JP2017513370A - デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法および装置 - Google Patents

デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513370A
JP2017513370A JP2016558285A JP2016558285A JP2017513370A JP 2017513370 A JP2017513370 A JP 2017513370A JP 2016558285 A JP2016558285 A JP 2016558285A JP 2016558285 A JP2016558285 A JP 2016558285A JP 2017513370 A JP2017513370 A JP 2017513370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
primary base
secondary base
radio bearer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016558285A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェン,ピンピン
ウォラル,チャンドリカ
デン,ユン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2017513370A publication Critical patent/JP2017513370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • H04W28/0861Load balancing or load distribution among access entities between base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0925Management thereof using policies
    • H04W28/0933Management thereof using policies based on load-splitting ratios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の様々な実施形態は、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールの為の方法及び装置を提供する。プライマリ基地局(PBS)側における方法は、セカンダリ基地局(SBS)の第1の通信情報(CI1)及びPBSの第2の通信情報(CI2)を入手するステップを含み、CI1はSBSの負荷情報及びチャネル情報の内の少なくとも1つを含み、CI2は、PBSの負荷情報及びチャネル情報の内の少なくとも1つを含む。本方法は更に、CI1及びCI2に基づき第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定するステップを含む。本方法は更に、フロー比率をユーザ端末へ伝送するステップを含む。PBSはCI1及びCI2に基づきフロー比率を特定し、それによってユーザ端末はそのフロー比率に基づき其々PBS及びSBSを通じて第1のベアラ上でデータを伝送し、それによって効果的なフロー・コントロールを達成する。

