JP2017514923A - 味が遮蔽されたクロミプラミン含有経口投与用薬学製剤 - Google Patents

味が遮蔽されたクロミプラミン含有経口投与用薬学製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017514923A
JP2017514923A JP2017511131A JP2017511131A JP2017514923A JP 2017514923 A JP2017514923 A JP 2017514923A JP 2017511131 A JP2017511131 A JP 2017511131A JP 2017511131 A JP2017511131 A JP 2017511131A JP 2017514923 A JP2017514923 A JP 2017514923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oral administration
pharmaceutical preparation
clomipramine
exchange resin
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6577024B2 (ja
Inventor
ホンリョル ジョン
ホンリョル ジョン
ドゥウ クォン
ドゥウ クォン
ボンサン イ
ボンサン イ
スジュン パク
スジュン パク
ジヨン ハン
ジヨン ハン
ミョンチョル キル
ミョンチョル キル
ミンソプ キム
ミンソプ キム
Original Assignee
シーティーシー バイオ インコーポレイテッド
シーティーシー バイオ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーティーシー バイオ インコーポレイテッド, シーティーシー バイオ インコーポレイテッド filed Critical シーティーシー バイオ インコーポレイテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/004660 external-priority patent/WO2015170939A1/ko
Publication of JP2017514923A publication Critical patent/JP2017514923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577024B2 publication Critical patent/JP6577024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Abstract

本発明は、クロミプラミン特有の味、特に苦味、辛味及びえぐ味をすべて効果的に遮蔽することで、薬学的に有効な量のクロミプラミンを含みながらも経口投与が可能になり、服用及び携帯上の便宜性を向上させた、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩;及び矯味剤(Taste Masking Agent)として陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとを有効成分として含む経口投与用薬学製剤及びその製造方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を有効成分にする薬学製剤に関する。より具体的に、クロミプラミン特有の味、特に苦味、辛味及びえぐ味をすべて効果的に遮蔽することで、薬学的に有効な量のクロミプラミンを含みながらも経口投与が可能になり、服用の便宜性が担保された、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を有効成分にする経口投与用薬学製剤及びその製造方法に関する。
本出願は、2014年5月8日出願の韓国特許出願第10−2014−0054970号及び2015年5月8日出願の韓国特許出願第10−2015−0064918号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
クロミプラミン(clomipramine)は、選択的セロトニン再吸収抑制剤(selective serotonin reuptake inhibitor、SSRI)の一種である。
クロミプラミンは、代表的な三環系抗うつ剤(Tricyclic Antidepressants、TCAs)であり、早漏症(premature ejaculation)治療剤としても使われている(製品名:アナフラニール(Anafranil))。早漏の診断基準はDSM−IV−TR(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders、Fourth Edition、Text Revision)であり、この定義によれば、早漏は持続的、反復的に最小限の性的刺激で性交前、性交時、性交直後に射精することを言う。
