JP2017517370A - 機能的電気刺激のためのシステム及び方法 - Google Patents
機能的電気刺激のためのシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017517370A JP2017517370A JP2017517179A JP2017517179A JP2017517370A JP 2017517370 A JP2017517370 A JP 2017517370A JP 2017517179 A JP2017517179 A JP 2017517179A JP 2017517179 A JP2017517179 A JP 2017517179A JP 2017517370 A JP2017517370 A JP 2017517370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- walking
- foot
- stimulation
- trajectory
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 title claims abstract description 161
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 claims abstract description 10
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000005021 gait Effects 0.000 claims description 28
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 27
- 238000001994 activation Methods 0.000 claims description 27
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims description 4
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 97
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 35
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 25
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 23
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 5
- 241001227561 Valgus Species 0.000 description 4
- 241000469816 Varus Species 0.000 description 4
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000004118 muscle contraction Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 208000004067 Flatfoot Diseases 0.000 description 2
- LUNBMBVWKORSGN-TYEKWLQESA-N P-factor Chemical compound CC(C)C[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@@H]1CCCN1C(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(C(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)[C@@H](N)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)CCC1 LUNBMBVWKORSGN-TYEKWLQESA-N 0.000 description 2
- 101800002502 P-factor Proteins 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 210000000578 peripheral nerve Anatomy 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010049565 Muscle fatigue Diseases 0.000 description 1
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 206010034701 Peroneal nerve palsy Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011374 additional therapy Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 210000000544 articulatio talocruralis Anatomy 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 206010008129 cerebral palsy Diseases 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 210000004744 fore-foot Anatomy 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 210000001872 metatarsal bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000002161 motor neuron Anatomy 0.000 description 1
- 238000002402 nanowire electron scattering Methods 0.000 description 1
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 1
- 210000000944 nerve tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 210000001698 popliteal fossa Anatomy 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009158 reflex pathway Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 208000020431 spinal cord injury Diseases 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003797 telogen phase Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/36003—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0408—Use-related aspects
- A61N1/0452—Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0408—Use-related aspects
- A61N1/0456—Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0472—Structure-related aspects
- A61N1/0476—Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0472—Structure-related aspects
- A61N1/0484—Garment electrodes worn by the patient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0472—Structure-related aspects
- A61N1/0492—Patch electrodes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/36014—External stimulators, e.g. with patch electrodes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/36014—External stimulators, e.g. with patch electrodes
- A61N1/3603—Control systems
- A61N1/36031—Control systems using physiological parameters for adjustment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/36014—External stimulators, e.g. with patch electrodes
- A61N1/3603—Control systems
- A61N1/36034—Control systems specified by the stimulation parameters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Neurology (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
下垂足を矯正する機能的電気刺激システム(1)であって、麻痺した脚に配置され、片側(31)に複数のマルチパッド電極(315)を有し、該電極(315)の少なくとも1つが、配置先の前記脚の地点に刺激電気信号を与えるように構成され、対応する前記刺激電気信号が刺激パターンを形成する装置(3)と、前記脚又は対応する足のいずれかに位置し、運動中の情報を測定し、該情報を示すセンサ信号を放出する少なくとも1つのセンサ(8)と、を備えるシステム。システムは、前記センサ信号から足の軌道を計算し、該足の軌道から歩行相を検出し、前記足の軌道から歩行品質を評価し、該歩行品質が一定の閾値未満の場合に前記刺激パターンを修正する手段(6)と、前記修正された刺激パターンに従って前記電極(315)の少なくとも1つを選択的に活性化する手段(7)と、をさらに備える。方法、使用及びコンピュータプログラム製品。【選択図】図1