Description

本発明の実施形態は、一般にはワイヤレス通信の分野に関し、より具体的には、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法および装置に関する。
通信テクノロジーの絶え間ない発展に伴って、レガシーの通信ネットワーク・アーキテクチャーに基づいて、改良された通信システムが絶えず開発されてきた。
デュアル接続システムは、提案されている改良された通信システムである。デュアル接続システムにおいては、ユーザ端末が、同時に2つの(またはそれよりも多くの)基地局とのアップリンクおよびダウンリンクの通信を有することができる。ユーザ端末と通信している2つの(またはそれよりも多くの)基地局の間では、デュアル接続システムの通信を管理することができるプライマリ基地局があり、その一方で、残りの基地局がセカンダリ基地局である。加えて、デュアル接続システムにおいては、ダウンリンクが、2種類のユーザ・プレーン・アーキテクチャー、すなわち、ユーザ・プレーン・アーキテクチャー1Aおよび3Cを採用することができるということが合意されている。アップリンクにおいてはユーザ・プレーン・アーキテクチャーが合意されていないが、ユーザ・プレーン・アーキテクチャー3Cによってもたらされる利得に起因して、このユーザ・プレーン・アーキテクチャーの適用が広く論じられている。ユーザ・プレーン・アーキテクチャー3Cにおいては、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局は、1つの無線ベアラのためにサービス提供することができる。そのような無線ベアラは、分割ベアラと呼ばれる。
デュアル接続システムのアップリンク通信においては、ユーザ端末は、分割ベアラ上で伝送されることになるデータの一部分を、プライマリ基地局を通じて同時に伝送することができ、その一方で、残りの部分はセカンダリ基地局を通じて伝送される。これは、フロー・コントロールの問題を含む。したがって、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて伝送されるデータ量を特定するための効果的なフロー・コントロール・スキームが望まれており、そのフロー・コントロール・スキームを通信状況の変動に基づいて動的に調整することも望まれている。
本発明の実施形態の目的は、デュアル接続システムにおける効果的なフロー・コントロール・スキームを提供することである。
本発明の第1の態様によれば、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法が提供される。この方法は、セカンダリ基地局の第1の通信情報およびプライマリ基地局の第2の通信情報を入手するステップを含み、第1の通信情報は、セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、第2の通信情報は、プライマリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含む。この方法はまた、第1の通信情報および第2の通信情報に基づいて第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定するステップを含む。この方法はさらに、フロー比率をユーザ端末へ伝送するステップを含む。
本発明の一実施形態によれば、セカンダリ基地局の負荷情報は、すべての無線ベアラ上のセカンダリ基地局の合計負荷、および第1の無線ベアラ上のセカンダリ基地局の負荷のうちの少なくとも1つを含み、セカンダリ基地局のチャネル情報は、セカンダリ基地局のチャネル状況、およびセカンダリ基地局のチャネル品質インジケータCQIのうちの少なくとも1つを含み、プライマリ基地局の負荷情報は、すべての無線ベアラ上のプライマリ基地局の合計負荷、および第1の無線ベアラ上のプライマリ基地局の負荷のうちの少なくとも1つを含み、プライマリ基地局のチャネル情報は、プライマリ基地局のチャネル状況、およびプライマリ基地局のチャネル品質インジケータCQIのうちの少なくとも1つを含む。
本発明の一実施形態によれば、セカンダリ基地局の負荷情報は、セカンダリ基地局から入手され、セカンダリ基地局のチャネル情報は、セカンダリ基地局またはユーザ端末から入手され、プライマリ基地局の負荷情報は、プライマリ基地局から直接入手され、プライマリ基地局のチャネル情報は、ユーザ端末から入手される。
本発明の一実施形態によれば、第1の無線ベアラは、分割ベアラである。
本発明の一実施形態によれば、フロー比率は、無線リソース・コントロールRRCシグナリングを通じてユーザ端末へ伝送される。
本発明の一実施形態によれば、セカンダリ基地局の負荷情報、セカンダリ基地局のチャネル情報、およびプライマリ基地局のチャネル情報のそれぞれは、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って伝送される。
本発明の一実施形態によれば、この方法はさらに、ユーザ端末によって第1の無線ベアラに関して報告されたフィードバック・メッセージを受信するステップを含む。
本発明のさらなる一実施形態によれば、第1の無線ベアラに関するフロー比率は、第1および第2の通信情報に基づいて、ならびに/またはフィードバック・メッセージに基づいて、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って特定される。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、メディア・アクセス・コントロールのコントロール要素MAC CEを介して伝送される。フィードバック・メッセージは、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って報告される。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを含む。一実施形態においては、MAC CEは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに対応するバッファ・ステータス・レポートBSRを含み、新たな論理チャネル識別子LCIDによって識別される。
本発明の別の実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率を含む。
本発明のさらなる一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、第1のインジケータを含み、その第1のインジケータは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率が第1のしきい値よりも大きいかどうか、または第2のしきい値よりも小さいかどうかを示す。
本発明のまたさらなる一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、第2のインジケータおよび第3のインジケータを含み、第2のインジケータは、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが第3のしきい値よりも大きいかどうか、または第4のしきい値よりも小さいかどうかを示し、第3のインジケータは、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが第5のしきい値よりも大きいかどうか、または第6のしきい値よりも小さいかどうかを示す。
本発明の第2の態様によれば、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法が提供される。この方法は、第1の無線ベアラに関するフロー比率をプライマリ基地局から受信するステップを含む。この方法はさらに、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータをフロー比率に基づいて特定するステップを含む。
本発明の一実施形態によれば、フロー比率は、無線リソース・コントロールRRCシグナリングを通じて受信される。
本発明の一実施形態によれば、第1の無線ベアラは、分割ベアラである。
本発明の一実施形態によれば、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータをフロー比率に基づいて特定するステップは、プライマリ基地局へ伝送されることになる第1のデータ、およびセカンダリ基地局へ伝送されることになる第2のデータをフロー比率および伝送されることになる合計データに基づいて特定するステップと、第1のデータを、プライマリ基地局へ伝送されるように、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアへとバッファするステップと、第2のデータを、セカンダリ基地局へ伝送されるように、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアへとバッファするステップとを含む。
本発明のさらなる一実施形態によれば、この方法はさらに、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに基づいてフィードバック・メッセージをプライマリ基地局へ報告するステップを含む。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、メディア・アクセス・コントロールのコントロール要素MAC CEを介して伝送される。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、定期的に、またはトリガーされたイベントに従ってプライマリ基地局へ報告される。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを含む。一実施形態においては、MAC CEは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに対応するバッファ・ステータス・レポートBSRを含み、新たな論理チャネル識別子LCIDによって識別される。
本発明の別の実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率を含む。
本発明のさらなる実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、第1のインジケータを含み、その第1のインジケータは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるデータ量どうしの間における比率が第1のしきい値よりも大きいということ、または第2のしきい値よりも小さいということを示す。
本発明のまたさらなる一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、第2のインジケータおよび第3のインジケータを含み、第2のインジケータは、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが第3のしきい値よりも大きいかどうか、または第4のしきい値よりも小さいかどうかを示し、第3のインジケータは、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータ量が第5のしきい値よりも大きいかどうか、または第6のしきい値よりも小さいかどうかを示す。
本発明の第3の態様によれば、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための装置が提供される。この装置は、セカンダリ基地局の第1の通信情報およびプライマリ基地局の第2の通信情報を入手するように構成されている入手ユニットを含み、第1の通信情報は、セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、第2の通信情報は、プライマリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含む。この装置はまた、第1の通信情報および第2の通信情報に基づいて第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定するように構成されている特定ユニットを含む。この装置はさらに、フロー比率をユーザ端末へ伝送するように構成されている伝送ユニットを含む。
本発明の第4の態様によれば、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための装置が提供される。この装置は、第1の無線ベアラに関するフロー比率をプライマリ基地局から受信するように構成されている受信ユニットを含む。この装置はさらに、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータをフロー比率に基づいて特定するように構成されている特定ユニットを含む。
本発明のさまざまな態様においては、プライマリ基地局は、第1の通信情報および第2の通信情報に基づいてフロー比率を特定し、それによってユーザ端末は、そのフロー比率に基づいてそれぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1のベアラ上でデータを効果的に伝送する。加えて、プライマリ基地局は、ユーザ端末からの第1の通信情報および第2の通信情報ならびにフィードバック・メッセージに基づいて、定期的に、またはトリガーされたイベントに従ってフロー比率を繰り返し動的に調整することもでき、それによってフロー・コントロール・スキームは、変動したチャネル状況および負荷状況に合わせ、それによって、より効果的なフロー・コントロールを達成する。
本発明の実施形態の上述およびその他の目的、特徴、および利点は、添付の図面を参照すれば、以降の詳細な説明からさらに明らかになるであろう。それらの図面においては、本発明のいくつかの実施形態が、限定的ではなく例示的な形で示されている。
本発明の一実施形態による、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのためにプライマリ基地局側において実施される方法を示す図である。 本発明の一実施形態による、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのためにユーザ端末側において実施される方法を示す図である。 本発明の実施形態による、ユーザ端末におけるデータ・フロー・コントロールの概略図である。 本発明の実施形態による、バッファされているデータのボリュームを報告するためのメッセージの例示的なフォーマットを示す図である。 本発明の実施形態による、プライマリ基地局、セカンダリ基地局、およびユーザ端末の間における情報のやり取りの概略図である。 本発明の一実施形態による、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための装置の概略ブロック図である。 本発明の別の実施形態による、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための装置の概略ブロック図である。
以降では、本発明の原理および趣旨について、図面において示されているいくつかの例示的な実施形態を参照しながら説明する。これらの実施形態は、当業者が本発明をよりよく理解して次いでさらに本発明を実施することを可能にするために説明されているにすぎず、いかなる様式であれ本発明の範囲を限定することを意図されているものではないということを理解されたい。