クロミプラミンは血液投与が可能であるが、早漏症治療剤及び/または抗うつ剤が使われる状況、疾病の特性上、携帯及び服用の便宜性を考慮して経口剤形が望ましい。また、クロミプラミン塩酸塩は10mg、15mg、25mg、50mgまたは75mg含有錠剤が市販されている。少量の投与は偽薬と同様に治療効果が殆どないことが報告され、例えば効果的な強迫症治療のためには一日250mgのクロミプラミン塩酸塩の投与が勧められており、1回の服用量が多い。しかし、クロミプラミン塩酸塩は特有の苦味とともに辛味とえぐ味などを呈し、経口投与の際、不快感を与えるだけでなく、酷い場合は口腔内局所麻痺症状まで起こすなどの問題がある。したがって、経口投与用、特に口腔投与の際、その味が直接感じられる口腔内分散性剤形、例えば口腔溶解フィルム、口腔崩壊錠、懸濁液、懸濁錠、速効性崩壊錠、口腔崩壊カプセル、口腔崩壊顆粒、口腔崩壊トローチ剤、舌下錠、散剤及び/またはチュアブル錠で製造することが容易ではない。
より具体的に、クロミプラミン塩酸塩を活性成分にする経口投与用剤形が制限的である理由は、以下のようである。
クロミプラミン塩酸塩は、特有の苦味とともに辛味とえぐ味が強いだけでなく、舌が麻痺する症状が生じるなど経口投与用剤形として製造するには多大に困難である。
そこで、第一、クロミプラミン塩酸塩による特有の味を遮蔽(Taste Masking、TM)し、吸収パターン(例えば、Cmax、Tmax)を予測できるようにするためには、相当量の矯味剤(Taste Masking Agent)及びコーティング量が必要になり、結果的に製剤内のローディング(loading)重量が増加する。
第二、あるいは、限定された大きさの製剤内に高用量の矯味剤をローディングするためには、クロミプラミン塩酸塩及びその他の添加剤の添加量が制限され、満足な活性効果、物性及び取扱特性を有する製剤を製造し難い。
第三、クロミプラミン塩酸塩をフィルム剤形で製造するためには、フィルム形態の維持のため、一定量以上の高分子を使用することが必須となる。しかし、限定された大きさのフィルム内に相当量の矯味剤及びコーティング量をローディングするためには、高分子の量が少なくなるしかない。高分子の量が十分でない場合、形成されたフィルムが適切な取扱特性を有し難い(例えば、柔軟性、引張力)。
最後に、最大の問題点は、薬学製剤の味遮蔽のために通常用いられる矯味剤の場合、クロミプラミン塩酸塩特有の苦味と辛味の遮蔽は可能であっても、えぐ味の遮蔽はできず、すべての不快な味を完壁に遮蔽し難いということである。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、少量でクロミプラミン塩酸塩特有のすべての不快な味を効果的に遮蔽し、口腔投与に効果的な経口投与用薬学製剤及びその製造方法を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、有効成分としてクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、矯味剤として陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとを共に含む経口投与用薬学製剤及びその製造方法を提供する。
より具体的に、本発明の一態様は、有効成分としてクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、矯味剤として陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとを共に含む経口投与用薬学製剤を提供する。
本発明は、陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとを組み合わせれば、相乗効果を奏して、少量でもクロミプラミン(特に、クロミプラミン塩酸塩)特有の味の遮蔽に非常に効果的であることを確認して完成された。
本発明による薬学製剤には、有効成分としてクロミプラミンに代替して又はそれと共にクロミプラミン誘導体を含むことができる。したがって、本発明による薬学製剤にはクロミプラミンと同等な薬学活性を有する誘導体を含むことができる。
本発明において、「クロミプラミン」とは、遊離塩基(freebase)または薬学的に許容可能な塩を含む。
本発明において、「薬学的に許容可能な塩」とは、患者に比較的非毒性且つ無害な有効作用を有する濃度で、該塩に起因した副作用がクロミプラミンの有利な効能を低下させない任意のすべての有機または無機付加塩のことであり、例えば、遊離酸として有機酸と無機酸、または無毒性塩類などを使用することができる。無機酸としては、塩酸、リン酸、硫酸、硝酸、酒石酸などを使用でき、有機酸としては、メタンスルホン酸、p‐トルエンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、シュウ酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、マンデル酸、プロピオン酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、グルコン酸、ガラクツロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、グルクロン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、カルボン酸、バニリン酸、ヨウ化水素酸などを使用でき、望ましくは塩酸塩であり得る。