JP2017517484A - 非錯体化ヨウ素の安定な組成物及び使用方法 - Google Patents

非錯体化ヨウ素の安定な組成物及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517484A
JP2017517484A JP2016560445A JP2016560445A JP2017517484A JP 2017517484 A JP2017517484 A JP 2017517484A JP 2016560445 A JP2016560445 A JP 2016560445A JP 2016560445 A JP2016560445 A JP 2016560445A JP 2017517484 A JP2017517484 A JP 2017517484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
iodate
acid
iodide
molecular iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016560445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517484A5 (ja
Inventor
ロジャー, エリオット コルスキー,
ロジャー, エリオット コルスキー,
ハーバート モスコウィッツ,
ハーバート モスコウィッツ,
ジャック ケスラー,
ジャック ケスラー,
Original Assignee
イオテック インターナショナル, インコーポレイテッド
イオテック インターナショナル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54241120&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017517484(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イオテック インターナショナル, インコーポレイテッド, イオテック インターナショナル, インコーポレイテッド filed Critical イオテック インターナショナル, インコーポレイテッド
Publication of JP2017517484A publication Critical patent/JP2017517484A/ja
Publication of JP2017517484A5 publication Critical patent/JP2017517484A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/12Iodine, e.g. iodophors; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/12Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/24Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/10Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/157Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/349Organic compounds containing oxygen with singly-bound oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3508Organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/358Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/327Peroxy compounds, e.g. hydroperoxides, peroxides, peroxyacids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/18Iodine; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • C02F1/766Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens by means of halogens other than chlorine or of halogenated compounds containing halogen other than chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • C11D3/485Halophors, e.g. iodophors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/42Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from bathing facilities, e.g. swimming pools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本発明は、分子状ヨウ素(I2)と、ヨウ素酸塩(IO3)の許容され得る供給源との組み合わせと、酸(無機酸又は有機酸)とを含む溶液(多くの場合、水溶液)中の組成物を対象とする。ここでは、ヨウ化物及びヨウ素酸塩は、約0.1対約25のモル比で組成物中に存在し、非錯体化分子状ヨウ素の濃度は、消毒剤、殺生物剤、及び/又は抗菌剤(組成物の最終的な用途に応じて)として有効な量であり、組成物中の酸の濃度は、組成物に約1.5〜約6.5の範囲である緩衝pHを提供するために有効な濃度である。本発明による組成物は、思いがけないほどに長期間(約5年まで)に亘って保存安定性であり、生物及び無生物表面を含む様々な表面及び溶液ための消毒液として、殺菌剤及び/又は殺生物剤(例えば抗ウイルス性、抗菌性、抗真菌性、抗胞子性など)としての用途が見いだされ、それらの低いコスト、ヨウ素の使用量が少ないこと、活性(溶液中の遊離分子状ヨウ素の濃度が高いため)、低減された環境への影響、長期保存安定性、及び低い毒性を理由として、特に有用である。これらの組成物はまた、腐敗を遅らせ、有用な賞味期限を増加させ、食品廃棄の人的及び経済的コストを最小化するために、食品の表面を処置することにおいても特に有用である。組成物は、ウイルス、細菌(グラム陰性細菌及びグラム陽性細菌の両方)、胞子及び真菌を不活化する。本発明による組成物は、これらの組成物が実質的な腐食性の欠如(非腐食性)を示すことを前提として、様々な材料中で使用及び保管され得る。歯科用組成物(例えば前処理用リンス及びその他の組成物)並びにこれに関連する方法も開示される。