デュアル接続システムにおいては、同じ無線ベアラのためのデータを複数の基地局が伝送する場合に、アップリンク通信は、伝送されることになるデータに対するフロー・コントロールをユーザ端末において実行するという問題を含む。プライマリ基地局を通じて伝送されるデータおよびセカンダリ基地局を通じて伝送されるデータの妥当な割り当てがあれば、データ通信をより効果的に実行することができる。
図1は、本発明の実施形態による、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法100のフローチャートを示している。方法100は、プライマリ基地局側において実施されることが可能である。方法100におけるさまざまなステップは、さまざまな順序で実行されること、および/または並列に実行されることが可能であるということを理解されたい。方法100は、さらなるステップを含むこと、および/または示されているステップの実行を省略することも可能である。本発明の範囲は、この点について限定されるものではない。
ステップS101において、プライマリ基地局は、セカンダリ基地局の第1の通信情報、およびプライマリ基地局の第2の通信情報を入手し、第1の通信情報は、セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、第2の通信情報は、プライマリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含む。
デュアル接続システムにおいては、プライマリ基地局は、フロー・コントロール機能モジュールを有することができ、それによって、ユーザ端末およびセカンダリ基地局は、フロー・コントロールにとって必要とされる情報をプライマリ基地局のフロー・コントロール機能モジュールへ伝送することができ、それによって、そのような情報に基づいてフロー比率が特定される。本発明のさまざまな実施形態においては、デュアル接続システムにおけるプライマリ基地局は、通信ネットワークにおけるマクロ基地局、ミクロ基地局、ピコ基地局などであることが可能であり、その一方で、セカンダリ基地局も、通信ネットワークにおけるマクロ基地局、ミクロ基地局、ピコ基地局などであることが可能であるということに留意されたい。セカンダリ基地局の数字は、1つであることが可能であり、その他のいくつかのケースにおいては複数であることも可能である。
本発明の一実施形態によれば、セカンダリ基地局の負荷情報は、すべての無線ベアラ上のセカンダリ基地局の合計負荷、および第1の無線ベアラ上のセカンダリ基地局の負荷のうちの少なくとも1つを含み、セカンダリ基地局のチャネル情報は、セカンダリ基地局のチャネル状況、およびセカンダリ基地局のCQIのうちの少なくとも1つを含む。その上、プライマリ基地局の負荷情報は、すべての無線ベアラ上のプライマリ基地局の合計負荷、および第1の無線ベアラ上のプライマリ基地局の負荷のうちの少なくとも1つを含み、プライマリ基地局のチャネル情報は、プライマリ基地局のチャネル状況、およびプライマリ基地局のCQIのうちの少なくとも1つを含む。
本発明の実施形態においては、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局は、それぞれ1つまたは複数の無線ベアラのためにサービス提供することができる。第1の無線ベアラは、現在ユーザ端末の観点からフロー・コントロールを必要としているベアラを指す。ユーザ端末は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局へのデュアル接続を有する。現在関係しているユーザ端末にとって、第1の無線ベアラは、分割ベアラである。なぜなら、第1の無線ベアラ上のユーザ端末のデータは、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて同時に伝送されることが可能であるからである。
第1の無線ベアラ上の関係しているユーザ端末によって生み出された負荷に加えて、第1の無線ベアラ上のセカンダリ基地局の負荷は、第1の無線ベアラ上のネットワーク内のその他のユーザ端末によって生み出された負荷を含む場合もあるということに留意されたい。本発明の一実施形態によれば、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局は、それぞれ自分自身の負荷情報を収集することができる。さらに、プライマリ基地局によって実行されるフロー・コントロールの機能のために、プライマリ基地局は、セカンダリ基地局から伝送されるセカンダリ基地局の負荷情報を入手することができ、プライマリ基地局は、自分の負荷情報を自分自身から入手することができる。すべての無線ベアラ上の負荷、および関係している第1の無線ベアラ上の負荷は、すべて負荷情報に含まれ、結合してまたは別々に伝送されることが可能であるということが理解されるであろう。
本発明の実施形態においては、セカンダリ基地局のチャネル状況は、セカンダリ基地局からユーザ端末への基準信号受信パワー(RSRP)または基準信号受信品質(RSRQ)などを含むことができる。同様に、プライマリ基地局のチャネル状況は、プライマリ基地局からユーザ端末への基準信号受信パワー(RSRP)または基準信号受信品質(RSRQ)などを含むことができる。本発明のその他の実施形態においては、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局のチャネル状況は、追加として、または代替として、チャネル状況を示すその他のパラメータを含むこともできる。
本発明の一実施形態によれば、ユーザ端末は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局それぞれのチャネル情報を測定および特定することができ、チャネル情報は、チャネル状況およびCQIなどを含むことができる。ユーザ端末は、プライマリ基地局のチャネル情報をプライマリ基地局へ直接伝送することができる。ユーザ端末は、セカンダリ基地局のチャネル情報をプライマリ基地局へ直接伝送すること、またはセカンダリ基地局のチャネル情報をはじめにセカンダリ基地局へ伝送して、次いでセカンダリ基地局がその情報をプライマリ基地局へ転送することも可能である。チャネル情報に含まれるチャネル状況およびCQIは、結合してまたは別々に伝送されることが可能であるということが理解されるであろう。
方法100は、ステップS102へ進む。ステップS102において、プライマリ基地局は、第1の通信情報および第2の通信情報に基づいて第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定する。
本発明の実施形態においては、第1の無線ベアラに関するフロー比率は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームをユーザ端末がどのように割り当てるかを示すために使用される。一実施形態においては、フロー比率は、第1の無線ベアラ上の合計データ・ボリュームに対する、プライマリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームのパーセンテージであることが可能である。別の実施形態においては、フロー比率は、第1の無線ベアラの合計データ・ボリュームに対する、セカンダリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームのパーセンテージであることが可能である。さらなる一実施形態においては、フロー比率は、セカンダリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームに対する、プライマリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームの比率、またはプライマリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームに対する、セカンダリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームの比率であることも可能である。
本発明の実施形態によれば、プライマリ基地局は、ステップS101において、ユーザ端末およびセカンダリ基地局からの情報ならびに自分自身から入手される情報を受信する。そのような情報に基づいて、プライマリ基地局は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局の現在のチャネル状況および負荷状況を認識し、次いでそのチャネル状況および負荷状況に基づいてフロー・コントロールのためのフロー比率を特定して、ユーザ端末の効果的なデータ伝送を可能にすることができる。
一実施形態においては、セカンダリ基地局とユーザ端末との間におけるチャネル状況が、プライマリ基地局とユーザ端末との間におけるチャネル状況よりも良好である場合には、伝送用にセカンダリ基地局にデータのさらに大きなボリュームをユーザ端末が割り当てるようにフロー比率が特定されることが可能である。別の実施形態においては、セカンダリ基地局の負荷状況が、プライマリ基地局の負荷状況よりも小さい場合には、伝送用にセカンダリ基地局にデータのさらに大きなボリュームをユーザ端末が割り当てるようにフロー比率が特定されることが可能である。さらなる一実施形態においては、セカンダリ基地局のチャネル状況および負荷状況を合わせて考慮して、伝送用にセカンダリ基地局に割り当てられるデータのボリュームを特定することができる。プライマリ基地局に関しても、同じ原理が当てはまる。
プライマリ基地局が第1の通信情報および第2の通信情報に基づいてフロー比率を特定する場合には、第1および第2の通信情報に含まれるいくつかのまたはすべての情報(たとえば、チャネル情報および負荷情報)が利用されることが可能であるということに留意されたい。本発明は、この点について制限を有していない。
次いで方法100は、ステップS103へ進む。ステップS103において、プライマリ基地局は、フロー比率をユーザ端末へ伝送する。
本発明の実施形態によれば、フロー比率は、無線リソース・コントロール(RRC)シグナリングを通じてユーザ端末へ伝送される。本発明のその他の実施形態によれば、フロー比率は、その他のシグナリングまたはメッセージを通じてユーザ端末へ伝送されることも可能である。
上述の方法100によれば、第1の無線ベアラに関するフロー比率は、プライマリ基地局側において特定されてユーザ端末へ伝送され、それによってユーザ端末は、そのフロー比率に基づいてフロー・コントロールを実行する。
図2は、本発明の実施形態による、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法200のフローチャートを示している。方法200は、ユーザ端末側において実施されることが可能である。方法200におけるさまざまなステップは、さまざまな順序で実行されること、および/または並列に実行されることが可能であるということを理解されたい。方法200は、さらなるステップを含むこと、および/または示されているステップの実行を省略することも可能である。本発明の範囲は、この点について限定されるものではない。
本発明のさまざまな実施形態においては、ユーザ端末は、モバイル電話、マルチメディア・コンピュータ、マルチメディア・タブレット、デスクトップ・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータ、ネットブック・コンピュータ、タブレット・コンピュータ、パーソナル・コミュニケーション・システム(PCS)デバイス、パーソナル・ナビゲーション・デバイス、携帯情報端末(PDA)、オーディオ/ビデオ・プレーヤ、デジタル・カメラ/ビデオ・カメラ、測位デバイス、テレビジョン受信機、ラジオ放送受信機、電子ブック・デバイス、またはそれらの任意の組合せを含む任意の種類のモバイル端末、固定式端末、またはポータブル端末であることが可能であり、それらには、これらのデバイスの付属品および周辺機器、またはそれらの任意の組合せが含まれる。ユーザ端末は、ユーザ用の任意の種類のインターフェース(たとえば、「ウェアラブル」回路など)をサポートすることができるということを予測することもできる。
ステップS201において、ユーザ端末は、第1の無線ベアラに関するフロー比率をプライマリ基地局から受信する。
上述のように、第1の無線ベアラは、関係しているユーザ端末にとって分割ベアラである。なぜなら、第1の無線ベアラ上のデータは、複数の基地局を通じて伝送されることが可能であるからである。
本発明の一実施形態によれば、ユーザ端末は、RRCシグナリングを受信することができ、RRCシグナリングは、フロー比率を搬送し、プライマリ基地局から伝送される。本発明のその他の実施形態によれば、ユーザ端末は、フロー比率を搬送してプライマリ基地局から伝送される別のシグナリングまたはメッセージを受信することもできる。
方法200は、ステップS202へ進み、ステップS202では、ユーザ端末は、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータをフロー比率に基づいて特定する。
本発明の実施形態においては、フロー比率は、プライマリ基地局を通じてどれぐらい多くのデータが具体的に伝送され、その一方でセカンダリ基地局を通じてどれぐらい多くのデータが伝送されるかを特定するために使用されることが可能である。本発明の一実施形態によれば、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータをフロー比率に基づいて特定するステップは、プライマリ基地局へ伝送されることになる第1のデータ、およびセカンダリ基地局へ伝送されることになる第2のデータをフロー比率および伝送されることになる合計データに基づいて特定するステップと、第1のデータを、プライマリ基地局へ伝送されるように、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアへとバッファするステップと、第2のデータを、セカンダリ基地局へ伝送されるように、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアへとバッファするステップとを含む。この実施形態においては、伝送されることになる合計データは、伝送されることになる第1の無線ベアラ上の合計データを指す。
