JP2017516794A - 経口イソトレチノイン医薬組成物 - Google Patents

経口イソトレチノイン医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516794A
JP2017516794A JP2016569724A JP2016569724A JP2017516794A JP 2017516794 A JP2017516794 A JP 2017516794A JP 2016569724 A JP2016569724 A JP 2016569724A JP 2016569724 A JP2016569724 A JP 2016569724A JP 2017516794 A JP2017516794 A JP 2017516794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
oral pharmaceutical
isotretinoin
composition according
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016569724A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェンカテーシュワラン,ラシナサバパシー
マダン,シュミット
クマール マダン,ハリシュ
クマール マダン,ハリシュ
コッチャ,ラビ
サントーシュ ジェナ,シモン
サントーシュ ジェナ,シモン
ラオ,ラジェッシュ
クマール ファンダ,アヌジ
クマール ファンダ,アヌジ
バラット シン,ロミ
バラット シン,ロミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Sun Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Sun Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JP2017516794A publication Critical patent/JP2017516794A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4833Encapsulating processes; Filling of capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、投与量が低減された経口イソトレチノイン医薬組成物を提供する。本発明は更に、本発明の経口医薬組成物を調製する方法に関する。

Description

本発明は、投与量が低減された経口イソトレチノイン医薬組成物を提供する。本発明は更に、本発明の経口医薬組成物を調製する方法に関する。
イソトレチノインはレチノイド(13−シスレチノイン酸としても知られる)である。その水溶性が低いことにより、イソトレチノインの経口生物学的利用能は低い。国際公開第00/25772号公報は、現在市販のイソトレチノイン配合物、すなわち、「Accutane」(登録商標)が約100μmの平均粒径のイソトレチノインを含有することにより、僅か20%の経口生物学的利用能しかもたらされないことを開示する。従って、本出願は、低減された粒径のイソトレチノイン配合物を開示し、それにより経口生物学的利用能を高める。
米国特許第7,435,427号公報及び同第8,367,102号公報は、市販の「Absorica」(登録商標)配合物を包含する。これらの特許は、少なくとも2種の脂質賦形剤を含有するイソトレチノインの半固形懸濁液を含むカプセルを開示する。脂質賦形剤のうち一方は10以上のHLB値を有し、もう一方は油性ビヒクルである。これらの特許は、「Lidose技術」の使用に基づき、生物学的利用能が高められたイソトレチノイン配合物を提供する。
国際公開第00/25772号公報 米国特許第7,435,427号公報 米国特許第8,367,102号公報
イソトレチノインは非常に高い催奇形性可能性を有する。この薬物は皮膚科の指導医(consultant dermatologist)の監督下でのみ処方されなければならない。従って、このような催奇形性薬物の場合、投与量低減は非常に有益である。本発明者は、既に市販のイソトレチノイン配合物、即ち、「Roaccutane」(登録商標)及び「Absorica」(登録商標)/「Epuris」(商標)に比べて低減されたが有効な投与量を有する経口イソトレチノイン医薬組成物を開発した。
本発明は、投与量が低減された経口イソトレチノイン医薬組成物を提供する。本発明の経口医薬組成物は、イソトレチノインと、
i)一般式C(C2n+1)(式中、nは1〜4である)を有するジエチレングリコールのモノアルキルエーテル、
ii)油性ビヒクル、
iii)所望によりエタノール、又は
iv)これらの組み合わせ
を含む群から選択される溶媒と、を含む。
前記組成物は、更にカプセルに充填される溶液の形態である。本発明は更に、前記経口医薬組成物を調製する方法を提供する。本発明はまた、前記経口医薬組成物を投与することによりざ瘡を治療する方法も提供する。
一態様において、本発明は、イソトレチノインと、
i)一般式C(C2n+1)(式中、nは1〜4である)を有するジエチレングリコールのモノアルキルエーテル、
ii)油性ビヒクル、
iii)所望によりエタノール、又は
iv)これらの組み合わせ
を含む群から選択される溶媒と、を含む経口医薬組成物を提供する。
上記態様の別の実施形態では、溶媒の量は、組成物の総重量の約1%w/w〜約99%w/w、好ましくは組成物の総重量の約10%w/w〜約90%w/wである。
