JP2017518544A - 汚れ検出方法及び装置 - Google Patents

汚れ検出方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518544A
JP2017518544A JP2017518389A JP2017518389A JP2017518544A JP 2017518544 A JP2017518544 A JP 2017518544A JP 2017518389 A JP2017518389 A JP 2017518389A JP 2017518389 A JP2017518389 A JP 2017518389A JP 2017518544 A JP2017518544 A JP 2017518544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
camera lens
dirt
read
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017518389A
Other languages
English (en)
Inventor
張煉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2017518544A publication Critical patent/JP2017518544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B43/00Testing correct operation of photographic apparatus or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、汚れ検出方法及び装置を提供する。【解決手段】該方法は、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることと、読み取ったFV数値に基づきカメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することと、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信することと、を含む。それにより、関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決し、更にカメラレンズにおける汚れを検出し、ユーザーに早急に通知することができ、ユーザー体験の向上を図れる。

Description

本発明は、通信分野に関し、具体的には、汚れ検出方法及び装置に関する。
従来、端末の機能はますます豊かになり、様々な機能が端末に搭載されている。消費者のニーズの高まりに応じて、写真撮影やビデオ撮影機能が搭載された端末が増えている。そのため、写真撮影とビデオ撮影を楽しむ際に、カメラレンズにおける汚れを除去する必要がある。以下、携帯端末を例として説明する。携帯端末は、その分野においてビデオ撮影機能がますます重要となり、「持ち運びやすい」という強みがあるため、カメラに取って代わって携帯端末で撮影する傾向がある。しかしながら、ユーザーが携帯端末を用いて撮影する際に、油脂等の汚れをカメラレンズに付着することは不可避であり、撮影時の結像効果を損なってしまう。しかしながら、携帯端末のカメラレンズが小さいため、汚れが気づかれにくく、撮影と録画の品質が損なわれる。また、関連技術では、カメラレンズの汚れ検出に係る技術が存在していない。
従って、関連技術では、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題がある。
本発明は、少なくとも関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決するために、汚れ検出方法及び装置を提供する。
本発明の一態様によれば、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることと、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することと、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信することと、を含む汚れ検出方法を提供する。
好ましくは、読み取った前記FV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することは、読み取った前記FV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを比較することと、比較結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することと、を含む。
好ましくは、比較結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在していることを確定することは、前記比較結果として読み取った前記FV数値間の差が所定閾値未満であると、前記カメラレンズに汚れが存在していることを確定することを含む。
好ましくは、端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることの前に、汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信することをさらに含む。
好ましくは、前記所定の動作指令を受信することは、汚れ検出をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信すること、及び揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信することのうちの少なくとも一方を含む。
好ましくは、前記プロンプトメッセージは、文字プロンプトメッセージ、音声プロンプトメッセージ、及び画像プロンプトメッセージのうちの少なくとも一方を含む。
本発明の別の態様によれば、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取る読取モジュールと、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定する判定モジュールと、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信する送信モジュールと、を備える汚れ検出装置を提供する。
好ましくは、前記判定モジュールは、読み取った前記FV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを比較する比較ユニットと、比較結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定する判定ユニットと、を備える。
好ましくは、前記判定ユニットは、前記比較結果として読み取った前記FV数値間の差が所定閾値未満であると、前記カメラレンズに汚れが存在していることを確定する確定サブユニットを備える。
好ましくは、前記汚れ検出装置は、汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信する受信モジュールをさらに備える。
