JP2017513848A - 殺真菌剤としての金属酵素阻害剤化合物 - Google Patents

殺真菌剤としての金属酵素阻害剤化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513848A
JP2017513848A JP2016562593A JP2016562593A JP2017513848A JP 2017513848 A JP2017513848 A JP 2017513848A JP 2016562593 A JP2016562593 A JP 2016562593A JP 2016562593 A JP2016562593 A JP 2016562593A JP 2017513848 A JP2017513848 A JP 2017513848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
disease
compound
optionally substituted
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016562593A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. ロソ,マイケル
アール. ロソ,マイケル
ディー. グスタフソン,ギャリー
ディー. グスタフソン,ギャリー
朝子 久保田
朝子 久保田
シー. ヤップ,モーリス
シー. ヤップ,モーリス
エー. ブキャン,ザカリー
エー. ブキャン,ザカリー
エム. スチュワード,キンバリー
エム. スチュワード,キンバリー
ティー. サレンバーガー,マイケル
ティー. サレンバーガー,マイケル
ジェイ. フックストラ,ウィリアム
ジェイ. フックストラ,ウィリアム
エム. ヤテス,クリストファー
エム. ヤテス,クリストファー
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2017513848A publication Critical patent/JP2017513848A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/695Silicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、金属酵素をモジュレートする活性を有する式Iの化合物、およびこのような金属酵素により媒介される病害、障害またはそれらの症状を処理する方法を記載する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年4月15日出願の米国仮特許出願第61/979,543号、および2014年9月8日出願の同第62/047,368号の利益を主張し、これらは参照により本明細書に明示的に組み込まれている。
殺真菌剤は、農学的に関連する真菌により引き起こされる被害に対して植物を保護および/または治療するように作用する、天然または合成由来の化合物である。一般に、すべての状況に有用な単一の殺真菌剤はない。したがって、より良好な性能を有することができ、使用が容易であり、安価な殺真菌剤を製造するために、研究が進行中である。
本開示は、金属酵素阻害剤および殺真菌剤としてのそれらの使用に関する。本開示の化合物は、子嚢菌(ascomycete)、担子菌(basidiomycete)、不完全菌(deuteromycete)および卵菌(oomycete)に対する保護を提供することができる。
本開示の一実施形態は、式Iの化合物:
(式中、
Zは、場合により置換されている5−ピリミジニル、場合により置換されている4−ピリミジニル、場合により置換されているチアゾリル、場合により置換されているオキサゾリル、場合により置換されている3−ピリジニル、または場合により置換されている4−ピリジニルであり、
nは、0または1であり、
は、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれは、0、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されており、
は、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルコキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキルまたはヘテロアリールオキシアルキルであり、アリールまたはヘテロアリールはそれぞれ、0、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されており、
は、独立して、H、アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル、−C(O)アルキル、−C(O)アリール、−Si(アルキル)であり、それぞれ、0、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されており、
は、独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、チオアルキル、シアノ、シアノアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、−C(O)アルキル、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、−SCF、−SF、−SCNまたはSO(アルキル)であり、
〜Rは、H、アルキル、アルコキシ、ハロおよびハロアルキルからなる群から独立して選択され、
ただしn=1の場合、Zは1−テトラゾリルまたは5−ピリミジニルである)
を含むことができる。
本開示の別の実施形態は、上記の化合物および植物学的に許容される担体物質を含む、真菌攻撃を防除または予防するための殺真菌組成物を含むことができる。
本開示のさらに別の実施形態は、植物への真菌攻撃を防除または予防する方法であって、殺真菌有効量の上記の1つまたは複数の化合物を、真菌、植物および植物に隣接する領域のうちの少なくとも1つに施用するステップを含む、方法を含むことができる。
以下の用語がそれらの定義の範囲内に一般的な「R」基を含み得ること、例えば、「用語アルコキシが、−OR置換基を指す」ことは、当業者によって理解されよう。以下の用語の定義の範囲内に、これらの「R」基が例示目的で含まれ、式Iに関する置換を限定するものまたは式Iに関する置換により限定されるものとして解釈されるべきではないことも、理解される。
用語「アルキル」は、以下に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む、分岐、非分岐または環式の飽和炭素鎖を指す。
用語「アルケニル」は、以下に限定されないが、エテニル、プロペニル、ブテニル、イソプロペニル、イソブテニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどを含む、1つまたは複数の二重結合を含有する分岐、非分岐または環式の炭素鎖を指す。
用語「アルキニル」は、以下に限定されないが、プロピニル、ブチニルなどを含む、1つまたは複数の三重結合を含有する分岐または非分岐の炭素鎖を指す。
用語「アリール」または「Ar」は、0個のヘテロ原子を含有する、単環または二環式の任意の芳香族環を指す。
用語「複素環」は、1個または複数のヘテロ原子を含有する、単環または二環式の任意の芳香族または非芳香族環を指す。
用語「ヘテロアリール」または「Het」は、1個または複数のヘテロ原子を含有する、単環または二環式の任意の芳香族環を指す。
用語「アルコキシ」は、−OR置換基を指す。
用語「アリールオキシ」は、−OAr置換基を指す。
用語「hetアリールオキシ」は、−OHet置換基を指す。
用語「アリールアルキニル」は、−≡−Ar置換基を指す。
用語「ヘテロアリールアルキニル」は、−≡−Het置換基を指す。
用語「シアノ」は、−C≡N置換基を指す。
用語「ヒドロキシル」は、−OH置換基を指す。
用語「アミノ」は、−NR置換基を指す。
用語「アリールアルキル」は、−アルキル−Ar置換基を指す。
用語「ヘテロアリールアルキル」は、−アルキル−Het置換基を指す。
用語「アリールアルコキシ」は、−O(CHArを指し、ここでnは、1、2、3、4、5または6のリストから選択される整数である。
用語「ヘテロアリールアルコキシ」は、−(CHHetを指し、ここでnは、1、2、3、4、5または6のリストから選択される整数である。
用語「ハロアルコキシ」は、−OR置換基を指し、Rは、Cl、F、BrもしくはI、または1個もしくは複数のハロゲン原子の任意の組合せにより置換されている。
用語「ハロアルキル」は、1個または複数のハロゲン原子により置換されているアルキルを指す。
用語「シアノアルキル」は、シアノ基により置換されているアルキルを指す。
用語「ハロゲン」または「ハロ」は、F、Cl、BrおよびIと定義される、1個または複数のハロゲン原子を指す。
用語「ニトロ」は、−NO置換基を指す。
用語「チオアルキル」は、−SR置換基を指す。
開示の全体にわたり、式Iの化合物への言及は、そのジアステレオマー、鏡像異性体およびそれらの混合物も含むものとして読み取られる。別の実施形態において、式(I)は、その塩または水和物も含むものとして読み取られる。例示的な塩には、以下に限定されないが、塩酸塩、臭化水素酸塩およびヨウ化水素酸塩が含まれる。
化学結合の法則および歪みエネルギーが満たされ、生成物が依然として殺真菌活性を示す限り、特に指示のない限り、追加の置換が許容されることも、当業者により理解される。
本開示の別の実施形態は、式Iの化合物または該化合物を含む組成物を、土壌、植物、植物の一部、葉面、種子および/または根に施用することを含む、植物病原性生物による攻撃から植物を保護するため、または植物病原性生物により侵襲されている植物を処理するための式Iの化合物の使用である。
さらに、本開示の別の実施形態は、式Iの化合物および植物学的に許容される担体物質を含む、植物病原性生物による攻撃から植物を保護するためおよび/または植物病原性生物により侵襲されている植物を処理するために有用な組成物である。
本開示の化合物は、化合物としてまたは該化合物を含む製剤としてのいずれかで、様々な公知の技法のいずれかにより施用することができる。例えば、本化合物は、植物の商業的な価値を損なうことなく、様々な真菌の防除のために植物の種子、根または葉面に施用することができる。物質は、一般に使用される製剤型、例えば液剤、粉剤、水和剤、フロアブル剤(flowable concentrate)または乳剤のいずれかの形態で施用することができる。
好ましくは、本開示の化合物は、1つまたは複数の式Iの化合物を植物学的に許容される担体と共に含む製剤の形態で施用される。濃縮製剤は、施用のために水もしくは他の液体に分散されてもよく、または製剤は、粉剤状もしくは粒剤であってもよく、これらをさらに処理することなく施用することができる。製剤は、農薬技術において慣用的な手順に従って調製することができる。
本開示は、ビヒクルであって、殺真菌剤として送達および使用するため、1つまたは複数の化合物がそれにより製剤化され得る、すべてのビヒクルを企図する。典型的には、製剤は、水性懸濁液またはエマルションとして施用される。このような懸濁液またはエマルションは、通常は水和剤として知られている固体である、水溶性、水懸濁性もしくは乳化性製剤から、または通常は乳剤、水性懸濁液もしくは懸濁剤として知られている液体から製造することができる。容易に理解される通り、抗真菌剤としてのこれらの化合物の活性を有意に妨げることなく所望の有用性を生じる限り、これらの化合物を加えることができる任意の物質を使用することができる。
圧縮して水懸濁性粒剤を形成することができる水和剤は、1つまたは複数の式Iの化合物、不活性担体および界面活性剤からなる緊密な混合物を含む。水和剤における化合物の濃度は、水和剤の総重量に対して、約10重量パーセント〜約90重量パーセント、より好ましくは約25重量パーセント〜約75重量パーセントとすることができる。水和剤の製剤の調製において、本化合物は、ピロフィライト(prophyllite)、タルク、石灰岩、石膏、フラー土、ベントナイト、アタパルジャイト、デンプン、カゼイン、グルテン、モンモリロナイト粘土、珪藻土、精製シリケートなどの任意の微粉化した固体と配合されていてもよい。このような操作では、微粉化した担体および界面活性剤は、典型的には、本化合物とブレンドされて、ミル粉砕される。
式Iの化合物の乳剤は、該乳剤の総重量に対して、約1重量パーセント〜約50重量パーセントなどの都合のよい濃度の化合物を、適切な液体中に含むことができる。本化合物を、水混和性溶媒または水不混和性有機溶媒と乳化剤との混合物のいずれかである不活性担体に溶解してもよい。濃縮剤を水および油により希釈して、水中油型エマルションの形態の散布用混合物を形成してもよい。有用な有機溶媒には、芳香族、とりわけ重質芳香族ナフサなどの石油の高沸点ナフタレン部分およびオレフィン部分が含まれる。他の有機溶媒、例えば、ロジン誘導体を含むテルペン溶媒、シクロヘキサノンなどの脂肪族ケトン、および2−エトキシエタノールなどの複合的なアルコールを使用することもできる。
本明細書において有利に用いることができる乳化剤は、当業者により容易に決定することができ、様々な非イオン性、陰イオン性、陽イオン性および両性乳化剤、または2つ以上の乳化剤のブレンドを含む。乳剤の調製に有用な非イオン性乳化剤の例には、ポリアルキレングリコールエーテル、ならびにアルキルおよびアリールフェノール、脂肪族アルコール、脂肪族アミンまたは脂肪酸とエチレンオキシド、プロピレンオキシドとの縮合生成物、例えばエトキシル化アルキルフェノール、ならびにポリオールまたはポリオキシアルキレンにより可溶化されたカルボン酸エステルが含まれる。陽イオン性乳化剤には、第四級アンモニウム化合物および脂肪アミン塩が含まれる。陰イオン性乳化剤には、アルキルアリールスルホン酸の油溶性塩(例えば、カルシウム)、油溶性塩または硫酸化ポリグリコールエーテル、およびリン酸化ポリグリコールエーテルの適切な塩が含まれる。
本開示の化合物の乳剤の調製に用いることができる代表的な有機液体は、キシレン、プロピルベンゼン画分などの芳香族液体;または混合ナフタレン画分、鉱油、フタル酸ジオクチルなどの置換芳香族有機液体;灯油;様々な脂肪酸のジアルキルアミド、特に、ジエチレングリコールのn−ブチルエーテル、エチルエーテルまたはメチルエーテル、トリエチレングリコールのメチルエーテルなどの脂肪グリコールおよびグリコール誘導体のジメチルアミド、鉱油、芳香族溶媒、パラフィン油などの石油画分または炭化水素;ダイズ油、ナタネ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、アマニ油、パーム油、ピーナッツ油、ベニバナ油、ゴマ油、キリ油などの植物油;上記の植物油のエステルなどである。2つ以上の有機液体の混合物を乳剤の調製に使用することもできる。有機液体には、キシレンおよびプロピルベンゼンの画分が含まれ、一部の場合において、キシレンが最も好ましい。表面活性分散剤は、典型的には、液体製剤中に、分散剤と1つまたは複数の化合物とを合わせた重量に対して、0.1〜20重量パーセントの量で用いられる。本製剤はまた、他の適合性のある添加剤、例えば、植物成長調節剤、および農業に使用される他の生物活性化合物を含有することもできる。
水性懸濁液は、該水性懸濁液の総重量に対して、約1〜約50重量パーセントの範囲の濃度で水性ビヒクルに分散した1つまたは複数の式Iの水不溶性化合物の懸濁物を含む。懸濁液は、1つまたは複数の化合物を微粉砕し、この粉砕物質を水および上記で議論されたものと同じ種類から選択される界面活性剤から構成されるビヒクルに激しく混合することにより調製される。無機塩および合成または天然ゴムなどの他の構成成分を加えて、水性ビヒクルの密度および粘度を向上させることもできる。
式Iの化合物は、粒剤として施用することもでき、これは土壌への施用に特に有用である。粒剤は、一般に、アタパルジャイト、ベントナイト、珪藻土、粘土または同様の安価な物質などの粗粉砕された不活性物質の全部または大部分からなる、不活性担体に分散された本化合物を、粒剤の総重量に対して約0.5〜約10重量パーセントで含有する。このような製剤は、通常、化合物を適切な溶媒に溶解し、約0.5〜約3mmの範囲の適切な粒子サイズに予め形成された粒状担体に適用することにより調製される。適切な溶媒は、化合物が実質的または完全に可溶性となる溶媒である。このような製剤は、担体および化合物および溶媒の軟塊またはペーストを作製し、破砕し、乾燥して、所望の粒状粒子を得ることによって調製することもできる。
式Iの化合物を含有する粉剤は、粉末形態の1つまたは複数の化合物を、例えば、カオリン粘土、粉砕火山岩などの適切な農業用の粉状担体と緊密に混合することにより調製することができる。粉剤は、適切には、粉剤の総重量に対して、約1〜約10重量パーセントの化合物を含有することができる。
本製剤は、追加的に、補助界面活性剤を含有して、標的作物および生物に対する化合物の付着、湿潤および浸透を増強することができる。これらの補助界面活性剤を、場合により、製剤の構成成分としてまたはタンクミックスとして用いることができる。補助界面活性剤の量は、水の散布量に基づいて、典型的には、0.01〜1.0体積パーセント、好ましくは0.05〜0.5体積パーセントと様々であろう。適切な補助界面活性剤には、以下に限定されないが、エトキシル化ノニルフェノール、エトキシル化合成または天然アルコール、エステルまたはスルホコハク酸の塩、エトキシル化有機シリコーン、エトキシル化脂肪アミン、界面活性剤と鉱油または植物油とのブレンド、作物油濃縮物(鉱油(85%)+乳化剤(15%));ノニルフェノールエトキシレート;ベンジルココアルキルジメチル第四級アンモニウム塩;石油炭化水素、アルキルエステル、有機酸および陰イオン性界面活性剤のブレンド;C〜C11アルキルポリグリコシド;リン酸化アルコールエトキシレート;天然第一級アルコール(C12〜C16)エトキシレート;ジ−sec−ブチルフェノールEO−POブロックコポリマー;ポリシロキサン−メチルcap(polysiloxane-methyl cap);ノニルフェノールエトキシレート+硝酸尿素アンモニウム;乳化メチル化種子油;トリデシルアルコール(合成)エトキシレート(8EO);タローアミンエトキシレート(15EO);PEG(400)ジオレエート−99が含まれる。本製剤には、米国特許出願第11/495,228号に開示されているものなどの水中油型エマルションが含まれてもよく、この開示は、参照により本明細書に明示的に組み込まれている。
本製剤は、他の殺有害生物化合物を含有する組合せを場合により含むことができる。このような追加的な殺有害生物化合物は、施用のために選択される媒体中の本開示の化合物と適合性があり、本発明の化合物の活性と拮抗しない殺真菌剤、殺虫剤、除草剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、節足動物駆除剤、殺菌剤またはそれらの組合せとすることができる。したがって、このような実施形態において、他の殺有害生物化合物は、同じまたは異なる殺有害生物用途において補足毒物として用いられる。組合せにおける式Iの化合物および殺有害生物化合物は、一般に、1:100〜100:1の重量比で存在することができる。
本開示の化合物を、他の殺真菌剤と組み合わせて殺真菌混合物およびその相乗的混合物を形成することもできる。本開示の殺真菌化合物は、一層幅広い望ましくない病害を防除するため、1つまたは複数の他の殺真菌剤と共に施用されることが多い。他の殺真菌剤と共に使用される場合、本発明が特許請求する化合物を他の殺真菌剤と製剤化すること、他の殺真菌剤とタンクミックスすること、または他の殺真菌剤と逐次、施用することができる。このような他の殺真菌剤には、2−(チオシアナトメチルチオ)−ベンゾチアゾール、2−フェニルフェノール、8−ヒドロキシキノリンサルフェート、アメトクトラジン、アミスルブロム、アンチマイシン、アンペロミセス・クイスクアリス(Ampelomyces quisqualis)、アザコナゾール、アゾキシストロビン、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)株QST713、ベナラキシル、ベノミル、ベンチアルバリカルブ−イソプロピル、ベンゾビンジフルピル、ベンジルアミノベンゼンスルホン酸(BABS)塩、重炭酸塩、ビフェニル、ビスメルチアゾール、ビテルタノール、ビキサフェン、ブラストサイジン−S、ホウ砂、ボルドー液、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブプリメート、多硫化カルシウム、カプタホール、カプタン、カルベンダジム、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン、クラザフェノン、クロロネブ、クロロタロニル、クロゾリネート、コニオチリウム・ミニタンス(Coniothyrium minitans)、水酸化銅、オクタン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、硫酸銅(三塩基)、酸化第一銅、シアゾファミド、シフルフェンアミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、ダゾメット、デバカルブ、二アンモニウムエチレンビス(ジチオカルバメート)、ジクロフルアニド、ジクロロフェン、ジクロシメット、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾクアットイオン、ジフルメトリム、ジメトモルフ、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノブトン、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジチアノン、ドデモルフ、酢酸ドデモルフ、ドジン、ドジン遊離塩基、エジフェンホス、エネストロビン、エネストロブリン、エポキシコナゾール、エタボキサム、エトキシキン、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェンアミドン、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンピラザミン、フェンチン、酢酸フェンチン、水酸化フェンチン、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルジオキソニル、フルモルフ、フルオピコリド、フルオピラム、フルオロイミド、フルオキサストロビン、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルチアニル、フルトラニル、フルトリアホール、フルキサピロキサド、ホルペット、ホルムアルデヒド、ホセチル、ホセチル−アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、グアザチン酢酸塩、GY−81、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、イマザリル、硫酸イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン三酢酸塩、イミノクタジントリス(アルべシレート)、ヨードカルブ、イプコナゾール、イプフェンピラゾロン、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ、イソプロチオラン、イソピラザム、イソチアニル、カスガマイシン、カスガマイシン塩酸塩水和物、クレソキシムメチル、ラミナリン、マンカッパー、マンコゼブ、マンジプロパミド、マネブ、メフェノキサム、メパニピリム、メプロニル、メプチルジノカプ、塩化第二水銀、酸化第二水銀、塩化水銀、メタラキシル、メタラキシル−M、メタム、メタム−アンモニウム、メタム−カリウム、メタム−ナトリウム、メトコナゾール、メタスルホカルブ、ヨウ化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチラム、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミルジオマイシン、ミクロブタニル、ナバム、ニトロタール−イソプロピル、ヌアリモル、オクチリノン、オフラセ、オレイン酸(脂肪酸)、オリサストロビン、オキサジキシル、オキシン銅、オキスポコナゾールフマル酸塩、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンフルフェン、ペンタクロロフェノール、ラウリン酸ペンタクロロフェニル、ペンチオピラド、酢酸フェニル水銀、ホスホン酸、フタリド、ピコキシストロビン、ポリオキシンB、ポリオキシン、ポリオキソリム、重炭酸カリウム、カリウムヒドロキシキノリン硫酸塩、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパモカルブ塩酸塩、プロピコナゾール、プロピネブ、プロキナジド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、ピラメトストロビン、ピラオキシストロビン、ピラゾホス、ピリベンカルブ、ピリブチカルブ、ピリフェノクス、ピリメタニル、ピリオフェノン、ピロキロン、キノクラミン、キノキシフェン、キントゼン、レイノウトリアサカリネンシス(Reynoutria sachalinensis)抽出物、セダキサン、シルチオファム、シメコナゾール、ナトリウム2−フェニルフェノキシド、重炭酸ナトリウム、ナトリウムペンタクロロフェノキシド、スピロキサミン、硫黄、SYP−Z048、タール油、テブコナゾール、テブフロキン、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド、チオファネートメチル、チラム、チアジニル、トルクロホスメチル、トリルフルアニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン、トリフルミゾール、トリホリン、トリチコナゾール、バリダマイシン、バリフェナレート、バリフェナール、ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、カンジダ・オレオフィラ(Candida oleophila)、フサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)、グリオクラジウム種(Gliocladium spp.)、フレビオプシス・ギガンテア(Phlebiopsis gigantea)、ストレプトミセス・グリセオビリジス(Streptomyces griseoviridis)、トリコデルマ種(Trichoderma spp.)、(RS)−N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(メトキシメチル)−スクシンイミド、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロアセトン水和物、1−クロロ−2,4−ジニトロナフタレン、1−クロロ−2−ニトロプロパン、2−(2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−1−イル)エタノール、2,3−ジヒドロ−5−フェニル−1,4−ジチ−イン1,1,4,4−テトラオキシド、2−メトキシエチル水銀アセテート、2−メトキシエチル水銀クロリド、2−メトキシエチル水銀シリケート、3−(4−クロロフェニル)−5−メチルローダニン、4−(2−ニトロプロパ−1−エニル)フェニルチオシアナテム、アンプロピルホス、アニラジン、アジチラム、多硫化バリウム、Bayer32394、ベノダニル、ベンキノックス、ベンタルロン、ベンザマクリル;ベンザマクリルイソブチル、ベンザモルフ、ビナパクリル、硫酸ビス(メチル水銀)、酸化ビス(トリブチルスズ)、ブチオベート、カドミウムカルシウム銅亜鉛クロメートスルフェート(cadmium calcium copper zinc chromate sulfate)、カルバモルフ、CECA、クロベンチアゾン、クロラニホルメタン、クロルフェナゾール、クロルキノックス、クリンバゾール、銅ビス(3−フェニルサリチレート)、クロム酸銅亜鉛、クフラネブ、硫酸ヒドラジニウム第二銅、クプロバム、シクラフラミド、シペンダゾール、シプロフラム、デカフェンチン、ジクロン、ジクロゾリン、ジクロブトラゾール、ジメチリモール、ジノクトン、ジノスルホン、ジノテルボン、ジピリチオン、ジタリンホス、ドジシン、ドラゾキソロン、EBP、ESBP、エタコナゾール、エテム、エチリム、フェンアミノスルフ、フェナパニル、フェニトロパン、フルオトリマゾール、フルカルバニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロックス、フロファナート、グリオジン、グリセオフルビン、ハラクリナート、Hercules3944、ヘキシルチオホス、ICIA0858、イソパンホス、イソバレジオン、メベニル、メカルビンジド、メタゾキソロン、メトフロキサム、メチル水銀ジシアンジアミド、メトスルホバックス、ミルネブ、ムコクロル酸無水物、ミクロゾリン、N−3,5−ジクロロフェニル−スクシンイミド、N−3−ニトロフェニルイタコンイミド、ナタマイシン、N−エチルメルクリオ−4−トルエンスルホンアニリド、ニッケルビス(ジメチルジチオカルバメート)、OCH、フェニル水銀ジメチルジチオカルバメート、硝酸フェニル水銀、ホスジフェン、プロチオカルブ;プロチオカルブ塩酸塩、ピラカルボリド、ピリジニトリル、ピロキシクロル、ピロキシフル、キナセトール;キナセトール硫酸塩、キナザミド、キンコナゾール、ラベンザゾール、サリチルアニリド、SSF−109、スルトロペン、テコラム、チアジフルオル、チシオフェン、チオクロルフェンフィム、チオファネート、チオキノックス、チオキシミド、トリアミホス、トリアリモール、トリアズブチル、トリクラミド、ウルバシド、ザリラミドおよびそれらの任意の組合せが含まれ得る。