酸付加塩は、通常の方法、例えば化合物を過量の酸水溶液に溶解させ、この塩を水混和性有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトンまたはアセトニトリルを使用して沈殿させて製造することができる。同モル量の化合物及び水中の酸またはアルコールを加熱し、前記混合物を蒸発させて乾燥させるか又は析出された塩を吸引濾過させることができる。前記無毒性塩類としては、硫酸塩(sulfate)、ピロ硫酸塩(pyrosulfate)、重硫酸塩(bisulfate)、亜硫酸塩(sulfite)、重亜硫酸塩(bisulfite)、硝酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、臭化物、ヨウ化物、フッ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン‐1,4‐ジオエート、ヘキサン‐1,6‐ジオエート、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩フタル酸塩、テレフタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、クロロベンゼンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β‐ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン‐1‐スルホン酸塩、ナフタレン‐2‐スルホン酸塩、またはマンデル酸塩が挙げられる。
前記「陽イオン交換樹脂」は、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩の薬学活性に否定的影響を及ぼさないものであれば制限なく使用でき、ポリアクリル系及びポリスチレン系何れも使用することができる。例えば、メタクリル酸とジビニルベンゼンとの架橋重合体(メタクリル酸のカルボン酸官能基とカリウムとが弱酸性の塩を形成)(例えば、C100HMR(登録商標)、C108DR(登録商標)、C115HMR(登録商標)、C115KMR(登録商標)、IRP64(登録商標)、IRP88(登録商標)、INDION204(登録商標)、INDION214(登録商標)、INDION234(登録商標)、INDION234S(登録商標)、INDION264(登録商標)、INDION414(登録商標)、INDION464(登録商標)またはINDION294(登録商標)(ポラクリリンカリウム))、スチレンスルホン酸とジビニルベンゼンとの架橋重合体(スチレンスルホン酸のスルホン酸基とナトリウムとが強酸性の塩を形成)(例えば、IRP69(登録商標)、INDION224(登録商標)、INDION254(登録商標)、INDION404(登録商標)、INDION284(登録商標))、またはスチレンとジビニルベンゼンとの架橋重合体(例えば、AP143/1083(登録商標)、INDION244(登録商標))などが挙げられるが、これらに制限されることはない。
前記「陰イオンポリマー」は、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩の薬学活性に否定的影響を及ぼさないものであれば制限なく使用でき、天然陰イオンポリマー及び合成陰イオンポリマーを全て含み、例えば、アルギン酸、カルボン酸、スルホン酸、硫酸エステル、リン酸エステル、ホスホン酸及びその塩類の官能基を有するポリマー類であって、ペクチン及び誘導体とその塩類、セルロース(例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC))及び誘導体とその塩、ポリアクリル酸(例えば、Eudragit(登録商標))及び誘導体とその塩類、ガラクトマンナンガム類(例えば、カシアガム、ローカストビーンガム、タラガム、グアーガム)、カラギーナンガム、キサンタンガム、トラガカントガム、寒天、クィーンズシードガム、澱粉及び誘導体とその塩類、カラヤガム、アラビアガム、アルギン酸塩(例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール)及び誘導体とその塩類、コンドロイチン硫酸、デキストラン硫酸、フコイダン、ゲランガム、ヘパリン、ヒアルロン酸、キシラン(xylan)、ポリスチレンスルホン酸塩、コラーゲン、ポリりん酸、ポリりん酸塩、ポリ(ラクチド)及びポリ(ラクチド‐co‐グリコール酸)などが挙げられるが、これらに制限されることはない。
望ましくは、陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとが矯味剤として相乗効果を発揮するため、陽イオン交換樹脂に対する陰イオンポリマーの重量比は約1:0.07〜23、約1:0.07〜22、約1:0.07〜21、約1:0.07〜20、約1:0.07〜19、約1:0.08〜23、約1:0.0.08〜22、約1:0.09〜21、約1:0.1〜20、または約9:1〜1:19であり得る。重量比が約1:0.07未満であるか又は約1:23を超える場合、味遮蔽効果を発揮し難い。
陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとの組合せは少量でも効果的にクロミプラミンのあらゆる不快な味を遮蔽できるが、矯味剤として陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとの総重量比は、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩に対して、約1:0.5以上1:10未満、約1:0.6以上1:10未満、約1:0.7以上1:10未満、約1:0.8以上1:10未満、約1:0.9以上1:10未満、約1:1以上1:10未満、約1:2以上1:10未満、約1:3以上1:10未満、約1:4以上1:10未満、約1:5以上1:10未満、約1:6以上1:10未満、約1:7以上1:10未満、約1:8以上1:10未満、約1:9以上1:10未満であることが望ましい。重量比が約1:0.5未満の場合は、味遮蔽効果を発揮し難く、約1:10以上の場合は、全体重量が増加して、口腔内での食感、服用便利性が格段に減少し、大きさの増加によりフィルム剤形としての長所、特に携帯性が相殺される恐れがある。
望ましくは、本発明による薬学製剤は、1回単位投与用量を基準に、単位剤形当りクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を約2〜150mg含むことができる。より具体的に、具体的な医薬用途に応じて薬学製剤に含まれるクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩の1回単位投与量は変わり得るが、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩の1回単位投与用量が約2〜250mg範囲であるとき、矯味剤として陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとを組み合わせて添加すれば、特有の味を効果的に遮蔽することができる。それにより、例えば単位剤形内に1日服用量に該当するクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を全て含ませても拒否感なく服用できるため、1日服用量を数回に分けて服用する必要がなく1回で服用でき、性交直前の1回服用で済む。また、毎日薬物を服用する連続的治療法から一定間隔で周期的に服用する周期的治療法に治療方法を変更でき、それによって連続的治療法で問題になる副作用を解消することができるが、本発明がこのような効果に限定されることはない。
本発明による薬学製剤は、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を有効成分として投与して治療するあらゆる疾病、障害及び/または症状の医薬用途であれば制限なく使用でき、早漏症、強迫症、うつ障害、恐慌障害、身体醜形障害、脱力発作、嗜眠症、離人症、慢性痛症、夜尿症及び/または抜毛癖と、これらにより現れる症状の治療のために使用できるが、望ましくは早漏症治療のために使用することができる。
本発明において、「治療」とは薬学製剤の投与により疾病、障害及びそれにより現れる症状を好転させるか又は有利に変更するすべての行為を意味する。また、前記「治療」は広義で「予防」の意味を含むが、「予防」とは薬学製剤の投与により疾病及びそれにより現れる症状が抑制されるか又は発病が遅延されるすべての行為を意味する。
本発明による薬学製剤は、経口投与用に製剤化でき、例えば錠剤、フィルム剤、懸濁剤、顆粒剤、ゲル剤、丸剤、チンキ剤、煎じ剤(decoction)、浸剤(infusion)、酒精剤(spirit)、流動エキス剤(fluidextract)、エリキシル剤(elixir)、エキス剤(extract)、シロップ剤(syrup)、散剤(powder)、芳香水剤(aromatic water)、レモネード剤(lemonade)などの多様な形態に製剤化することができる。また、前記錠剤は、例えば、口腔崩壊錠、付着錠(mucoadhesive tablet)、分散錠、舌下錠、バッカル錠(buccal tablet)、咀嚼錠(chewable tablet)、調剤錠、多層錠、有核錠(press−coated tablet)、沸騰錠(発泡錠)、溶解錠などの多様な形態に製剤化することができる。また、通常の技術者であれば、前記多様な錠剤を必要に応じて多様に変形して使用することができる。より望ましくは、液状型や口腔内で崩壊される剤形(すなわち、口腔内崩壊性)のように、経口投与の際、クロミプラミンの特有の味を即刻感じる剤形、例えば口腔内分散性剤形、口腔溶解フィルム、口腔崩壊錠、懸濁液、懸濁錠、速効性崩壊錠、口腔崩壊顆粒、口腔崩壊トローチ剤、舌下錠、散剤及び/またはチュアブル錠のような剤形であり得、薬学製剤が投与される状況又は携帯性、さらに味遮蔽など多くの目的などを考慮して、本発明による薬学製剤の剤形は口腔溶解フィルム剤形、速効性崩壊錠剤形または口腔崩壊顆粒剤形であることが望ましい。前記口腔溶解フィルム(oral dispersible film)は、フィルム、ストリップ、口腔崩壊フィルム(orally dissolving film)などとも称され、舌の上、口腔粘膜、舌下などの口腔内に付着し溶かして服用する剤形である。本発明による口腔崩壊フィルム剤形の経口投与用薬学製剤は、水なしに服用可能であるという長所がある。