Description
本発明は、機能的電気刺激(FES)装置の分野に関し、具体的には、下垂足障害を治療するFES装置及び方法に関する。
下垂足は垂れ足とも呼ばれ、歩行時に足首及び足指を上方に動かすことが不可能又は困難な状態を意味する。換言すれば、下垂足は、足の前部を持ち上げるのが困難な状態を意味する。それ自体は病気ではなく、神経障害(脳卒中、脊髄損傷、脳性麻痺又は末梢損傷)が内在する証拠であることが多い。下垂足の影響は、その重度に応じて、歩行時の不快及びエネルギー消費量の増加から、転倒リスクの増加又は完全な歩行不能にまで及ぶ。この影響は、一時的な場合も、又は恒久的な場合もある。
下垂足は、脳、運動神経及び脚の筋肉間の伝達経路の障害又は断絶によって生じる。下垂足の実際の原因は、経路障害、中枢神経入力の変化及び求心性神経の信号の変化に起因して脊髄/脳が正しく機能していないことである。従来、下垂足治療装置は、足指の引きずりを防ぐ調節装置に制限されていた。短下肢装具(AFO)は、歩行の荷重応答期中に足底が曲がる(フットスラップ)速度を制限することによって機能し、歩行の遊脚相中に足が下がる(下垂足)のを防ぐ。これにより、足のつま先が床に接触するのを防ぎ、躓くリスクを低下させる。通常、AFOは、中足骨頭の遠位から腓骨頭のすぐ遠位に延びる。
近年、下垂足は、一般に機能的電気刺激(FES)装置によって治療されてきた。FES装置は、神経線維を電気的に刺激することによって運動ニューロン又は反射経路を活性化させる。例えば、国際公開第2011/079866号には、一方の側にマルチパッド電極を備えた柔らかい衣類を含み、他方の側に活性化手段を含む、麻痺した身体部分を末梢神経又は筋肉の刺激によって外部的に活性化させる装置が開示されている。下垂足との関連では、FES装置を使用すると、患者が自然に近い歩行サイクルの一部として周期的に自分の足(足指)を持ち上げることが可能になる。
今日では、経皮的システムと埋み込み型システムの両方が利用可能である。一般に、経皮的FESシステムは、リハビリ時にも装具としても使用され、埋み込み型FESシステムは、装具としてのみ使用される。患者は、経皮的FES療法では満足できるレベルのリハビリができなかったが、失われた機能が表面的なFES装具の使用によってうまく再構築された場合、FESシステムの好ましい埋み込み候補として見なされる。長期にわたる埋み込み及び刺激による長期的変化に伴って起こり得る問題に関する不利益(例えば、神経組織に対する不可逆的悪影響、又は侵襲的修正処置を必要とする電極の物理的不具合)、並びに手術のリスクは、人々の気持ちを埋み込み装置ではなく表面装置の方に傾かせる。
表面電極に基づくシステムの利点は、脳卒中後の初期段階において付加療法として適用できる点である。電気刺激は、遊脚中に足を持ち上げる以上のことを行い、すなわち多くの求心性線維を活性化して中枢神経系に強い入力を与えるので、良好な回復に寄与するとともに効果が長期にわたるという根拠が増えている。臨床研究では、FESを運動と組み合わせると、運動のみに基づく治療に比べて治療の持ち越し効果が大幅に高まることが分かってきた。
米国特許出願公開第2007/0112394号には、ユーザの肢節に機能的電気刺激を与える機能的電気刺激装具が記載されている。このような開示に基づいて実現された製品に、Bioness社が所有するNESS L300(登録商標)がある。この製品は、軽量であって膝の直下に適合するとともに、容易に着脱できるように設計されている。この製品は、レッグカフ、歩行センサ、及び無線通信を使用する遠隔制御装置という3つの主要部品を有する。粘着電極によって刺激パルスが皮膚に送出され、圧力ヒールスイッチによってタイミングが生成される。経験のある臨床医が電極の位置及び刺激パラメータの初期調整を行い、ユーザは、遠隔制御装置を介していくつかのパラメータを制御する。
米国特許第5643332号及び第5814093号には、機能的電気刺激器が記載されている。このような開示に基づいて実現された製品には、Innovative Neurotronics社が所有するWalkAide下垂足刺激器がある。この製品は、傾斜センサを利用して通常歩行中における刺激の活性化及び非活性化を制御する、バッテリ作動式の単一チャネル電気刺激器である。この製品は、統合単一チャネル電気刺激器、2つの電極、及び電極リードを含む。WalkAideは、歩行の遊脚相中に足関節を背屈させることによって下垂足を効果的に打ち消すことができる。この装置は、脚の膝の直下の腓骨頭近くに取り付けられる。ユーザは、強度を調整することができる。
米国特許第5643332号に示されている装置は、脛の方向のみを測定し、足の方向は測定しない。従って、足の位置を制御することができない。このシステムは、刺激のオン/オフタイミングを修正することに制限されて他の刺激パラメータは修正せず、すなわち刺激のタイミング(オン/オフ)のみを調整して、強度、又は重力に対する脛の角度に依存する他のいずれの刺激パラメータも調整しない。
要するに、開示されている装置は、いずれも最適な動きが得られるように刺激電極又は刺激パラメータをリアルタイムで調整することができない。
従って、本発明の目的は、使用中に適応し、従って性能を最適化することができる、下垂足矯正のための機能的電気刺激装置及び方法を提供することである。
本発明の態様によれば、下垂足を矯正する機能的電気刺激システムであって、ユーザの麻痺/罹患した脚に配置されるように構成され、片側に複数のマルチパッド電極を有し、電極の少なくとも1つが、配置先の脚の地点に刺激電気信号を与えるように構成され、対応する刺激電気信号が刺激パターンを形成する装置と、システムの使用中にユーザの麻痺/罹患した脚又は対応する足のいずれかに位置するように構成された少なくとも1つのセンサと、を備えたシステムが提供される。センサは、システムの使用時に運動中の情報を測定し、この情報を示すセンサ信号を放出するように構成される。システムは、センサ信号から足の軌道を計算し、足の軌道から歩行相を検出し、足の軌道から歩行品質を評価し、歩行品質が一定の閾値未満の場合に刺激パターンを修正する手段と、修正された刺激パターンに従って電極の少なくとも1つを選択的に活性化する手段と、をさらに備える。
好ましい実施形態では、足の軌道から歩行品質を評価する手段が、所定の軌道をロードして、所定の軌道からの現在の歩みの偏差を計算する手段をさらに含む。また、歩行品質は、歩行が、踏切歩行相における底屈中の段階にある時、及びユーザが地面から足を離している遊脚歩行相における背屈時の段階にある時に評価されることが好ましい。
修正された刺激パターンに従って電極の少なくとも1つを選択的に活性化する手段は、電極を離散的に活性化又は非活性化させ、各電極に関連するパルス振幅パラメータ、パルス幅パラメータ、及び連続する電極活性化間の時間遅延パラメータのうちの少なくとも1つを調整するマルチプレクサ手段を含む。
好ましい実施形態では、システムが、装置が取り付けられるガーメントをさらに備える。
センサは、センサが静止状態にある間の歩行の立脚の瞬間に基づいてセンサ自体の配向を取得する手段を備えることが好ましい。センサ自体の配向を取得する手段は、複数の加速度計及び複数のジャイロスコープを含むことがさらに好ましい。
特定の実施形態では、センサ信号から足の軌道を計算し、足の軌道から歩行相を検出し、足の軌道から歩行品質を評価し、歩行品質が一定の閾値未満の場合に刺激パターンを修正する手段が、センサ内に少なくとも部分的に配置される。
別の特定の実施形態では、センサ信号から足の軌道を計算し、足の軌道から歩行相を検出し、足の軌道から歩行品質を評価し、歩行品質が一定の閾値未満の場合に刺激パターンを修正する手段が、ユーザの麻痺/罹患した脚に配置されたハウジング内に少なくとも部分的に配置される。
特定の実施形態では、システムが、センサにおいて取得され、前処理され、又は処理されたデータを、異なる位置に配置された処理手段に無線で送信する手段をさらに備える。
本発明の別の態様では、機能的電気刺激に基づく下垂足矯正方法を提供する。この方法は、配置先のユーザの麻痺/罹患した脚の地点に刺激電気信号を与えるように各々が構成された複数のマルチパッド電極を用いて脚に刺激パターンを適用するステップと、運動中の情報を測定し、この情報を示すセンサ信号を放出するステップと、センサ信号から足の軌道を計算するステップと、足の軌道から歩行相を検出するステップと、足の軌道から歩行品質を評価するステップと、歩行品質が一定の閾値未満である場合に刺激パターンを修正するステップと、修正された刺激パターンに従って電極の少なくとも1つを選択的に活性化するステップと、を含む。
好ましい実施形態では、歩行相の検出が、遊脚開始点の最後と、遊脚の終点とを検出するステップを含み、遊脚開始点の最後は、遊脚相中の最大速度の半分として決定され、遊脚の終点は、正の角速度から負の値への交差に対応する踵接地である。
歩行品質の評価は、所定の軌道をロードするステップと、所定の軌道からの現在の歩みの偏差を計算するステップとをさらに含むことが好ましい。
歩行品質は、歩行が、踏切歩行相における底屈中の段階にある時、及びユーザが地面から足を離している遊脚歩行相における背屈時の段階にある時に評価されることが好ましい。
刺激パターンの修正は、電極の離散的な活性化又は非活性化と、各電極に関連するパルス振幅パラメータ、パルス幅パラメータ、及び連続する電極活性化間の時間遅延パラメータのうちの少なくとも1つとを含むことが好ましい。
本発明の別の態様では、下垂足の治療における上述したシステムの使用を提供する。
本発明の最後の態様では、上述した方法を実行するコンピュータプログラム命令/コードを含むコンピュータプログラム製品を提供する。
本発明のさらなる利点及び特徴は、以下の詳細な説明から明らかになり、添付の特許請求の範囲において具体的に指摘する。
本発明の説明を完全にしてより良く理解できるようにするために、一連の図面を提供する。この図面は、説明の不可欠な部分を形成して本発明の実施形態を示すものであり、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明をいかにして実施できるかについてのほんの一例として解釈すべきである。図面は、以下の図を含む。
この文章における「備える(comprises)」という用語及びその派生語(「備えている(comprising)」など)は、排除的な意味で理解すべきではなく、すなわちこれらの用語は、記載及び定義されているものがさらなる要素、ステップなどを含むことができる可能性を排除すると解釈すべきではない。
本発明の分脈における「おおよそ(approximately)」という用語及びその語族である用語(「おおよその(approximate)」など)は、これらの用語に付随する値に非常に近い値を示すものとして理解されたい。すなわち、当業者であれば、このような示される値からのずれは測定の不正確さなどに起因して避けられないと理解するので、正確な値からの合理的限界内のずれは許容されるべきである。「約(about)」、「〜前後の(around)」、「〜に近い(close to)」及び「実質的に(substantially)」という用語についても同様である。