さらに、本明細書に記載されている化合物を、施用のために選択される媒体において本開示の化合物と適合性があり、本発明の化合物の活性と拮抗しない、殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、節足動物駆除剤、殺菌剤またはそれらの組合せを含む他の殺有害生物剤と組み合わせて、殺有害生物混合物およびその相乗的混合物を形成することができる。本開示の殺真菌化合物は、広範囲の望ましくない有害生物を防除するため、1つまたは複数の他の殺有害生物剤と共に施用することができる。他の殺有害生物剤と共に使用される場合、本発明が特許請求する化合物を他の殺有害生物剤と製剤化すること、他の殺有害生物剤とタンクミックスすること、または他の殺有害生物剤と逐次、施用することができる。典型的な殺虫剤には、以下に限定されないが、1,2−ジクロロプロパン、アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アセチオン、アセトプロール、アクリナトリン、アクリロニトリル、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルドリン、アレスリン、アロサミジン、アリキシカルブ、アルファ−シペルメトリン、アルファ−エクジソン、アルファ−エンドスルファン、アミジチオン、アミノカルブ、アミトン、シュウ酸アミトン、アミトラズ、アナバシン、アチダチオン、アザジラクチン、アザメチホス、アジンホス−エチル、アジンホス−メチル、アゾトエート、六フッ化ケイ酸バリウム、バルトリン、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベータ−シフルトリン、ベータ−シペルメトリン、ビフェントリン、ビオアレトリン、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビストリフルロン、ホウ砂、ホウ酸、ブロンフェンビンホス、ブロモシクレン、ブロモ−DDT、ブロモホス、ブロモホス−エチル、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタカルブ、ブタチオホス、ブトカルボキシム、ブトネート、ブトキシカルボキシム、カズサホス、ヒ酸カルシウム、多硫化カルシウム、カンフェクロル、カルバノレート、カルバリル、カルボフラン、二硫化炭素、四塩化炭素、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタップ、カルタップ塩酸塩、クロラントラニリプロール、クロルビシクレン、クロルデン、クロルデコン、クロルジメホルム、クロルジメホルム塩酸塩、クロレトキシホス、クロルフェナピル、クロルフェンビンホス、クロルフルアズロン、クロルメホス、クロロホルム、クロロピクリン、クロルホキシム、クロルプラゾホス、クロルピリホス、クロルピリホス−メチル、クロルチオホス、クロマフェノジド、シネリンI、シネリンII、シネリン類、シスメトリン、クロエトカルブ、クロサンテル、クロチアニジン、酢酸亜ヒ酸銅、ヒ酸銅、ナフテン酸銅、オレイン酸銅、クーマホス、クミトエート、クロタミトン、クロトキシホス、クロホメート、氷晶石、シアノフェンホス、シアノホス、シアントエート、シアントラニリプロール、シクレトリン、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン、シフェノトリン、シロマジン、シチオエート、DDT、デカルボフラン、デルタメトリン、デメフィオン、デメフィオン−O、デメフィオン−S、デメトン、デメトン−メチル、デメトン−O、デメトン−O−メチル、デメトン−S、デメトン−S−メチル、デメトン−S−メチルスルホン、ジアフェンチウロン、ジアリホス、珪藻土、ダイアジノン、ジカプトン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクレシル、ジクロトホス、ジシクラニル、ディルドリン、ジフルベンズロン、ジロル、ジメフルトリン、ジメホックス、ジメタン、ジメトエート、ジメトリン、ジメチルビンホス、ジメチラン、ジネックス、ジネックス−ジクレキシン、ジノプロプ、ジノサム、ジノテフラン、ジオフェノラン、ジオキサベンゾホス、ジオキサカルブ、ジオキサチオン、ジスルホトン、ジチクロホス、d−リモネン、DNOC、DNOC−アンモニウム、DNOC−カリウム、DNOC−ナトリウム、ドラメクチン、エクジステロン、エマメクチン、エマメクチン安息香酸塩、EMPC、エンペントリン、エンドスルファン、エンドチオン、エンドリン、EPN、エポフェノナン、エプリノメクチン、エスデパレトリン、エスフェンバレレート、エタホス、エチオフェンカルブ、エチオン、エチプロール、エトエート−メチル、エトプロホス、ギ酸エチル、エチル−DDD、二臭化エチレン、二塩化エチレン、酸化エチレン、エトフェンプロックス、エトリムホス、EXD、ファムフール、フェナミホス、フェナザフロル、フェンクロルホス、フェネタカルブ、フェンフルトリン、フェニトロチオン、フェノブカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンピリトリン、フェンプロパトリン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フェンチオン−エチル、フェンバレレート、フィプロニル、フロニカミド、フルベンジアミド、フルコフロン、フルシクロクスロン、フルシトリネート、フルフェネリム、フルフェノクスロン、フルフェンプロックス、フルバリネート、ホノホス、ホルメタネート、ホルメタネート塩酸塩、ホルモチオン、ホルムパラネート、ホルムパラネート塩酸塩、ホスメチラン、ホスピレート、ホスチエタン、フラチオカルブ、フレトリン、ガンマ−シハロトリン、ガンマ−HCH、ハルフェンプロックス、ハロフェノジド、HCH、HEOD、ヘプタクロル、ヘプテノホス、ヘテロホス、ヘキサフルムロン、HHDN、ヒドラメチルノン、シアン化水素、ヒドロプレン、ヒキンカルブ、イミダクロプリド、イミプロトリン、インドキサカルブ、ヨードメタン、IPSP、イサゾホス、イソベンザン、イソカルボホス、イソドリン、イソフェンホス、イソフェンホス−メチル、イソプロカルブ、イソプロチオラン、イソチオエート、イソキサチオン、イベルメクチン、ジャスモリンI、ジャスモリンII、ジョドフェンホス、幼若ホルモンI、幼若ホルモンII、幼若ホルモンIII、ケレバン、キノプレン、ラムダ−シハロトリン、ヒ酸鉛、レピメクチン、レプトホス、リンデン、リリンホス、ルフェヌロン、リチダチオン、マラチオン、マロノベン、マジドックス、メカルバム、メカルホン、メナゾン、メホスホラン、塩化第一水銀、メスルフェンホス、メタフルミゾン、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メチオカルブ、メトクロトホス、メトミル、メトプレン、メトキシクロル、メトキシフェノジド、臭化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルクロロホルム、塩化メチレン、メトフルトリン、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンホス、メキサカルベート、ミルベメクチン、ミルベマイシンオキシム、ミパホックス、マイレックス、モロスルタップ、モノクロトホス、モノメハイポ、モノスルタップ、モルホチオン、モキシデクチン、ナフタロホス、ナレッド、ナフタレン、ニコチン、ニフルリジド、ニテンピラム、ニチアジン、ニトリラカルブ、ノバルロン、ノビフルムロン、オメトエート、オキサミル、オキシデメトン−メチル、オキシデプロホス、オキシジスルホトン、パラ−ジクロロベンゼン、パラチオン、パラチオン−メチル、ペンフルロン、ペンタクロロフェノール、ペルメトリン、フェンカプトン、フェノトリン、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスホラン、ホスメット、ホスニクロル、ホスファミドン、ホスフィン、ホキシム、ホキシム−メチル、ピリメタホス、ピリミカルブ、ピリミホス−エチル、ピリミホス−メチル、亜ヒ酸カリウム、チオシアン酸カリウム、pp’−DDT、プラレトリン、プレコセンI、プレコセンII、プレコセンIII、プリミドホス、プロフェノホス、プロフルラリン、プロマシル、プロメカルブ、プロパホス、プロペタンホス、プロポクスル、プロチダチオン、プロチオホス、プロトエート、プロトリフェンブト、ピラクロホス、ピラフルプロール、ピラゾホス、ピレスメトリン、ピレトリンI、ピレトリンII、ピレトリン類、ピリダベン、ピリダリル、ピリダフェンチオン、ピリフルキナゾン、ピリミジフェン、ピリミテート、ピリプロール、ピリプロキシフェン、ニガキ、キナルホス、キナルホス−メチル、キノチオン、ラフォキサニド、レスメトリン、ロテノン、リアニア、サバジラ、シュラダン、セラメクチン、シラフルオフェン、シリカゲル、亜ヒ酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、六フッ化ケイ酸ナトリウム、チオシアン酸ナトリウム、ソファミド、スピネトラム、スピノサド、スピロメシフェン、スピロテトラマト、スルコフロン、スルコフロン−ナトリウム、スルフルラミド、スルホテップ、スルホキサフロル、フッ化スルフリル、スルプロホス、タウ−フルバリネート、タジムカルブ、TDE、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリムホス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメホス、TEPP、テラレトリン、テルブホス、テトラクロロエタン、テトラクロルビンホス、テトラメトリン、テトラメチルフルトリン、シータ−シペルメトリン、チアクロプリド、チアメトキサム、チクロホス、チオカルボキシム、チオシクラム、チオシクラムシュウ酸塩、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオスルタップ、チオスルタップ−二ナトリウム、チオスルタップ−一ナトリウム、ツリンギエンシン、トルフェンピラド、トラロメトリン、トランスフルトリン、トランスペルメトリン、トリアラテン、トリアザメート、トリアゾホス、トリクロルホン、トリクロロメタホス−3、トリクロロナト、トリフェノホス、トリフルムロン、トリメタカルブ、トリプレン、バミドチオン、バニリプロール、XMC、キシリルカルブ、ゼータ−シペルメトリン、ゾラプロホスおよびそれらの任意の組合せが含まれる。
さらに、本明細書に記載されている化合物を、施用のために選択される媒体において本開示の化合物と適合性があり、本発明の化合物の活性と拮抗しない、除草剤と組み合わせて、殺有害生物混合物およびその相乗的混合物を形成することができる。本開示の殺真菌化合物は、広範囲の望ましくない植物を防除するため、1つまたは複数の他の除草剤と共に施用することができる。除草剤と共に使用される場合、本発明が特許請求する化合物を除草剤と製剤化すること、除草剤とタンクミックスすること、または除草剤と逐次、施用することができる。典型的な除草剤には、以下に限定されないが、4−CPA、4−CPB、4−CPP、2,4−D、3,4−DA、2,4−DB、3,4−DB、2,4−DEB、2,4−DEP、3,4−DP、2,3,6−TBA、2,4,5−T、2,4,5−TB、アセトクロル、アシフルオルフェン、アクロニフェン、アクロレイン、アラクロル、アリドクロル、アロキシジム、アリルアルコール、アロラック、アメトリジオン、アメトリン、アミブジン、アミカルバゾン、アミドスルフロン、アミノシクロピラクロル、アミノピラリド、アミプロホス−メチル、アミトロール、アンモニウムスルファメート、アニロホス、アニスロン、アシュラム、アトラトン、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、アジプロトリン、バルバン、BCPC、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベンスルフロン、ベンスリド、ベンタゾン、ベンザドクス、ベンズフェンジゾン、ベンジプラム、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ベンゾフルオル、ベンゾイルプロップ、ベンズチアズロン、ビシクロピロン、ビフェノックス、ビラナホス、ビスピリバック、ホウ砂、ブロマシル、ブロモボニル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロモピラゾン、ブタクロル、ブタフェナシル、ブタミホス、ブテナクロル、ブチダゾール、ブチウロン、ブトラリン、ブトロキシジム、ブツロン、ブチレート、カコジル酸、カフェンストロール、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド、カンベンジクロル、カルバスラム、カルベタミド、カルボキサゾール、クロルプロカルブ、カルフェントラゾン、CDEA、CEPC、クロメトキシフェン、クロランベン、クロラノクリル、クロラジホップ、クロラジン、クロルブロムロン、クロルブファム、クロレツロン、クロルフェナク、クロルフェンプロップ、クロルフルラゾール、クロルフルレノール、クロリダゾン、クロリムロン、クロルニトロフェン、クロロポン、クロロトルロン、クロロクスロン、クロロキシニル、クロルプロファム、クロルスルフロン、クロルタール、クロルチアミド、シニドン−エチル、シンメチリン、シノスルフロン、シスアニリド、クレトジム、クリオジネート、クロジナホップ、クロホップ、クロマゾン、クロメプロップ、クロプロップ、クロプロキシジム、クロピラリド、クロランスラム、CMA、硫酸銅、CPMF、CPPC、クレダジン、クレゾール、クミルウロン、シアナトリン、シアナジン、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シクルロン、シハロホップ、シペルクアット、シプラジン、シプラゾール、シプロミド、ダイムロン、ダラポン、ダゾメット、デラクロル、デスメジファム、デスメトリン、ジ−アレート、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロラール尿素、ジクロルメート、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ−P、ジクロホップ、ジクロスラム、ジエタムクアット、ジエタチル、ジフェノペンテン、ジフェノクスロン、ジフェンゾクアット、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメトリン、ジメテンアミド、ジメテンアミド−P、ジメキサノ、ジミダゾン、ジニトラミン、ジノフェネート、ジノプロップ、ジノサム、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェンアミド、ジプロペトリン、ジクアット、ジスル、ジチオピル、ジウロン、DMPA、DNOC、DSMA、EBEP、エグリナジン、エンドタール、エプロナズ、EPTC、エルボン、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメトスルフロン、エチジムロン、エチオレート、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エチノフェン、エトニプロミド、エトベンザニド、EXD、フェナスラム、フェノプロップ、フェノキサプロップ、フェノキサプロップ−P、フェノキサスルホン、フェンテラコール、フェンチアプロップ、フェントラザミド、フェヌロン、硫酸第一鉄、フランプロップ、フランプロップ−M、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホップ、フルアジホップ−P、フルアゾレート、フルカルバゾン、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット、フルフェニカン、フルフェンピル、フルメツラム、フルメジン、フルミクロラック、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルオメツロン、フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルオロミジン、フルオロニトロフェン、フルオチウロン、フルポキサム、フルプロパシル、フルプロパネート、フルピルスルフロン、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルルタモン、フルチアセット、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミン、フリルオキシフェン、グルホシネート、グルホシネート−P、グリホセート、ハラウキシフェン、ハロサフェン、ハロスルフロン、ハロキシジン、ハロキシホップ、ハロキシホップ−P、ヘキサクロロアセトン、ヘキサフルレート、ヘキサジノン、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、インダノファン、インダジフラム、ヨードボニル、ヨードメタン、ヨードスルフロン、イオキシニル、イパジン、イプフェンカルバゾン、イプリミダム、イソカルバミド、イソシル、イソメチオジン、イソノルロン、イソポリネート、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、イソキサピリホップ、カルブチレート、ケトスピラドックス、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MAA、MAMA、MCPA、MCPA−チオエチル、MCPB、メコプロップ、メコプロップ−P、メジノテルブ、メフェナセット、メフルイジド、メソプラジン、メソスルフロン、メソトリオン、メタム、メタミホップ、メタミトロン、メタザクロル、メタゾスルフロン、メトフルラゾン、メタベンズチアズロン、メタルプロパリン、メタゾール、メチオベンカルブ、メチオゾリン、メチウロン、メトメトン、メトプロトリン、臭化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルダイムロン、メトベンズロン、メトブロムロン、メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン、モリネート、モナリド、モニソウロン、モノクロロ酢酸、モノリヌロン、モヌロン、モルファムクアット、MSMA、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、ネブロン、ニコスルフロン、ニピラクロフェン、ニトラリン、ニトロフェン、ニトロフルオルフェン、ノルフルラゾン、ノルロン、OCH、オルベンカルブ、オルト−ジクロロベンゼン、オルトスルファムロン、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサピラゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、パラフルロン、パラクアット、ペブレート、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペノキススラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロル、ペントキサゾン、ペルフルイドン、ペトキサミド、フェニソファム、フェンメジファム、フェンメジファム−エチル、フェノベンズロン、酢酸フェニル水銀、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、プレチラクロル、プリミスルフロン、プロシアジン、プロジアミン、プロフルアゾール、プロフルラリン、プロホキシジム、プログリナジン、プロメトン、プロメトリン、プロパクロル、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロル、プロポキシカルバゾン、プロピリスルフロン、プロピザミド、プロスルファリン、プロスルホカルブ、プロスルフロン、プロキサン、プリナクロル、ピダノン、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラスルホトール、ピラゾリネート、ピラゾスルフロン、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリクロル、ピリダホール、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバック、ピリミスルファン、ピリチオバック、ピロキサスルホン、ピロキシスラム、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キノナミド、キザロホップ、キザロホップ−P、ロデタニル、リムスルフロン、サフルフェナシル、S−メトラクロル、セブチラジン、セクブメトン、セトキシジム、シズロン、シマジン、シメトン、シメトリン、SMA、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、スルコトリオン、スルファレート、スルフェントラゾン、スルホメツロン、スルホスルフロン、硫酸、スルグリカピン、スウェップ、TCA、テブタム、テブチウロン、テフリルトリオン、テンボトリオン、テプラロキシジム、テルバシル、テルブカルブ、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジン、テルブトリン、テトラフルロン、テニルクロル、チアザフルロン、チアゾピル、チジアジミン、チジアズロン、チエンカルバゾン−メチル、チフェンスルフロン、チオベンカルブ、チオカルバジル、チオクロリム、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリアファモン、トリ−アレート、トリアスルフロン、トリアジフラム、トリベヌロン、トリカンバ、トリクロピル、トリジファン、トリエタジン、トリフロキシスルフロン、トリフルラリン、トリフルスルフロン、トリホップ、トリホプシム、トリヒドロキシトリアジン、トリメツロン、トリプロピンダン、トリタック、トリトスルフロン、ベルノレートおよびキシラクロルが含まれる。
本開示の別の実施形態は、真菌の攻撃を防除または予防する方法である。この方法は、殺真菌有効量の1つまたは複数の式Iの化合物を、土壌、植物、根、葉面、種子もしくは真菌が存在する場所、または侵襲が予防される場所に施用する(例えば、穀物またはブドウの木への施用)ことを含む。本化合物は、低い植物毒性を示しつつ、殺真菌レベルで様々な植物を処理するのに適している。本化合物は、保護剤および/または除草剤様式の両方において有用であり得る。
本化合物は、特に農業用途において有意な殺真菌作用を有することが見出された。本化合物の多くは、農作物および園芸植物での使用に特に有効である。
前述の真菌に対する本化合物の有効性が、殺真菌剤としての化合物の一般的な有用性を確立することを、当業者は理解するであろう。
本化合物は、真菌病原体に対して広範囲な活性を有する。例示的な病原体には、以下に限定されないが、コムギ葉枯病(ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola);不完全世代(impect stage):セプトリア・トリチチ(Septoria tritici))、コムギ褐色さび病(wheat brown rust)(プッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina))、コムギ紋さび病(wheat stripe rust)(プッシニア・ストリイホルミス(Puccinia striiformis))、リンゴのそうか病(ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis))、ブドウの木のうどんこ病(ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator))、オオムギ雲形病(リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis))、イネのいもち病(マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea))、ダイズのさび病(ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi))、コムギの包えい枯病(レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum))、コムギのうどんこ病(ブルメリア・グラミニス分化型トリチチ(Blumeria graminis f. sp. tritici))、オオムギのうどんこ病(ブルメリア・グラミニス分化型ホルデイ(Blumeria graminis f. sp. hordei))、ウリ科植物のうどんこ病(エリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe cichoracearum))、ウリ科植物の炭疽病(グロメレラ・ラゲナリウム(Glomerella lagenarium))、カエンサイの葉斑病(セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola))、トマトの夏疫病(アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani))およびオオムギの斑点病(コクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus))が含まれ得る。施用される活性物質の正確な量は、施用される特定の活性物質のみならず、望ましい特定の作用、防除される真菌種およびその成長段階、ならびに化合物に接触させる植物または他の産物の部分にも依存する。したがって、すべての化合物およびそれを含有する製剤は、類似濃度においてまたは同じ真菌種に対して等しく有効ではないことがある。