Description

本発明は、分子状ヨウ素(I2)とヨウ素酸塩(IO3 -)の許容される供給源との組み合わせと、酸(無機酸又は有機酸)とを含む組成物を対象とする。ここでは、ヨウ素酸塩及び分子状ヨウ素は約0.1〜約25から約1.5〜約5.0、多くの場合は約0.25〜約10から約1.25〜5.0、及び約1.0〜7.5から約1.25〜5.0、又は約1.25〜約5.0から約1.5〜約5.0のモル比で上記組成物中に存在し、非錯体化分子状ヨウ素の濃度は、消毒剤、殺生物剤、及び/又は抗菌剤(組成物の最終的な用途に応じて)として有効な量であり、約0.5ppm〜約2500ppm、多くの場合は約1ppm〜約1000ppm、約10ppm〜約500ppm、約20ppm〜約350ppm及び約25ppm〜約300ppm、約35ppm〜約250ppm、約50ppm〜約200ppmの範囲であり、上記組成物中の酸の濃度は、上記組成物に緩衝pHをもたらすために有効な濃度であり、約1.5〜約6.5(多くの場合はこの範囲のうちの約2.0〜約6.5)、好ましくは2.0〜約5.5(多くの場合は約2.0〜約5.0)の範囲である。本発明の組成物は、思いがけないほどの長期間(約5年まで、多くの場合は少なくとも約2〜4週間、多くの場合は本明細書に記載されるように1ヶ月以上)に亘って保存安定性であり、ウイルス、真菌、細菌、胞子、糸状菌、及び全ての他の既知の微生物を死滅させる消毒剤、清浄剤、滅菌剤、胞子駆除剤、食品腐敗細菌除菌剤(food spoilage deterrent)、及び殺生物剤としての用途が見いだされ、それらの低いコスト、それらのヨウ素の使用量が少ないこと、それらの活性(溶液中の遊離分子状ヨウ素の濃度が高いことがその理由である)、それらの環境への影響が少ないこと、それらの長期保存安定性、及びそれらの低い毒性を理由として、特に有用である。それが必要な対象又は患者においてウイルス、細菌(グラム陰性細菌及びグラム陽性細菌の両方)、寄生虫、真菌及び胞子による感染(特にノロウイルス、ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス、肺炎桿菌、黄色ブドウ球菌、トリコフィトンメンタグロフィテス、アシネトバクター・バウマニ及びカンジタアルビカンスを含む)を治療及び/又は予防するための、並びに角質及び粘膜の組織表面及び創傷を含む表面を治療するための組成物は、本発明の更なる用途を示す。本発明の組成物は、これらの組成物が実質的な腐食性の欠如(非腐食性)を示すことを前提として、様々な実施形態で使用及び保存され得る。
元素ヨウ素(I2)は、容易に昇華してすみれ色の蒸気を生成する、高い金属光沢を有する青黒色の結晶である。用語「分子状ヨウ素」は、溶液中のI2分子を指すものとして使用されている。分子状ヨウ素(I2)は分極性が高い疎水性分子である。I2の化学反応性は、二重結合への付加、スルフヒドラル(sulphydral)基の酸化、活性化された芳香族基への付加、及びN−ヨウ化誘導体の形成を含む。しかし、ヨウ素は水とも反応して、いくつかの異なる酸化状態で存在する複数のヨウ素種を形成する。これらの反応により、分子状ヨウ素は水中では不安定である。
用語「ヨウ素」は、いくつかの異なる化学物質及び多様なヨウ素種を含有する複雑な処方物を指すものとして、医学文献において不正確に使用されており、そのように使用され続けている。当分野でのヨウ素組成物についての不正確な記載は、一部は、曖昧な解析評価に起因し得る。例えば、チオ硫酸塩滴定は、I2を測定するための最も一般的に使用されているUSP法であるが、この方法は、分子状ヨウ素(I2)に加えて三ヨウ化物及び次亜ヨウ素酸もまた検出する。この点から、以後、本願では、水性環境中のI2種について言及する場合には、用語「分子状ヨウ素」(I2)又は「非錯体化分子状ヨウ素」を使用することとする。
水性環境では、ヨウ素はいくつかの形態又は種で存在する。これらの種には、ヨウ化物(I-)、分子状ヨウ素(I2)、次亜ヨウ素酸(HOI)、ヨウ素酸塩(IO3 -)、三ヨウ化物(I- 3)及びポリヨウ化物(例えばI- 5又はI- 7)が含まれる。これらの種は異なる物理的及び化学的特性を有する。ポリビニルピロリドン−ヨウ素(PVP−I)又はデンプン−ヨウ素組成物の不安定性は主に、次亜ヨウ素酸の形成のための分子状ヨウ素の水和によって生じ、これは最終的に、ヨウ素酸塩の形成と、非錯体化分子状ヨウ素の非常に低い濃度を生じる錯体平衡からのヨウ素原子の消失に至る。非錯体化分子状ヨウ素はヨウ素殺菌剤の殺生物作用を担っている。水性環境中の分子状ヨウ素の不安定性は、錯体化分子状ヨウ素に基づく全ての水性のヨウ素殺菌剤の開発に影響を及ぼす、処方に関する主要な制約である。
水溶液のI2の不安定性を克服するために、4種類の基本的な処方ストラテジーが使用されている。これらには、(a)錯化剤としてのヨウ化物の使用、(b)ポリビニルピロリドン、デンプン、及びI2を錯体化する他の錯化剤などの有機錯化剤の使用、(c)元素ヨウ素をゆっくりと放出する固体組成物、並びに(d)その場でヨウ素を生成する酸化反応の使用、が含まれる。各アプローチには固有の制約と、意図される用途に照らして評価される必要がある潜在的利点とがある。しかし、分子状ヨウ素の錯体化が必要な処方ストラテジー(すなわち、上記で(a)及び(b)として特定された2つのストラテジー)の採用には、非錯体化ヨウ素によるアプローチと同様の殺生物能力を提供するために、非錯体化ヨウ素によるアプローチよりも相当多くのヨウ素の取り込みが必然的に求められる。
ヨウ素錯体化による処方物には添加剤が必要であり、その添加剤は、その添加剤と分子状ヨウ素との間での比較的強い結合を利用して、組成物中の分子状ヨウ素の化学活性を低下させる。すなわち、錯化剤と分子状ヨウ素との間での結合は、分子状ヨウ素の水和を防止できるよう、十分に強くなければならない。このアプローチは、遊離又は非錯体化分子状ヨウ素の非常に低い濃度と、結合した分子状ヨウ素の非常に高い濃度を生じる。一例として、一般的に使用される10%のPVP−Iは、15,000ppm超の全ヨウ素原子を含有する組成物において、通常は2〜4ppmの非結合分子状ヨウ素を生じる。全ヨウ素の濃度は、殺菌効力に必要な純粋な分子状ヨウ素の量よりも、明らかにはるかに高い。このような組成物の欠点には、望ましくない毒性、無生物材料との不要な相互作用、コスト上昇及びより高い環境負荷、並びに非錯体化ヨウ素の低い濃度と希釈の際の乏しい安定性とを原因とする多くの症状に関する限定的な効力が含まれる。
特許文献1には、水性環境中に分子状ヨウ素を発生させる方法が記載されているが、特許文献1に記載されている組成物は、分子状ヨウ素が水との反応によって急速に消失するため、有用な活性化された使用寿命を有しない。特許文献1に記載されている組成物は高レベルの分子状ヨウ素を必要としないという事実にもかかわらず、その特許は、分子状ヨウ素の消失速度に等しい制御された速度での、ペルオキシ硫酸塩陰イオンによる分子状ヨウ素の生成が必要である。このアプローチは実行可能であるが、特許文献1に記載されている方法は、分子状ヨウ素の消失が、意図される使用期間に亘って分子状ヨウ素の最低生成速度に等しいか、又はそれよりわずかに速い用途に限定される。更に、特許文献1に記載されている方法では、製造して商業的な流通経路に置くことができる安定な処方物を提供できないので、使用者が使用前に目的の組成物を活性化することを必要とし、不必要な不便及び操作者の誤りの危険をもたらす。
ヨードホール組成物中のヨウ素酸塩の使用は、これらの錯体処方物中で分子状ヨウ素の安定性を高めるために使用される、当業者に周知の処方アプローチである。Winicov及びOberlander(特許文献2)には、pH5〜7のpH範囲内での約0.005%〜0.2%の範囲のヨウ素酸塩イオンの使用により、錯体化ヨウ素組成物を安定化させる方法が記載されている。McKinzie及びWinicov(特許文献3)は、約2.0〜4.5のpH範囲内で0.005〜0.5重量%のヨウ素酸塩を含有した1〜3ヶ月間の安定性を有するヨウ素−ヨウ化物−ヨウ素酸塩組成物の混合物を使用して、高レベルの分子状ヨウ素を含むヨードホールを開発した。Buxtonほか(特許文献4)には、低減された刺激性を提供する、安定化されたヨードホール中での0.01%〜0.04%の濃度範囲のヨウ素酸塩の使用が記載されている。Khan及びMoellmer(特許文献5)には、ヨードホールを安定化させるための過ヨウ素酸塩の使用が記載されている。これらの特許の全てが、ヨウ素が錯体化されるヨウ素処方物を記載しており、したがって、これらのヨウ化物を多く含む環境中でのヨウ素酸塩の相互作用は、本発明とは対照的に正確には制御されていないか、又は予測可能でない。
米国特許第5,629,024号明細書 米国特許第4,271,149号明細書 米国特許第5,643,608号明細書 欧州特許第0448288号明細書 米国特許第5,116,623号明細書
市場は、感染因子の伝染を減らし、耐性微生物株を不活化することができる、保存安定性の非毒性の殺菌剤に対して、長年の要望を示してきた。例えば、ウイルス、胞子、細菌、真菌などによる微生物感染、例えば、胃痛、吐き気、下痢、及び嘔吐を誘発するノロウイルス感染は、社会に対してかなりの経済的負担及び衛生的負担となる。ノロウイルス及び他のウイルス並びに細菌は、人との接触、汚染された食品若しくは水によって、又は汚染された表面に触れることにより伝染する。健康管理及び食品調理の職場における適切な防止技術は、繰り返しの日常的な手消毒を必要とするが、効果のある手清浄剤は、長期間使用した場合にしばしばかぶれを引き起こすため、問題となり得る。同じ問題が、特に、院内感染並びに耐性ブドウ球菌(MRSA)及び連鎖球菌(streptococcus)感染の発生に関して、病院において依然として存在している。本願で意図される処方物についての重要な目的は、場合によっては測定不可能な数である、ノロウイルス等のウイルス、胞子、細菌及び真菌、並びに特に例えば多剤耐性ブドウ球菌感染(MRSA)を含む全ての耐性である細菌微生物の迅速な排除である。
生産者、加工業者、輸送業者、小売業者、及び消費者にとっての食品の廃棄についての1年間の経済的コストは、地球規模で7500億ドルと推定される。およそ13億トンの食品が毎年廃棄されている。この廃棄は主に、影響を受けた食物(食肉、液果、野菜、果物、海産食品及び穀類)の表面上での微生物の作用によって生じる。本願に記載の組成物は、多くの食品の衛生化及び保存可能期間の延長の両方に適しており、これにより大きな経済的利点を提供する。
本発明は、安定であり、非刺激性であり、非毒性であり、商業的な流通経路に置くことができる非錯体化分子状ヨウ素の処方物に、延長された保存安定性(数ヶ月又は数年)をもたらす組成物を記載する。一実施形態では、本願に記載の組成物は、(a)製品の保存可能期間に亘って、ヨウ素のチオ硫酸塩での一定の滴定レベルを提供し、(b)0.1NのHCl溶液中で電位差測定により測定した場合に、(ヨウ素の全原子に対して)分子状ヨウ素の当量濃度の少なくとも約50%(少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、90%、95%又はそれ以上)の分子状ヨウ素の化学活性を示す。したがって、本発明の組成物は、保存安定性である組成物中において錯体化していない種として思いがけないほどに高いレベルの分子状ヨウ素の活性を提供する。
他の実施形態では、本発明は、活性の範囲を広げるように、及び/又は上記殺菌剤の作用の速度を上げるように作用する補助的な殺菌剤と組み合わせて非錯体化分子状ヨウ素を含有し、思いがけないほどに相乗活性を生じる場合がある組成物を記載する。本発明の組成物を使用して、健康問題を引き起こす可能性がある実質的に全ての病原体を、表面から排除することができる。
先行技術とは対照的に、本願は、分子状ヨウ素の大部分が錯体化していない殺菌性組成物を記載する。ヨウ素錯体化をベースとする処方物は、分子状ヨウ素を安定化させるために必要とされる固い会合によって分子状ヨウ素の化学活性を低下させる添加剤が必要である。この錯体化アプローチは、遊離又は非錯体化分子状ヨウ素の非常に低い化学活性と、結合した分子状ヨウ素の非常に高い濃度とを生じ、これにより、組成物の殺生物作用が全体として低下し、有効に機能するために十分な分子状ヨウ素を提供するためには、かなり高いレベルのヨウ素が必要となる。一例として、一般的に使用される10%のPVP−Iは、通常は15,000ppm超の全ヨウ素原子を含有する組成物において、2〜4ppmの非結合分子状ヨウ素を生じる。全ヨウ素の濃度は、明らかに殺菌効力に必要な非錯体化分子状ヨウ素の量よりもはるかに高い。このような組成物の欠点には、望ましくない毒性、無生物材料との不要な相互作用、皮膚の着色、コスト上昇及びより高い環境負荷、並びにヨウ素の単位質量あたりのより低い効力が含まれる。
本願は、広範囲の使用用途を想定する。非錯体化ヨウ素の使用は、組成物の消毒剤/殺生物剤/抗菌剤としての活性が、たとえその用途が高いレベルのそのような活性が必要であるとしても特定の使用に最適化されることができるため、望ましい。非錯体化ヨウ素の使用は、(a)遊離又は非錯体化分子状ヨウ素が、ヨードホールを含む全てのヨウ素系殺菌剤中の殺生物性成分であり、一方、錯体化ヨウ素自体は、その錯化剤から解離して遊離分子状ヨウ素すなわちI2を生じるまでは殺生物の作用を示さない、(b)ヨードホール中で使用される錯化剤が、別の状況ではヨウ素系殺菌剤に加えられてヨウ素系殺菌剤のレベルを高める又は殺菌作用の範囲を拡大し得る補助的な殺生物剤と相互作用し得る、(c)ヨードホールは生産するためによりコストがかかる、(d)非錯体化ヨウ素処方物が、ヨードホールよりも高い殺生物作用を有する高いレベルの遊離分子状ヨウ素を達成できる、及び(e)非錯体化ヨウ素処方物は実質的に毒性が殆どない、ことを理由として、ヨードホールと比較して有益である。
一実施形態では、本発明は、溶液中にヨウ化物(多くの場合は、特にヨウ化ナトリウム及び/又はヨウ化カリウムなどの可溶性のヨウ化物塩由来)及びヨウ素酸塩(多くの場合は、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム、ヨウ素酸カルシウム、ヨウ素酸水素カリウムなどの可溶性のヨウ素酸塩、又はそれらの混合物由来)の有効量の供給源と、予め決められた量の緩衝用の酸(buffering acid)とを含む組成物を対象とし、ヨウ素酸塩(分子状ヨウ素を形成し、したがって分子状ヨウ素の供給源となる)に対するヨウ化物のモル比は、約0.1〜約25、多くの場合は約0.25〜約10、多くの場合は約0.5〜約7.5、約1〜約6.5、約1〜約5、又は約1.25〜約5.0であり、上記酸は、約1.5〜約6.5、1.5〜約6.5、約2.0〜約6.0、約2.5〜約5.5、約2.0〜約5.0の範囲内の緩衝されたpHを提供する量で組成物中に含まれ、組成物中の分子状ヨウ素の全量のうちの少なくとも約50%が錯体化しておらず、組成物中の非錯体化分子状ヨウ素の濃度は、約0.5ppm〜約2500ppm、多くの場合は約1ppm〜約1000ppm、約10ppm〜約500ppm、約20ppm〜約350ppm、及び約25ppm〜約300ppm、約35ppm〜約250ppm、約50ppm〜約200ppmの範囲である。これらの組成物は、主要な抗菌活性を提供する分子ヨウ素を生成する。本発明の組成物は、少なくとも99%、多くの場合は少なくとも99.9%、多くの場合は少なくとも99.99%、多くの場合は少なくとも99.999%、多くの場合は少なくとも99.9999%、多くの場合は少なくとも99.99999%、及び多くの場合は本発明の組成物で処理される溶液中若しくは表面上の最初の微生物が現在の分析の能力を超える(すなわち、これらが本発明の組成物で処理された表面から本質的に排除される)ような99.99999%超のレベルまで、表面、溶液(水泳プールや地方自治体の飲料水の供給源などの給水を含む)を消毒すること、並びに/又は別の状況では、組成物が用いられる表面から微生物を排除することが可能である。
野菜、果物、及び他の食品の使用直前の処理は、独特の使用事例を示す。この場合は、野菜、果物又は他の食品を処理でき、ヨウ素系の処理用組成物を捨てて、食品を直ちに食べることができる。組成物についての延長された保存可能期間の利点は、この使用事例においては重要ではない。したがってこの実施形態では、1つの好ましい処理方法は、一実施形態において、ヨウ化物(多くの場合は、特にヨウ化ナトリウム及び/又はヨウ化カリウムなどの可溶性のヨウ化物塩由来)とヨウ素酸塩(多くの場合は、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム、ヨウ素酸カルシウム、ヨウ素酸水素カリウムなどの可溶性のヨウ素酸塩、又はそれらの混合物由来)との有効量の供給源を含んでいる組成物を含むことができ、ヨウ素酸塩(分子状ヨウ素を形成し、したがって分子状ヨウ素の供給源となる)に対するヨウ化物のモル比は、約4.0〜7.5対約1.0、多くの場合は約4.5〜6.5対約1.0、そして最も多くの場合は約5.0対約1.0であり、酸が、約1.0〜約6.5、約1.5〜約6.5、約2.0〜約6.0、約2.5〜約5.5、約2.0〜約5.0、約1.0〜約3.5〜4.0の範囲内の緩衝されたpHを提供する量で組成物中に含まれ、組成物中の分子状ヨウ素の全量のうちの少なくとも約80%が錯体化しておらず、組成物中の非錯体化分子状ヨウ素の濃度は、約1ppm〜約500ppm、約10ppm〜約150ppm、多くの場合は約25ppm〜約200ppm、及び約35ppm〜約300ppmの範囲である。これらの組成物は、主要な抗菌活性を提供する分子ヨウ素を生成する。野菜及び果物などの食物の消毒のために約数分以下の期間(例えば約30秒〜約15分、約1分〜約10分、約2分〜約7.5分、約2分〜約5分)内にヨウ素を迅速に生成する特定の実施形態では、約1.0〜約3.5〜4.0、又は約2.0〜約4.0の好ましいより低いpHの範囲が、約5.0のヨウ化物/ヨウ素酸塩の好ましいモル比と共に使用される。本発明の組成物は、組成物が用いられる食品の表面から微生物を、少なくとも99%、多くの場合は少なくとも99.9%、多くの場合は少なくとも99.99%、多くの場合は少なくとも99.999%、多くの場合は少なくとも99.9999%、多くの場合は少なくとも99.99999%、及び多くの場合は本発明の組成物で処理された溶液中又は表面上の最初の微生物が現在の分析の能力を超える(すなわち、これらが本発明の組成物で処理された表面から本質的に排除される)99.99999%超のレベルまで排除することができる。これには、ノロウイルスなどのウイルスが含まれる。
本発明の他の実施形態では、本発明の組成物は、過酸化化合物(例えば過酸化水素)、過酸素化合物(per−oxygen compound)(例えば過酢酸)又はアルコール(例えばエタノール)などの有効量の追加の殺菌性物質を含んでよい。
特定の実施形態では、過酢酸は、好ましくは表面の消毒、特に硬質表面の消毒のために、本発明の消毒剤組成物と組み合わせて使用される。この実施形態では、組成物は、消毒される表面上に本発明の消毒剤組成物と過酢酸を組み合わせ/送達するために、2室調剤システム(dual chamber dispensing system)を利用することが有利であり得る。過酢酸の使用が可能な範囲は、約200ppm〜約10,000ppmの全範囲である。本来、希釈した過酢酸は不安定であるが、有用な商業的な保存可能期間を有する。過酢酸は、通常は5%、15%及び35.5%の溶液の濃度で供給され、これらのそれぞれが約1年の保存可能期間(安定性)を有する。使用のために一旦希釈されると、これらの溶液は容易に不安定になる。いくつかの固定希釈濃度、例えば1400ppm又は他の更に低い濃度が供給され得るが、これらの溶液の保存可能期間は疑わしい。したがって、本発明の別の実施形態は、過酢酸溶液が使用時にのみ希釈されるようにして、本発明の組成物と組み合わせて過酢酸を送達する方法に向けられる。この実施形態には、2つの部分から成る容器又は2つの容器が含まれ、2つの部分又は容器のうちの第1のものは保存安定性の濃縮された過酢酸溶液(例えば5%溶液)を含み、2つの部分又は容器のうちの第2のものは本発明の組成物を含み、これらは2つの部分又は容器から表面へ別々に送達される。過酢酸と分子状ヨウ素及び/又はアルコールは安全には混合できず(過酢酸とアルコール及び/又はヨウ素との間での強い反応の可能性がある)、仮にそれが可能であったとしても、過酢酸の希釈によって組成物の不安定性を生じ、保存可能期間が短くなることに留意されたい。本発明のこの態様では、多数の調剤システムが使用されることができる。例えば、この実施形態で使用される調剤システムは、スプレーヘッドからの送達時に成分を比例させる既成の2区画噴霧器を含み、あるいはそのシステムは、2つの別個のスプレーヘッドに対して接続された配管を有する2つのボトル、又は2つのボトルからの液体を測るために異なる直径を使用して1つスプレーヘッドに接続される2つの管を含む。
更に他の実施形態では、本発明の組成物は、ヒトを含む動物の角質及び粘膜組織並びに/又は創傷を特に含む生体表面を含む処理される表面に応じて、組成物の使用に一致した特性を示す組成物を提供するために、非水溶媒(エタノール、イソプロパノール、n−プロパノールなど)、界面活性剤、副乳化剤を含む乳化剤、軟化剤、油、湿潤剤、油(極性油及び非極性油)、条件調節剤、濃厚剤/増粘剤、薬剤、香料、防腐剤、皮膚保護剤、顔料、染料、着色料、ゲル化剤、並びにこれらの混合物から選択される有効量の追加の成分を更に含む。
他の実施形態では、本発明の組成物は、ヒト及び獣医での使用のための、特に歯周での使用のための、すなわち歯周への適用(具体的には、口腔内手術の前後などを含む歯周の表面の処置及び消毒を含む)におけるゲル又は粘度を高めた組成物に向けられる。この実施形態では、ゲル又は粘度を高めた組成物は、トレー、注射器、点滴又は歯周の表面を組成物に曝す類似の方法により、歯周の表面と接触する。更に他の実施形態では、液体組成物は、ヒト及び獣医での利用のための歯科用洗浄剤、リンス又は灌注液として提供され、これは、すすがれる対象の口内の口臭を減らすため及び/又は潜在的細菌負荷を減らす(取り除く)ための利用を含む。一実施形態では、本発明は、歯科用の前処理用リンスとして、ヨウ素を含有する口内洗浄剤を提供する。この口内洗浄剤は、有益にはいずれかの処置(例えば、外科手術、歯科クリーニング、及び/又は予防を含む医療処置)の前に歯科患者によって使用されて微生物負荷を減少させ又は取り除いて、例えば歯科処置において利用される水の噴射、空気の噴射、超音波機器の使用、又は高速ハンドピースからの噴霧によって微生物がエアロゾル化された場合に、患者から歯科スタッフへ疾患が伝染する可能性を低下(防止)することを支援する。この実施形態では、分子状ヨウ素の濃度は、約3〜約350ppm、多くの場合は約5〜約200ppm、より多くの場合は約10〜約100ppmの範囲である。
更に他の実施形態では、ゲル化した組成物が提供され、これは半透過性の小袋内などへのパッケージング又は他のパッケージングを更に含んでよく、これはその中に封入された組成物からのヨウ素蒸気を制御された速度で放出して、食物及び他の例での、例えば液果類又は他の食品のコンテナ内での糸状菌及び細菌を死滅させることができる。この実施形態では、例えば、組成物からのヨウ素蒸気の放出を可能にされた小さい半透過性の小袋又は他のパッケージングは、処理される食品(多くの場合は、果物及び/又は野菜)が入ったコンテナの中に置かれることができ、コンテナは好ましくは、食品の処理の際のヨウ素蒸気の放出を防ぐ又は抑止するために密閉される。ヨウ素の水溶液中に食品を浸すこととは対照的に、本願では、小さい小袋又は他のパッケージングされた組成物をコンテナの中に置くことができる。
更なる実施形態では、本発明は、消毒される溶液又は表面を有効量の本発明の組成物に曝すことを含む、溶液又は表面(生体表面を含む)を消毒する方法に関する。本発明の方法は、負傷後に手などの生体表面を含む表面及び消毒される皮膚領域を消毒して医療処置(例えば、外科手術)の前に傷を消毒するために、並びに他の使用目的(例えば、調理する食品の硬質表面の処理)のために使用されることができる。これにより多数の微生物が実質的に排除され、及び/又は曝された表面上での増殖が阻害される。この消毒方法は、本明細書において別に記載されるように、特にウイルス、細菌、真菌、胞子、糸状菌、寄生虫及びプリオンなどを含む様々な微生物から表面を消毒するために使用されることができる。
定義
以下の用語が、本発明を説明するために使用される。用語が定義されない場合は、その用語にはその分野で認識されている意味が与えられる。本発明によれば、従来の化学合成方法並びに当業者の能力の範囲内である他の生物学的及び薬学的技術が利用され得る。そのような技術は周知であり、そうでない場合は文献の中で十分に説明されている。
ある範囲の値が与えられる場合は、文脈上そうでないことが明らかでない限り(例えば多数の炭素原子を含有する基の場合、この場合はその範囲内の各炭素原子数が与えられる)、その範囲の上限と下限との間の、下限の単位の10分の1までの各中間値、及びその明記された範囲でのいずれかの他の明記された値又は中間値が本発明に含まれるものと理解される。これらのより小さい範囲の上限及び下限は、独立してそのより小さい範囲内に含まれることができ、そしてその明記された範囲でいずれかの特に除外される限界が付されたより小さい範囲もまた、本発明の範囲内に包含される。その明記された範囲が限界の一方又は両方を含む場合、それらの含まれる限界のいずれか又は両方を除外した範囲もまた本発明に含まれる。
