JP2017518071A - Cs1特異的多重鎖キメラ抗原受容体 - Google Patents

Cs1特異的多重鎖キメラ抗原受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518071A
JP2017518071A JP2017508762A JP2017508762A JP2017518071A JP 2017518071 A JP2017518071 A JP 2017518071A JP 2017508762 A JP2017508762 A JP 2017508762A JP 2017508762 A JP2017508762 A JP 2017508762A JP 2017518071 A JP2017518071 A JP 2017518071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
chain
cell
chimeric antigen
antigen receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017508762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518071A5 (ja
Inventor
ガレット,ローマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cellectis SA
Original Assignee
Cellectis SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cellectis SA filed Critical Cellectis SA
Publication of JP2017518071A publication Critical patent/JP2017518071A/ja
Publication of JP2017518071A5 publication Critical patent/JP2017518071A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/27Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by targeting or presenting multiple antigens
    • A61K2239/29Multispecific CARs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2806Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、抗原CS1に特異的な新世代のキメラ抗原受容体(CAR)(多重鎖CARと称される)に関する。このようなCARは、免疫細胞の特異性および反応性を、腫瘍抗原CS1を発現する悪性細胞に再指向させるためのものである。これらのCARを構成するアルファ、ベータおよびガンマポリペプチドは、最適なシグナル伝達を付与する天然受容体により近いフレキシブルなアーキテクチャを形成する膜近傍位置においてアセンブルするように設計される。本発明は、特に免疫療法に使用するための、前記多重鎖CARをコードするポリヌクレオチド、ベクター、および表面においてそれらを発現する単離された細胞を包含する。本発明は、癌、特に多発性骨髄腫を処置するための効率的な養子免疫療法戦略への道を開く。

Description

発明の分野
本発明は、抗原CS1に特異的な新世代のキメラ抗原受容体(CAR)(多重鎖CARまたはmcCARと称される)に関する。このようなCARは、免疫細胞の特異性および反応性を、腫瘍抗原CS1を発現する悪性細胞に再指向させるためのものである。これらのCARを構成するアルファ、ベータおよびガンマポリペプチドは、最適なシグナル伝達を付与する天然受容体により近いフレキシブルなアーキテクチャを形成する膜近傍位置においてアセンブルするように設計される。本発明は、特に免疫療法に使用するための、前記多重鎖CARをコードするポリヌクレオチド、ベクター、および表面においてそれらを発現する単離された細胞を包含する。本発明は、癌、特に多発性骨髄腫を処置するための効率的な養子免疫療法戦略への道を開く。
発明の背景
エクスビボで生成された自己の抗原特異的T細胞の移入を含む養子免疫療法は、ウイルス感染および癌を処置するための有望な戦略である。養子免疫療法のために使用されるT細胞は、抗原特異的T細胞の増大または遺伝子操作を通したT細胞の再指向のいずれかによって生成され得る(Park,Rosenberg et al.2011)。ウイルス抗原特異的T細胞の移入は、移植に関連するウイルス感染および稀なウイルス関連悪性疾患の処置のために使用されている、よく確立された手法である。同様に、腫瘍特異的T細胞の単離および移入は、黒色腫の処置において成功が示されている。
T細胞における新規特異性は、トランスジェニックT細胞受容体またはキメラ抗原受容体(CAR)の遺伝子移入を通して、成功裡に生成された(Jena,Dotti et al.2010)。CARは、1つ以上のシグナリングドメインに結合して一本鎖融合分子を形成するターゲティング部分からなる合成受容体である。
一本鎖CARは、リンパ腫および固形腫瘍を含む様々な悪性腫瘍由来の腫瘍細胞の表面において発現される抗原に対してT細胞を再指向させることに成功した(Jena,Dotti et al.2010)。
多発性骨髄腫(MM)は、骨髄内の形質細胞(PC)の異常なクローン増大を特徴とするB細胞悪性腫瘍であり、2012年において米国では、推定21,700件の新たな症例および10,710件のMMによる死亡が確認されている(Siegel R,et al.Cancer J Clin 2012 62:10−29)。2013年において米国では、22,350人がMMと新たに診断され、10,710人がそれにより死亡すると推定されており、これは、すべての血液悪性腫瘍による死亡の20%を占める。プロテアソーム阻害剤および免疫調節薬の使用は全生存を改善したにもかかわらず(Palumbo A,et al.Leukemia 2009 23:449−456)、MMは、依然として不治の悪性腫瘍であり(Podar K,et al.Leukemia 2009 23:10−24)、その新規治療アプローチが緊急に必要とされている。
細胞表面糖タンパク質CS1(文献では、SLAMF7、CD319またはCRACCとも称される−NCBI参照配列:NP_067004.3)は、骨髄腫細胞の表面上において高度かつ遍在的に発現される(Hsi ED,et al.Clin Cancer Res 2008 14:2775−84)。CS1は、ナチュラルキラー(NK)細胞、T細胞の一部および正常B細胞を含むほとんどの免疫エフェクター細胞において非常に低レベルで発現され、骨髄細胞上ではほとんど検出不可能である(Hsi ED,et al.Clin Cancer Res 2008 14:2775−84)。特に、MMを含む血液悪性腫瘍を処置するために幹細胞移植に使用され得るヒト造血幹細胞では、CS1は、無視可能な程度に発現される(Hsi ED,et al.Clin Cancer Res 2008 14:2775−84)。MMにおけるCS1の機能は依然として完全には理解されておらず、CS1は、骨髄腫細胞接着、クローン性成長および腫瘍原性において役割を果し得ることが証明されている(Benson DM Jr,et al.J Clin Oncol 2012 30:2013−5;Tai YT,et al.Blood 2009 113:4309−18)。
悪性細胞または感染細胞をターゲティングし得る治療グレードの人工免疫細胞を開発する状況において、本発明者らは、天然のものに近い改善されたCARアーキテクチャであって、任意の細胞外単一特異的または多重特異的リガンド結合ドメインを使用して作用する可能性が高い改善されたCARアーキテクチャを研究した。国際公開第2014039523号では、本発明の別個のポリペプチドサブユニットを含む新世代のCAR(多重鎖CARと称される)が記載されている。このアーキテクチャによれば、シグナリングドメインおよび共刺激ドメインは、異なるポリペプチド鎖上に配置される。このような多重鎖CARは、FcεRIアルファ鎖の高親和性IgE結合ドメインを細胞外リガンド結合ドメイン(例えば、scFv)で置換することによって、FcεRIから生成され得る一方で、FcεRIベータおよび/またはガンマ鎖のN末端および/またはC末端尾部は、それぞれシグナル伝達ドメインおよび共刺激ドメインに融合される。細胞外リガンド結合ドメインは、T細胞の特異性を細胞標的に再指向させる役割を有し、シグナル伝達ドメインは、免疫細胞応答を活性化する。FcεRI由来のアルファ、ベータおよびガンマポリペプチド由来の異なるポリペプチドが、膜近傍位置にある膜貫通ポリペプチドであるという事実は、CARに対するよりフレキシブルなアーキテクチャを提供して、CS1に対する特異性を改善し、免疫細胞のバックグラウンド活性化を減少させる。
発明の概要
課題を解決するための手段
今回、本発明者らは、マーカーとしてCS1を有する悪性細胞をターゲティングするのに特に適切なscFv細胞外ドメイン結合CS1を有する多重鎖CARを設計した。これを達成した一方で、白血病、特に多発性骨髄腫を処置または予防するためにCS1陽性細胞に対して効率的に作用する抗体は、これまでにほとんど記載されていない。
上:本発明の多重鎖CARアーキテクチャが由来するFcεRIの概略図。下:本発明のCS1多重鎖CARをコードするポリシストロン性構築物の一般構造。 本発明のCS1特異的多重鎖CARの異なるアーキテクチャ。左から右へ:(CD3ゼータのITAMに融合された)ポリペプチドガンマ、(ScFvに融合された)ポリペプチドアルファ、(CD28または41BBのいずれか由来の共刺激ドメインに融合された)ポリペプチドベータ。AおよびB:ポリペプチドベータは、41BB由来の共刺激ドメインに融合されており、VLおよびVH断片は逆の順序である。CおよびD:ポリペプチドベータは、CD28由来の共刺激ドメインに融合されており、VLおよびVH断片は逆の順序である。
発明を実施するための形態
発明の詳細な説明
本発明は、
−細胞外CS1リガンド結合ドメインに融合された高親和性IgE受容体(FcεRI)のアルファ鎖由来の膜貫通ポリペプチド;
−シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIのガンマまたはベータ鎖由来の第2の膜貫通ポリペプチド;
−共刺激ドメインを含むFcεRIのガンマまたはベータ鎖由来の第3の膜貫通ポリペプチド
を含むCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を提供する。
本発明は、FcεRIの前記アルファ鎖に融合された前記CS1リガンド結合ドメインが、CS1に対する特異性を付与する重鎖(V)および軽鎖(V)を含む一本鎖可変断片(scFv)である上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、FcεRIの前記アルファ鎖に融合された前記CS1リガンド結合ドメインが、CS1に対する特異性を付与する重鎖(V)および軽鎖(V)を含むヒト化一本鎖可変断片(scFv)である上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、前記Vが、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19および配列番号:21から選択される1つと少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を示すポリペプチド配列を含む上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、前記Vが、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20および配列番号:22から選択される1つと少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を示すポリペプチドを含む上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、FcεRIの前記アルファ鎖が、CD8α、IgG1またはFcRIIIαタンパク質由来のヒンジによって、前記細胞外リガンド結合ドメインに融合されている上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、前記ヒンジが、配列番号:2と少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を示すポリペプチド配列を含む上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、FcεRIのガンマまたはベータ鎖に融合された前記シグナル伝達ドメインが、TCRゼータ鎖、FCεRβ鎖、FcεRIγ鎖に由来し、または免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含む上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、CS1−L特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)であって、
−細胞外CS1−Sリガンド結合ドメインに融合された高親和性IgE受容体(FcεRI)のアルファ鎖由来の膜貫通ポリペプチド;
−シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIのガンマまたはベータ鎖由来の第2の膜貫通ポリペプチド;
−共刺激ドメインを含むFcεRIのガンマまたはベータ鎖由来の第3の膜貫通ポリペプチド
を含むCS1−L特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を提供する。
本発明は、前記シグナル伝達ドメインがCD3ゼータに由来する上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
好ましい実施形態では、保存的配列改変は、当技術分野で公知の標準的な技術、例えば部位特異的突然変異誘発、PCR媒介突然変異誘発によって、または最適化生殖細胞系列配列を用いることによって、抗体に、抗体断片に、または本発明のCAR分子の他の部分のいずれかに導入される。
本明細書で使用される場合、「保存的配列改変」または「ヒト化」という用語は、CARの結合特性に有意に影響を与えず、もしくはCARの結合特性を有意に変化させず、ならびに/または改変アミノ酸配列を含有するCARの活性に有意に影響を与えず、およびヒト抗マウス抗体(HAMA)応答を低減もしくは抑制しないアミノ酸改変を指すことを意図する。このような保存的改変としては、前記CAR中の前記抗体断片および/または前記CAR分子の他の部分のいずれかにおけるアミノ酸の置換、付加および欠失が挙げられる。