以下の説明は、限定的な意味で解釈すべきではなく、本発明の幅広い原理を説明する目的のみで示すものである。次に、本発明による装置及び結果を示す上述した図面を参照しながら、本発明の実施形態を一例として説明する。
図1に、本発明の実施形態による下垂足矯正のためのFESシステム1を示す。図示のシステム1は、下垂足を患うユーザの脚に配置されるように設計されたガーメント2を含む。図1の上側の図は、ガーメント2の内部、すなわちユーザの脚部に接するように設計された部分を示す。この部分は、電極配列(電極パッド)を有する。下側の図は、ガーメント2の外部、すなわちユーザがガーメント2を着用している時に見える部分を示す。ガーメント2は、電極配列が膝窩上に位置する状態で患者の膝に配置されることが好ましい。ガーメントには、好ましくはその外側にハウジング5が一体化される。ハウジング5は、(制御手段とも呼ばれる)処理手段を有する。処理手段、制御手段又は制御装置は、全体的に又は部分的にハウジング5に配置することができる。この制御手段は、(刺激器6又は刺激手段とも呼ばれる)刺激及び信号処理装置6を有することができる。或いは、刺激及び信号処理装置6は、図1に示していないセンサ8(例えば、マイクロプロセッサ)に少なくとも部分的に統合することもできる。センサ8については、本明細書において後述する。ハウジング5は、電極パッドに制御手段を接続してパッドに刺激パルスを分散させるデマルチプレクサ7への電気的接触を確立するクリッピング機構を用いてガーメントに取り付けられる。デマルチプレクサ7は、ハウジング5内に配置されることが好ましい。デマルチプレクサ7は、処理装置6によって制御され、本文章で後述するように、歩行品質に応じて活性化すべきパッドの選択を行う。刺激及び信号処理装置6とデマルチプレクサ7は、図1に示すように単一のハウジング5内に統合することができる。なお、参照番号5は、ハードウェア(ハウジング)と、このハウジング内に含まれるソフトウェア手段(制御手段)の両方を示すために使用している。図1では、取り付け機構がクリッピング機構である。他の周知の取り付け機構を使用することもできる。
ガーメント2は、ガーメント2に取り付けられた又は一体化された、統合刺激器及び電極配列を含む装置3を有する。装置3は、図2に示すように少なくとも1つの層によって形成される。装置3は、皮膚に接するように構成された複数のマルチパッド電極315によって形成された刺激層31を有する。図1に示すように、この装置3は、使用時にマルチパッド電極315がユーザの皮膚に接するようにガーメント2の内面に配置される。電極315は、電極315をデマルチプレクサ7に接続するための、アナログオプトカプラなどのアナログスイッチを含むコネクタ33も有する。
ガーメント2は、皮膚に優しいいずれかの材料で構成される。このような材料の非限定的な例としては、ソフトネオプレン、ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン、シリコーン、綿、又は柔らかく柔軟な他のいずれかの材料が挙げられる。全ての指定材料は、織布、不織布、使い捨てファブリック又は積層構造として使用することができる。
マルチパッド電極315は、陽極と陰極との間の電流を(空間的及び時間的に)制御できるほど十分に小さい。身体上における(運動神経などの興奮性組織を脱分極させる電極である)陰極の位置は、この例では下垂足に関連する筋肉又は神経をどこで活性化させるかを決定する。陽極は、同じ身体のあらゆる位置に配置することができ、不関電極と呼ばれることも多い。図1には、陽極4を、具体化されたFESシステム1内に示している。陽極4は、ガーメントに埋め込まれ又は取り付けられ、システムの使用時に半月板の下方に配置されるように構成される。この好ましい位置は、マルチパッド電極によって生じる動き及び感覚に対する干渉を最小限に抑えるために決定されたものである。陽極4の活性表面積は、その下方の電流密度を減少させ、従って陽極の下方の神経が活性化される可能性を低下させるために、個々の陰極パッド315の活性表面積よりも大きいことが好ましい。しかしながら、デマルチプレクサのわずかに異なる実装では、陽極の位置と陰極の位置の両方を選択する柔軟性を残しながらあらゆる電極パッド315を陽極又は陰極として使用することもできる。陰極として使用されるマルチパッド電極315の層31は、神経を脱分極させるために、従って末梢神経の活性化を促すために必要な電流を、次に説明するアルゴリズムに基づいて選択的に導くことができる。このような選択的活性化は、従来の装置を用いた表面電極による電気刺激に典型的な疲労を遅らせる。また、歩行中における四肢の配置の動的変化のみならず、例えば四肢の水分量及び血管新生量の変化又は一時的な腫れによって生じる四肢直径の緩やかな変化にも起因する一般的な現象である、皮膚及びマルチパッド電極に対する刺激神経位置の変化に対応することもできる。
刺激及び信号処理装置6は、無線プロトコルを介して、ユーザアプリケーションを含むスマートフォン、タブレット又はPCなどの外部装置と通信することができる。ユーザアプリケーションは任意である。刺激及び信号処理装置6は、刺激過程の表示及び制御を行うことができる。ユーザ又は療法士は、無線接続を介して特定の刺激パラメータを設定し、(刺激器プロセッサ上で動作する)刺激プロトコルを開始して刺激の実行を観察することができる。刺激器6は、刺激器のメモリに保存されてユ―ザ要求に応じて処理手段で実行される制御アルゴリズムに基づく、刺激のリアルタイム制御及び送出に関与する。装置は、刺激器6を通じてオン及びオフを切り替え、全体的刺激強度のようないくつかのパラメータを調整することができる。刺激デマルチプレクサ7は、刺激範囲(電極パッド)を指定するように導く効率的な刺激パルスのために設計された電子部品である。
図2に示していない特定の実施形態では、ユーザがマルチパッド電極315を手動で制御することができ、従って手動調整が可能である。この実施形態では、装置3が、(活性化手段、活性化点又は活性化センサとも呼ばれる)感知パッドを含む層をさらに有する。このさらなる層は、装置3のマルチパッド電極315が配置された表面とは反対側の表面上に存在する。活性化点は、マルチパッド電極の対応する電極を選択的に活性化/非活性化するように構成される。手動による電極の活性化は、無線通信を介して外部装置と組み合わせて使用されることが好ましい。
装置3は、少なくとも1つの電極(陰極)を有する限り、あらゆる形をとることができる。別個の陽極が実装されていない場合、装置3の最低限の構成は、少なくとも2つの電極(1つの陽極と1つの陰極)を含む。図2には、各行が8個の要素を有する2行のマトリクス状の電極又はパッド315を有する好ましいマルチパッド電極の設計を示している。全てが同時に活性化される(同期の場合)、又は非同期の場合には連続して(1つのパッドから次のパッドに)活性化される単一組又は複数組のパッドのうちの最良の応答を評価する。この実施形態における接点は、いわゆるエッジ効果(電極エッジにおける高電流密度)を最小化するように、丸みを帯びたエッジを有する矩形である。他の任意の形状及び数のパッドを利用することもできる。パッドのサイズ及び形状は、快適なだけでなく選択的な刺激も生じるように選択される。マルチパッド電極315を含む層31は、システムを1つの方向でしか位置付けることができないように設計された柔らかく柔軟な基材(ガーメント2)に組み込まれることにより、システムの応用を容易にすることが好ましい。ガーメント2は、容認できる許容差(約±2cm)で単純かつ反復自在に再配置できるように、脚の目印(膝の半月板)を考慮するように構成される。再配置の誤差は、刺激パターンを調整することによって補正される。
FESシステム1は、好ましくは足に配置される少なくとも1つのセンサユニット8も含む。別の実施形態では、センサユニット8が、ユーザの脚(又は脛)に、好ましくはガーメント2上に配置される。図3に、センサユニット8の両方の考えられる実装を示す。センサユニット8の非限定的な例には、慣性MEMSセンサ、加速度計及びジャイロスコープなどの慣性センサがある。センサユニット8は、慣性測定装置(IMU)であることが好ましい。少なくとも1つのセンサ8は、システムの使用時に運動中(歩行中)の情報を測定し、動きを示すセンサ信号を刺激及び信号処理装置6に送信するように構成される。制御手段5は、これらの信号により、ユーザの歩行時の足の軌道、従って歩行相を計算することができる。(ユーザの足ではなく)ユーザの脚又は脛に配置されたセンサ8は、足及び脚(又は脛)の軌道を検出することができる。足の背屈の動的活性化は脛で検出することができるので、この信号は、歩行品質を評価する手段として使用することができる。通常、脚又は脛に配置されたセンサ8によって測定されるデータは性能が低いので、センサ8は足に配置されることが好ましい。
図3には、ユーザの足に取り付けたIMUセンサ8を示している。足に配置されたセンサの配向を、その配置方法に関する正確な指示を必要とすることなく自動的に取得するために、3つの加速度計と3つのジャイロスコープとを有する6自由度のIMUを使用することが好ましい。自動化アルゴリズムは、センサ8の配向を取得するために、センサが静止状態にある間の立脚又は歩行の瞬間を利用する。センサの静止状態は、ジャイロ信号のベクトル和が〜0に近く、重力によって与えられる加速度計信号のベクトル和が〜1gに近い期間として判定される。これらの期間中には、重力の方向を(−Z)とすることができる。遊脚相中の脚の主方向は、(xの方向の)矢状面を定める。xとzのベクトル積は、足の内反(y)及び外反(−y)の方向を定める。背屈を最適化するには、y軸周りの角速度を分析して最適化する。外反及び内反を求めるには、z軸周りの角速度を分析して最適化する。この足に配置したセンサ8の説明は、脚又は脛に配置した時のセンサ8にも同じものが当てはまる。
センサ8の正確な位置又は配向を知ることなく、歩行相を決定する足の動きを特徴付ける主な方法は、3軸ジャイロスコープから得られた角速度ベクトルのノルムを使用することである。ジャイロスコープから得られるx、y及びz方向の角速度ベクトルのノルムは、sqrt(x^2+y^2+z^2)として定義される。この信号は、歩行サイクル中の歩行相を決定するのに役立ち、以下ではジャイロ信号と呼ぶ。