本化合物は、病害阻止性であり、植物学的に許容される量での植物への使用に有効である。用語「病害阻止性であり、植物学的に許容される量」とは、防除が望ましい植物の病害を死滅または阻止するが、植物に対して有意な毒性がない、化合物の量を指す。この量は、一般に約0.1〜約1000ppm(百万分率)であり、1〜500ppmが好ましい。必要とされる化合物の正確な濃度は、防除される真菌性病害、使用される製剤の種類、施用方法、特定の植物種、気候条件などにより様々である。適切な施用量は、典型的には、約0.10〜約4ポンド/エーカー(1平方メートルあたり約0.01〜0.45グラム、g/m)の範囲である。
本明細書における教示を理解する当業者には明白である通り、本明細書において提示されている任意の範囲または所望の値は、求められる作用を失うことなく拡大または変更することができる。
式Iの化合物は、周知の化学手順を使用して作製することができる。本開示に具体的に言及されていない中間体は、市販されている、化学文献に開示されている経路により作製することができる、または標準的な手順を利用して市販の出発原料から容易に合成することができるかのいずれかである。
一般スキーム
以下のスキームは、式(I)の金属酵素阻害剤化合物を生成する手法を例示している。以下の記載および例は、例示目的で提示されており、置換基または置換パターンに関して限定として解釈されるべきではない。式Iの化合物の多くが、以下のスキーム内に開示されている経路の2つ以上を使用して合成することができることが、当業者には明らかであろう。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式1.7の化合物は、スキーム1、ステップa〜bに概説されている方法に従って調製することができる、式1.3および1.4の化合物などの、適切に置換されている前駆体から、スキーム1のステップc〜eに概説されている方法に従って調製することができる。式1.3の化合物は、ステップaにおいて示されている通り、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの極性非プロトン性溶媒中で、式1.0の化合物と、銅(Cu(0))により活性化した2,2−ジフルオロ−2−ブロモ酢酸エチルとの縮合により調製することができる。化合物1.4は、ステップbにおいて示されている通り、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のような極性溶媒中、高温、例えば80〜100℃で、好適に電子が不足している式1.1の4−フルオロベンゾニトリルを、式1.2のフェノールを炭酸セシウム(CsCO)などの炭酸アルカリ塩基で処理することによって生成する式1.2の化合物のフェノキシド陰イオンなどの求核剤で処理することにより調製することができる。式1.5のケトンは、ステップcにおいて示されている通り、式1.3の化合物と、トルエンなどの非プロトン性溶媒中、約−78℃の低温で、式1.4のブロモピリジンをn−ブチルリチウム(n−BuLi)で処理することによって生成するリチオ化ピリジンなどの、適切に置換されている求核剤とを縮合することにより、調製することができる。式1.6のエポキシドは、ステップdにおいて示されている通り、式1.5のケトンを、極性非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン(THF)およびDMSOの混合物中、低温、例えば約−20℃〜0℃の間で、ヨウ化トリメチルスルホキソニウムをカリウムtert−ブトキシド(KOBu)または水素化ナトリウム(NaH)などの強塩基で処理することにより生成するジメチルオキソスルホニウムメチリドで処理することによって調製することができる。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式1.7の化合物は、ステップeにおいて示されている通り、DMFのような極性溶媒中、約60℃の高温で、炭酸カリウム(KCO)などの炭酸アルカリ塩基の存在下で、適切に置換されているエポキシド、例えば式1.6のエポキシドを、求核剤、例えば1H−テトラゾールで処理することによって調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式2.5の化合物は、スキーム2、ステップaに概説されている方法に従って調製することができる、式2.1および2.2の化合物などの、適切に置換されている前駆体から、スキーム2のステップb〜dに概説されている方法に従って調製することができる。式2.1のワインレブアミドは、ステップaにおいて示されている通り、Trost et. al. (J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 8915-8917)により報告されている方法を使用して、式2.0のプロパン酸から調製することができる。式2.3のケトンは、ステップbにおいて示されている通り、ジエチルエーテル(EtO)などの非プロトン性溶媒中、約−78℃の低温で、式2.1のワインレブアミドと、適切に置換されているブロモピリジン、例えば式2.2のブロモピリジンの処理により生成するリチオ化ピリジンなどの求核剤との縮合により調製することができる。式2.4のエポキシドは、ステップcにおいて示されている通り、スキーム1、ステップdに記載されている方法を使用して、式2.3のケトンから調製することができる。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式2.5の化合物は、ステップdにおいて示されている通り、DMSOなどの極性非プロトン性溶媒中、約60℃の高温で、ジイソプロピルアミンなどの有機アミン塩基の存在下で、適切に置換されているエポキシド、例えば式2.4のエポキシドを、求核剤、例えば1H−テトラゾールで処理することによって調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式3.5の化合物は、式3.0〜3.1の化合物などの、適切に置換されている前駆体から、スキーム3のステップa〜cに概説されている方法に従って調製することができる。式3.2のケトンは、ステップaにおいて示されている通り、トルエンのような非プロトン性溶媒中、約0℃〜23℃の間の温度で、式3.0のワインレブアミドを、式3.2のブロモピリジンを塩化イソプロピルマグネシウム(i−PrMgCl)で処理することによる金属交換により調製されるグリニャール試薬などのグリニャール試薬で処理することによって調製することができる。式3.4の4−トリフルオロメチルフェニルエーテルは、ステップbに示されている通り、DMFなどの極性溶媒中、約110℃の高温で、炭酸アルカリ塩基、例えばCsCOの存在下で、式3.3のフェノールで処理することによって、式3.2のケトンから調製することができる。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式3.5の化合物は、Hatano et. al. (J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 9998-9999)により記載されている通り、およびステップCにおいて示されている通り、THFのような極性非プロトン性溶媒中、約0℃の低温で、適切に置換されているケトン、例えば式3,4のケトンを、塩化亜鉛(ZnCl)および塩化リチウム(LiCl)の存在下で、求核剤、例えばi−PrMgClのなどのグリニャール試薬で処理することによって調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式4.5の化合物は、式4.0および3.2の化合物などの、適切に置換されている前駆体から、スキーム4のステップa〜dに概説されている方法に従って調製することができる。式4.1のケトンは、ステップaにおいて示されている通り、スキーム3、ステップaに記載されている通りに式4.0のワインレブアミドおよび式3.1のブロモピリジンを処理することによって調製することができる。式4.3のケトンは、ステップbにおいて示されている通り、式4.1のケトンおよび式4.2のフェノールから、スキーム3、ステップbで記載されている通りに調製することができる。式4.4のエポキシドは、ステップcにおいて示されている通り、スキーム1、ステップdに記載されている方法を使用して、式4.3のケトンから調製することができる。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式4.5の化合物は、ステップdにおいて示されている通り、DMFなどの極性非プロトン性溶媒中、約70℃の高温で、ジイソプロピルアミンなどの有機アミン塩基の存在下で、適切に置換されているエポキシド、例えば式4.4のエポキシドを、求核剤、例えば1H−テトラゾールで処理することによって調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式5.1の化合物は、THFのような極性非プロトン性溶媒中、約0℃の低温で、適切に置換されているケトン、例えば式5.0のケトンを、求核剤、例えば適切に置換されているグリニャール試薬で処理することによって、スキーム5、ステップaにおいて示されている通りに調製することができる。このグリニャール試薬は、THFのような極性非プロトン性溶媒中、約65℃の高温で、触媒のヨウ素(I)の存在下で、(クロロメチル)シクロプロパンおよびマグネシウム(Mg)から調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式6.8の化合物は、スキーム6、ステップa〜bに概説されている方法に従って調製することができる、式6.0〜6.4の化合物などの、適切に置換されている前駆体から、スキーム6のステップc〜dに示されている通りに調製することができる。式6.5の化合物は、ステップaおよびbにおいて示されている通り、式6.3のホスホネート化合物の調製、およびその後の式6.4のピリミジンカルバルデヒドとのHorner−Emmons縮合における使用を記載している、Journet et. al. (Tet. Lett. 1998, 39, 1717-1720)により報告されている方法を使用して調製することができる。式6.7の化合物は、ステップcにおいて示されている通り、水と混合されている極性非プロトン性溶媒、例えばジオキサンまたはアセトニトリル(CHCN)などの混合溶媒系中、約85℃の高温で、炭酸ナトリウム(NaCO)などの炭酸アルカリ塩基、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド[PdCl(dppf)]などのパラジウム触媒の存在下で、式6.5のブロモピリジンと適切に置換されているボロン酸またはボロン酸エステル、例えば、式6.6のボロン酸との間のSuzukiカップリングにより調製することができ、この組成物中の有機溶媒と水との比は、約3:1である。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式6.8の化合物は、ステップdにおいて示されている通り、THFなどの極性非プロトン性溶媒中、約−78℃の低温で、適切に置換されているケトン、例えば式6.7のケトンを、求核剤、例えば臭化メチルマグネシウム(MeMgBr)のようなグリニャール試薬で処理することによって、調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式7.6の化合物は、スキーム7のステップa〜eに示されている通りに調製することができる。式7.2のブロモピリジンは、水と混合した極性非プロトン性溶媒、例えば、DMF、ジオキサンまたはCHCNなどの極性溶媒系中、KCOなどの炭酸アルカリ塩基、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)[Pd(PPh]などのパラジウム触媒の存在下で、式7.0のヨードベンゼンなどの適切に置換されているハロゲン化アリールと式7.1のピリジンボロン酸などのボロン酸またはボロン酸エステルとの間のSuzukiカップリングにより調製することができ、この組成物中の有機溶媒と水との比は、約4:1である。ステップaに示されている通り、この反応は約120℃の高温で行われ、この温度は、慣用的な加熱技法またはマイクロ波照射によって達成することができる。式7.3の第二級アルコールは、ステップbにおいて示されている通り、トルエンなどの芳香族炭化水素中、約−78℃の低温で、式7.2のブロモピリジンと過剰のピバルアルデヒドとの混合物をn−BuLiで処理する、メタル化化学により調製することができる。式7.4のケトンは、ステップcにおいて示されている通り、塩化メチレン(CHCl、DCM)などのハロゲン化炭化水素中、約0℃の低温で、式7.3の第二級アルコールを1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(デス−マーチンペルヨージナン)で処理することによって調製することができる。式7.5のエポキシドは、ステップdにおいて示されている通り、スキーム1のステップdに記載されている方法を使用して、式7.4のケトンから調製することができる。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式7.6の化合物は、ステップeにおいて示されている通り、DMSOのような極性非プロトン性溶媒中、約70℃の高温で、KCOなどの炭酸アルカリ塩基の存在下で、適切に置換されているエポキシド、例えば式7.5のエポキシドを、求核剤、例えば1H−テトラゾールで処理することによって調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式8.1の化合物は、スキーム8のステップa〜bに示されている通りに調製することができる。式8.0のケトンは、スキーム3、ステップaにおいて記載されている通りに調製することができる。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式8.1の化合物は、ステップbにおいて示されている通り、THFのような極性非プロトン性溶媒中、約0℃の低温で、ZnClおよびLiClの存在下で、適切に置換されているケトン、例えば式8.0のケトンを、求核剤、例えば塩化tert−ブチルマグネシウム(BuMgCl)などのグリニャール試薬で処理することによって調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式9.4の化合物は、スキーム9のステップa〜eに示されている通りに調製することができる。式9.0のピリジルカルバルデヒドは、ステップaにおいて示されている通り、トルエンなどの芳香族炭化水素中の式7.2のブロモピリジンの溶液を、約−78℃の低温でn−BuLiで処理し、続いて、リチオピリジンを無水DMFでクエンチする、メタル化化学により調製することができる。式9.1の第二級アルコールは、ステップbにおいて示されている通り、EtOのような非プロトン性溶媒中、式9.0のアルデヒド溶液をグリニャール試薬などの求核剤で処理することによって調製することができ、このグリヤール試薬は、EtOのような非プロトン性溶媒中、臭化4−クロロ−2−フルオロベンジルなどの適切に置換されている臭化ベンジルをMg粉末で処理することによって調製することができる。式9.2のケトンは、ステップcにおいて示されている通り、スキーム7、ステップcにおいて記載されている条件下で、デス−マーチンペルヨージナンを使用する、式9.1の第二級アルコールの酸化により調製することができる。式9.3のエポキシドは、ステップdにおいて示されている通り、スキーム1のステップdに記載されている方法を使用して、式9.2のケトンから調製することができるが、反応溶媒として、tert−ブタノール(BuOH)などのアルコールを使用する。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式9.4の化合物は、ステップeにおいて示されている通り、スキーム7のステップeに記載されている条件を使用し、適切に置換されているエポキシド、例えば式9.3のエポキシドを、求核剤、例えば1H−テトラゾールで処理することによって調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式10.0および10.1の化合物は、スキーム10のステップaにおいて示されている通りに調製することができる。式10.0のアルキンは、THF溶液のような極性非プロトン性溶媒中、式5.0のケトンなどの適切に置換されているケトンの溶液を、約0℃の低温で、アセチリド陰イオンなどの適切に置換されている求核剤で処理することによって調製することができる。アセチリド陰イオンは、THFのような極性非プロトン性溶媒中、グリニャール試薬の添加中は約0℃、添加後は約40℃の温度(temeprature)で、3,3−ジメチルブタ−1−インなどの適切に置換されている末端アルキンを、グリニャール試薬、例えば臭化エチルマグネシウム(EtMgBr)で処理することにより調製することができる。式10.1の化合物は、スキーム5、ステップaに記載されている通り、残留グリニャールすなわちEtMgBrの、式5.0であるケトンへの単なる付加物である。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式11.0の化合物は、EtOのような非プロトン性溶媒中、約0℃の低温で、式5.0のケトンなどの適切に置換されているケトンの溶液を、グリニャール試薬などの適切に置換されている求核剤で処理することによって、スキーム10のステップaにおいて示されている通りに調製することができる。このグリニャール試薬は、EtOのような非プロトン性溶媒中、約23℃〜約35℃の温度で、1−(ブロモメチル)−4−クロロ−2−フルオロベンゼンなどの適切に置換されている臭化ベンジルをMgで処理することによって調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式12.8の化合物は、スキーム12、ステップa〜bに概説されている方法に従って調製することができる、式12.0〜12.3の化合物などの、適切に置換されている前駆体から、スキーム12のステップc〜fに概説されている方法に従って調製することができる。式12.2のエーテルは、ステップaにおいて示されている通り、DMSOなどの極性非プロトン性溶媒中、約120℃の高温で、好適に電子が不足している式12.0の4−フルオロベンゾニトリルと式12.1のフェノールなどの適切に置換されているフェノールとの混合物を、KCOなどの炭酸アルカリ塩基で処理することによって調製することができる。式12.3のアルデヒドは、ステップbに置いて示されている通り、THFのような極性非プロトン性溶媒中、約−78℃の低温で、式12.2のニトリルの溶液を還元剤、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)で処理することによって調製することができる。式12.5の第二級アルコールは、ステップcにおいて示されている通り、EtO溶液のような非プロトン性溶媒中、約0℃の低温で、式12.3のアルデヒドの溶液を、グリニャール試薬などの適切に置換されている求核剤で処理することによって調製することができ、このグリニャール試薬は、EtOのような非プロトン性溶媒中、約23℃〜約35℃の温度で、1−(ブロモメチル)−4−クロロ−2−フルオロベンゼン(式12.4)などの適切に置換されている臭化ベンジルをMgで処理することによって調製することができる。式12.6のケトンは、ステップdにおいて示されている通り、スキーム7のステップcにおいて記載されている条件下で、デス−マーチンペルヨージナンを使用する、式12.5の第二級アルコールの酸化により調製することができる。式12.7のエポキシドは、ステップeにおいて示されている通り、EtOのような非プロトン性溶媒中、約0℃の低温で、式12.6のケトンの溶液をジアゾメタンで処理することによって調製することができる。R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式12.8の化合物は、ステップfにおいて示されている通り、スキーム7のステップeに示されている通りに調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式13.1の化合物は、THFのような非プロトン性溶媒中、約−78℃の低温で、式13.0のケトンなどの適切に置換されているケトンの溶液と5−ブロモピリミジンなどの適切に置換されているハロゲン化アリールとの混合物をn−BuLiで処理することによって、スキーム13のステップaにおいて示されているメタル化化学により調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが1である、式14.0の化合物は、THFのような非プロトン性溶媒中、約0℃の低温で、式6.7のケトンなどの適切に置換されているケトンの溶液とトリメチル(トリフルオロメチル)シランとの混合物を、フッ化物イオン源、例えばフッ化セシウム(CsF)で処理し、続けて、水性塩化水素(HCl)などの無機酸による加水分解によって、スキーム14のステップaにおいて示されている通りに調製することができる。
〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式15.0の化合物は、EtOのような非プロトン性溶媒中、約−78℃の低温で、適切に置換されている臭化アリール、例えば1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼンの溶液をn−BuLiで処理することによって調製されるリチオベンゼンなどの適切に置換されている求核剤を用いて、EtOのような非プロトン性溶媒中、約−78℃の低温で、式8.0のケトンのなどの適切に置換されているケトンの溶液を処理することによって、スキーム15、ステップaにおいて示されているメタル化化学により調製することができる。
式16.3の化合物は、R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式Iの金属酵素阻害剤の代表例であり、スキーム16のステップa〜cに概説されている方法に従って調製することができる。式16.1のケトンは、THFのような極性非プロトン性溶媒中、約−40℃〜23℃の間の温度で、スキーム3のステップaに記載されている通り、式3.0のワインレブアミドおよび式16.0のヨードブロモピリジンを処理することによって調製することができる。式16.2のアルコールは、ステップbにおいて示されている通り、THFのような極性非プロトン性溶媒中、約−78℃〜0℃の間の温度で、式16.1のケトンを求核剤、例えば塩化tert−ペンチルマグネシウムのようなグリニャール試薬で処理することによって調製することができる。あるいは、アルキルまたはアリールリチウム試薬を利用するメタル化化学はまた、スキーム15のステップaにおいて記載されている通り、式16.2によって表されるアルコールを得るために使用することもできる。式16.3のアルコールは、ステップcにおいて示されている通り、スキーム7のステップaにおいて記載されているSuzukiカップリング法を使用するか、またはAngew.Chem. Int. Ed. 2012, 51, 2667で記載されている改変Suzukiカップリング手順により、式16.2のアルコールおよびボロン酸、ボロン酸エステルまたはN−メチルイミノ二酢酸(MIDA)ボロン酸エステルから調製することができる。
式17.1および17.2の化合物は、R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式Iの金属酵素阻害剤の代表例であり、スキーム17のステップaに概説されている方法に従って調製することができる。EおよびZオキシム異性体である、式17.1および17.2の化合物はそれぞれ、ステップaにおいて示されている通り、メタノール(MeOH)のような極性プロトン性溶媒中、約22℃で、式17.0のケトンを、酢酸ナトリウム(NaOAc)などの塩基、およびO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩などのアミンで処理することによって調製することができる。
式18.1の化合物は、R〜R、R〜RおよびZが、最初に定義されている通りであり、nが0である、式Iの金属酵素阻害剤の代表例であり、スキーム18に概説されている方法に従って調製することができる。式18.1の化合物は、ステップaにおいて示されている通り、DCMのようなハロゲン化炭化水素中、約23℃の温度で、式18.0の化合物をクロロヨードメタン(CHClI)などのヨウ素化試薬で処理することによって調製することができる。
[実施例]
4−((6−(1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル(1)の調製
ステップA1:2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロ酢酸エチルの調製
無水DMSO(80ミリリットル(mL))中の金属銅(Cu、10.59グラム(g)、166.6ミリモル(mmol))の撹拌懸濁液に、2,2−ジフルオロ−2−ブロモ酢酸エチル(16.9g、83.3mmol)を加え、この溶液を室温で90分間(min)、撹拌した。この溶液に、DMSO(10mL)中の2,4−ジフルオロヨードベンゼン(10.0g、41.7mmol)の溶液を加え、この反応混合物を室温で48時間(h)、撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(EtOAc、800mL)で希釈し、Celite(登録商標)パッドを通してろ過し、ろ液を5%水性水酸化アンモニウム(NHOH)、飽和塩化アンモニウム(NHCl)水溶液、および飽和塩化ナトリウム(NaCl、ブライン)水溶液で逐次、洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、SiO)により精製すると、表題化合物(7.9g、80%)が得られた。
ステップA2:4−(6−ブロモピリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリルの調製
窒素ガス(N)雰囲気下、室温で、DMF(125mL)中の2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン(10.0g、62.1mmol)および4−フルオロベンゾニトリル(11.21g、93.10mmol)の撹拌懸濁液にCsCO(40.44g、124.1mmol)を加え、この反応混合物を90℃に加熱し、90℃で16時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、氷水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(9.5g、55%)が得られた。
ステップB:4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2,2−ジフルオロアセチル)ピリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリルの調製
無水トルエン(10mL)中の4−(6−ブロモピリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル(1g、3.63mmol)の撹拌懸濁液に、−78℃で10分間かけてヘキサン(2.5モル濃度(M)、4.36mL、10.9mmol)中のn−BuLiの溶液を滴下して加え、この混合物を−78℃で2時間撹拌した。この反応混合物をトルエン(10mL)中の2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2、2−ジフルオロ酢酸エチル(1.71g、7.26mmol)の溶液で処理し、この混合物を室温にゆっくりと温め、16時間撹拌した。この反応混合物を1ノルマル(N)のHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、表題化合物(1.75g)が得られ、これをさらに精製することなく、次のステップに使用した。