上記態様の一実施形態では、当該組成物は、その必要がある患者に経口投与される場合、市販の「Epuris」(商標)配合物と比較してより少ない投与量のイソトレチノインで同等の効力を提供する。
上記態様の一実施形態では、イソトレチノインの投与量は、市販の「Epuris」(商標)の配合物と比べて少なくとも10%低減される。
上記態様の一実施形態では、イソトレチノインの投与量は、市販の「Epuris」(商標)の配合物と比べて少なくとも20%低減される。
上記態様の一実施形態では、当該組成物は、飽食条件下及び絶食下で、「Epuris」(商標)配合物と比較して改善された薬物動態学的特性を示し、この薬物動態学的特性はCmax及びAUCにより定義される。
上記態様の別の実施形態では、一般式C(C2n+1)(式中、nは1〜4である)を有する前記ジエチレングリコールのモノアルキルエーテルとしては、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
上記態様の別の実施形態では、前記油性ビヒクルとしては、脂肪酸、脂肪酸エステル、及び植物油が挙げられるが、これらに限定されない。
脂肪酸としては、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、又は二価不飽和脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸、カプリル酸、カプロン酸、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
脂肪酸エステルとしては、グリセロール、プロピレングリコール、ポリグリセロール、及びポリエチレングリコールと中鎖脂肪酸とのエステル及び混合エステルから選択される中鎖脂肪酸のポリオールエステル;中鎖グリセリドを有するホスファチジルコリン、例えば、「Capmul」(登録商標)MCM及び「Capmul」(登録商標)MCM C8等のカプリル酸モノ−ジグリセリドエステル及びカプリン酸モノ−ジグリセリドエステル;カプリル酸/カプリン酸グリセロール(「Captex」(登録商標)355);モノカプリル酸プロピレングリコール(「Capmul」(登録商標)PG−8)、オレイン酸エチル、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
植物油としては、落花生油、オリーブ油、ダイズ油、ベニバナ油、ヒマワリ油、パーム油、ゴマ油、キャノーラ油、トウモロコシ油、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
上記態様の一実施形態では、当該組成物は更に、界面活性剤、共界面活性剤又は共溶媒、親水性ポリマー、塩基性物質、防腐剤、及び/又は酸化防止剤を含む。
前記界面活性剤としては、レシチン;ソルビタンエステル;ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、及びオレイン酸から調製されるポリソルベート;ジオクチルナトリウムスルホサクシネート(DOSS);ドキュセートナトリウム;ラウリル硫酸ナトリウム;「Span」(登録商標)20及び80;マクロゴールエーテル、例えば、セトマクロゴール1000;ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、例えば、「Tween」(登録商標);ポリオキシエチレンステアレート;ポロキサマー、例えば、「Pluronic」(登録商標)F−68及び「Pluronic」(登録商標)F108;マクロゴールグリセロールエステル、例えば、「Cremophor」(登録商標)EL又は「Kolliphor」(登録商標)EL;グリセリドエステル、例えば、ラウロイルポリオキシル−32グリセリド(「Gelucire」(登録商標));並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
前記共界面活性剤/共溶媒としては、短鎖一価アルコール、短鎖二価アルコール、及び短鎖多価アルコール、例えば、エタノール、ベンジルアルコール、グリセロール、プロピレングリコール、炭酸プロピレン、約200〜約10,000の平均分子量のポリエチレングリコール;ポリエチレングリコールエステル、例えば、「Labrafil」(登録商標)M1944CS;ポリグリセリル−3−ジオレエート(polyglyceryl−3−dioleate);ジエチレングリコールモノエチルエーテル、例えば、「Transcutol」(登録商標)HP;並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
前記親水性ポリマーとしては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、多糖類、ゴム、アルギネート、アクリル酸誘導体、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
前記塩基性物質としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸カリウム、水酸化リチウム、トリエチルアミン、メグルミン、メチルアミン、及びこれらの混合物を含む無機塩基又は有機塩基が挙げられるが、これらに限定されない。
前記防腐剤としては、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ベンジルアルコール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