別段規定しない限り、本明細書において用いられる全ての技術及び科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載される方法及び材料と類似又は等価であるいずれの方法及び材料もまた、本発明の実施又は試験において用いられ得るが、好ましい方法及び材料がここに記載される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いる場合、単数形(「a」、「an」、及び「the」)は、その状況が明らかに他を示さない限り、複数についての言及を包含することに留意されたい。
用語「化合物」は、本明細書で用いられる場合、別段示さない限り、本明細書に開示されるいずれかの特定の化合物を指す。文脈にけるその使用の範囲内で、この用語は通常は単一の化合物を指す。開示される化合物は安定な化合物である。
用語「患者又は(若しくは)対象」は、本発明の組成物が適用され得る、飼いならされた動物(例えば、飼いならされた鳥、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、魚など)を含む、特に哺乳動物を含む動物、特にヒトについて記載するために使用される。
本明細書において用語「有効」は、最終的な組成物に応じて本明細書において別に記載されるような目的とする作用若しくは性質(例えば消毒剤、殺生物剤及び/若しくは抗菌剤としての活性、又は他の特質、例えば緩衝作用)を与えるために、又は処方物に界面活性、乳化作用(乳化剤)、エモリエント性、濡れ性、皮膚接着性、保存安定性、及び/若しくは可溶性などの最終製品の性質に応じた作用若しくは性質を与えるために、あるいは本発明の化合物又は組成物を生成するために含まれる又は使用される、本明細書において別に記載されるような化合物、組成物若しくは成分の量又は濃度を記載するために使用される。用語「有効」が、本発明の組成物による表面の消毒の文脈で使用される場合は、この用語が、表面を消毒するために十分な時間及び温度で消毒される表面(多くの場合は室温であるが、特定の実施形態では、37℃〜約50℃又はそれ以上のような高温であり、特に胞子及び糸状菌に関する特定の実施形態を含む)と接触させられる、有効量の非錯体化分子状ヨウ素を含有する有効量の組成物を記載するために使用されることに留意されたい。
用語「ヨウ化物の供給源」は、有効濃度のヨウ化物陰イオンを溶液中で提供する、本発明の組成物で使用される通常はヨウ化物塩である化合物又は材料を記載するために使用される。本発明の組成物で使用されるヨウ化物の供給源は、溶液中に入れられると乖離するいずれかの適切なヨウ化物の供給源、特にヨウ化物塩(及びヨウ化水素酸を含む)などである。本発明での使用に好ましいヨウ化物の供給源は、特にNaI(ヨウ化ナトリウム)、KI(ヨウ化カリウム)、LiI(ヨウ化リチウム)、CaI2(ヨウ化カルシウム)、及びMgI2(ヨウ化マグネシウム)などである。
用語「ヨウ素酸塩の供給源」は、ある濃度のヨウ素酸塩陰イオンを溶液中で提供する、本発明の組成物で使用される適切な化合物又は材料(通常はヨウ素酸塩)を記載するために使用される。本発明の組成物で使用されるヨウ素酸塩の供給源は、溶液に入れられると乖離するいずれかの適切なヨウ素酸塩の供給源(特にヨウ素酸塩)を含む。本発明での使用に好ましいヨウ素酸塩の供給源は、特にNaIO3(ヨウ素酸ナトリウム)、KIO3(ヨウ素酸カリウム)、LiIO3(ヨウ素酸リチウム)、CaIO3(ヨウ素酸カルシウム)、及びMgIO3(ヨウ素酸マグネシウム)などである。
用語「消毒する」は、組成物が用いられる表面又は組成物が添加される溶液から、微生物を、少なくとも約99%、多くの場合は少なくとも約99.9%、多くの場合は少なくとも約99.99%、多くの場合は少なくとも約99.999%、多くの場合は少なくとも約99.9999%、多くの場合は少なくとも約99.99999%、及び多くの場合は約99.999999%超(微生物の残留量は約10-6未満である)、99.9999999%超(微生物の残留量は約10-7未満である)若しくは99.9999999%超(微生物の残留量は約10-8未満である)又はより低いレベル(本発明の組成物で処理された溶液中又は表面上の最初の微生物が、現在の分析の能力を超える(すなわち、これらが本発明の組成物で処理された表面から本質的に排除される)ようなレベルにまでを含む)まで排除することを意味するものとする。
用語「表面」は、本発明の組成物が用いられるいずれかの表面を意味するものとする。表面は、本発明の組成物がその消毒、抗菌及び/又は殺菌活性について使用され得るいずれかの表面、例えば、床、天板、テーブル、家具の表面などのいずれかの無生物の表面、食品と接触するいずれかの表面若しくは食品自体の表面、医療用及び/若しくは外科手術用装置、又は皮膚、毛髪若しくは爪(蹄)などの表面若しくは角質表面、又は粘膜表面(咽喉、口腔(歯及び/若しくは歯肉を含む)若しくは鼻孔などの動物又はヒトの内表面、又はヒトを含む動物の耳、膣若しくは内表面を含む身体での他の粘膜表面を含む)、又は患者若しくは対象の創傷である。特定の用途では、組成物は、例えば、医療処置に従って、患者又は対象が内用で使用し得る。他の用途では、組成物は、対象若しくは患者の手及び/又は外科的処置に従って切開が行われる皮膚表面を含む他の体表面を消毒するために使用される。食品調理に関連する特定の重要な用途では、本発明の組成物は、食品が貯蔵及び/若しくは調理されるいずれかの表面に、又は食品調理に携わる人の手若しくは他の表面に、又は食品自体の表面に用いられる。他の重要な用途は、粘膜表面及び歯肉縁下表面への直接の塗布、点耳薬、並びに練り歯磨きを含む。加えて、本明細書に記載される組成物は、例えば注水、口腔洗浄、洗浄、経口摂取、咽喉スプレー若しくはうがい薬、点鼻薬/副鼻腔スプレー、又は口内洗浄剤で、粘膜表面に直接用いられることが考えられる。
本明細書において用語「分子状ヨウ素」又は「非錯体化分子状ヨウ素」は、2つのヨウ素原子からなる分子であり、化学記号I2(CAS登録番号:7553−56−2)によって表される2原子のヨウ素を指す。いくつかの先行技術は、同じ化学物質を記載するために用語「元素ヨウ素」を使用している。
用語「ヨウ化物」又は「ヨウ化物陰イオン」は、化学記号I-(CAS登録番号:20461−54−5)によって表される陰イオンを指す。例えば、ヨウ素の塩を水に溶解させると、ヨウ化物陰イオンが形成される。ヨウ化物陰イオンに対する適切な対イオンには、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが含まれる。
用語「化学活性」は、他の化学種の存在下にある場合の分子状ヨウ素の有効濃度の尺度を指す。ヨードホール中の分子状ヨウ素の化学活性と分子状ヨウ素の濃度の間での差異は、概してヨードホール中の分子状ヨウ素の錯体化の尺度である。
用語「非錯体化分子状ヨウ素」又は「遊離分子状ヨウ素」は、遊離形態である分子状ヨウ素を指す。本発明の組成物では、存在する全ヨウ素種のうちの少なくとも約50%(少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、90%、95%又はそれ以上)が、錯体化していない分子の形態であり、Gottardiの電位差測定法(Gottardi, W., Iodine and disinfection:theoretical study on mode of action, efficiency, stability, and analytical aspects in the aqueous system. Arch Pharm, 1999年 332(5):p.151−157.;Fresenius Z Anal Chem 1983年:314;p.582−5)によって測定された際に、0.1NのHCl溶液中の分子状ヨウ素の純粋な組成物と比較して、分子状ヨウ素の化学活性に寄与する。
本明細書において用語「チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素」は、分子状ヨウ素、三ヨウ化物、次亜ヨウ素酸、及びポリヨウ化物を含む、チオ硫酸ナトリウムで滴定可能な全てのヨウ素種を指す。
用語「三ヨウ化物」は、水溶液中でヨウ化物陰イオンと分子状ヨウ素の相互作用により形成される分子を指す。三ヨウ化物種(I3 -)は3つのヨウ素原子からなり、正味の負電荷を有する。三ヨウ化物自体は殺生物剤ではなく、したがって、本発明の組成物の殺生物作用に直接は寄与しない。
本明細書において用語「全ヨウ素」は、次の種のヨウ素原子の和を指す:ヨウ化物、分子状ヨウ素、次亜ヨウ素酸、及び組成物中に存在する全ての他のチオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素の形態。
用語「ヨウ素酸塩」又は「ヨウ素酸塩陰イオン」は、ヨウ素酸の共役塩基である陰イオンを意味し、ヨウ素の原子は3個の酸素原子に結合している。ヨウ素酸塩は、化学記号IO3 -(CAS登録番号:15454−31−6)によって表される。
本発明では、ヨウ素酸塩が、本発明に従って消毒剤/殺生物剤/抗菌剤として使用される組成物中で、分子状の(非錯体化)ヨウ素を生じる。ヨウ素酸塩が非錯体化分子状ヨウ素化を継続的に生じることにより、本発明の組成物中の非錯体化分子状ヨウ素の濃度は、思いがけないほど長期間に亘って殺生物/殺菌及び消毒活性を最大にする濃度の範囲内にとどまる。例えば、組成物の酸の量及び緩衝されたpHに応じて(本発明の組成物の範囲内での低いpHが、高いpHよりも高い安定性、及びヨウ素酸塩からの分子状ヨウ素のより効率的な形成を生じる傾向にあることに留意されたい)、少なくとも1週間から約5年、約2〜3週間から約3〜4年、約1ヶ月から約2〜2.5年、又は少なくとも3〜6ヶ月から1年の間に亘ってこの範囲内にとどまる。
用語「ヨウ素酸塩に対する分子状ヨウ素のモル比」又はその逆は、組成物中のヨウ素酸塩陰イオンに対する分子状ヨウ素分子(又は逆)のモル比を指す。
本明細書における用語、物質での「全ヨウ素に対する分子状ヨウ素の比」は、物質中の全ヨウ素で除算した物質の組成中の分子状ヨウ素の全量の比を指す。
本明細書における用語、処方物での「分子状ヨウ素に対するヨウ素酸塩のモル過剰」は、1:1のモル比を上回る、組成物中での非錯体化分子状ヨウ素に対するヨウ素酸塩のモル比を指す。
用語「ヨウ化物に対するヨウ素酸塩のモル過剰」又は「ヨウ素酸塩のモル過剰」は、1:1の化学量論比を上回る、溶液中でのヨウ化物陰イオンに対するヨウ素酸塩のモル比の増大を指す。例えば、化学量論比が各1モルのヨウ化物について5モルのヨウ素酸塩である場合は、ヨウ化物に対するヨウ素酸塩のモル過剰はこの例では4である。更なる例として、モル比が1.25:1(ヨウ素酸塩:ヨウ化物)である場合は、ヨウ素酸塩のモル過剰は0.25である。本願の目的のためには、ヨウ素酸塩の効果的なモル過剰は、例えばある化学量論比のヨウ化物/ヨウ素酸塩が反応して分子状ヨウ素を形成した後に、分子状ヨウ素を含む組成物に対してヨウ素酸塩を直接加えることにより達成できる。本願の組成物では、ヨウ化物に対するヨウ素酸塩対のモル比は、非錯体化(遊離)分子状ヨウ素の所望の最終濃度、及び非錯体化分子状ヨウ素がその濃度を提供している組成物の安定の期間に応じて、約0.1〜約25、多くの場合は約0.25〜約10から約1.25〜5.0、及び約1.0〜7.5から約1.25〜5.0、又は約1.25〜約5.0から約1.5〜約5.0の範囲となる。
用語「緩衝液」又は「緩衝用の酸」は、約1.0〜約6.5、約1.5〜約6.5、約2.0〜約5.5、約2.0〜約5.0、約1.0〜約3.5−4.0の範囲(好ましい範囲は約2.0〜約4.0である)内に本発明の組成物のpHを維持できる、いずれかの適合性の無機酸又は有機酸を記載するために使用される。本発明で考えられる組成物の好ましいpHは、用途に関する使用レジメンに基づいて変化する。本発明の有効成分の混合後に直ちに若しくは短時間で分子状ヨウ素を生成することが必要であるか又は望ましい場合は、所望のpH範囲はpH2〜pH4となり、好ましいpH範囲はpH2〜pH3である。組成物が活性化されるが、直ちに使用されるのではなく、ある遅延時間の後に使用される場合は、好ましいpH範囲は6.5まで広がり得る。本発明での使用に好ましい酸は、本発明の組成物のpHを上記pHの範囲内に維持するために緩衝作用を提供する一酸又はポリ酸などであり、またリン酸塩の酸(phosphate acids)(ポリリン酸塩の酸(polyphosphate acids)を含む)、例えば、リン酸及びその関連する塩であるリン酸二水素ナトリウム及びリン酸一水素ナトリウム、ポリリン酸(Hn+2n3n+1)、2個から20個又はそれ以上の炭素原子を有している有機酸(化学構造R−CO2Hの酸であって、式中、Rは任意で置換された(多くの場合は1つ以上のヒドロキシル基で)、任意で1つ以上の二重結合を有するC1〜C20アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又は他の炭素含有基、好ましくはC1〜C10、有機酸、又は2つ以上のカルボン酸部分(ポリカルボン酸)を含有する有機酸、例えば、クエン酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、マロン酸、マレイン酸、及び化学構造R1−SO3Hの様々なスルホン酸(式中、R1は任意で置換され得るC1〜C20アルキル又はアリール基)を含む)などの酸性の物質などである。本発明での使用に好ましい可能性がある有機酸は、例えば、特にクエン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、酢酸、ギ酸、シュウ酸、プロパン酸、プロパン二酸、ブタン酸、ブタン二酸、ペンタン酸(吉草酸)、ペンタン二酸、ヘキサン酸、ヘキサン二酸、及び安息香酸などである。使用され得る他の酸には、例えば、特に重硫酸塩の酸(重硫酸ナトリウム、重硫酸塩カリウム)、スルファミン酸、及びエチレンジアミン四酢酸などである。クエン酸、リン酸、又は他のポリ酸の使用は、単一の化学物質の中に多数の水素イオンを蓄積させるこれらの酸の能力により好ましい場合があり、この能力は、比較的狭い緩衝された範囲内に本発明の組成物のpHを維持し、それにより本発明の組成物の活性及び安定性を維持することに役立ち得る。特に好ましい酸であるクエン酸は、2−ヒドロキシプロパン−1,2,3−トリカルボン酸(CAS登録番号:77−92−9)の遊離酸又は一塩基(例えば、ナトリウム塩)の形態を指す。本発明で想定される組成物は、組成物のpHが確実に約1.5〜約6.5、多くの場合は約2.0〜5.5、最も多くの場合は約2.0〜約5.0の範囲内にあるように有効量の遊離酸が存在するという条件で、二塩基性及び三塩基性形態のクエン酸を取り込むことができる。
本明細書において用語「活性化使用寿命」は、ヨウ素系消毒/殺生物/抗菌製品が、定義された条件下で保存された場合に、チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素の所望レベルであるその最初に活性化された(活性化の直後の)レベルを維持する時間の長さを指す。例えば、本願で考えられる非錯体化ヨウ素殺菌剤についての活性化使用寿命は、処方時から1時間若しくは1年、又はそれ以上(約5年まで)であり得る。用語「安定な」は、本明細書の定義では、少なくとも1週間、又は1ヶ月、及び好ましくは少なくとも4〜6ヶ月の最短活性化使用寿命を必要とする商業目的のために使用される通常の流通経路に置くことができ、そして最も好ましくはチオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素を実質的に喪失することなく2〜5年の活性化使用寿命を有することによって消毒剤/殺菌剤/殺生物剤/抗菌剤組成物としての活性を維持する、本発明の組成物を指す。
用語「組み合わせられたヨウ素系殺菌剤」は、本明細書の定義では、補助的な1つ又は複数の殺菌剤(例えば、過酢酸、過酸化水素又は過酸化ベンゾイルを単独で、あるいは本願において別に記載されるような他の適合性がある殺菌性の物質と組み合わせて)と組み合わせた非錯体化ヨウ素殺菌剤を指す。
本明細書で使用される単数形(「a」、「an」、及び「the」)は、その状況が明らかに他を示さない限り、複数についての言及を包含することに留意されたい。したがって、例えば、「ヨウ素の供給源」という言及には、単一の供給源及び2種以上の異なる供給源が含まれ、「活性物質」という言及には、単一の活性物質及び2種以上の異なる活性物質についての言及が含まれ、「不活性物質」という言及には、単一の賦形剤及び2種以上の異なる不活性物質が含まれ、他も同様である。
用語「抗菌剤」は、本発明の組成物が、広範囲のウイルス、細菌、真菌、胞子、マイコバクテリア、寄生虫、プリオン、及び他の微生物に対して多くの場合に活性を示すという事実を指す。
用語「抗ウイルス剤」は、動物ウイルス、植物ウイルス、真菌ウイルス及び細菌ウイルスを含むウイルスに対して一般的な抗ウイルス活性を示す、本発明の組成物を記載するために使用される。本明細書で開示される組成物を使用して本発明の方法に従って抑制及び/又は排除され得るウイルスは、動物(特に哺乳動物、及び特にヒト)、魚、家畜に影響を与えるウイルスなどであり、例えば、特にパポバウイルス(例えば、ポリオーマウイルス及びsv40)、ポックスウイルス(例えば、ワクシニアウイルス及び天然痘ウイルス(痘瘡ウイルス))、アデノウイルス(例えば、ヒトアデノウイルス)、ヘルペスウイルス(例えば、I型及びII型ヒト単純ヘルペスウイルス)、パルボウイルス(例えば、アデノ随伴ウイルス(aav))、レオウイルス(例えば、ヒトのロタウイルス及びレオウイルス)、ピコルナウイルス(例えば、ポリオウイルス)、トガウイルス(アルファウイルス(a群)(例えば、シンドビスウイルス及びセムリキ森林ウイルス(sfv))及びフラビウイルス(b群)(例えば、デング熱ウイルス、黄熱病ウイルス、及びセントルイス脳炎ウイルス)を含む)、レトロウイルス(例えば、I型及びII型HIVウイルス、ラウス肉腫ウイルス(rsv)、及びマウス白血病ウイルス)、ラブドウイルス(例えば、水疱性口内炎ウイルス(vsv)、及び狂犬病ウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、おたふくかぜウイルス、麻疹ウイルス、及びセンダイウイルス)、アレナウイルス(例えば、ラッサウイルス)、ブンヤウイルス(例えば、bunyawere(脳炎))、コロナウイルス(例えば、一般的な風邪(ライノウイルス)、胃腸障害(GI distress)ウイルス、オルトミクソウイルス(例えば、インフルエンザ))、カリシウイルス(例えば、ノーウォークウイルス、E型肝炎ウイルス)、フィロウイルス(例えば、エボラウイルス及びマールブルグウイルス)、並びにアストロウイルス(例えば、アストロウイルス)などである。実質的に全てのウイルスが、本発明の組成物に対して感受性である。
インフルエンザウイルス(特に、H5N1型インフルエンザウイルス)、単純ヘルペスウイルス(HSV1及びHSV−2)、コクサッキーウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(I型及びII型)、アンデスウイルス、デング熱ウイルス、乳頭腫ウイルス、エプスタイン・バーウイルス(単核球症)、天然痘ウイルス(痘瘡ウイルス)及び他のポックスウイルス、西ナイルウイルス、インフルエンザウイルス(H5N1)などのウイルスが、本発明の組成物の抗菌作用に関連する標的である。
本発明の組成物の関連する標的となり得る動物ウイルスの短いリストは、以下を含む。
ノロウイルス
レオウイルス
ロタウイルス
アフトウイルス
パレコウイルス
エルボウイルス
コブウイルス
テッショウウイルス
エンテロウイルス
ライノウイルス
ヘパトウイルス
E型肝炎ウイルス
風疹ウイルス
リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス
HIV−1、HIV−2
HTLV−I
1型及び2型単純ヘルペスウイルス
カルジオウイルス
ノーウォークウイルス
A型、B型、及びC型インフルエンザウイルス
イサウイルス
ソゴトウイルス
コクサッキーウイルス
デング熱ウイルス
黄熱病ウイルス
A型肝炎ウイルス
B型肝炎ウイルス
C型肝炎ウイルス
麻疹ウイルス
おたふくかぜウイルス
呼吸器合胞体ウイルス
カリフォルニア脳炎ウイルス
ハンタウイルス
狂犬病ウイルス
エボラウイルス
マールブルグウイルス
コロナウイルス
アストロウイルス
ボルナ病ウイルス
天然痘ウイルス(痘瘡ウイルス)
植物ウイルスもまた、本発明の組成物の関連する標的である。本発明は、特に、特定の農業用途(特に食品生産を含む)において植物ウイルスを消毒、排除、及び/又は植物ウイルスの増殖を阻害するために使用され得る。
本発明の標的となり得る植物ウイルスには、次段落に列挙されるものを含む多数の植物ウイルス中で、特に次のものが含まれる。
パルティティウイルス属(例えば、アルファクリプトウイルス及びベータクリプトウイルス)、ポティウイルス属(例えば、ビモウイルス及びイポモウイルス)、ブロモウイルス属(例えば、ククモウイルス及びブロモウイルス)、コモウイルス属(例えば、ファバウイルス(fabivirus)、線虫媒介球状ウイルス、及びコモウイルス)、ジェミニウイルス属(例えば、ビジェミニウイルス(bigeminivirus)、モノジェミニウイルス、及びビブリジェミニウイルス(bybrigeminivirus))、ラブドウイルス属(例えば、サイトラブドウイルス、ヌクレオラブドウイルス)、レオウイルス属(例えば、オリザウイルス及びフィトレオウイルス、サテライトウイルス属(例えば、サテライトウイルス)、トンブスウイルス属(例えば、カーモウイルス)、セキウイルス(例えば、セキウイルス及びワイカウイルス)。
本発明の組成物及び方法の標的である植物ウイルス属には、次のものが含まれる。
アルファモウイルス属:ブロモウイルス科
アルファクリプトウイルス属:パルティティウイルス科
バドナウイルス属
ベータクリプトウイルス属:パルティティウイルス科
ビジェミニウイルス属:ジェミニウイルス科
ブロモウイルス属:ブロモウイルス科
ビモウイルス属:ポティウイルス科
カピロウイルス属
カルラウイルス属
カーモウイルス属:トンブスウイルス科
カリモウイルス属
クロステロウイルス属
コモウイルス属:コモウイルス科
ククモウイルス属:ブロモウイルス科
サイトラブドウイルス属:ラブドウイルス科
ダイアンソウイルス属
エナモウイルス属
ファバウイルス属:コモウイルス科
フィジウイルス属:レオウイルス科
フロウイルス属
ホルディウイルス属
ハイブリッドジェミニウイルス属(Hybrigeminiviruses):ジェミニウイルス科
イダエオウイルス属
イラルウイルス属:ブロモウイルス科
イポモウイルス属:ポティウイルス科
ルテオウイルス属
マクロモウイルス属
マクルラウイルス属
マラフィウイルス属
モノジェミニウイルス属:ジェミニウイルス科
ナノウイルス属(Nanaviruses)
ネクロウイルス属
ネポウイルス属:コモウイルス科
ヌクレオラブドウイルス属:ラブドウイルス科
オリザウイルス属:レオウイルス科
ウルミアウイルス属(Ourmiaviruses)
フィトレオウイルス属:レオウイルス科
ポルテクスウイルス属
ポティウイルス属:ポティウイルス科
リモウイルス属:ポティウイルス科
サテライトRNA
サテリウイルス属
セキウイルス属:セキウイルス科
ソベモウイルス属
テヌイウイルス属
タバモウイルス属
トブラウイルス属
トンブスウイルス属:トンブスウイルス科
トスポウイルス属:ブンヤウイルス科
トリコウイルス属
チモウイルス属
アンブラウイルス属
未分類のポティウイルス:ポティウイルス科
未分類のラブドウイルス:ラブドウイルス科
ヴァリコサウイルス属
ワイカウイルス属:セキウイルス科
未分類のウイルス
用語「抗菌性」もまた、本発明の組成物を記載するために使用され得る。したがって、本発明の組成物は抗菌剤として使用され得る。組成物は、特に薬剤耐性細菌及び多剤耐性細菌(MRSAを含む)を含め、グラム陰性細菌及びグラム陽性細菌を含む多数のタイプの細菌を排除又は消毒するために有用である。本発明の組成物の抗菌作用の標的である細菌のリストには、以下のものが含まれる。
例えば次のものを含む、球菌及び桿菌を含むグラム陽性細菌及びグラム陰性細菌:
グラム陽性:
黄色ブドウ球菌(Staph aureus);
表皮ブドウ球菌(S. epidermidis);
腐性ブドウ球菌(S. saphrophyticus);
スタフィロコッカス・ヘモリチカス(S. haemolyticus);
スタフィロコッカス・ホミニス(S. hominis);
スタフィロコッカス・カピティス(S. capitis)スタフィロコッカス・シュライフェリ(S. schleiferi);
スタフィロコッカス・ワーネリ(S. warneri);
スタフィロコッカス・ルグドゥネンシス(S. lugdenenis);
A群溶血性連鎖球菌(Strep pyrogenes)(A群);
B群β溶連菌(S. agalactiae)(B群);
エンテロコッカス・フェカリス(E. faecalis);
エンテロコッカス・フェシウム(E. faecium);
腸球菌(Enterococci);
肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae);
ミュータンス菌(S. mutans)群;
ストレプトコッカス・サリバリウス(S. salivarus)群;
ストレプトコッカス・サングイス(S. sanguis)群;
ストレプトコッカス・ミチス(S. mitis)群;
ストレプトコッカス・アンギノスス(S. angiosus)群
Abiotrophica defective菌;
アビオトロフィア・アディアセンス(A. adiacens);
ストレプトコッカス・ミレリ(S. milleri);
ストレプトコッカス・ボヴィス(S. bovis);
淋菌(N. gonorrhea);
髄膜炎菌(N. meningitides);
モラクセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis);
ジフテリア菌(C. diptheriae);
コリネバクテリウム・ジェイケイウム(C. jeikenium);
コリネバクテリウム・ウレアリチカム(C. urealyticum);
ラクトバシルス属(Lactobacillus sp.);
炭疽菌(Bacillus anthracis);
セレウス菌(B. cereus);
リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes);
豚丹毒菌(Erisipelothrix rhusiopathiae);
溶血性アルカノバクテリア(Arcanobacterium bemolyticum)
グラム陰性:
大腸菌(Escherichia coli);
肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae);
プロテウス属(Proteus spp.);
モーガネラ属(Morganella);
プロビデンシア属(Providencia);
サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica);
ボイド赤痢菌(Shigella boydii)(血清型C);
志賀赤痢菌(S. dysenteriae)(血清型A);
フレキシナ赤痢菌(S. flexneri);
ソネ赤痢菌(S. sonnei)(血清型D);
シトロバクター・フレウンデー(C. freundii);
シトロバクター・コセリ(C. koseri);
エンテロバクター・クロアカ(Enterobacter cloacae);
エンテロバクター・アエロゲネス(E. aerogenes);
セラチア・マルセッセンス(S. marcecescens);
コレラ菌(Vibrio cholera);
ビブリオ・パラヘモリティカス(V. parahemolyticus);
ビブリオ・バルニフィカス(V. vulificans);
アエロモナス・ハイドロフィラ(Aeromonas hydrophila);
プレジオモナス・シゲロイデス(Plesiomonas shigelloides);
アシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baumannii)i;
アシネトバクター・ルオフィイ(A. lowfii);
ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia);
シュードモナス属(Pseudomonas sp);
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa);
シュードモナス・フルオレッセンス(P. fluroescens);
シュードモナス・プチダ(P. putida);
バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia);
アルカリゲネス属(Alkaligenes);
ヘモフィルス属(Haemophilus);
インフルエンザ菌(H. influenzae);
パラインフルエンザ菌(H. parainfluenzae);
軟性下疳菌(H. duceyi);
HACEK群;
ヘモフィルス・アフロフィルス(Haemophilus aphrophilus);
アクチノバクター・アクチノミセテムコミタンス(Actinobacter actinomysetemcomitans);
カリオバクター・ホミニス(Cariobacter hominis);
エイケネラ・コローデンス(Eikenella corrodens);
キンゲラ・キンゲ(Kingella kingii);
百日咳菌(Bordatella pertussis);
パスツレラ・ムルトシダ(Pasturella multocida);
ブルセラ属(Brucella sp.);
カンピロバクター属(Campylobacter);
カンピロバクター・ジェジュニ(C. jejuni)
カンピロバクター・コリ(C. coli);
カンピロバクター・フィタス(C. fetus);
キャプノサイトファーガ属(Capnocytophaga);
野兎病菌(Francisella tularensis);
ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori);
レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila);
マイコプラズマ・ニューモニア(Mycoplasma pneumoniae);
マイコプラズマ・ホミニス(M. hominis);
ウレアプラズマ・ウレアリチカム(Ureaplasma urealyticum);
バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)群;
バクテロイデス・フラジリス(B. fragilis);
バクテロイデス・ディスタンソニス(B. distansonis);
バクテロイデス・シータイオタオミクロン(B. thetaiotaomicron);
バクテロイデス・ユニフォルミス(B. uniformis);
プロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris);
バクテロイデス・オバータス(B. ovatus);
バクテロイデス・ユニフォルミス(B. uniformis);
バクテロイデス属(Bacteroides sp);
バクテロイデス・ウレオリチカス(B. ureolyticus)
ビロフィラ・ワーズワーシア(Bilophila wadsworthia)
ポルフィロモナス属(Porphyromonas species);
プレボテラ属(Prevotella);
フソバクテリウム属(Fusobacterium);
クロストリジウム属(Clostridium sp);
ウェルシュ菌(C. perfringens);
ボツリヌス菌(C. botulinum);
破傷風菌(C. tetani);
悪性水腫菌(C. septicum);
ディフィシル菌(C. difficile);
アクチノマイセス・イスラエリ(Actinomyces israeli);
プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes);
ユウバクテリウム属(Eubacterium);
ラクトバシルス属(Lactobacillus sp.);
ビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium);
ベイロネラ属(Veillonella);
ペプトストレプトコッカス属(Peptostreptococcus);
ペプトコッカス属(Peptococcus)
本発明の組成物は、抗真菌剤として使用され得る。組成物は、特にアスペルギルス属(Aspergillus)、コクシジオイデス属(Coccidioides)、ヒストプラズマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)、及びカンジダ菌(Candida)(特に、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)を含む)を含む、疾患を引き起こす多数のタイプの真菌を排除又は消毒するために有用である。
本発明はまた、胞子及び糸状菌を抑制並びに/又は排除するために使用され得る。用語「胞子」は、多くの植物、藻類、真菌、細菌及び原生動物の、これらの生物の好ましくない条件での生存及び拡散に適応された無性生殖並びに/又は耐性の単位を記載するために明細書全体を通じて使用される。胞子は通常は単細胞であり、好ましい条件下で、新しい有機体を生成できる。より詳細には、胞子は、真菌由来の胞子嚢胞子;真菌由来の接合胞子;子嚢菌類由来の子嚢胞子;担子菌類由来の担子胞子;錆又はしみなどの真菌由来のさび胞子、冬胞子、及び夏胞子;卵菌由来の卵胞子;紅藻類由来の果胞子及び四分胞子として特徴付けられ得る。用語「胞子」にはまた、特に減数胞子、小胞子、大胞子、栄養胞子、遊走子、不動胞子、自生胞子、射出胞子、及び非射出胞子も含まれる。本発明は、本明細書において別に記載されるような多数の用途において多数の表面で胞子を実質的に抑制及び/又は排除するために使用され得る。
用語「糸状菌」は、菌糸と呼ばれる多細胞の糸状体の形態で成長する真菌類を記載するために使用される。糸状菌は、菌糸の増殖により変色及びけば立った外観を、特に食品上に生じる、多数かつ分類学的に多様な真菌種である。糸状菌は微生物であると考えられ、分類学上又は系統発生学上の特別なグループを形成するものではないが、接合菌類及び子嚢菌類の区分に見られることができる。糸状菌はしばしば、天然素材の生分解を引き起こし、これが食品の腐敗及び/又は特性の低下となる場合は、望ましくない場合がある。糸状菌はまた、動物及びヒトにおいて、多くの場合は糸状菌胞子に対するアレルギー反応、体内での病原性糸状菌の増殖、又は糸状菌によって産生された、摂取若しくは吸引された毒性化合物(マイコトキシン)の作用により生じる疾患を引き起こす。
腐生生物(aprotrophs)、中温菌、好冷菌、及び高温細菌、並びに極めて少ない数のヒトの日和見病原性細菌を含む、多様なライフスタイルを有する何千もの既知の糸状菌の種が存在する。これらには全て、増殖のために水分が必要であり、水環境でいくらか生存する。全ての真菌と同様に、糸状菌は、従属栄養を利用して、糸状菌がその上で生存する有機物質からエネルギーを得る。一般的には、糸状菌は、デンプン、セルロース、及びリグニンなどの複雑な生体ポリマーを、吸収され得るより単純な物質へと分解する加水分解酵素を分泌する。このようにして、糸状菌は有機材料の分解を引き起こすことにおいて主要な役割を果たし、栄養素の再生利用を可能にする。糸状菌は多くの場合、動物及びヒトのための保存された食品の表面で増殖し、食品をまずくするか又は有毒なものとし、したがって食品廃棄及び食中毒の主原因である。多くの先行技術による方策(塩漬け、ピクルス、ジャム、瓶詰、冷凍、乾燥)が、糸状菌の増殖及び他の微生物の増殖を防ぐ又は遅らせるために使用される。糸状菌は、多数の小さい胞子を産生することにより繁殖する。多数の小さい胞子は、本発明の組成物により抑制及び/又は排除されることができる。一般的な糸状菌には、特にアクレモニウム属(Acremonium)、アルテルナリア属(Alternaria)、アスペルギルス属(Aspergillus)、クラドスポリウム属(Cladosporium)、フサリウム属(Fusarium)、ムコール属(Mucor)、ペニシリウム属(Penlcillium)、リゾプス属(Rhizopus)、トリコデルマ属(Trichoderma)、及びスタキボトリス属(Stachybotrys)が含まれる。本発明は、これらの糸状菌が存在する表面上又は溶液中からこれらの糸状菌のそれぞれを抑制及び/又は排除するために有用である。
プリオンは、本願の発明を使用して排除又は消毒され得る重要な病原体の別の類である。例示のプリオンには、スクレイピー(Scrapie)(ヒツジ及びヤギ)、感染性ミンク脳症(TME)、ミュールジカ及びヘラジカの慢性消耗性疾患(CWD)、ウシのウシ海綿状脳症(BSE)、ネコのネコ海綿状脳症(FSE)、エキゾチック有蹄類脳症(EUE)、ヒトのクールー、ヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、ヒトの致死性家族性不眠症(FFI)、並びにヒトのゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群(GSS)が含まれる。
寄生虫は、本願の発明を使用して排除又は消毒され得る重要な病原体の別の類である。本発明の組成物によって消毒される(排除される)例示の寄生虫には、次のものが含まれる。
多胞性エキノコックス症(エキノコックス症、包虫症)
アンギオストロンギルス症(広東住血線虫(Angiostrongylus)感染)
アニサキス症(アニサキス(Anisakis)感染、シュードテラノーバ(Pseudoterranova)感染)
回虫症(Ascariasis)(回虫(Ascaris)感染、腸線虫)
バベシア症(バベシア(Babesia)感染)
バランチジウム症(バランチジウム(Balantidium)感染)
バラムチア
回虫症(Baylisascariasis)(回虫(Baylisascaris)感染、アライグマ回虫)
ブラストシスチス・ホミニス(Blastocystis hominis)感染
セルカリア皮膚炎(水泳性痒疹)
シャーガス病(アメリカトリパノソーマ症)
メニール鞭毛虫(Chilomastix mesnili)感染(非病原性[無害の]消化管内原虫)
肝吸虫症(肝吸虫(Clonorchis)感染)
クリプトスポリジウム症(クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)感染)
サイクロスポラ症(サイクロスポラ(Cyclospora)感染)
嚢虫症(神経嚢虫症)
シストイソスポーラ(Cystoisospora)感染(シストイソスポーラ症)、以前はイソスポーラ感染
二核アメーバ(Dientamoeba fragilis)感染
裂頭条虫症(裂頭条虫(Diphyllobothrium)感染)
犬糸状虫症(イヌ糸状虫(Dirofilaria)感染)
DPDx
肥大吸虫症(肥大吸虫(Fasciolopsis)感染)
食物媒介疾患
カラアザール(リーシュマニア症、リーシュマニア(Leishmania)感染)
角膜炎(アカントアメーバ(Acanthamoeba)感染)
微胞子虫病(微胞子虫(Microsporidia)感染)
ハエウジ病
ネグレリア(Naegleria)感染
神経嚢虫症(嚢虫症)
顧みられない熱帯病
オピストルキス症(オピストルキス(Opisthorchis)感染)
肺吸虫症(肺吸虫(Paragonimus)感染)
カリニ(Pneumocystis jirovecii)肺炎
シュードテラノーバ(Pseudoterranova)感染(アニサキス症、アニサキス(Anisokis)感染)
サッピニア(Sappinia)
疥癬
土壌伝播蠕虫
糞線虫症(糞線虫(Strongyloides)感染)
水泳性痒疹(セルカリア皮膚炎)
テニヤ条虫症(テニヤ(Taenia)感染、条虫(Tapeworm)感染)
トキソプラスマ症(トキソプラスマ(Toxoplasma)感染)
水系感染症
人獣共通感染症(動物から人間に伝染する疾病)
多くの場合、本発明の組成物は、表面への塗布のため、又は水道水若しくは水泳プールへの導入のための溶液として処方され得る。本発明の特定の実施形態では、組成物は、皮膚又は他の表面に塗布されるクリーム剤若しくはローション剤の形態をとる。そのような場合、エマルジョンが組成物を処方するために使用される。用語「エマルジョン」、「水中油型エマルジョン」、及び「油中水型エマルジョン」は、本発明の組成物の特定の実施形態を記載するために明細書全体を通じて同義的に使用される。本発明の「エマルジョン」は、この場合は水である極めて微細化された液体の、この場合は油である別の液体中への懸濁により、又は油の水中への懸濁により一般的に形成されるクリーム剤又はローション剤である。本発明では、エマルジョンは、水相が油相内に分散するように、通常は界面活性剤又は乳化剤の含有によって、水相が油相中に相溶化されると形成される。本発明の特定の実施形態では、組成物は、粉末、錠剤、又は丸薬の形態をとり、水溶液に添加された後で特定の使用用途に利用される。更に他の実施形態では、組成物は、カプセル剤、錠剤、又は粉末として構成されている場合は経口摂取され得る。別の実施形態では、組成物は、液体、ゲル、又は歯周治療用の他の媒体として歯肉下に注入され得る。
用語「油」は、本発明の組成物中で使用される、動物、野菜、及び鉱物質から得られるいずれかの様々な滑らかな疎水性物質を記載するために、明細書全体を通じて使用される。本発明で使用される油は、精製された石油及び鉱油のような石油系の油誘導体などにすることができる。石油由来の油は、脂肪族系油又はワックス系の油、芳香族系油又はアスファルト系油、及び混合基油などであり、比較的極性が高い油及び非極性の油も含まれ得る。「非極性」油は、通常は石油若しくは鉱油などの油又はその誘導体であり、これらは炭化水素であり、「極性」油と呼ばれることがあるエステルなどの合成油と比較して、より疎水性及び親油性である。上記油に加えて、テルペノイドを含む、花、茎、葉及び植物の他の部分由来の揮発性の液体などの植物由来の特定の精油、並びにトリグリセリドを含む他の天然の生成物もまた、本発明の目的のために考えられる油であり得る。
本発明での使用のための石油(ミネラルファット(mineral fat)、ワセリン、又はミネラルゼリー(mineral jelly))及び鉱油製品は、様々な供給業者から入手することができる。これらの製品は、粘性、並びに分子量及び純度などの他の物理的及び化学的性質においてさまざまである。
本発明で使用される追加の油は、例えば、モノグリセリド、ジグリセリド、及びトリグリセリドなどにすることができ、それは天然又は合成(グリセロールと飽和若しくは不飽和である少なくとも1種類の有機酸(例えば、特に酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸又はリノレン酸など、好ましくは8〜26個の炭素原子を含有する有機脂肪酸)のエステル化により誘導される)にすることができる。本発明で使用されるグリセリドエステルは、種子又は木の実に主として由来する植物油などであり、乾燥油(例えば、亜麻仁油、オイチシカ油、及び桐油など)、半乾燥油(例えば、大豆油、ひまわり油、ベニバナ油、及び綿実油)、非乾燥油(例えば、ひまし油及びココナッツ油)、及び他の油(石鹸に使用されるものなど、例えば、パーム油)などである。水素添加植物油もまた、本発明で使用され得る。動物油もまたグリセリドエステルとしての使用が考えられ、例えば、多くのものの中でも特に、油脂(例えば、牛脂、豚脂、及びステアリン)並びに液状油脂(例えば、魚油、肝油、及び他の動物油(鯨油を含む))などである。加えて、C12からC30(又はそれ以上)の脂肪酸エステル(上記グリセリドエステル以外)又はいずれかの他の許容され得る化粧品用柔軟剤を含む多数の他の油が使用されることができる。
本発明での使用に好ましい油は、石油、鉱油、又は石油と鉱油の混合物などであり、ここで石油対鉱油の量(重量/重量に基づく)は、エマルジョン組成物の最終用途に応じて約1:20から約10:1、好ましくは約1:5から約5:1、より好ましくは約1:3から約1:1の範囲である。本発明の組成物中に石油及び/若しくは鉱油を含めること、並びに/又は石油対鉱油の比は、油中水型である本発明の組成物の最終的な粘性に大きな影響を及ぼし、通常は、本発明の組成物に別に含まれる成分に対してはむしろ不活性である。本発明のエマルジョンは、約25重量%〜約90重量%、約35重量%〜約85重量%、約40重量%〜約80重量%、約45重量%〜約75重量%の範囲の量の水と、約5%〜約65%、約10%〜約50%、約15%〜約50%の範囲の量の油と、約1%〜約15%、約2%〜約10%の範囲の乳化剤とを含む。上記成分に加えて、多数の他の成分、特に香料、軟化薬、溶媒/希釈剤、追加の抗菌剤、顔料、発泡剤、ゲル化剤、可溶化剤、湿潤剤、剛化剤、及びこれらの成分の混合物などの追加の成分が、エマルジョンに加えられることができる。
用語「界面活性剤」は、本発明の組成物に曝される表面から油及び他の材料を可溶化して取り除く能力のために本発明の特定の消毒剤組成物に含められる、本発明の組成を記載するために使用される。本発明で使用される好ましい界面活性剤は、表面に曝されると泡を生じることができる(しかし必ずしもそうである必要はない)界面活性剤である。本発明で使用される例示の界面活性剤は、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性、両性、及び双性イオン性界面活性剤などである。本発明での使用に好ましい陰イオン性界面活性剤は、例えば、特にアルキル硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルファオレフィンスルホン酸塩、N−アルキルサルコシン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸塩、アルキルエーテルリン酸塩、及びアルキルカルボン酸塩又はアルキルエーテルカルボン酸塩などである。
用語「追加の適合性殺菌剤」又は「追加の殺菌剤」は、本発明の組成物の消毒/殺菌/抗菌活性を高めるために本発明の組成物に更に含めることができる、適合性の殺菌剤を記載するために使用される。本発明の組成物に含めることができる追加の殺菌剤は、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、及び飽和オクタン酸などのアルコールと共に、例えば、特に過酢酸、過ホウ酸塩、過酸化物(過酸化水素及び過酸化ベンゾイルを含む)のような多数の過酸化化合物を含む。特定の実施形態では、カプリル酸もまた本発明の組成物中に含まれることができる。追加の殺菌剤が本発明の組成物の消毒/殺菌特性を高めるために、多くの場合は、本発明の組成物の殺菌活性を相乗的に高めるために本発明の組成物に加えられる。
用語「増粘剤」、「ゲル化剤」又は「濃厚剤」は、組成物の粘性を増大させて、表面、特に天井、垂直表面又は傾斜した表面に組成物をより容易に接着させるために、本発明の組成物中に含まれることができる成分を記載するために使用される。本発明で使用されるゲル化剤は、酸溶液に対して安定であり、酸化による分解を制限する標準的なゲル化剤などである。
本発明の組成物に加えることができる追加の成分は、非水溶媒(エタノール、イソプロパノール、n−プロパノールなど(これは第2の殺菌剤としても含まれ得る))、界面活性剤、副乳化剤を含む乳化剤、軟化薬、油、湿潤剤、油(極性油及び非極性油)、条件調節剤、濃厚剤/増粘剤(ゲル化剤を含む)、薬剤、香料、防腐剤、皮膚保護薬、顔料、染料、着色料、及びそれらの混合物から選択される成分などであり、ヒトを含む動物の角質及び粘膜組織を特に含む生体表面を含む処理される表面に応じて、組成物の使用に一致した特性を示す組成物を提供する。
本発明は、以下の実施例の提示により更に説明及び補足される。したがって、特定の態様及び実施形態並びにそれらの有用性及び利点を含む本発明の更なる理解は、以下の詳細な記載を参照することにより明らかとなる。以下に記載の実施例は、決して本発明の範囲及び用途を限定するものと解釈されるべきでない。
非錯体化分子状ヨウ素と相違する錯体化分子状ヨウ素の殺生物特性は、当業者に周知である。Gottardiは、水性環境中の分子状ヨウ素の不安定性が分子状ヨウ素の水和後に確立された複雑な平衡に起因すること、及びヨウ素酸塩を含む6種より多くの様々なヨウ素種が形成されることを示した(Gottardi, W., Iodine and Iodine Compounds, in Disinfection, Sterilization, and Preservation, S.S. Block, Editor. 1991年 p. 152−166)。錯体化分子状ヨウ素をベースとする安定な水性の消毒剤が1800年代に開発された。これらの処方物は、分子状ヨウ素を錯体化する働きをする高濃度のヨウ化物、例えばルゴール液に依存する。1950年代にポリビニルピロリドンが、ヨウ化物に代わってヨウ素系殺菌剤中の主要な錯化剤となった。
錯体化分子状ヨウ素自体は、非錯体化分子状ヨウ素とは対照的に殺生物性ではない。殺生物作用におけるこの完全な差異は、生存可能な細菌を温存する一群の10%PVP−Iからの細菌感染の発生につながる(Favero, M.S., Iodine−champagne in a tin cup. Infect Control, 1982年 3(1):p.30−32)。錯体化ヨウ素をベースとする処方物は一般にヨードホールと呼ばれ、これらの組成物の全てが、大多数のヨウ素種を殺生物作用に寄与しない形態で含む。実際、ヨウ素系殺菌剤の殺菌効力は、非錯体化分子状ヨウ素の濃度に正比例することが明確に示されている(Gottardi, W., Zentralbl Bakteriol [B], 1980年 170(5−6):p.422−30)。