図3は、歩行中のマルチパッド刺激システムの使用を示すものである。次に説明するように、刺激器6は、センサ8が捕捉した信号を受け取って、センサ信号から足の軌道を計算し、足の軌道から歩行相を検出し、歩行中の刺激パターンを修正するように構成される。上述したように、制御手段の一部(具体的には、刺激器6又は刺激手段とも呼ばれる刺激及び信号処理装置6の少なくとも一部)は、脚(脛)又は足に配置されたセンサ8に(例えば、マイクロプロセッサ内に)配置することができる。刺激器6は、ガーメント2上に配置されたハウジング5に配置することもできる。このアルゴリズムの主な目的は、望ましい足の動きに対する各刺激パターンの寄与を、矢状面における足の角速度信号のみに基づいて評価することである。このアルゴリズムは、刺激パターンを修正して足の応答(角速度)を観察することにより、歩行中に患者及び足の軌道の安定性が損なわれない場合にのみ刺激パターンの修正を実行する。このような修正された刺激パターンを試すことができる期間は、立脚相中、及び足の配置時に躓き又は外乱を生じないほど足の間隔が十分な遊脚相の初期から終期に向かう間である。刺激器6がハウジング5内に存在する場合、センサ8からの信号は、無線プロトコルを用いて取得されて刺激器に送信され、刺激器及びIMUユニットは、いずれも無線モジュールを含むことが好ましい。刺激器6がセンサ8内に存在する場合には、測定結果を無線送信する必要はない。センサ8から取得された信号に基づいて、制御及びパラメータの修正を実行する。センサ8によって取得されたデータをセンサユニット8内のマイクロプロセッサにおいて処理する場合は、前処理した又は完全に処理したデータをハウジング5に配置された残りの制御手段に無線で送信することができる。このようにして、送信データの量を少なく抑えることができる。このような処理データの例は、立脚、離地、遊脚、踵接地、又は歩行中における他の典型的な発生として特定される歩行相のトリガである。決定されたx、y、z軸に対する実際の四肢角度を計算することもできる。
1つの刺激パターンは、マルチパッド電極内の1組の活性パッドを含み、各活性パッドに適切な刺激パルス振幅、パルス周波数及びパルス幅が与えられる。各刺激パターンは、連続するパッド活性化間の特定の時間遅延も含む。この下垂足矯正システム及び方法では、多層装置3によって生成される刺激パターンをリアルタイムで最適化することができ、従って補助運動の質を高めて維持することができる。換言すれば、このシステム及び方法は、患者の麻痺した(又は障害のある)脚に配置したセンサ8によって捕捉された情報に基づいて、歩行中に刺激パターンを修正することができる。これは、完全に自動化された手順を実装する方法によって達成される。
FES装置1を用いた下垂足矯正方法の実行中における主な目的は、機能的な足の動きを生み出すことである。機能的な足の動きは、(例えば、図7の参照番号71〜72に示す)踏切歩行相において身体を前方に推進させる強い足底屈(足首伸展)が生じ、(例えば、図7の参照番号73〜68に示す)遊脚相において足と地面の間隔のための確実な足背屈(足首屈曲)が生じた時という2つの条件が満たされた時に達成される。しかしながら、機能的な歩行は、確実な背屈が生じた時に既に達成されているものとすることもできる。下垂足装置及び方法の目的は、装置の使用全体を通じて望ましい足の動きを達成して維持することである。刺激結果の評価は、ユーザの罹患した足に配置されたセンサ8を用いて行われる。センサ8は、ユーザの歩行中に情報を測定し、動きを示すセンサ信号を送信する。この信号から、足の軌道を推定する。足の軌道は、歩行相を検出するために必須である。図7に、歩行するユーザの異なる歩行相を示している。
定められた動きを生じるには、単一の又は相乗的な筋収縮を生じさせる必要がある。これらの筋収縮は、刺激時に各電極315に付与する適切なパルス振幅及びパルス幅を選択し、連続パッド(電極)の活性化間の適切な時間遅延を選択することにより、マルチパッド電極層31内のパッド又は電極315の離散的活性化(又は非活性化)に基づいて異なる刺激パターンを使用することによって生じる。上述したマルチパッド電極を最適に活性化させるパラメータの全ての考えられる組み合わせは、複雑な制御アルゴリズムを必要とする。図8に、マルチパッド電極315を通じて送出される刺激パルスの例示的なパターンを示しており、図中、Tは、パッド活性化の周期的な繰り返し期間であり、Tcは、陰極パルスの継続時間であり、Taは、陽極パルス(電荷補償パルス)の継続時間である。
各足の動き、特に背屈及び底屈は、少なくとも1つの刺激パターンに関連する。刺激パッドの最適な位置は、ユーザ毎に変化するだけでなく、筋肉疲労の開始、又は皮膚−電極界面の変化及び刺激される興奮組織までの電極の距離に起因して、異なる刺激セッションにおける同一ユーザについても、さらには単一のセッションにおいても変化する。このため、FESシステムは、使用中に適応する能力を有する必要がある。FESシステム1に関連する方法は、マルチパッドベースの装置3によって生成される刺激パターンをリアルタイムで最適化する。従って、システムによってもたらされる補助的な動きの質が改善され維持される。具体的には、少なくとも1つのセンサ8によって取得されたフィードバック情報を用いて、現在指定されている刺激パターンを、歩行中に最適な底屈及び最適な背屈を達成するように修正する。好ましい実施形態では、刺激プロトコルが、センサ及びタイマ(ハウジング5又はセンサユニット8内に配置されたプロセッサ内のハードウェアモジュール)からの入力に基づいて状態を遷移させるイベント駆動型状態機械として設計される。
刺激パターンの最適化方法は、
(1)図4に関連して説明するように、歩行相の検出を処理して特定の刺激パターンを開始し、
(2)図6に関連して説明するように、足の動きを追跡して歩行品質を評価し、
(3)必要な場合、特定の期間又は時間ウィンドウにおいて刺激パターン修正のためのサブルーチンを実行する。これについては図5で説明する。
(1)図4に関連して説明するように、歩行相の検出を処理して特定の刺激パターンを開始し、
(2)図6に関連して説明するように、足の動きを追跡して歩行品質を評価し、
(3)必要な場合、特定の期間又は時間ウィンドウにおいて刺激パターン修正のためのサブルーチンを実行する。これについては図5で説明する。
(1)の歩行相の検出を処理して特定の刺激パターンを開始することについては、刺激パターンを状態機械出力として周期的に実行する。状態機械のための入力は、a)現在の状態(例えば、踏切歩行相)、b)以前のn個の時点におけるセンサ信号形状、及びc)最後に検出されたイベントからの経過時間であり、角速度を表す信号形状は、図7に歩行サイクルと共に示す曲線であり、センサ信号のデジタル化は、離散的時間間隔(サンプリング時間)で行われるので、「以前のn個の時点」という表現は、最後の利用可能なサンプルよりも前のn個のセンサ出力サンプルを意味し、イベントとは、(センサ8による)足の動きの観察に関連する歩調の所定の特徴的瞬間を示す用語である。これらの時点は、歩行相の遷移と相関するように選択される(例えば、休止時間後の負の閾値を超える角速度は踵離地と相関性がある、など)。
図4は、本発明のシステムに関連する方法を示すフローチャートである。まず(ブロック401)、刺激システムを初期化する。次に(ブロック402)、以前のセッションからの刺激パラメータをロードする。刺激パラメータは、背屈及び底屈のための刺激パターンである。1つの刺激パターンは、マルチパッド電極内の1組の活性パッドを含み、各パッドに適切な刺激パルス振幅及びパルス幅が与えられ、連続するパッド活性化間に時間遅延が与えられる。その後、刺激プロトコルを開始することができ(ブロック403)、又は開始しないこともできる。刺激プロトコルを開始すると決定した場合(「はい」の場合)、センサからのデータとタイマからの値とを取得してデータをログ処理する段階(ブロック404)を実行する。タイマは、ハウジング5内又はセンサユニット8内のプロセッサに含まれる。タイマの目的は、自動意思決定における時間的制約を課すために、最後に検出されたイベントからの経過時間を測定することである。次に、歩行サイクルがどの相にあるかを決定する(ブロック405)。決定は、現在の歩行相、信号「形状」及び最後に検出されたイベントからのタイマの値の情報を用いて行われる。特徴的なイベントに基づく歩行相検出過程は、連続して繰り返される。その直後に、現在の歩行の品質(Q)指数を計算する(ブロック406)。品質指数は、刺激器6のプロセッサ上で動作する自動化アルゴリズムの一部である数学関数を用いて計算される。現在の歩行相(背屈又は底屈)に応じて背屈の品質指数Qd又は底屈の品質指数Qpを計算し、これらの値を、実際の足の軌道(対応する角速度)と、重ね合わせた理想的な足の軌道(対応する角速度)との間の相関関係から導出する。ユーザコマンドが存在する場合(これらは任意であるため)には、これらを復号する(ブロック407)。ユーザは、刺激器6を手動で制御することにより、又は電話機、タブレットなどにインストールしたユーザアプリケーションを通じて、刺激を開始し、刺激が痛い旨を示し、或いは自動化アルゴリズムを停止することができる。このコマンドは、存在する場合には優先度が高く、各センササンプリングに照らして(例えば、毎秒約100回)チェックされる。
次に、歩行相に変化があったか否かを判断する(ブロック408)。歩行相が変化しなかった場合(「いいえ」の場合)、方法は、センサからのデータとタイマからの値とを取得してデータをログ処理する段階(ブロック404)に戻る。歩行相が変化した場合(「はい」の場合)、最適化フェーズが必要であるか否かをチェックする(ブロック409)。次の相が背屈であり、最後の歩みのQdが一定の閾値未満である場合、最適化を開始する。底屈についても同じ手順が当てはまる。閾値は、各患者の動的な特徴であり、従って患者の状態に合わせて調整することができる。
品質指数Qはベクトルであり、背屈について導出されるQdの値又は底屈について導出されるQpの値は、歩行相に応じてQから導出される。刺激器6のプロセッサが最適化フェーズの一方(PfOS又はDfOS)に入り、最後のフェーズ(DfOSの場合には背屈、PfOSの場合には底屈)中の品質指数Qが一定の閾値を上回る場合、アルゴリズムは修正サブルーチンに入らず、代わりに最後の2歩のうちの一方の最中に使用したパターンと同じパターンを使用する。品質指数Qが一定の閾値未満である場合、アルゴリズムは、刺激パターンを修正するサブルーチンを実行する(ブロック412)。背屈の場合、アルゴリズムは、最後の2歩のQd因子に基づいて、Qdが良好な方の新たなパターンを使用する(ブロック413及び414)。Pfに入るか、それともPfOSに入るかは、最後の底屈中にQpが閾値を上回ったか、それとも下回ったかによって決定される。
(2)の足の軌道の追跡については、生成された動きを評価するためにこの作業を行う。所定の理想的な軌道(角速度プロファイル)に基づいて、この所定の軌道からの現在の歩みの偏差εを計算する。この計算は、センサ8から捕捉されたサンプルに数学関数を適用することによって行われる。この関数は、個々のサンプルの理想曲線からの偏差を考慮して、この足の動きのQ因子を表す単一の値を戻す。アルゴリズムは、歩行品質を自動的に計算する。この品質は、底屈品質と背屈品質という2つのサブカテゴリに分けられる。これらのカテゴリのうちのいずれかの品質が一定の閾値未満である場合、アルゴリズムは、品質因子の増大を目的として刺激パターンを修正するサブルーチン(3)を開始する。