保存的アミノ酸置換は、類似の側鎖を有するアミノ酸残基でアミノ酸残基が置換されているものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野で定義されている。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が挙げられる。したがって、本発明のCAR内の1つ以上のアミノ酸残基を、同じ側鎖ファミリーの他のアミノ酸残基で置換することができ、国際特許出願第PCT/EP2015/055848号(これは、参照により本明細書に組み込まれる)に以前に記載されておりCS1用に適合された機能アッセイを使用して、CS1結合能力について、改変CARを試験することができる。
本発明の抗CS1 msCARは、CS−1に特異的な抗体、特にヒトCS1に特異的な抗体を操作することによって、より具体的には、ヒトT細胞において発現された場合にHAMA応答を誘導しないヒトCS1に特異的な抗体を操作することによって提供される。
本発明は、前記シグナル伝達ドメインが、配列番号:10と少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を示すポリペプチド配列を含む上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、前記第2または第3のポリペプチドが、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、CD8、LIGHT、NKG2C、B7−H3、CD83に特異的に結合するリガンド、およびそれらの任意の組み合わせから選択される共刺激分子の細胞質ドメイン由来の共刺激ドメインを含む上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、前記共刺激ドメインが4−1BBに由来し、配列番号:6と少なくとも90%の同一性を示すポリペプチド配列を含む上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、前記共刺激ドメインがCD28に由来し、配列番号:7と少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を示すポリペプチド配列を含む上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。
本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、表6においてCS1−Luc63、CS1−Luc90、CS1−Luc34またはCS1−Luc63と称される全長アミノ酸配列と少なくとも80%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも80%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも81%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも82%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも83%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも84%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも86%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも87%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも88%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも89%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも91%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも92%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも93%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも94%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも95%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも96%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも97%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも98%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、CS1−Luc63の全長アミノ酸配列と少なくとも99%の同一性を示すポリペプチド配列を含むポリペプチドを提供する。
本発明は、上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドを提供する。
本発明は、上記ポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。
本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、
(a)免疫細胞を提供すること;
(b)前記細胞の表面において、少なくとも1つの上記多重鎖キメラ抗原受容体を発現させること
を含む方法を提供する。
本発明は、
(a)免疫細胞を提供すること;
(b)少なくとも1つの上記いずれか1つに記載の多重鎖キメラ抗原受容体を構成するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを前記細胞に導入すること;
(c)前記ポリヌクレオチドを前記細胞に発現させること
を含む上記免疫細胞操作方法を提供する。
本発明は、
(a)免疫細胞を提供すること;
(b)前記細胞の表面において、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む上記多重鎖キメラ抗原受容体の集団を発現させること
を含む上記免疫細胞操作方法を提供する。
本発明は、
(a)免疫細胞を提供すること;
(b)各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む上記いずれか1つに記載の多重鎖キメラ抗原受容体の集団を構成するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを前記細胞に導入すること;
(c)前記ポリヌクレオチドを前記細胞に発現させること
を含む上記免疫細胞操作方法を提供する。
本発明は、上記いずれか1つに記載の方法から得られる単離された免疫細胞を提供する。
本発明は、少なくとも1つの上記いずれか1つに記載の多重鎖キメラ抗原受容体を含む単離された免疫細胞を提供する。
本発明は、医薬として使用するための上記単離された免疫細胞を提供する。
本発明は、NK細胞、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球またはヘルパーTリンパ球に由来する上記単離された細胞を提供する。
本発明は、医薬として使用するための単離された免疫細胞であって、抗CS1 CARを持つNK細胞、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球またはヘルパーTリンパ球に由来する単離された免疫細胞を提供する。
本明細書において特に定義されない限り、使用される技術用語および科学用語はすべて、遺伝子治療、生化学、遺伝学および分子生物学の領域の当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を有する。
適切な方法および材料が本明細書に記載されるが、本明細書に記載されるものに類似しているかまたは等価であるすべての方法および材料が、本発明の実施または試行において使用され得る。本明細書において言及された刊行物、特許出願、特許および他の参考文献はすべて、その全体が参照により組み込まれる。矛盾する場合には、定義を含む本明細書が優先されるであろう。さらに、材料、方法および実施例は、他に特記されない限り、例示的なものに過ぎず、限定するためのものではない。
本発明の実施は、他に示されない限り、当技術分野の技術の範囲内にある細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学の従来の技術を利用するであろう。このような技術は、文献中に完全に説明されている。例えば、Current Protocols in Molecular Biology(Frederick M.AUSUBEL,2000,Wiley and son Inc,Library of Congress,USA);Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Third Edition,(Sambrook et al,2001,Cold Spring Harbor,New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait ed.,1984);Mullis et al.米国特許第4,683,195号;Nucleic Acid Hybridization(B.D.Harries&S.J.Higgins eds.1984);Transcription And Translation(B.D.Hames&S.J.Higgins eds.1984);Culture Of Animal Cells(R.I.Freshney,Alan R.Liss,Inc.,1987);Immobilized Cells And Enzymes(IRL Press,1986);B.Perbal,A Practical Guide To Molecular Cloning(1984);the series,Methods In ENZYMOLOGY(J.Abelson and M.Simon,eds.−in−chief,Academic Press,Inc.,New York),specifically,Vols.154 and 155(Wu et al.eds.)and Vol.185,“Gene Expression Technology”(D.Goeddel,ed.);Gene Transfer Vectors For Mammalian Cells(J.H.Miller and M.P.Calos eds.,1987,Cold Spring Harbor Laboratory);Immunochemical Methods In Cell And Molecular Biology(Mayer and Walker,eds.,Academic Press,London,1987);Handbook Of Experimental Immunology,Volumes I−IV(D.M.Weir and C.C.Blackwell,eds.,1986);およびManipulating the Mouse Embryo,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1986)を参照のこと。
多重鎖キメラ抗原受容体(CAR)
本発明は、免疫療法において使用される免疫細胞に特に適合された多重鎖キメラ抗原受容体(CAR)に関する。
一般に、本発明の多重鎖CARは、少なくとも:
−少なくとも1つの細胞外リガンド結合ドメインを含む1つの膜貫通ポリペプチド;および
−少なくとも1つのシグナル伝達ドメインを含む1つの膜貫通ポリペプチド
を、前記ポリペプチドが共にアセンブルして多重鎖キメラ抗原受容体を形成するように含む。
本明細書で使用される場合、「細胞外リガンド結合ドメイン」という用語は、リガンドと結合することができるオリゴペプチドまたはポリペプチドとして定義される。好ましくは、ドメインは、細胞表面分子と相互作用することができるであろう。
好ましい実施形態では、前記細胞外リガンド結合ドメインは、CS1に特異的な標的抗原特異的モノクローナル抗体の軽(V)および重(V)可変断片がフレキシブルリンカーによって連結されたものを含む一本鎖抗体断片(scFv)である。好ましい実施形態では、前記scFvは、好ましくは表5において配列番号:13〜22として提供される抗CS1 scFVである。scFv以外のCS1特異的結合ドメイン、例えば非限定的な例として、ラクダ科動物もしくはサメ類(VNAR)単一ドメイン抗体断片、または受容体リガンド、例えば血管内皮成長因子ポリペプチド、インテグリン結合ペプチド、ヘレグリンもしくはIL−13突然変異タンパク質、抗体結合ドメイン、抗体超可変ループもしくはCDRもまた、リンパ球の所定のターゲティングに使用され得る。
好ましい実施形態では、前記第1の膜貫通ポリペプチドは、前記細胞外リガンド結合ドメインと前記膜貫通ドメインとの間にストーク領域をさらに含む。本明細書で使用される「ストーク領域」という用語は、一般に、膜貫通ドメインを細胞外リガンド結合ドメインに連結するように機能する任意のオリゴペプチドまたはポリペプチドを意味する。特に、ストーク領域は、細胞外リガンド結合ドメインにさらなる可動性および接近性を与えるために用いられる。ストーク領域は、300個までのアミノ酸、好ましくは10〜100個のアミノ酸、最も好ましくは25〜50個のアミノ酸を含み得る。ストーク領域は、天然分子のすべてもしくは一部、例えば、CD8、CD4、もしくはCD28の細胞外領域のすべてもしくは一部、または抗体定常領域のすべてもしくは一部に由来し得る。あるいは、ストーク領域は天然ストーク配列に対応する合成配列であり得るか、または完全に合成のストーク配列であり得る。好ましい実施形態では、前記ストーク領域は、ヒトCD8アルファ鎖の一部である(例えばNP_001139345.1)(配列番号:2)。
免疫細胞における多重鎖CARの発現は、限定されないが、各腫瘍関連表面抗原を有する悪性細胞、またはウイルス特異的表面抗原を有するウイルス感染細胞、または系統特異的もしくは組織特異的表面抗原を有する標的細胞を含む所定の標的を選択的に排除する改変細胞をもたらす。