前記酸化防止剤としては、ブチルヒドロキシルアニソール、ブチルヒドロキシルトルエン、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、没食子酸プロピル、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
上記態様の一実施形態において、経口医薬組成物は、
(a)イソトレチノイン、
(b)塩基性物質、及び
(c)ジエチレングリコールモノエチルエーテル
を含む。
上記態様の別の実施形態では、経口医薬組成物は、
(a)イソトレチノイン、
(b)塩基性物質、並びに
(c)エタノール及び油性ビヒクルの組み合わせ
を含む。
上記態様の一実施形態では、前記組成物は、約1mg〜100mg、5mg〜50mg、10mg〜40mg、9mg〜36mg、又は8mg〜32mgの量のイソトレチノインを含む。
上記態様の別の実施形態では、前記組成物は、約40mgの量のイソトレチノインを含む。
上記態様の別の実施形態では、前記組成物は、約36mgの量のイソトレチノインを含む。
上記態様の別の実施形態では、前記組成物は、約32mgの量のイソトレチノインを含む。
上記態様の別の実施形態では、前記組成物は、約16mgの量のイソトレチノインを含む。
上記態様の更に別の実施形態では、前記組成物は、更にカプセルに充填される溶液の形態である。
上記態様の更に別の実施形態では、前記組成物は、自己ナノ乳化ドラッグデリバリーシステム(SNEDDS)又は自己マイクロ乳化ドラッグデリバリーシステム(SMEDDS)の形態である。
上記態様のさらに別の実施形態では、前記組成物は、
(a)イソトレチノイン、
(b)界面活性剤、
(c)共界面活性剤又は共溶媒、及び
(d)油相
を含む、自己ナノ乳化ドラッグデリバリーシステム(SNEDDS)の形態である。
上記態様の更に別の実施形態では、前記SNEDDSは、1μm未満、好ましくは200nm未満、より好ましくは100nm未満の粒径を有するナノエマルションである。
前記SNEDDS中のイソトレチノインと油相との火は、約0.04〜約0.35の範囲である。
前記SNEDDS中の油相の量は、組成物の総重量の約10%w/w〜約25%w/wの範囲である。
前記SNEDDS中の界面活性剤の量は、組成物の総重量の約5%w/w〜約55%w/wの範囲である。
前記SNEDDS中の共界面活性剤又は共溶媒の量は、組成物の総重量の約15%w/w〜約75%w/wの範囲である。
上記態様の更に別の実施形態では、前記経口医薬組成物は、少なくとも3ヶ月間又は組成物の使用に必要な範囲で、40℃及び75%相対湿度又は25℃及び60%相対湿度で保管される場合安定している。
別の態様では、本発明は、イソトレチノインを含む経口医薬組成物を調製する方法を提供し、当該方法は、
a)1種以上の賦形剤を、
i)一般式C(C2n+1)(式中、nは1〜4である)を有するジエチレングリコールのモノアルキルエーテル、
ii)油性ビヒクル、
iii)所望によりエタノール、又は
iv)これらの組み合わせ
を含む群から選択される溶媒中に溶解させることと、
b)イソトレチノインを工程(a)の溶液中に溶解させて透明溶液を形成することと、
c)工程(b)の溶液をカプセルに充填することと
を含む。
更に別の態様では、本発明は、本発明の経口医薬組成物をその必要がある個体に投与することによって、ざ瘡、筋骨格及び結合組織の炎症、気腫、潰瘍性疾患、HIV陽性の女性の子宮頸部腫瘍、喫煙者の肺癌、皮膚癌、神経芽細胞腫、再燃性前立腺癌、白血病、高悪性度神経膠腫、頭頸部癌、多発性骨髄腫、グラム陰性毛嚢炎、不応性酒さ、顔面膿皮症、乾癬、皮膚紅斑性狼瘡、電撃性ざ瘡、扁平上皮細胞癌、又は皮膚の光老化を治療する方法を提供する。
上記態様の一実施形態では、本発明は、本発明の経口医薬組成物をその必要がある個体に投与することにより、ざ瘡を治療する方法を提供する。
用語「イソトレチノイン」とは、その結晶質又は非晶質形態、そのエステル、塩、又は誘導体中のイソトレチノインを意味する。
生物学的同等性は、飽食下及び絶食下で健康なヒト被検者における本発明の医薬組成物の薬物動態学的パラメータ、例えば、AUC及びCmaxを、「Epuris」(商標)と比較することにより確立される。
用語「AUC」とは、医薬組成物投与後の時間/血漿中濃度曲線下面積を意味する。AUC0〜infinityは、0時間から無限大までの血漿中濃度時間曲線下面積を意味する。AUC0〜tは、0時間からt時間までの血漿中濃度時間曲線下面積を意味する。
用語「Cmax」とは、医薬組成物投与後のイソトレチノインの血中最大濃度を意味する。
用語「tmax」とは、医薬組成物投与後のCmaxが得られた時点を意味する。
本明細書で使用する用語「食効」とは、薬物吸収の程度を減少又は増加させる食物と薬との相互作用を意味する。これは、薬物又はその配合物をヒトに経口投与した場合の、絶食状態又は食物なしで投与される場合と比べた、食物と同時又は飽食状態における薬物のAUC、Cmax、及び/又はtmaxの相対差を意味する。
特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、組成物が食物と同時又は飽食状態にヒトに経口投与された場合、同組成物が絶食状態又は食物なしで投与される場合の同値と比べて、組成物はほぼ同一のAUC、Cmax、及び/又はtmaxを有するという点で、低下した食効を有する。
本明細書における用語「安定」とは化学的安定性を意味し、関連する全物質の1.5%w/w以下が、少なくとも3ヶ月間又は組成物の使用に必要な範囲で40℃及び75%相対湿度又は25℃及び60%相対湿度で安定性の加速条件下で生成される。