ステップC:4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)ジフルオロメチル)オキシラン−2−イル)ピリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリルの調製
無水THF(10mL)およびDMSO(4mL)の混合物中のヨウ化トリメチルスルホキソニウム(660ミリグラム(mg)、3.02mmol)の撹拌懸濁液に、0℃でカリウム−tert−ブトキシド(KOBu、339mg、3.02mmol)を加え、この混合物を0℃で90分間、撹拌した。この反応物を−20℃に冷却し、この混合物に10分間かけて、THF(19mL)中の4−(6−(2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロアセチル)ピリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル(0.9g、2.32mmol)の溶液を滴下して加えた。この反応混合物を0℃に温め、0℃で30分間、撹拌し、1N HCl溶液、続けて飽和炭酸水素ナトリウム(NaHCO)水溶液でクエンチした。この混合物をEtOAcで抽出し、有機相をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(150mg、10%)が得られた。
ステップD:4−((6−(1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル(1)の調製
DMF(2mL)中の4−(6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)ジフルオロメチル)オキシラン−2−イル)ピリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル(150mg、0.2mmol)の撹拌溶液に1H−テトラゾール(26mg、0.3mmol)およびKCO(51mg、0.3mmol)を加え、この反応混合物を60℃で16時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、得られた粗製残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(35mg、20%)が淡黄色半固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2−(5−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−テトラゾール−1−イル)ブタン−2−オール(2)の調製
ステップA:3−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチルプロパンアミドの調製
Trost, B.M. et. al. (Journal of the American Chemical Society (2010), 132(26), 8915-8917)により記載されている適応させた手順に従った。不活性雰囲気(N)下、0℃で無水THF(10.8mL)中の3−(2,4−ジフルオロフェニル)プロパン酸(1.0g、5.37mmol)およびDMF2滴の磁気撹拌混合物に、塩化オキサリル(0.564mL、6.45mmol)を滴下して加えた。この反応混合物を0℃で1時間撹拌し、減圧下で、揮発性構成成分を回転蒸発により除去した。得られた油状物をCHClに溶解し、揮発性構成成分を回転蒸発により、再度除去した。CHCl(5.40mL)中に懸濁しているN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.576g、5.91mmol)を含有する、20mLの別のバイアルに、ピリジン(1.086mL、13.43mmol)を加え、この反応混合物を0℃に冷却した。新しく調製した酸塩化物をCHCl(5.40mL)に溶解し、この溶液を混合物に3分間かけて滴下して加えた。白色沈殿物が直ちに形成し、この反応物を室温に徐々に温めながら撹拌した。2時間後、この反応混合物をEtOAcで希釈し、2N HCl、飽和水性NaHCO(2x)、およびブラインで逐次、洗浄し、次いで相分離器カートリッジに通すことによって乾燥させた。溶媒および他の揮発性構成成分を回転蒸発により除去すると、表題化合物(1.195g、97%)が薄黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.25-7.18 (m, 1H), 6.83-6.74 (m, 2H), 3.63 (s, 3H), 3.17 (s, 3H), 2.95 (t, J=7.7 Hz, 2H), 2.72 (t, J=7.6 Hz, 2H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -113.29, -114.40 (d, J=6.7 Hz);ESIMS m/z 230[M+H]
ステップB:1−(5−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オンの調製
無水EtO(2908マイクロリットル(μL))中の2−ブロモ−5−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン(243mg、0.851mmol)の磁気撹拌混合物に、−78℃で1分間かけてヘキサン(2.0M、425μL、0.850mmol)中のn−BuLiの溶液を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で40〜60分間、撹拌し、次いで、EtO(1454μL)中の3−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−メトキシ−N−メチルプロパンアミド(150mg、0.654mmol)の溶液を滴下して処理した。1時間後、この反応物を1N HCl(5mL)を滴下して加えることによりクエンチし、次いで、室温に温めた。この反応物を水(5mL)で希釈し、相を分離した。この水相を追加のEtO(2x)で抽出し、合わせた有機物を相分離器カートリッジに通過させることにより乾燥させ、穏やかなNの気流下で濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→20%EtOAc)により精製すると、表題化合物(76mg、31.0%)がオフホワイト色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ 8.50 (dd, J=2.7, 0.5 Hz, 1H), 8.13-8.10 (m, 2H), 7.73 (dd, J=8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.61 (dd, J=8.6, 2.7 Hz, 1H), 7.26-7.21 (m, 1H), 7.02 (dd, J=8.7, 0.6 Hz, 1H), 6.82-6.74 (m, 2H), 3.53 (t, J=7.5 Hz, 2H), 3.06 (t, J=7.5 Hz, 2H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ-113.54 (d, J=6.8 Hz), -113.99 (d, J=6.8 Hz);ESIMS m/z 375[M+H]
ステップC:5−クロロ−2−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェネチル)オキシラン−2−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピリジンの調製
雰囲気下、THF(961μL)中のヨウ化トリメチルスルホキソニウム(103mg、0.468mmol)の磁気撹拌混合物に、NaH(18.73mg、0.468mmol、鉱油中の60%分散物)を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、THF(961μL)中の1−(5−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)プロパン−1−オン(150mg、0.360mmol)の溶液を滴下して処理した。2.5時間後、飽和水性NHClを滴下して加えることによりこの反応物をクエンチし、この混合物をEtO(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離器カートリッジに通すことにより乾燥し、穏やかなNの気流下で濃縮した。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→30%EtOAc)により精製すると、表題化合物(56mg、40.0%)が無色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.44 (dd, J=2.7, 0.6 Hz, 1H), 8.10 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.72-7.67 (m, 1H), 7.48 (dd, J=8.6, 2.7 Hz, 1H), 7.39 (dd, J=8.6, 0.4 Hz, 1H), 7.18-7.10 (m, 1H), 6.97 (d, J=8.7 Hz, 1H), 6.80-6.70 (m, 2H), 3.06 (d, J=5.2 Hz, 1H), 2.85 (d, J=5.2 Hz, 1H), 2.83-2.75 (m, 2H), 2.71 (t, J=9.8 Hz, 1H), 2.14-2.07 (m, 1H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ-113.69 (dd, J=6.6, 2.1 Hz), -114.18 (d, J=6.7 Hz);ESIMS m/z 389[M+H]
ステップD:2−(5−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−テトラゾール−1−イル)ブタン−2−オール(2)の調製
DMSO(480μL)中の5−クロロ−2−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェネチル)オキシラン−2−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ピリジン(56mg、0.144mmol)の磁気撹拌混合物に、ジイソプロピルアミンおよび1H−テトラゾール(1:1)(123mg、0.720mmol)の混合物を加え、この反応混合物を60℃に温め、60℃で2〜3日間(d)、撹拌した。この反応物を、水を加えることによりクエンチし、CHCl(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離器カートリッジに通すことにより乾燥し、穏やかなNの気流下で濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、20→60%EtOAc)により精製すると、2つの異性体の生成物が得られた。表題化合物(37.0mg、56%)を白色固体として単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2H異性体である2−(5−((5−クロロピリジン−2−イル)オキシ)ピリジン−2−イル)−4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(2H−テトラ−ゾール−2−イル)ブタン−2−オール(19.0mg、28.7%)を無色油状物として単離した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.43 (s, 1H), 8.37 (d, J=2.6 Hz, 1H), 8.11 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.71 (dd, J=8.7, 2.7 Hz, 1H), 7.55 (dd, J=8.6, 2.6 Hz, 1H), 7.42 (dd, J=8.6, 0.6 Hz, 1H), 7.04 (td, J=8.7, 6.6 Hz, 1H), 6.97 (d, J=8.7 Hz, 1H), 6.77-6.67 (m, 2H), 5.19 (s, 1H), 5.04 (s, 2H), 2.80-2.70 (m, 1H), 2.43-2.30 (m, 2H), 2.12 (ddd, J=13.4, 11.9, 4.9 Hz, 1H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -113.36 (d, J=6.7 Hz), -114.44 (d, J=6.7 Hz);ESIMS m/z 459[M+H]
2−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オール(3)の調製
ステップA:(5−フルオロピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノンの調製
磁気撹拌棒を備えた丸底フラスコに2−ブロモ−5フルオロピリジン(2.063g、11.72mmol)を加え、このフラスコにNをパージした。無水トルエン(11.17mL)を加え、この反応物を氷浴中で0℃に冷却した。この反応物を、THF中のi−PrMgClの溶液(2.0M、5.86mL、11.7mmol)を滴下して処理し、この混合物を0℃で10分間、撹拌し、室温に温め、室温で1.5時間撹拌した。得られた暗褐色混合物を0℃に冷却し、無水トルエン(5.58mL)中のN−メトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(1.4g、8.37mmol)の溶液で処理し、0℃で3時間撹拌し、得られた緑褐色混合物を冷却しながら飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチした。相を分離し、水相をEtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機物を硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→50%EtOAc)により精製すると、表題化合物(492mg、32%)がオフホワイト色の綿状固体として得られた。IR(薄膜)1678、1577cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.50 (s, 2H), 9.38 (s, 1H), 8.59 (dd, J=2.8, 0.6 Hz, 1H), 8.32 (ddd, J=8.8, 4.6, 0.6 Hz, 1H), 7.66 (ddd, J=8.8, 7.9, 2.8 Hz, 1H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -117.71;HRMS−ESI(m/z)[M+H]、C10FNOの計算値204.0568;実測値204.0567。
ステップB:ピリミジン−5−イル(5−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)メタノンの調製
DMF(1969μL)中の(5−フルオロピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン(200mg、0.984mmol)、4−(トリフルオロメチル)フェノール(160mg、0.984mmol)およびCsCO(337mg、1.034mmol)の、磁気撹拌混合物を110℃に加熱し、18時間撹拌した。この反応物を室温に冷却し、水(3mL)とEtOAc(3mL)との間に分配し、相を分離した。水相を追加のEtOAc(2×3mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(2×3mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→60%EtOAc)により精製すると、表題化合物(290mg、84%)がわずかに黄色の固体として得られた。IR(薄膜)3383、1667、1573、1319、1234cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.51 (s, 2H), 9.37 (s, 1H), 8.50 (dd, J=2.8, 0.6 Hz, 1H), 8.28 (dd, J=8.7, 0.6 Hz, 1H), 7.78-7.68 (m, 2H), 7.49 (dd, J=8.7, 2.8 Hz, 1H), 7.25-7.19 (m, 2H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -62.13;HRMS−ESI(m/z)[M+H]1711の計算値346.0798;実測値346.0780。
ステップC:2−メチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オール(3)の調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、ZnCl(10.66mg、0.078mmol)およびLiCl(12.16mg、0.287mmol)を加え、このバイアルに栓をし、Nをパージした。N下、THF中のi−PrMgClの溶液(2.0M、222μL、0.443mmol)を滴下して加え、この反応物を室温で1時間撹拌した。得られた均一な褐色溶液を氷浴中で0℃に冷却し、無水THF(2738μL)中のピリミジン−5−イル(5−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピリジン−2−イル)メタノン(90mg、0.261mmol)の溶液をゆっくりと加え、この反応物を0℃で4時間撹拌した。得られた赤褐色反応混合物を冷却しながら飽和NHCl水溶液(3mL)でクエンチし、この混合物をEtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→70%EtOAc)により精製すると、表題化合物(64mg、62%)がわずかに黄色の粘稠な油状物として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
4−((6−(1−シクロプロピル−1−ヒドロキシ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)エチル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル(19)の調製
ステップA:シクロプロピル(5−フルオロピリジン−2−イル)メタノンの調製
表題化合物は、実施例3Aに記載されている条件に従い、2−ブロモ−5−フルオロピリジンおよびN−メトキシ−N−メチル−シクロプロパンカルボオキサミドから調製し、黄色油状物として73%収率で単離した。IR(薄膜)1681、1580、1400、1370cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.55 (d, J=2.8 Hz, 1H), 8.10 (ddd, J=8.7, 4.7, 0.6 Hz, 1H), 7.52 (ddd, J=8.7, 8.0, 2.8 Hz, 1H), 3.55-3.39 (m, 1H), 1.28-1.22 (m, 2H), 1.15-1.08 (m, 2H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -120.55 (d, J=1.5 Hz);EIMS(m/z)165。
ステップB:4−((6−(シクロプロパンカルボニル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリルの調製
表題化合物は、実施例3Bに記載されている条件に従い、シクロプロピル(5−フルオロピリジン−2−イル)メタノンおよび4−ヒドロキシベンゾニトリルから調製した。これを薄黄色固体として83%収率で単離した。IR(薄膜)2228、1676、1576、1499、1246cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.50 (dd, J=2.7, 0.7 Hz, 1H), 8.10 (dd, J=8.6, 0.7 Hz, 1H), 7.75-7.67 (m, 2H), 7.45 (dd, J=8.6, 2.8 Hz, 1H), 7.16-7.10 (m, 2H), 3.47 (tt, J=7.9, 4.7 Hz, 1H), 1.30-1.21 (m, 2H), 1.15-1.09 (m, 2H);HRMS−ESI(m/z)[M+H]1613の計算値265.0972;実測値265.0957。
ステップC:4−((6−(シクロプロピル(ヒドロキシ)(ピリミジン−5−イル)メチル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリルの調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(100mg、0.454mmol)、DMSO(841μL)および無水THF(841μL)を加えた。得られた混合物に、NaH(鉱油中の60%分散物、18.2mg、0.454mmol)を加え、この反応物を室温で1時間撹拌した。ガスの発生が止まった後、濁りのある白色混合物を0℃に冷却し、無水THF(841μL)中の4−((6−(シクロプロパンカルボニル)ピリジン−3−イル)オキシ)−ベンゾニトリル(100mg、0.378mmol)の溶液を滴下して処理した。得られた濁りのある薄黄色混合物をゆっくり室温に温め、この反応物を水(3mL)でクエンチし、EtOAc(3mL)で希釈した。相を分離し、水層をEtOAc(3×3mL)でさらに抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→15%EtOAc)により精製すると、表題化合物(72mg、65%)が薄黄色の粘稠な油状物として得られた。IR(薄膜)2228、1502、1479、1247cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.43 (dd, J=2.8, 0.7 Hz, 1H), 7.68-7.61 (m, 2H), 7.54 (dd, J=8.6, 0.7 Hz, 1H), 7.38 (dd, J=8.6, 2.8 Hz, 1H), 7.08-7.01 (m, 2H), 3.00 (dd, J=5.8, 0.6 Hz, 1H), 2.95 (d, J=5.7 Hz, 1H), 1.85 (tt, J=8.4, 5.3 Hz, 1H), 0.67-0.58 (m, 1H), 0.58-0.49 (m, 1H), 0.49-0.38 (m, 2H);HRMS−ESI(m/z)[M+H]1715の計算値279.1128;実測値279.1105。
ステップD:4−((6−(1−シクロプロピル−1−ヒドロキシ−2−(1H−テトラゾール−1−イル)エチル)ピリジン−3−イル)オキシ)−ベンゾニトリル(19)
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、4−((6−(2−シクロプロピルオキシラン−2−イル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル(69mg、0.248mmol)、ジイソプロピルアンモニウムテトラゾール−1−イド(212mg、1.24mmol)およびDMF(1653μL)を加えた。この反応混合物を70℃に温め、70℃で13時間撹拌し、室温に冷却し、水(5mL)とEtOAc(5mL)との間に分配した。相を分離し、水相をEtOAc(3×3mL)でさらに抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→75%EtOAc)により精製すると、表題化合物(11mg、12%)がオフホワイト色の粘稠な半固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)−1−(ピリミジン−5−イル)ペンタ−4−エン−1−オール(21)の調製
磁気撹拌棒を備えたオーブンで乾燥済みのバイアルにMg(6.36mg、0.262mmol)を加え、このバイアルを排気し、Nを充填し戻した。無水THF(818μL)、続けてIの結晶および(クロロメチル)シクロプロパン(22.68μL、0.245mmol)を加えた。この混合物をN下で、加熱還流し、1.5時間撹拌した。別のバイアルに、(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン(51mg、0.164mmol)および無水THF(1mL)を加え、この混合物を0℃に冷却した。この溶液に新しく調製したグリニャール溶液を8分間かけて滴下して加え、この反応混合物を0℃で3時間撹拌し、冷却しながら飽和NHCl水溶液(2mL)でクエンチし、室温に温めた。この混合物をEtOAc(3×2mL)で抽出し、合わせた抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→70%EtOAc)により精製すると、表題化合物(22mg、35%)が薄黄色の粘稠な半固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2−[5−(4−クロロフェニル)−2−ピリジル]−1−ピリミジン−5−イル−プロパン−2−オール(25)の調製。
ステップA:ジフェニル((5−ブロモピリジン−2−イル)(フェニルアミノ)メチル)−ホスホネートの調製
Journet, M., et. al (Tetrahdron Letters (1998), 39(13), 1717-1720)により記載されている適応させた手順に従った。イソプロピルアルコール(IPA、13.44mL)中の5−ブロモピコリンアルデヒド(1g、5.38mmol)の磁気撹拌混合物に、アニリン(0.589mL、6.45mmol)、続けてジフェニルホスファイト(1.665mL、8.60mmol)を加え、この反応混合物を25℃で撹拌した。IPA中に部分的に溶解したアルデヒドにアニリンを添加すると、この反応物は濃厚な白色沈殿物を形成し、これをホスファイトを加えて溶解すると、均一な黄色溶液が得られ、これを18時間撹拌した。撹拌器を停止し、この反応混合物を氷浴中で冷却した。得られた微細な白色沈殿物を真空ろ過により単離し、氷冷IPAにより数回、洗浄した。この固体を真空オーブン中、室温で4時間、乾燥すると、表題化合物(2.501g、94%)が白色固体として得られた:mp124〜127℃:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.65 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.76 (ddd, J=8.4, 2.3, 0.7 Hz, 1H), 7.48-7.45 (m, 1H), 7.30-7.22 (m, 4H), 7.19-7.11 (m, 4H), 7.09 (qd, J=2.5, 1.3 Hz, 2H), 7.06-7.01 (m, 2H), 6.80-6.74 (m, 1H), 6.71 (dd, J=8.6, 0.9 Hz, 2H), 5.35-5.23 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 153.41, 150.59, 150.56, 150.22, 150.14, 145.93, 145.80, 139.42, 139.40, 129.71, 129.33, 125.44, 125.32, 124.42, 124.38, 120.63, 120.58, 120.32, 120.28, 119.25, 114.31, 58.37, 56.83.