図11に、刺激パターン修正アルゴリズムの実行例を示す。各刺激パターン(左側)につき、Pテーブル(右側のパターン確率テーブル)は、マルチパッド電極内の対応するパッドの活性化が望ましい足の動き(背屈又は底屈)の生成に寄与する確率を表す値を有する。実際には、Pテーブルは、背屈及び底屈のための2つのテーブルPd及びPtを含む。P0は、「推測的」なPテーブルである。これは、主な最適化アルゴリズムにおける刺激パターンの修正の開始点である。最適化段階中、Pテーブルは、適用された刺激パターンと生じた動きの質(Q)とに基づいて修正される。
P因子再計算アルゴリズムは、初期の(推測的な)P0因子テーブルから安定状態に収束する。初期のP0因子テーブルは、下垂足刺激システムの機能的使用に関与する被験者の統計的分析、又はシステムがオフになる前に最後に使用したP値に基づく。図10に、背屈のための「推測的」なP0因子を示す。この図は、確率プロットである。この図は、望ましい背屈を生じるためのユーザ試行中における数多くの最適化の結果を用いて作成される。図10には、補助的歩行の開始(プロトコルの開始)時における好ましいパッドが示されている。アルゴリズムは、このグラフに基づいて、Qd因子を高めるためにどのパッドを活性化すべきかを決定する。この推論は、Qpにも同様に当てはまる。
図6に、P因子計算方法を示すフローチャートを示す。最初に(ブロック601)、Pテーブルの計算を初期化する。次に(ブロック602)、検出されたイベントに基づいて、最適化フェーズを開始するか否かを決定する。最適化フェーズを開始すると決定した場合(「はい」の場合)、全てのパッドの(推測的な)初期P0テーブルをメモリ(ブロック603)からロードする。次に、最後の最適化フェーズ中に記録された動きのベクトルをロードする(ブロック604)。その後、最後の最適化フェーズにおいて刺激されたパッドのリストをロードする(ブロック605)。その直後に、理想的な軌道から逸脱した軌道(ε)を計算する(ブロック606)。その後、選択されたパッドの品質関数を適用する(ブロック607)。次に、品質関数に基づいて、選択されたパッドのP因子を修正する(ブロック608)。その後、Pテーブル及び逸脱した軌道(ε)を保存し(ブロック609)、アルゴリズムは元に戻る(ブロック610)。
再び図11のQd閾値(例えば、Qd=60)を定める刺激パターン修正アルゴリズムの図を参照すると、第1のステップ中に、(図11に示すように)推測的なP0テーブルから刺激パターンが導出されている。刺激パターンは、P0テーブル内の値が最も大きな、所定の初期電流振幅を有する2つの活性パッドによって形成される。背屈後、理想的な足の動きからの足の軌道の偏差に基づいてQdを計算する。得られたQdに基づいて、次のパターンを計算する。刺激パターンの第1の修正は刺激振幅の増加であり、これによって刺激パターン1が得られる(図11のステップ1)。背屈終了後、再びQdを計算する。Qdの増加が閾値に比べて小さいので、Pテーブルにおける活性パッドの値は減少し、未だ試していない隣接するパッドでは増加する。依然としてQdがQd閾値よりも低い場合、刺激パターン修正アルゴリズムを開始する。Pテーブルからの好ましいパッドが相変わらず同じ場合、活性パッドの電流振幅を増加させる(パターン3)(図11のステップ3)。背屈後、理想的な足の動きからの足の軌道の偏差(ブロック606)に基づいてQdを計算する(図6のブロック607)。計算したQdの絶対値が低い場合、活性パッドのP値がさらに減少するようにPテーブルを修正する(図6のブロック608)。非活性パッドのPテーブルの値が活性パッドのPテーブルの値よりも大きくなる場合、電流を最小閾値に設定した新たなパッドが自動的に活性化される。図11のステップ4において、Qdの増加が示されたことにより、新たに活性化されたパッドのP値が増加する。このことは、このパッドの刺激電流が増加する一方で、P値が減少したパッドの電流が減少することも意味する。最終ステップ(図11のステップ5)において、再びQdを計算して増加傾向を確認する。Qdの増加に対する寄与が大きなパッドのP値も増加する一方で、他の活性パッドのP値は減少し、好ましいパッドに隣接する未試験のパッドのP値も増加する。このことは、小さなP値を有する1つの活性パッドよりも新たな非活性パッドの方が顕著である。最終ステップ(図11のステップ5)中には、Qd値が品質閾値を超え、最後の刺激パターンが最適になる。
図5は、刺激パターンの修正を示すフローチャートである。最初に(ブロック501)刺激パターンの修正を初期化する。次に(ブロック502)、刺激パターンをメモリからロードする。その後、P内で最も値の低いパッドの刺激振幅を減分する。次に、P値が最も高いパッドの刺激振幅を増分する。
刺激パターンを修正するサブルーチン(3)は、患者の安全が損なわれない所定の時間ウィンドウ(期間)において実行される。これらの期間は、以下の通りである。
(3.1)(底屈品質が閾値未満であることに起因する)底屈に関する刺激パターンの修正では、踵離地と遊脚相との間の踏切段階中であり、歩行イベントは、角速度の極大値(図7のPの最大値711)を含む時点として定義される。「踵離地」は、踵が床から完全に持ち上がった瞬間として定義される。刺激の開始後には、足の動きを観察できるまでに一定の時間遅延(50〜100ms)が存在する。踏切の持続時間は、筋反応の遅延に相当するので、踏切全体が修正期間として指定される。修正手順は、最後の歩みの底屈のQp因子が閾値未満であった場合に開始される。
Pの最大時点は、踵離地後の適応的時間ウィンドウ内で推定することができる。この最大値が特定の時間ウィンドウ内で生じない場合には、時間的制約によって背屈の開始が強制される。図7では、この段階を時点71〜72の期間として示している。踵離地イベントは一瞬であって、立脚状態及び踏切(底屈)段階からの遷移を表し、これら2つの段階は連続する(瞬間的でない)。踵離地イベントは、角速度(ジャイロ信号)が前の歩行サイクルの負の最大角速度の20%である閾値を超えた時(直後)の立脚状態中に検出される。アルゴリズムは、全ての閾値を修正するために、以前の2つの歩みを考慮する。これらの条件のうちの1つが満たされた後に、n個の時点におけるPの最大値の検出が可能になる。N個の時点は、センサ8から取得された最後のn個のサンプルである。閾値及び時間的制約の更新は、歩行サイクルの最後に全体の最大値が抽出された時に行われる。これらの制約の主な目的は、誤検出の発生を防ぐことである。更新値は、k個の最後の歩みを用いて中央値として計算されることが好ましい。再びQ値及びP値の処理及び決定を強調すると、送信データの量を小さく抑える必要がある場合には、ハウジング5の処理手段又はセンサユニット8の処理手段において行うことができる。この場合、Q値及びP値は、センサユニット8の処理手段において計算され、無線でハウジング5に送信される。
患者は、図7の参照番号71〜72間に示すこの短い時間中に前方に進み、刺激パターンの修正によって望ましくない足の動きが生じた場合でも、この動きは、速度、対称性及び歩調を含む歩行の運動学的態様にしか影響を及ぼさず、潜在的な不安定性を引き起こすことはない。刺激パターンの修正の次の段階は、背屈(3.2)に関するものである。
(3.2)背屈に関する刺激パターンの修正の試みでは、遊脚74及び踵接地68の正の最大角速度の50%の時点で開始する遊脚の最終段階中に試験刺激パターンを適用し、この場合の正の最大角速度は73である。この期間を図7に示す。患者の足は、この短い遊脚相部分の最中に最小足間隔の時点を過ぎている。アルゴリズムは、刺激パターンの修正によって生じた刺激単収縮に基づいて、刺激パターンの修正によって背屈強度が増加しているか、それとも減少しているかを評価する。筋収縮は、刺激パターンの変動の結果である。単収縮の主な目的は、適用パターンと修正パターンとを区別することである。評価は、所定の目標軌道と比較した実際の軌道形状に基づく。図9では、中央線が所定の軌道であり、上側及び下側の線は、Qdの増加又は減少を招く軌道を表す。
刺激プロトコルは、歩行中の異なる歩行相に関連して図7に示す以下の刺激を含む。図7には、本発明の最適化手順によって得られる足の軌道も示している。歩行サイクル全体にわたる刺激は以下の通りである。
(1)底屈に関わる筋力を徐々に高めるためのランプアップ刺激(PfRU)。この刺激段階を引き起こすイベントは、踵が床に接地したことを検出した後の時間遅延に基づく(図7の参照番号69)。この刺激段階は、平らになった足の検出に関して固定された開始時間及び終了時間を含む規定の時間ウィンドウ内で引き起こされる。開始時間は0とすることができ、この場合、平らになった足の検出後(ジャイロ〜0)にランプが開始している。PfRUには時間制限があり、所定の時間ウィンドウ内で踵離地イベントが生じない場合、刺激はオフになる。この刺激段階は、歩行サイクルの20%〜30%の辺りで行われる(図7の参照番号69、70)。
この刺激段階中の開始刺激パターンは、以前に最適化された底屈のための刺激パターンである。個々の振幅の増加は、ランプ時間と、Pfパターンの値として定められる最終パルス振幅値とによって定められる。身体的に健全な人物には、歩行の立脚相中に同様の活性化パターンが存在する。
(2)底屈最適化状態(PfOS)と呼ばれる刺激は、踏切歩行相中に開始される。PfOSを引き起こすイベントは、踵が最初に床を離れる時であり、足の角速度を用いて検出される。センサ8によって示される値が設定閾値を超えると踏切相が検出され、刺激はそのPfOS段階に入る。このことを図7に示しており、この刺激段階が踏切歩行相の開始時(参照番号69の直後、PfRU刺激段階の終了時)に引き起こされることが分かる。この刺激段階は、歩行サイクルの30%〜40%の辺りで行われる(図7の参照番号70、71)。
このPfOS段階中には、刺激パターンが、底屈品質関数(Qp)に基づいて底屈のために修正される。Qpは数学的導関数である。この関数は、個々のサンプルの人工曲線からの偏差を考慮して、Qp因子を表す単一の値を戻す。この関数は、予め定められた関数である。基準軌道からの足の軌道の偏差を用いて、修正刺激パターンの効果を評価する。このような偏差は、センサ8によって捕捉された情報から取得される(図3)。パターン修正及び誘発軌道に基づいて、Qp因子を再計算する。以前のPfOS刺激が、(基準軌道からの足の軌道の偏差を用いて評価される)規定の品質閾値を上回る底屈を生じていた場合、次のPfOS刺激は、(パターン修正を行わずに)同じ刺激パターンを使用する。
(3)背屈筋の刺激は、歩行の遊脚中(Df)に行われる。この刺激段階中の刺激パターンは背屈パターンであり、図7に示すようにその後の歩行サイクルで出現する最後の背屈最適化状態(DfOS)中に最適化される。