本発明は以下の実施例により更に説明することができるが、この実施例は、例示のみを目的としており、特許請求の範囲を限定するものとして決して解釈されるべきではない。
実施例1
Figure 2017516794
手順
1.水酸化ナトリウムをジエチレングリコールモノエチルエーテル中に溶解させた。
2.ブチルヒドロキシアニソールを工程1の溶液中に溶解させた。
3.イソトレチノインを工程2の溶液中に溶解させて透明溶液を形成した。
4.工程3の溶液をカプセルに充填した。
実施例2:
I部
Figure 2017516794
手順−I部
1.ブチルヒドロキシアニソールをオレイン酸中に溶解させた。
2.イソトレチノインを工程1の溶液中に溶解させて透明溶液を形成した。
II部
Figure 2017516794
手順−II部
1.水酸化ナトリウムをエタノール中に溶解させた。
2.イソトレチノインを工程1の溶液中に溶解させて透明溶液を形成した。
手順−III部
1.I部の溶液の61.79%w/v及びII部の溶液の38.21%w/vを共に混合し、透明溶液を得た。
2.工程1の溶液をカプセルに充填した。
実施例3:
Figure 2017516794
手順
1.ブチルヒドロキシアニソール及びイソトレチノイン(全量の2/3)をジエチレングリコールモノエチルエーテル中に溶解させて、透明溶液を形成した。
2.ポビドンを撹拌しながら工程1の溶液に添加し、透明溶液を形成した。
3.オレイン酸をステンレス鋼容器に取り、50℃〜60℃まで加熱した。
4.ラウロイルポリオキシル−32グリセリドを工程3のオレイン酸中に撹拌しながら溶解させて透明溶液を形成した。
5.イソトレチノイン(残りの1/3量)を撹拌しながら工程4の溶液に添加し、透明溶液を形成した。
6.工程2の溶液及びステップ5の溶液を撹拌しながら混合し、透明溶液を形成した。
7.工程6の溶液を硬ゼラチンカプセルに充填した。
溶出試験
以下のようなFDAにより推奨される溶出媒体中の放出特性に関して、実施例3(試験、イソトレチノイン16mg)の医薬組成物と、市販のイソトレチノイン配合物(基準、「Epuris」(商標)カプセル20mg)とを比較した。
Figure 2017516794
Figure 2017516794
飽食条件下での薬物動態学的研究
飽食条件下、12人の健康な成人男性被検者について、実施例3(試験、イソトレチノイン16mg)の医薬組成物と、市販のイソトレチノイン配合物(基準、「Epuris」(商標)カプセル20mg)とを比較した。
観察されたCmax、AUC0〜t、及びAUC0〜infを含む様々な薬物動態学的パラメータの値を計算し、下表1に記載する。
表1:12人の健康な成人男性被検者の試験及び基準に関する薬物動態学的比較データ
Figure 2017516794
飽食下及び絶食下での実施例3の配合物の比較薬物動態学的研究
実施例3(16mg試験カプセル)の医薬組成物を、12人の健康な成人男性被検者について、飽食下及び絶食下で比較した。
観察されたCmax、AUC0〜t、及びAUC0〜infを含む様々な薬物動態学的パラメータの値を計算し、下表2に記載する。
試験(A):絶食下におけるイソトレチノイン16mgカプセル(実施例3)
試験(B):飽食下におけるイソトレチノイン16mgカプセル(実施例3)
表2:12人の健康な成人ヒト男性被検者の試験(B)対試験(A)の薬物動態学的比較データ
Figure 2017516794
結論
・基準と比較して、試験では生物学的利用能が向上した。
・試験プロトタイプの吸収の程度に対して、食物の影響は無視できる程度である。
・基準と比較して、吸収率は著しく影響を受けた。
実施例4:
Figure 2017516794
手順
1.ブチルヒドロキシアニソールをジエチレングリコールモノエチルエーテル中に溶解させて、透明溶液を形成した。
2.工程1の溶液を50℃〜60℃の温度まで加熱した。
3.ステアリルマクロゴールグリセリドを撹拌しながら工程2の溶液に添加し、透明溶液を形成した。
4.工程3の溶液を室温まで冷却した。
5.中鎖トリグリセリドを有するホスファチジルコリンを撹拌しながら工程4の溶液に添加し、透明溶液を形成した。
6.イソトレチノインを撹拌しながら工程5の溶液に添加し、透明溶液を形成した。
7.工程6の溶液を硬ゼラチンカプセルに充填した。
実施例5:
Figure 2017516794
手順
1.モノカプリル酸プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、及びリシノール酸マクロゴールグリセロールを撹拌しながら混合して、溶液を形成した。
2.ブチルヒドロキシルトルエン及び没食子酸プロピルを、工程1の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
3.イソトレチノインを工程2の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
4.工程3の溶液をカプセルに充填した。
実施例6:
Figure 2017516794
手順
1.カプリル酸グリセリル/カプリン酸、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、及びリシノール酸マクロゴールグリセロールを撹拌しながら混合して、溶液を形成した。
2.ブチルヒドロキシルトルエン及び没食子酸プロピルを、工程1の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
3.イソトレチノインを工程2の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
4.ステップ3の溶液をカプセルに充填した。
実施例7〜10:
