEDTA−2Naを注射用水に加えて溶解し、60℃に加熱して使用に備える。
(2)油相の製造:
精製ダイズ油を60℃に加熱して、クレビジピン、EPC及びオレイン酸を加え、撹拌して溶解し、使用に備える。
(3)一次エマルションの製造:
ステップ「(2)」を「(1)」に加え、10000rpmで高速揃断分散を20分間行い、一次エマルションを形成する。
(4)高圧均質化:
20000psiの圧力でマイクロフルイダイザーを使用して、一次エマルションを2回高圧均質化し、水酸化ナトリウムでpHを8.0に調整する。
(5)濾過及び瓶詰め:
得た乳剤を0.8μmの微多孔濾過膜で濾過して瓶詰めする。
(6)滅菌:
121±1℃で動的滅菌を10分間行い、クレビジピン注射剤を得る。
HPLC方法(オクタデシルシラン結合シリカを充填剤とし、0.05mol/Lのリン酸二水素ナトリウム溶液(希リン酸でpH値を4.0に調整する)−アセトニトリル−メタノール(50:30:20)を移動相とし、検出波長を220nmにする)によって関連物質を検出し、面積を正規化法によって計算して、結果を表68に示す。
この表によれば、クレビジピン注射剤の関連物質/分解生成物は、グリセリン使用量の増加と共に低下するが、グリセリン使用量が40%に達すると、関連物質/分解生成物が増加する。更に、この処方で製造された乳剤は、粘度が高すぎるので、クレビジピン注射剤には集まる傾向があり、かつ濾過が困難であることを見出した。
発明者は、本発明の技術案について例を挙げて詳細に説明したが、当業者であれば、本発明の実質的な主旨を脱逸せずに上記実施例に対する修正及び/又は変化、同等替代形態を使用することができ、本発明に使用される用語は本発明の技術案の説明や理解のために過ぎず、本発明を制限するものではない。
発明者は、本発明の技術案について例を挙げて詳細に説明したが、当業者であれば、本発明の実質的な主旨を脱逸せずに上記実施例に対する修正及び/又は変化、同等替代形態を使用することができ、本発明に使用される用語は本発明の技術案の説明や理解のために過ぎず、本発明を制限するものではない。
本出願は以下の発明の開示を包含する。
[1]高濃度グリセリンが、グリセリンの乳剤組成成分における含有量が3w/v%以上であることを意味することを特徴とする高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用。
[2]前記高濃度グリセリンの最大使用量が乳剤の組成成分の総量の50w/v%であることを特徴とする[1]に記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用。
[3]前記凍結融解抵抗性を有する乳剤において、油溶液が乳剤の組成成分の総量の2%−30w/v%を占める場合、グリセリン使用量は乳剤の油量の1/3以上であることを特徴とする[1]に記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用。
[4]前記グリセリン使用量は乳剤成分の総量の5−40%、好ましくは7.5−30%、より好ましくは7.5%−15%であることを特徴とする[1]乃至[3]のいずれかに記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用。
[5]主な組成成分として、油溶液、グリセリン、リン脂質及び水を含む凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤であって、乳剤の組成成分において前記グリセリンの含有量が3w/v%以上であることを特徴とする脂肪乳剤。
[6]前記グリセリンの最大使用量が乳剤の組成成分の総量の50w/v%であることを特徴とする[5]に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
[7]前記油溶液が乳剤の組成成分の総量の2w/v%−30w/v%を占める場合、グリセリンの使用量は乳剤の油量の1/3以上であることを特徴とする[5]に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
[8]前記凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤の組成成分として、前記凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤のpH値を4.5〜10.1に調整する使用量のpH調整剤を更に含むことを特徴とする[5]乃至[7]のいずれかに記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
[9]前記乳剤には、デキサメタゾンパルミテート、補酵素Q10、プロポフォール、アニソール、アサロン、エレメン、クルクミン、タンシノンIIA、プロスタグランジンE1、リマプロスト、ケトプロフェンイソプロピルエステル、マロチラート、ビタミンK1、ククルビタシンE、ジヒドロククルビタシンB、クレビジピンから選ばれる薬物を含むことを特徴とする[5]乃至[7]のいずれかに記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
[10]乳剤の組成成分において、グリセリンの含有量は4.5%以上、好ましくは5%−40%、より好ましくは5%−30%、最も好ましくは5%−20%であることを特徴とする[9]に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。