標的抗原のダウンレギュレーションまたは突然変異は、一般に、癌細胞において観察され、抗原喪失エスケープ変異体を作成する。したがって、腫瘍エスケープをオフセットし、免疫細胞をより標的特異的にするために、多重鎖CARは、いくつかの細胞外リガンド結合ドメインを含み得、標的中の異なる要素に同時に結合し、それにより、免疫細胞の活性化および機能を増強する。一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは、同じ膜貫通ポリペプチド上にタンデムに配置され得、場合により、リンカーによって分離され得る。別の実施形態では、前記異なる細胞外リガンド結合ドメインは、多重鎖CARを構成する異なる膜貫通ポリペプチド上に配置され得る。別の実施形態では、本発明は、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団に関する。特に、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、免疫細胞を提供すること、および前記細胞の表面において、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団を発現させることを含む方法に関する。別の特定の実施形態では、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、免疫細胞を提供すること、および各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団を構成するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを前記細胞に導入することを含む方法に関する。特定の実施形態では、免疫細胞操作方法は、細胞の表面において、シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIベータおよび/またはガンマ鎖の少なくとも一部と、異なる細胞外リガンド結合ドメインに融合されたFcεRIアルファ鎖の複数の部分とを発現させることを含む。より具体的な実施形態では、前記方法は、シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIベータおよび/またはガンマ鎖の一部と、異なる細胞外リガンド結合ドメインに融合された複数のFcεRIアルファ鎖とをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを前記細胞に導入することを含む。多重鎖CARの集団は、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはそれ以上の多重鎖CARを意味する。本発明の異なる細胞外リガンド結合ドメインは、好ましくは、標的中の異なる要素に同時に結合し、それにより、免疫細胞の活性化および機能を増強し得る。
本発明はまた、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団を含む単離された免疫細胞に関する。
本発明の多重鎖CARのシグナル伝達ドメインまたは細胞内シグナリングドメインは、免疫細胞の活性化および免疫応答をもたらす、細胞外リガンド結合ドメインの標的への結合の後の細胞内シグナリングを担う。換言すれば、シグナル伝達ドメインは、多重鎖CARが発現される免疫細胞の正常なエフェクター機能のうちの少なくとも1つの活性化を担う。例えば、T細胞のエフェクター機能は、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。したがって、「シグナル伝達ドメイン」という用語は、エフェクターシグナル機能シグナルを伝達し、専門の機能を果たすよう細胞に指令するタンパク質の部分を指す。
多重鎖CARにおいて使用するためのシグナル伝達ドメインの好ましい例は、抗原受容体会合後にシグナル伝達を開始するために協調的に作用するFc受容体またはT細胞受容体および共受容体の細胞質配列、ならびに同一の機能的能力を有するこれらの配列の誘導体または変異体および合成配列であり得る。シグナル伝達ドメインは、細胞質シグナリング配列の2つの別個のクラス(抗原依存性の一次活性化を開始するもの、および二次的または共刺激的なシグナルを提供するために抗原非依存的に作用するもの)を含む。一次細胞質シグナリング配列は、ITAMの免疫受容活性化チロシンモチーフとして公知であるシグナリングモチーフを含み得る。ITAMは、syk/zap70クラスチロシンキナーゼのための結合部位として役立つ、多様な受容体の細胞質内テールに見出される十分に定義されたシグナリングモチーフである。本発明において使用されるITAMの例としては、非限定的な例として、TCRゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、FcRイプシロン、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dに由来するものが挙げられ得る。好ましい実施形態では、多重鎖CARのシグナル伝達ドメインは、CD3ゼータシグナリングドメイン、またはFcεRIベータもしくはガンマ鎖の細胞質内ドメインを含み得る。
特定の実施形態では、本発明の多重鎖CARのシグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル分子を含む。共刺激分子は、効率的な免疫応答のために必要とされる、抗原受容体またはそのリガンド以外の細胞表面分子である。
「共刺激リガンド」は、T細胞上の同族共刺激分子に特異的に結合し、それにより、例えば、ペプチドが負荷されたMHC分子とのTCR/CD3複合体の結合によって提供される一次シグナルに加えて、増殖活性化、分化などを含むが、これらに限定されないT細胞応答を媒介するシグナルを提供する抗原提示細胞上の分子を指す。共刺激リガンドとしては、限定されないが、CD7、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、PD−L1、PD−L2、4−1BBL、OX40L、誘導性共刺激リガンド(igand)(ICOS−L)、細胞間接着分子(ICAM、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA−G、MICA、M1CB、HVEM、リンホトキシンベータ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、トールリガンド受容体に結合するアゴニストまたは抗体、およびB7−H3に特異的に結合するリガンドが挙げられ得る。共刺激リガンドはまた、とりわけ、限定されないが、CD27、CD28、4−IBB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)、CD2、CD7、LTGHT、NKG2C、B7−H3、CD83と特異的に結合するリガンドなどの、T細胞上に存在する共刺激分子と特異的に結合する抗体を包含する。
「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それにより、これに限定されないが、増殖などの、細胞による共刺激応答を媒介するT細胞上の同族結合パートナーを指す。共刺激分子としては、限定されないが、MHCクラスI分子、BTLAおよびトールリガンド受容体が挙げられる。共刺激分子の例としては、CD27、CD28、CD8、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3およびCD83と特異的に結合するリガンドなどが挙げられる。
別の特定の実施形態では、前記シグナル伝達ドメインは、TNFR関連因子2(TRAF2)結合モチーフ(共刺激TNFRメンバーファミリーの細胞質内尾部)である。共刺激TNFRファミリーメンバーの細胞質尾部は、主要な保存的モチーフ(P/S/A)X(Q/E)E)またはマイナーモチーフ(PXQXXD)(式中、Xは、任意のアミノ酸である)からなるTRAF2結合モチーフを含有する。TRAFタンパク質は、受容体の三量化に応じて、多くのTNFRの細胞内尾部に動員される。
好ましい実施形態では、本発明の多重鎖CARのシグナル伝達ドメインは、4−1BB(GenBank:AAA53133)およびCD28(NP_006130.1)からなる群より選択される共刺激シグナル分子の一部を含む。
適切な膜貫通ポリペプチドの顕著な特徴は、免疫細胞、特に、リンパ球細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞の表面において発現され、所定の標的細胞に対する免疫細胞の細胞応答を指令するために一緒に相互作用する能力を含む。細胞外リガンド結合ドメインおよび/またはシグナル伝達ドメインを含む本発明の多重鎖CARの異なる膜貫通ポリペプチドは、一緒に相互作用して、標的リガンドとの結合後のシグナル伝達に関与し、免疫応答を誘導する。膜貫通ドメインは、天然起源に由来し得るか、または合成起源に由来し得る。膜貫通ドメインは、任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来し得る。非限定的な例として、膜貫通ポリペプチドは、α、β、γ、もしくはδなどのT細胞受容体のサブユニット、CD3複合体を構成するポリペプチド、IL2受容体のp55(α鎖)、p75(β鎖)、もしくはγ鎖、Fc受容体、特に、Fcγ受容体IIIのサブユニット鎖またはCDタンパク質であり得る。あるいは、膜貫通ドメインは、合成であってもよく、ロイシンおよびバリンなどの疎水性残基を主に含み得る。
「由来する」という用語は、Fcε受容体の配列の1つ以上のアミノ酸改変を含むFcε受容体のものと等価であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを意味する。このようなアミノ酸改変は、アミノ酸置換、欠失、付加またはそれらの改変の任意の組み合わせを含み得、Fc受容体のものと比べてFc結合領域の生物学的活性を変化させ得る。一方、特定のFc受容体由来のFc結合領域は、Fc受容体のものと比べてFc結合領域の生物学的活性を実質的に変化させない1つ以上のアミノ酸改変を含み得る。この種のアミノ酸改変は、典型的には、保存的アミノ酸置換を含むであろう。
特定の実施形態では、多重鎖CARは、FcεRI鎖由来の膜貫通ポリペプチドを含む。より具体的な実施形態では、FcεRI鎖は、細胞外ドメインが細胞外リガンド結合ドメイン、好ましくはCS1に対するscFVで置換されたFcεRIα鎖である。
より具体的な実施形態では、前記多重鎖CARは、FcεRIアルファ鎖の一部およびFcεRIベータ鎖の一部またはそれらの変異体を、前記FcεRI鎖が一緒に自発的に二量体化して二量体キメラ抗原受容体を形成するように含み得る。別の実施形態では、多重鎖キメラ抗原は、FcεRIアルファ鎖の一部およびFcεRIガンマ鎖の一部またはそれらの変異体を、前記FcεRI鎖が一緒に自発的に三量体化して三量体キメラ抗原受容体を形成するように含み、別の実施形態では、多重鎖キメラ抗原受容体は、FcεRIアルファ鎖の一部およびFcεRIベータ鎖の一部およびFcεRIガンマ鎖の一部またはそれらの変異体を、前記FcεRI鎖が一緒に自発的に四量体化して四量体キメラ抗原受容体を形成するように含み得る。
非限定的な例として、様々なバージョンの多重鎖CARが図3に示されている。より好ましい実施形態では、本発明の多重鎖CARは、表6に示されているアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。好ましい実施形態では、多重鎖CARは、このようなアミノ酸配列と少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、97%または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。
より好ましい実施形態では、多重鎖CARは、配列番号:15および/または配列番号:16のアミノ酸配列と少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、97%または99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。
「同一性」は、2つの核酸分子またはポリペプチドの間の配列同一性を指す。同一性は、比較の目的のためにアライメントされ得る各配列の位置を比較することによって決定され得る。比較された配列のある位置が同一の塩基によって占有される時、それらの分子はその位置において同一である。核酸またはアミノ酸配列の間の類似性または同一性の程度は、核酸配列が共有する位置における同一のまたは一致するヌクレオチドの数の関数である。GCG配列分析パッケージ(University of Wisconsin,Madison,Wis.)の一部として入手可能であるFASTAまたはBLASTを含む、様々なアライメントアルゴリズムおよび/またはプログラムが、2つの配列の間の同一性を計算するために使用され得、例えば、デフォルト設定で使用され得る。例えば、本明細書に記載される特定のポリペプチドとの少なくとも70%、85%、90%、95%、98%または99%の同一性を有しており、好ましくは、実質的に同一の機能を示すポリペプチド、およびこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが、企図される。他に示されない限り、類似性スコアは、BLOSUM62の使用に基づくであろう。BLASTPが使用される時、パーセント類似性は、BLASTP陽性スコアに基づき、パーセント配列同一性は、BLASTP同一性スコアに基づく。BLASTP「同一性」は、同一である高スコア配列対における全残基の数および画分を示す;BLASTP「陽性」は、アライメントスコアが正の値を有しており、相互に類似している残基の数および画分を示す。本明細書に開示されるアミノ酸配列との同一性もしくは類似性のこれらの程度または同一性もしくは類似性の任意の中間の程度を有するアミノ酸配列が、本開示によって企図され包含される。類似のポリペプチドのポリヌクレオチド配列は、遺伝暗号を使用して推定され、従来の手段によって、特に、遺伝暗号を使用して、そのアミノ酸配列を逆翻訳することによって入手され得る。
ポリヌクレオチド、ベクター:
本発明はまた、本発明の上記多重鎖CARをコードするポリヌクレオチド、ベクターに関する。本発明は、多重鎖CARに含まれ得る本明細書に開示される膜貫通ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNAおよびRNA分子を含む)を提供する。特に、本発明は、上記多重鎖CARを構成する少なくとも1つの膜貫通ポリペプチドをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドに関する。より具体的には、本発明は、上記多重鎖CARを構成する膜貫通ポリペプチドをコードする2つ以上の核酸配列を含むポリヌクレオチドに関する。
ポリヌクレオチドは、発現カセットまたは発現ベクター(例えば、細菌宿主細胞への導入のためのプラスミド、または昆虫宿主細胞のトランスフェクションのためのウイルスベクター、例えばバキュロウイルスベクター、または哺乳動物宿主細胞のトランスフェクションのためのプラスミドもしくはウイルスベクター、例えばレンチウイルス)中に存在し得る。
特定の実施形態では、異なる核酸配列は、リボソームスキップ配列をコードする核酸配列、例えば2Aペプチドをコードする配列を含む1つのポリヌクレオチドまたはベクターに含められ得る。ピコルナウイルスのアフトウイルス亜群において同定された2Aペプチドは、コドンによってコードされる2つのアミノ酸の間にペプチド結合が形成されない、あるコドンから次のコドンへのリボソーム「スキップ」を引き起こす(Donnelly et al., J. of General Virology 82: 1013−1025 (2001); Donnelly et al., J. of Gen. Virology 78: 13−21 (1997); Doronina et al., Mol. And. Cell. Biology 28(13): 4227−4239 (2008); Atkins et al., RNA 13: 803−810 (2007)を参照のこと)。「コドン」は、リボソームによって1つのアミノ酸残基へ翻訳されるmRNA(またはDNA分子のセンス鎖)上の3ヌクレオチドを意味する。したがって、ポリペプチドが、インフレームにある2Aオリゴペプチド配列によって隔てられている時、mRNA内の単一の連続するオープンリーディングフレームから、2つのポリペプチドが合成され得る。このようなリボソームスキップ機序は、当技術分野で周知であり、単一のメッセンジャーRNAによってコードされる数種のタンパク質の発現のため、数種のベクターによって使用されることが公知である。非限定的な例として、本発明では、2Aペプチドは、多重鎖CARの異なるポリペプチドを細胞に発現させるために使用した。