本発明による経口投与用薬学製剤を口腔溶解フィルムに剤形化する場合、フィルム形成のために高分子を含まなければならない。本発明による経口投与用薬学製剤には多量のイオン性成分が含まれるため、高分子との互換性が重要である。したがって、望ましくは、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリビニルピロリドン(PVP)、澱粉、ポリエチレングリコール‐ポリビニルアルコール共重合体、コポビドン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン(p‐starch)、ポリビニルカプロラクタム‐ポリビニルアセテート‐ポリエチレングリコール共重合体、ポロキサマーまたはこれらの混合物を使用することができる。前記高分子は、乾燥されたフィルムの総重量を基準に10〜50重量%含むことができるが、これらに制限されることはない。
本発明による経口投与用薬学製剤を製造するときは、通常薬学製剤に添加できる薬学的に許容可能な担体をさらに含むことができる。前記薬学的に許容可能な担体は、薬剤学分野で通常用いられる賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、乳化剤、懸濁化剤、安定化剤などの添加剤を含み、必要な場合、甘味剤、香料及び/または着色剤などをさらに添加することができる。
本発明の薬学組成物が早漏症治療に使用される場合、本願の目的を阻害しない範囲で、クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩の外に、有効成分として他の薬物をさらに使用でき、例えばセロトニン効能剤、セトロニン拮抗剤、アドレナリン効能剤、アドレナリン拮抗剤、アドレナリン神経遮断剤、勃起不全治療剤、PDE5−抑制剤、勃起誘発剤及びこれらの組合せで構成された群より選択された1つ以上をさらに含むことができる。外にも通常の技術者であれば必要に応じて多様な薬物をさらに選択して使用することができる。
また、他の様態として、本発明は有効成分としてクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、矯味剤として陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとをともに含む経口投与用薬学製剤の製造方法を提供する。
望ましくは、液状のクロミプラミン塩酸塩の溶解物に陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーを添加して撹拌する段階を含み、水なしに服用でき、有効成分としてクロミプラミン塩酸塩を含む経口投与用薬学製剤の製造方法を提供することができる。
本発明は、溶媒上でクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩に陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとの混合物を添加して反応させる段階を含み、味遮蔽効果が優れた口腔投与用薬学製剤を提供することができる。
以下、本発明の理解を助けるために実施例などを挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多様な形態に変形され得、本発明の範囲が下記実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[実験例1.クロミプラミン塩酸塩を有効成分として含むフィルム剤形の製造]
表2に示された成分を用いて下記方法に従ってクロミプラミン塩酸塩を有効成分として含むフィルム剤形を製造し、味遮蔽(Taste Making)効果及びフィルム剤形の形成能を確認した。
液状のクロミプラミン塩酸塩の溶解物に陽イオン交換樹脂及び陰イオンポリマーを添加して1時間以上撹拌した。その後、精製水に可塑剤、着香剤、着色剤、甘味剤、界面活性剤及び/または賦形剤を添加し撹拌して溶解または分散させ、ホモジナイザー(Ultra turrax T−25、IKA)を用いて均質化した。そこに高分子(プルラン)を添加し、再び同じホモジナイザーを用いて均質化した後、真空条件でフィルム製造液内のガスを除去し、PETフィルム上に適当な厚さでコーティングした。次いで、60〜80℃で乾燥し、クロミプラミン塩酸塩を含むフィルム製剤を製造した。
フィルム製剤の味遮蔽効果は次の方法で確認した。製造された同一重量の製剤をもって味官能検査を実施した。被検者は、同一単位該当量のクロミプラミン塩酸塩が含まれた剤形のサンプルを口の中に入れ、同じ時間溶かした後吐き出し、同量の水で簡単に口の中をすすいだ。その後、苦味及びえぐ味が維持される時間をそれぞれ記録した。各剤形及びサンプル毎の検査間隔は3時間以上に設定し、苦味やえぐ味が3時間以上維持されれば、該被検者は次の試験から除外した。また、具体的な評価基準は以下のようにした。
Figure 2017514923
また、フィルム製剤形成能を評価する基準は以下のようにした。
形成されない:フィルム液の粘度が強くて撹拌及び塗布し難い。
外観が悪い:フィルム液の撹拌及び塗布が可能な程度の粘度であるが、乾燥後、フィルムの性相が均一でなく粗い。
外観が悪くない:フィルム液の撹拌及び塗布は良好であるが、乾燥後、フィルムの性相が粗い。
優秀:フィルム液の撹拌及び塗布が非常に良好であり、乾燥後、フィルムの性相が均一且つ偏平である。