Claims (10)

  1. 高濃度グリセリンが、グリセリンの乳剤組成成分における含有量が3w/v%以上であることを意味することを特徴とする高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用。
  2. 前記高濃度グリセリンの最大使用量が乳剤の組成成分の総量の50w/v%であることを特徴とする請求項1に記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用。
  3. 前記凍結融解抵抗性を有する乳剤において、油溶液が乳剤の組成成分の総量の2%−30w/v%を占める場合、グリセリン使用量は乳剤の油量の1/3以上であることを特徴とする請求項1に記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用。
  4. 前記グリセリン使用量は乳剤成分の総量の5−40%、好ましくは7.5−30%、より好ましくは7.5%−15%であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用。
  5. 主な組成成分として、油溶液、グリセリン、リン脂質及び水を含む凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤であって、乳剤の組成成分において前記グリセリンの含有量が3w/v%以上であることを特徴とする脂肪乳剤。
  6. 前記グリセリンの最大使用量が乳剤の組成成分の総量の50w/v%であることを特徴とする請求項5に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
  7. 前記油溶液が乳剤の組成成分の総量の2w/v%−30w/v%を占める場合、グリセリンの使用量は乳剤の油量の1/3以上であることを特徴とする請求項5に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
  8. 前記凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤の組成成分として、前記凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤のpH値を4.5〜10.1に調整する使用量のpH調整剤を更に含むことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
  9. 前記乳剤には、デキサメタゾンパルミテート、補酵素Q10、プロポフォール、アニソール、アサロン、エレメン、クルクミン、タンシノンIIA、プロスタグランジンE1、リマプロスト、ケトプロフェンイソプロピルエステル、マロチラート、ビタミンK1、ククルビタシンE、ジヒドロククルビタシンB、クレビジピンから選ばれる薬物を含むことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
  10. 乳剤の組成成分において、グリセリンの含有量は4.5%以上、好ましくは5%−40%、より好ましくは5%−30%、最も好ましくは5%−20%であることを特徴とする請求項9に記載の凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤。
JP2017518395A 2014-06-16 2015-06-05 高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用 Pending JP2017519820A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410273576.5A CN104940939B (zh) 2014-06-16 2014-06-16 大剂量甘油在可耐受冻融脂肪乳剂中的应用
CN201410273576.5 2014-06-16
PCT/CN2015/080882 WO2015192720A1 (zh) 2014-06-16 2015-06-05 大剂量甘油在可耐受冻融脂肪乳剂中的应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017519820A true JP2017519820A (ja) 2017-07-20

Family

ID=54156355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518395A Pending JP2017519820A (ja) 2014-06-16 2015-06-05 高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170128362A1 (ja)
EP (1) EP3156045A4 (ja)
JP (1) JP2017519820A (ja)
KR (1) KR20170071467A (ja)
CN (1) CN104940939B (ja)
WO (1) WO2015192720A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11534149B2 (en) 2014-10-14 2022-12-27 Colospan Ltd. Apparatus for delivering a device to a hollow organ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106727308A (zh) * 2016-12-14 2017-05-31 广东药科大学 一种地塞米松脂质乳滴眼液及其制备方法
CN108096187B (zh) * 2018-01-12 2020-10-20 广东嘉博制药有限公司 一种丙泊酚注射液及其制备方法
CN109394704B (zh) * 2018-11-27 2021-09-17 西安力邦肇新生物科技有限公司 一种前列腺素e1甲酯注射用冻干制剂及制备和应用
CN114588109B (zh) * 2020-12-07 2023-09-12 沈阳药科大学 辅酶q10乳剂及其制备方法和用途
CN113030359A (zh) * 2021-01-28 2021-06-25 成都第一制药有限公司 一种益母草注射液中多种指标成分的检测方法及益母草注射液的质量控制方法
CN117715622A (zh) * 2021-06-16 2024-03-15 费森尤斯卡比德国有限公司 用于制造用于肠胃外营养的在混合物中具有低pfat5值的水包油乳液的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966779A (en) * 1989-12-21 1990-10-30 Basf Corporation Stable, water miscible emulsion comprising a fat-soluble vitamin
JP2003528129A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 ボストン サイエンティフィック リミテッド 薬物の潤滑および送達のための医用エマルジョン
JP2010534555A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ 複合型乳化剤及びそれを用いて調製された乳剤並びにその調製方法
CN103800907A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 沈阳药科大学 一种耐冻融乳剂平台