Figure 2017516794
手順
1.モノカプリル酸プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、及びリシノール酸マクロゴールグリセロールを撹拌しながら混合して、溶液を形成した。
2.ブチルヒドロキシルトルエン及び没食子酸プロピルを、工程1の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
3.イソトレチノインを工程2の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
4.工程3の溶液をカプセルに充填した。
実施例11〜14:
Figure 2017516794
手順
1.カプリル酸グリセリル/カプリン酸、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、及びリシノール酸マクロゴールグリセロールを撹拌しながら混合して、溶液を形成した。
2.ブチルヒドロキシルトルエン及び没食子酸プロピルを、工程1の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
3.イソトレチノインを肯定2の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
4.工程3の溶液をカプセルに充填した。
実施例15〜18:
Figure 2017516794
手順
1.オレイン酸、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、及びリシノール酸マクロゴールグリセロールを撹拌しながら混合して、溶液を形成した。
2.ブチルヒドロキシルトルエン及び没食子酸プロピルを、工程1の溶液中に撹拌しながら溶解させた。
3.イソトレチノインを肯定2の溶液中に溶解させた。
4.工程3の溶液をカプセルに充填した。

Claims (42)

  1. イソトレチノインと、
    i)一般式C(C2n+1)(式中、nは1〜4である)のジエチレングリコールのモノアルキルエーテル、
    ii)油性ビヒクル、
    iii)所望によりエタノール、または
    iv)これらの組み合わせ
    からなる群から選択される溶媒と、
    を含む、経口医薬組成物。
  2. その必要がある患者に経口投与される場合、市販の「Epuris」(商標)配合物と比較して、より少ない投与量のイソトレチノインで同等の効力を提供する、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  3. イソトレチノインの投与量は、前記市販の「Epuris」(商標)の配合物と比べて少なくとも10%低減される、請求項2に記載の経口医薬組成物。
  4. イソトレチノインの投与量は、前記市販の「Epuris」(商標)の配合物と比べて少なくとも20%低減される、請求項2に記載の経口医薬組成物。
  5. 前記組成物は、飽食下及び絶食下で、「Epuris」(商標)カプセルと比較して改善された薬物動態学的特性を示し、前記薬物動態学的特性はCmax及びAUCにより定義される、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  6. 前記ジエチレングリコールのモノアルキルエーテルは、一般式C(C2n+1)(式中、nは1〜4である)であり、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  7. 前記油性ビヒクルは、脂肪酸、脂肪酸エステル、又は植物油である、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  8. 前記脂肪酸は、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、又は二価不飽和脂肪酸、例えば、オレイン酸、リノール酸、カプリル酸、カプロン酸、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の経口医薬組成物。
  9. 前記脂肪酸エステルは、グリセロール、プロピレングリコール、ポリグリセロール、及びポリエチレングリコールと中鎖脂肪酸とのエステル及び混合エステルから選択される中鎖脂肪酸のポリオールエステル;中鎖グリセリドを有するホスファチジルコリン;カプリル酸モノ−ジグリセリドエステル及びカプリン酸モノ−ジグリセリドエステル;並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の経口医薬組成物。
  10. 前記植物油は、落花生油、オリーブ油、ダイズ油、ベニバナ油、ヒマワリ油、パーム油、ゴマ油、キャノーラ油、トウモロコシ油、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の経口医薬組成物。
  11. 前記溶媒は、前記組成物の総重量の約1%w/w〜約99%w/wの量で存在する、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  12. 前記溶媒は、前記組成物の総重量の約10%w/w〜約90%w/wの量で存在する、請求項11に記載の経口医薬組成物。
