JP2017511156A - 標的化変異 - Google Patents

標的化変異 Download PDF

Info

Publication number
JP2017511156A
JP2017511156A JP2017505733A JP2017505733A JP2017511156A JP 2017511156 A JP2017511156 A JP 2017511156A JP 2017505733 A JP2017505733 A JP 2017505733A JP 2017505733 A JP2017505733 A JP 2017505733A JP 2017511156 A JP2017511156 A JP 2017511156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pam
protospacer
crispr
imr
bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017505733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511156A5 (ja
JP6621465B2 (ja
Inventor
エリザベス ジェンキンソン
エリザベス ジェンキンソン
プリベン クラベン
プリベン クラベン
Original Assignee
グリーン バイオロジクス リミテッド
グリーン バイオロジクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリーン バイオロジクス リミテッド, グリーン バイオロジクス リミテッド filed Critical グリーン バイオロジクス リミテッド
Publication of JP2017511156A publication Critical patent/JP2017511156A/ja
Publication of JP2017511156A5 publication Critical patent/JP2017511156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621465B2 publication Critical patent/JP6621465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/101Plasmid DNA for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、細菌ゲノムにおける標的化変異を生成および選択するためのプロセスに関する。具体的には、プロセスは所望の変異を含む組換えエレメントによって細菌を形質転換した後、組換えエレメントを細菌ゲノムに相同組み換えし;その後CRISPR/Casシステムを用いて所望の変異を有さない細菌を除去することに関する。