ステップB:1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−(ピリミジン−5−イル)エタノンの調製
不活性雰囲気(N)下、THF(1615μL)およびIPA(404μL)の混合物中の、ジフェニル((5−ブロモピリジン−2−イル)(フェニルアミノ)−メチル)ホスホネート(400mg、0.808mmol)およびピリミジン−5−カルバルデヒド(96mg、0.888mmol)の磁気撹拌混合物に、CsCO(342mg、1.050mmol)を加えた。この反応混合物を25℃で16.5時間撹拌し、次いで、3N HCl(0.81mL、2.42mmol)を滴下して処理すると、ガスが穏やかに発生した。2時間後、この反応混合物のpHを、5%w/vNaOH水溶液を加えることにより、9に調節し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離器カートリッジに通すことにより乾燥し、揮発性構成成分を穏やかなNの気流下で蒸発させた。得られた残留物を氷冷EtOAcで粉砕して、表題化合物(149mg、66.3%)が明褐色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.14 (s, 1H), 8.79 (d, J=1.7 Hz, 1H), 8.72 (s, 2H), 8.02 (dd, J=8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.96 (d, J=8.2 Hz, 1H), 4.52 (s, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 196.19, 157.96, 157.40, 150.47, 150.37, 139.98, 128.33, 126.16, 123.66, 38.86;ESIMS m/z 278[M+H]、m/z 276([M−H])。
ステップC:1−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(ピリミジン−5−イル)エタノンの調製
不活性雰囲気(N)下、ジオキサン(2697μL)および水(899μL)の混合物中の、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−(ピリミジン−5−イル)エタノン(200mg、0.719mmol)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(141mg、0.899mmol)およびNaCO(229mg、2.16mmol)の磁気撹拌混合物に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(PdCl(dppf)、52.6mg、0.072mmol)を加えた。この反応混合物を85℃に加熱し、この温度で17時間撹拌し、室温に冷却し、CHCNで希釈し、Celite(登録商標)パッドを通してろ過し、ろ液を穏やかなNの気流下で蒸発させた。得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の30→75%EtOAc)により精製すると、表題化合物(116mg、52.1%)がオフホワイト色の固体として得られた:mp150〜155℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.14 (s, 1H), 8.92 (dd, J=2.3, 0.8 Hz, 1H), 8.76 (s, 2H), 8.16 (dd, J=8.1, 0.8 Hz, 1H), 8.02 (dd, J=8.2, 2.3 Hz, 1H), 7.60-7.56 (m, 2H), 7.53-7.49 (m, 2H), 4.59 (s, 2H);ESIMS m/z 310[M+H]、m/z 308([M−H])。
ステップD:2−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−2−オール(25)の調製
雰囲気下、−78℃に冷却したTHF(1614μL)中の1−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(ピリミジン−5−イル)エタノン(50mg、0.161mmol)の磁気撹拌混合物に、EtO中のMeMgBrの溶液(3.0M、108μL、0.323mmol)を滴下して加えた。この反応混合物を−78℃で105分間、撹拌し、飽和水性NHCl(2mL)を滴下して加えることによりクエンチした。この反応混合物を冷却浴から取り出し、室温に温め、水で希釈し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離器カートリッジに通すことにより乾燥し、揮発性構成成分を穏やかなNの気流下で蒸発させた。得られた残留物をCelite(登録商標)パッド上に吸着させ、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の50→80%のEtOAc)により精製すると、回収出発原料(42%)および表題化合物(19mg、36.1%)が薄黄色固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
ステップCおよびDの一方を、所望の生成物を得るために実施してもよい。
3,3−ジメチル−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−2−[5−[4−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル]ブタン−2−オール(26)の調製
ステップA:2−ブロモ−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジンの調製
磁気撹拌棒を備えたマイクロ波用バイアルに、(6−ブロモピリジン−3−イル)ボロン酸(1.37g、6.77mmol)、1−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(1.5g、5.21mmol)およびDMF(11.9mL)、続けてKCO(2.52g、18.2mmol)および水(2.98mL)を加えた。N下、この反応混合物を5分間、撹拌し、Pd(PPh(16.05mg、0.014mmol)で処理した。この反応容器に栓をして120℃で1時間、Biotage Initiatorマイクロ波反応器に入れ、外部IRセンサーを用いて、この容器の側壁から温度をモニターした。冷却した反応混合物を、Celite(登録商標)パッドを通してろ過し、EtOAc(100mL)ですすぎ、ろ液を飽和水性NaHCO(50mL)、水(3×50mL)およびブライン(50mL)で逐次、洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→10%EtOAc)により精製すると、表題化合物(1.07g、63%)がオフホワイト色の固体として得られた。IR(薄膜)3036、1453、1210、1167cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.57 (dd, J=2.6, 0.8 Hz, 1H), 7.71 (dd, J=8.2, 2.6 Hz, 1H), 7.63-7.54 (m, 3H), 7.38-7.29 (m, 2H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -57.83;HRMS−ESI(m/z)[M+H]12BrFNOの計算値317.9736;実測値317.9735。
ステップB:2,2−ジメチル−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オールの調製
トルエン(20mL)中の2−ブロモ−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン(2g、6.32mmol)およびピバルルデヒド(2mL、12.5mmol)の溶液に、−78℃でn−BuLi(10mL、15.8mmol)を加え、この混合物を同じ温度で1時間撹拌した。この反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、室温に温め、EtOAcで抽出した。この有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、5→10%EtOAc)により精製すると、表題化合物(3g、LCMSにより60%純度)が黄色油状物として得られた。この化合物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップC:2,2−ジメチル−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オンの調製
無水CHCl(30mL)中の2,2−ジメチル−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オール(3g、5.6mmol、60%純度)の溶液に、0℃でデス−マーチンペルヨージナン(7.8g、18.4mmol)を小分けにして加え、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を真空でろ過し、CHClで洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、5→10%EtOAc)により精製すると、表題化合物(500mg、2ステップで25%)がオフホワイト色の固体として得られた。
ステップD:2−(2−tert−ブチルオキシラン−2−イル)−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジンの調製
THF(5mL)中のヨウ化トリメチルスルホキソニウム(613mg、2.78mmol)の懸濁液に、0℃でNaH(110mg、2.78mmol、鉱油中、60%分散物)、続けてDMSO(1mL)を加え、この反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、THF中の2,2−ジメチル−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オン(600mg、1.85mmol)の溶液で処理した。この反応混合物を室温に温め、15時間撹拌し、氷水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。この有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、15→20%EtOAc)により精製すると、表題化合物(150mg、24%)が黄色油状物として得られた。
ステップE:3,3−ジメチル−1−(1H−テトラゾール−1−イル)−2−[5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−2−イル]ブタン−2−オール(26)の調製
不活性雰囲気下、DMSO(5mL)中の2−(2−tert−ブチルオキシラン−2−イル)−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン(450mg、1.33mmol)の溶液に、1H−テトラゾール(187mg、2.67mmol)およびKCO(276mg、2.0mmol)を加えた。この反応混合物を70℃に加熱し、この温度で48時間撹拌し、室温に冷却し、水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。この有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、5→10%EtOAc)により精製すると、表題化合物(80mg、15%)がオフホワイト色の固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2H位置異性体もオフホワイト色の固体として単離した(18mg、3%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.61 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.84 (dd, J=8.3, 2.4 Hz, 1H), 7.70 (d, J=8.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.31 (d, J=8.4 Hz, 2H), 5.70 (d, J=13.4 Hz, 1H), 5.31 (brs, 1H), 5.09 (d, J=13.6 Hz, 1H), 1.09 (s, 9H);
ESIMS m/z 408[M+H]
2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オール(27)の調製
ステップA:ピリミジン−5−イル(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)メタノンの調製
表題化合物は、実施例3Aに記載されている条件を使用し、2−ブロモ−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ピリジンおよびN−メトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミドから調製した。逆相カラムクロマトグラフィー(C18、水中の10→100%CHCN)によるさらなる精製を必要とし、表題化合物がオフホワイト色の固体として31%収率で得られた。IR(薄膜)1663、1316、1163cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.56 (s, 2H), 9.40 (s, 1H), 8.96 (dd, J=2.3, 0.8 Hz, 1H), 8.33 (dd, J=8.2, 0.8 Hz, 1H), 8.13 (dd, J=8.2, 2.3 Hz, 1H), 7.73-7.67 (m, 2H), 7.40 (m, 2H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ-57.77;HRMS−ESI(m/z)[M+H]1711の計算値346.0798;実測値346.0803。
ステップB:2,2−ジメチル−1−(ピリジン−3−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オール(27)の調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、ZnCl(14.3mg、0.105mmol)およびLiCl(16.3mg、0.384mmol)を加え、このヘッドスペースにNをパージした。THF中の1M BuMgCl(593μL、0.593mmol)の溶液を室温で加え、この反応混合物を1時間撹拌し、0℃に冷却し、無水THF(2327μL)中のピリミジン−5−イル(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)メタノン(114mg、0.33mmol)の溶液で処理した。0℃で1時間後、追加のBuMgCl溶液(350μL、0.350mmol)を加え、撹拌を0℃でさらに1時間、継続し、冷却しながら飽和NHCl水溶液(2mL)でクエンチした。この混合物をEtOAc(3×2mL)で抽出し、合わせた抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→45%EtOAc)により精製すると、表題化合物(47.9mg、36%)が明黄色半固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(28)の調製
ステップA:5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピコリンアルデヒドの調製
トルエン(50mL)中の2−ブロモ−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン(5.00g、15.8mmol)の溶液に、−78℃でn−BuLi(ヘキサン中、2.5M、16mL、39.5mmol)を滴下して加え、この反応混合物を15分間、撹拌し、無水DMF(6mL、79.1mmol)を滴下して処理し、−78℃で1時間撹拌した。この反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、室温に温めて、EtOAcで抽出した。抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、5→10%EtOAc)により精製すると、表題化合物(1.2g、29%)が黄色固体として得られた。
ステップB:2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)エタノールの調製
無水EtO(20mL)中のMg粉末(291mg、11.2mmol)の懸濁液に、1−(ブロモメチル)−4−クロロ−2−フルオロベンゼン(2.5g、11.2mmol)をゆっくりと加え、この反応混合物を15分間、激しく撹拌した(激しい還流が観察された)。このグリニャール溶液を、0℃でEtO(10mL)中の5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピコリンアルデヒド(1.2g、4.5mmol)の溶液に滴下して加え、この反応混合物を室温に温め、1時間撹拌した。この反応混合物を氷水(100mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、5→10%EtOAc)により精製すると、表題化合物(1.1g、59%)がオフホワイト色の固体として得られた。
ステップC:2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ピリジン−2−イル)エタノンの調製
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ピリジン−2−イル)エタノール(1.1g、2.67mmol)の無水CHCl(20mL)溶液に、0℃でデス−マーチンペルヨージナン(2.3g、5.35mmol)を小分けにして加え、この反応混合物を室温に温め、16時間撹拌した。この反応混合物を真空ろ過し、ケーキをCHClで洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、10→15%EtOAc)により精製すると、表題化合物(900mg、83%)がオフホワイト色の固体として得られた。
ステップD:2−(2−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシラン−2−イル)−5−(4−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル)ピリジンの調製
BuOH(5mL)中のヨウ化トリメチルスルホキソニウム(320mg、1.45mmol)の懸濁液に、50℃でカリウムtert−ブトキシド(KOBu、163mg、1.45mmol)を加え、この反応混合物を30分間、撹拌し、BuOH(2mL)中の2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル)ピリジン−2−イル)エタノン(400mg、0.96mmol)の溶液で処理し、50℃で16時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、氷水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、5→10%EtOAc)により精製すると、表題化合物(140mg、24%)が黄色油状物として得られた。
ステップE:1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−2−オール(28)の調製
不活性雰囲気下、DMSO(5mL)中の2−(2−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシラン−2−イル)−5−(4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル)ピリジン(130mg、0.3mmol)の溶液に、1H−テトラゾール(43mg、0.6mmol)およびKCO(63mg、0.45mmol)を加えた。この反応混合物を70℃に加熱し、30時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。この有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、石油エーテル中、5→10%EtOAc)により精製すると、表題化合物(23mg、15%)がオフホワイト色の固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2H位置異性体(30mg、20%)もオフホワイト色の固体として得られた。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.63 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.84 (dd, J=8.2, 2.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.48 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.32 (d, J=8.4 Hz, 2H), 7.16 (t, J=8.2 Hz, 1H), 7.04-6.92 (m, 2H), 5.32 (d, J=13.8 Hz, 1H), 5.10 (s, 1H), 5.06 (d, J=13.8 Hz, 1H), 3.35 (d, J=13.8 Hz, 1H), 3.26 (d, J=13.8 Hz, 1H);ESIMS m/z 494[M+H]
1−(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)−4,4−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)ペンタ−2−イン−1−オール(29)および1−(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(30)の調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに3,3−ジメチルブタ−1−イン(23.7μL、0.289mmol)を加え、このバイアルにNをパージした。無水THF(0.2mL)を加え、この反応混合物を0℃に冷却した。得られた溶液をTHF中のEtMgBrの溶液(1.0M、289μL、0.289mmol)を滴下して処理し、この混合物を0℃で15分間、撹拌し、40℃に温め、この温度で2時間撹拌し、次いで室温に冷却した。別のバイアルに、(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン(30mg、0.096mmol)およびTHF(481μL)を加え、この混合物を0℃に冷却した。新しく調製したアセチリドを滴下して加え、この反応物を0℃で4時間撹拌した。この反応物を冷却しながら飽和NHCl水溶液(2mL)でクエンチし、EtOAc(3×2mL)で抽出し、合わせた抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→60%EtOAc)により精製すると、表題化合物29および30が得られた。
化合物29(17mg、45%収率)を薄黄色の濁りのある粘稠な油状物として単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
化合物30(3.6mg、11%収率)を薄黄色の粘稠な油状物として単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−クロロフェノキシ)−ピリジン−2−イル)−1−(ピリミジン−5−イル)エタノール(41)の調製
EtO(2mL)中のMg粉末(0.012g、0.48mmol)の撹拌懸濁液に、1−(ブロモメチル)−4−クロロ−2−フルオロベンゼン(0.076g、0.48mmol)をゆっくりと加え、この間、溶媒の還流が観察された。添加の完了後、この反応混合物を室温で30分間、撹拌し、新しく調製したグリニャール試薬を、0℃でEtO中の(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン(3Bにおいて4−クロロフェノールを使用し、実施例3から;0.1g、0.32mmol)の溶液(3mL)に加えた。この反応混合物を室温に温め、30分間、撹拌し、飽和NHCl水溶液で慎重にクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(10mg、7%)が黄色液体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(5−(4−クロロフェノキシ)−ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(42)の調製
ステップA:5−(4−クロロフェノキシ)ピコリノニトリルの調製
磁気撹拌棒を備えた、オーブンで乾燥済みの丸底フラスコに、2−シアノ−5−フルオロピリジン(10g、81.9mmol)、4−クロロフェノール(15.7g、122.9mmol)およびKCO(22.1g、163.8mmol)、続けてDMSO(100mL)を加えた。この反応混合物を120℃に加熱し、120℃で3時間撹拌した。この反応を室温に冷却し、水(200mL)で希釈し、得られた固体をろ過(ブフナー漏斗)により収集し、空気乾燥し、ペンタンで洗浄すると、5−(4−クロロフェノキシ)ピコリノニトリルおよび5−(4−クロロフェノキシ)ピコリンアミドの混合物が得られた。固体(10g)をTHF中に溶解し、得られた溶液をトリエチルアミン(EtN、8.14g、80.6mmol)で処理し、0℃に冷却し、30分間かけて、トリフルオロ酢酸無水物(TFAA、16.9g、80.6mmol)を滴下して処理した。この反応混合物を10分間、撹拌し、水(100mL)でクエンチし、EtOAc(500mL)で抽出した。この有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(7g、48%)が得られた。
ステップB:5−(4−クロロフェノキシ)ピコリンアルデヒドの調製
THF(70mL)中の5−(4−クロロフェノキシ)ピコリノニトリル(7g、30.4mmol)の溶液に、−78℃で、DIBAL−H(トルエン中、25%、86.4mL、152mmol)を加え、この反応混合物を−78℃で30分間、撹拌した。この反応混合物を−78℃で2N HClでクエンチし、室温に温め、EtOAcで抽出した。この有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(5.4g、76%)が得られた。
ステップC:2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)エタノールの調製
EtO(60mL)中のMg粉末(1.12g、46.9mmol)の撹拌懸濁液に、1−(ブロモメチル)−4−クロロ−2−フルオロベンゼン(0.615g、5.08mmol)をゆっくりと加え、この間、溶媒の還流が観察された。添加の完了後、この反応混合物を室温で30分間、撹拌した。EtO中(60mL)の5−(4−クロロフェノキシ)ピコリンアルデヒド(5.4g、23.4mmol)の溶液に、新しく調製したグリニャール試薬を0℃で加え、この混合物を室温に温め、30分間、撹拌し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2x200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、残留物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(4g、45%)が白色固体として得られた。
ステップD:2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)エタノンの調製
CHCl(40mL)中の2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−クロロフェノキシ)−ピリジン−2−イル)エタノール(4.00g、10.6mmol)の溶液に、0℃でデス−マーチンペルヨージナン(8.99g、21.2mmol)を小分けにして加え、この反応混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物をろ過し、Celite(登録商標)を通してろ過し、CHClですすぎ、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(3.6g、92%)が得られた。
ステップE:2−(2−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシラン−2−イル)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリジンの調製
EtO(10mL)中の2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)エタノン(1g、2.66mmol)の撹拌懸濁液に、0℃でジアゾメタン(50mL、EtO中、0.5M)をゆっくりと加え、この混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を氷冷水で慎重にクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、油質の残留物が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(0.350g、36%)が得られた。
ステップF:1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン−2−イル)−3−(1H−テトラゾール−1−イル)プロパン−2−オール(42)の調製
不活性雰囲気(N)下、DMSO(3.5mL)中の2−(2−(4−クロロ−2−フルオロベンジル)−オキシラン−2−イル)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリジン(0.350g、8.99mmol)の撹拌溶液に、室温で1H−テトラゾール(0.125g、17.98mmol)、続けてKCO(0.186g、13.485mmol)を加えた。この反応混合物を60℃に温め、この温度で16時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、氷冷水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO)により精製すると、表題化合物(140mg、34%)がオフホワイト色の固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2−シクロプロピル−1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジン−2−イル)エタノール(45)の調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、5−ブロモピリミジン(33.9mg、0.213mmol)および2−シクロプロピル−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリジン−2−イル)エタノン(実施例3、ステップAおよびBにおいて記載されている条件を使用して、2−シクロプロピル−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドから調製した;40mg、0.119mmol)、続けてTHF(593μL)を加え、この反応混合物を−78℃に冷却し、ヘキサン中の2.5M n−BuLi(95μL、0,237mmol)の溶液で処理した。この反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、1M HCl0.5mLでクエンチし、水(2mL)とEtOAc(2mL)との間に分配した。相を分離し、水相をEtOAc(2×2mL)でさらに抽出した。合わせた有機物をブライン(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→100%EtOAc)により精製すると、表題化合物(4.1mg、8%)が薄黄色の粘稠な油状物として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−1,1,1−トリフルオロ−3−(ピリミジン−5−イル)プロパン−2−オール(46)
THF(807μL)中の1−(5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−イル)−2−(ピリミジン−5−イル)エタノン(50mg、0.161mmol)およびトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(35.8μL、0.242mmol)の磁気撹拌混合物に、0℃でCsF(4.90mg、0.032mmol)を加え、この反応混合物を85分間、撹拌し、1N HCl2mLでクエンチし、45分間、撹拌し、室温に温め、水で希釈し、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物を相分離器カートリッジに通すことにより乾燥した。溶媒を蒸発させ、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の30→60%アセトン)により精製すると表題化合物およびその対応するTMSエーテルが得られた。TMSエーテルをTHF(1.5mL)中に溶解し、追加の1N HCl(1mL)で処理し、室温で一晩、撹拌し、この時点でLCMSにより、遊離ヒドロキシ生成物に完全に変換されていることが示された。この反応混合物を飽和水性NaHCOの添加によりクエンチ(ガスの発生を観察した)し、EtOAc(3x)で抽出し、合わせた有機抽出物を相分離器カートリッジに通すことにより乾燥した。揮発性構成成分を穏やかなNの気流下で除去すると、表題化合物(28mg、45.7%)が褐色油状物として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
(2,4−ジフルオロフェニル)(ピリミジン−5−イル)(5−(4−(トリフルオロ−メトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)メタノール(91)の調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに1−ブロモ−2,4−ジフルオロベンゼン(19.9μL、0.176mmol)を加え、このバイアルにNをパージした。無水EtO(306μL)を加え、この反応混合物を−78℃に冷却し、ヘキサン中のn−BuLiの溶液(2.5M、70.4μL、0.176mmol)で処理した。この反応混合物を−78℃で30分間、撹拌し、無水EtO(306μL)中のピリミジン−5−イル(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−ピリジン−2−イル)メタノン(実施例8A;52.8mg、0.153mmol)の溶液を滴下して処理し、追加のEtO(0.5mL)およびTHF(1mL)ですすいだ。得られた混合物を−78℃で2時間撹拌し、0℃に温め、この温度で1時間撹拌し、次いで、冷却しながら飽和NHCl水溶液(2mL)でクエンチした。この混合物をEtOAc(3×2mL)で抽出し、合わせた抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→40%EtOAc)により精製すると、表題化合物(27mg、37%)がオフホワイト色の粘稠な半固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2,2−ジメチル−1−ピリミジン−5−イル−1−[5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−2−ピリジル]ブタン−1−オール(93)の調製
ステップA:(5−ブロモピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノンの調製
磁気撹拌棒を備えた丸底フラスコに5−ブロモ−2−ヨードピリジン(7.13g、25.1mmol)を投入し、このフラスコにNをパージした。無水THF(67mL)を加え、この反応混合物を−40℃に冷却し、10分間かけてTHF(12.56mL、25.1mmol)中の2.0M塩化イソプロピルマグネシウムの溶液で処理し、−40℃で1時間撹拌した。得られた濁りのある薄褐色反応混合物を10分間かけて無水THF(16.8mL)中のN−メトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(4.2g、25.1mmol)の溶液で処理し、−40℃で45分間、撹拌し室温に温めた。この反応混合物を飽和(sat’d)水性(aq)塩化アンモニウム(NHCl)溶液(100mL)でクエンチし、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、DCM中、0→20%EtOAc)により精製すると、表題化合物(3.41g、50%)が明黄色固体として得られた。IR(薄膜)1667、1560、1314cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.50 (s, 2H), 9.39 (s, 1H), 8.81 (dd, J=2.0, 1.0 Hz, 1H), 8.18-8.06 (m, 2H);HRMS−ESI(m/z)[M+H]10BrNOの計算値263.9767;実測値263.9767。
ステップB:1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)ブタン−1−オールの調製
磁気撹拌棒を備え、セプタムキャップを取り付けたバイアルにNをパージし、(5−ブロモピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン(210mg、0.80mmol)および無水THF(2.6mL)を投入した。この反応混合物を0℃に冷却し、EtO(1.19mL、1.193mmol)中の1M塩化tert−ペンチルマグネシウムの溶液を滴下して処理し、完了するまで0℃で撹拌し、飽和NHCl水溶液(5mL)でクエンチした。この反応混合物を室温に温め、EtOAc(3×5mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→50%EtOAc)により精製すると、表題化合物(134mg、49%)が薄黄褐色固体として得られた。IR(薄膜)3233、1556、1459、1412、1362cm−11H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (s, 2H), 9.07 (s, 1H), 8.64 (dd, J=2.4, 0.8 Hz, 1H), 7.88 (dd, J=8.6, 2.4 Hz, 1H), 7.67 (dd, J=8.6, 0.8 Hz, 1H), 5.42 (s, 1H), 1.54-1.40 (m, 1H), 1.39-1.28 (m, 1H), 0.99 (s, 6H), 0.80 (t, J=7.5 Hz, 3H);HRMS−ESI(m/z)[M+H]1519BrNOの計算値336.0706;実測値336.0708。
ステップC:2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル)ピリジン−2−イル)ブタン−1−オールの調製