  13. 更に、界面活性剤、共界面活性剤若しくは共溶媒、親水性ポリマー、塩基性物質、防腐剤、及び/又は酸化防止剤を含む、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  14. 前記界面活性剤は、レシチン、ソルビタンエステル、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、及びオレイン酸から調製されるポリソルベート;ジオクチルナトリウムスルホサクシネート(DOSS);ドキュセートナトリウム;ラウリル硫酸ナトリウム:Span(登録商標)20及び80;マクロゴールエーテル;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポロキサマー;マクロゴールグリセロールエステル;並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の経口医薬組成物。
  15. 前記共界面活性剤/共溶媒は、短鎖一価アルコール、短鎖二価アルコール、及び短鎖多価アルコール;ポリエチレングリコールエステル;ポリグリセリル−3−ジオレエート;ジエチレングリコールモノエチルエーテル;並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の経口医薬組成物。
  16. 前記親水性ポリマーは、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、多糖類、ゴム、アルギネート、アクリル酸誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の経口医薬組成物。
  17. 前記塩基性物質は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸カリウム、水酸化リチウム、トリエチルアミン、メグルミン、メチルアミン、及びこれらの混合物を含む無機塩基又は有機塩基からなる群から選択される、請求項13に記載の経口医薬組成物。
  18. 前記防腐剤は、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ベンジルアルコール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の経口医薬組成物。
  19. 前記酸化防止剤は、ブチルヒドロキシルアニソール、ブチルヒドロキシルトルエン、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、没食子酸プロピル、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項13に記載の経口医薬組成物。
  20. (a)イソトレチノイン、
    (b)塩基性物質、及び
    (c)ジエチレングリコールモノエチルエーテル
    を含む、請求項13に記載の経口医薬組成物。
  21. (a)イソトレチノイン、
    (b)塩基性物質、並びに
    (c)エタノール及び油性ビヒクルの組み合わせ
    を含む、請求項13に記載の経口医薬組成物。
  22. イソトレチノインの含有量が、約1mg〜100mg、5mg〜50mg、10mg〜40mg、9mg〜36mg、又は8mg〜32mgである、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  23. イソトレチノインの含有量が約40mgである、請求項22に記載の経口医薬組成物。
  24. イソトレチノインの含有量が約36mgである、請求項22に記載の経口医薬組成物。
  25. イソトレチノインの含有量が約32mgである、請求項22に記載の経口医薬組成物。
  26. イソトレチノインの含有量が約16mgである、請求項22に記載の経口医薬組成物。
  27. 更にカプセルに充填される溶液の形態である、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  28. 前記組成物は、自己ナノ乳化ドラッグデリバリーシステム(SNEDDS)又は自己マイクロ乳化ドラッグデリバリーシステム(SMEDDS)の形態である、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  29. (a)イソトレチノイン、
    (b)界面活性剤、
    (c)共界面活性剤又は共溶媒、及び
    (d)油相
    を含む、請求項28に記載の経口医薬組成物。
  30. 前記組成物は、1μm未満の粒径を有するナノエマルションである、請求項29に記載の経口医薬組成物。
  31. 前記組成物は、200nm未満の粒径を有するナノエマルションである、請求項29に記載の経口医薬組成物。
  32. 前記組成物は、100nm未満の粒径を有するナノエマルションである、請求項29に記載の経口医薬組成物。
  33. イソトレチノインと前記油相との比は、約0.04〜約0.35の範囲である、請求項29に記載の経口医薬組成物。
  34. 前記油相の量は、前記組成物の総重量の約10%w/w〜約25%w/wの範囲である、請求項29に記載の経口医薬組成物。
  35. 前記界面活性剤の量は、前記組成物の総重量の約5%w/w〜約55%w/wの範囲である、請求項29に記載の経口医薬組成物。
  36. 共界面活性剤又は共溶媒の量は、前記組成物の総重量の約15%w/w〜約75%w/wの範囲である、請求項29に記載の経口医薬組成物。
  37. 少なくとも3ヶ月間、40℃及び75%相対湿度又は25℃及び60%相対湿度で保管される場合安定している、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  38. (a)1種以上の賦形剤を、
    i)一般式C(C2n+1)(式中、nは1〜4である)のジエチレングリコールのモノアルキルエーテル、
    ii)油性ビヒクル、