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920019370A (ko) * 1991-04-26 1992-11-19 스야마 다다카즈 주입 제제
US6054421A (en) * 1997-09-23 2000-04-25 Scimed Life Systems, Inc. Medical emulsion lubricant
CN101199480B (zh) * 2007-12-11 2010-07-28 西安力邦医药科技有限责任公司 一种含镇痛药的复方丙泊酚脂肪乳注射剂及制备方法
CN101317818B (zh) * 2008-07-15 2011-04-06 叶志中 甲氨喋呤脂肪乳剂、其冻干剂、其制备方法及应用
CN102772364B (zh) * 2011-05-13 2015-12-02 重庆华邦制药有限公司 帕立骨化醇的脂肪乳及其制剂和制备方法
CN102805728B (zh) * 2012-08-22 2013-12-04 南京正大天晴制药有限公司 一种丙泊酚脂肪乳注射液及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966779A (en) * 1989-12-21 1990-10-30 Basf Corporation Stable, water miscible emulsion comprising a fat-soluble vitamin
JP2003528129A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 ボストン サイエンティフィック リミテッド 薬物の潤滑および送達のための医用エマルジョン
JP2010534555A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ 複合型乳化剤及びそれを用いて調製された乳剤並びにその調製方法
CN103800907A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 沈阳药科大学 一种耐冻融乳剂平台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11534149B2 (en) 2014-10-14 2022-12-27 Colospan Ltd. Apparatus for delivering a device to a hollow organ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104940939B (zh) 2016-11-23
US20170128362A1 (en) 2017-05-11
KR20170071467A (ko) 2017-06-23
EP3156045A4 (en) 2017-11-29
CN104940939A (zh) 2015-09-30
WO2015192720A1 (zh) 2015-12-23
EP3156045A1 (en) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519820A (ja) 高濃度グリセリンの凍結融解抵抗性を有する脂肪乳剤における応用
US9370486B2 (en) Nanoemulsion composition containing vitamin K
JP6814148B2 (ja) 非経口投与用のエマルション
JP5847722B2 (ja) pH調節剤を含むタキサンの医薬溶液、およびその作製方法
US20230398072A1 (en) Concentrate containing poorly soluble drug and emulsion prepared therefrom
WO2016177346A1 (zh) 一种卡巴他赛脂肪乳注射剂及其制备方法和用途
WO2012146057A1 (zh) 一种姜黄素类化合物注射溶液及其静脉注射剂
CN109758423B (zh) 使用维生素k1脂肪乳注射液治疗凝血功能障碍的方法
KR102238292B1 (ko) 경구 및 비경구적 전달을 위한 클로피도그렐 유리 염기의 안정한 약학 조성물
TW201922278A (zh) 持續釋放之胜肽調配物
KR20130062282A (ko) 진정 수면제의 주사가능한 에멀젼
CN103054799B (zh) 一种盐酸胺碘酮注射乳剂及其制备方法
CN109806226B (zh) 维生素k1脂肪乳注射液的用途
KR20180101158A (ko) 자나미비르를 포함하는 안정한 약제학적 조성물
CN102038636B (zh) 一种含有螯合剂的紫杉烷类药物溶液及其制备方法
JP2019210222A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
CN100486577C (zh) 尼莫地平脂质纳米粒组合物及其制备方法
CN102038634B (zh) 一种含有助溶剂的紫杉烷类药物溶液及其制备方法
WO2023215595A1 (en) Methods for the treatment of anxiety disorder
CA3223515A1 (en) Methods for treatment of opioid use disorder with cannabinoids
JP2022509196A (ja) 水性の小児用レチノール製剤
TWI511725B (zh) A taxane-containing drug solution containing chelating agent and a preparation method thereof
CN113827562A (zh) 用于口服和胃肠外给药的稳定的氯吡格雷游离碱药物组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191122