本願は、安定であり、商業的な流通経路に置くことができる分子状ヨウ素の非錯体化処方物を提供する組成物及び方法を教示する。本願に記載される組成物は、分子状ヨウ素について適切な安定性を提供するヨードホール平衡によって分子状ヨウ素の濃度が決定されるヨードホール組成物とは対照的に、特定の使用目的に最適な濃度を提供するように処方されることができる。本願において予期される組成物は、(a)製品の保存可能期間に亘ってチオ硫酸塩で滴定可能な一定のヨウ素の濃度を提供し、かつ(b)Gottardiの電位差測定法により測定した場合に、0.1NのHCl溶液中における等しい濃度の分子状ヨウ素(すなわち、全ヨウ素に関して等しい)の純粋な組成物の少なくとも約50%(多くの場合は少なくとも約60%)に等しい分子状ヨウ素の化学活性を示す。本願に記載される組成物はまた、分子状ヨウ素の使用特性を高めるために他の適合性の殺生物剤を取り込む能力を提供する。例えば、活性の範囲及び殺生物作用の速度を補うために、追加の殺生物剤を選択することができる。この処方アプローチの潜在的利点には、環境負荷の減少に関係するより少ないヨウ素の使用、より低いコスト、異なる使用用途に適する分子状ヨウ素の目標濃度を提供する能力、追加の殺生物剤を取り込む能力、及び嫌な感覚刺激又は材料不適合の可能性が低いことが含まれる。
本明細書で教示される組成物及び方法は、すぐに使えるようにして販売されている製品、及び使用前にエンドユーザーにより混合又は希釈される製品を含む。本願で意図される剤形は、固体、ペースト、スプレー、エアゾール、泡、ゲル、ローション、クリーム、軟膏、及び液体などであるが、これらに限定されない。殺菌剤は、表面に直接塗布されることができる。他の適用方法には、拭く、すすぐ、滴をたらす、うがい、噴霧、ホースでかける、浸す、タオル/ウェットティッシュ、布、洗浄、注入、灌注、浸す、液浸、スポンジ、モップ、蒸気、又は霧が含まれるが、これらに限定されない。本発明の好ましい態様では、本明細書で教示されるすぐ使える状態の組成物及び方法は、少なくとも1ヶ月、好ましくは6ヶ月から2年、又は更に長い間(約5年まで)の活性化使用寿命を提供する。本願で予期される組成物の活性化使用寿命の間は、チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素は、初期濃度を実質的に下回るようには減少せず、組成物は活性を維持する(すなわち、これらは不活性にはならない)。チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素についての最小濃度の維持は、3つの主要な処方ストラテジー、(1)分子状ヨウ素の化学活性を低下させる錯化剤を省くこと、(2)分子状ヨウ素に対して少なくとも10%のモル過剰のヨウ素酸塩から分子状ヨウ素に対して25倍のモル過剰のヨウ素酸塩を提供する、モル過剰のヨウ素酸塩を含むこと、及び(3)測定可能な程度にまで分子状ヨウ素を消費する若しくは分子状ヨウ素の減少を引き起こす、又は活性に負の影響を与えるいずれの添加剤も省くこと、を用いて達成される。
異なる殺菌剤で活性の範囲及び死滅速度が変わることは、当業者に周知である。目的の病原体に応じて2種類以上の殺菌剤を殺菌性組成物中に取り込むことができるという潜在的利点がある。本願で意図される組成物は、追加の殺菌剤が(1)分子状ヨウ素を錯体化しない、(2)分子状ヨウ素と反応しない、(3)酸性pHで活性である、及び(4)分子状ヨウ素の活性化使用寿命を短縮しないならば、異なる複数の殺菌剤に対して適合性である。本願で意図される処方物に適合性である代表的な追加の殺菌剤は、過酸化水素、過酢酸、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、及び飽和オクタン酸などである。
本願で意図される組成物は、0℃未満から58℃までの温度範囲での使用に適している。錯体化分子状ヨウ素では、ヨードホールから解離する速度が(分子状ヨウ素)の殺生物性形態の有用性を限定するので、ヨードホール組成物は低温で殺生物作用を失う。そのため、非錯体化分子状ヨウ素の殺生物作用は、対応する濃度の錯体化分子状ヨウ素よりも速い。
本願の処方物についてのpH範囲は、1.5〜6.5、多くの場合は2.0〜5.5であり、好ましいpH範囲は約2.0−3.0〜5.0である。本明細書で開示されるものの中でも特にクエン酸、乳酸、酢酸、及びギ酸を含めた一般的に使用される弱い有機酸が、本願で意図される組成物に適した緩衝剤である。リン酸ナトリウムのような他の一般的に使用される緩衝剤もまた、本願で意図される組成物に対して適合性である。
臭いを隠す、活性物質又は不活性物質の可溶性を高める、液体と液体の界面又は液体と固体の界面張力を下げる、発泡を制御する、粘性を高める、洗浄力又は防汚を提供する、キレート化する、分散剤として作用する、錯体化以外の手段により分子状ヨウ素の蒸気圧を下げる、落屑を少なくする、凝結を防ぐ、及び乳化する化学物質を含む、様々な不活性な成分又は添加剤が、本願で意図される組成物に加えられることが理解される。通常は、本願で意図される処方物に適合性である添加剤に関し、その添加剤は、(a)意図される使用濃度において分子状ヨウ素の化学活性(電位差測定により測定される)を5%よりも低下させない、(b)試験物が6週間37℃で保存された場合に、チオ硫酸ナトリウム滴定により測定される分子状ヨウ素の安定性に影響しない、そして(c)ベース組成物に色を生成させたり、あるいは綺麗でない外観を生じさせたりしないべきである。チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素濃度が変化せず、三ヨウ化物の形成が増大しないという条件で許容可能である、錯体化以外の手段により分子状ヨウ素の蒸気圧を下げる添加剤が、分子状ヨウ素の化学活性を低下させることができることが理解される。例えば、本願で意図される処方物に適合性である一般的に使用される界面活性剤は、C10〜16ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、Dowfaxアルキルフェノールエトキシレート、グルコンアミド、硫酸ノニルフェノキシポリエチレンオキシエタノール、Ecosurf EH3、Ecosurf EH6、Ecosurf EH9、ノナン酸2,3−ジヒドロキシプロピルエステル、ドデカン酸2,3−ジヒドロキシプロピルエステル、及びカプリル酸、並びに本明細書に記載されている他のものなどである。
本発明の用途
本発明は、限定ではないが、消毒剤、清浄剤、抗菌剤及び/又は殺生物剤として、特に以下の用途又は一般的な利用法で使用され得る。
低水準硬質表面用消毒剤
中水準硬質表面用消毒剤
医用硬質表面用消毒剤
硬質表面又は医療/歯科装置及び機器用の胞子駆除剤
高水準消毒剤
液体の化学滅菌剤
手指用清浄剤
手指用洗浄剤(Hand wash)
手指用擦式洗浄剤(Hand rub)
食品接触面用清浄剤
乳製品用清浄剤
食品腐敗の防止
果物、野菜、食肉、乳製品、海産食品、及び穀類の保存可能期間の延長
死体洗浄
家禽用洗浄液(Poultry dip)
花鉢寿命延長剤(life extender)
食品腐敗抑制剤
食品清浄剤
皿及び家庭用品の清浄剤(手動式及び自動式)
果実及び野菜用の洗剤及び清浄剤
食肉用清浄剤
魚用清浄剤
穀物用清浄剤
野菜用清浄剤
果実用清浄剤
水の殺菌
プールの殺菌
水産養殖
畜産
農業
油田での生物膜の浄化
海産食品の加工
乳製品の製造
醸造
食肉加工
処置前のすすぎ(歯科医院)
マウスウォッシュ
口腔内洗浄(Water Pikのような口腔洗浄と共に使用される)
歯肉下の灌注又は点滴(歯科医院での業務用)
生物膜の浄化
ハンドスクラブ(外科手術前)
防腐剤
手術前の患者の外科消毒
点耳薬又はイヤーリンス
点眼薬
コンタクトレンズ用溶液
咽喉のうがい薬
咽喉スプレー
消化管疾患のための経口摂取
経口摂取
創傷の消毒
透析装置の消毒
膣洗浄
ヨウ素を含浸させた医療機器(例えば、カテーテル及びポート)
ヨウ素を含浸させたフェイスマスク
ヨウ素を含浸させたタンポン
ヨウ素を含浸させたデンタルフロス
ヨウ素を含浸させた創傷被覆材及びバンドエイド
副鼻腔スプレー(又はリンス)
鼻スプレー(又はリンス)
ヨウ素を含浸させたチューインガム
ヨウ素を含浸させた口内溶解物
ヨウ素を含浸させたトローチ剤
ヨウ素練り歯磨き
吸入用ミスト
吸入器
気化器
膀胱洗浄
腹腔又は胸腔洗浄
皮膚及び頭皮の手入れ
足白癬用浴液
洗眼液
乳頭用洗浄液
腟クリーム
眼軟膏
腸洗浄
環境での糸状菌の浄化
加湿
空調システム
歯牙感染
組織及び臓器の移植及び移植片
ヨウ素を放出するインプラント
歯腔形成の消毒(修復前)
根管充填材及び灌注液
卵の殺菌
腹子の殺菌
コンドーム用のヨウ素を含む潤滑剤
線維嚢胞性乳腺疾患のための経口摂取
商業用及び家庭用食器洗い器
外科的な創縫合
ヨウ素を放出する石鹸
官用及び軍用(バイオテロと闘う)
獣医の使用
園芸
入れ墨店
食品取扱者
ヘルペス感染
歯周用リンス
中耳炎用の鼓室腔内(鼓膜)注射
ヨウ素を放出するドレーン管
日焼けスプレー
ヨウ素を放出する耳用のドレーン管(チューブ)
ヨウ素を放出する歯周用の(歯肉下用の)生体吸収性ポリマー
血液透析
ヨウ素を含浸させたティッシュペーパー
全身性のウイルス感染のためのヨウ素錠剤
ヨウ素を含む直腸用拭き取り布(Iodine rectal wipes)
ヨウ素を放出する抗炎症性(ステロイド系)軟膏及びクリーム剤
ヨウ素を放出する脇の下用スプレー又は回転塗布式の防臭剤
ヨウ素を含浸させた歯科用充填剤
シャンプー
歯のドライソケット治療
歯冠周囲炎
女性の乳房の乳頭感染
皮膚移植片の感染
歯科技工室
ウイルス標的化のためのモノクローナル抗体との併用
風邪及びインフルエンザの予防
歯科用送水管(生物膜予防薬)
口腔粘膜炎
実施例1
ヨウ素酸塩に対するヨウ化物のモル比5を使用して調製した分子状ヨウ素の組成物が、ポリビニルピロリドンのような金属イオン封鎖剤/結着剤の非存在下の水性環境において安定でないことを明らかにするために、以下の実験を行った。次の材料をこの実施例に使用した:ヨウ化ナトリウム(Acros Organics, Cat. 203182500;Lot A03011333)、ヨウ素酸ナトリウム(Acros Organics, Cat. 201765000 Lot A0322553)、炭酸ナトリウム(Fisher Scientific, Cat. S252−3;Lot 3AA12080311A)及びクエン酸(Fisher Scientific, Cat. A940−500;Lot 252559)。
分子状ヨウ素の対照溶液を、ガラス製の1リットルのテフロン(登録商標。以下同じ。)加工されたネジ蓋付きの瓶の中で調製した。全ての対照溶液は、0.106グラムの炭酸ナトリウム及び7.5グラムのクエン酸を含有していた。全ての対照溶液を、ヨウ素酸塩に対するヨウ化物のモル比5.0を使用して調製した。各対照溶液に添加したヨウ化物/ヨウ素酸塩の濃度は、分子状ヨウ素の所望の最終濃度に応じて変えた。原液で調製した分子状ヨウ素の最終濃度は、25ppm(24.5mgのNaI/6.5mgのNaIO3)、50ppm(49mgのNaI/13.3mgのNaIO3)、75ppm(74mgのNaI/19.6mgのNaIO3)、100ppm(99mgのNaI/26.2mgのNaIO3)、150ppm(148mgのNaI/39.2mgのNaIO3)、及び250ppm(208mgのNaI/66.3mgのNaIO3)であった。
100mLのアリコートを10個の異なる150mLのテフロン加工されたネジ蓋付きの瓶に移した。これらの瓶を、2013年の夏の間、フロリダ州のボイントンビーチにある研究室において30℃で保存した。次の分析測定を試料について行った:(1)USPチオ硫酸塩滴定、及び(2)分子状ヨウ素の直接電位差測定。
本実施例及び本願に含まれる他の実施例で記載する全ての遊離分子状ヨウ素についての値は、電位差測定法(W. Gottardi, 1983, Fresenius Z. Anal Chem. 314:582−585)に従って測定した。電位差測定法の利点は、遊離分子状ヨウ素の濃度が、抽出又は平衡透析のようなその後の操作を行わずに溶液中で直接測定されることであり、これにより、より正確な測定値が提供される。Fisherの基準電極(Fisher Scientific Company, LLC, Pittsburg, PA;Fisher Catalog No. 13−620−51)及び白金電極(Fisher Scientific Company, LLC, Pittsburg, PA;Fisher Catalog No. 13−620−115)を、Corning Model 345 pHメーター(Nova Analytics Corp., Woburn, MA)と共に使用して、電位差測定を行った。ネジ蓋を貫通するようにドリルで2つの孔を開けた円筒形のネジ蓋付きの瓶の蓋を使用して、電位差測定を行った。1つの孔の直径は、ヨウ化物イオン選択電極に適した大きさにした。別の孔は白金電極に適した大きさにした。必要に応じて注射器から瓶に試薬を添加することができるように、又は瓶から試薬を取り出すことができるように、第3の孔をドリルで開けた。
0.1Nのチオ硫酸ナトリウムの標準的な原液(Acros Organics, 1N, Cat. No.:124270010)を使用の直前に希釈し、次にこれを使用して電位差測定が完了した後に1mLの試験溶液を滴定した。原液の初期濃度を、電位差分析及び滴定の両方で確認した。
チオ硫酸塩滴定は次のように行った。(1)何μlの0.01Nのチオ硫酸ナトリウムが初期濃度の50%を滴定するために必要であるかを計算する、(2)分子状ヨウ素の初期濃度の50%に相当する0.01Nのチオ硫酸ナトリウムの全体積を添加し、溶液が終点に達しているかどうかを観察する、(3)撹拌しながら数秒間、試料が透明なままであれば、試料は分子状ヨウ素の初期濃度の少なくとも50%を失っている、(4)試料が青色のままであれば、試料はなおも安定であると考える。
49日間毎日、10mLの試料を各濃度の2つの試料から抜き取り、標準的なUSP試験に従ってチオ硫酸塩で滴定した。結果を平均し、それぞれの日についてプロットした。各濃度について、チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素の50%の減少を示した最初の測定を特定した。100、150及び250ppmの分子状ヨウ素の初期濃度を有する標準液については、21日目から24日目に50%の消失が観察された。25、50及び75ppmの分子状ヨウ素の初期濃度を有する標準液については、26日目から29日目に50%の消失が観察された。試料がチオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素において最小で50%の減少を示した最初の日に、それぞれの濃度について、分子状ヨウ素の濃度を電位差測定により測定した。それぞれの場合において、遊離分子状ヨウ素の電位差測定もまた、遊離分子状ヨウ素の最小で50%の消失を示した。
実施例2
市販されている抗菌剤についての活性化使用寿命は、製品の重要な特徴である。いくつかの製品は、一旦活性化されると数年間安定である。短縮された保存可能期間を示す製品には実質的な商業上の欠点がある。本願で意図される抗菌剤製品の全てにおいて、主要な活性物質は分子状ヨウ素である。上述した例は、分子状ヨウ素が水性環境中で安定ではないことを示している。
研究した全ての組成物が、ヨウ化物に対するヨウ素酸塩のある化学量論比を含むように意図されていたため、この観察に化学的根拠はないにもかかわらず、一連の処方物の中で1つの組成物が、他の組成物よりもはるかに高い安定性を示したことに注目した。秤量の誤りがこの結果につながった可能性があると推測した。様々な成分の重量を、最初に使用した濃度より高く及び低く変えた簡単なDOE実験を、この観察を詳細に調査するために行った。より高いヨウ素酸塩濃度を有する試料が高い安定性を有していることが観察された。この実験は、最初の例外的な結果の原因が、より高いヨウ素酸塩の濃度であったことを示した。これは、分子状ヨウ素に対してモル過剰量のヨウ素酸塩を取り込ませることによって、非錯体化分子状ヨウ素処方物において、安定である最低レベルのチオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素を提供することが可能であることを示唆していた。
次に、分子状ヨウ素の水溶液中での安定性を延長することに関するモル過剰量のヨウ素酸塩の効果を詳細に調査するための実験を設計した。先に示したように、ヨウ化物とヨウ素酸塩とのモル比5:1を使用する場合は、定量的収率、すなわちモル過剰ではない分子状ヨウ素が存在する。この実験については、試験溶液中のヨウ素酸塩に対するヨウ化物のモル比は、5.0、3.32、2.49、1.99、1.66、1.24及び1.0であった。これらの比は、1.5、2、2.5、3、4及び5倍のヨウ化物に対するヨウ素酸塩の相対的モル過剰を示す。
ヨウ化物対ヨウ素酸塩の様々な比を有する一連の組成物を、ガラス製の1リットルのテフロン加工されたネジ蓋付きの瓶を使用して、実験1に記載したように調製した。これらの試験溶液全てが、最初に300ppmの分子状ヨウ素を提供した。全ての溶液は7.5グラムのクエン酸を含有していた。ヨウ素酸ナトリウム及びヨウ化ナトリウムの濃度を以下の表1に示す。これらの溶液は、900mLの蒸留水にクエン酸を溶解させ、その後に透明な溶液が形成されるまで撹拌することにより調製した。ヨウ化ナトリウムを完全に溶解させ、次に瓶に蓋を密閉した状態でヨウ素酸ナトリウムを撹拌しながら加えた。
Figure 2017517484
各処方物について、100mLのアリコートを10個の異なる100mLのテフロン加工されたネジ蓋付きの瓶に移した。これらの瓶を、フロリダ州のボイントンビーチにある研究室において30℃の平均温度にて、2013年の5月に保存し始めた。毎週、1mLの試料を1つの100mLの瓶から抜き取り、異なるヨウ化物/ヨウ素酸塩比のそれぞれについて、USPチオ硫酸塩滴定を行った。240ppmの分子状ヨウ素を中和する0.01Nのチオ硫酸ナトリウムの1回分の導入を試験溶液に添加した。1回のチオ硫酸塩の添加によって終点に到達した最初の時点で、分子状ヨウ素の電位差測定を行った。
ヨウ化物とヨウ素酸塩とのモル比5/1を有していた対照溶液は、14日目に最小で20%、又はそれより多くの消失を示した。対照溶液の電位差測定は、チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素に対する分子状ヨウ素のモル比73.4%を示した。対照的に、1.5のヨウ素に対するヨウ素酸塩のモル過剰を有する試料は、最初の11週の間はチオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素の消失を示さなかった。11週では、チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素に対する分子状ヨウ素のモル比は76.1%であった。化学量論量を2以上上回るヨウ素酸塩のモル過剰を有する試験溶液は全て、実験を終了した時点で、6ヶ月の間分子状ヨウ素の消失を示さなかった。この研究は、ヨウ化物に対するヨウ素酸塩のモル過剰が、長期間にわたり分子状ヨウ素の濃度を維持できることを示している。
実施例3
先に記載した実験を変更したものを行った。ヨウ化物を使用する代わりに、分子状ヨウ素を秤量して処方物に直接添加した。分子状ヨウ素を溶解させた後、分子状ヨウ素に対するヨウ素酸塩のモル過剰は、ヨウ素酸ナトリウムを添加することによって1.5、2.0、2.5、3.0、4.0、及び5.0のモル比にされた。この実験についての対照は、ヨウ素酸塩を全く含有しなかった。分子状ヨウ素の安定性を、チオ硫酸塩滴定を使用して経時的に評価した。チオ硫酸塩滴定は次のように行った。(1)分子状ヨウ素の初期濃度の75%を中和する体積の0.01Nのチオ硫酸ナトリウムを添加し、溶液が一時的な終点に達しているかどうかを観察する、(2)試料が1秒又は2秒間透明であれば、試料は分子状ヨウ素の初期濃度の少なくとも25%を失っている、(4)試料が青色のままであれば、試料は依然として安定であると考える。
次の材料をこの実施例に使用した:分子状ヨウ素の結晶(Puritan Products, Bethlehem, PA;ACS Reagent Grade, Lot 069106)、ヨウ素酸ナトリウム(Acros Organics, Cat. 201765000, Lot A0322553)、及びクエン酸(Fisher Scientific, Cat. A940−500;Lot 252559)。
全ての溶液を、メスフラスコ中の900mLの蒸留水に7.5グラムのクエン酸を添加し、クエン酸を撹拌しながら溶解させることにより調製した。次に、各溶液中に0.300グラムの分子状ヨウ素を結晶として添加し、蒸発を防ぐためにガラス栓をメスフラスコの口に入れた。水を1リットルになるように添加し、その後に分子状ヨウ素を溶解するまで撹拌した。この溶液を実験用の原液とした。
テフロン加工されたネジ蓋付き瓶中の原液の100mLのアリコートに、様々な量のヨウ素酸ナトリウムを添加した。対照試料にはヨウ化物を全く加えなかった。様々な実験用試料(各100mL)に添加したヨウ素酸ナトリウムのミリグラム数は、35.1、46.7、58.4、70.1、93.6、及び117であった。蓋を回転させてしっかりと閉めて揺動機の上に瓶を置いた後に、ヨウ素酸塩を溶解させた。これらの瓶を、2013年の夏の間、フロリダ州のボイントンビーチにある研究室において30℃で保存した。全ての様々な試料の安定性を、上記のようにUSPチオ硫酸塩滴定により毎週追跡した。
毎週、1mLの試料を各試験溶液及び対照溶液から抜き取り、上記のようにチオ硫酸塩で滴定した。チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素の50%の減少を示した全ての溶液を、不安定であると考えた。標準液については、25%の消失が3週目の終わりに観察された。1.5の分子状ヨウ素に対するヨウ素酸塩のモル過剰を有している試料は、12週まで25%の消失を示さなかった。全ての他の試料は、実験を終了した16週で25%の消失を示さなかった。
実施例4
更なる目的は、本願で意図される複数の殺微生物剤の適合性を実証するために、分子状ヨウ素を他の物質と組み合わせることであった。殺微生物剤の増強は、殺菌活性が既知である様々な化学的物質を同一の処方物で組み合わせることにより得ることができる。300ppmの分子状ヨウ素組成物を、分子状ヨウ素に対するヨウ素酸塩のモル過剰が2である酸性溶液中で、ヨウ化物とヨウ素酸塩を5/1のモル比で反応させることにより調製した。この組成物(基本組成物)を使用して、他の公知の殺生物剤がこの処方アプローチと適合するかどうかを明らかにした。
殺生物剤が適合性であるかどうかを明らかにするために、殺生物剤を基本溶液に漸増濃度で添加した。溶液が濃く着色した場合は、添加剤が不適合であるとみなした。チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素の量が減少した場合、これは分子状ヨウ素が添加した殺生物剤と反応したこと、又は殺生物剤の干渉若しくはヨウ素Iとの相互作用によりヨウ素が沈澱したことを示しているため、この溶液は不適合であるとみなした。
以下の殺生物剤を試験した:フェノール/フェネート、フェノール類、オルトフェニルフェノール、ベンジル−4−クロロフェノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、パラクロロメタキシレノール、過酸化水素、ジクロロ−s−トリアジントリオンナトリウム、アミルフェノール、フェニルフェノール、ジ−イソブチル−フェノキシ−エトキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルエチルベンジルアンモニウムクロライド、ベンジル−4−クロロフェノール、1−オクタンアミニウム−N,N−ジメチル−N−オクチル−クロライド、オクタン酸、ジエチルトルアミド、N,N”−ビス(4−クロロフェニル)−3,12−ジイミノ−2,4,11,13−テトラアザテトラデカンジイミドアミド(2:1)、4−クロロ−3,5−キシレノール、ジクロロ−s−酸ナトリウム、及び過酢酸。
追加の殺生物剤の殆どは、分子状ヨウ素対して適合性ではなかった。フェノール類の殆どは添加によって、着色がより強くなった溶液が生じ、かつ滴定可能なヨウ素も減少した。四級アンモニウム化合物は、概してチオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素を減少させ、いくつかは溶液の着色も引き起こした。可能性がある殺生物剤のいくつかは、6週間であったこの実験の期間に亘って、チオ硫酸塩で滴定可能なヨウ素を減少させなかった。これらには、過酸化水素(3〜12%)、過酢酸(25〜50,000ppm)、エタノール(10〜95%)、1−プロパノール(10〜95%)、2−プロパノール(10〜95%)、及びオクタン酸(飽和)が含まれた。
実施例5
本発明の更なる目的は、組成物の洗浄特性及び濡れ性を増強するために、本願で意図される組成物中に表面活性物質を取り込むことであった。一連の表面活性物質を、本願で意図される分子ヨウ素をベースとする組成物に対するそれらの適合性を確認するためにスクリーニングした。基本組成物を内包する密封したガラス製のメスフラスコ中で元素ヨウ素結晶を溶解させることによって、985マイクロモル濃度の分子状ヨウ素を調製した。