背屈の刺激は、刺激の開始と誘発筋力との間の時間遅延を考慮して、足指が離れた時点(図7の参照番号711)に開始される。この刺激(Df)を開始するために使用されるイベントは、初期遊脚相中の負の極大角速度である。背屈のための筋肉の活性化は、その60%〜90%間(DfOSが不要な場合には100%)(図7の参照番号72〜74の間)で行われる。
(4)背屈最適化状態(DfOS)と呼ばれる最後の刺激は、遊脚相の最終段階で開始される(以前の刺激パターン)。この刺激状態は、最後の歩みのQdが閾値未満の場合に実行される。この状態を引き起こすイベントは、足の角速度の最大値の50%として定められる。
この歩行相中、足の足間隔は最小になっており、刺激パターンの変動によって躓きによる転倒が引き起こされることはあり得ない。従って、DfOS中には、背屈品質関数(Qd)に基づいて刺激パターンを背屈のために修正する。Qdは、足の内反及び外反も考慮し、足の内反及び外反を最小化することによって最適化を行う。修正刺激パターンの効果は、基準軌道からの足の軌道の偏差を用いて評価される。パターン修正及び(センサ8によって取得される)誘発軌道に基づいて、Qp因子を再計算する。図9には、DfOS中における所定の軌道に対する測定軌道の偏差(ε)の計算を示している。この遊脚相後期における歩行品質の変化は、歩行の安全性に影響を及ぼさないので、DfOS刺激手順は、Q因子が一定の閾値未満に低下したことと無関係に適用することができる。従って、背屈の最適化は、いずれのステップにおいて行うこともできる。結果として得られるPテーブルは、継続的に最適化することができ、Qdが一定の閾値未満に低下した場合には、最終的により良い刺激パターンを自由に使用することができる。
いずれかの刺激段階中に安定状態が検出された場合、システムは(刺激のない)休止段階にスキップする。
段階の1つが規定のイベントによって正しく判別されない場合、時間的制約によって次の段階の発生が強制され、この状況では、Df状態に比べて修正状態の優先度の方が低い。
パルス幅、パルス振幅、(刺激パルスのタイプを表す)補償形状、及びその後のパッドの活性化間の時間遅延を含む、最適化手順の結果として得られる刺激パラメータセットは、各活性パッド315に対して個々に定められる。刺激パターンの修正は、刺激パラメータ(パルス振幅、パルス幅及び周波数)の増減、並びに最適化手順中に求められる隣接パッドの機能性に基づいて、選択する活性パッドの組を変化させることを含む。
要約すると、本発明の装置及び方法は、従来のものに対して重要な利点をもたらす。例えば、国際公開第2011/079866号に開示されている装置に対し、本発明の装置及び方法は、センサ信号から足の軌道を計算し、足の軌道から歩行相を検出し、足の軌道から歩行品質を評価し、歩行品質が一定の閾値未満の場合には、電極に付与する刺激パターンを修正することができる。さらに、歩行サイクル内の特定の瞬間(例えば、遊脚相の末期)に新たな電極活性化構成(パッドの異なるサブセット)を活性化させ、改善された機能に関するセンサ信号を用いて解析する。これらのより良い新たな活性化手段を短パルス列で試験し、インパルス応答を解析する。歩行品質が一定の閾値未満の場合には、最良のインパルス応答を示した電極活性化設定が以前の設定に取って代わる。
本説明の内容から明らかなように、このシステムは、最適な動きが得られるように刺激電極を位置決めする問題に対する解決策を提供する。さらに、このシステムは、刺激パラメータを自動的に調整することができる。さらに、非同期的な分散刺激よって疲労を遅らせることができる。刺激が極めて選択的になり、必要な神経及び筋肉に正確に狙いを定める。
一方で、本発明は、本明細書で説明した(単複の)特定の実施形態に明らかに限定されるものではなく、特許請求の範囲に定める本発明の一般的範囲内で当業者が検討できる(例えば、材料、寸法、部品、構成などの選択に関する)あらゆる変形形態も含む。
1 FESシステム
2 ガーメント
3 装置
4 陽極
5 ハウジング
6 刺激及び信号処理装置
7 デマルチプレクサ
2 ガーメント
3 装置
4 陽極
5 ハウジング
6 刺激及び信号処理装置
7 デマルチプレクサ
Claims (17)
- 下垂足を矯正する機能的電気刺激システム(1)であって、
ユーザの麻痺した脚に配置されるように構成され、片側(31)に複数のマルチパッド電極(315)を有し、該電極(315)の少なくとも1つが、配置先の前記脚の部分に刺激電気信号を与えるように構成され、対応する前記刺激電気信号が刺激パターンを形成する装置(3)と、
前記システム(1)の使用中に前記ユーザの麻痺した脚又は対応する足のいずれかに位置し、前記システムの使用時に運動中の情報を測定し、該情報を示すセンサ信号を放出するように構成された少なくとも1つのセンサ(8)と、
を備え、
前記センサ信号から足の軌道を計算し、該足の軌道から歩行相を検出し、前記足の軌道から歩行品質を評価し、該歩行品質が一定の閾値未満の場合に前記刺激パターンを修正する手段(6)と、
修正された前記刺激パターンに従って前記電極(315)の少なくとも1つを選択的に活性化する手段(7)と、
をさらに備えることを特徴するシステム。 - 前記足の軌道から前記歩行品質を評価する前記手段(6)は、所定の軌道をロードして、該所定の軌道からの現在の歩みの偏差(ε)を計算する手段をさらに含む、
請求項1に記載のシステム(1)。 - 前記歩行品質は、前記歩行が、踏切歩行相における底屈中の段階にある時、及び前記ユーザが地面から足を離している遊脚歩行相における背屈時の段階にある時に評価される、
請求項2に記載のシステム(1)。 - 修正された前記刺激パターンに従って前記電極(315)の少なくとも1つを選択的に活性化する前記手段(7)は、電極(325)を離散的に活性化又は非活性化させ、各電極に関連するパルス振幅パラメータ、パルス幅パラメータ、及び連続する電極活性化間の時間遅延パラメータのうちの少なくとも1つを調整するマルチプレクサ手段を含む、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム(1)。 - 前記装置(3)が取り付けられるガーメント(2)をさらに備える、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム(1)。 - 前記センサ(8)は、前記センサ(8)が静止状態にある、歩行の立脚の瞬間に基づいて前記センサ(8)自体の配向を取得する手段を含む、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステム(1)。 - 前記センサ(8)自体の配向を取得する前記手段は、複数の加速度計及び複数のジャイロスコープを含む、
請求項6に記載のシステム(1)。 - 前記センサ信号から足の軌道を計算し、該足の軌道から歩行相を検出し、前記足の軌道から歩行品質を評価し、該歩行品質が一定の閾値未満の場合に前記刺激パターンを修正する前記手段(6)は、前記センサ(8)内に少なくとも部分的に配置されている、
請求項1〜7のいずれか1項に記載のシステム(1)。 - 前記センサ信号から足の軌道を計算し、該足の軌道から歩行相を検出し、前記足の軌道から歩行品質を評価し、該歩行品質が一定の閾値未満の場合に前記刺激パターンを修正する前記手段(6)は、前記ユーザの脚に配置されたハウジング(5)内に少なくとも部分的に配置されている、
請求項1〜7のいずれか1項に記載のシステム(1)。 - 前記センサ(8)において取得され、前処理され、又は処理されたデータを、異なる位置に配置された処理手段に無線で送信する手段をさらに備える、
請求項1〜9のいずれか1項に記載のシステム(1)。 - 機能的電気刺激に基づく下垂足矯正方法であって、
配置先のユーザの麻痺した脚の部分に刺激電気信号を与えるように各々が構成された複数のマルチパッド電極(315)を用いて前記脚に刺激パターンを供給するステップと、
運動中の情報を測定(8)し、該情報を示すセンサ信号を放出するステップと、
を含み、
前記センサ信号から足の軌道を計算するステップと、
前記足の軌道から歩行相を検出するステップと、
前記足の軌道から歩行品質を評価するステップと、
前記歩行品質が一定の閾値未満である場合に前記刺激パターンを修正するステップと、
修正された前記刺激パターンに従って前記電極(315)の少なくとも1つを選択的に活性化するステップと、
をさらに含むことを特徴とする方法。 - 前記歩行相を検出するステップは、遊脚開始点の最後と、遊脚の終点とを検出するステップを含み、前記遊脚開始点の最後は、遊脚相中の最大速度の半分として決定され、前記遊脚の終点は、正の角速度から負の角速度への交差に対応する踵接地である、
請求項11に記載の方法。 - 前記歩行品質を評価するステップは、所定の軌道をロードするステップと、前記所定の軌道からの現在の歩みの偏差を計算するステップとをさらに含む、
請求項11又は12に記載の方法。 - 前記歩行品質は、前記歩行が、踏切歩行相における底屈中の段階にある時、及び前記ユーザが地面から足を離している遊脚歩行相における背屈時の段階にある時に評価される、
請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法。 - 前記刺激パターンを修正するステップは、電極(315)の離散的な活性化又は非活性化と、各電極に関連するパルス振幅パラメータ、パルス幅パラメータ、及び連続する電極活性化間の時間遅延パラメータのうちの少なくとも1つを調整することを含む、
請求項11〜14のいずれか1項に記載の方法。 - 下垂足の治療における、請求項1〜10のいずれか1項に記載のシステムの使用。
- 請求項11〜15のいずれか1項に記載の方法を実行するコンピュータプログラム命令/コードを含む、ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2014/062474 WO2015188889A1 (en) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | System and method for functional electrical stimulation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017517370A true JP2017517370A (ja) | 2017-06-29 |
Family
ID=50979747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017517179A Pending JP2017517370A (ja) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | 機能的電気刺激のためのシステム及び方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10773079B2 (ja) |