好ましくは、前記受信モジュールは、汚れ検出をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信する第1の受信ユニットと、揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信する第2の受信ユニットとのうちの少なくとも一方を備える。
本発明によれば、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取り、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定し、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信する前記方法を用いることにより、関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決し、更にカメラレンズにおける汚れを検出し、ユーザーに早急に通知することができ、ユーザー体験の向上を図れる。
ここで説明される図面は、本発明をさらに理解するためのものであり、本願の一部である。本発明の例示的な実施例及びその説明は、本発明を解釈するためのものであるが、本発明を限定するものではない。
本発明の実施例に係る汚れ検出方法のプロセスを示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の判定モジュール24の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の判定ユニット34の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の好適な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の受信モジュール52の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出及び警報方法のプロセスを示すフローチャートである。
以下、図面及び実施例を参照しながら本発明を詳細に説明する。なお、矛盾しない限り、本願の実施例及び実施例の特徴を相互に組み合わせることができる。
本実施例では、汚れ検出方法を提供し、本発明の実施例に係る汚れ検出方法のプロセスを示すフローチャートである図1に示すように、該プロセスは、
撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取るステップS102と、
読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定するステップS104と、
判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信するステップS106と、を含む。
これら上記のステップによれば、撮影モードにおける撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取り、読み取った各合焦指標に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定し、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信することにより、カメラレンズにおける汚れを監視することができ、更に関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決し、ユーザー体験の向上を図ることができる。
代替実施例では、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することは、FV数値の変化に基づいて判定してもよく、各FV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを比較し、比較結果に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定してもよい。
好ましくは、各FV数値間の差がいずれも第1の所定閾値未満であり、すなわち各FV数値の変化が小さいであると、カメラレンズに汚れが存在していると判定できる。これは、撮影ごとに焦点が該汚れ点に合わせることに起因し、FV数値の変化が小さくなってしまうことからである。
勿論、ほかの汚れ検出方法、例えば、エリアシャドウによる検出方法を使用してもよい。連写した複数の写真の同一位置領域に、又は録画したビデオにおける複数の連続フレームに、同じシャドウが存在することを検出した場合、カメラレンズに汚れが存在していると判定できる。
好ましくは、カメラレンズに汚れが存在していることを確定すると、システムが警報メカニズムを自動的にトリガーし、ユーザーにカメラレンズの汚れ除去を通知することができ、これによって撮影品質を向上させる。
別の代替実施例では、端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることの前に、汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信してもよい。該動作指令は、いつでもどこでもトリガーできる指令であり、汚れ検出を容易に実行することができる。
所定の動作指令を受信する方式は、以下の方式の少なくとも一方を含む。
方式1として、汚れ検出をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信する。一般的には、汚れ検出をトリガーする該ロック解除経路が端末のほかのロック解除経路と異なり、また、ユーザーの好みに応じて、ユーザーが使い慣れた経路を汚れ検出トリガー用のロック解除ジェスチャーとして予め設定することができる。
方式2として、揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信する。勿論、別の方式によって該揺動検出動作をトリガーしてもよく、例えば、揺動頻度が所定値を超えると揺動検出動作をトリガーしたり、揺動回数が所定値を超えると揺動検出動作をトリガーしたり、揺動の方向に基づき揺動検出動作をトリガーしてもよい。
別の代替実施例では、カメラレンズに汚れが存在していることを検出した場合、ユーザーに通知するためにユーザーにプロンプトメッセージを送信することができる。該プロンプトメッセージは、文字プロンプトメッセージ、音声プロンプトメッセージ又は画像プロンプトメッセージであってもよく、各種の組合せ式のプロンプトメッセージであってもよい。端末にフラッシュが設けられた場合、フラッシュの点滅によって通知したり、端末の画面輝度を上げる又は下げることによって通知してもよく、これによってユーザーに迅速かつ容易に通知できる。
本実施例では、汚れ検出装置をさらに提供し、該装置は、上記実施例及び好ましい実施形態を実現するためのものであり、説明したものを繰り返し説明しない。後述する用語「モジュール」は、所定機能のソフトウェア及び/又はハードウェアの組合せを実現することができるものである。後述する実施例に記載の装置は、好ましくはソフトウェアで実現されるが、ハードウェア、又はソフトウェアとハードウェアとの組合せで実現されてもよい。
図2は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の構成を示すブロック図であり、図2に示すように、該装置は、取得モジュール22、判定モジュール24及び送信モジュール26を備え、以下、該モジュールを説明する。