表題化合物は、実施例7Aに記載されている条件に従い、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)ブタン−1−オールおよび(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸から調製し、薄黄色泡状物として70%収率で単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(5−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(124)の調製
ステップA:2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの調製
磁気撹拌棒を備えたマイクロ波用バイアルに、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(294mg、1.16mmol)、酢酸カリウム(KOAc;189mg、1.93mmol)およびPd(dppf)Cl(70.6mg、0.097mmol)を加え、このバイアルにNをパージした。得られた混合物を1,4−ジオキサン(3.9mL)中の1−ブロモ−2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(250mg、0.96mmol)の溶液で処理した。この反応容器に栓をして、100℃で2時間、Biotage Initiatorマイクロ波反応器に入れ、外部IRセンサーを用いて、この容器の側壁から温度をモニターした。冷却した反応混合物を、Celite(登録商標)パッドを通してろ過し、EtOAcをですすぎ、ろ液を飽和水性NaHCO(15mL)およびブライン(2×15mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮すると、褐色油状物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.77 (dd, J=8.3, 6.8 Hz, 1H), 7.01 (ddd, J=8.3, 2.3, 1.1 Hz, 1H), 6.92 (ddd, J=9.6, 2.2, 1.0 Hz, 1H), 1.36 (s, 12H);EIMS m/z 306。
ステップB:1−(5−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オールの調製
表題化合物は、実施例7Aにおいて記載されている条件に従い、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(−78℃でtBuMgClにより実施例16A〜16Bにおいて記載されている通りに調製した)および2−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランから調製し、白色泡状物として47%収率で単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)エタノンO−メチルオキシム(130および132)の調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、室温で実施例16において記載されている通りに調製した1−(4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)エタノン(188mg、0.520mmol)、NaOAc(51.2mg、0.624mmol)、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(52.1mg、0.624mmol)およびMeOH(3.5mL)を加え、この反応混合物を室温で約15時間撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)で希釈し、DCM(3×5mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を水(2×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。この残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→40%EtAOc)により精製すると、(E)−1−(4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)エタノンO−メチルオキシム(154mg、76%)が白色固体として、および(Z)−1−(4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)エタノンO−メチルオキシム(14mg、7%)が白色固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
5−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルボキサミド(133)の調製
表題化合物は、実施例7Aに記載されている条件に従い、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オールおよび5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン−2−カルボニトリルから調製し、白色固体として10%収率で単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2−(3−フルオロフェニル)−1−ピリミジン−5−イル−1−[5−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]−2−ピリジル]エタノール(139)の調製
ステップA:1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−(3−フルオロフェニル)−1−(ピリミジン−5−イル)エタノールの調製
磁気撹拌棒を備えた、オーブンで乾燥済みのバイアルに、2N HClにより洗浄し、乾燥したマグネシウム金属(Mg)(18.0mg、0.74mmol)を加え、このバイアルにNをパージした。Iの結晶を加え、この混合物を無水EtO(1.4mL)で希釈し、Mgからの発泡が観察されない速度で、1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(91μL、0.74mmol)で処理した。この反応容器を周期的に温め、Iの色が消失するまで、穏やかに還流し、Mgのほとんどを消費させた。この反応混合物を室温に冷却し、さらに30、激しく撹拌した。別のバイアルに、(5−ブロモピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン(150mg、0.57mmol)および無水THF(2.8mL)を加えた。得られた溶液を0℃に冷却し、ケトンを含有するフラスコに新しく調製したグリニャール溶液をゆっくりと移送し、追加の無水THF(1.4mL)ですすいだ。この混合物を0℃で3時間撹拌し、氷が融解するにつれて室温に温めた。5時間後、この反応混合物をNHCl飽和水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(3×3mL)で抽出した。合わせた抽出物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→60%EtOAc)により精製すると、表題化合物(112mg、52%)が薄黄色の粘稠な油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.11 (s, 1H), 8.95 (s, 2H), 8.59 (dd, J=2.3, 0.8 Hz, 1H), 7.84 (dd, J=8.4, 2.3 Hz, 1H), 7.38 (dd, J=8.4, 0.8 Hz, 1H), 7.20-7.08 (m, 1H), 6.89 (tdd, J=8.4, 2.6, 1.0 Hz, 1H), 6.82-6.72 (m, 2H), 4.67 (s, 1H), 3.75 (d, J=13.6 Hz, 1H), 3.50 (d, J=13.6 Hz, 1H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -112.95; IR(薄膜)3217、1411、1092、1007、725cm−1;HRMS−ESI(m/z)[M+H]1714BrFNOの計算値374.0299;実測値374.0299。
ステップB:2−(3−フルオロフェニル)−1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)エタノールの調製
表題化合物は、実施例7Aに記載されている条件に従い、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−(3−フルオロフェニル)−1−(ピリミジン−5−イル)エタノールおよび(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸から調製し、薄黄色の粘稠な半固体として64%収率で単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(5−(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(155)の調製
ステップA:1−ブロモ−4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゼンの調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、N下、室温で無水DCM(3.0mL)中の1−(4−ブロモフェニル)エタノン(295mg、1.48mmol)の溶液、続けてトルエン(1.6mL、4.45mmol)中のDeoxofluor(登録商標)の50%溶液を加え、このバイアルを密封した。この反応混合物を室温で約15時間撹拌したが、転化はほとんど起こらなかった。この混合物を濃縮し、追加のDeoxofluor(登録商標)溶液(0.66mL、1.79mmol)で処理し、N下で、85℃に温め、この温度で5時間撹拌した。この反応混合物を0℃に冷却し、ガスの発生が止まるまで、飽和水性NaHCOを滴下して加えることにより、慎重にクエンチした。この二相の混合物をDCM(2×5mL)で抽出し、合わせた抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→50%EtOAc)により精製すると、表題化合物(83mg、25%)が濁りのない液状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.58-7.53 (m, 2H), 7.41-7.35 (m, 2H), 1.90 (t, J=18.1 Hz, 3H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -87.86;IR(薄膜)1599、1294、1089cm−1;EIMS m/z 220/221。
ステップB:2−(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの調製
表題化合物は、実施例17Aに記載されている条件に従い、1−ブロモ−4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゼンから調製し、褐色油状物として単離し、さらに精製することなく使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91-7.83 (m, 2H), 7.55-7.45 (m, 2H), 1.91 (t, J=18.2 Hz, 3H), 1.35 (s, 12H); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -88.45;EIMS m/z 268。
ステップC:1−(5−(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オールの調製
表題化合物は、実施例7Aに記載されている条件に従い、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オールおよび2−(4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランから調製し、明褐色固体として65%収率で単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(5−(4−ヨードフェニル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(165)の調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、DCM(753μL)中の2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリメチルシリル)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オール(59mg、0.15mmol)の溶液、続けてDCM(0.5mL)中のICl(48.9mg、0.301mmol)の溶液を加え、この反応混合物を室温で撹拌した。約23時間後、この混合物を追加のDCM(0.5mL)中のICl(48.9mg、0.301mmol)の溶液で処理し、4時間撹拌し、飽和水性チオ硫酸ナトリウム(Na;2mL)でクエンチした。この混合物をDCM(2mL)で希釈し、相を分離した。有機相を水(3×2mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→50%EtOAc)により精製すると、表題化合物(32mg、47%)がオフホワイト色の固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
5−(1−メトキシ−2,2−ジメチル−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロピル)ピリミジン(277)の調製
磁気撹拌棒を備えたバイアルに、2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)プロパン−1−オール(27)(150mg、0.372mmol)および乾燥THF(2479μl)を加え、ヘッドスペースにNをパージした。これに、水素化ナトリウム(29.7mg、0.744mmol)を加えた。この反応混合物を0℃で5分間、撹拌し、この時点でヨウ化メチル(58.1μl、0.930mmol)をシリンジにより加えた。この反応物を徐々に室温に温め、次いで、16時間後に、1.5mLの飽和水性NHClを添加することによりクエンチした。この反応混合物を水で希釈し、EtOAcで3回、抽出した。相分離器に通すことにより合わせた有機層を乾燥し、揮発物をN下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中、0→25%EtOAc)により精製すると、表題化合物(128mg、82%)が油質の黄色固体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(5−(4−ヨードフェニル)ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(156)の調製
ステップA:2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−2−メチルプロパンニトリルの調製
100mLの乾燥丸底フラスコ中、アルゴン雰囲気下、氷浴の温度で、乾燥THF(9.52ml)中の2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)アセトニトリル(1g、4.76mmol)の磁気撹拌混合物に、NaH(0.571g、14.28mmol)を加えた。この反応混合物を氷浴の温度で1時間撹拌し、次いで、ヨードメタン(0.893ml、14.28mmol)を滴下して加え、撹拌を3時間、継続した。この反応混合物を砕いた氷および水に注ぎ入れ、酢酸エチル(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発させると、1.1g(92%)の表題化合物が褐色油状物として得られ、これをさらに精製することなく使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.53 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.34 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.13 (dd, J=8.3, 2.5 Hz, 1H), 2.43 (s, 3H), 1.70 (s, 6H).GCMS m/z 237。
ステップB:5−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)ピリミジンの調製
コンデンサ、撹拌棒、温度プローブおよび窒素導入口を備えた500mLの4つ口フラスコ中、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール(9.74g、28.7mmol)をジオキサン(115ml)中で撹拌した。酢酸カリウム(3.70g、37.3mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(9.58g、37.3mmol)を加えた。この混合物に5分間、窒素を吹き込んだ。Pd(dppf)Cl(1.070g、1.436mmol)を加えた。この混合物を85℃で2時間に加熱し、次に冷却した。この反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、Celiteを通してろ過した。ろ液を濃縮乾固すると粘着性固体が得られた。この固体をMTBE(30mL)およびヘプタン(100mL)中でスラリー化した。固体を収集し、ヘプタンで洗浄し、35℃で真空乾燥すると、13.6g(86%)の表題化合物が灰色固体として得られ、これをさらに精製することなく、そのまま使用した。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 9.11 (s, 2H), 9.05 (s, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.45 (dd, J=8.1, 1.4 Hz, 1H), 8.06 (d, J=8.1 Hz, 1H), 1.43-1.23 (m, 24H), 1.02 (s, 9H).
ステップC:2−(4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)−3−メチルフェニル)−2−メチルプロパンニトリルの調製
雰囲気下、5mLの乾燥マイクロ波用バイアル中で、トルエン(2.423mL)中の5−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)ピリミジン(400mg、0.808mmol)の磁気撹拌混合物に、2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(385mg、1.615mmol)、フッ化セシウム(368mg、2.423mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(140mg、0.121mmol)を加えた。エタノール(0.808mL)および水(0.808mL)を加え、この反応混合物にしばらくの間アルゴンをパージし、次いで、Biotage Initiatorのマイクロ波中、110℃で30分間、撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、DCMおよび飽和水性NHClで希釈し、この混合物をすべて綿のプラグを通してろ過した。次いで、二相の混合物を相分離器で分離し、有機抽出物を蒸発させた。この粗製物質をシリカ(ISCO、24グラムのカラム、1分間かけて10%〜50%のEA/Hexの勾配)上で精製したところ、部分的に精製された生成物(254mg)が得られた。この物質をベンゼン、次いで石油エーテルで粉砕すると、固体が得られ、これを石油エーテルで洗浄したが、少量の構成成分から十分に精製することはできなかった。この混合物をシリカ(ISCO、24グラムカラム、30%EA/Hexの定組成)上で再精製すると、162mg(48%)の表題化合物が白色泡状物として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
5−(2−シアノプロパン−2−イル)−2−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(175)
ステップA:2−ブロモ−5−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリルの調製
100mLの乾燥丸底フラスコ中、N雰囲気下、氷浴の温度で、乾燥EtOH(23.81ml)中の2−ブロモ−5−ホルミルベンゾニトリル(1g、4.76mmol)の磁気撹拌混合物に、NaBH(0.216g、5.71mmol)を加えた。この反応混合物を低温で撹拌し、一晩、室温に温めた。この反応混合物を蒸発乾固し、粗製残留物を飽和水性NHClで希釈し、30分間、撹拌した。次いで、発泡が止まるまで、撹拌を継続しながら2N HClを加えた。得られた白色沈殿物を吸引ろ過し、空気乾燥すると688mg(65%)の表題化合物が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.84 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.61-7.57 (m, 1H), 5.57 (s, 1H), 4.51 (s, 2H). 13C NMR (101 MHz, DMSO) δ 143.50, 132.86, 132.85, 132.26, 122.08, 117.30, 113.98, 61.27.ESIMS m/z 212.0[M+H]
ステップB:2−ブロモ−5−(クロロメチル)ベンゾニトリルの調製
50mLの乾燥丸底フラスコ中、氷浴の温度(tetmperature)で、乾燥DCM(11.79ml)中の2−ブロモ−5−(ヒドロキシメチル)ベンゾニトリル(0.5g、2.358mmol)の磁気撹拌混合物に、塩化チオニル(0.344ml、4.72mmol)を加えた。DMF(0.5mL)を加えて、可溶化を助けた。この反応混合物を低温で15分間、撹拌し、次いで、室温に温めた。1時間後、GC−MS分析により、反応が完了したことが示された。この反応混合物をDCMおよび飽和水性NaHCOで希釈し、次いで、30分間、激しく撹拌した。層を分離し、水層をDCMで再度、抽出し、合わせたDCM抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、相分離器を通してろ過した。DCMを蒸発させると、485mg(56%)の表題化合物が白色ワックス状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J=3.8 Hz, 1H), 7.68 (d, J=2.1 Hz, 1H), 7.48 (dd, J=8.4, 2.3 Hz, 1H), 4.54 (s, 2H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 137.70, 134.03, 133.82, 133.60, 125.14, 116.62, 116.36, 43.93.GC−MS m/z 231。
ステップC:2−ブロモ−5−(シアノメチル)ベンゾニトリルの調製
25mLの乾燥バイアル中、N雰囲気下で、乾燥DMSO(5.26ml)中の2−ブロモ−5−(クロロメチル)ベンゾニトリル(0.485g、2.104mmol)の磁気撹拌混合物に、シアン化ナトリウム(0.155g、3.16mmol)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。GC−MSにより、反応が完了したことが示された。この混合物を飽和水性NaHCOで希釈し、エーテル(3x)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、蒸発させた。この粗製物質をシリカ(ISCO、40グラムのカラム、20分間かけて80%のアセトン/Hexの勾配、220nmのUVにてモニターした)上で精製すると、372mg(72%)の表題化合物がオレンジ色ワックス状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.74 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.64 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.46 (dd, J=8.3, 2.3 Hz, 1H), 3.78 (s, 2H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 134.06, 133.48, 133.29, 130.30, 125.27, 116.90, 116.32, 23.00.GC−MS m/z 220。
ステップD:2−ブロモ−5−(2−シアノプロパン−2−イル)ベンゾニトリルの調製
50mLの乾燥丸底フラスコ中、N雰囲気下、氷浴の温度で、乾燥THF(8.41ml)中の2−ブロモ−5−(シアノメチル)ベンゾニトリル(0.372g、1.683mmol)の磁気撹拌混合物に、NaH(0.202g、5.05mmol)を加えた。この反応混合物を低温で5分間、撹拌し、次いで、ヨードメタン(0.316ml、5.05mmol)を加え、この反応混合物を一晩、室温に温めた。この反応混合物をエーテルおよび飽和水性NHClで希釈し、層を分離した。水層をエーテルで再度、抽出し、合わせたエーテル抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカの短いパッドを通してろ過し、蒸発させると、419mg(95%)の表題化合物が黄色ワックス状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.74 (s, 1H), 7.73 (d, J=6.0 Hz, 1H), 7.60 (dd, J=8.5, 2.5 Hz, 1H), 1.74 (s, 6H). 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 141.88, 133.86, 130.99, 130.88, 124.86, 122.87, 116.69, 116.60, 36.85, 28.82.GCMS m/z 248。
ステップE:5−(2−シアノプロパン−2−イル)−2−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリルの調製
10mLの乾燥マイクロ波用バイアル中、アルゴン雰囲気下で、乾燥トルエン(4.45mL)およびエタノール(0.297ml)中の5−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)ピリミジン(0.5g、1.010mmol)の磁気撹拌混合物に、リン酸カリウム(0.643g、3.03mmol)、2−ブロモ−5−(2−シアノプロパン−2−イル)ベンゾニトリル(0.377g、1.514mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.117g、0.101mmol)および水(0.297ml)を加えた。この反応混合物にアルゴンを1分間、パージし、次いで、Biotage Initiatorのマイクロ波中、110℃で30分間、撹拌しながら加熱した。この粗製物質をシリカ(ISCO、グラムのカラム、15分間かけて50%のエーテル/DCMの勾配)上で精製すると、214mg(49%)の表題化合物が白色泡状物として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.24 (s, 2H), 9.10 (s, 1H), 8.75 (d, J=1.6 Hz, 1H), 8.02 (dd, J=8.3, 2.3 Hz, 1H), 7.95-7.91 (m, 1H), 7.90 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.86 (dd, J=8.3, 2.1 Hz, 1H), 7.58 (d, J=8.2 Hz, 1H), 5.81 (s, 1H), 1.80 (s, 6H), 1.10 (s, 9H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 161.16, 157.01, 156.41, 146.60, 142.76, 140.39, 136.75, 136.73, 132.24, 130.71, 130.63, 130.44, 123.12, 122.12, 122.08, 117.50, 112.30, 40.25, 36.95, 28.90, 26.30.ESIMS m/z 412.5[M+H]
2−(4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)−3−(メチルチオ)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル(216)の調製
ステップA:2−(3−フルオロ−4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリルの調製
表題化合物(159)は、実施例24Cに記載されている条件に従い、5−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)ピリミジンおよび2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−メチルプロパンニトリルから調製し、43%で褐色油状物として単離した。特性データに関しては、表2を参照されたい。
ステップB:2−(4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)−3−(メチルチオ)フェニル)−2−メチルプロパンニトリルの調製
5mLの乾燥マイクロ波用バイアル中、N雰囲気下で、乾燥DMSO(1.648mL)中の2−(3−フルオロ−4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル(50mg、0.124mmol)の磁気撹拌混合物に、ナトリウムチオメトキシド(43.3mg、0.618mmol)を加えた。この反応混合物を、マイクロ波中、100℃で45分間、次いで室温で一晩、撹拌した。UPLC−MS分析により約75%の転化率であることが示された。この反応混合物にマイクロ波中、100℃で30分間の加熱を再度、施した。この反応混合物を室温に冷却し、シリカ上に直接、載せた。この粗製物質をシリカ(ISCO、24グラムのカラム、20分かけて0%〜10%〜20%など〜60%のエーテル/ヘキサンの勾配で段階的)上で精製すると、部分的に精製された物質が得られた。生成物含有画分を合わせて、蒸発させて、シリカ(ISCO、24グラムのカラム、0〜50%のエーテル/DCMの勾配)上で再度、精製すると45mg(76%)の表題化合物が白色泡状物として得られた。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.23 (s, 2H), 9.09 (s, 1H), 8.59 (dd, J=2.0, 1.0 Hz, 1H), 7.86 (d, J=2.1 Hz, 1H), 7.84 (d, J=1.0 Hz, 1H), 7.44 (d, J=1.9 Hz, 1H), 7.31 (dd, J=8.0, 2.0 Hz, 1H), 7.22 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.30 (s, 1H), 2.42 (s, 3H), 1.79 (s, 6H), 1.09 (s, 9H). 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 159.25, 158.68, 156.90, 156.43, 147.21, 142.40, 138.62, 137.54, 137.11, 135.79, 134.67, 130.58, 124.07, 122.80, 121.73, 121.49, 40.14, 37.26, 29.11, 26.35, 15.97.ESIMS m/z 433.5[M+H]
1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ブタ−2−イン−1−オール(199)の調製
ステップA:N−メトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミドの調製
窒素雰囲気下で、DCM(50mL)中のピリミジン−5−カルボン酸(2.5g、20.15mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.49g、25.5mmol)の撹拌混合物に、EDC・HCl(4.63g、24.17mmol)およびDMAP(3.69g、30.2mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で14時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200、SiO、50〜70%のEA/ヘキサン)により精製すると、N−メトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミドが淡褐色液体として得られた。この生成物は、H NMRおよびLCMSにより確認した。(2.8g、83%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.28 (s, 1H), 9.10 (s, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.41 (s, 3H);ESIMS m/z 167.97[M+H]
ステップB:(5−ブロモピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノンの調製
乾燥THF(50mL)中の5−ブロモ−2−ヨードピリジン(5g、17.60mmol)の撹拌溶液に、0℃で塩化イソプロピルマグネシウム(2.0M、9.7mL、19.36mmol)を加え、この反応混合物を0℃で15分間、撹拌した後、乾燥THF(10mL)中のN−メトキシ−N−メチルピラジン−2−カルボキサミド(3.2g、19.36mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、この反応混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。この有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ)により精製すると、(5−ブロモピリジン−2−イル)(ピラジン−2−イル)メタノン(2)が淡黄色固体として得られた(2g、43%)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.49 (s, 2H), 9.38 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 8.12 (d, J=2.1 Hz, 2H);ESIMS m/z 264.10[M+H]
ステップC:ピリミジン−5−イル(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)メタノンの調製
乾燥THF(25mL)中、5−ブロモピリジン−2−イル)(ピリミジン−5−イル)メタノン(1.0g、3.816mmol)の撹拌溶液に、4−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(0.930g、4.580mmol)およびKPO(2.57g、11.450mmol)を加えた。次いで、この反応混合物をアルゴンで5分間、脱気し、X−phos(70mg、4mol%)およびPd(OAc)(50mg、2mol%)を加え、この反応混合物を密閉容器中で5時間、70〜80℃に加熱した。この反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥し、揮発物を減圧下で除去した。得られた粗製物質をヘキサン中、20〜25%の酢酸エチルを用いて溶出したカラムクロマトグラフィーによって精製すると、ピリミジン−5−イル(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)メタノン(3)が淡黄色固体(1.0g、63%)として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.55 (s, 2H), 9.39 (s, 1H), 8.84 (d, J=1.5 Hz, 1H), 8.33 (dd, J=2.4, 8.0 Hz, 1H), 8.16 (dd, J=2.4, 8.0 Hz, 1H), 7.70 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.40 (d, J=8.0 Hz, 2H);ESIMS m/z 346.47[M+H]
ステップD:1−(ピリミジン−5−イル)−1−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)ブタ−2−イン−1−オールの調製
乾燥THF(17mL)中のピリミジン−5−イル(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−2−イル)メタノン(0.505g、1.464mmol)の撹拌溶液を−78℃に冷却し、臭化プロパ−1−イン−1−イルマグネシウム(0.5M、8.78mL、4.39mmol)を加え、−78℃で1時間撹拌した。この反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。この有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ)により精製すると、350mg(62%)の表題化合物が褐色の粘着性液体として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2−(4−(6−(1−ヒドロキシ−1−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−2,2−ジメチルプロピル)ピリジン−3−イル)−3−メチルフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(129)の調製
ステップA:N,4−ジメトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミドの調製
撹拌棒を備えた500mLの一つ口フラスコ中、4−メトキシピリミジン−5−カルボン酸(8.0g、33.2mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.30g、43.2mmol)をDCM(166ml)中で撹拌した。DMAP(6.15g、49.8mmol)およびEDC塩酸塩(7.72g、39.9mmol)を加えた。この混合物を18℃で64時間撹拌し、次いで、この反応混合物にシリカ(約50g)を加えた。黄色懸濁液を濃縮し、次いでシリカ(約100g)上に載せた。EtOAcを使用して、シリカカラム(80g)によりクロマトグラフィーにかけた。生成物画分を濃縮すると、表題化合物である無色油状物が2.4g(36%)得られ、これをさらに精製することなく使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.81 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 4.05 (d, J=0.7 Hz, 3H), 3.55 (s, 3H), 3.35 (s, 3H).