本方法によれば、濾過段階、洗浄段階及び/または乾燥段階を経なくても、遊離API(free active pharmaceutical ingredient)を除去すると同時に、APIの遊離化を効果的に防止できるため、製造にかかる時間、費用、努力などを節減でき、味遮蔽効果を奏した。
Figure 2017514923
[実験例1−1.陽イオン交換樹脂、陰イオンポリマー及びクロミプラミン塩酸塩の混合比率による効果比較]
表3のように、混合する陽イオン交換樹脂、陰イオンポリマー及びクロミプラミン塩酸塩の重量比を変化させてフィルム製剤を製造し、味遮蔽効果及びフィルム剤形の形成能を確認した。
フィルム製剤の製造、味遮蔽効果及びフィルム剤形形成能の確認は実験例1と同様に実施した。
Figure 2017514923
[実験例2.クロミプラミン塩酸塩を有効成分として含む速効性崩壊錠剤の製造]
表4に示された成分を用いて下記方法に従ってクロミプラミン塩酸塩を有効成分として含む錠剤剤形を製造し、味遮蔽効果及びフィルム剤形の形成能を確認した。
液状のクロミプラミン塩酸塩の溶解物に陽イオン交換樹脂及び陰イオンポリマーを添加して1時間以上撹拌した。
その後、上記液を濾過してから乾燥し、固形分を得た。得られた固形分に結合剤、崩壊剤、賦形剤、滑沢剤を添加して混合し、打錠機を用いて錠剤を製造した。
Figure 2017514923
[実験例2−1.陽イオン交換樹脂、陰イオンポリマー及びクロミプラミン塩酸塩の混合比率による効果比較]
表5のように、混合する陽イオン交換樹脂、陰イオンポリマー及びクロミプラミン塩酸塩の重量比を変化させて錠剤を製造し、味遮蔽効果を確認した。
錠剤の製造及び味遮蔽効果の確認は実験例1と同様に実施した。
Figure 2017514923
[実験例3.クロミプラミン塩酸塩を有効成分として含む顆粒の製造]
表6に示された成分を用いて下記方法に従ってクロミプラミン塩酸塩を有効成分として含む顆粒剤形を製造し、味遮蔽効果及びフィルム剤形の形成能を確認した。
液状のクロミプラミン塩酸塩の溶解物に陽イオン交換樹脂及び陰イオンポリマーを添加して1時間以上撹拌した。
その後、上記液を濾過してから乾燥し、固形分を得た。結合剤、崩壊剤、賦形剤が添加された液を製造し、得られた固形分を流動層造粒機に入れて噴霧乾燥し、顆粒を製造した。
Figure 2017514923
[実験例3−1.陽イオン交換樹脂、陰イオンポリマー及びクロミプラミン塩酸塩の混合比率による効果比較]
表7のように、混合する陽イオン交換樹脂、陰イオンポリマー及びクロミプラミン塩酸塩の重量比を変化させて顆粒を製造し、味遮蔽効果を確認した。
顆粒の製造及び味遮蔽効果の確認は実験例1と同様に実施した。
Figure 2017514923

Claims (12)

  1. 有効成分としてクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、矯味剤(Taste Masking Agent)として陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとをともに含む経口投与用薬学製剤。
  2. 前記有効成分は、クロミプラミン塩酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の経口投与用薬学製剤。
  3. 前記陽イオン交換樹脂は、ポリアクリル系陽イオン交換樹脂、ポリスチレン系陽イオン交換樹脂、またはこれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の経口投与用薬学製剤。
  4. 前記陽イオン交換樹脂は、メタクリル酸とジビニルベンゼンとの架橋重合体、スチレンスルホン酸とジビニルベンゼンとの架橋重合体、またはこれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の経口投与用薬学製剤。
  5. 前記陰イオンポリマーは、陰イオン性ガム類、アルギン酸塩、ポリアクリル酸、またはこれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の経口投与用薬学製剤。
  6. 陽イオン交換樹脂に対する陰イオンポリマーの重量比は、約1:19〜9:1であることを特徴とする請求項1に記載の経口投与用薬学製剤。
  7. 前記クロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩に対する陽イオン交換樹脂及び陰イオンポリマーの総重量比は、約1:0.5以上1:10未満であることを特徴とする請求項1に記載の経口投与用薬学製剤。
  8. 前記経口投与用薬学製剤は、早漏症治療用であることを特徴とする請求項1に記載の経口投与用薬学製剤。
  9. 前記経口投与用薬学製剤は、口腔内で溶解または分散する剤形で製剤化されることを特徴とする請求項1に記載の経口投与用薬学製剤。
  10. 前記剤形は、口腔溶解フィルム、速効性崩壊錠または口腔崩壊顆粒であることを特徴とする請求項9に記載の経口投与用薬学製剤。
  11. 有効成分としてクロミプラミンまたはその薬学的に許容可能な塩を含み、矯味剤として陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとをともに含む経口投与用薬学製剤の製造方法。