読取モジュール22は、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取り、判定モジュール24は、上記読取モジュール22に接続され、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定し、送信モジュール26は、上記判定モジュール24に接続され、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信する。
図3は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の判定モジュール24の構成を示すブロック図であり、図3に示すように、該判定モジュール24は、比較ユニット32及び判定ユニット34を備え、以下、該判定モジュール24を説明する。
比較ユニット32は、読み取ったFV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを比較し、判定ユニット34は、上記比較ユニット32に接続され、比較結果に基づき、上記カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定する。
図4は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の判定ユニット34の構成を示すブロック図であり、図4に示すように、該判定ユニット34は、確定サブユニット42を備え、以下、該判定ユニット34を説明する。
確定サブユニット42は、比較結果として読み取ったFV数値間の差が所定閾値未満であると、上記カメラレンズに汚れが存在していることを確定する。
図5は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の好適な構成を示すブロック図であり、図5に示すように、該装置は、図2に示されるすべてのモジュールに加えて、受信モジュール52を備え、以下、該装置を説明する。
受信モジュール52は、上記読取モジュール22に接続され、汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信する。
図6は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の受信モジュール52の構成を示すブロック図であり、図6に示すように、該受信モジュール52は、
汚れ検出をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信する第1の受信ユニット62と、揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信する第2の受信ユニット64とのうちの少なくとも一方を備える。
関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決するために、本発明の実施例は、汚れ検出方法を提供し、以下、携帯電話を例に説明する。
カメラレンズに油脂などの汚れが付着したという問題を解決するために、検出及び警報方法を提供する。
本発明の実施例に係るカメラレンズの汚れ検出及び警報方法は、撮影モジュールAと、汚れ検出モジュールB(上記判定モジュール24と同様)と、警報モジュールC(上記送信モジュール26と同様)と、を含む。
撮影モジュールAは、主にユーザーからの写真とビデオ撮影要求を実行し、モジュールBに検出情報を提供する。汚れ検出モジュールBは、受信モジュールAから送信された合焦開始メッセージを検出し、撮影モジュールAからFV(合焦指標であり、撮影モジュールの固有の動的合焦パラメータである)数値を周期的に読み取り、モジュールAから送信された合焦終了メッセージを受信すると、FV数値の読み取りを停止し、読み取ったFV数値を比較し、変化が小さいであると、汚れが存在していると判定し、警報モジュールCに警報要求メッセージを送信する。警報モジュールCがモジュールBからの警報要求メッセージを受信すると、ユーザーに「レンズに汚れが存在しているため、拭いてください」のようなプロンプトメッセージを表示させる。これによって、携帯電話カメラレンズの汚れ検出及び警報機能を実現する。
本発明の実施例に係る携帯電話カメラレンズの汚れ検出及び警報方法は、
ユーザーが、撮影モジュールにより撮影するステップ1と、
撮影モジュールが、合焦開始メッセージを汚れ検出モジュールに伝送するステップ2と、
汚れ検出モジュールが、撮影モジュールからFV数値を周期的に読み取るステップ3と、
撮影モジュールが、合焦終了メッセージを汚れ検出モジュールに伝送するステップ4と、
汚れ検出モジュールが、FV数値の読み取りを停止し、読み取ったFV数値を比較し、変化が小さいであると、汚れが存在していると判定し、警報モジュールに警報要求を送信するステップ5と、
警報モジュールが、警報要求を受信すると、ユーザーに「レンズに汚れが存在しているため、拭いてください」のようなプロンプトメッセージを表示させるステップ6と、
ユーザーがレンズを拭くステップ7と、を含む。
上記方法によれば、カメラレンズに汚れが存在する場合、ユーザーにリアルタイムに通知することができ、撮影する画像の品質を向上させることができる。勿論、撮影したビデオによりカメラレンズに汚れが存在しているか否かを検出してもよい。
図7は、本発明の実施例に係る汚れ検出及び警報方法のフローチャートであり、図7に示すように、該方法は、
ユーザーが、撮影モジュールにより撮影するステップS702と、
撮影モジュールが、合焦開始メッセージを汚れ検出モジュールに伝送するステップS704と、
汚れ検出モジュールが、撮影モジュールからFV数値を周期的に読み取るステップS706と、
撮影モジュールが、合焦終了メッセージを汚れ検出モジュールに伝送するステップS708と、
汚れ検出モジュールが、FV数値の読み取りを停止し、読み取ったFV数値を比較し、変化が大きいであると、何の処理もせず、変化が小さいであると、警報モジュールに警報要求を送信し、警報モジュールが警報要求を受信すると、ユーザーに「レンズに汚れが存在しているため、拭いてください」のようなプロンプトメッセージを表示するステップS710と、
ユーザーがレンズを拭くステップS712と、を含む。
これで、全プロセスが完了する。
勿論、上記本発明の各モジュール又は各ステップを汎用型コンピューティング装置によって実現でき、単一のコンピューティング装置に集積してもよく、複数のコンピューティング装置から構成されるネットワークに分散してもよく、或いは、コンピューティング装置に実行可能なプログラムコードによって実現でき、それにより、記憶装置に記憶してコンピューティング装置により実行することができ、また、ある場合には、ここでの順序と異なる順序で、示された又は説明されたステップを実行することができ、又はそれぞれ各集積回路モジュールとして作製し、又はそのうちの複数のモジュール又はステップを単一集積回路モジュールとして作製することにより実現することを、当業者は理解すべきである。従って、本発明はいずれかの特定のハードウェアとソフトウェアとの組み合わせに限定されない。