FcεRなどの膜貫通ポリペプチドを宿主細胞の分泌経路に指向させるために、(リーダー配列、プレプロ配列またはプレ配列としても公知の)分泌シグナル配列が、ポリヌクレオチド配列またはベクター配列の中に提供される。分泌シグナル配列は、FCεRのものであり得るか、または別の分泌タンパク質(例えば、t−PA)に由来し得るか、またはデノボ合成され得る。分泌シグナル配列は、膜貫通核酸配列に機能的に連結される。すなわち、2つの配列は、正確なリーディングフレームにおいて結合され、新たに合成されたポリペプチドが宿主細胞の分泌経路に指向されるよう配置される。分泌シグナル配列は、一般に、目的のポリペプチドをコードする核酸配列の5’に配置されるが、特定の分泌シグナル配列は、目的の核酸配列の他の場所に配置され得る(例えば、Welch et al.,米国特許第5,037,743号;Holland et al.,米国特許第5,143,830号を参照のこと)。好ましい実施形態では、シグナルペプチドは、FcεRIアルファ鎖(NP_001992.1)の残基1〜25を含み、配列番号:205のアミノ酸配列を有する。
当業者は、遺伝暗号の縮重を考慮して、これらのポリヌクレオチド分子において相当の配列変動が可能であることを認識するであろう。好ましくは、本発明の核酸配列は、哺乳動物細胞における発現のため、好ましくは、ヒト細胞における発現のため、コドン最適化される。コドン最適化は、目的の配列において、所定の種の高発現遺伝子において一般に稀であるコドンを、このような種の高発現遺伝子において一般に高頻度であるコドンへ交換することを指し、このようなコドンは、交換されるコドンとしてアミノ酸をコードする。
免疫細胞を操作する方法:
包含される特定の実施形態では、本発明は、免疫療法のための免疫細胞を調製する方法であって、前記多重鎖CARを構成するポリペプチドを前記免疫細胞に導入すること、および前記細胞を増大させることを含む方法に関する。特定の実施形態では、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、細胞を提供すること、および前記細胞の表面において、少なくとも1つの上記多重鎖CARを発現させることを含む方法に関する。特定の実施形態では、前記方法は、少なくとも1つの上記多重鎖CARを構成するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドで細胞を形質転換すること、および前記ポリヌクレオチドを前記細胞に発現させることを含む。
別の実施形態では、本発明は、免疫療法のための細胞を調製する方法であって、前記多重鎖CARを構成する異なるポリペプチドを前記細胞に導入すること、および前記細胞を増大させることを含む方法に関する。好ましい実施形態では、前記ポリヌクレオチドは、細胞において安定に発現されることを考慮して、レンチウイルスベクターに含められる。
送達方法
上記様々な方法は、場合によりDNA末端処理酵素または外因性核酸と共に、多重鎖CAR、pTアルファまたはその機能的変異体、低頻度切断エンドヌクレアーゼ、TALEヌクレアーゼ、CARを細胞に導入することを含む。
非限定的な例として、前記多重鎖CARは、1つまたは異なるプラスミド性ベクターによってコードされる導入遺伝子として導入され得る。異なる導入遺伝子は、リボソームスキップ配列をコードする核酸配列、例えば2Aペプチドをコードする配列を含む1つのベクターに含められ得る。ピコルナウイルスのアフトウイルス亜群において同定された2Aペプチドは、コドンによってコードされる2つのアミノ酸の間にペプチド結合が形成されない、あるコドンから次のコドンへのリボソーム「スキップ」を引き起こす(Donnelly et al.,J.of General Virology 82:1013−1025(2001);Donnelly et al.,J.of Gen.Virology 78:13−21(1997);Doronina et al.,Mol.And.Cell.Biology 28(13):4227−4239(2008);Atkins et al.,RNA 13:803−810(2007)を参照のこと)。「コドン」は、リボソームによって1つのアミノ酸残基へ翻訳されるmRNA(またはDNA分子のセンス鎖)上の3ヌクレオチドを意味する。したがって、ポリペプチドが、インフレームにある2Aオリゴペプチド配列によって隔てられている時、mRNA内の単一の連続するオープンリーディングフレームから、2つのポリペプチドが合成され得る。このようなリボソームスキップ機序は、当技術分野で周知であり、単一のメッセンジャーRNAによってコードされる数種のタンパク質の発現のため、数種のベクターによって使用されることが公知である。非限定的な例として、本発明では、2Aペプチドは、低頻度切断エンドヌクレアーゼおよびDNA末端処理酵素または多重鎖CARの異なるポリペプチドを細胞に発現させるために使用した。
前記プラスミドベクターはまた、前記ベクターを受容した細胞の同定および/または選択を提供する選択マーカーを含有し得る。
ポリペプチドは、前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの細胞への導入の結果として、細胞においてインサイチューで合成され得る。あるいは、前記ポリペプチドは、細胞外で生産され、次いで、細胞に導入され得る。ポリヌクレオチド構築物を動物細胞に導入する方法は、当技術分野で公知であり、ポリヌクレオチド構築物が細胞のゲノムへ組み込まれる安定的形質転換法、ポリヌクレオチド構築物が細胞のゲノムへ組み込まれない一過性形質転換法、およびウイルスによって媒介される方法を非限定的な例として含む。前記ポリヌクレオチドは、例えば、組換えウイルスベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス)、リポソームなどによって細胞に導入され得る。例えば、一過性形質転換法としては、例えば、微量注入、エレクトロポレーションまたは微粒子銃が挙げられる。前記ポリヌクレオチドは、細胞における発現を考慮して、ベクター、より具体的には、プラスミドまたはウイルスに含められ得る。
−エレクトロポレーション
本発明の特定の実施形態では、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、例えばエレクトロポレーションによって細胞に直接導入されるmRNAであり得る。本発明者らは、T細胞におけるmRNAエレクトロポレーションの最適条件を決定した。
本発明者は、パルス電場を用いることで、材料を細胞に送達するために生細胞を一過的に透過処理するのを可能にするcytoPulse技術を使用した。この技術は、PulseAgile(Cellectis property)エレクトロポレーション波形の使用に基づいており、パルス持続時間、強度、ならびにパルス間の間隔の正確な制御を与える(米国特許第6,010,613号および国際公開第2004083379号)。高いトランスフェクション効率と最低限の死のための最高条件に達するために、これらのパラメータはすべて変更することができる。基本的には、最初の高電場パルスによって孔が形成するのに対して、その後の低電場パルスによってポリヌクレオチドは細胞内に移動する。本発明の一態様では、本発明者は、T細胞におけるmRNAの>95%トランスフェクション効率の達成につながった工程、およびT細胞において様々な種類のタンパク質を一過的に発現させるためのエレクトロポレーションプロトコールの使用について説明する。特に、本発明は、T細胞を形質転換する方法であって、前記T細胞をRNAと接触させること、ならびに
(a)電圧範囲が2250〜3000V/センチメートルであり、パルス幅が0.1msであり、工程(a)の電気パルスと(b)の電気パルスとの間のパルス間隔が0.2〜10msである、1回の電気パルス、
(b)電圧範囲が2250〜3000Vであり、パルス幅が100msであり、工程(b)の電気パルスと工程(c)の最初の電気パルスとの間のパルス間隔が100msである、1回の電気パルス、;および
(c)電圧が325Vであり、パルス幅が0.2msであり、4回それぞれの電気パルス間のパルス間隔が2msである、4回の電気パルス
からなる素早いパルスシーケンスをT細胞に適用することを含む方法に関する。
特定の実施形態では、T細胞を形質転換する方法は、前記T細胞をRNAと接触させること、ならびに
(a)電圧が2250V、2300V、2350V、2400V、2450V、2500V、2550V、2400V、2450V、2500V、2600V、2700V、2800V、2900V、または3000V/センチメートルであり、パルス幅が0.1msであり、工程(a)の電気パルスと(b)の電気パルスとの間のパルス間隔が0.2ms、0.5ms、1ms、2ms、3ms、4ms、5ms、6ms、7ms、8ms、9ms、または10msである、1回の電気パルス、
(b)電圧範囲が2250V、2250V、2300V、2350V、2400V、2450V、2500V、2550V、2400V、2450V、2500V、2600V、2700V、2800V、2900V、または3000Vであり、パルス幅が100msであり、工程(b)の電気パルスと工程(c)の最初の電気パルスとの間のパルス間隔が100msである、1回の電気パルス、および
(c)電圧が325Vであり、パルス幅が0.2msであり、4回それぞれの電気パルス間のパルス間隔が2msである、4回の電気パルス
からなる素早いパルスシーケンスをT細胞に適用することを含む。
上記値域に含まれる任意の値が、本出願において開示される。エレクトロポレーション培地は、当技術分野で公知の任意の適切な培地であり得る。好ましくは、エレクトロポレーション培地は、0.01〜1.0ミリシーメンスの範囲の伝導率を有する。
特定の実施形態では、非限定的な例として、前記RNAは、低頻度切断エンドヌクレアーゼ、低頻度切断エンドヌクレアーゼの1つのモノマー、例えば半TALEヌクレアーゼ、キメラ抗原受容体、多重鎖キメラ抗原受容体の少なくとも1つの成分、pTアルファまたはその機能的変異体、外因性核酸、1つさらなる触媒ドメインをコードする。
改変T細胞
本発明はまた、前記細胞操作方法によって得られやすい単離された細胞または細胞株に関する。特に、前記単離された細胞は、少なくとも1つの上記多重鎖CARを含む。別の実施形態では、前記単離された細胞は、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む多重鎖CARの集団を含む。特に、前記単離された細胞は、本発明の少なくとも1つの多重鎖CARを構成するポリペプチドをコードする外因性ポリヌクレオチド配列を含む。
以前に記載されている方法のいずれか1つによって得られる単離された免疫細胞、好ましくはT細胞も、本発明の範囲内に包含される。前記免疫細胞は、自然免疫応答および/または適応免疫応答の開始および/または実行に機能的に関与する造血系起源の細胞を指す。本発明の前記免疫細胞は、幹細胞に由来し得る。幹細胞は、成体幹細胞、胚性幹細胞、より具体的には、非ヒト幹細胞、臍帯血幹細胞、前駆細胞、骨髄幹細胞、誘導多能性幹細胞、全能性幹細胞または造血幹細胞であり得る。代表的なヒト細胞は、CD34+細胞である。前記単離された細胞はまた、樹状細胞、キラー樹状細胞、マスト細胞、NK細胞、B細胞または炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、制御性Tリンパ球、もしくはヘルパーTリンパ球からなる群より選択されるT細胞であり得る。別の実施形態では、前記細胞は、CD4+Tリンパ球およびCD8+Tリンパ球からなる群に由来し得る。本発明の細胞の増大および遺伝子改変の前に、細胞の起源は、多様な非限定的な方法を通して被験体から入手され得る。細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染の部位に由来する組織、腹水、胸水、脾組織および腫瘍を含む、多数の非限定的な起源から得られ得る。本発明の特定の実施形態では、当業者に入手可能であり公知である多数のT細胞株が使用され得る。別の実施形態では、前記細胞は、健常ドナー、癌を有すると診断された患者、または感染を有すると診断された患者に由来し得る。別の実施形態では、前記細胞は、異なる表現型的特徴を提示する細胞の混合集団の一部である。以前に記載されている方法による形質転換T細胞から得られる細胞株も、本発明の範囲内に包含される。免疫抑制処置に対して耐性であり、以前の方法によって得られやすい改変細胞は、本発明の範囲内に包含される。
前述のように、このような細胞はまた、例えば、CD52、GR、TCRアルファ、TCRベータ、HLA遺伝子、免疫チェックポイント遺伝子、例えばPD1およびCTLA−4からなる群より選択される1つもしくは複数の遺伝子を不活性化するように遺伝的に操作され得るか、またはpTアルファの導入遺伝子を発現し得る。
別の実施形態では、TCRは、TCRアルファ遺伝子および/またはTCRベータ遺伝子を不活性化することによって、本発明の細胞において非機能的になる。上記戦略は、より具体的にはGvHDを避けるために使用される。本発明の特定の態様は、個体由来の改変細胞を得るための方法であって、前記細胞が、主要組織適合複合体シグナル伝達経路と無関係に増殖し得る方法である。前記方法は、以下の工程:
(a)前記個体から細胞を回収する工程;
(b)TCRアルファまたはTCRベータ遺伝子を不活性化することによって、前記細胞をエクスビボで遺伝子改変する工程;
(c)適切な条件下で、遺伝子改変T細胞をインビトロで培養して前記細胞を増幅する工程
を含む。
主要組織適合複合体シグナル伝達経路と無関係に増殖し得る改変細胞であって、この方法によって得られやすい改変細胞は、本発明の範囲内に包含される。前記改変細胞は、宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)に対して、それを必要とする患者を処置するために、本発明の特定の態様において使用され得る;したがって、宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)に対して、それを必要とする患者を処置する方法であって、不活性化TCRアルファおよび/またはTCRベータ遺伝子を含む有効量の改変細胞を前記患者に投与することによって、前記患者を処置することを含む方法は、本発明の範囲内である。
より好ましい実施形態では、前記方法は、
(a)好ましくは細胞培養物由来のまたは血液サンプル由来のT細胞を提供すること;
(b)DNA切断によって、好ましくは二本鎖切断によって、T細胞受容体(TCR)成分をコードする少なくとも1つの遺伝子を選択的に不活性化することができる低頻度切断エンドヌクレアーゼをコードする核酸で前記T細胞を形質転換すること;
(c)前記低頻度切断エンドヌクレアーゼを前記T細胞に発現させること;
(d)細胞表面上においてTCRを発現しない形質転換T細胞を分類すること;
(e)前記細胞を増大させること
を含む。
別の実施形態では、前記低頻度切断エンドヌクレアーゼは、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼまたはTALEヌクレアーゼであり得る。好ましい実施形態では、前記低頻度切断エンドヌクレアーゼは、TALEヌクレアーゼである。好ましい方法および関連TALEヌクレアーゼは、国際公開第2013176915号に記載されている。