  12. 液状のクロミプラミン塩酸塩の溶解物に陽イオン交換樹脂と陰イオンポリマーとを添加して撹拌する段階を含む、有効成分としてクロミプラミン塩酸塩を含む経口投与用薬学製剤の製造方法。
JP2017511131A 2014-05-08 2015-05-08 味が遮蔽されたクロミプラミン含有経口投与用薬学製剤 Active JP6577024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140054970 2014-05-08
KR10-2014-0054970 2014-05-08
KR1020150064918A KR101601794B1 (ko) 2014-05-08 2015-05-08 클로미프라민 함유 맛 차폐된 구강 투여용 약학 제제
KR10-2015-0064918 2015-05-08
PCT/KR2015/004660 WO2015170939A1 (ko) 2014-05-08 2015-05-08 클로미프라민 함유 맛 차폐된 구강 투여용 약학 제제

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514923A true JP2017514923A (ja) 2017-06-08
JP6577024B2 JP6577024B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=54839122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511131A Active JP6577024B2 (ja) 2014-05-08 2015-05-08 味が遮蔽されたクロミプラミン含有経口投与用薬学製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10213437B2 (ja)
EP (1) EP3141264A4 (ja)
JP (1) JP6577024B2 (ja)
KR (1) KR101601794B1 (ja)
CN (1) CN106659792B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111671721B (zh) * 2020-07-03 2021-12-07 湖南洞庭药业股份有限公司 盐酸氯米帕明注射液组合物及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527410A (ja) * 2000-03-23 2003-09-16 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 味遮蔽剤としてのイオン交換樹脂を含有する急速溶解性で経口的に消尽されうるフィルム
JP2004536024A (ja) * 2000-11-21 2004-12-02 ヴィヴァス・インコーポレイテッド 早発射精を処置するための、三環系抗鬱薬および他のnon−SRI抗鬱薬の必要に応じた投与
JP2011251954A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sato Pharmaceutical Co Ltd 安全弁を有する経口フィルム製剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1176194A (en) 1967-08-12 1970-01-01 Geigy Uk Ltd Pharmaceutical Compositions
SE9103110D0 (sv) 1991-10-24 1991-10-24 Kabi Pharmacia Ab New drug formulation
FR2795962B1 (fr) 1999-07-08 2003-05-09 Prographarm Laboratoires Procede de fabrication de granules enrobes a gout masque et liberation immediate du principe actif
WO2009084017A2 (en) 2007-10-10 2009-07-09 Rubicon Research Private Limited Taste-masked orally disintegrating tablets of memantine hydrochloride
GR20080100696A (el) * 2008-10-23 2010-05-13 Genepharm �.�. Φαρμακοτεχνικη μορφη με βελτιωμενη γευση του φαρμακευτικα αποδεκτου αλατος εσιταλοπραμης
EP2508174A1 (en) 2011-04-06 2012-10-10 Ljiljana Sovic Brkicic Pharmaceutical composition
KR101082802B1 (ko) 2011-08-19 2011-11-11 건일제약 주식회사 8-하이드록시클로미프라민 또는 그의 염을 포함하는 조루의 예방 또는 치료용 약학 조성물