上記説明は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者にとって、本発明に様々な変更や変形を施すことができる。本発明の趣旨と原則を逸脱せずに行った変更、同等置換や改良などは、いずれも本発明の保護範囲に属する。
以上のように、本発明の実施例に係る汚れ検出方法及び装置によれば、関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決し、更にカメラレンズにおける汚れを検出し、ユーザーに早急に通知することができ、ユーザー体験の向上を図れる。
本発明は、通信分野に関し、具体的には、汚れ検出方法及び装置に関する。
従来、端末の機能はますます豊かになり、様々な機能が端末に搭載されている。消費者のニーズの高まりに応じて、写真撮影やビデオ撮影機能が搭載された端末が増えている。そのため、写真撮影とビデオ撮影を楽しむ際に、カメラレンズにおける汚れを除去する必要がある。以下、携帯端末を例として説明する。携帯端末は、その分野においてビデオ撮影機能がますます重要となり、「持ち運びやすい」という強みがあるため、カメラに取って代わって携帯端末で撮影する傾向がある。しかしながら、ユーザーが携帯端末を用いて撮影する際に、油脂等の汚れをカメラレンズに付着することは不可避であり、撮影時の結像効果を損なってしまう。しかしながら、携帯端末のカメラレンズが小さいため、汚れが気づかれにくく、撮影と録画の品質が損なわれる。また、関連技術では、カメラレンズの汚れ検出に係る技術が存在していない。
従って、関連技術では、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題がある。
本発明は、少なくとも関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決するために、汚れ検出方法及び装置を提供する。
本発明の一態様によれば、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることと、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することと、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信することと、を含む汚れ検出方法を提供する。
好ましくは、読み取った前記FV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することは、読み取った前記FV数値を比較し、前記FV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを判断することと、判断結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在しているか否かを確定することと、を含む。
好ましくは、判断結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在しているか否か確定することは、前記判断結果として読み取った前記FV数値間の差が所定閾値未満であると、前記カメラレンズに汚れが存在していることを確定することを含む。
好ましくは、端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることの前に、汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信することをさらに含む。
好ましくは、前記所定の動作指令を受信することは、前記汚れ検出動作をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信すること、及び端末の揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信することのうちの少なくとも一方を含む。
好ましくは、前記プロンプトメッセージは、文字プロンプトメッセージ、音声プロンプトメッセージ、及び画像プロンプトメッセージのうちの少なくとも一方を含む。
本発明の別の態様によれば、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取る読取モジュールと、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定する判定モジュールと、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信する送信モジュールと、を備える汚れ検出装置を提供する。
好ましくは、前記判定モジュールは、読み取った前記FV数値を比較し、前記FV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを判断する比較ユニットと、判断結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在しているか否かを確定する確定ユニットと、を備える。
好ましくは、前記確定ユニットは、前記判断結果として読み取った前記FV数値間の差が所定閾値未満であると、前記カメラレンズに汚れが存在していることを確定する確定サブユニットを備える。
好ましくは、前記汚れ検出装置は、該汚れ検出装置による汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信する受信モジュールをさらに備える。
好ましくは、前記受信モジュールは、前記汚れ検出動作をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信する第1の受信ユニットと、端末の揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信する第2の受信ユニットとのうちの少なくとも一方を備える。
本発明によれば、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取り、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定し、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信する前記方法を用いることにより、関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決し、更にカメラレンズにおける汚れを検出し、ユーザーに早急に通知することができ、ユーザー体験の向上を図れる。
ここで説明される図面は、本発明をさらに理解するためのものであり、本願の一部である。本発明の例示的な実施例及びその説明は、本発明を解釈するためのものであるが、本発明を限定するものではない。
本発明の実施例に係る汚れ検出方法のプロセスを示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の判定モジュール24の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の確定ユニット34の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の好適な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出装置の受信モジュール52の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係る汚れ検出及び警報方法のプロセスを示すフローチャートである。