本発明のさまざまな実施形態においては、フロー比率のさまざまな形態に応じて、さまざまな様式で第1のデータおよび第2のデータが特定されることが可能である。一実施形態においては、フロー比率が、伝送されることになるデータの合計ボリュームに対する、プライマリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームのパーセンテージである場合には、第1のデータは、伝送されることになるデータの合計ボリュームと、フロー比率との積であり、その一方で第2のデータは、伝送されることになるデータの合計ボリュームと、第1のデータとの間における差である。別の実施形態においては、フロー比率が、伝送されることになるデータの合計ボリュームに対する、セカンダリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームのパーセンテージである場合には、第2のデータは、伝送されることになるデータの合計ボリュームと、フロー比率との積であり、その一方で第1のデータは、伝送されることになるデータの合計ボリュームと、第2のデータとの間における差である。さらなる一実施形態においては、フロー比率が、セカンダリ基地局を通じて伝送される第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームに対する、プライマリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームの比率である場合、またはフロー比率が、プライマリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームに対する、セカンダリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームの比率である場合には、伝送されることになるデータの合計ボリュームは、フロー比率によって示されているパーセンテージを第1のデータおよび第2のデータが満たすように分割される。その他の実施形態においては、第1のデータおよび第2のデータを計算するためにその他の方法が採用されることも可能である。本発明は、それに対する制限を特に有していない。
本発明の実施形態においては、ユーザ端末は、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する無線リンク・コントロール(RLC)エンティティーを有することができる。伝送されることになるデータがパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル(PDCP)レイヤにおいて生成されると、そのデータは、フロー比率に基づいて、対応する第1のデータおよび第2のデータへと分割される。プライマリ基地局の第1のデータは、プライマリ基地局のRLCエンティティー内のバッファ・エリアへとバッファされることが可能であり、その一方で、セカンダリ基地局の第2のデータは、セカンダリ基地局のRLCエンティティー内のバッファ・エリアへとバッファされることが可能である。バッファ・エリアにおいてバッファされているデータは、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局のスケジューラがそれらのデータにリソースを割り当てるのを待つ。対応するリソースが割り当てられた後に、バッファ・エリアにおいてバッファされている対応するデータは、それらの割り当てられたリソースを使用してプライマリ基地局およびセカンダリ基地局へ伝送される。
たとえば、図3において示されているように、プライマリ基地局から受信されたフロー比率がαであり、それは、伝送されることになるデータの合計ボリュームに対する、プライマリ基地局を通じて伝送されることになる第1の無線ベアラ上のデータ・ボリュームのパーセンテージを示しており、PDCPレイヤにおいて生成された伝送されることになるデータの合計ボリュームがXであると想定されたい。フロー比率α、および伝送されることになるデータの合計ボリュームXに基づいて、データ・ボリュームX*αが、プライマリ基地局に対応するRLCエンティティーのバッファ・エリアへとバッファされ、その一方で、データ・ボリュームX*(1−α)が、セカンダリ基地局に対応するRLCエンティティーのバッファ・エリアへとバッファされる。2つのバッファ・エリアにおけるデータ・ボリュームは、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局のスケジューラがそれらのデータ・ボリュームにリソースを割り当てるのを待つ必要があり、それによって、それらのデータ・ボリュームは、割り当てられたリソースを使用してプライマリ基地局およびセカンダリ基地局へと伝送されることが可能になる。
上述の方法100に基づいて、プライマリ基地局は、ユーザ端末およびセカンダリ基地局から、ならびに自分自身から入手した情報に基づいてフロー比率を特定し、そのフロー比率をユーザ端末へ伝送することができる。上述の方法200に基づいて、ユーザ端末は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて伝送されることになるデータ・ボリュームを、受信されたフロー比率に基づいて特定することができる。
しかしながら、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局の負荷情報は、時間とともに絶えず変化することになるので、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局とユーザ端末とのチャネル品質も、時間とともに絶えず変化することになり、ユーザ端末は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局のチャネル情報を定期的に入手することができる。したがって、本発明のさらなる一実施形態においては、セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報ならびにプライマリ基地局のチャネル情報のそれぞれは、定期的に伝送されるか、またはトリガーされたイベントに従って伝送される。
一実施形態においては、セカンダリ基地局の負荷情報またはチャネル情報(たとえば、合計負荷、第1の無線ベアラ上の負荷、チャネル状況、またはCQI)の変更が、プライマリ基地局へ以前に伝送された負荷情報またはチャネル情報と比較して所定のしきい値を超えている場合には、セカンダリ基地局の負荷情報またはチャネル情報をプライマリ基地局へ伝送することがトリガーされることになる。伝送されるのは、所定のしきい値を超える変動を有するパラメータのみであることが可能であり、またはセカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報に含まれているすべてのパラメータであることも可能である。プライマリ基地局のチャネル情報に関しても、ユーザ端末からプライマリ基地局へのチャネル情報の伝送をトリガーするために同様の原理が採用されることが可能である。
本発明の別の実施形態によれば、セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報ならびにプライマリ基地局のチャネル情報を定期的に、またはトリガーされたイベントによって伝送するステップにかかわらずに、再伝送される負荷情報またはチャネル情報は、現時点での負荷情報もしくはチャネル情報、または最後の伝送からのタイム・インターバル中に測定された複数の負荷情報もしくはチャネル情報の平均値、または測定された複数の負荷情報もしくはチャネル情報内の任意の測定値であることが可能である。
ユーザ端末によって使用されるフロー比率がプライマリ基地局およびセカンダリ基地局のチャネル状況および負荷状況に基づいて動的に変動することを可能にするために、プライマリ基地局は、第1の通信情報および第2の通信情報に基づいて、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定することもできる。
一実施形態においては、定期的な特定のケースにおいて、セカンダリ基地局またはユーザ端末によって報告される新たな情報がピリオド内に受信されない場合には、プライマリ基地局の現在の負荷情報、プライマリ基地局の以前に受信されたチャネル情報、ならびにセカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報に基づいてフロー比率が特定されることが可能である。別の実施形態においては、プライマリ基地局の負荷情報またはチャネル情報(たとえば、合計負荷、第1の無線ベアラ上の負荷、チャネル状況、またはCQI)の変動が、プライマリ基地局の以前の負荷情報またはチャネル情報と比較して所定のしきい値を超えている場合には、フロー比率を特定することがトリガーされることになる。さらなる一実施形態においては、セカンダリ基地局の負荷情報またはチャネル情報(たとえば、合計負荷、第1の無線ベアラ上の負荷、チャネル状況、またはCQI)の変動が、セカンダリ基地局の以前の負荷情報またはチャネル情報と比較して所定のしきい値を超えている場合には、フロー比率を特定することがトリガーされることになる。その他の実施形態においては、プライマリ基地局は、ユーザ端末またはセカンダリ基地局によって報告された負荷情報またはチャネル情報を受信したときに、フロー比率の特定をトリガーすることができる。
プライマリ基地局がフロー比率を再特定した後に、その特定されたフロー比率は、以前に特定されたフロー比率と同じである場合もあり、また異なっている場合もある。一実施形態においては、特定されたフロー比率が、以前に特定されたフロー比率と異なるかどうかにかかわらず、その特定されたフロー比率は、ユーザ端末へ伝送されることになる。その他の実施形態においては、特定されたフロー比率は、その特定されたフロー比率が、以前に特定されたフロー比率と異なる場合にのみ、ユーザ端末へ伝送され、それによってユーザ端末は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて伝送されることになるデータ・ボリュームを、その変化したフロー比率に基づいて再特定する。
第1の無線ベアラに関するフロー・コントロールが、所与のユーザ端末に関して上述されているが、フロー・コントロールを必要とする複数の無線ベアラ(すなわち、分割ベアラ)が存在する場合があり、それらの無線ベアラのそれぞれが、上述のさまざまな実施形態における方法によるフロー・コントロールの対象となることが可能である。
第1および第2の通信情報に基づいてフロー・コントロールのためにフロー比率を特定し、更新された第1の通信情報および第2の通信情報に基づいて、定期的に、またはトリガーされたイベントに従ってフロー比率を再特定するプロセスが上述されている。次に、ユーザ端末からのフィードバック・メッセージに基づいてフロー比率を特定するさらなるプロセスについて論じる。
プライマリ基地局のスケジューラおよびセカンダリ基地局のスケジューラが分散されたスケジューリングを実行するので、プライマリ基地局は、どれぐらい多くのデータ量が現在セカンダリ基地局によって実際にスケジュールされているかを認識することができない。したがって、ユーザ端末におけるデータが、プライマリ基地局によって望まれているとおりのフロー比率に従って伝送されないことがあり得る。
たとえば、引き続き図3を参照されたい。上で示されているように、ユーザ端末において伝送されることになる合計データXに関して、データ・ボリュームX*αが、プライマリ基地局に対応するRLCエンティティーのバッファ・エリアにおいてバッファされ、その一方で、データ・ボリュームX*(1−α)が、セカンダリ基地局に対応するRLCエンティティーのバッファ・エリアにおいてバッファされる。プライマリ基地局およびセカンダリ基地局におけるスケジューラは、対応するRLCエンティティーにおけるバッファされているデータを伝送するために、自分自身のリソース利用に基づいてユーザ端末にリソースを割り当てる。したがって、割り当てられたリソースに基づいて、プライマリ基地局の対応するRLCエンティティーのバッファ・エリアから伝送された実際のデータ・ボリュームがD1であり、セカンダリ基地局の対応するRLCエンティティーのバッファ・エリアから伝送された実際のデータ・ボリュームがD2であると想定されたい。プライマリ基地局のフロー・コントロールから予想されるように、D1:D2は、α:(1−α)に等しくなるはずである。しかしながら、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局のチャネル状況、負荷状況、およびリソース利用は、絶えず変化するので、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局のスケジューラは、対応するバッファ・エリアにおけるデータを、フロー・コントロールから予想されるとおりにスケジュールしない場合がある。したがって、その結果、一方のバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが大きくなり、その一方で、他方のバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが小さくなる場合がある。極端な状況においては、一方のバッファ・エリアが完全に満たされ、その一方で、他方のバッファ・エリアが空になることさえあり得るかもしれない。
上述の状況に対処するために、本発明のさらなる一実施形態は、ユーザ端末側からのフィードバックに基づいてフロー比率を動的に調整する方法を提供する。
ユーザ端末側においては、ユーザ端末は、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに基づいてフィードバック・メッセージをプライマリ基地局へ報告することができる。
プライマリ基地局側においては、プライマリ基地局は、ユーザ端末によって第1の無線ベアラに関して報告されたフィードバック・メッセージを受信することができ、そのフィードバック・メッセージに基づいてフロー比率を特定することができる。一実施形態においては、プライマリ基地局は、定期的に、またはトリガーされたイベントに従ってフィードバック・メッセージに基づいて第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定する。定期的な計算の様式に関しては、プライマリ基地局は、フィードバック・メッセージを受信した後ですぐには計算を実行しないことが可能であり、所定のタイム・ピリオドに達したときに計算を実行することができる。イベントによってトリガーされる計算の様式に関しては、プライマリ基地局は、フィードバック・メッセージの受信時にすぐに計算を実行することができ、またはフィードバック・メッセージの具体的な内容に基づいて、以降で詳細に論じられているように、計算をトリガーするかどうかを特定する。
一実施形態においては、フィードバック・メッセージは、メディア・アクセス・コントロールのコントロール要素(MAC CE)を介して伝送されることが可能である。その他の実施形態においては、フィードバック・メッセージは、その他のシグナリングを通じて伝送されることも可能である。
本発明のさまざまな実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアの状態をフィードバックするために情報(1)〜(4)のうちの1つまたはそれらの組合せを含むことができる。
(1)フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを含む。