基本の水溶液中の組成物は、2.0%のn−プロパノール、3000ppmの過酢酸、4.95%の過酸化水素、1.97ミリモルのヨウ素酸ナトリウム、及び0.5%のクエン酸を含有していた。以下の表面活性物質又は表面活性物質の種類の試料を様々な製造業者から入手し、分子状ヨウ素との適合性について評価した。適合性である表面活性物質については、これは、(a)表面活性物質について示唆される低い及び高い使用濃度で分子状ヨウ素の活性(電位差測定により測定される)を5%よりも低下させることがあってはならず、(b)試験物を37℃で6週間保存した場合に、チオ硫酸ナトリウム滴定により測定した分子状ヨウ素の安定性に影響を与えてはならず、かつ(c)表面活性物質を漸増濃度で添加した時に、表面活性物質を含む基本組成物に深い着色、あるいは綺麗でない外観を生じさせてはならない。
次の表面活性物質の種類(又は特定の化合物)を試験した。C10〜16ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸エステル、脂肪族アルコールエトキシレート、C12〜13エトキシル化プロポキシル化アルコール、ポリエトキシ化ポリオキシプロピレン、アルキルフェノールエトキシレート、グルコンアミド、グリセリン酸塩(活性消失)、グリセロ糖脂質、硫酸ノニルフェノキシポリエチレンオキシエタノール、Dowfax、Ecosurf EH3、Ecosurf EH6、Ecosurf EH9、ノナン酸2,3−ジヒドロキシプロピルエステル、ドデカン酸2,3−ジヒドロキシプロピルエステル、カプリル酸、及びポリビニルピロリドン。
リグニンスルホン酸エステル、グリセリン酸塩(活性消失)、グリセロ糖脂質、及びポリビニルピロリドンは、本願により意図される処方物について負の特性を示した。これらの界面活性剤は、(a)室温で24時間以内に滴定可能なチオ硫酸塩を減少させ、(b)分子状ヨウ素の化学活性を直ちに10%超低下させ、又は(c)濃く着色した溶液を生じた。
10〜16ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、及びDowfaxは、これらの表面活性物質の使用した濃度が最終的な組成物の1.5%(w/w)未満であるという条件で、本願で意図される組成物対して適合性であった。アルキルフェノールエトキシレート、グルコンアミド、硫酸ノニルフェノキシポリエチレンオキシエタノール、Ecosurf EH3、Ecosurf EH6、Ecosurf EH9、ノナン酸2,3−ジヒドロキシプロピルエステル、ドデカン酸2,3−ジヒドロキシプロピルエステル、及びカプリル酸は、試験した全ての濃度で適合性であった。
微生物学的試験(研究#130621−204)を、1765 S. 19th Avenue Bozeman, MT 59718にあるBioscience Laboratoriesで、2013年7月2日に開始し、2013年7月19日に完了した。試験物を、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)(ATCC #4352)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ATCC #6538)、及び星芒状菌(Trichophyton mentagrophytes)(ATCC #9533)に汚染されたガラススライド担体へのスプレー塗布において評価した。試験物は、200ppmの分子状ヨウ素、3%の過酸化水素、0.2%のクエン酸、112mgのモノラウリン、20mlのエタノール、及び2.0の分子状ヨウ素に対するヨウ素酸塩のモル過剰を含有していた。
およそ108CFU/mLを含有する各試験種の初期懸濁液を調製した。ウシ胎児血清を、5%(v/v)の土壌負荷(soil load)を含有する最終的な試験懸濁液が得られるように各懸濁液に添加した。全部で11個のガラススライド担体(顕微鏡用スライド)を、0.01mLの各試験懸濁液のアリコートで汚染し、35℃でおよそ35分間乾燥させた。各乾燥及び汚染した担体を、次のように試験溶液で処理した:試験溶液を内包するスプレーボトルを45°の角度で維持し、担体が完全に湿るまで汚染した各担体上に噴霧した。
各担体を水平位置で維持し、30秒、1分又は2分(噴霧塗布の完了時から開始した曝露時間)のいずれかの間に亘って曝した。選択した曝露時間の後、試験種あたり10個の担体を40mLのニュートラライジングブロスを内包する別個の管の中で継代培養し、インキュベートした。インキュベーション後、管を増殖の有無について試験し、結果を「増殖(+)」又は「増殖なし(−)」として報告した。
1つの曝露時間及び試験種当たり1個の担体を、処理後の生存可能な微生物数について評価した。処理した担体を中和溶液を内包する管に移し、アリコートを希釈して2つのプレートを調製した。調製したプレートを、特定の試験生物それぞれについての適切な方法でインキュベートした。インキュベーション後、プレート上のコロニーを計数し、生存しているCFU/担体を測定した。
表2及び表3に示す微生物の試験に加えて、微生物(細菌又は真菌類)の更なる試験も行った。最初の細菌については、60の接種担体(ステンレス製のペニシリンダー)に細菌を接種し、乾燥させる。その後、乾燥させたシリンダーを10mlの消毒剤に連続して浸し、予め決定した時間に亘って消毒剤に曝す。消毒剤を中和するために、担体を培養培地に移す。担体をインキュベートし、増殖の有無について試験する。最初の3種類の細菌(本明細書の表2及び表3)を除いて、全ての他の細菌を10個の担体の上で試験する。
殺真菌試験(トリコフィトン属(Trichophyton))では、消毒剤を懸濁液中に真菌と共に接種する。曝露は、5分、10分及び15分である。真菌を取り除き、中和する。培養物をインキュベートし、増殖の有無に関して検査した。消毒剤への曝露の10分後に増殖が観察されてはならない。
ウイルスの試験では、以下のプロトコールを使用した。AOAC use希釈試験をウイルス試験のために次のように変更した:消毒剤の2つの異なるバッチを示す2つの試料それぞれについて、一つの表面を、ラベルに明記された10分以下の曝露時間に亘って、回復可能なウイルスの、試験表面での少なくとも10個の生存ウイルス粒子の終点力価について試験する。
結果を表2〜9に示す。概して、組成物は、添付の表に示すように細菌、胞子、真菌及びウイルス力価を排除/消毒することにおいて本質的に有効であった。以下の観察を特定の微生物について行った。
アシネトバクター・バウマニ(Acinetobacter baumannii)。これは、衰弱したヒトにとって深刻な院内感染である。使用希釈法(use dilution method)(多用途の製品についてのEPA法(EPA method for multi−use products))による試験は、ラベルクレームをするには0/10の失敗でなくてはならない。本発明は30秒以内でパスした。殆どの先行技術の組成物は数分かかる。
カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)。これは深刻なイースト菌感染症である。本発明は30秒の曝露で0/10の失敗を明示した。殆どの先行技術の組成物は数分かかり、有効性が低い。
肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)。これは高病原性細菌である。これは肺炎の原因である。ここでもまた、本発明は30秒の死滅時間で0/10の失敗を明示した。殆どの先行技術の製品は数分かかり、有効性が低い。
星芒状菌(Tricophyton mentagrophytes)。これは皮膚真菌症の原因菌である。試験結果はEPA基準を満たし、30秒の死滅時間で0/10の失敗を示した。殆どの製品は5〜10分が必要である。
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)。これは問題となる院内感染である。EPAは、病院の強さ(strength)として適格とするために、この生物の効果的な消毒を要求している。EPA試験は、10分で60のうちの6までの失敗を許容する。本発明の組成物は、45秒で1の失敗を含み、EPA試験に合格した。
サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)。シュードモナス属と同じEPA要件。本発明の組成物は、45秒間で60のうちの1しか失敗を示さず、許容され得る10分のEPA試験基準を容易に上回った。
黄色ブドウ球菌(Staph aureus)。医用消毒剤としての組成物を確立するためにEPAにより要求される別の細菌。EPAは10分で3の失敗を許容する。本発明の組成物は30秒以内に失敗を示さなかった。
A型肝炎ウイルス(Hepatitis A virus)。これは、死滅させることが非常に難しい非エンベロープウイルスである。殆どの製品はこのウイルスに対して効果がない。本発明の組成物は、15秒以内にこのウイルスを完全に不活化し、4logの死滅に達した(EPAにより許容される10分と比較した)。
ポリオウイルス。このウイルスはウイルスの死滅能力についての基準と考えられる。通常は、ポリオを死滅させると、あらゆるウイルスを死滅させることができる。本発明の組成物は、90秒以内にこのウイルスを完全に不活化し、4logを死滅させた。この死滅時間は、EPAにより許容される10分よりも有意に短かった。
ノロウイルス(マウスの代用物(murine surrogate))。本発明の組成物は、30秒以内にこのウイルスの完全な不活化を示し、4logを死滅させた。許容され得るEPA死滅時間は10分である。結果は、以下の表から集められる。
Figure 2017517484
Figure 2017517484
Figure 2017517484
Figure 2017517484
Figure 2017517484
Figure 2017517484
Figure 2017517484
Figure 2017517484
実施例6−腐食
本実施例では、軟鋼とアルミニウムを、1週間に亘って25〜2950ppmの範囲の濃度の過酢酸(PAA)に曝した。全ての場合において、鋼は、88oFにおいて1週間で完全に錆びたか又はかなり黒くなったかのいずれかであった。アルミニウムはかなり変色したが、腐食しなかった。酸性化した過酸化物は、3%及び4.95%で鋼を錆びさせた。真鍮は500ppmのPAAで穴が開いた。鋼及びアルミニウムを、25〜2950ppmのPAAを含有する本発明の処方物に曝した場合は、1週間後の鋼で腐食又は変色は観察されなかった。同じ組成物に1週間曝した真鍮は変色を生じなかった。鋼での酸性化した過酸化物及びI2を含む本発明の別の組成物では、錆の形跡はなかった。
本発明についての成功した結果に従い、3種の成分を処方(基本の組成として過酢酸を含む)から体系的に省略し、組成物中に1種の成分だけを残すように組成物を改変した。3種の成分は、EH−6、モノラウリン及びH22であった。これらの組成を処方物中に500ppmのPAAと共に処方したが、ヨウ素及び酸は存在させなかった。
組成の変更及びその結果:
22のみ−鋼の腐食なし
EH−6のみ(処方物中の好ましいEH−6の範囲は0.25〜2.0%であり、最適範囲は0.75〜1.0%)−かなりの変色を生じたが、錆は生じなかった。
モノラウリンのみ−かなりの変色を生じたが、錆は生じなかった。
モノラウリン、H22、及びEHを除いた−かなりの錆(これらの実験は鋼についてのみ行った)。
軟鋼を過酢酸の溶液(約25から5000ppmまでの範囲のいずれかの濃度)に浸す場合は、室温において30分未満で錆び始める。対照的に、同じ過酢酸の濃度を有する本発明の組成物では、1週間後でもなお腐食の兆候を全く示さず、これは予想外の結果である。同様に、クエン酸で過酸化水素を酸性化するならば、本発明で使用した濃度と同じ濃度では、鋼試料は、数時間又は数日で錆びるであろう。更に、クエン酸自体により、いずれの他の成分をも含まない鋼が生じることになる。
実施例7 食品保存
本発明の更なる実施形態は、食物の劣化又は腐敗の抑制である。本実験は、本発明の組成物が様々な食品の有用期限を延長できることを実証する。次の材料をこの実施例に使用した:ヨウ化ナトリウム(Acros Organics, Cat. 203182500;Lot A03011333)、ヨウ素酸ナトリウム(Acros Organics, Cat. 201765000 Lot A0322553)、炭酸ナトリウム(Fisher Scientific, Cat. S252−3;Lot3AA12080311A)、及びクエン酸(Fisher Scientific, Cat. A940−500;Lot 252559)。
分子状ヨウ素の溶液を、滅菌したガラス製の1リットルのネジ蓋付きの瓶の中に調製し、これに0.5グラムの炭酸ナトリウム、2.5グラムのクエン酸、24.5mgのヨウ化ナトリウム、及び3.25mgのNaIO3を含有させた。分子状ヨウ素の最終濃度は、分子状ヨウ素の直接電位差測定により測定で25ppmであった。
これらの実験は、本発明の組成物が様々な食品の有用寿命を延長できるという仮説を証明することを意図した。これらは例にすぎず、腐敗が抑制される食品の範囲又はその程度を決して限定するものではない。
試験では、果物及び野菜の冷蔵保存した保存可能期間が対照と比較して有意に延長され、糸状菌の形成が妨げられた。本発明の食品安全(food−safe)組成物の、独立した研究室による試験によって、リステリア属(Listeria)、大腸菌(E−coli)、サルモネラ属(Salmonella)、及びノロウイルスを90秒以内に駆除し、5log超の死滅を達成する(食品用消毒剤としての有効性についてのEPAの要件に容易に合格する)、食品由来病原体に対するその有効性を確認した。下記を参照のこと。この腐敗の減少はまた、特に鶏肉及び他の肉類、乳製品、並びに穀類のような食品にまで及ぶ。鶏胸肉についての本発明の独立した研究室での試験により、病原体の有意な減少及び腐敗についての感覚的兆候の欠如を確認した。
加えて、ヨウ素を低濃度(例えば、約10〜50ppm、好ましくは約20〜30、多くの場合は約25ppm)で含有する本発明を用いた試験は、ウイルス及び粘膜の感染(特に風邪、インフルエンザ及びイースト菌感染症など)の治療に有用であり得る。ヒトへの使用に対する安全性についての独立した研究室での試験では、本発明の25ppmのヨウ素処方物が、ライノウイルス(Rhinovirus)及びコロナウイルス(Coronavirus)(風邪及び咽喉痛について最も頻繁に原因となるウイルス)に対して完全な不活化を示し、30秒以内に4logの死滅を示した(下記を参照のこと)。これらの結果は、口腔粘膜、咽頭、及び鼻孔を処置して風邪及び咽喉痛を予防又は緩和するための本発明の使用を明白に支援する。
開発試験RKY01010714.FCAL(A16207)(ネコカリシウイルス(Feline Calicivirus))についての研究結果
試験物質:処方物L、処方物I+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment、及びEcolab Fruit and Vegetable Treatment
試験リクエスト形式番号:RKY01010714.FCAL
プロジェクト番号:A 16207
試験物質の調製:独立した研究室で調製した
ウイルス:ネコカリシウイルス(Feline Calicivirus)、F−9株(ATCC VR−782)
有機土壌の負荷:1%のウシ胎児血清(FBS)
曝露時間:90秒
曝露温度:室温(21.0℃)
細胞培養物:CRFK(ネコ腎臓細胞)
ウイルス対照の結果
ネコカリシウイルス(Feline Calicivirus)=7.25 log10
細胞毒性対照の結果:
処方物L=3.50 log10で細胞毒性が存在する
処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment=2.50 log10で細胞毒性が存在する
Ecolab Fruit and Vegetable Treatment= ≦1.50 log10で細胞毒性が存在しない
細胞毒性対照を用いて、試験物質が本研究で使用する細胞培養物に対して何らかの細胞毒性効果を有しているかどうかを明らかにする。パーセント及び対数の減少は、観察されるいずれかの細胞毒性を考慮している。
試験結果
処方物L(本発明)
試験ウイルスの完全な不活化が実証された。
ウイルス力価の≧99.98%の減少が実証された。対数減少は≧3.75 log10であった。
処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment
試験ウイルスの完全な不活化が実証された。
ウイルス力価の≧99.998%の減少が実証された。対数減少は≧4.75 log10であった。
Ecolab Fruit and Vegetable Treatment
試験ウイルスの完全な不活化は実証されなかった。
試験ウイルスが2.25 log10で検出された。
ウイルス力価の99.999%の減少が実証された。対数減少は5.00 log10であった。
開発試験RKY01010713.TK.3 IA16206)(リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes))についての研究結果
試験物質:処方物L、処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment、Ecolab Fruit and Vegetable Treatment
プロトコール番号:RKY01010713.TK.3
プロジェクト番号:A 16206
試験物質の調製:ATS Labsで調製した
生物:リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)(ATCC 19117)
曝露時間:90秒
土壌:有機土壌の負荷なし
実際の曝露温度:20.9℃
中和剤:0.07%のレシチンと0.5%のTween 80を含むレーゼンブロス(Letheen Broth)
担体集団の対照の結果:6.10 log10
全ての対照が許容可能であった。
試験結果:
処方物L(本発明):90秒で>99.999%(>5.40 log10)の減少
処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment:90秒で>99.999%(>5.40 log10)の減少
Ecolab Fruit and Vegetable Treatment:90秒で>99.999%(>5.40 log10)の減少
処方物L、Ecolab Fruit and Vegetable Treatment、及び処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatmentは全て、90秒で同じ>99.999%の減少を示した。3種類の試験物質の全てが、全ての試験用回収プレート上で同じ100%の死滅率を有していた。
開発試験RKY01010713.TK.2(A16205I)(大腸菌(Escherichia coli))についての研究結果
試験物質:処方物L、処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment、Ecolab Fruit and Vegetable Treatment
プロトコール番号:RKY01010713.TK.2
プロジェクト番号:A 16205
試験物質の調製:ATS Labsで調製した
生物:大腸菌(Escherichia coli)(ATCC 11229)
曝露時間:90秒
土壌:有機土壌の負荷なし
実際の曝露温度:20.9℃
中和剤:0.07%のレシチンと0.5%のTween 80を含むレーゼンブロス(Letheen Broth)
担体集団の対照の結果:6.33 log10
全ての対照が許容可能であった。
試験結果:
処方物L(本発明):90秒で>99.999%(>5.63 log10)の減少
処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment:90秒で>99.999%(>5.63 log10)の減少
Ecolab Fruit and Vegetable Treatment:90秒で>99.999(>5.63 log10)の減少
処方物L、Ecolab Fruit and Vegetable Treatment、及び処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatmentは全て、90秒で同じ>99.999%の減少を示した。3種類の試験物質の全てが、全ての試験用回収プレート上で同じ100%の死滅率を有していた。
開発試験RKY01010713.TK.1 fA162041(サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica))についての研究結果
試験物質:処方物L、処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment、Ecolab Fruit and Vegetable Treatment
プロトコール番号:RKY01010713.TK.1
プロジェクト番号:A 16204
試験物質の調製:ATS Labsで調製した
生物:サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)(ATCC 10708)
曝露時間:90秒
土壌:有機土壌の負荷なし
実際の曝露温度:20.9℃
中和剤:0.07%のレシチンと0.5%のTween 80を含むレーゼンブロス(Letheen Broth)
担体集団の対照の結果:6.21 log10
全ての対照が許容可能であった。
試験結果:
処方物L:90秒で>99.999%(>5.51 log10)の減少
処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatment:90秒で>99.999%(>5.51 log10)の減少
Ecolab Fruit and Vegetable Treatment:90秒で>99.999%(>5.51 log10)の減少
処方物L、Ecolab Fruit and Vegetable Treatment、及び処方物L+Ecolab Fruit and Vegetable Treatmentは全て、90秒で同じ>99.999%の減少を示した。3種類の試験物質の全てが、全ての試験用回収プレート上で同じ100%の死滅率を有していた。
Figure 2017517484
Figure 2017517484
更なる実施例−食品保存
25ppmの300mL溶液中に5分間、1パイントの各試験物を浸すことにより、2パイントのイチゴを本発明(溶液)で処理した。処理した試験物のそれぞれを室温で風乾し、その後に処理していない対照物質と並べて冷蔵庫の中に置いた。1ヶ月の終わりに、処理した試料と未処理の試料の両方を評価した。それぞれの場合において、未処理のイチゴは真菌で覆われていた。対照的に、処理したいちごは真菌を全く示さず、みずみずしい外観を有しており、好ましい感覚を刺激する品質を有していた。更に、処理したイチゴは、それらの購入時と同じ艶と固い質感を示した。未処理のイチゴは色が黒くなり、固さがなくなり、しなび始めていた。この実験は、腐敗を防ぐために本願の組成物で処理することができる食品の広い範囲のほんの一例に過ぎない。
更に別の実験では、マッシュルームをイチゴと同じ組成物中に5分間浸し、風乾し、その後に未処理の対照と並べて冷蔵庫の中に置いた。未処理のマッシュルームはしなび始め、液体が染み出ていた。1ヶ月の終わりまでに、未処理のマッシュルームはそれらの水分の大部分を失い、容積がかなり縮み、かなり暗い色になった。これとは対照的に、処理したマッシュルームはそれらの最初の質感、色及び容積を保っていた。
更に別の実験では、ブラックベリーをイチゴ及びマッシュルームと同じように5分間、同じ方法で処理した。その後、処理した液果と未処理の対照の液果を冷蔵庫に入れた。糸状菌の形成の最初の兆候は、1週間以内に未処理の液果について明らかになった。糸状菌は、49日目まで冷蔵庫内で増殖し続け、未処理の液果は柔らかくなり、糸状菌が完全に一面を覆うまで増殖した。一方、処理した液果は、実験を終了した49日目まで、質の低下の兆候も糸状菌の増殖も示さなかった。
実施例−胞子
有効性を明らかにするために胞子に対して本発明を試験した。本発明を枯草菌(Bacillus subtilis)及びクロストリジウム・スポロゲネス(Clostridium sporogenes)に対して50℃で別々の研究室で試験した。EPAプロトコールによる5分の曝露時間で、それぞれの病原体に関して0/10の失敗であった。これにより本発明を殺胞子性とした。本発明の組成物はまた、胞子に対して室温でも有効であるが、曝露は通常はより長い期間になる。表面上又は溶液中で胞子を抑制及び/又は排除するためには、多くの場合、組成物は約5℃から58℃の間の温度で使用される。
使用した処方物は、本発明者らの標準的な試験の全てについて同じものであった。他の中水準の医用消毒剤はこのような要求を満たすことができないため、これは重要である。本発明の組成物は、室温においてEPAの要求と同じ胞子に対して効力を有し、これはEPAのプロトコールに従って磁器のペニシリンダ上において評価され、かつ10分で胞子の死滅を示した。