以下、図面及び実施例を参照しながら本発明を詳細に説明する。なお、矛盾しない限り、本願の実施例及び実施例の特徴を相互に組み合わせることができる。
本実施例では、汚れ検出方法を提供し、本発明の実施例に係る汚れ検出方法のプロセスを示すフローチャートである図1に示すように、該プロセスは、
撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取るステップS102と、
読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定するステップS104と、
判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信するステップS106と、を含む。
これら上記のステップによれば、撮影モードにおける撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取り、読み取った各合焦指標に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定し、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信することにより、カメラレンズにおける汚れを監視することができ、更に関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決し、ユーザー体験の向上を図ることができる。
代替実施例では、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することは、FV数値の変化に基づいて判定してもよく、各FV数値を比較して各FV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを比較し、判断結果に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを確定してもよい。
好ましくは、各FV数値間の差がいずれも第1の所定閾値未満であり、すなわち各FV数値の変化が小さいであると、カメラレンズに汚れが存在していると判定できる。これは、撮影ごとに焦点が該汚れ点に合わせることに起因し、FV数値の変化が小さくなってしまうことからである。
勿論、ほかの汚れ検出方法、例えば、エリアシャドウによる検出方法を使用してもよい。連写した複数の写真の同一位置領域に、又は録画したビデオにおける複数の連続フレームに、同じシャドウが存在することを検出した場合、カメラレンズに汚れが存在していると判定できる。
好ましくは、カメラレンズに汚れが存在していることを確定すると、システムが警報メカニズムを自動的にトリガーし、ユーザーにカメラレンズの汚れ除去を通知することができ、これによって撮影品質を向上させる。
別の代替実施例では、端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることの前に、汚れ検出装置による汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信してもよい。該動作指令は、いつでもどこでもトリガーできる指令であり、汚れ検出を容易に実行することができる。
所定の動作指令を受信する方式は、以下の方式の少なくとも一方を含む。
方式1として、汚れ検出をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信する。一般的には、汚れ検出動作をトリガーする該ロック解除経路が端末のほかのロック解除経路と異なり、また、ユーザーの好みに応じて、ユーザーが使い慣れた経路を汚れ検出動作トリガー用のロック解除ジェスチャーとして予め設定することができる。
方式2として、端末の揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信する。勿論、別の方式によって該揺動検出動作をトリガーしてもよく、例えば、揺動頻度が所定値を超えると揺動検出動作をトリガーしたり、揺動回数が所定値を超えると揺動検出動作をトリガーしたり、揺動の方向に基づき揺動検出動作をトリガーしてもよい。
別の代替実施例では、カメラレンズに汚れが存在していることを検出した場合、ユーザーに通知するためにユーザーにプロンプトメッセージを送信することができる。該プロンプトメッセージは、文字プロンプトメッセージ、音声プロンプトメッセージ又は画像プロンプトメッセージであってもよく、各種の組合せ式のプロンプトメッセージであってもよい。端末にフラッシュが設けられた場合、フラッシュの点滅によって通知したり、端末の画面輝度を上げる又は下げることによって通知してもよく、これによってユーザーに迅速かつ容易に通知できる。
本実施例では、汚れ検出装置をさらに提供し、該装置は、上記実施例及び好ましい実施形態を実現するためのものであり、説明したものを繰り返し説明しない。後述する用語「モジュール」は、所定機能のソフトウェア及び/又はハードウェアの組合せを実現することができるものである。後述する実施例に記載の装置は、好ましくはソフトウェアで実現されるが、ハードウェア、又はソフトウェアとハードウェアとの組合せで実現されてもよい。
図2は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の構成を示すブロック図であり、図2に示すように、該装置は、取得モジュール22、判定モジュール24及び送信モジュール26を備え、以下、該モジュールを説明する。
読取モジュール22は、撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取り、判定モジュール24は、上記読取モジュール22に接続され、読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定し、送信モジュール26は、上記判定モジュール24に接続され、判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信する。
図3は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の判定モジュール24の構成を示すブロック図であり、図3に示すように、該判定モジュール24は、比較ユニット32及び確定ユニット34を備え、以下、該判定モジュール24を説明する。
比較ユニット32は、読み取ったFV数値を比較して読み取ったFV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを判断し、確定ユニット34は、上記比較ユニット32に接続され、判断結果に基づき、上記カメラレンズに汚れが存在しているか否かを確定する。
図4は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の確定ユニット34の構成を示すブロック図であり、図4に示すように、該確定ユニット34は、確定サブユニット42を備え、以下、該確定ユニット34を説明する。
確定サブユニット42は、判断結果として読み取ったFV数値間の差が所定閾値未満であると、上記カメラレンズに汚れが存在していることを確定する。