T細胞の活性化および増大
T細胞は、T細胞の遺伝子改変の前であっても後であっても、例えば、米国特許第6,352,694号;米国特許第6,534,055号;米国特許第6,905,680号;米国特許第6,692,964号;米国特許第5,858,358号;米国特許第6,887,466号;米国特許第6,905,681号;米国特許第7,144,575号;米国特許第7,067,318号;米国特許第7,172,869号;米国特許第7,232,566号;米国特許第7,175,843号;米国特許第5,883,223号;米国特許第6,905,874号;米国特許第6,797,514号;米国特許第6,867,041号;および米国特許出願公開第20060121005号に記載されている方法を使用して、活性化させ遺伝的に増大させることができる。T細胞は、インビトロまたはインビボで増大させることができる。
一般に、本発明のT細胞は、T細胞の表面上のCD3 TCR複合体および共刺激分子を刺激してT細胞のための活性化シグナルを作出する薬剤との接触によって増大する。
例えば、カルシウムイオノフォアA23187、ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)またはフィトヘマグルチニン(PHA)などの分裂促進性レクチンなどの化学物質が、T細胞のための活性化シグナルを作出するために使用され得る。
非限定的な例として、T細胞集団は、例えば、表面に固定化された抗CD3抗体もしくはその抗原結合断片もしくは抗CD2抗体と接触させることによって、またはカルシウムイオノフォアと共にプロテインキナーゼC活性化剤(例えば、ブリオスタチン)と接触させることによって、インビトロで刺激され得る。T細胞の表面上のアクセサリー分子の共刺激のため、アクセサリー分子に結合するリガンドが使用される。例えば、T細胞の集団は、T細胞の増殖を刺激するために適切な条件の下で、抗CD3抗体および抗CD28抗体と接触させ得る。CD4+T細胞またはCD8+T細胞のいずれかの増殖を刺激するために、抗CD3抗体および抗CD28抗体。例えば、各シグナルを提供する薬剤は、溶液中にあり得るか、または表面に結合され得る。当業者であれば容易に理解し得るように、粒子と細胞との比は、標的細胞に対する粒子サイズに依存し得る。本発明のさらなる実施形態では、T細胞などの細胞を薬剤コーティングビーズと結合させ、続いて、ビーズおよび細胞を分離し、次いで、細胞を培養する。代替的な実施形態では、培養前に、薬剤コーティングビーズおよび細胞を分離せず、一緒に培養する。T細胞培養のために適切な条件としては、血清(例えば、ウシ胎仔血清もしくはヒト胎児血清)、インターロイキン2(IL−2)、インスリン、IFN−g、1L−4、1L−7、GM−CSF、−10、−2、1L−15、TGFpおよびTNF−、または当業者に公知の細胞の増殖のための任意の他の添加剤を含む、増殖および生存可能性のために必要な因子を含有し得る適切な培地(例えば、最小必須培地またはRPMI培地1640またはX−vivo 5(Lonza))が挙げられる。細胞の増殖のための他の添加剤としては、限定されないが、界面活性剤、プラスマネート、ならびにN−アセチル−システインおよび2−メルカプトエタノール(mercaptoethanoi)などの還元剤が挙げられる。培地としては、アミノ酸、ピルビン酸ナトリウムおよびビタミンが追加されているか、無血清であるか、または適切な量の血清(もしくは血漿)もしくはホルモンの定義されたセットおよび/もしくはT細胞の増殖および増大のために十分な量のサイトカインが補充されているRPMI 1640、A1M−V、DMEM、MEM、a−MEM、F−12、X−Vivo 1およびX−Vivo 20、Optimizerが挙げられ得る。抗生物質、例えば、ペニシリンおよびストレプトマイシンは、実験的培養にのみ含まれ、被験体へ注入される細胞の培養物には含まれない。標的細胞は、増殖を支持するのに必要な条件、例えば、適切な温度(例えば、37℃)および雰囲気(例えば、空気+5%C02)で維持される。様々な刺激時間に曝露されたT細胞は、異なる特徴を示し得る。
別の特定の実施形態では、前記細胞は、組織または細胞との共培養によって増大させ得る。前記細胞はまた、前記細胞を被験体に投与した後、インビボで、例えば、被験体の血液中で増大させ得る。
治療用途
別の実施形態では、以前に記載されているような異なる方法によって得られる単離された細胞または前記単離された細胞に由来する細胞株は、医薬として使用され得る。
本発明は、医薬として使用するための単離された免疫細胞であって、本発明の抗CS1 CARを発現する単離された免疫細胞を提供する。
前記上記単離された細胞は、NK細胞、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球またはヘルパーTリンパ球に由来し得る。
本発明は、医薬として使用するための単離された免疫細胞であって、抗CS1 msCARを持つNK細胞、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球またはヘルパーTリンパ球に由来する単離された免疫細胞を提供する。
組成物
本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容され得るビヒクルと、上記単離された免疫T細胞とを含む組成物を提供する。
好ましくは、本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容され得るビヒクルと、少なくとも1つの抗CS1 CAR、好ましくは
細胞外CS1リガンド結合ドメインに融合された高親和性IgE受容体(FcεRI)のアルファ鎖由来の膜貫通ポリペプチド;
シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIのガンマまたはベータ鎖由来の第2の膜貫通ポリペプチド;
共刺激ドメインを含むFcεRIのガンマまたはベータ鎖由来の第3の膜貫通ポリペプチド
を含むCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する前記単離された免疫T細胞とを含む組成物を提供する。
本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容され得るビヒクルと、少なくとも1つのCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する上記単離された免疫T細胞とを含む上記組成物であって、CS1リガンド結合ドメインがFcεRIのアルファ鎖に融合されており、CS1に対する特異性を付与する重鎖(V)および軽鎖(V)を含む一本鎖可変断片(scFv)である上記組成物を提供する。
本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容され得るビヒクルと、少なくとも1つのCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する上記単離された免疫T細胞とを含む上記組成物であって、FcεRIの前記アルファ鎖に融合された前記CS1リガンド結合ドメインが、CS1に対する特異性を付与する重鎖(V)および軽鎖(V)を含むヒト化一本鎖可変断片(scFv)である上記組成物を提供する。
本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容され得るビヒクルと、少なくとも1つのCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する上記単離された免疫T細胞とを含む上記組成物であって、前記Vが、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19および配列番号:21から選択される1つと少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を示すポリペプチド配列を含む上記組成物を提供する。
本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容され得るビヒクルと、少なくとも1つのCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する上記単離された免疫T細胞とを含む上記組成物であって、前記Vが、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20および配列番号:22から選択される1つと少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を示すポリペプチドを含む上記組成物を提供する。
本発明は、それを必要とする患者を処置するための方法であって、
上記に記載の方法によって得られる免疫細胞を含む上記組成物を提供すること;
T細胞を含む前記組成物を前記患者に投与すること
を含む方法を提供する。
本発明は、前記免疫細胞が、ドナーから回収されるものであり、上記組成物の一部である上記患者処置方法を提供する。
本発明は、前記免疫細胞が、患者から回収されるものであり、上記組成物の一部である上記患者処置方法を提供する。
一実施形態では、本発明は、疾患または前記疾患関連の合併症を処置する医薬として使用するための、少なくとも1つの薬学的に許容され得るビヒクルと、少なくとも1つの上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する上記単離された免疫T細胞とを含む上記組成物を提供する。
好ましくは、前記疾患は、少なくとも1つの上記CS1−L特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する上記単離された免疫T細胞を含む本発明の組成物を使用して処置され得る。
別の実施形態では、前記疾患は、少なくとも1つの上記CS1−S特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する上記単離された免疫T細胞を含む本発明の組成物を使用して処置され得る。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は、医薬として使用するために提供される。
別の実施形態では、前記医薬は、CS1陽性細胞に関連する病変と診断された患者における癌または感染症を処置するために使用され得る。
別の実施形態では、本発明の前記単離された細胞または前記単離された細胞由来の細胞株は、癌、特に多発性骨髄腫を処置するための医薬の製造において使用され得る。
一実施形態では、本発明は、疾患または前記疾患関連の合併症を処置する医薬として使用するための、少なくとも1つの薬学的に許容され得るビヒクルと、少なくとも1つの上記CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)を発現する上記単離された免疫T細胞とを含む組成物を提供する。
一実施形態では、本発明の組成物を使用して処置され得る前記疾患は、自己免疫疾患、好ましくは自己免疫炎症性疾患、例えば全身性エリテマトーデス(SLE)または炎症性腸疾患(IBD)である。
一実施形態では、本発明の組成物を使用して処置され得る前記疾患は、癌、血液癌、例えば多発性骨髄腫(MM)である。
別の態様では、本発明は、それを必要とする患者を処置するための方法であって、以下の工程:
(a)以前に記載されている方法のいずれか1つによって入手可能な免疫細胞を提供すること;
(b)前記形質転換免疫細胞を前記患者に投与すること
の少なくとも1つを含む方法に依拠する。
一実施形態では、本発明の前記T細胞は、頑強なインビボT細胞増大を受けることができ、より長時間にわたり、存続することができる。
前記処置は、寛解的、治癒的または予防的であり得る。それは、自己免疫療法の一部または同種免疫療法処置の一部のいずれかであり得る。自己は、患者を処置するために使用される細胞、細胞株または細胞の集団が、前記患者またはヒト白血球抗原(HLA)適合性ドナーに起因することを意味する。同種は、患者を処置するために使用される細胞または細胞の集団が、前記患者ではなく、ドナーに起因することを意味する。
典型的にはドナーから得られたT細胞の非同種反応性細胞への形質転換を可能にする限り、本発明は、同種免疫療法に特に適切である。これは、標準的なプロトコールの下で行われ得、必要に応じて何回も再現され得る。得られた改変T細胞をプールし、1人または複数の患者に投与し得るので、「既製」治療製品として利用可能である。
開示される方法と共に使用され得る細胞は、先のセクションに記載されている。前記処置は、癌、ウイルス感染、自己免疫障害または移植片対宿主病(GvHD)と診断された患者を処置するために使用され得る。
好ましい実施形態では、本発明の抗CS1 CARを発現する人工T細胞を含む前記処置は、自己免疫障害、好ましくはSLEまたはIBDと診断された患者を処置するために使用され得る。
より好ましい実施形態では、本発明の抗CS1 CARを発現する人工T細胞を含む前記処置は、多発性骨髄腫と診断された患者を処置するために使用され得る。
処置され得る癌としては、血管新生していないかまたはまだ実質的に血管新生していない腫瘍、および血管新生した腫瘍が挙げられる。癌は、非固形腫瘍(例えば、血液学的腫瘍、例えば白血病およびリンパ腫など)を含み得るか、または固形腫瘍を含み得る。本発明の多重鎖CARで処置すべき癌の種類としては、限定されないが、癌腫、芽細胞腫、肉腫および特定の白血病またはリンパ性悪性腫瘍、良性および悪性の腫瘍、ならびに悪性腫瘍、例えば肉腫、癌腫および黒色腫、特に多発性骨髄腫が挙げられる。成人の腫瘍/癌および小児の腫瘍/癌も挙げられる。
好ましい実施形態では、本発明の抗CS1 CARを発現する人工T細胞を含む処置から利益を受け得る患者は、MM、再発もしくは難治性のMM、またはMM関連の合併症を患っている。
MMは、意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症MGUS)から形質細胞性白血病に及び得る。
併用療法
それは、抗体療法、化学療法、サイトカイン療法、樹状細胞療法、遺伝子療法、ホルモン療法、レーザー光療法および放射線療法の群から選択される1つ以上の抗癌療法と組み合わせた処置であり得る。
一実施形態では、本発明は、本発明の抗CS1 CARを発現する人工T細胞と、MMのための処置のような抗癌薬との組み合わせを提供する。
好ましくは、抗CS1 CARを発現するT細胞であって、それと組み合わせられる抗癌薬の存在下で生存および増殖し得るT細胞が提供される。
抗癌薬は、例えば、MM、再発性MMまたは難治性MMを処置するために使用される処置であり得る。
好ましい実施形態では、本発明は、本発明の抗CS1 msCARを発現する人工T細胞と、以下の処置:サリドマイド(単剤として、またはステロイドもしくはメルファランと組み合わせて)、レナリドマイド+デキサメタゾン、ボルテゾミブ+メルファラン、VAD(ビンクリスチン、ドキソルビシン[アドリアマイシン]およびデキサメタゾン、メルファラン+プレドニゾンの少なくとも1つとの組み合わせを提供する。
移植候補者における一次導入療法の場合、以下の併用療法ボルテゾミブ/デキサメタゾン、ボルテゾミブ/ドキソルビシン/デキサメタゾン、ボルテゾミブ/サリドマイド/デキサメタゾン、レナリドミド/デキサメタゾンは、本発明の目的に関連する。