    iii)所望によりエタノール、又は
    iv)これらの組み合わせ
    を含む群から選択される溶媒中に溶解させることと、
    (b)工程(a)の前記溶液中にイソトレチノインを溶解させて透明溶液を形成することと、
    (c)工程(b)の前記溶液をカプセルに充填することと、
    を含む、請求項1に記載の経口医薬組成物の調製方法。
  39. ざ瘡、筋骨格および結合組織の炎症、気腫、潰瘍性疾患、HIV陽性の女性の子宮頸部腫瘍、喫煙者の肺癌、皮膚癌、神経芽細胞腫、再燃性前立腺癌、白血病、高悪性度神経膠腫、頭頸部癌、多発性骨髄腫、グラム陰性毛嚢炎、不応性酒さ、顔面膿皮症、乾癬、皮膚紅斑性狼瘡、電撃性ざ瘡、扁平上皮細胞癌、又は皮膚の光老化の治療のために使用される、請求項1に記載の経口医薬組成物。
  40. ざ瘡の治療のために使用される、請求項39に記載の経口医薬組成物。
  41. 治療有効量の請求項1に記載の前記経口医薬組成物を投与することを含む、ざ瘡、筋骨格及び結合組織の炎症、気腫、潰瘍性疾患、HIV陽性の女性の子宮頸部腫瘍、喫煙者の肺癌、皮膚癌、神経芽細胞腫、再燃性前立腺癌、白血病、高悪性度神経膠腫、頭頸部癌、多発性骨髄腫、グラム陰性毛嚢炎、不応性酒さ、顔面膿皮症、乾癬、皮膚紅斑性狼瘡、電撃性ざ瘡、扁平上皮細胞癌、又は皮膚の光老化を治療する方法。
  42. 前記患者は、ざ瘡を有する、請求項41に記載の方法。
JP2016569724A 2014-06-02 2015-05-29 経口イソトレチノイン医薬組成物 Withdrawn JP2017516794A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1456DE2014 2014-06-02
IN1456/DEL/2014 2014-06-02
IN1737/DEL/2014 2014-06-30
IN1737DE2014 2014-06-30
IN4002DE2014 2014-12-30
IN4002/DEL/2014 2014-12-30
PCT/IB2015/054088 WO2015186039A1 (en) 2014-06-02 2015-05-29 Oral pharmaceutical composition of isotretinoin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017516794A true JP2017516794A (ja) 2017-06-22

Family

ID=54766227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569724A Withdrawn JP2017516794A (ja) 2014-06-02 2015-05-29 経口イソトレチノイン医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20160081965A1 (ja)
EP (1) EP3148645A4 (ja)
JP (1) JP2017516794A (ja)
AU (1) AU2015270187A1 (ja)
BR (1) BR112016028316A2 (ja)
CA (1) CA2950533A1 (ja)
MA (1) MA40313A (ja)
MX (1) MX2016015464A (ja)
RU (1) RU2016150868A (ja)
WO (1) WO2015186039A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102406880B1 (ko) * 2015-10-30 2022-06-08 팀버 파마슈티칼스 엘엘씨 이소트레티노인 제형 및 이의 용도 및 사용 방법
US10517846B2 (en) 2016-05-26 2019-12-31 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Pharmaceutical compositions for treating acne
US10716774B1 (en) 2018-01-05 2020-07-21 Yale Pharmaceuticals LLC Pharmaceutical compositions containing isotretinoin with improved dissolution profile and enhanced stability
KR102065150B1 (ko) 2018-04-27 2020-01-10 (주)케어젠 이소트레티노인-펩타이드 결합체를 유효성분으로 포함하는 비만의 예방 또는 치료용 조성물
CN109100454B (zh) * 2018-10-24 2021-08-06 中国日用化学研究院有限公司 一种同时测定表面活性剂产品中亚硫酸盐和硫酸盐含量的方法
WO2023108074A1 (en) * 2021-12-08 2023-06-15 Atai Life Sciences Novel salvinorin compositions
US20240000722A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-04 Acrotech Biopharma Inc. Pharmaceutical compositions comprising isotretinoin and processes for preparation and uses thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545977A (en) * 1985-01-11 1985-10-08 G. D. Searle & Co. Compositions and methods for treating severe acne with isotretinoin