EP (1) | EP3154627B1 (ja) |
JP (1) | JP2017517370A (ja) |
KR (1) | KR102247530B1 (ja) |
CN (1) | CN106659892B (ja) |
AU (1) | AU2014397167B2 (ja) |
BR (1) | BR112016029216A2 (ja) |
CA (1) | CA2952078C (ja) |
DK (1) | DK3154627T3 (ja) |
ES (1) | ES2678679T3 (ja) |
SG (1) | SG11201610419SA (ja) |
TR (1) | TR201810183T4 (ja) |
WO (1) | WO2015188889A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020078546A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-05-28 | ジーティーエックス メディカル ベスローテン フェンノートシャップ | 運動再建制御システム |
JP2020110332A (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 株式会社Atoun | 動作支援装置および動作支援方法 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7899556B2 (en) | 2005-11-16 | 2011-03-01 | Bioness Neuromodulation Ltd. | Orthosis for a gait modulation system |
US9867985B2 (en) | 2014-03-24 | 2018-01-16 | Bioness Inc. | Systems and apparatus for gait modulation and methods of use |
EP4360697A1 (en) | 2014-06-02 | 2024-05-01 | Cala Health, Inc. | Systems and methods for peripheral nerve stimulation to treat tremor |
CN108348746B (zh) | 2015-09-23 | 2021-10-12 | 卡拉健康公司 | 用于手指或手中的周围神经刺激以治疗手震颤的系统和方法 |
GB2545712B (en) * | 2015-12-23 | 2020-01-22 | The Univ Of Salford | A system for performing functional electrical therapy |
AU2017206723B2 (en) * | 2016-01-11 | 2021-11-25 | Bioness Inc. | Systems and apparatus for gait modulation and methods of use |
EP3405251A4 (en) | 2016-01-21 | 2019-08-28 | Cala Health, Inc. | SYSTEMS, METHODS AND DEVICES FOR PERIPHERAL NEUROMODULATION FOR THE TREATMENT OF DISEASES RELATED TO BUBBLE HYPERACTIVITY |
US20180126158A1 (en) * | 2016-08-22 | 2018-05-10 | Lyriq, Llc | Systems and Methods for Functional Restoration and Rehabilitation of Posture, Gait and Movement |
KR20180064781A (ko) * | 2016-12-06 | 2018-06-15 | 주식회사 라임 | 애플리케이션을 활용한 전기근육자극 트레이닝 시스템 |
KR101893214B1 (ko) * | 2016-12-06 | 2018-08-29 | 주식회사 라임 | 전기근육자극 장치 |
KR101968407B1 (ko) * | 2017-05-26 | 2019-04-11 | 순천향대학교 산학협력단 | 저주파 자극 발보조기 장치 |
CN107376118A (zh) * | 2017-07-25 | 2017-11-24 | 深圳市科迈爱康科技有限公司 | 一种电脉冲可穿戴设备 |
CN107335140A (zh) * | 2017-08-18 | 2017-11-10 | 江苏德长医疗科技有限公司 | 功能性电刺激输出装置及其应用 |
CO2017013221A1 (es) * | 2017-12-20 | 2019-06-28 | Panacea Quantum Leap Tech Llc | Dispositivo de estimulación de tejidos con demulteplexor de salida |
US11857778B2 (en) | 2018-01-17 | 2024-01-02 | Cala Health, Inc. | Systems and methods for treating inflammatory bowel disease through peripheral nerve stimulation |
JP6964235B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2021-11-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 薬剤浸透装置 |
EP3765144A1 (en) * | 2018-03-13 | 2021-01-20 | Kyon AG | Gait-correcting systems to prevent degenerative diseases of joints and ligaments in dogs |
JP6620329B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2019-12-18 | H2L株式会社 | 電気刺激装置、電気刺激装置の電極確率行列を較正する方法及びセンサーシステムの筋変位センサー較正方法 |
CL2018001900A1 (es) | 2018-07-12 | 2018-10-05 | Biomedical Devices Spa | Sistema y método de electro estimulación funcional que permite entregar movimientos coordinados y naturales para personas o animales con daño en el sistema motor |
IT201800007252A1 (it) * | 2018-07-17 | 2020-01-17 | Dispositivo e un metodo per il trattamento dell’instabilità articolare. | |
CN109011147A (zh) * | 2018-08-24 | 2018-12-18 | 深圳讯丰通医疗股份有限公司 | 一种足下垂功能性电刺激治疗仪 |
US11273357B2 (en) | 2018-08-30 | 2022-03-15 | International Business Machines Corporation | Interactive exercise experience |
KR102139865B1 (ko) * | 2018-10-10 | 2020-07-30 | 김창걸 | 착용형 보행 신경근 전기 자극 장치 |
ES2968656T3 (es) * | 2018-11-12 | 2024-05-13 | Fesia Tech S L | Dispositivo y sistema de estimulación eléctrica funcional |
USD909591S1 (en) * | 2019-03-14 | 2021-02-02 | Shenzhen Kizoku Life Technology Co., Ltd. | Belly massager |
US11890468B1 (en) | 2019-10-03 | 2024-02-06 | Cala Health, Inc. | Neurostimulation systems with event pattern detection and classification |
US20230134637A1 (en) * | 2019-10-11 | 2023-05-04 | Neuroscience Research Australia (Neura) | Methods, devices and systems for providing stimulus to guide movement |
CN110917491B (zh) * | 2019-12-13 | 2022-08-23 | 深圳讯丰通医疗股份有限公司 | 一种基于肢体形态的一体化可变形电极 |
GB2596784B (en) * | 2020-06-22 | 2023-01-04 | Actegy Ltd | Apparatus for Electrical Stimulation |
USD985781S1 (en) * | 2020-08-19 | 2023-05-09 | Morari, Llc | Electrode stimulation applicator patch |
ES1264115Y (es) * | 2020-12-17 | 2021-06-18 | Servicio Andaluz De Salud | Dispositivo para el entrenamiento del control motor pelvico durante la marcha, mediante estimulos electricos |
TWI767528B (zh) | 2021-01-22 | 2022-06-11 | 財團法人工業技術研究院 | 非接觸肌動訊號偵測及輔助裝置與方法 |
EP4115939A1 (en) * | 2021-07-05 | 2023-01-11 | Fundación Tecnalia Research & Innovation | Multi-pad electrode and system for providing electrotactile stimulation |