図5は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の好適な構成を示すブロック図であり、図5に示すように、該装置は、図2に示されるすべてのモジュールに加えて、受信モジュール52を備え、以下、該装置を説明する。
受信モジュール52は、上記読取モジュール22に接続され、汚れ検出装置による汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信する。
図6は、本発明の実施例に係る汚れ検出装置の受信モジュール52の構成を示すブロック図であり、図6に示すように、該受信モジュール52は、
汚れ検出動作をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信する第1の受信ユニット62と、端末の揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信する第2の受信ユニット64とのうちの少なくとも一方を備える。
関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決するために、本発明の実施例は、汚れ検出方法を提供し、以下、携帯電話を例に説明する。
カメラレンズに油脂などの汚れが付着したという問題を解決するために、検出及び警報方法を提供する。
本発明の実施例に係るカメラレンズの汚れ検出及び警報方法は、撮影モジュールAと、汚れ検出モジュールB(上記判定モジュール24と相当)と、警報モジュールC(上記送信モジュール26と相当)と、を含む。
撮影モジュールAは、主にユーザーからの写真とビデオ撮影要求を実行し、モジュールBに検出情報を提供する。汚れ検出モジュールBは、受信モジュールAから送信された合焦開始メッセージを検出し、撮影モジュールAからFV(合焦指標であり、撮影モジュールの固有の動的合焦パラメータである)数値を周期的に読み取り、モジュールAから送信された合焦終了メッセージを受信すると、FV数値の読み取りを停止し、読み取ったFV数値を比較し、変化が小さいであると、汚れが存在していると判定し、警報モジュールCに警報要求メッセージを送信する。警報モジュールCがモジュールBからの警報要求メッセージを受信すると、ユーザーに「レンズに汚れが存在しているため、拭いてください」のようなプロンプトメッセージを表示させる。これによって、携帯電話カメラレンズの汚れ検出及び警報機能を実現する。
本発明の実施例に係る携帯電話カメラレンズの汚れ検出及び警報方法は、
ユーザーが、撮影モジュールにより撮影するステップ1と、
撮影モジュールが、合焦開始メッセージを汚れ検出モジュールに伝送するステップ2と、
汚れ検出モジュールが、撮影モジュールからFV数値を周期的に読み取るステップ3と、
撮影モジュールが、合焦終了メッセージを汚れ検出モジュールに伝送するステップ4と、
汚れ検出モジュールが、FV数値の読み取りを停止し、読み取ったFV数値を比較し、変化が小さいであると、汚れが存在していると判定し、警報モジュールに警報要求を送信するステップ5と、
警報モジュールが、警報要求を受信すると、ユーザーに「レンズに汚れが存在しているため、拭いてください」のようなプロンプトメッセージを表示させるステップ6と、
ユーザーがレンズを拭くステップ7と、を含む。
上記方法によれば、カメラレンズに汚れが存在する場合、ユーザーにリアルタイムに通知することができ、撮影する画像の品質を向上させることができる。勿論、撮影したビデオによりカメラレンズに汚れが存在しているか否かを検出してもよい。
図7は、本発明の実施例に係る汚れ検出及び警報方法のフローチャートであり、図7に示すように、該方法は、
ユーザーが、撮影モジュールにより撮影するステップS702と、
撮影モジュールが、合焦開始メッセージを汚れ検出モジュールに伝送するステップS704と、
汚れ検出モジュールが、撮影モジュールからFV数値を周期的に読み取るステップS706と、
撮影モジュールが、合焦終了メッセージを汚れ検出モジュールに伝送するステップS708と、
汚れ検出モジュールが、FV数値の読み取りを停止し、読み取ったFV数値を比較し、変化が大きいであると、何の処理もせず、変化が小さいであると、警報モジュールに警報要求を送信し、警報モジュールが警報要求を受信すると、ユーザーに「レンズに汚れが存在しているため、拭いてください」のようなプロンプトメッセージを表示するステップS710と、
ユーザーがレンズを拭くステップS712と、を含む。
これで、全プロセスが完了する。
勿論、上記本発明の各モジュール又は各ステップを汎用型コンピューティング装置によって実現でき、単一のコンピューティング装置に集積してもよく、複数のコンピューティング装置から構成されるネットワークに分散してもよく、或いは、コンピューティング装置に実行可能なプログラムコードによって実現でき、それにより、記憶装置に記憶してコンピューティング装置により実行することができ、また、ある場合には、ここでの順序と異なる順序で、示された又は説明されたステップを実行することができ、又はそれぞれ各集積回路モジュールとして作製し、又はそのうちの複数のモジュール又はステップを単一集積回路モジュールとして作製することにより実現することを、当業者は理解すべきである。従って、本発明はいずれかの特定のハードウェアとソフトウェアとの組み合わせに限定されない。
上記説明は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者にとって、本発明に様々な変更や変形を施すことができる。本発明の趣旨と原則を逸脱せずに行った変更、同等置換や改良などは、いずれも本発明の保護範囲に属する。
以上のように、本発明の実施例に係る汚れ検出方法及び装置によれば、関連技術に存在している、カメラレンズにおける汚れを検出できないという問題を解決し、更にカメラレンズにおける汚れを検出し、ユーザーに早急に通知することができ、ユーザー体験の向上を図れる。

Claims (11)

  1. 撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることと、
    読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することと、
    判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信することと、を含む汚れ検出方法。
  2. 読み取った前記FV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することは、
    読み取った前記FV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを比較することと、
    比較結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定することと、を含む請求項1に記載の方法。
  3. 比較結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在していることを確定することは、
    前記比較結果として読み取った前記FV数値間の差が所定閾値未満であると、前記カメラレンズに汚れが存在していることを確定することを含む請求項2に記載の方法。
  4. 端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取ることの前に、
    汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記所定の動作指令を受信することは、
    汚れ検出をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信すること、及び
    揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信することのうちの少なくとも一方を含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記プロンプトメッセージは、文字プロンプトメッセージ、音声プロンプトメッセージ、画像プロンプトメッセージのうちの少なくとも一方を含む請求項1に記載の方法。
  7. 撮影モードにおける端末の撮影モジュールの合焦指標FVを周期的に読み取る読取モジュールと、
    読み取ったFV数値に基づき、カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定する判定モジュールと、
    判定結果がYESであると、プロンプトメッセージを送信する送信モジュールと、を備える汚れ検出装置。
  8. 前記判定モジュールは、
    読み取った前記FV数値間の差が第1の所定閾値未満であるか否かを比較する比較ユニットと、
    比較結果に基づき、前記カメラレンズに汚れが存在しているか否かを判定する判定ユニットと、を備える請求項7に記載の装置。
  9. 前記判定ユニットは、
    前記比較結果として読み取った前記FV数値間の差が所定閾値未満であると、前記カメラレンズレンズに汚れが存在していることを確定する確定サブユニットを備える請求項8に記載の装置。
  10. 汚れ検出動作をトリガーするための所定の動作指令を受信する受信モジュールをさらに備える請求項7に記載の装置。
  11. 前記受信モジュールは、
    汚れ検出をトリガーするためのロック解除経路である所定のロック解除ジェスチャーを受信する第1の受信ユニットと、
    揺動の速度及び/又は加速度が第2の所定閾値を超えるとトリガーされる揺動検出動作を受信する第2の受信ユニットとのうちの少なくとも一方を備える請求項10に記載の装置。
JP2017518389A 2014-06-20 2014-10-24 汚れ検出方法及び装置 Pending JP2017518544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410280959.5 2014-06-20
CN201410280959.5A CN105227947B (zh) 2014-06-20 2014-06-20 污垢检测方法及装置
PCT/CN2014/089499 WO2015192579A1 (zh) 2014-06-20 2014-10-24 污垢检测方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017518544A true JP2017518544A (ja) 2017-07-06

Family

ID=54934804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518389A Pending JP2017518544A (ja) 2014-06-20 2014-10-24 汚れ検出方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170104986A1 (ja)
EP (1) EP3147706A4 (ja)
JP (1) JP2017518544A (ja)
CN (1) CN105227947B (ja)
WO (1) WO2015192579A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10936884B2 (en) * 2017-01-23 2021-03-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with object detection failsafe
CN108668080B (zh) * 2018-06-22 2020-09-08 北京小米移动软件有限公司 提示镜头脏污程度的方法及装置、电子设备
US10686991B2 (en) 2018-09-11 2020-06-16 Sony Corporation Techniques for improving photograph quality for fouled lens or sensor situations
CN109788274B (zh) * 2018-12-19 2020-10-16 努比亚技术有限公司 相机镜片污点检测方法、终端及计算机可读存储介质
CN110446025B (zh) * 2019-06-25 2020-08-07 盐城华昱光电技术有限公司 应用于电子设备的摄像头模组检测系统及方法
CN112242045A (zh) * 2020-12-18 2021-01-19 宁波视控汽车电子有限公司 故障报警方法和装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420945A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Nikon Corp 焦点検出ユニットのための異物検出方法
JP2004172820A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2005286404A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2007124351A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
WO2010038223A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Hi-Key Limited A method and a system for detecting the presence of an impediment on a lens of an image capture device to light passing through the lens of an image capture device
JP2011124830A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置および異物検出方法
JP2014030188A (ja) * 2012-07-03 2014-02-13 Clarion Co Ltd レンズ付着物検知装置、レンズ付着物検知方法、および、車両システム
JP2014075724A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295233B2 (en) * 2003-09-30 2007-11-13 Fotonation Vision Limited Detection and removal of blemishes in digital images utilizing original images of defocused scenes