本発明の抗CS1 CARを発現するT細胞と併せた以下の組み合わせレナリドマイド/デキサメタゾン、メルファラン/プレドニゾン/ボルテゾミブ(MPB)、メルファラン/プレドニゾン/レナリドマイド(MPL)、メルファラン/プレドニゾン/サリドマイド(MPT)は、移植候補者ではない患者における一次導入療法に好ましい。
難治性疾患または再発を有する患者は、本発明の抗CS1 CARを発現するT細胞および以下のもので処置され得る:
以前に使用されていない薬剤のいずれか、ボルテゾミブ+シクロホスファミドおよびデキサメタゾン、カーフィルゾミブ(Kyprolis)、サリドマイド、レナリドミド+シクロホスファミドおよびデキサメタゾン、ポマリドマイド。
好ましい実施形態では、本発明は、本発明の抗CS1 CARを発現する人工T細胞と、難治性MMのための処置のような、抗CD38 CARおよび/または抗IRF4 CARを発現する別の人工T細胞との組み合わせを提供する。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記処置は、免疫抑制処置を受けている患者に施すことができる。実際、本発明は、好ましくは、このような免疫抑制剤の受容体をコードする遺伝子の不活性化のため、少なくとも1つの免疫抑制剤に対して耐性にされた細胞または細胞の集団に依拠する。この態様では、免疫抑制処置は、患者における本発明のT細胞の選択および増大を支援するべきである。
本発明の細胞または細胞の集団の投与は、エアロゾル吸入、注射、経口、輸液、植え込みまたは移植を含む、任意の便利な様式で実施され得る。本明細書に記載される組成物は、皮下に、皮内に、腫瘍内に、結節内に、髄内に、筋肉内に、静脈内注射もしくはリンパ内注射によって、または腹腔内に、患者に投与され得る。一実施形態では、本発明の細胞組成物は、好ましくは、静脈内注射によって投与される。
細胞または細胞の集団の投与は、これらの範囲内の細胞数のすべての整数値を含む、体重1kg当たり10〜10個の細胞、好ましくは、体重1kg当たり10〜10個の細胞の投与からなり得る。細胞または細胞の集団は、単回投与されてもよいしまたは複数回投与されてもよい。別の実施形態では、前記有効量の細胞が、単回投与される。別の実施形態では、前記有効量の細胞が、ある期間にわたり複数回投与される。投与のタイミングは、管理する医師の判断にあり、患者の臨床状態に依存する。細胞または細胞の集団は、血液バンクまたはドナーなどの任意の起源から入手され得る。個々の必要性は変動するが、特定の疾患または状態のための所定の細胞型の有効量の最適範囲の決定は、当技術分野の技術の範囲内にある。有効量は、治療的または予防的な利益を提供する量を意味する。投与される投薬量は、レシピエントの年齢、健康および体重、もしあれば、同時処置の種類、処置の頻度、ならびに望まれる効果の性質に依存するであろう。
別の実施形態では、前記有効量の細胞またはそれらの細胞を含む組成物は、非経口投与される。前記投与は、静脈内投与であり得る。前記投与は、腫瘍内への注射によって直接行われ得る。
本発明の特定の実施形態では、細胞は、限定されないが、抗ウイルス治療、シドホビルおよびインターロイキン2、シタラビン(ARA−Cとしても公知)などの薬剤による処置、またはMS患者のためのナタリズマブ処置、または乾癬患者のためのエファリズマブ処置、またはPML患者のための他の処置を含む多数の関連する処置モダリティと共に(例えば、前に、同時にまたは後に)患者に投与される。さらなる実施形態では、本発明のT細胞は、化学療法、放射線、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸およびFK506などの免疫抑制剤、抗体またはCAM PATH、抗CD3抗体、もしくは他の抗体治療などの他の免疫除去剤、シトキシン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン、ならびに照射と組み合わせて使用され得る。これらの薬物は、カルシウム依存性ホスファターゼカルシニューリンを阻害するか(シクロスポリンおよびFK506)、または増殖因子によって誘導されるシグナリングにとって重要なp70S6キナーゼを阻害する(ラパマイシン)(Liu et al.,Cell 66:807−815, 1 1; Henderson et al., Immun. 73:316−321, 1991; Bierer et al., Citrr. Opin.mm n. 5:763−773, 93)。さらなる実施形態では、本発明の細胞組成物は、骨髄移植、フルダラビン、外部照射治療(XRT)、シクロホスファミドなどの化学療法剤、またはOKT3もしくはCAMPATHなどの抗体のいずれかを使用したT細胞除去治療と共に(例えば、前に、同時にまたは後に)患者に投与される。別の実施形態では、本発明の細胞組成物は、CD20と反応する薬剤、例えば、リツキサンなどのB細胞除去治療の後に投与される。例えば、一実施形態では、被験体は、高用量化学療法による標準的な処置を受けた後、末梢血幹細胞移植を受けることができる。特定の実施形態では、移植の後、被験体は、増大させた本発明の免疫細胞の注入を受ける。さらなる実施形態では、増大させた細胞は、手術の前または後に投与される。本明細書に記載される方法のいずれか1つによって得られる前記改変細胞は、宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)に対して、それを必要とする患者を処置するために、本発明の特定の態様において使用され得る;したがって、宿主対移植片(HvG)拒絶反応および移植片対宿主病(GvHD)に対して、それを必要とする患者を処置する方法であって、不活性化TCRアルファおよび/またはTCRベータ遺伝子を含む有効量の改変細胞を前記患者に投与することによって、前記患者を処置することを含む方法は、本発明の範囲内である。
抗化学療法薬に対する耐性
薬剤耐性T細胞
一態様によれば、本発明の抗CS1 ms CAR発現T細胞は、免疫抑制薬または化学療法処置(これらは、CS1陽性悪性細胞を処置するための標準治療として使用される)に対するそれらの耐性を改善させるようにさらに遺伝的に操作され得る。
癌治療および同種T細胞の選択的生着を改善するために、薬剤耐性は、化学療法薬剤の毒性副作用からそれらを保護するために前記同種T細胞に付与される。薬剤耐性遺伝子を発現するT細胞は、薬物感受性細胞と比べて生存および増殖するので、T細胞の薬剤耐性はまた、それらのインビボまたはエクスビボ濃縮を可能にする。
化学療法剤に対して耐性のT細胞を操作するための方法は、国際特許出願第PCT/EP2014/075317号(これは、参照により本明細書に完全に組み込まれる)に開示されている。
特に、本発明は、T細胞受容体(TCR)成分をコードする少なくとも1つの遺伝子が不活性化されており、薬物耐性を付与するために1つの遺伝子が改変されている免疫療法に適切な免疫細胞を操作する方法であって、
○抗CS1 ms CAR発現T細胞を提供すること;
○T細胞受容体(TCR)成分をコードする少なくとも1つの遺伝子を不活性化することによって、前記抗CS1 msCAR発現T細胞を改変すること;
○前記抗CS1 msCAR発現T細胞を改変して、薬剤耐性を前記抗CS1 msCAR発現T細胞に付与すること;
○前記薬物の存在下で、前記人工抗CS1 msCAR発現T細胞を増大させること
を含む方法に関する。
あるいは、本発明は、
○抗CS1 msCAR発現T細胞を提供すること;
○前記抗CS1 msCAR発現T細胞を改変して、薬剤耐性を前記抗CS1 msCAR発現T細胞に付与すること;
○T細胞受容体(TCR)成分をコードする少なくとも1つの遺伝子を不活性化することによって、前記抗CS1 msCAR発現T細胞を改変すること;
○前記薬物の存在下で、前記人工抗CS1 msCAR発現T細胞を増大させること
を含む方法に関する。
特に、本発明はまた、T細胞受容体(TCR)成分をコードする少なくとも1つの遺伝子が不活性化されており、薬物耐性を付与するために1つの遺伝子が改変されている免疫療法に適切な免疫細胞を操作する方法であって、
○抗CS1 ms CAR発現T細胞を提供すること;
○T細胞受容体(TCR)成分をコードする少なくとも1つの遺伝子を不活性化することによって、前記抗CS1 msCAR発現T細胞を改変すること;
○前記抗CS1 msCAR発現T細胞を改変して、薬剤耐性を前記抗CS1 msCAR発現T細胞に付与すること;
○前記薬物の存在下で、前記人工抗CS1 msCAR発現T細胞を増大させること
を含む方法に関する。
あるいは、本発明は、
○抗CS1 msCAR発現T細胞を提供すること;
○前記抗CS1 msCAR発現T細胞を改変して、薬剤耐性を前記抗CS1 msCAR発現T細胞に付与すること;
○T細胞受容体(TCR)成分をコードする少なくとも1つの遺伝子を不活性化することによって、前記抗CS1 msCAR発現T細胞を改変すること;
○前記薬物の存在下で、前記人工抗CS1 msCAR発現T細胞を増大させること
を含む方法に関する。
抗CS1 ms CAR発現免疫細胞における薬剤耐性遺伝子の発現
特定の実施形態では、前記薬剤耐性は、少なくとも1つの薬剤耐性遺伝子の発現によって、T細胞に付与され得る。前記薬剤耐性遺伝子は、化学療法剤(例えば、ボルテゾミブ、Lue and Wang.Biomarker Research 2013,1:13を参照のこと)などの薬剤に対する「耐性」をコードする核酸配列を指す。
換言すれば、細胞における薬剤耐性遺伝子の発現は、薬剤耐性遺伝子を有しない対応する細胞の増殖よりも大きい程度に、薬剤の存在下における細胞の増殖を可能にする。細胞における薬剤耐性遺伝子の発現は、薬剤の存在下における細胞の増殖を可能にし、その活性に影響を与えない。
一実施形態では、本発明の薬剤耐性遺伝子は、薬物(または薬剤)、特に選択される抗癌薬およびそれらの組み合わせに対する耐性を付与し得る。
好ましい実施形態では、薬剤耐性を付与するmRNAまたはタンパク質を有する細胞はまた、その発現がコンディショニングされる阻害mRNAまたは遺伝子であって、前記薬物の存在下における、または前記薬物の投与時に前記薬剤耐性細胞の選択的破壊を可能にするものを含む。
抗CS1 ms CAR発現免疫細胞における自殺遺伝子
−一実施形態では、薬剤耐性遺伝子または薬剤耐性を付与する改変遺伝子を有する細胞はまた、その誘導が細胞死を誘発する誘導性自殺遺伝子であって、それらの選択的破壊を可能にするものを含む。
いくつかの場合では、人工T細胞は増殖し、投与後数年間にわたって持続し得るので、投与されるT細胞の選択的な除去を可能にする安全機構を含めることが望ましい場合がある。したがって、いくつかの実施形態では、本発明の方法は、組換え自殺遺伝子による前記T細胞の形質転換を含み得る。前記組換え自殺遺伝子は、投与後の被験体における、直接的な毒性のおよび/または前記T細胞の無制限増殖のリスクを低減するために使用される(Quintarelli C,Vera F,blood 2007;Tey SK,Dotti G.,Rooney CM,boil blood marrow transplant 2007)。自殺遺伝子は、インビボにおける形質転換細胞の選択的な除去を可能にする。特に、自殺遺伝子は、非毒性プロドラッグを細胞傷害性薬物に変換し、または毒性遺伝子の発現産物を発現する能力を有する。換言すれば、「自殺遺伝子」は、それ自体によって、または他の化合物の存在下で細胞死を引き起こす産物をコードする核酸である。
このような自殺遺伝子の代表例は、単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼをコードするものである。さらなる例は、水痘・帯状疱疹ウイルスのチミジンキナーゼおよび細菌遺伝子のシトシンデアミナーゼ(これは、5−フルオロシトシンを高毒性の化合物5−フルオロウラシルに変換し得る)である。自殺遺伝子としてはまた、非限定的な例として、カスパーゼ−9またはカスパーゼ−8またはシトシンデアミナーゼが挙げられる。カスパーゼ−9は、特定の二量体化化学誘導物質(CID)を使用して活性化され得る。自殺遺伝子はまた、細胞の表面において発現されるポリペプチドであり得、細胞を治療用モノクローナル抗体に対して感受性にし得る。本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」は、本発明の方法において有用な任意の化合物であって、毒性産物に変換され得る化合物を意味する。プロドラッグは、本発明の方法において、自殺遺伝子の遺伝子産物によって毒性産物に変換される。このようなプロドラッグの代表例は、HSVチミジンキナーゼによって毒性化合物にインビボで変換されるガンシクロビルである。続いて、ガンシクロビル誘導体は、腫瘍細胞に対して毒性である。プロドラッグの他の代表例としては、アシクロビル、FIAU[1−(2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシル)−5−ヨードウラシル]、VZV−TKのための6−メトキシプリンアラビノシド、シトシンデアミナーゼのための5−フルオロシトシンが挙げられる。
1つの好ましい自殺遺伝子システムは、抗CD20 mAbリツキシマブ、特にQBen10によって認識される抗原モチーフを含む組換え抗原ポリペプチド、例えば国際公開第2013153391号に記載されているいわゆるRQR8ポリペプチドを用いる。次いで、必要であれば、許可された抗体医薬のリツキシマブを細胞枯渇に使用し得る。
一実施形態では、本発明は、抗CS1 ms CAR発現T細胞であって、少なくとも1つの薬剤耐性遺伝子を含み、または少なくとも1つの薬物感受性遺伝子が不活性化されており、自殺遺伝子、好ましくはRQR8が前記細胞の破壊を可能にする抗CS1 ms CAR発現T細胞を提供する。
ゲノムへの遺伝子のランダム挿入は、挿入された遺伝子または挿入部位付近の遺伝子の不適切な発現につながり得る。内因性配列を含む外因性核酸の相同組換えを使用して遺伝子をゲノム内の特定部位にターゲティングする特定の遺伝子治療は、安全なT細胞の操作を可能にし得る。上記のように、前記方法の遺伝子改変工程は、内因性遺伝子と外因性核酸との間で相同組換えが起こるように、少なくとも薬剤耐性遺伝子をコードする配列と、内因性遺伝子の一部とを含む外因性核酸を細胞に導入する工程を含み得る。特定の実施形態では、前記内因性遺伝子は、相同組換え後に、薬剤耐性を付与する突然変異型遺伝子によって野生型遺伝子が置換されるような野生型「薬剤耐性」遺伝子であり得る。
−方法
初代T細胞培養
フィコール密度勾配媒質を使用して、例えばEFS(Etablissement Francais du Sang,Paris,France)によって提供されるバフィーコートサンプルから、T細胞を精製する。PBMC層を回収し、市販のT細胞濃縮キットを使用して、T細胞を精製する。20ng/mLヒトIL−2、5%ヒトおよびDynabeadsヒトT活性化剤CD3/CD28を補充したX−Vivo(商標)−15培地(Lonza)中、1:1のビーズ:細胞比(Life Technologies)で、精製T細胞を活性化する。
CAR mRNAのトランスフェクション