EP4233990A1 (en) | 2022-02-28 | 2023-08-30 | Fundación Tecnalia Research & Innovation | Multi-pad electrode and system for electrical stimulation and/or recording comprising printed logic circuits |
WO2024166105A1 (en) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | Adi Negev - Nahalat Eran (R.A) | Device and method for improving human somatosensory and motor function |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5643332A (en) * | 1995-09-20 | 1997-07-01 | Neuromotion Inc. | Assembly for functional electrical stimulation during movement |
US7756585B2 (en) * | 2006-01-31 | 2010-07-13 | Good Samaritan Children's Therapy Unit | Muscle stimulation method and system to improve walking |
US20110137375A1 (en) | 2009-12-03 | 2011-06-09 | Mcbride Keith | System and method for detection of inversion and eversion of the foot using a multi-chamber insole |
CA2787915C (en) * | 2009-12-30 | 2019-04-30 | Fundacion Tecnalia Research & Innovation | Apparatus for external activation of paralyzed body parts by stimulation of peripheral nerves |
CN101822870B (zh) * | 2010-05-14 | 2012-12-26 | 大连理工大学 | 足下垂自适应刺激器 |
US8452410B2 (en) | 2010-09-07 | 2013-05-28 | Aalborg Universitet | Method and device for reflex-based functional gait training |
CN201899776U (zh) * | 2010-11-15 | 2011-07-20 | 王蓉 | 一种智能足下垂矫正和偏瘫康复装置 |
US9314622B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-04-19 | Good Samaritan Hospital | Functional electrical stimulation (FES) method and system to improve walking and other locomotion functions |
CN102580240B (zh) * | 2012-03-13 | 2014-01-22 | 江苏德长医疗科技有限公司 | 一种电刺激助行装置及其输出控制方法 |
CN103212156B (zh) * | 2013-04-03 | 2015-10-28 | 重庆德领科技有限公司 | 基于本体镜像原理的偏瘫患者自主康复仪 |
CA2866027A1 (en) * | 2013-10-03 | 2015-04-03 | Farsad Kiani | Controller unit for a functional electrical stimulation (fes) orthotic system |
US9867985B2 (en) * | 2014-03-24 | 2018-01-16 | Bioness Inc. | Systems and apparatus for gait modulation and methods of use |
-
2014
- 2014-06-13 DK DK14731593.1T patent/DK3154627T3/en active
- 2014-06-13 JP JP2017517179A patent/JP2017517370A/ja active Pending
- 2014-06-13 BR BR112016029216A patent/BR112016029216A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2014-06-13 TR TR2018/10183T patent/TR201810183T4/tr unknown
- 2014-06-13 ES ES14731593.1T patent/ES2678679T3/es active Active
- 2014-06-13 SG SG11201610419SA patent/SG11201610419SA/en unknown
- 2014-06-13 CN CN201480080543.7A patent/CN106659892B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-13 US US15/318,298 patent/US10773079B2/en active Active
- 2014-06-13 AU AU2014397167A patent/AU2014397167B2/en not_active Ceased
- 2014-06-13 KR KR1020167034956A patent/KR102247530B1/ko active IP Right Grant
- 2014-06-13 CA CA2952078A patent/CA2952078C/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-13 EP EP14731593.1A patent/EP3154627B1/en active Active
- 2014-06-13 WO PCT/EP2014/062474 patent/WO2015188889A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020078546A (ja) * | 2018-11-13 | 2020-05-28 | ジーティーエックス メディカル ベスローテン フェンノートシャップ | 運動再建制御システム |
JP2020110332A (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-27 | 株式会社Atoun | 動作支援装置および動作支援方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK3154627T3 (en) | 2018-07-30 |
AU2014397167A1 (en) | 2017-01-12 |
KR20170059921A (ko) | 2017-05-31 |
AU2014397167B2 (en) | 2019-05-23 |
BR112016029216A2 (pt) | 2017-08-22 |
CA2952078C (en) | 2022-04-26 |
CN106659892B (zh) | 2020-04-14 |
TR201810183T4 (tr) | 2018-11-21 |
SG11201610419SA (en) | 2017-01-27 |
EP3154627A1 (en) | 2017-04-19 |
ES2678679T3 (es) | 2018-08-16 |
US10773079B2 (en) | 2020-09-15 |
EP3154627B1 (en) | 2018-04-18 |
CN106659892A (zh) | 2017-05-10 |
ES2678679T8 (es) | 2018-10-11 |
CA2952078A1 (en) | 2015-12-17 |
WO2015188889A1 (en) | 2015-12-17 |
KR102247530B1 (ko) | 2021-05-03 |
US20170106189A1 (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017517370A (ja) | 機能的電気刺激のためのシステム及び方法 | |
US8452410B2 (en) | Method and device for reflex-based functional gait training | |
US11672983B2 (en) | Sensor in clothing of limbs or footwear | |
US9456918B2 (en) | Orthosis and method of use for treatment and rehabilitation of dropfoot | |
CN108744270B (zh) | 用于中枢神经刺激和外周神经刺激的神经刺激系统 | |
US11672982B2 (en) | Control system for movement reconstruction and/or restoration for a patient | |
US20180126158A1 (en) | Systems and Methods for Functional Restoration and Rehabilitation of Posture, Gait and Movement | |
US11524159B2 (en) | Control system for closed-loop neuromodulation | |
US20220118256A1 (en) | Apparatus for management of a parkinson's disease patient's gait | |
US11580877B2 (en) | Movement reconstruction control system | |
JP2024521030A (ja) | Tensユーザの活動タイプ、レベル、及び持続期間に基づいて経皮的電気神経刺激(tens)デバイスを自動制御するための装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170426 |