JP5078446B2 (ja) * 2007-06-05 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP4951540B2 (ja) * 2008-01-23 2012-06-13 ペンタックスリコーイメージング株式会社 ダスト検出装置およびデジタルカメラ
CN101738824A (zh) * 2008-11-10 2010-06-16 金大凤 照相机模块检测装置的控制方法
JP2011078047A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
KR101634248B1 (ko) * 2010-03-11 2016-06-28 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
US8878964B2 (en) * 2011-02-15 2014-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus
JP5396566B2 (ja) * 2011-03-30 2014-01-22 富士フイルム株式会社 撮像装置及びそのオートフォーカス制御方法
US9154697B2 (en) * 2013-12-06 2015-10-06 Google Inc. Camera selection based on occlusion of field of view

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420945A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Nikon Corp 焦点検出ユニットのための異物検出方法
JP2004172820A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2005286404A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2007124351A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
WO2010038223A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Hi-Key Limited A method and a system for detecting the presence of an impediment on a lens of an image capture device to light passing through the lens of an image capture device
JP2011124830A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置および異物検出方法
JP2014030188A (ja) * 2012-07-03 2014-02-13 Clarion Co Ltd レンズ付着物検知装置、レンズ付着物検知方法、および、車両システム
JP2014075724A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105227947B (zh) 2018-10-26
US20170104986A1 (en) 2017-04-13
CN105227947A (zh) 2016-01-06
WO2015192579A1 (zh) 2015-12-23
EP3147706A1 (en) 2017-03-29
EP3147706A4 (en) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017518544A (ja) 汚れ検出方法及び装置
CN105827914A (zh) 镜头清理的提示方法及装置
JP2011182387A (ja) 撮像装置、警告方法、および、プログラム
CN104469001A (zh) 一种具有拍照防抖功能的手机及其在拍照中的防抖方法
CN103220467A (zh) 一种移动终端的智能拍照方法及系统
JP6266577B2 (ja) 電子機器
CN105635614A (zh) 录像照相方法、装置及终端电子设备
CN106210495A (zh) 图像拍摄方法和装置
US9430673B1 (en) Subject notification and consent for captured images
CN104601876A (zh) 路人侦测方法与装置
JP5703788B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理プログラム
JP2017069618A (ja) 電子機器及び撮像方法
CN114430453A (zh) 一种摄像头防抖动系统、控制方法、设备及介质
JP5891828B2 (ja) 携帯端末、撮影画像公開方法、プログラム
CN109788274B (zh) 相机镜片污点检测方法、终端及计算机可读存储介质
KR100767108B1 (ko) 촬영모드에 따라 다른 방식으로 영상처리하는 이동형촬영장치 및 그 방법
JP6485121B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN109218596B (zh) 动态拍照方法、装置及终端
JP2012015609A (ja) 撮像装置
KR102552071B1 (ko) 감시용 카메라에 의해 촬영되는 영상을 네트워크를 통해 관리자단말에 전송하는 촬영영상 전송장치 및 그 촬영영상 전송방법
JP6035988B2 (ja) 撮像装置及び異常通知方法
KR102336165B1 (ko) 표시 장치에서 표시되는 정보의 유출을 방지하기 위한 컴퓨터 프로그램과 이를 이용한 보안 서비스 제공 방법
JP2015014889A (ja) システム、情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
KR101854042B1 (ko) 통신 단말기 및 그 제어방법과 그 제어방법을 실행하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체와, 하드웨어와 결합되어 그 제어방법을 실행시키기 위하여 매체에 저장된 애플리케이션
WO2021044692A1 (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法、プログラム、撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200410

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200414

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200804

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201020

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201124