T細胞の精製および活性化後4日目または11日目に、トランスフェクションを実施する。5百万個の細胞を、CAR構築物の異なる部分をコードする15μgのmRNAでトランスフェクトする。T7 mRNAポリメラーゼを使用して、CAR mRNAを生産し、最終容量200μlの“Cytoporation buffer T”(BTX Harvard Apparatus)中、0.4cmギャップキュベットにおいて、Cytopulse技術を使用して、3000V/cmで0.1mSパルスを2回適用し、続いて、325V/cmで0.2mSパルスを4回適用することによって、トランスフェクションを行う。細胞をX−Vivo(商標)−15培地で直ぐに希釈し、5%CO、37℃でインキュベートする。エレクトロポレーションの2時間後に、IL−2を20ng/mLで追加する。
脱顆粒アッセイ(CD107aの動員)
96ウェルプレート(細胞40,000個/ウェル)において、T細胞を、様々なレベルの本発明のms CARを発現する等量の細胞と共にインキュベートする。最終容量100μlのX−Vivo(商標)−15培地(Lonza)中で、共培養物を5%CO、37℃で6時間維持する。細胞刺激の間、共培養の開始時に、1μg/mlの抗CD49d、1μg/mlの抗CD28および1×Monensin溶液と共に、蛍光抗CD107a抗体を追加することによって、CD107a染色を行った。6時間のインキュベーション期間後に、細胞を、固定可能な生存色素および蛍光色素結合抗CD8で染色し、フローサイトメトリーによって分析する。CD8+細胞間のCD107a染色の平均蛍光強度シグナル(MFI)を決定することによって、CD8+/CD107a+細胞の%として、脱顆粒活性を決定した。mRNAトランスフェクションの24時間後に、脱顆粒アッセイを行った。
IFNガンマ放出アッセイ
96ウェルプレート(細胞40,000個/ウェル)において、T細胞を、様々なレベルのCS1タンパク質を発現する細胞株と共にインキュベートする。最終容量100μlのX−Vivo(商標)−15培地(Lonza)中で、共培養物を5%CO、37℃で24時間維持した。このインキュベーション期間後に、プレートを1500rpmで5分間遠心分離し、上清を新たなプレートに回収した。細胞培養上清中のIFNガンマの検出をELISAアッセイによって行った。mRNAトランスフェクションの24時間後に、細胞共培養を開始することによって、IFNガンマ放出アッセイを行う。
細胞傷害性アッセイ
96ウェルプレート(細胞100,000個/ウェル)において、T細胞を、10,000個の(CS1発現)標的細胞および10,000個の対照(CS1 neg)細胞と共に同じウェルにおいてインキュベートする。msCAR+T細胞と共に共培養する前に、標的細胞および対照細胞を蛍光細胞内色素(CFSEまたはCell Trace Violet)で標識する。共培養物を5%CO、37℃で4時間インキュベートする。このインキュベーション期間後に、細胞を、固定可能な生存色素で標識し、フローサイトメトリーによって分析する。各細胞集団(標的細胞またはCS1neg対照細胞)の生存を決定し、特異的細胞溶解の%を計算した。mRNAトランスフェクションの48時間後に、細胞傷害性アッセイを行った。
T細胞の形質導入
CARの組換えレンチウイルスベクター発現によるT細胞の形質導入を、T細胞の精製/活性化の3日後に行う。ヒトCS1タンパク質の細胞外ドメインと、マウスIgG1 Fc断片との融合物からなる組換えタンパク質を使用して、T細胞の表面におけるCAR検出を行う。CAR分子に対するこのタンパク質の結合を、前記タンパク質のマウスFc部分をターゲティングする蛍光標識二次抗体を用いて検出し、フローサイトメトリーによって分析する。
抗腫瘍マウスモデル
MM異種移植マウスモデルとして、CS1−ルシフェラーゼを発現する細胞を免疫欠損NOGマウスに静脈内(iv)注射する。場合により、抗癌処置、例えばボルテゾミブをマウスに投与する。次いで、(腫瘍細胞株の注射の2日後または7日後のいずれかに)異なる用量の試験すべきCAR+T細胞を、またはCARレンチウイルスベクターで形質導入しなかったT細胞をマウスに静脈内(iv)注射する。異なる動物における腫瘍進行を追跡するために、T細胞の注射日(D0)に、T細胞の注射後7日目、14日目、21日目、28日目および40日目に、生物発光シグナルを決定する。
薬剤耐性同種CAR T細胞の細胞傷害性を試験するためのCS1+/luc+薬剤耐性NCI−H929細胞
本発明は、CAR T細胞に特異的な表面受容体(CS1)および耐性遺伝子の両方を発現する標的細胞株を製造するための方法を包含する。これらの標的細胞は、本発明のCAR T細胞の細胞傷害性を試験するために特に有用である。これらの細胞は、MMに対して使用される臨床関連用量の薬物に対して容易に耐性であり、ルシフェラーゼ活性を有する。この特徴の組み合わせは、マウスモデルにおいてそれらをインビボで追跡(traking)することを可能にし、または必要であればそれらを破壊する。
より具体的には、それらは、化学療法またはそれらの組み合わせの存在下で、マウスの薬剤耐性T細胞の細胞傷害性特性を評価するために使用され得る。ボルテゾミブ耐性NCI−H929細胞は、薬剤耐性B細胞悪性腫瘍を有し得るMM患者の生理学的状態を模倣する。したがって、薬剤耐性CAR T細胞の信頼性および細胞傷害性を評価するために、これらの細胞は非常に興味深い。好ましくは、これらの標的細胞は、CS1+ルシフェラーゼ+H929細胞である。CS1+/luc+薬剤耐性の他のモデルは、様々なレベルのCS1を発現する細胞(IM9、MM.1SおよびRPMI−8226)を使用して提供される。薬物耐性を調節し、それらの自殺を可能にするように、細胞を操作し得る。
CS1特異的多重鎖CARの実施例
A.多重鎖CARの設計
CS1抗原をターゲティングする多重鎖CARを、IgEに対する高親和性受容体(FcεRI)に基づいて設計した。肥満細胞および好塩基球上において発現されるFcεRIは、アレルギー反応をトリガーする。それは、単一のαサブユニット、単一のβサブユニットおよび2つのジスルフィド結合γサブユニットから構成される四量体複合体である。αサブユニットは、IgE結合ドメインを含有する。βおよびγサブユニットは、シグナル伝達を媒介するITAMを含有する。あらゆる多重鎖CARにおいて、FcRα鎖の細胞外ドメインを削除し、それぞれ表5においてμと称される各scFvで置換し、FcRβ鎖および/またはFcRγ鎖のCD8αヒンジ(配列番号:2)およびITAMを削除した。得られた構造は、表6に詳述されている構造を有していた。
B.T細胞における一過性発現
ポリシストロン性mRNAのエレクトロポレーション後に、ヒトT細胞において、多重鎖CARを発現させ得る。
mMESSAGEmMACHINEキットおよび線状化プラスミド(テンプレートとして)を使用して生産したキャップ化およびポリアデニル化ポリシストロン性mRNAをT細胞にエレクトロポレーションした。テンプレートとして使用したプラスミドは、T7 RNAポリメラーゼプロモーターと、続いて、異なるCAR変異体をコードするポリシストロン性DNA配列を含有していた。
以下のプロトコールにしたがって、CytoLVT−Sデバイス(Cellectis)を使用して、ヒトT細胞へのポリシストロン性mRNAのエレクトロポレーションを行った:抗CD3/CD28コーティングビーズで数日間(3〜5)予備活性化した5×10個のT細胞およびIL2をCytoporation緩衝液Tに再懸濁し、0.4cmキュベットにおいて、PBMC3 program Table14を使用して、45μgのmRNAをエレクトロポレーションした。
エレクトロポレーションの24時間後に、多重鎖CARをコードするポリシストロン性mRNAを使用して操作したヒトT細胞を、固定可能な生存色素eFluor−780およびPE結合特異的ヤギ抗マウスIgG F(ab’)2断片で標識し、フローサイトメトリーによって分析した。
ポリシストロン性mRNAを使用して操作した生T細胞は、それらの表面において多重鎖CARを発現した。
C.多重鎖CARを一過性発現するヒトT細胞は、標的細胞との共培養後に脱顆粒する
エレクトロポレーションの24時間後に、多重鎖CARをコードするポリシストロン性mRNAを使用して操作したヒトT細胞を、標的(ダウディ)または対照(K562)細胞と共に6時間共培養した。次いで、フローサイトメトリーによってCD8+T細胞を分析して、それらの表面における脱顆粒マーカーCD107aの発現を検出した。データは、CS1多重鎖CARを発現するヒトCD8+T細胞が、対照細胞との共培養ではなくCS1発現標的細胞との共培養後に、脱顆粒することを示している。
D.多重鎖CARを一過性発現するヒトT細胞は、標的細胞との共培養後にサイトカインを分泌する
エレクトロポレーションの24時間後に、多重鎖CARをコードするポリシストロン性mRNAを使用して操作したヒトT細胞を、標的(ダウディ)または対照(K562)細胞と共に24時間共培養した。次いで、上清を回収し、TH1/TH2サイトカインサイトメトリービーズアレイキットを使用して分析して、T細胞によって産生されたサイトカインを定量した。アッセイにより、多重鎖CARを発現するヒトT細胞は、対照細胞との共培養ではなくCS1発現標的細胞との共培養後に、IFNγ、IL8およびIL5を産生することが示された。
E.多重鎖CARを一過性発現するヒトT細胞は、標的細胞を溶解する
エレクトロポレーションの24時間後に、多重鎖CARをコードするポリシストロン性mRNAを使用して操作したヒトT細胞を、標的(ダウディ)または対照(K562)細胞と共に4時間共培養した。次いで、フローサイトメトリーによって標的細胞を分析して、それらの生存を分析したところ、CS1多重鎖CARを発現する異なる細胞が、対照細胞ではなくCS1発現標的細胞を溶解することが示された。

Claims (28)

  1. −細胞外CS1リガンド結合ドメインに融合された高親和性IgE受容体(FcεRI)のアルファ鎖由来の膜貫通ポリペプチド
    を含む、CS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)。
  2. −シグナル伝達ドメインに融合されたFcεRIのガンマまたはベータ鎖由来の第2の膜貫通ポリペプチドをさらに含む、請求項1に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)。
  3. −共刺激ドメインを含むFcεRIのガンマまたはベータ鎖由来の第3の膜貫通ポリペプチドをさらに含む、請求項2に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体(mc CAR)。
  4. FcεRIの前記アルファ鎖に融合された前記CS1リガンド結合ドメインが、CS1に対する特異性を付与する重鎖(V)および軽鎖(V)を含む一本鎖可変断片(scFv)である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  5. 前記Vが、配列番号:13、配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19および配列番号:21から選択される1つと少なくとも90%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項4に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  6. 前記Vが、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20および配列番号:22から選択される1つと少なくとも90%の同一性を示すポリペプチドを含む、請求項1に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  7. FcεRIの前記アルファ鎖が、CD8α、IgG1またはFcRIIIαタンパク質由来のヒンジによって、前記細胞外リガンド結合ドメインに融合されている、請求項1に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  8. 前記ヒンジが、配列番号:2と少なくとも90%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項1に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  9. FcεRIのガンマまたはベータ鎖に融合された前記シグナル伝達ドメインが、TCRゼータ鎖、FCεRβ鎖、FcεRIγ鎖に由来し、または免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含む、請求項2〜8のいずれか一項に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  10. 前記シグナル伝達ドメインがCD3ゼータに由来する、請求項9に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  11. 前記シグナル伝達ドメインが、配列番号:10と少なくとも90%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項10に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  12. 前記第2または第3のポリペプチドが、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、CD8、LIGHT、NKG2C、B7−H3、CD83に特異的に結合するリガンド、およびそれらの任意の組み合わせから選択される共刺激分子の細胞質ドメイン由来の共刺激ドメインを含む、請求項3〜11のいずれか一項に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  13. 前記共刺激ドメインが4−1BBに由来し、配列番号:6と少なくとも90%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項12に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  14. 前記共刺激ドメインがCD28に由来し、配列番号:7と少なくとも90%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、請求項12に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体。
  15. 請求項1に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードするポリペプチドであって、表6においてCS1−Luc63、CS1−Luc90、CS1−Luc34またはCS1−Luc63と称される全長アミノ酸配列と少なくとも80%の同一性を示すポリペプチド配列を含む、ポリペプチド。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載のCS1特異的多重鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸配列を含む、ポリヌクレオチド。
  17. 請求項16に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
  18. 免疫細胞を操作する方法であって、
    (c)免疫細胞を提供すること;
    (d)前記細胞の表面において、少なくとも1つの請求項1〜15のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現させること