ステップB:(5−ブロモピリジン−2−イル)(4−メトキシピリミジン−5−イル)メタノンの調製
窒素導入口および温度プローブを備えた250mLの3つ口フラスコ中、−15℃で5−ブロモ−2−ヨードピリジン(5.02g、17.34mmol)をTHF(28.9ml)中で撹拌した。塩化イソプロピルマグネシウム(2M、THF)(8.67ml、17.34mmol)をT<−10℃に維持して、滴下して加えた。褐色懸濁液を−10℃で1時間撹拌した。THF(20mL)中のN,4−ジメトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(2.4g、11.56mmol)の溶液を滴下して加え、T=−10℃に維持した。−10℃で30分撹拌した後(固体が溶解した)、氷浴を所定の位置に置き、この混合物を温めた。3時間後、温度は5℃に到達した。1N HCl(20mL)を加え、pHを約7に調節した。この混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮すると黄色油状物が得られた。粗製物質をDCMを使用するシリカ(25g)上に載せ、40%EtOAc/ヘキサンを使用してシリカ(80g)上でクロマトグラフィーにかけると、2.19g(61%)の表題化合物がベージュ色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (d, J=1.7 Hz, 1H), 8.74-8.66 (m, 2H), 8.06 (dd, J=8.3, 2.1 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 1H), 3.95 (d, J=1.7 Hz, 3H).HRMS−ESI(m/z)[M+H]+ C11BrNの計算値293.9873;実測値293.9873。
ステップC:1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オールの調製
撹拌棒、温度プローブおよび窒素導入口を備えた200mLの一つ口フラスコ中、(5−ブロモピリジン−2−イル)(4−メトキシピリミジン−5−イル)メタノン(2.19g、7.07mmol)をTHF(60mL)中で撹拌した。この溶液を−75℃に冷却した。T<−70℃に維持して、塩化tert−ブチルマグネシウム(2M、EtO)(4.24mL、8.49mmol)をシリンジにより滴下して加えた。このオレンジ色混合物を−75℃で撹拌した。1時間後、冷浴を除去し、この混合物を0.5N HCl(17mL)で、迅速ではあるが、慎重にクエンチした(最終pHは約7)。この混合物をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮するとオレンジ色油状物が得られた。この油状物をDCMに溶解し、シリカ(25g)上に載せた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、25〜40%EtOAc/ヘキサン)による精製により、1.38g(50%)の表題化合物が黄色油状物として得られた。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 9.12 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.58 (dd, J=2.4, 0.5 Hz, 1H), 7.77 (dd, J=8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.61 (dd, J=8.5, 0.6 Hz, 1H), 5.44 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 1.11 (s, 9H).HRMS−ESI(m/z)[M+H]+ C1519BrNの計算値352.0655;実測値352.0649。
ステップD:5−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)−4−メトキシピリミジンの調製
撹拌棒、温度プローブおよび窒素導入口を備えた200mLの一つ口フラスコ中、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(1.38g、3.53mmol)をジオキサン(35.3ml)中で撹拌した。酢酸カリウム(0.454g、4.58mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.904g、3.53mmol)を加えた。この混合物に5分間、窒素を吹き込んだ。Pd(dppf)Cl(0.131g、0.176mmol)を加えた。この混合物を85℃に加熱した。3時間後、出発原料はUPLCによって検出されなかった。この混合物を室温に冷却した。この混合物をDCM(50mL)で希釈し、Celiteを通してろ過した。ろ液を濃縮乾固すると黒色泡状物が得られた。この粗製泡状物をDMSO(約8mL)およびMeOH(約3mL)にとり、逆相クロマトグラフィー(C18、250g、30〜70%ACN/水)により精製すると、750mg(36%)の表題化合物が白色固体として得られ、これをさらに精製することなく、そのまま使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.27 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.33 (q, J=8.1 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.44-0.84 (m, 33H).
ステップE:2−(4−(6−(1−ヒドロキシ−1−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−2,2−ジメチルプロピル)ピリジン−3−イル)−3−メチルフェニル)−2−メチルプロパンニトリルの調製
5mLの乾燥マイクロ波用バイアル中、N雰囲気下で、乾燥トルエン(2285μl)中の5−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)−4−メトキシピリミジン(100mg、0.190mmol)の磁気撹拌混合物に、2−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(54.4mg、0.228mmol)(24Aにおいて記載されている通りに調製した)、フッ化セシウム(87mg、0.571mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(22.00mg、0.019mmol)を加えた。EtOH(762μl)および水(762μl)を加え、この反応混合物をアルゴンにより1分間、パージした。この反応混合物をBiotage Initiatorのマイクロ波中、110℃で30分間、撹拌し、室温に冷却し、Celiteドライロードカートリッジ上に載せた。この粗製物質をシリカ(ISCO、24グラムカラム、15分間かけて50%のエーテル/DCMの勾配)上で精製すると、40mg(46.4%)の表題化合物が濁りのない粘稠な油状物として得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
2−(3−エチル−4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル(112)の調製
ステップA:4−ブロモ−3−エチルベンズアルデヒドの調製
200mLの丸底フラスコに、1−ブロモ−2−エチル−4−ヨードベンゼン(5.0g、16.08mmol)およびエチルエーテル(161mL)を加えた。この反応物を不活性雰囲気下に置き、ドライアイス/アセトン浴中で冷却した。次いで、n−ブチルリチウム(6.75mL、16.88mmol)を滴下して加えた。この反応物を20分間、撹拌した。次いで、N,N−ジメチルホルムアミド(1.364mL、17.69mmol)を加え、氷浴が融解するにつれて、この反応物を室温に温めた。この反応混合物をブライン溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO24gのシリカ、Hex中、0〜30%EtOAc)により精製すると、2.95g(85%)の表題化合物が黄色液体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 10.00 (s, 1H), 7.86 (t, J=2.2 Hz, 1H), 7.82 (dd, J=8.2, 3.1 Hz, 1H), 7.66 (dt, J=8.2, 2.1 Hz, 1H), 2.79 (qd, J=7.5, 2.5 Hz, 2H), 1.22 (td, J=7.5, 1.7 Hz, 3H). 13C NMR (101 MHz, DMSO) δ 192.25, 143.66, 135.68, 133.36, 130.37, 130.18, 128.31, 28.50, 13.74.EIMS m/z 213。
ステップB:(4−ブロモ−3−エチルフェニル)メタノールの調製
4−ブロモ−3−エチルベンズアルデヒド(2.954g、13.86mmol)を投入した200mLの丸底フラスコに、THF(100mL)および水素化ホウ素ナトリウム(0.551g、14.56mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩、撹拌した。この反応を水でクエンチした。得られた溶液をブライン溶液に注ぎ入れ、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO40gのシリカ、Hex中、0〜20%EtOAc)により精製すると、2.58g(86%)の表題化合物が明黄色液体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.50 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.28 (d, J=2.1 Hz, 1H), 7.08 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1H), 5.25 (t, J=5.7 Hz, 1H), 4.46 (d, J=5.7 Hz, 2H), 2.69 (q, J=7.5 Hz, 2H), 1.16 (t, J=7.5 Hz, 3H). 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 142.97, 142.57, 132.49, 128.27, 126.43, 121.72, 62.67, 29.20, 14.77.EIMS m/z 215。
ステップC:1−ブロモ−4−(クロロメチル)−2−エチルベンゼンの調製
(4−ブロモ−3−エチルフェニル)メタノール(2.576g、11.98mmol)を投入した200mLの丸底フラスコに、ジクロロメタン(DCM)(100mL)、トリエチルアミン(3.34mL、23.95mmol)、および塩化メタンスルホニル(1.120mL、14.37mmol)を加えた。この反応物を週末にかけて、室温で撹拌した。この反応物をブライン溶液に注ぎ入れ、追加のDCM(3×30mL)で抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO40gのシリカ、Hex中、0〜50%EtOAc)により精製すると、1.9g(67%)の表題化合物が濁りのない液体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.57 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.41 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.21 (dd, J=8.2, 2.3 Hz, 1H), 4.73 (s, 2H), 2.70 (q, J=7.5 Hz, 2H), 1.17 (t, J=7.5 Hz, 3H). 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 143.36, 138.00, 133.15, 130.59, 128.75, 123.77, 45.80, 29.12, 14.55.EIMS m/z 233。
ステップD:2−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)アセトニトリルの調製
1−ブロモ−4−(クロロメチル)−2−エチルベンゼン(1.9g、8.14mmol)を投入した200mLの丸底フラスコに、DMF(40.7ml)およびシアン化カリウム(0.583g、8.95mmol)を加えた。この反応物を3時間撹拌した。GCMSによる分析により、約50%の完了が示された。この反応物を室温で一晩、撹拌した。反応物を飽和NaCO溶液に注ぎ入れ、EtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO40gのシリカ、Hex中、0〜40%EtOAc)により精製すると、1.152g(63%)の表題化合物が濁りのない液体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 7.60 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.33 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.14 (dd, J=8.2, 2.4 Hz, 1H), 4.02 (s, 2H), 2.70 (q, J=7.5 Hz, 2H), 1.17 (t, J=7.5 Hz, 3H). 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 143.67, 133.39, 131.69, 129.98, 128.09, 123.02, 119.39, 29.13, 22.36, 14.58.EIMS m/z 224。
ステップE:2−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)−2−メチルプロパンニトリルの調製
2−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)アセトニトリル(1.052g、4.69mmol)を投入した20mLのバイアルに、THF(45.0mL)を加えた。この反応物を氷水浴中で冷却し、次いで、カリウムtert−ブトキシド(1.185g、10.56mmol)を加えた。この反応物を20分間、撹拌し、次いで、ヨードメタン(0.646mL、10.33mmol)を加えた。この反応物を4時間撹拌した。次いで、この反応物をブライン溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO40gのシリカ、Hex中、0〜30%EtOAc)により精製すると、1.05g(88%)の表題化合物が半固体として得られた。1H NMR (300 MHz, DMSO) δ 7.62 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.29 (dd, J=8.4, 2.6 Hz, 1H), 2.73 (q, J=7.5 Hz, 2H), 1.68 (s, 6H), 1.18 (t, J=7.5 Hz, 3H). 13C NMR (126 MHz, DMSO) δ 143.69, 141.88, 133.31, 127.21, 125.31, 124.79, 123.08, 36.89, 29.35, 28.64, 14.77.EIMS m/z 252。
ステップF:2−(3−エチル−4−(6−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−(ピリミジン−5−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリルの調製
20mLマイクロ波用容器に、5−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)ピリミジン(500mg、1.010mmol)、リン酸カリウム(536mg、2.52mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(35.4mg、0.050mmol)を投入した。この溶液を密封し、ポンプで排気し(pumped)、Nガスをパージした(3×)。次いで、ジオキサン(5.0mL)中の2−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(305mg、1.212mmol)の溶液、続けて水(1.250mL)を加えた。この反応物をポンプで排気し、Nガスをパージした(3×)。この反応物をマイクロ波の力を使用して、1時間、100℃に加熱した。この反応物をブライン溶液に注ぎ入れ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機物をMgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO40gシリカ、ヘキサン中、0〜70%EtOAc)および逆相クロマトグラフィー(ISCO100g C18、HO中、5〜100%ACN)により精製すると、225mg(53%)の表題化合物が白色泡状物としてとして得られた。特性データに関しては、表2を参照されたい。
1−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−2,2−ジメチル−1−(5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−[2,3’−ビピリジン]−6’−イル)プロパン−1−オール(119)の調製
ステップA:N,4−ジメトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミドの調製
撹拌棒を備えた500mLの一つ口フラスコ中、4−メトキシピリミジン−5−カルボン酸(8.0g、33.2mmol)およびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.30g、43.2mmol)をDCM(166ml)中で撹拌した。DMAP(6.15g、49.8mmol)およびEDC塩酸塩(7.72g、39.9mmol)を加えた。この混合物を18℃で64時間撹拌し、次いで、この反応混合物にシリカ(約50g)を加えた。黄色懸濁液を濃縮し、次いでシリカ(約100g)上に載せた。EtOAcを使用して、シリカカラム(80g)によりクロマトグラフィーにかけた。生成物画分を濃縮すると、2.4g(36%)の表題化合物である無色油状物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.81 (s, 1H), 8.48 (s, 1H), 4.05 (d, J=0.7 Hz, 3H), 3.55 (s, 3H), 3.35 (s, 3H).
ステップB:(5−ブロモピリジン−2−イル)(4−メトキシピリミジン−5−イル)メタノンの調製
窒素導入口および温度プローブを備えた250mLの3つ口フラスコ中、−15℃でTHF(28.9ml)中で、5−ブロモ−2−ヨードピリジン(5.02g、17.34mmol)を撹拌した。塩化イソプロピルマグネシウム(2M、THF)(8.67ml、17.34mmol)をT<−10℃に維持して、滴下して加えた。褐色懸濁液を−10℃で1時間撹拌した。THF(20mL)中のN,4−ジメトキシ−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド(2.4g、11.56mmol)の溶液を滴下して加え、T=−10℃に維持した。−10℃で30分の撹拌後、氷浴を所定の位置に置き、この混合物を温めた。3時間後、温度は5℃に到達した。1N HCl(20mL)を加え、pHを約7に調節した。この混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮すると黄色油状物が得られた。粗製物質をDCMを使用するシリカ(25g)上に載せ、40%EtOAc/ヘキサンを使用してシリカ(80g)上でクロマトグラフィーにかけると、2.19g(61%)の表題化合物がベージュ色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (d, J=1.7 Hz, 1H), 8.74-8.66 (m, 2H), 8.06 (dd, J=8.3, 2.1 Hz, 1H), 8.03-7.97 (m, 1H), 3.95 (d, J=1.7 Hz, 3H).HRMS−ESI(m/z)[M+H]11BrNの計算値293.9873;実測値293.9873。
ステップC:1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オールの調製
撹拌棒、温度プローブおよび窒素導入口を備えた200mLの一つ口フラスコ中、(5−ブロモピリジン−2−イル)(4−メトキシピリミジン−5−イル)メタノン(2.19g、7.07mmol)をTHF(60ml)中で撹拌した。この溶液を−75℃に冷却した。T<−70℃に維持して、塩化tert−ブチルマグネシウム(2M、Et2O)(4.24mL、8.49mmol)をシリンジにより滴下して加えた。このオレンジ色混合物を−75℃で撹拌した。1時間後、冷浴を除去し、この混合物を0.5N HCl(17mL)で、迅速ではあるが、慎重にクエンチした(最終のHは約7)。この混合物をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮するとオレンジ色油状物が得られた。この油状物をDCMに溶解し、シリカ(25g)上に載せた。25〜40%EtOAc/ヘキサンを使用するシリカ上のフラッシュクロマトグラフィー(80g)による精製により、1.38g(50%)の表題化合物が黄色油状物として得られた。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 9.12 (s, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.58 (dd, J=2.4, 0.5 Hz, 1H), 7.77 (dd, J=8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.61 (dd, J=8.5, 0.6 Hz, 1H), 5.44 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 1.11 (s, 9H).HRMS−ESI(m/z)[M+H]1519BrNの計算値352.0655;実測値352.0649。
ステップD:5−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)−4−メトキシピリミジンの調製
撹拌棒、温度プローブおよび窒素導入口を備えた200mLの一つ口フラスコ中、1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(1.38g、3.53mmol)をジオキサン(35.3ml)中で撹拌した。酢酸カリウム(0.454g、4.58mmol)および4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.904g、3.53mmol)を加えた。この混合物に窒素を5分間、吹き込んだ。Pd(dppf)Cl(0.131g、0.176mmol)を加えた。この混合物を85℃に加熱した。3時間後、出発原料はUPLCによって検出されなかった。この混合物を冷却した。この混合物をDCM(50mL)で希釈し、Celiteを通してろ過した。ろ液を濃縮乾固すると黒色泡状物が得られた。粗製泡状物をDMSO(約8mL)およびMeOH(約3mL)にとり、30〜70%ACN/水を使用して、C18(250g)上でクロマトグラフィーにかけると、750mg(36%)の表題化合物が白色固体として得られ、これをさらに精製することなく、使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.27 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.33 (q, J=8.1 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.44-0.84 (m, 33H).