Claims (75)

  1. 抗菌に有効な量の非錯体化分子状ヨウ素(I2)と、ヨウ素酸塩(IO3 -)の供給源の有効量と、予め決められた量の酸とを含む組成物であって、該組成物での前記ヨウ素酸塩に対する前記分子状ヨウ素のモル比は、約0.1〜約25から約1.5〜5.0の範囲であり、前記組成物での前記酸の濃度は、約1.5〜約6.5の範囲の緩衝pHを提供するために有効な濃度であり、前記組成物は、少なくとも約2週間から約5年までの期間に亘って、約0.5ppm〜約2500ppmの範囲内で前記分子状ヨウ素の安定濃度を提供する、組成物。
  2. 前記ヨウ素酸塩に対する前記分子状ヨウ素のモル比は、約0.1〜約25から約1.5〜5.0であり、前記酸の濃度は、約2.0〜約5.5の範囲の緩衝pHを提供する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ヨウ素酸塩に対する前記分子状ヨウ素のモル比は、約0.1〜約25から約1.5〜5.0である、請求項2に記載の組成物。
  4. 抗菌に有効な量の非錯体化分子状ヨウ素(I2)と、ヨウ化物(I-)の供給源の有効量と、ヨウ素酸塩(IO3 -)の供給源の有効量と、予め決められた量の酸とを含む組成物であって、該組成物において生じる前記ヨウ素酸塩に対する前記分子状ヨウ素のモル比は、約0.1〜約25から約1.5〜5.0の範囲であり、前記組成物での前記酸の濃度は、約1.5〜約6.5の範囲の緩衝pHを提供するために有効な濃度であり、前記組成物は、少なくとも約2週間から約5年までの期間に亘って、約0.5ppm〜約2500ppmの範囲内で前記分子状ヨウ素の安定濃度を提供する、組成物。
  5. 前記ヨウ素酸塩に対するヨウ化物のモル比は、約1.25〜約5から約1.5〜15.0である、請求項に1記載の組成物。
  6. 前記ヨウ素酸塩に対するヨウ化物のモル比は、約1.25〜約5.0である、請求項に1記載の組成物。
  7. 前記ヨウ化物の供給源は、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化水素酸及びこれらの混合物からなる群から選択され、前記ヨウ素酸塩の供給源は、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム、ヨウ素酸リチウム、ヨウ素酸カルシウム、ヨウ素酸マグネシウム、ヨウ化水素酸及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項4から6のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記ヨウ化物の供給源はヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム及びこれらの混合物であり、前記ヨウ素酸塩の供給源は、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム及びこれらの混合物である、請求項7に記載の組成物。
  9. 前記ヨウ化物の供給源は、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項4から8のいずれかに記載の組成物。
  10. 前記ヨウ素酸塩の供給源は、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から9のいずれかに記載の組成物。
  11. 前記ヨウ化物の供給源を補助するためにヨウ化水素酸が使用される、請求項1から10のいずれかに記載の組成物。
  12. 前記非錯体化分子状ヨウ素の濃度が、約1ppm〜約500ppmの範囲である、請求項1から11のいずれかに記載の組成物。
  13. 前記非錯体化分子状ヨウ素の濃度が、約20ppm〜約350ppmの範囲である、請求項1から11のいずれかに記載の組成物。
  14. 前記非錯体化分子状ヨウ素の濃度が、約10ppm〜約300ppmの範囲である、請求項1から13のいずれかに記載の組成物。
  15. 少なくとも1つの他の殺菌剤を更に含む、請求項1から14のいずれかに記載の組成物。
  16. 前記他の殺菌剤は、過酸化物の消毒剤、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、オクタン酸、カプリル酸又はこれらの混合物からなる群から選択される、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記過酸化物の消毒剤は、過酢酸、過酸化水素、過酸化ベンゾイル及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項16に記載の組成物。
  18. 更に、非水溶媒、界面活性剤、乳化剤、軟化剤、油、湿潤剤、条件調節剤、濃厚剤/増粘剤、薬剤、香料、防腐剤、皮膚保護剤、顔料、染料、着色料及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの更なる成分を含む、請求項1から17のいずれかに記載の組成物。
  19. 表面への適用に適するようにされる、請求項1から18のいずれかに記載の組成物。
  20. 角質又は粘膜への適用に適するようにされる、請求項1から18のいずれかに記載の組成物。
  21. 前記組成物は、約1週間から約2〜3年の範囲の期間に亘って保存安定性である、請求項1から20のいずれかに記載の組成物。
  22. 抗菌に有効な量のヨウ化物(I-)と、ヨウ素酸塩(IO3 -)の供給源の有効量と、予め決められた量の酸とを含む組成物であって、該組成物での前記ヨウ素酸塩に対する前記ヨウ化物のモル比は、約1.25〜約7.0から約1.5〜5.0の範囲であり、前記組成物での前記酸の濃度は、約2.0〜約5.5の範囲の緩衝pHを提供するために有効な濃度であり、前記組成物は、少なくとも約1週間から約2年までの期間に亘って、約1ppm〜約300ppmの範囲内で分子状ヨウ素の安定濃度を提供する、組成物。
  23. 前記ヨウ化物の供給源は、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化水素酸又はこれらの混合物であり、前記ヨウ素酸塩の供給源は、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム、又はこれらの混合物である、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記ヨウ化物の供給源及び前記ヨウ素酸塩の供給源の両方がヨウ化水素酸である、請求項23に記載の組成物。
  25. 少なくとも1つの他の殺菌剤を更に含む、請求項22から24のいずれかに記載の組成物。
  26. 前記殺菌剤は、過酸化物の消毒剤、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、他のアルコール、オクタン酸、カプリル酸又はこれらの混合物からなる群から選択される、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記過酸化物の消毒剤は、過酢酸、過酸化水素、過酸化ベンゾイル及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記過酸化物の消毒剤は過酢酸からなる群から選択され、前記過酢酸は、使用時に前記組成物と組み合わされる、請求項27に記載の組成物。
  29. 更に、非水溶媒、界面活性剤、乳化剤、軟化剤、油、湿潤剤、条件調節剤、濃厚剤/増粘剤、ゲル化剤、薬剤、香料、防腐剤、皮膚保護剤、顔料、染料、着色料及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの更なる成分を含む、請求項1から18のいずれかに記載の組成物。
  30. 表面への適用に適するようにされる、請求項1から18のいずれかに記載の組成物。
  31. 一時的効果又は延長された滞留時間のために液体、ゲル、ペースト、クリーム、ローション、固体、水流又はスプレーとして、歯周ポケット及び歯根膜腔を含む角質又は粘膜への適用に適するようにされる、請求項1から18のいずれかに記載の組成物。
  32. 前記組成物は、約1週間から約2〜3年の範囲の期間に亘って保存安定性である、請求項1から20のいずれかに記載の組成物。
  33. 請求項1から32のいずれかに記載の組成物を表面に適用することを含む、表面を消毒する方法。
  34. 前記表面は、食品が調理される表面である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記表面は、病院又は保健医療施設内の表面である、請求項33に記載の方法。
  36. 前記表面は、医療装置又は機器の表面である、請求項33に記載の方法。
  37. 前記表面は、歯周ポケット及び歯根膜腔を含む角質又は粘膜表面であり、一時的効果又は延長された滞留時間のために液体、ゲル、ペースト、クリーム、ローション、固体、水流又はスプレーとして適用される、請求項33に記載の方法。
  38. 請求項1から32のいずれかに記載の組成物を表面に適用することを含む、表面から微生物群を減らす又は排除する方法。
  39. 前記微生物は、ウイルス、バクテリア、真菌、胞子、寄生虫又はプリオンである、請求項38に記載の方法。
  40. 前記微生物は、ノロウイルス、ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス、肺炎桿菌、黄色ブドウ球菌、トリコフィトンメンタグロフィテス、アシネトバクター・バウマニ及び/又はカンジタアルビカンスである、請求項38に記載の方法。
  41. 請求項1から32のいずれかに記載の組成物の有効量を汚染水に添加することを含む、水道水を消毒する方法。
  42. 請求項1から32のいずれかに記載の組成物の有効量を接触させることを含む、食品を衛生化及び/又は消毒する方法。
  43. 前記食品は、果物、野菜、食肉、乳製品又は穀類である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記食品は、海産食品又は海産食品の副産物である、請求項42に記載の方法。
  45. 請求項1から32のいずれかに記載の組成物の有効量で食品を衛生化又は消毒することを含む、食品の腐敗を抑制しかつ食品の有用な賞味期限を長くする方法。
  46. 有効量の請求項1から32のいずれかに記載の組成物の有効量に胞子を曝すことを含む、表面上又は溶液中の胞子を抑制及び/又は排除する方法。
  47. 前記組成物は、約5℃から58℃の間の温度で使用される、請求項46に記載の方法。
  48. 請求項1から32のいずれかに記載の組成物の有効量を約5℃から58℃の間の温度で接触させることによって乾燥胞子を殺す方法。
  49. 請求項1から32のいずれかに記載の組成物の有効量を表面に適用することを含む、表面から糸状菌を減らす又は排除する方法。
  50. 抗菌に有効な量のヨウ化物(I-)と、ヨウ素酸塩(IO3 -)の供給源の有効量と、予め決められた量の酸とを含む組成物であって、該組成物での前記ヨウ素酸塩に対する前記ヨウ化物のモル比は、約4.0−7.5〜約1.0の範囲であり、前記組成物での前記酸の濃度は、約1.0〜約3.5−4.0の範囲の緩衝pHを提供するために有効な濃度であり、前記組成物は、約1ppm〜約500ppmの範囲内で前記組成物から分子状ヨウ素の即時放出を提供し、前記組成物における前記分子状ヨウ素の全量の少なくとも約80%は非錯体である、組成物。
  51. 前記組成物における非錯体の前記分子状ヨウ素は、約10ppm〜約300ppmの範囲である、請求項50に記載の組成物。
  52. 前記組成物における非錯体の前記分子状ヨウ素は、約25ppm〜約350ppmの範囲である、請求項50に記載の組成物。
  53. 前記ヨウ化物の供給源は、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム又はヨウ化水素酸であり、前記ヨウ素酸塩の供給源は、ヨウ素酸ナトリウム、ヨウ素酸カリウム又はこれらの混合物である、請求項50から52のいずれかに記載の組成物。
  54. 前記ヨウ化物の供給源及び前記ヨウ素酸塩の供給源の両方がヨウ化水素酸である、請求項23に記載の組成物。
  55. 少なくとも1つの他の殺菌剤を更に含む、請求項22から24のいずれかに記載の組成物。
  56. 前記殺菌剤は、過酸化物の消毒剤、エタノール、イソプロパノール、プロパノール、他のアルコール、オクタン酸、カプリル酸及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項25に記載の組成物。
  57. 前記過酸化物の消毒剤は、過酢酸、過酸化水素、過酸化ベンゾイル及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項26に記載の組成物。
  58. 前記過酸化物の消毒剤は過酢酸からなる群から選択され、前記過酢酸は、使用時に前記組成物と組み合わされる、請求項27に記載の組成物。
  59. 前記組成物は、非水溶媒、界面活性剤、乳化剤、軟化剤、油、湿潤剤、条件調節剤、濃厚剤/増粘剤、ゲル化剤、薬剤、香料、防腐剤、皮膚保護剤、顔料、染料、着色料及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの成分を更に含む、請求項50から58のいずれかに記載の組成物。
  60. ゲル化剤を含み、歯周の表面への適用に適するようにされる、請求項1から32及び50から59のいずれかに記載の組成物。
  61. トレー、注射器、点滴によって前記歯周の表面に適用される、請求項60に記載の組成物。
  62. ゲル化剤を含み、透過性の包装に包含されて、該包装から周囲環境に前記分子状ヨウ素を放出する、請求項59に記載の組成物。
  63. 食物を消毒するのに十分な時間に亘って、前記食物を請求項1から32及び50から62のいずれかに記載の組成物の有効量に曝すことを含む、食物を消毒する方法。
  64. 前記食物は、野菜又は果物を含む、請求項63に記載の方法。
  65. 2つの部分から成る組成物であって、第1の部分に約5%〜約35%の範囲の濃度の過酢酸を含み、第2の部分において溶液が請求項1から32及び50から61のいずれかに記載の組成物を含み、前記第1の部分の組成と前記第2の部分の組成が使用前に混合される、組成物。
  66. 前記第1の部分の組成と前記第2の部分の組成は、2区画噴霧器から処理される表面に送達される、請求項64に記載の組成物。
  67. 前記第1の部分の組成と前記第2の部分の組成は、それぞれが別々のスプレーヘッドに接続された2つの分離したボトルから処理される表面に送達される、請求項64に記載の組成物。
  68. 前記第1の部分の組成と前記第2の部分の組成は、1つのスプレーヘッドに接続された2つの分離したボトルから処理される表面に送達される、請求項64に記載の組成物。
  69. 表面を消毒するための請求項1から29及び50から59のいずれかに記載の組成物の使用。
  70. マウスウォッシュ組成物として適用される、請求項1から32及び50から59のいずれかに記載の組成物。
  71. 前記分子状ヨウ素の濃度が、約3〜約300ppmの範囲である、請求項70に記載の組成物。
  72. 前記分子状ヨウ素の濃度が、約10〜約100ppmの範囲である、請求項70に記載の組成物。
  73. 歯科処置前の患者の口のリンスとしての請求項70から72のいずれかに記載の組成物の使用。
  74. 前記組成物は、表面の歯科処置の前に前記表面に適用される、請求項70から72のいずれかに記載の組成物の使用。
  75. 微生物負荷を減少させるため及び患者から歯科処置を行う歯科スタッフへ疾患が伝染することを減少させるための、前記歯科処置前の前記患者の歯の表面における請求項70から72のいずれかに記載の組成物の使用。
JP2016560445A 2014-03-31 2015-03-26 非錯体化ヨウ素の安定な組成物及び使用方法 Pending JP2017517484A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461972626P 2014-03-31 2014-03-31
US61/972,626 2014-03-31
PCT/US2015/022643 WO2015153258A1 (en) 2014-03-31 2015-03-26 Stable compositions of uncomplexed iodine and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517484A true JP2017517484A (ja) 2017-06-29
JP2017517484A5 JP2017517484A5 (ja) 2018-05-24