フィードバック・メッセージのレポートは、従来のバッファ・ステータス・レポートと同様であるが、相違点として、従来のバッファ状態レポートによって報告されるのが、すべての無線ベアラ上のユーザ機器のバッファされているデータのボリュームである一方で、本発明のフィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する関係している無線ベアラ(すなわち、分割ベアラ)のバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを報告するだけである。加えて、従来のバッファ・ステータス・レポートに関するトリガー・メカニズムと同じトリガー・メカニズム(たとえば、定期的なトリガー、またはイベント・トリガー)のほかに、本発明のフィードバック・メッセージに関するその他の特有のトリガー・メカニズムもある。たとえば、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに対する、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるデータ量のパーセンテージが、所定のしきい値よりも大きいか、または別の所定のしきい値よりも小さいとき場合には、フィードバック・メッセージの報告がトリガーされることが可能である。所定のしきい値の値は、実際の状況に従って設定されることが可能であり、本発明は、それに対する制限を有していない。従来のバッファ・ステータス・レポートおよび本発明のフィードバック・メッセージが、伝送のために同時にトリガーされた場合には、一実施形態においては、プライマリ基地局に対応するバッファ・ステータス・レポートに関しては、従来のバッファ・ステータス・レポートのみが伝送されるということに留意されたい。なぜなら、それは、フィードバック・メッセージの内容を含んでいるからである。加えて、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラに関するバッファ・ステータス・レポートが報告されることも可能である。さらなる一実施形態においては、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・ステータス・レポートに関しては、従来のバッファ・ステータス・レポートのみが伝送されることが可能である。なぜなら、それは、フィードバック・メッセージの内容を含んでいるからである。
フィードバック・メッセージは、MAC CEによって伝送されることが可能である。報告される必要があるのは、バッファされているデータのボリュームであるので、本発明の実施形態によれば、MAC CEは、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに対応するバッファ・ステータス・レポートBSRを含むことができ、新たな論理チャネル識別子(LCID)によって識別されることが可能である。一実施形態においては、BSRは、図4Aにおいて示されているように、6ビットを占めることができる。その他の実施形態においては、BSRは、より多くのビットまたはより少ないビットを占めることもでき、本発明は、それに対する制限を有していない。
本発明の実施形態によれば、分割ベアラに関するフィードバック・メッセージのみが報告される場合には、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームは、2つの短いBSRによってそれぞれ識別されることが可能である。その上、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する分割ベアラ上のバッファされているデータのボリュームは、所定の順序でMAC CE内に配置されることが可能であり、新たなLCID識別子を使用して、現在のフィードバック・メッセージが2つの短いBSRを有しているということを識別し、すなわち、1つの無線分割ベアラに関するフィードバック・メッセージが含まれるだけであり、フィードバック情報は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを含む。ユーザ端末は複数の分割ベアラを使用することができるので、本発明の別の実施形態によれば、長いBSRを使用して、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する複数の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを識別することができる。その上、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する複数の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームは、所定の順序でMAC CE内に配置されることが可能である。たとえば、図4Bにおいて示されているように、4つの分割ベアラがあると想定されたい。プライマリ基地局に対応する4つの無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームは、図4Bにおける長いBSRを使用して伝送されることが可能であり、それぞれの分割ベアラは、対応するバッファ・フィールド#0〜#3に対応する。セカンダリ基地局も、同様の長いBSRを使用することができる。加えて、新たなLCIDを使用して、現在のフィードバック・メッセージMAC CEが、プライマリ基地局に対応する長いBSRおよびセカンダリ基地局に対応する長いBSRを含む2つの長いBSRを有しているということを識別することもできる。フィードバック・メッセージの伝送フォーマットは、上では具体的な数値を通じて例示的に示されているにすぎないということに留意されたい。上で示されているフォーマットに加えて、その他のフォーマットを使用してフィードバック・メッセージを報告することも可能である。
(2)フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率を含む。
この実施形態においては、ユーザ機器は、それらの間における比率を、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに基づいて計算し、次いでその計算された比率をフィードバック・メッセージとしてプライマリ基地局へ伝送する。そのフィードバック・メッセージによって占められるビットの数は、計算された比率の細かさに関連している。細かさが相対的に細かい場合には、フィードバック・メッセージを伝送するために使用されるビットの数は、より大きくなり、そうではなく、細かさが相対的に粗い場合には、フィードバック・メッセージを伝送するためのビットの数は、より小さくなる。
本発明の実施形態においては、フィードバック・メッセージは、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って報告されることが可能である。一実施形態においては、計算された比率が所定のしきい値よりも大きいか、またはさらなるしきい値よりも小さい場合には、フィードバック・メッセージの報告がトリガーされる。所定のしきい値の値は、実際の状況に従って設定されることが可能であり、本発明は、それに対する具体的な制限を有していない。
(3)フィードバック・メッセージは、第1のインジケータを含み、その第1のインジケータは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率が、第1のしきい値よりも大きいかどうか、または第2のしきい値よりも小さいかどうかを示す。
この実施形態においては、フィードバック・メッセージは、トリガーされたイベントに従ってプライマリ基地局へ報告される。たとえば、第1のインジケータの値が特定されることが可能であるケースにおいては、ユーザ端末は、第1のインジケータを含むフィードバック・メッセージをプライマリ基地局へ報告する。
一例においては、第1のインジケータは、1ビットを占める。その他の例においては、第1のインジケータは、より多くのビットを占めることができる。プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに関する比率が、第1のしきい値よりも大きい場合には、第1のインジケータは「1」に設定され、そうでない場合には、それは「0」に設定される。別の例においては、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに関する比率が、第2のしきい値よりも小さい場合には、第1のインジケータは「1」に設定され、そうでない場合には、それは「0」に設定される。第1のしきい値および第2のしきい値は、同じであってもよく、または異なっていてもよく、それらの値は、実際の状況に基づいて設定されることが可能である。本発明は、それに対する具体的な制限を有していない。
(4)フィードバック・メッセージは、第2のインジケータおよび第3のインジケータを含み、第2のインジケータは、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが、第3のしきい値よりも大きいかどうか、または第4のしきい値よりも小さいかどうかを示し、第3のインジケータは、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが、第5のしきい値よりも大きいかどうか、または第6のしきい値よりも小さいかどうかを示す。
この実施形態においては、フィードバック・メッセージは、トリガーされたイベントに従ってプライマリ基地局へ報告される。たとえば、第2のインジケータの値または第3のインジケータの値が特定されることが可能であるケースにおいては、ユーザ端末は、第2のインジケータおよび第3のインジケータを含むフィードバック・メッセージをプライマリ基地局へ報告する。
一例においては、第2のインジケータおよび第3のインジケータは、それぞれ1ビットを占める。その他の例においては、第2のインジケータまたは第3のインジケータは、より多くのビットを占めることができる。
一例においては、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが、第3のしきい値よりも大きい場合には、第2のインジケータは「1」に設定され、そうでない場合には、それは「0」に設定される。別の例においては、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが、第4のしきい値よりも小さい場合には、第2のインジケータは「1」に設定され、そうでない場合には、それは「0」に設定される。
さらなる一例においては、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが、第5のしきい値よりも大きい場合には、第3のインジケータは「1」に設定され、そうでない場合には、それは「0」に設定される。またさらなる一例においては、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが、第6のしきい値よりも小さい場合には、第3のインジケータは「1」に設定され、そうでない場合には、それは「0」に設定される。
上述の例においては、第3、第4、第5、および第6のしきい値は、同じであってもよく、または異なっていてもよい。それらの値は、実際の状況に従って設定されることが可能であり、本発明は、それに対する具体的な制限を有していない。
ユーザ端末がフィードバック・メッセージを報告し、プライマリ基地局がそのフィードバック・メッセージに基づいてフロー比率を特定するということについて上述した。
さらに、第1および第2の通信情報ならびにフィードバック・メッセージはすべて、定期的にまたはトリガーされたイベントに従って、プライマリ基地局へ伝送されることが可能であるので、フロー比率を特定する際に、プライマリ基地局は、第1および第2の通信情報ならびにフィードバック・メッセージを総合的に考慮することもできる。したがって、本発明のさらなる一実施形態によれば、プライマリ基地局は、第1および第2の通信情報ならびに/またはフィードバック・メッセージに基づいて、定期的にまたはトリガーされたイベントに従って、第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定する。
プライマリ基地局がフロー比率を再特定した後に、その特定されたフロー比率は、以前に特定されたフロー比率と同じであってもよく、または異なっていてもよい。一実施形態においては、特定されたフロー比率が、以前に特定されたフロー比率と異なるかどうかにかかわらず、その特定されたフロー比率は、ユーザ端末へ伝送されることになる。その他の実施形態においては、特定されたフロー比率は、その特定されたフロー比率が、以前に特定されたフロー比率と異なる場合にのみ、ユーザ端末へ伝送され、それによってユーザ端末は、プライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて伝送されるように割り当てられるデータ・ボリュームを、その変化したフロー比率に基づいて再特定する。
プライマリ基地局が第1および第2の通信情報に基づいてフロー比率を特定し、それによってユーザ端末が、そのフロー比率に基づいてそれぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1のベアラ上でデータを効果的に伝送するということについて上述した。加えて、プライマリ基地局は、ユーザ端末からの第1および第2の通信情報ならびに後続のフィードバック・メッセージに基づいて、定期的に、またはトリガーされたイベントに従ってフロー比率を動的に繰り返し調整することもでき、それによってフロー・コントロール・スキームは、変化したチャネル状況および負荷状況に合わせ、それによって、より効果的なフロー・コントロールを達成する。
図5は、本発明の実施形態による、プライマリ基地局、セカンダリ基地局、およびユーザ端末のすべてではないがいくつかのレイヤ、ユニット、または機能モジュール、ならびにそれらの間における情報のやり取りの概略図を示している。
図5においては、セカンダリ基地局は、自分自身のチャネル情報および/または負荷情報を収集し、それらをRRMユニット内に格納して(その他の例においては、それらは、その他のコンポーネント内に格納されることも可能である)、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って、プライマリ基地局のフロー・コントロール・ユニットへ伝送する。その他の例においては、セカンダリ基地局は、収集されたチャネル情報および/または負荷情報をその他のユニット内に格納して、後でプライマリ基地局へ伝送することができ、またはそれらをプライマリ基地局へ直接伝送することもできる。
図5においては、ユーザ端末は、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って、プライマリ基地局のチャネル情報および/またはセカンダリ基地局のチャネル情報をプライマリ基地局へ伝送し、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って、フィードバック・メッセージをプライマリ基地局へ伝送する。プライマリ基地局のチャネル情報および/もしくはセカンダリ基地局のチャネル情報、またはユーザ端末によって伝送されるフィードバック・メッセージは、プライマリ基地局のMACレイヤへ伝送されることが可能であり、必要な場合には、MACレイヤは、それらをフロー・コントロール・ユニットへ伝送して、フロー比率の特定を容易にする。その他の例においては、プライマリ基地局のチャネル情報および/もしくはセカンダリ基地局のチャネル情報、またはユーザ端末によって伝送されるフィードバック・メッセージは、ユーザ端末のその他のレイヤ、ユニット、または機能モジュールを介してプライマリ基地局のその他のレイヤ、ユニット、または機能モジュールへ伝送されることも可能である。