CN104203212A (zh) * 2012-02-21 2014-12-10 兰贝克赛实验室有限公司 味道掩蔽的分散性片剂

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527410A (ja) * 2000-03-23 2003-09-16 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 味遮蔽剤としてのイオン交換樹脂を含有する急速溶解性で経口的に消尽されうるフィルム
JP2004536024A (ja) * 2000-11-21 2004-12-02 ヴィヴァス・インコーポレイテッド 早発射精を処置するための、三環系抗鬱薬および他のnon−SRI抗鬱薬の必要に応じた投与
JP2011251954A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sato Pharmaceutical Co Ltd 安全弁を有する経口フィルム製剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. Volume 96,Issue 10, JPN7015000042, 2007, pages 2723 - 2734, ISSN: 0003971929 *
PHARMACOLOGY BIOCHEMISTRY AND BEHAVIOR, 2000, VOL.65(4), P.599-609, JPN6019003524, ISSN: 0003971928 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106659792B (zh) 2020-04-28
KR101601794B1 (ko) 2016-03-10
EP3141264A1 (en) 2017-03-15
US10213437B2 (en) 2019-02-26
US20170151254A1 (en) 2017-06-01
KR20150128622A (ko) 2015-11-18
JP6577024B2 (ja) 2019-09-18
CN106659792A (zh) 2017-05-10
EP3141264A4 (en) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2935800T3 (es) Forma de dosificación oral de ketamina
JP4996225B2 (ja) アゴメラチンの、口腔粘膜または舌下投与のための口内分散性医薬組成物
JP2017206517A (ja) 薬物置換療法のためのブプレノルフィンウェハー
JP2013544230A (ja) 口腔内分散性製剤
CN109996542A (zh) 包含二胺衍生物的口腔崩解片
JP2024507991A (ja) 激越を処置するための方法及び組成物
US8461146B2 (en) Pharmaceutical composition for the treatment of premature ejaculation
JP2020531543A (ja) アマンタジン組成物、その調製、および使用方法
KR20180127951A (ko) 바레니클린 서방성 제제 및 이의 제조 방법
JP2004525940A (ja) 火照りの処置のためのデュロキセチン
AU2017359973B2 (en) Pharmaceutical formulation
JP6577024B2 (ja) 味が遮蔽されたクロミプラミン含有経口投与用薬学製剤
JP2023525202A (ja) ドロタベリン又はその塩を含む制御放出製剤
WO2017207587A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising safinamide
MXPA02008659A (es) Tratamiento de la psoriasis.
KR101761983B1 (ko) 구강내 속붕해 필름 조성물 및 그 제조방법
KR101124796B1 (ko) 도네페질 수지 착체
WO2015170939A1 (ko) 클로미프라민 함유 맛 차폐된 구강 투여용 약학 제제
TW201806599A (zh) 用於快速開始抗抑鬱作用之給藥方案
KR100807480B1 (ko) 피리베딜의 경비 투여용 약제 조성물
CN108619122A (zh) 治疗早泄的药物组合物
JP3935539B2 (ja) フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物
KR20150144209A (ko) 안정화된 데스모프레신 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 함유 약학 조성물
WO2002056869A2 (en) Method for treating sexual disorders
TW201434495A (zh) 阿戈美拉汀(agomelatine)之頰給藥之固態醫藥組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250