ステップE:2−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンの調製
不活性雰囲気下、室温でアセトン(20ml)中の6−ブロモピリジン−3−オール(1g、5.73mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ(triflouro)メタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(2.01g、8.67mmol)、続けてKCO(1.17g、8.67mmol)を加えた。この反応混合物を2時間、60℃で加熱した。次いで、この反応混合物を氷冷水(20mL)で希釈し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた粗製物質を、溶離液として石油エーテル中、30%EtOAcを使用するカラムクロマトグラフィー(SiO、100〜200メッシュ)により精製すると、表題化合物(0.8g、54%)が得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.12 (d, J=3.6 Hz, 1H), 7.43 (d, J=8.8, 1H), 7.20-7.15 (m, 1H) 4.39 (q, J=8.0 Hz, 2H);ESIMS m/z 256[M+H]
ステップF:1−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−2,2−ジメチル−1−(5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−[2,3’−ビピリジン]−6’−イル)プロパン−1−オール(119)の調製
雰囲気下、ジオキサン(6mL)および水(2mL)中の、15−(2,2−ジメチル−1−((4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)オキシ)−1−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル)プロピル)−4−メトキシピリミジン(0.43g、0.83mmol)、2−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(0.169g、0.66mmol)および炭酸ナトリウム(0.28g、2.64mmol)の脱気した溶液に、PdCl(dppf)(0.054g、0.007mmol)を加えた。この反応混合物を85℃で16時間撹拌した。この反応混合物を氷冷水でクエンチし、EtOAcで抽出した。この有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。20%EtOAc/石油エーテルを使用するカラムクロマトグラフィーによって粗(rude)生成物を精製すると、表題化合物が褐色油状物として得られた(99mg、33%)。特性データに関しては、表2を参照されたい。
生物実施例
実施例A:殺真菌活性の評価:コムギ葉枯病(ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola);アナモルフ:セプトリア・トリチチ(Septoria tritici);BayerのコードはSEPTTR):
タイプAアッセイに関しては、以下の表4中の、工業グレードの実験用殺真菌剤をアセトンに溶解し、次いで、110ppmのTriton X−100を含有する水9容量と混合した。自動ブース噴霧機を使用して、この殺真菌剤溶液をコムギの苗に施用した。タイプBアッセイに関しては、以下の表4中の、工業グレードの実験用殺真菌剤の乳剤(EC)の製剤を10%(w/v)で調製し、次いで、150容量の0.1%Trycol5941と混合した。自動トラック噴霧機を使用して、これらの溶液を200L/haでコムギの苗に施用した。噴霧された植物はすべて、さらに取り扱う前に、空気乾燥した。
コムギ植物(Yuma種)は、温室内で、50%の鉱質土壌/50%の無土壌Metroミックスで、1ポットあたり7〜10本の苗で、第一葉が完全に出芽するまで、種子から栽培した。実験用殺真菌剤の施用前またはその後に、実験室標準品SEPTTR分離株(SI SEPTTR)の胞子、または2012年にWellsbourne、Englandから収集したSEPTTR圃場分離株(FI SEPTTR)からの胞子のどちらかにより植物を接種した。接種後、これらの植物は100%相対湿度(1日間は暗い露室(dew chamber)、その後の2日間は明るい露室内)中、20℃で3日間、維持した。次いで、病害を発症させるため、植物を20℃の温室に移した。病害の症状が未処理植物上で完全に発現すると、処理植物に対する感染レベルを0〜100パーセントの病害重症度の尺度で評価した。未処理植物に対する処理植物の病害重症度の比を使用して、パーセント病害防除を算出した。これらの結果を以下の表4に示している。

Claims (49)

  1. 式Iの化合物、またはその塩
    (式中、Zは、場合により置換されている5−ピリミジニル、場合により置換されている4−ピリミジニル、場合により置換されているチアゾリル、場合により置換されているオキサゾリル、場合により置換されている3−ピリジニル、または場合により置換されている4−ピリジニルであり、
    nは、0または1であり、
    は、アルキル、ハロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、それぞれは、0、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されており、
    は、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキニル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルコキシ、ヘテロアリールアルコキシ、アリールオキシアルキルまたはヘテロアリールオキシアルキルであり、アリールまたはヘテロアリールはそれぞれ、0、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されており、
    は、独立して、H、アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル、−C(O)アルキル、−C(O)アリール、−Si(アルキル)であり、それぞれ、0、1つ、2つまたは3つの独立するR4により場合により置換されており、
    は、独立して、アリール、ヘテロアリール、アルキル、チオアルキル、シアノ、ハロアルキル、シアノアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルコキシ、−C(O)アルキル、−C(O)OH、−C(O)Oアルキル、−SCF、−SF、−SCNまたはSO(アルキル)であり、
    〜Rは、H、アルキル、アルコキシ、ハロおよびハロアルキルからなる群から独立して選択され、
    ただしn=1の場合、Zは1−テトラゾリルまたは5−ピリミジニルである)。
  2. が、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されている、アリールまたはヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されている、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールアリールである、請求項2に記載の化合物。
  4. が、メチル、エチル、tert−ブチル、イソ−プロピル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、2,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、−CF−(2,4−ジフルオロフェニル)、−CF−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)、−CH−(2,4−ジフルオロフェニル)または−CH−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)である、請求項3に記載の化合物。
  5. Zが、場合により置換されている5−ピリミジニル、場合により置換されている4−ピリミジニル、場合により置換されている3−ピリジニル、場合により置換されている4−ピリジニルであるか、またはn=1である場合、1−テトラゾリルである、請求項2に記載の化合物。
  6. Zが、5−ピリミジニルまたは3−ピリジニルであり、n=0である、請求項5に記載の化合物。
  7. Zが、5−ピリミジニル、3−ピリジニルまたは1−テトラゾリルであり、n=1である、請求項5に記載の化合物。
  8. が、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されている、フェニル、2−ピリジニル、3−ピリジニルまたは5−ピリミジニルである、請求項2に記載の化合物。
  9. が、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノである、請求項8に記載の化合物。
  10. が、4位において、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノ置換基により置換されているフェニルである、請求項8に記載の化合物。
  11. が、5位において、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノ置換基により置換されている2−ピリジニルである、請求項8に記載の化合物。
  12. が、6位において、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノ置換基により置換されている3−ピリジニルである、請求項8に記載の化合物。
  13. が、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されている、アリールオキシまたはヘテロアリールオキシである、請求項1に記載の化合物。
  14. が、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されている、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールアリールである、請求項13に記載の化合物。
  15. が、メチル、エチル、tert−ブチル、イソ−プロピル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、2,4−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、−CF−(2,4−ジフルオロフェニル)、−CF−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)、−CH−(2,4−ジフルオロフェニル)または−CH−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)である、請求項14に記載の化合物。
  16. Zが、場合により置換されている5−ピリミジニル、場合により置換されている4−ピリミジニル、場合により置換されている3−ピリジニル、場合により置換されている4−ピリジニルであるか、またはn=1である場合、1−テトラゾリルである、請求項13に記載の化合物。
  17. Zが、5−ピリミジニルまたは3−ピリジニルであり、n=0である、請求項16に記載の化合物。
  18. Zが、5−ピリミジニル、3−ピリジニルまたは1−テトラゾリルであり、n=1である、請求項16に記載の化合物。
  19. が、1つ、2つまたは3つの独立するRにより場合により置換されている、フェノキシ、(2−ピリジニル)オキシ、(3−ピリジニル)オキシまたは(5−ピリミジニル)オキシである、請求項13に記載の化合物。
  20. が、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノである、請求項19に記載の化合物。
  21. が、4位において、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノ置換基により置換されているフェノキシである、請求項19に記載の化合物。
  22. が、5位において、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノ置換基により置換されている(2−ピリジニル)オキシである、請求項19に記載の化合物。
  23. が、6位において、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノ置換基により置換されている(3−ピリジニル)オキシである、請求項19に記載の化合物。
  24. が、6位において、ハロ、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロアルコキシまたはシアノ置換基により置換されている(3−ピリミジニル)オキシである、請求項19に記載の化合物。
  25. 4−ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ、5−リポキシゲナーゼ、アデノシンデアミナーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、アミノペプチダーゼP、アンジオテンシン変換酵素、アロマターゼ(CYP19)、カルシニューリン、カルバモイルリン酸シンテターゼ、炭酸脱水酵素ファミリー、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ、シクロオキシゲナーゼファミリー、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ−1、DNAポリメラーゼ、ファルネシル二リン酸シンターゼ、ファルネシルトランスフェラーゼ、フマル酸レダクターゼ、GABAアミノトランスフェラーゼ、HIF−プロリルヒドロキシラーゼ、ヒストンデアセチラーゼファミリー、HIVインテグラーゼ、HIV−1逆転写酵素、イソロイシンtRNAリガーゼ、ラノステロールデメチラーゼ(CYP51)、マトリックスメタロプロテアーゼファミリー、メチオニンアミノペプチダーゼ、中性エンドペプチダーゼ、一酸化窒素シンターゼファミリー、ホスホジエステラーゼIII、ホスホジエステラーゼIV、ホスホジエステラーゼV、ピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ、腎臓ペプチダーゼ、リボヌクレオシド二リン酸レダクターゼ、トロンボキサンシンターゼ(CYP5a)、甲状腺ペルオキシダーゼ、チロシナーゼ、ウレアーゼ、およびキサンチンオキシダーゼから選択される酵素を阻害する、請求項1のいずれか一項に記載の化合物。
  26. 1−デオキシ−d−キシルロース−5−リン酸レダクトイソメラーゼ(DXR)、17−アルファヒドロキシラーゼ/17,20−リアーゼ(CYP17)、アルドステロンシンターゼ(CYP11B2)、アミノペプチダーゼP、炭疽菌の致死因子、アルギナーゼ、ベータ−ラクタマーゼ、シトクロムP450 2A6、d−ala d−alaリガーゼ、ドーパミンベータ−ヒドロキシラーゼ、エンドセリン変換酵素−1、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII、グルタミニルシクラーゼ、グリオキサラーゼ、ヘムオキシゲナーゼ、HPV/HSV E1ヘリカーゼ、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ、ロイコトリエンA4ヒドロラーゼ、メチオニンアミノペプチダーゼ2、ペプチドデホルミラーゼ、ホスホジエステラーゼVII、レラキサーゼ、レチノイン酸ヒドロキシラーゼ(CYP26)、TNF−アルファ変換酵素(TACE)、UDP−(3−O−(R−3−ヒドロキシミリストイル))−N−アセチルグルコサミンデアセチラーゼ(LpxC)、血管接着タンパク質−1(VAP−1)およびビタミンDヒドロキシラーゼ(CYP24)から選択される酵素を阻害する、請求項1のいずれか一項に記載の化合物。
  27. ラノステロールデメチラーゼ(CYP51)を阻害する(または阻害することが特定されている)、請求項1のいずれか一項に記載の化合物。
  28. 標的生物に対して活性範囲を有すると特定されている、請求項1のいずれか一項に記載の化合物。
  29. 金属酵素関連障害または疾患に罹っているかまたは罹りやすく、金属酵素関連障害または病気に対する処置が必要であると特定されている対象を処置する方法であって、それを必要としている前記対象に、前記対象が前記障害に関して処置されるように有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、方法。
  30. 金属酵素媒介性障害もしくは疾患に罹っているかまた罹りやすく、金属酵素媒介性障害または疾患に対する処置が必要であると特定されている対象を処置する方法であって、それを必要としている前記対象に、前記対象における金属酵素活性がモジュレート(例えば、下方調節、阻害)されるように有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、方法。
  31. 前記疾患または障害が、がん、心血管疾患、内分泌疾患、炎症性疾患、感染症、婦人科疾患、代謝性疾患、眼科疾患、中枢神経系(CNS)疾患、泌尿器科疾患、または胃腸疾患である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記疾患または障害が、真菌性感染症または爪真菌症である、請求項30に記載の方法。
  33. 請求項1に記載の化合物を植物または種子に接触させることを含む、植物内部または植物上における金属酵素媒介性病害または障害を処理または予防する方法。
  34. 請求項1に記載の化合物を植物または種子に接触させることを含む、植物上の微生物における金属酵素活性を阻害する方法。
  35. 請求項1に記載の化合物を植物または種子に接触させることを含む、植物内部または植物上における真菌性病害または障害を処理または予防する方法。
  36. 請求項1に記載の化合物を植物または種子に接触させることを含む、植物内部または植物上における真菌の成長を処理または予防する方法。
  37. 請求項1に記載の化合物を植物または種子に接触させることを含む、植物内部または植物上における微生物を阻害する方法。
  38. 請求項1に記載の化合物および農業的に許容される担体を含む組成物。
  39. 少なくとも1つの請求項1に記載の化合物または請求項38に記載の組成物の1つと、殺真菌剤、殺虫剤、殺線虫剤、殺ダニ剤、節足動物駆除剤、殺菌剤およびそれらの組合せを含む他の殺有害生物剤との混合物を含む、真菌病原体を防除するための組成物。
  40. エポキシコナゾール、テブコナゾール、フルキンコナゾール、フルトリアホール、メトコナゾール、ミクロブタニル、シクプロコナゾール、プロチオコナゾールおよびプロピコナゾールからなる群から選択されるアゾール系殺真菌剤をさらに含む、請求項39に記載の組成物。
  41. トリフロキシストロビン、ピラクロストロビン、オリサストロビン、フルオキサストロビンおよびアゾキシストロビンからなる群から選択されるストロビルリン系殺真菌剤をさらに含む、請求項39に記載の組成物。
  42. フルキサピロキサド、ボスカリド、ペンチオピラド、ベンゾビンジフルピル、ビキサフェン、フルピラムおよびイソピラザムからなる群から選択されるコハク酸デヒドロゲナーゼ阻害性(SDHI)殺真菌剤をさらに含む、請求項39に記載の組成物。
  43. 請求項1に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、組成物。
  44. 追加の治療剤をさらに含む、請求項43に記載の組成物。
  45. 抗がん剤、抗真菌剤、心血管治療剤、抗炎症剤、化学治療剤、抗血管新生剤、細胞毒性剤、抗増殖剤、代謝性疾患剤、眼科疾患剤、中枢神経系(CNS)疾患剤、泌尿器科疾患剤または胃腸疾患剤である、追加の治療剤をさらに含む、請求項43に記載の組成物。
  46. 前記真菌病原体が、コムギ葉枯病(ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola);アナモルフ:セプトリア・トリチチ(Septoria tritici))、コムギ褐色さび病(プッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina))、コムギ紋さび病(プッシニア・ストリイホルミス(Puccinia striiformis))、リンゴのそうか病(ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis))、トウモロコシの火ぶくれ病(ウスティラゴ・マイディス(Ustilagomaydis))、ブドウの木のうどんこ病(ウンシヌラ・ネカトル(Uncinula necator))、オオムギ雲形病(リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis))、イネのいもち病(マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea))、ダイズのさび病(ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi))、コムギの包えい枯病(レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum))、コムギのうどんこ病(ブルメリア・グラミニス分化型トリチチ(Blumeria graminis f. sp. tritici))、オオムギのうどんこ病(ブルメリア・グラミニス分化型ホルデイ(Blumeria graminis f. sp. hordei))、ウリ科植物のうどんこ病(エリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe cichoracearum))、ウリ科植物の炭疽病(グロメレラ・ラゲナリウム(Glomerella lagenarium))、カエンサイの葉斑病(セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola))、トマトの夏疫病(アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani))およびオオムギの網斑病(ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres))の1つである、請求項38から42に記載の組成物。
  47. 前記真菌病原体が、コムギ葉枯病(セプトリア・トリチチ(Septoria tritici))、コムギ褐色さび病(プッシニア・トリチシナ(Puccinia triticina))およびダイズのさび病(ファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi))の1つである、請求項46に記載の組成物。
  48. 殺真菌有効量の少なくとも1つの請求項1から24に記載の化合物または少なくとも1つの請求項32から42に記載の組成物を、植物、植物に隣接する領域、植物の成長を支持するように適合させた土壌、植物の根、植物の種子および植物の葉面のうちの少なくとも1つに施用するステップを含む、植物への真菌攻撃を防除および予防する方法。
  49. 障害もしくは疾患に罹っているかまた罹りやすく、障害または疾患に対する処置が必要であると特定されている対象を処置する方法であって、それを必要としている前記対象に有効量の式(I)の化合物またはその塩を投与することを含み、前記障害または疾患が、表在性真菌感染症、粘膜真菌感染症、全身性真菌感染症、アスペルギルス症、醸母菌症、カンジダ症、クロモミコーシス、コクシジオイデス症、クリプトコックス症、皮膚糸状菌症、ヒストプラスマ症、角膜真菌症、ロボ真菌症、マラセチア感染症、ムコール症、爪真菌症、パラコクシジオイド症、マルネッフェイ型ペニシリウム症、黒色菌糸症、ニューモシスチス肺炎および白癬(爪白癬、頭部白癬、体部白癬、水虫、トランズランス症、癜風)からなる群の1つまたは複数から選択される、方法。
JP2016562593A 2014-04-15 2015-04-10 殺真菌剤としての金属酵素阻害剤化合物 Ceased JP2017513848A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461979543P 2014-04-15 2014-04-15
US61/979,543 2014-04-15
US201462047368P 2014-09-08 2014-09-08
US62/047,368 2014-09-08
PCT/US2015/025397 WO2015160665A1 (en) 2014-04-15 2015-04-10 Metalloenzyme inhibitor compounds as fungicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017513848A true JP2017513848A (ja) 2017-06-01

Family

ID=54264540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562593A Ceased JP2017513848A (ja) 2014-04-15 2015-04-10 殺真菌剤としての金属酵素阻害剤化合物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9944664B2 (ja)
EP (1) EP3131399A4 (ja)
JP (1) JP2017513848A (ja)
KR (1) KR20160144410A (ja)
CN (1) CN106231901A (ja)
BR (1) BR102015008298A2 (ja)
CA (1) CA2945674A1 (ja)
IL (1) IL248352B (ja)
TW (1) TW201542090A (ja)
UY (1) UY36080A (ja)
WO (1) WO2015160665A1 (ja)
ZA (1) ZA201607570B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526359A (ja) * 2015-08-14 2018-09-13 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフ トリアゾール誘導体、その中間体および殺真菌剤としてのそれらの使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102061137B1 (ko) 2012-01-20 2019-12-31 마이코비아 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 금속효소 억제제 화합물
AR106730A1 (es) * 2015-11-17 2018-02-14 Viamet Pharmaceuticals Inc 4-((6-(2-(2,4-difluorofenil)-1,1-difluoro-2-hidroxi-3-(1h-1,2,4-triazol-1-il)propil)piridin-3-il)oxi)benzonitrilo y proceso para su preparación
CN109982996A (zh) * 2016-11-18 2019-07-05 美国陶氏益农公司 4-((6-溴吡啶-3-基)氧基)苄腈及制备方法
LT3559009T (lt) 2016-12-22 2021-06-25 Calithera Biosciences, Inc. Kompozicijos ir būdai, skirti arginazės aktyvumo slopinimui
WO2018145934A1 (en) * 2017-02-08 2018-08-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel triazole derivatives
IL267077B (en) 2017-05-26 2022-07-01 Obschestvo S Ogranichennoi Otvetstvennostiyu Pharmenterprises New glutaminyl cyclase inhibitors and their use in the treatment of various diseases
RU2697580C1 (ru) 2018-08-22 2019-08-15 Общество с ограниченной ответственностью "ЗЕТ Терапевтикс" Новый цинковый комплекс, его получение и применение для терапии заболеваний человека и животных
JP7413346B2 (ja) 2019-03-06 2024-01-15 第一三共株式会社 ピロロピラゾール誘導体
AR118243A1 (es) 2019-03-07 2021-09-22 Pi Industries Ltd Compuestos heterocíclicos fusionados y su uso como agentes de control de plagas
CN113461606B (zh) * 2021-06-30 2022-05-31 郑州大学 金属β-内酰胺酶抑制剂吡啶二羧酸胺衍生物及其制备方法
CN114957215B (zh) * 2022-01-13 2023-03-21 渤海大学 亚甲基桥连喹啉和1,2,3-三唑双杂环化合物及其制备方法与应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948479A (ja) * 1982-08-07 1984-03-19 フアイザ−・コ−ポレ−シヨン クロルピリジル系抗真菌薬
JPS5962588A (ja) * 1982-06-17 1984-04-10 フアイザ−・コ−ポレ−シヨン トリアゾ−ル系抗真菌剤
JPH0276864A (ja) * 1988-07-12 1990-03-16 Ici Pharma チアゾール、その製造方法および該化合物を含有する炎症性および/またはアレルギー性疾患治療剤
WO2012058529A2 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
WO2012177608A1 (en) * 2011-06-19 2012-12-27 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
WO2013049559A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Endo Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives
JP2013525375A (ja) * 2010-04-24 2013-06-20 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510148A (en) * 1982-06-12 1985-04-09 Pfizer Inc. 2-Heterocyclic-1,3-bis(1H-1,2,4-triazol-1-yl)-propan-2-ols as antifungal agents
EP0102727B1 (en) * 1982-08-07 1988-01-20 Pfizer Limited Chloropyridyl antifungal agents
EP0148826A1 (en) 1983-07-13 1985-07-24 Chevron Research And Technology Company Fungicidal, herbicidal and plant growth regulating pyridyl-containing ethers
GB8817315D0 (en) * 1988-07-20 1988-08-24 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
US5023258A (en) 1989-06-20 1991-06-11 Pfizer Inc. Triazole antifungal agents
JP2887522B2 (ja) * 1990-11-30 1999-04-26 富山化学工業株式会社 新規なトリアゾール誘導体およびその塩
US6321557B1 (en) 1999-07-02 2001-11-27 Rhys Scrivener Housing apparatus
US20030027847A1 (en) 2000-06-16 2003-02-06 Walker Michael A. HIV integrase inhibitors
UA78550C2 (en) * 2002-03-01 2007-04-10 Basf Ag Fungicidal mixture on the base of prothioconazole, method for controlling phytopathogenic fungi
US7803810B2 (en) 2007-03-09 2010-09-28 Probiodrug Ag Inhibitors
GB0907551D0 (en) 2009-05-01 2009-06-10 Univ Dundee Treatment or prophylaxis of proliferative conditions
US8809372B2 (en) 2011-09-30 2014-08-19 Asana Biosciences, Llc Pyridine derivatives
MX2014008729A (es) * 2012-01-20 2015-02-04 Viamet Pharmaceuticals Inc Compuestos inhibidores de metaloenzima.
EP3409674B1 (en) 2013-10-17 2022-04-06 Blueprint Medicines Corporation Process for preparing compositions useful for treating disorders related to kit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962588A (ja) * 1982-06-17 1984-04-10 フアイザ−・コ−ポレ−シヨン トリアゾ−ル系抗真菌剤
JPS5948479A (ja) * 1982-08-07 1984-03-19 フアイザ−・コ−ポレ−シヨン クロルピリジル系抗真菌薬
JPH0276864A (ja) * 1988-07-12 1990-03-16 Ici Pharma チアゾール、その製造方法および該化合物を含有する炎症性および/またはアレルギー性疾患治療剤
JP2013525375A (ja) * 2010-04-24 2013-06-20 ヴィアメット ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド 金属酵素阻害化合物
WO2012058529A2 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
WO2012177608A1 (en) * 2011-06-19 2012-12-27 Viamet Pharmaceuticals, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
WO2013049559A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Endo Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526359A (ja) * 2015-08-14 2018-09-13 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフ トリアゾール誘導体、その中間体および殺真菌剤としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
TW201542090A (zh) 2015-11-16
ZA201607570B (en) 2018-05-30
IL248352A0 (en) 2016-11-30
US20180298038A1 (en) 2018-10-18
BR102015008298A2 (pt) 2016-03-29
EP3131399A1 (en) 2017-02-22
KR20160144410A (ko) 2016-12-16
US9944664B2 (en) 2018-04-17
EP3131399A4 (en) 2018-02-14
IL248352B (en) 2019-11-28
CN106231901A (zh) 2016-12-14
US10167300B2 (en) 2019-01-01
UY36080A (es) 2015-11-30
CA2945674A1 (en) 2015-10-22
US20150291632A1 (en) 2015-10-15
WO2015160665A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10167300B2 (en) Metalloenzyme inhibitor compounds as fungicides
CA2838912C (en) Metalloenzyme inhibitor compounds
EP2721021B1 (en) Metalloenzyme inhibitor compounds
JP6532480B2 (ja) 殺真菌剤としての金属酵素阻害剤化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200128