図5においては、プライマリ基地局のフロー・コントロール・ユニットは、受信された情報に基づいて、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って、フロー比率を特定する。次いでプライマリ基地局は、フロー比率をユーザ端末へ伝送する。フロー比率がRRCシグナリングを通じて伝送される場合には、そのフロー比率は、ユーザ端末の物理的な(PHY)レイヤへ伝送されることが可能であり、次いでPHYレイヤ、MACレイヤ、およびRLCレイヤにおいて解析および抽出などのオペレーションを受けた後にPDCPレイヤへ伝送されることが可能である。その他の例においては、フロー比率は、その他のシグナリングを介して伝送されることが可能であり、その他のレイヤ、ユニット、または機能モジュールを介してユーザ端末のPDCPレイヤへ伝送されることが可能である。
ユーザ端末のPDCPレイヤは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータをフロー比率に基づいて特定する。
上述のフロー・コントロール・プロセスは、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って継続的に実行されることが可能である。図5は、例示的な目的で示されているにすぎないということに留意されたい。プライマリ基地局、セカンダリ基地局、およびユーザ端末は、図5において示されているレイヤ、ユニット、または機能モジュールのほかに、その他のレイヤ、ユニット、または機能モジュールから構成されることも可能である。その上、図において示されている情報対話に加えて、プライマリ基地局、セカンダリ基地局、およびユーザ端末の間におけるその他の情報対話が存在する場合もある。
図6は、本発明の一実施形態による、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための装置600の概略ブロック図を示している。装置600は、デュアル接続システムにおけるプライマリ基地局であること、またはそのプライマリ基地局内に含まれることが可能である。図6において示されているように、装置600は、セカンダリ基地局の第1の通信情報およびプライマリ基地局の第2の通信情報を入手するように構成されている入手ユニット601を含み、第1の通信情報は、セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、第2の通信情報は、プライマリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含む。装置600は、第1の通信情報および第2の通信情報に基づいて第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定するように構成されている特定ユニット602と、フロー比率をユーザ端末へ伝送するように構成されている伝送ユニット603とをさらに含む。
本発明の一実施形態によれば、セカンダリ基地局の負荷情報は、すべての無線ベアラ上のセカンダリ基地局の合計負荷、および第1の無線ベアラ上のセカンダリ基地局の負荷のうちの少なくとも1つを含み、セカンダリ基地局のチャネル情報は、セカンダリ基地局のチャネル状況、およびセカンダリ基地局のチャネル品質インジケータCQIのうちの少なくとも1つを含み、プライマリ基地局の負荷情報は、すべての無線ベアラ上のプライマリ基地局の合計負荷、および第1の無線ベアラ上のプライマリ基地局の負荷のうちの少なくとも1つを含み、プライマリ基地局のチャネル情報は、プライマリ基地局のチャネル状況、およびプライマリ基地局のチャネル品質インジケータCQIのうちの少なくとも1つを含む。
本発明の一実施形態によれば、セカンダリ基地局の負荷情報は、セカンダリ基地局から入手され、セカンダリ基地局のチャネル情報は、セカンダリ基地局またはユーザ端末から入手され、プライマリ基地局の負荷情報は、プライマリ基地局から直接入手され、プライマリ基地局のチャネル情報は、ユーザ端末から入手される。
本発明の一実施形態によれば、第1の無線ベアラは、分割ベアラである。本発明の別の実施形態によれば、フロー比率は、無線リソース・コントロールRRCシグナリングを通じてユーザ機器へ伝送される。
本発明の一実施形態によれば、セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報ならびにプライマリ基地局のチャネル情報のそれぞれは、定期的にまたはトリガーされたイベントに従って伝送される。
本発明の一実施形態によれば、装置600はさらに、ユーザ端末によって第1の無線ベアラに関して報告されたフィードバック・メッセージを受信するように構成されている受信ユニット604を含む。
本発明の一実施形態によれば、特定ユニット602はさらに、第1および第2の通信情報に基づいて、および/またはフィードバック・メッセージに基づいて、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って、第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定するように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、メディア・アクセス・コントロールのコントロール要素MAC CEを介して伝送される。フィードバック・メッセージは、定期的にまたはトリガーされたイベントに従って報告される。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを含む。一実施形態においては、MAC CEは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに対応するバッファ・ステータス・レポートBSRを含み、新たな論理チャネル識別子LCIDによって識別される。
本発明の別の実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率を含む。
本発明のさらなる一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、第1のインジケータを含み、その第1のインジケータは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率が、第1のしきい値よりも大きいかどうか、または第2のしきい値よりも小さいか、を示す。
本発明のまたさらなる一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、第2のインジケータおよび第3のインジケータを含み、第2のインジケータは、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが第3のしきい値よりも大きいかどうか、または第4のしきい値よりも小さいかどうかを示し、第3のインジケータは、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが第5のしきい値よりも大きいかどうか、または第6のしきい値よりも小さいかどうかを示す。
図7は、本発明の別の実施形態による、デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための装置700の概略ブロック図を示している。装置700は、ユーザ端末であること、またはそのユーザ端末内に含まれることが可能である。図7において示されているように、装置700は、第1の無線ベアラに関するフロー比率をプライマリ基地局から受信するように構成されている受信ユニット701を含む。装置700はさらに、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータをフロー比率に基づいて特定するように構成されている特定ユニット702を含む。
本発明の一実施形態によれば、フロー比率は、無線リソース・コントロールRRCシグナリングを通じて受信される。本発明の別の実施形態によれば、第1の無線ベアラは、分割ベアラである。
本発明の一実施形態によれば、特定ユニット702はさらに、プライマリ基地局へ伝送されることになる第1のデータおよびセカンダリ基地局へ伝送されることになる第2のデータを、フロー比率および伝送されることになる合計データに基づいて特定し、第1のデータを、プライマリ基地局へ伝送されるように、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアへとバッファし、第2のデータを、セカンダリ基地局へ伝送されるように、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアへとバッファするように構成されている。
本発明の一実施形態によれば、装置700はさらに、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに基づいてフィードバック・メッセージをプライマリ基地局へ報告するように構成されているフィードバック・ユニット703を含む。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、メディア・アクセス・コントロールのコントロール要素MAC CEへ伝送される。本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、定期的に、またはトリガーされたイベントに従って、プライマリ基地局へ報告される。
本発明の一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを含む。一実施形態においては、MAC CEは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応するバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに対応するバッファ・ステータス・レポートBSRを含み、新たな論理チャネル識別子LCIDによって識別される。
本発明の別の実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率を含む。
本発明のさらなる実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、第1のインジケータを含み、その第1のインジケータは、それぞれプライマリ基地局およびセカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるデータ量どうしの間における比率が、第1のしきい値よりも大きいということ、または第2のしきい値よりも小さいということを示す。
本発明のまたさらなる一実施形態によれば、フィードバック・メッセージは、第2のインジケータおよび第3のインジケータを含み、第2のインジケータは、プライマリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが、第3のしきい値よりも大きいかどうか、または第4のしきい値よりも小さいかどうかを示し、第3のインジケータは、セカンダリ基地局に対応する第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームが、第5のしきい値よりも大きいかどうか、または第6のしきい値よりも小さいかどうか、を示す。
図6における装置600および図7における装置700は、それぞれ図1および図2において示されている方法を実施することができるということがわかる。また、示されてはいないが、装置600および装置700はさらに、図1の方法100および図2の方法200に関連して説明されている複数の実施形態を実施するために、より多くの機能ユニットを含むことができる。
本発明の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはソフトウェアおよびハードウェアの組合せを通じて実施されることが可能であるということに留意されたい。ハードウェア部分は、専用のロジックを通じて実施されることが可能であり、ソフトウェア部分は、メモリ内に格納されて、システム、たとえばマイクロプロセッサ、または専用に設計されたハードウェアを実行する適切な命令によって実行されることが可能である。上述の装置および方法は、コンピュータ実行可能命令を使用して実施されること、および/またはプロセッサ制御コード内に含まれることが可能であるということを当技術分野における標準的な技術者なら理解することができ、たとえば、そのようなコードは、ディスク、CD、もしくはDVD−ROMなどのキャリア・メディア、読み取り専用メモリ(ファームウェア)などのプログラム可能なメモリ、または光学的もしくは電子的信号キャリアなどのデータ記憶媒体において提供されることが可能である。本発明による装置、ならびにそれらのモジュールは、超大規模集積回路もしくはゲート・アレイなどのハードウェア回路、ロジック・チップ、トランジスタ等などの半導体、またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ、プログラマブル・ロジック・デバイス等などのプログラム可能なハードウェア・デバイスによって実施されることが可能であり、またはさまざまな種類のソフトウェアによって実行されるソフトウェアによって実施されること、または上述のハードウェア回路およびソフトウェアの組合せ、たとえば、ファームウェアによって実施されることが可能である。
上述の詳細な説明においては、これらの装置の複数のモジュールおよびサブモジュールに言及しているが、そのような区分は、非強制的なものにすぎないということに留意されたい。実際に、本発明の実施形態によれば、上述の複数のモジュールの特徴および機能は、1つのモジュール内で具体化されることが可能である。逆に、上述の1つのモジュールの特徴および機能は、インスタンス化するために複数のモジュールへとさらに分割されることが可能である。
加えて、図面においては、本発明の方法のオペレーションが特定のシーケンスで説明されているが、それは、これらのオペレーションがそれらの特定のシーケンスに従って実行されるべきであるということ、または所望の結果は、示されているオペレーションをすべて実行することによってのみ達成されることが可能であるということを必要とするものではなく、または示唆するものでもない。逆に、フローチャートにおいて示されているステップは、実行シーケンスを変更することができる。追加として、または代替として、いくつかのステップが省略されることが可能であり、複数のステップが実行のために1つのステップへまとめられることが可能であり、および/または1つのステップが実行のために複数のステップへと分解されることが可能である。
本発明について、複数の好ましい実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明は、開示されている特定の実施形態に限定されるものではないということを理解されたい。本発明は、添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲内に含まれるさまざまな修正および均等なアレンジをカバーすることを意図している。添付の特許請求の範囲の範疇は、最も幅広い説明に準拠し、それによって、すべてのそのような修正ならびに均等な構造および機能をカバーする。