    を含む、方法。
  19. (d)免疫細胞を提供すること;
    (e)少なくとも1つの請求項1〜15のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を構成するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを前記細胞に導入すること;
    (f)前記ポリヌクレオチドを前記細胞に発現させること
    を含む、請求項18に記載の免疫細胞操作方法。
  20. (c)免疫細胞を提供すること;
    (d)前記細胞の表面において、各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む請求項1〜15のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体の集団を発現させること
    を含む、請求項18に記載の免疫細胞操作方法。
  21. (d)免疫細胞を提供すること;
    (e)各々異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む請求項1〜15のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体の集団を構成するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを前記細胞に導入すること;
    (f)前記ポリヌクレオチドを前記細胞に発現させること
    を含む、請求項18に記載の免疫細胞操作方法。
  22. 請求項18〜21のいずれか一項に記載の方法から得られる、単離された免疫細胞。
  23. 少なくとも1つの請求項1〜15のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を含む、単離された免疫細胞。
  24. 医薬として使用するための、請求項22または23に記載の単離された免疫細胞。
  25. NK細胞、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球またはヘルパーTリンパ球に由来する、請求項22〜23のいずれか一項に記載の単離された細胞。
  26. それを必要とする患者を処置するための方法であって、
    a)請求項18〜21のいずれか一項に記載の方法によって得られる免疫細胞を提供すること;
    b)前記T細胞を前記患者に投与すること
    を含む、方法。
  27. 前記免疫細胞が、ドナーから回収されるものである、請求項26に記載の患者処置方法。
  28. 前記免疫細胞が、患者から回収されるものである、請求項26に記載の患者処置方法。
JP2017508762A 2014-05-02 2015-04-30 Cs1特異的多重鎖キメラ抗原受容体 Pending JP2017518071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461987805P 2014-05-02 2014-05-02
US61/987,805 2014-05-02
PCT/EP2015/059523 WO2015166056A1 (en) 2014-05-02 2015-04-30 Cs1 specific multi-chain chimeric antigen receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518071A true JP2017518071A (ja) 2017-07-06
JP2017518071A5 JP2017518071A5 (ja) 2018-06-14

Family

ID=53052850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508762A Pending JP2017518071A (ja) 2014-05-02 2015-04-30 Cs1特異的多重鎖キメラ抗原受容体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20170051037A1 (ja)
EP (2) EP3524616A1 (ja)
JP (1) JP2017518071A (ja)
AU (1) AU2015254595B2 (ja)
CA (1) CA2947646A1 (ja)
WO (1) WO2015166056A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016044605A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Beatty, Gregory Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
IL290459B2 (en) * 2014-12-05 2023-11-01 Hope City Modified T cells - CS1-targeted chimeric antigen receptor
AU2016219350A1 (en) 2015-02-10 2017-08-24 Minerva Biotechnologies Corporation Humanized anti-MUC1* antibodies
DK3280729T3 (da) 2015-04-08 2022-07-25 Novartis Ag Cd20-behandlinger, cd22-behandlinger og kombinationsbehandlinger med en cd19-kimær antigenreceptor (car)-udtrykkende celle
GB201519900D0 (en) * 2015-11-11 2015-12-23 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
WO2017192536A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 University Of Kansas Eliminating mhc restriction from the t cell receptor as a strategy for immunotherapy
WO2020009868A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-slamf7 chimeric antigen receptors
AU2020341712A1 (en) * 2019-09-05 2022-03-31 Vivasor, Inc. Dimeric antigen receptors (DAR) that bind BCMA
CN111234033B (zh) * 2020-01-21 2021-05-11 南京北恒生物科技有限公司 多链嵌合抗原受体及其用途
EP4263600A1 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity
CN114907485B (zh) * 2021-02-08 2024-04-26 浙江大学 一种以内源性蛋白质分子替代单结构域抗体的嵌合抗原受体
CN116410331B (zh) * 2021-12-31 2024-01-30 合源生物科技(天津)有限公司 靶向cs1的嵌合抗原受体、靶向bcma/cs1的双特异性嵌合抗原受体及其应用
CN116949099B (zh) * 2023-07-12 2024-04-02 山东大学第二医院 一种靶向cd38和cs1抗原的并联嵌合抗原受体t细胞及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503465A (ja) * 2003-05-08 2007-02-22 ピーディーエル バイオファーマ,インコーポレイティド 抗cs1抗体の治療的使用
JP2007530675A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ピーディーエル バイオファーマ,インコーポレイティド 抗cs1抗体の治療的使用
WO2014039523A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Cellectis Multi-chain chimeric antigen receptor and uses thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
GB8611832D0 (en) 1986-05-15 1986-06-25 Holland I B Polypeptide
US5037743A (en) 1988-08-05 1991-08-06 Zymogenetics, Inc. BAR1 secretion signal
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
US6010613A (en) 1995-12-08 2000-01-04 Cyto Pulse Sciences, Inc. Method of treating materials with pulsed electrical fields
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
IL151287A0 (en) 2000-02-24 2003-04-10 Xcyte Therapies Inc A method for stimulation and concentrating cells
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
EP1620537B1 (en) 2003-03-14 2012-10-24 Cellectis SA Large volume ex vivo electroporation method
GB201206559D0 (en) 2012-04-13 2012-05-30 Ucl Business Plc Polypeptide
EP2855666B1 (en) 2012-05-25 2019-12-04 Cellectis Use of pre t alpha or functional variant thereof for expanding tcr alpha deficient t cells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503465A (ja) * 2003-05-08 2007-02-22 ピーディーエル バイオファーマ,インコーポレイティド 抗cs1抗体の治療的使用
JP2007530675A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ピーディーエル バイオファーマ,インコーポレイティド 抗cs1抗体の治療的使用
WO2014039523A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Cellectis Multi-chain chimeric antigen receptor and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHU J; DENG Y; BENSON D M; ET AL: "CS1-SPECIFIC CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR (CAR)-ENGINEERED NATURAL KILLER CELLS ENHANCE IN 以下備考", LEUKEMIA, vol. VOL:28, NR:4, JPN5017003426, 26 September 2013 (2013-09-26), pages 917 - 927, ISSN: 0004169193 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3524616A1 (en) 2019-08-14
EP3137498A1 (en) 2017-03-08
US20170051037A1 (en) 2017-02-23
CA2947646A1 (en) 2015-11-05
US20190359680A1 (en) 2019-11-28
WO2015166056A1 (en) 2015-11-05
AU2015254595A1 (en) 2016-11-10
AU2015254595B2 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190359680A1 (en) Cs1 specific multi-chain chimeric antigen receptor
US10544201B2 (en) ROR1 specific multi-chain chimeric antigen receptor
EP3823665B1 (en) Chimeric antigen receptors with bcma specificity and uses thereof
US11820819B2 (en) Chimeric antigen receptors (CARs), compositions and methods thereof
RU2732925C2 (ru) МАт-НАПРАВЛЯЕМЫЕ ХИМЕРНЫЕ АНТИГЕННЫЕ РЕЦЕПТОРНЫЕ СИСТЕМЫ ДЛЯ СОРТИРОВКИ/ИСТОЩЕНИЯ СКОНСТРУИРОВАННЫХ ИММУННЫХ КЛЕТОК
JP2017519502A (ja) Cd123特異的多重鎖キメラ抗原受容体
CA3070578A1 (en) Chimeric antigen receptors (cars), compositions and methods thereof
KR20180042361A (ko) 통합된 통제가능한 기능들을 가진 키메라 항원 수용체들
JP2017507917A (ja) 軟骨魚類由来の抗原認識ドメインを使用したキメラ抗原受容体
AU2020316516A1 (en) Chimeric antigen receptors with MAGE-A4 specificity and uses thereof
TW202321285A (zh) 用於在過繼細胞療法中提供標靶共刺激之嵌合分子
KR20230019414A (ko) 항-cd39 항체 및 입양 세포 요법을 포함하는 조합 요법
AU2015295348B2 (en) ROR1 specific multi-chain chimeric antigen receptor
US20200140560A1 (en) Protease based switch chimeric antigen receptors for safer cell immunotherapy
AU2015295348A1 (en) ROR1 specific multi-chain chimeric antigen receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210