Family

ID=54241120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560445A Pending JP2017517484A (ja) 2014-03-31 2015-03-26 非錯体化ヨウ素の安定な組成物及び使用方法

Country Status (22)

Country Link
US (3) US10092006B2 (ja)
EP (1) EP3125952A4 (ja)
JP (1) JP2017517484A (ja)
KR (1) KR102436832B1 (ja)
CN (1) CN106163577A (ja)
AU (1) AU2015241297B2 (ja)
BR (1) BR112016022571B1 (ja)
CA (1) CA2940428C (ja)
CL (1) CL2016002416A1 (ja)
CR (1) CR20160499A (ja)
CU (1) CU20160146A7 (ja)
DO (1) DOP2016000267A (ja)
EA (1) EA201691921A1 (ja)
EC (1) ECSP16084431A (ja)
IL (1) IL247931A0 (ja)
MA (1) MA39362A1 (ja)
MX (1) MX2016012938A (ja)
NI (1) NI201600148A (ja)
PE (1) PE20170183A1 (ja)
PH (1) PH12016501900A1 (ja)
SG (1) SG11201607686VA (ja)
WO (1) WO2015153258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539263A (ja) * 2019-07-02 2022-09-07 ヒラルトレード アーゲー すぐに使用可能な消毒剤

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11596648B2 (en) * 2016-07-21 2023-03-07 I2Pure Corp. Emollient topical disinfectants
CA3082408A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 Peroxychem Llc Disinfection method for water and wastewater
FR3077816B1 (fr) * 2018-02-12 2020-03-13 Societe Commerciale Industrielle Et Maritime Socomari Procede de protection de conduites de circulation d'eau
CN111035674A (zh) * 2020-03-06 2020-04-21 吉林云飞医药有限公司 一种安尔碘皮肤粘膜消毒液及其制备方法和应用
GB2594064A (en) * 2020-04-14 2021-10-20 Olioso Barbara Antibacterial skin composition with moisturising and environmental benefits
WO2021252129A1 (en) * 2020-06-10 2021-12-16 The Penn State Research Foundation Process and system to lessen human coronavirus transmission and spread
WO2022036280A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 I2Pure Corp. High molecular iodine concentration compositions, pharmaceutical formulations, preparation and uses
US20230000905A1 (en) * 2020-10-13 2023-01-05 Janice Goodman Iodine and polyol composition, method, and use
US20230059958A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-23 Donald Griffith Antimicrobial bladder additives system and method
CN114672182A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 苏州北辰新材料科技有限公司 涂料组合物及其制备方法和涂层
WO2023053137A1 (en) * 2021-09-28 2023-04-06 Kejriwal Anil Molecular iodine, alcohol, and propanediol based formulation and its application for relieving body odor
CN113959822B (zh) * 2021-10-29 2024-02-20 珠海市丽拓生物科技股份有限公司 过氧乙酸氧化法测定尿碘含量的稀释液、氧化剂及应用
TW202332475A (zh) * 2021-12-09 2023-08-16 美商I2普爾公司 分子碘浸潤聚合物、製品及產品以及其製備及用途
WO2023119322A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Kejriwal Anil Molecular iodine and alcohol based formulation and its application in lavatory surface sanitization and disinfection
WO2023119325A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Kejriwal Anil Molecular iodine and citronella oil based formulation, and its application as mosquito repellent
WO2023220772A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Global Iodine Solutions Ltd Iodine solution
KR102635711B1 (ko) 2023-06-05 2024-02-13 주식회사 오썸피아 가상 관광 서비스 제공 방법 및 장치

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918400A (en) * 1956-04-16 1959-12-22 Chilean Nitrate Sales Corp Sanitizing compositions
US4140766A (en) * 1977-10-25 1979-02-20 Kalogris Theodore P Method and composition for therapy and control of bovine mastitis
JPS5699419A (en) * 1979-09-21 1981-08-10 West Agro Chemical Inc Bactericidal iodine composition
JPS5862115A (ja) * 1981-09-19 1983-04-13 ヘンケル・コマンデイ−トゲゼルシヤフト・アウフ・アクチエン ヨ−ド含有消毒剤
JPH04182431A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Zenzo Tamura 殺菌消毒剤組成物
US6015836A (en) * 1997-10-28 2000-01-18 Martin; Howard Chemical disinfectant employing dual chain quaternary ammonium compounds with iodine
JP2000507217A (ja) * 1996-03-01 2000-06-13 ウエスト アグロ,アイエヌシー. 安定性が増大した低pHの殺菌性ヨウ素組成物
US20010056127A1 (en) * 1998-11-30 2001-12-27 Symbollon Corporation Non-staining topical iodine composition and method
WO2002023993A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Ecolab Inc. Method and composition for the generation of chlorine dioxide using iodo-compounds, and methods of use
JP2003510243A (ja) * 1997-10-29 2003-03-18 シンボロン・コーポレイション 分子ヨウ素経口投与のための方法および医薬組成物
US20030109405A1 (en) * 2001-08-07 2003-06-12 Kellar Kenneth E. High retention sanitizer systems
JP2006206480A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nippo Kagaku Kk 水性組成物
JP2009541330A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 バイオサイド ファーマ,インコーポレイテッド 原位置における分子のヨウ素を発生させることを含む病原体の根絶のための方法
CN102670648A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 维尔信科技(潍坊)有限公司 液态碘消毒制剂、制备方法及使用的容器
WO2012135055A2 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Delaval Holding Ab Low surfactant iodine topical disinfectant

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US526701A (en) 1894-10-02 gatewood
CH593021A5 (ja) * 1973-09-14 1977-11-15 Ciba Geigy Ag
US4444759A (en) 1982-07-26 1984-04-24 The Salk Institute For Biological Studies GnRH Antagonists II
GB9006346D0 (en) 1990-03-21 1990-05-16 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
US5116623A (en) 1991-01-22 1992-05-26 Becton, Dickinson And Company Periodate iodophor composition with increased stability
NZ240355A (en) * 1991-06-04 1994-09-27 Ecolab Inc Sanitising composition comprising sorbic and benzoic acids
US5629024A (en) 1994-08-22 1997-05-13 Symbollon Corporation Method of forming an iodine based germicide composition
EP0725273A3 (en) 1995-01-31 1997-12-17 WALLACE & TIERNAN, INC. Method and system for continuously monitoring and controlling a process stream for dechlorination residual
US5962029A (en) 1996-07-05 1999-10-05 Symbollon Corporation Iodine germicides that continuously generate free molecular iodine
RU2107502C1 (ru) 1997-03-27 1998-03-27 Открытое акционерное общество "Ветеринарные препараты" Ветеринарный препарат, обладающий широким спектром действия, - йод однохлористый
DE10255200B3 (de) 2002-11-27 2004-01-29 Brandenburgische Technische Universität Cottbus Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus einem hydratisierbaren mineralischem Werkstoff und einem Füllstoff
JP4383100B2 (ja) 2003-06-16 2009-12-16 トミー工業株式会社 オートクレーブ動作監視装置
FR2948566B1 (fr) * 2009-07-30 2012-08-10 Expanscience Lab Extrait du fruit de schizandra sphenanthera et compositions cosmetiques, dermatologiques et nutraceutiques le comprenant
CN102688257A (zh) 2012-06-07 2012-09-26 维尔信科技(潍坊)有限公司 一种液态分子碘消毒制剂、制备方法及使用的容器
CN104604934B (zh) 2015-01-21 2017-11-03 成都科宏达科技有限公司 一种复合碘消毒剂及其制备方法和应用
US20210056127A1 (en) 2019-08-21 2021-02-25 Nec Laboratories America, Inc. Method for multi-modal retrieval and clustering using deep cca and active pairwise queries

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918400A (en) * 1956-04-16 1959-12-22 Chilean Nitrate Sales Corp Sanitizing compositions
US4140766A (en) * 1977-10-25 1979-02-20 Kalogris Theodore P Method and composition for therapy and control of bovine mastitis
JPS5699419A (en) * 1979-09-21 1981-08-10 West Agro Chemical Inc Bactericidal iodine composition
JPS5862115A (ja) * 1981-09-19 1983-04-13 ヘンケル・コマンデイ−トゲゼルシヤフト・アウフ・アクチエン ヨ−ド含有消毒剤
JPH04182431A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Zenzo Tamura 殺菌消毒剤組成物
JP2000507217A (ja) * 1996-03-01 2000-06-13 ウエスト アグロ,アイエヌシー. 安定性が増大した低pHの殺菌性ヨウ素組成物
US6015836A (en) * 1997-10-28 2000-01-18 Martin; Howard Chemical disinfectant employing dual chain quaternary ammonium compounds with iodine
JP2003510243A (ja) * 1997-10-29 2003-03-18 シンボロン・コーポレイション 分子ヨウ素経口投与のための方法および医薬組成物
US20010056127A1 (en) * 1998-11-30 2001-12-27 Symbollon Corporation Non-staining topical iodine composition and method
WO2002023993A2 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Ecolab Inc. Method and composition for the generation of chlorine dioxide using iodo-compounds, and methods of use
US20030109405A1 (en) * 2001-08-07 2003-06-12 Kellar Kenneth E. High retention sanitizer systems
JP2006206480A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nippo Kagaku Kk 水性組成物
JP2009541330A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 バイオサイド ファーマ,インコーポレイテッド 原位置における分子のヨウ素を発生させることを含む病原体の根絶のための方法
WO2012135055A2 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Delaval Holding Ab Low surfactant iodine topical disinfectant
CN102670648A (zh) * 2012-06-07 2012-09-19 维尔信科技(潍坊)有限公司 液态碘消毒制剂、制备方法及使用的容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539263A (ja) * 2019-07-02 2022-09-07 ヒラルトレード アーゲー すぐに使用可能な消毒剤
JP7475424B2 (ja) 2019-07-02 2024-04-26 ヒラルトレード アーゲー すぐに使用可能な消毒剤

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016012938A (es) 2017-05-12
CU20160146A7 (es) 2017-02-02
IL247931A0 (en) 2016-11-30
US11653653B2 (en) 2023-05-23
AU2015241297A1 (en) 2016-09-08
CA2940428C (en) 2023-03-28
ECSP16084431A (es) 2017-03-31
EP3125952A1 (en) 2017-02-08
US11297839B2 (en) 2022-04-12
US20220279793A1 (en) 2022-09-08
AU2015241297B2 (en) 2019-03-28
CN106163577A (zh) 2016-11-23
US20180360048A1 (en) 2018-12-20
CL2016002416A1 (es) 2017-06-23
EA201691921A1 (ru) 2017-05-31
KR20160140691A (ko) 2016-12-07
MA39362A1 (fr) 2018-01-31
PE20170183A1 (es) 2017-03-30
SG11201607686VA (en) 2016-10-28
EP3125952A4 (en) 2017-11-22
BR112016022571B1 (pt) 2021-04-06
CA2940428A1 (en) 2015-10-08
CR20160499A (es) 2016-12-05
KR102436832B1 (ko) 2022-08-26
PH12016501900A1 (en) 2016-12-19
WO2015153258A1 (en) 2015-10-08
US10092006B2 (en) 2018-10-09
US20170208814A1 (en) 2017-07-27
NI201600148A (es) 2016-12-02
DOP2016000267A (es) 2017-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11653653B2 (en) Stable compositions of uncomplexed iodine and methods of use
JP2023139074A (ja) 洗浄、消毒および/または滅菌のための組成物、方法および使用
JP2014515737A (ja) HOClの安定な組成物、その製造方法、およびその使用
US11910797B2 (en) Compositions, kits, methods and uses for cleaning, disinfecting, sterilizing and/or treating
CA2826215C (en) Disinfectant materials and methods
KR20210082627A (ko) 순수한 이산화염소 수용액의 제조방법 및 그 제조장치
EA025666B1 (ru) Порошковая композиция для дезинфекции сосков молочных животных
MX2010008389A (es) Formulacion germicida de amplio espectro, en base a iones de plata, cobre y zinc.
RU2524621C1 (ru) Стабилизированный противомикробный гелевый состав на основе пероксида водорода
RU2476199C1 (ru) Состав для дезинфекции и очистки съемных пластиночных протезов
CA3207295A1 (en) Formulation comprising chlorite and percarbonate salts
RU2736364C2 (ru) Дезинфицирующая композиция с винной кислотой, молочной кислотой
WO2022077100A1 (en) Iodine and polyol composition, method, and use
RU2108810C1 (ru) Дезинфицирующе-моющее средство
Negash et al. Common Antiseptics: Mechanism Of Action And Its Uses In Animal
US20230112165A1 (en) Compositions, Kits, Methods and Uses for Cleaning, Disinfecting, Sterilizing and/or Treating
EA043933B1 (ru) Композиции, наборы, способы и применения для очистки, дезинфицирования, стерилизации и/или лечения

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191007