Claims (15)

  1. デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法であって、
    セカンダリ基地局の第1の通信情報およびプライマリ基地局の第2の通信情報を入手するステップであり、前記第1の通信情報が、前記セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、前記第2の通信情報が、前記プライマリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含む、入手するステップと、
    前記第1の通信情報および前記第2の通信情報に基づいて第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定するステップと、
    前記フロー比率をユーザ端末へ伝送するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記セカンダリ基地局の前記負荷情報が、すべての無線ベアラ上の前記セカンダリ基地局の合計負荷、および前記第1の無線ベアラ上の前記セカンダリ基地局の負荷のうちの少なくとも1つを含み、
    前記セカンダリ基地局の前記チャネル情報が、前記セカンダリ基地局のチャネル状況、および前記セカンダリ基地局のチャネル品質インジケータCQIのうちの少なくとも1つを含み、
    前記プライマリ基地局の前記負荷情報が、すべての無線ベアラ上の前記プライマリ基地局の合計負荷、および前記第1の無線ベアラ上の前記プライマリ基地局の負荷のうちの少なくとも1つを含み、
    前記プライマリ基地局の前記チャネル情報が、前記プライマリ基地局のチャネル状況、および前記プライマリ基地局のチャネル品質インジケータCQIのうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記セカンダリ基地局の前記負荷情報が、前記セカンダリ基地局から入手され、
    前記セカンダリ基地局の前記チャネル情報が、前記セカンダリ基地局または前記ユーザ端末から入手され、
    前記プライマリ基地局の前記負荷情報が、前記プライマリ基地局から直接入手され、
    前記プライマリ基地局の前記チャネル情報が、前記ユーザ端末から入手される、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記セカンダリ基地局の前記負荷情報および前記チャネル情報ならびに前記プライマリ基地局の前記チャネル情報のそれぞれが、定期的にまたはトリガーされたイベントに従って伝送される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ユーザ端末によって前記第1の無線ベアラに関して報告されたフィードバック・メッセージを受信するステップをさらに含み、
    前記第1の無線ベアラに関する前記フロー比率が、前記第1および第2の通信情報に基づいて、ならびに/または前記フィードバック・メッセージに基づいて、定期的にまたはトリガーされたイベントに従って特定される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記フィードバック・メッセージが、メディア・アクセス・コントロールのコントロール要素MAC CEを介して伝送され、前記フィードバック・メッセージが、定期的にまたはトリガーされたイベントに従って報告される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記フィードバック・メッセージが、それぞれ前記プライマリ基地局および前記セカンダリ基地局に対応する前記第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームを含み、
    前記MAC CEが、それぞれ前記プライマリ基地局および前記セカンダリ基地局に対応する前記バッファ・エリアにおけるバッファされているデータの前記ボリュームに対応するバッファ・ステータス・レポートBSRを含み、新たな論理チャネル識別子LCIDによって識別される、
    請求項5に記載の方法。
  8. 前記フィードバック・メッセージが、それぞれ前記プライマリ基地局および前記セカンダリ基地局に対応する前記第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における比率を含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記フィードバック・メッセージが、第1のインジケータを含み、
    前記第1のインジケータが、それぞれ前記プライマリ基地局および前記セカンダリ基地局に対応する前記第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームどうしの間における前記比率が、第1のしきい値よりも大きいかどうか、または第2のしきい値よりも小さいかどうかを示す、請求項5に記載の方法。
  10. 前記フィードバック・メッセージが、第2のインジケータおよび第3のインジケータを含み、
    前記第2のインジケータが、前記プライマリ基地局に対応する前記第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータの前記ボリュームが、第3のしきい値よりも大きいかどうか、または第4のしきい値よりも小さいかどうかを示し、
    前記第3のインジケータが、前記セカンダリ基地局に対応する前記第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータの前記ボリュームが、第5のしきい値よりも大きいかどうか、または第6のしきい値よりも小さいかどうかを示す、
    請求項5に記載の方法。
  11. デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法であって、
    第1の無線ベアラに関するフロー比率をプライマリ基地局から受信するステップと、
    それぞれ前記プライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて前記第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータを前記フロー比率に基づいて特定するステップと、
    を含む、方法。
  12. それぞれ前記プライマリ基地局および前記セカンダリ基地局を通じて前記第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータを前記フロー比率に基づいて特定するステップが、
    前記プライマリ基地局へ伝送されることになる第1のデータ、および前記セカンダリ基地局へ伝送されることになる第2のデータを前記フロー比率および伝送されることになる前記合計データに基づいて特定するステップと、
    前記第1のデータを、前記プライマリ基地局へ伝送されるように、前記プライマリ基地局に対応する前記第1の無線ベアラのバッファ・エリアへとバッファするステップと、
    前記第2のデータを、前記セカンダリ基地局へ伝送されるように、前記セカンダリ基地局に対応する前記第1の無線ベアラのバッファ・エリアへとバッファするステップと、
    を含む、請求項11に記載の方法。
  13. それぞれ前記プライマリ基地局および前記セカンダリ基地局に対応する前記第1の無線ベアラのバッファ・エリアにおけるバッファされているデータのボリュームに基づいてフィードバック・メッセージを前記プライマリ基地局へ報告するステップをさらに含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための装置であって、
    セカンダリ基地局の第1の通信情報およびプライマリ基地局の第2の通信情報を入手するように構成されている入手ユニットであり、前記第1の通信情報が、前記セカンダリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含み、前記第2の通信情報が、前記プライマリ基地局の負荷情報およびチャネル情報のうちの少なくとも1つを含む、入手ユニットと、
    前記第1の通信情報および前記第2の通信情報に基づいて第1の無線ベアラに関するフロー比率を特定するように構成されている特定ユニットと、
    前記フロー比率をユーザ端末へ伝送するように構成されている伝送ユニットと、
    を含む、装置。
  15. デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための装置であって、
    第1の無線ベアラに関するフロー比率をプライマリ基地局から受信するように構成されている受信ユニットと、
    それぞれ前記プライマリ基地局およびセカンダリ基地局を通じて前記第1の無線ベアラ上で伝送されることになるデータを前記フロー比率に基づいて特定するように構成されている特定ユニットと、
    を含む装置。
JP2016558285A 2014-03-21 2015-03-17 デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法および装置 Pending JP2017513370A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410109859.6 2014-03-21
CN201410109859.6A CN104936228B (zh) 2014-03-21 2014-03-21 用于在双连接系统中流量控制的方法和装置
PCT/IB2015/000630 WO2015155598A2 (en) 2014-03-21 2015-03-17 Method and apparatus for flow control in a dual connectivity system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017513370A true JP2017513370A (ja) 2017-05-25