PE20001227A1 (es) * 1998-10-30 2000-11-06 Hoffmann La Roche Procesos para producir una composicion de isotretinoina
FR2807662A1 (fr) * 2000-04-12 2001-10-19 Cll Pharma Procede pour stabiliser la granulometrie d'un principe actif verulent disperse dans un liquide et ses applications
EP1318791B1 (en) * 2000-09-22 2004-07-07 Galephar M/F Pharmaceutical semi-solid composition of isotretinoin
BR0117191A (pt) * 2001-12-06 2005-05-10 Ranbaxy Lab Ltd Composições nanoparticuladas de isotretinoina
WO2008066899A2 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 Marinus Pharmaceuticals Nanoparticulate formulations and methods for the making and use thereof
WO2010076812A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Sunev Pharma Solution Limited Topical herbal formulation for treatment of acne and skin disorders
CA2762391C (en) * 2009-05-20 2017-02-07 Ranbaxy Laboratories Limited Liquid dosage forms of isotretinoin
CA2836228A1 (en) * 2012-12-13 2014-03-06 Galephar Pharmaceutical Research, Inc. Pharmaceutical semi-solid composition of isotretinoin

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016150868A (ru) 2018-07-17
BR112016028316A2 (pt) 2017-08-22
RU2016150868A3 (ja) 2019-01-15
MA40313A (fr) 2017-04-05
US20170326092A1 (en) 2017-11-16
EP3148645A4 (en) 2017-11-15
MX2016015464A (es) 2017-03-27
US20160081965A1 (en) 2016-03-24
AU2015270187A1 (en) 2016-12-15
WO2015186039A1 (en) 2015-12-10
CA2950533A1 (en) 2015-12-10
EP3148645A1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017516794A (ja) 経口イソトレチノイン医薬組成物
JP6896019B2 (ja) 脂質化合物、トリグリセリドおよび界面活性剤を含む組成物、ならびにその使用方法
EP2616053B1 (en) Pharmaceutical compositions of curcumin
JP2009514890A (ja) テトラヒドロカンナビノールの改良された送達
WO2014009434A1 (en) Self-microemulsifying drug delivery system of abiraterone or abiraterone acetate
JP6707532B2 (ja) 低用量経口イソトレチノイン医薬組成物
CN112691078B (zh) 含有紫杉烷的用于口服给药的药物组合物
KR101767296B1 (ko) 활성제로서 페닐아미노피리미딘 유도체를 포함하는 제제
US20200297737A1 (en) Pharmaceutical formulation of 3-alpha-ethynyl-3-beta-hydroxyandrostan-17-one oxime
KR101612255B1 (ko) 고농도의 탁산을 포함하는 경구 투여용 약학 조성물
US9700535B2 (en) Oral pharmaceutical composition of isotretinoin
CN108136030B (zh) 含有高浓度紫杉烷的用于口服给药的药物组合物
KR101612259B1 (ko) 고농도의 탁산을 포함하는 경구 투여용 약학 조성물
KR101612260B1 (ko) 고농도의 탁산을 포함하는 경구 투여용 약학 조성물
CN114344309A (zh) 一种别孕烷醇酮衍生物自乳化制剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190207