Family

ID=53783247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558285A Pending JP2017513370A (ja) 2014-03-21 2015-03-17 デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3120606B1 (ja)
JP (1) JP2017513370A (ja)
CN (1) CN104936228B (ja)
TW (1) TWI571140B (ja)
WO (1) WO2015155598A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125869A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106658719B (zh) * 2015-10-30 2019-12-17 中国电信股份有限公司 数据分流方法和装置
CN108616891A (zh) * 2016-12-15 2018-10-02 中国移动通信有限公司研究院 一种通信协作方法及装置
CN109246833B (zh) * 2017-05-04 2024-02-06 中兴通讯股份有限公司 承载配置确定、信息发送方法及装置、主基站和辅基站
CN109246825B (zh) * 2017-05-05 2022-02-08 展讯通信(上海)有限公司 上行信令传输方法及装置、计算机可读存储介质、终端
CN110572882B (zh) * 2017-08-11 2021-03-05 华为技术有限公司 一种通信方法、装置、计算机存储介质和通信系统
CN111357321B (zh) * 2017-09-29 2023-11-14 诺基亚通信系统技术(北京)有限公司 用于负载均衡的方法和装置
EP3701742A1 (en) * 2017-11-01 2020-09-02 Mediatek Inc. Buffer status report for split bearer preprocessing in wireless communications
CN108024275B (zh) * 2017-12-07 2021-06-18 锐捷网络股份有限公司 基于wds的数据传输方法、装置、电子设备及可读介质
CN110022580B (zh) * 2018-01-10 2021-05-11 中兴通讯股份有限公司 建立承载方法及装置
EP3854139A1 (en) * 2018-09-18 2021-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, data split unit and data collector unit for controlling data transmission over two connections
CN110536348B (zh) * 2019-05-16 2021-05-11 Oppo广东移动通信有限公司 一种终端的功耗控制方法、装置及存储介质
CN112512084A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 中磊电子股份有限公司 基站及数据传输的调整方法
CN112752305B (zh) * 2019-10-29 2023-03-31 中国移动通信有限公司研究院 流量控制方法、装置、相关设备及存储介质
CN111010711B (zh) * 2019-11-08 2022-12-30 京信网络系统股份有限公司 数据分流策略确定方法、系统、辅基站、主基站和设备
CN111741534B (zh) * 2020-06-12 2022-05-03 中国联合网络通信集团有限公司 资源调度方法及装置
MX2023006298A (es) * 2020-11-30 2023-06-14 Huawei Tech Co Ltd Metodo de transmision de datos y aparato.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2685757A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Technique for handling congestion control

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2009001567A (es) * 2006-08-22 2009-04-16 Ntt Docomo Inc Estacion base, estacion movil y metodo de determinacion de celda.
US8107440B2 (en) * 2009-08-24 2012-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transport network congestion control for enhanced uplink communications
KR20130045921A (ko) * 2010-08-12 2013-05-06 노키아 지멘스 네트웍스 오와이 통신 네트워크에서 데이터를 교환하기 위한 방법들과 디바이스들
CN102740361B (zh) * 2011-04-13 2016-01-13 华为技术有限公司 无线网络汇聚传输方法、系统及设备
KR102040883B1 (ko) * 2012-08-23 2019-11-05 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 시스템에서의 다중 스케줄러들을 이용한 동작
WO2015012545A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Lg Electronics Inc. Method for calculating an amount of data available for transmission and a device therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2685757A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Technique for handling congestion control

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CMCC: "Consideration on UL DRB splitting", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #85 R2-140168, JPN6018003638, 28 January 2014 (2014-01-28), ISSN: 0003734235 *
FUJITSU: "Information for bearer split scheduling", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #85 R2-140492, JPN6018003641, 31 January 2014 (2014-01-31), ISSN: 0003734236 *
KDDI CORPORATION: "Considerations on uplink data radio bearer splitting", 3GPP TSG RAN WG2 MEETING #85 R2-140418, JPN6018003636, 31 January 2014 (2014-01-31), ISSN: 0003863849 *
MEDIATEK INC.: "BSR and LCP for Dual Connectivity", 3GPP TSG-RAN2 #85 MEETING R2-140197, JPN6018003635, 31 January 2014 (2014-01-31), ISSN: 0003863848 *
ZTE: "Discussion on bearer split in uplink", 3GPP TSG-RAN2 MEETING #85 R2-140226, JPN6018003632, 29 January 2014 (2014-01-29), ISSN: 0003863847 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125869A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社Nttドコモ ユーザ装置及び基地局装置
JP7084727B2 (ja) 2018-01-12 2022-06-15 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015155598A3 (en) 2015-12-03
CN104936228B (zh) 2019-04-09
TWI571140B (zh) 2017-02-11
WO2015155598A2 (en) 2015-10-15
EP3120606B1 (en) 2021-06-02
EP3120606A2 (en) 2017-01-25
CN104936228A (zh) 2015-09-23
TW201541985A (zh) 2015-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017513370A (ja) デュアル接続システムにおけるフロー・コントロールのための方法および装置
KR102609090B1 (ko) 다중 뉴머롤로지 연산을 위하여 버퍼 상태 보고를 관리하기 위한 사용자 장비 및 방법
US11528637B2 (en) Method and apparatus for wireless communication
AU2012389865B2 (en) Network node and method for managing radio resources dedicated to beacon signalling for D2D discovery
CN107889144B (zh) 一种缓冲状态报告的处理方法及装置
CN104093211A (zh) 缓冲器状态报告系统和方法
CN105246100A (zh) 无线网络负载和吞吐量估计
JP2020511891A (ja) バッファ状態報告方法、ue、バッファ状態報告の処理方法およびネットワーク側機器
GB2490748A (en) A femtocell management apparatus allocates a resource block according to a request signal and an interference figure
US20220150938A1 (en) Bsr triggering method and device, and storage medium and user equipment
CN109561464B (zh) 一种上报缓存状态和分配资源的方法及设备
EP3338499B1 (en) Decreasing free-riding data traffic in uplink scheduling
KR20090094760A (ko) 버퍼 상태 보고 방법 및 장치
US20170111818A1 (en) Cross reporting or empty buffers in dual connectivity
US10003548B2 (en) Data transmission method using multiple wireless networks
US20170223719A1 (en) Adaptive communication resource allocation in a wireless network
WO2023126857A1 (en) Design of delay-aware bsr for xr applications
WO2009142104A1 (ja) 基地局装置及び方法
US20220158708A1 (en) Methods, terminal device and base station for resource allocation
EP3720229A1 (en) Resource scheduling method and apparatus for logical channel
US9504053B2 (en) Methods for scheduling communication resources to a wireless device and scheduling device
TWI631864B (zh) Resource scheduling method and device
CN108370558A (zh) 信息源确定方法、资源分配方法及装置
US20230137088A1 (en) Inter-cell proactive co-ordination in telecommunication systems
WO2022067529A1 (zh) 一种通信方法及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180823

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181221

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190718

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190917

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20191017

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20191017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200117

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200730

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200910

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200910