Description

本発明は、細菌ゲノムにおける標的化変異を生成および選択するためのプロセスに関する。具体的には、プロセスは所望の変異を含む組換えエレメントによって細菌を形質転換した後、組換えエレメントを細菌ゲノムに相同組み換えし;その後CRISPR/Casシステムを用いて所望の変異を有さない細菌を除去することに関する。
ソルベント(溶媒)生産クロストリジウムは、まず1920年代および1930年代に、アセトン、ブタノールおよびエタノールの工業的生産を目的として用いられた。1950年代には、これらの溶媒を合成するより効率的な石油化学技術の確立により、このような大規模な細菌発酵は放棄された。しかし、持続可能で更新可能なプロセスを用いた化学物質の開発を求める圧力が高まっている現在の状況において、溶媒の生産を目的としたクロストリジウム菌発酵に対する関心が新たなものとなりつつある。これは、いくつかのゲノムの配列分析、およびRNA配列分析およびトランスクリプトミクスによる、これらのソルベント産生クロストリジウム(clostridia)に対する生物学的な理解の進歩によっても促進されている。これらの研究領域は、ブタノールを過剰産生するか、または拮抗する副生成物の産生を消失させ、さらにソルベント産生性発酵の経済性を改善することの可能な新規菌株を操作する可能性を開いている。
このゲノム情報の出現を利用するために、商業的に意味のある組換えクロストリジウム菌株およびその他の細菌株を作製する迅速且つ信頼性の高い方法に対するニーズが残っている。
従来、組換えクロストリジウム菌株を作製することは非常に困難であった。低い形質転換効率と低い組換え効率が相まって、溶媒関連表現型の改善を示す安定した組換え株を作製する取り組みを妨げてきた。過去数年間、技術の発展により、ターゲトロン(シグマ)およびクロストロン(国際公開第2007/148091号など)などのII型イントロンの使用による挿入不活化、および「対立遺伝子連鎖交換」(ACE、国際公開第2009/101400号など)による新規経路遺伝子の組み込みが可能となったが、複数の変異の導入は困難であり、特異的塩基交換(一塩基変異多型:SNP)の導入については極めてわずかな研究しか行われていない。現在の技術は、これらの目標のいずれも常用的に達成するには不十分である。
クロストリジウム遺伝子系に関する初期の研究により、特定遺伝子に変異を有する株を作製する単一交叉を担持する株が得られたものの、これらは精度が低く、遺伝的に不安定であり、細胞内にプラスミドおよび抗生物質マーカー遺伝子を残す。また、特に標的とした遺伝子がオペロンと関係する場合、潜在的な極性効果(たとえば他の遺伝子に影響する可能性があるなど)の可能性もあった。
E.coli等の組換え株の作製は、直鎖DNA(しかし、必要とされる組換えは、Jiangらが2013に用いたE.coli HME63等のリコンビニアリング菌株においてのみ効率的に作動する、後述)または自殺ベクターによる形質転換で達成することができるが、Clostridiaにおいては、組換え頻度が低いのでDNAが細胞から消失する前に組換え事象を発生させることができないため、これらの方法は適用できない。これを克服するために、多くの方法で安定した複製ベクターを使用しているが、その場合、組換え事象後にこれらを細胞から除去しなければならず、そうしなければ抗生物質および他のマーカー遺伝子が取り残され、その後の操作を妨害する。温度感受性レプリコン;偽自殺ベクター(これらは不安定な分離を示し、結果的に集団から除去される複製起点を担持する)(Heap他、J.Microbiol.Methods,78(1),79−85.2009など);組換えベクターへの制限酵素部位の導入、および誘導プロモーター下での制限エンドヌクレアーゼのクローニング(または制限エンドヌクレアーゼのゲノムコピーの使用)を用いて、プラスミドを除去することができる。その代わりに、FLP/FRTリコンビナーゼを用いて、組み入れ後に選択マーカーおよびプラスミドの他の選択領域を除去することができる(国際公開第2008/040387号)。しかし、これらの方法は余分なステップを付け加え、系の複雑度を増加させる。
数多くの発表より、抗生物質耐性カセット(クロストロンなど)の挿入、または対抗選択と組み合わせた相同組み換えを用いたインフレームのいずれかによる、Clostridiaにおける特定の遺伝子の欠失が証明されている。これは、染色体(例:pyrE)上に位置する対立選択遺伝子相同体に依存するか、または不均一に導入される(例:E.coli由来codA)。これまで、特定のSNPを担持するよう操作されたクロストリジウム菌株のエビデンスは極めて少ない。C.difficile(Cartman他、Appl.Environ.Micro.(2012)Jul;78(13):4683−90など)を用いて実施された研究がいくつかあるが、対立選択マーカーの使用は、その方法がWT(野生種)復帰突然変異株と変異を組み入れた細胞を識別しないので、プラスミドにクローニングするマーカー遺伝子相同体、細胞が依然として遺伝子相同体を担持している場合に毒性となる化学物質を用いた選択(すなわち、二重交叉事象について選択)、またその後の所望の遺伝子変化についてのスクリーニングの必要が生じる。生成する組換え株が依然としてPyrE欠失を担持している場合は、菌株を修復するために追加的ステップを実施しなければならない。
一部の対立選択法には、方法(ACEなど)を用いることが可能となる前に欠失株を作製する必要がある方法もあるので、毒性アナログを対立選択として用いることにより望ましくない追加的な変異を導入するリスクがある。たとえば、組換え株を作製するためにpyrE変異体がしばしば使用される。これらの変異体は、5−フルオロオロチン酸(5−FOA)上で発育可能である一方、野生型pyrE遺伝子を有する細胞は5−FOAを毒性アナログに変換し、細胞死を引き起こす。しかし、pyrEはウラシル生合成経路の一部であるので、これらの変異体は発育のためにウラシルを培地に追加する必要もある。これらのようなヌクレオチド生合成経路における干渉は、予想外の望ましくない追加的効果を有することもある。
RNAノックダウンおよび干渉法は研究目的には有用であるものの、商業的ソルベント産生クロストリジウム株の構築には適していない。トランスポゾン変異生成も組換え株を作製するための有用な手段ではあるものの、化学的変異と同様に、特定のゲノム位置を標的とすることができないので、産業的に意味のあるクロストリジウム菌株を構築するための実施可能な方法というよりも、むしろ有用な研究ツールとなっている。
精度の高いゲノム変換を行うために使用することが潜在的に可能な新しい方法は、転写活性化因子様エンドヌクレアーゼ(TALEN、米国特許第8,420,782(B2)号明細書など)であるが、この技術は真核生物ゲノムを編集するために開発された方法であり、まだ産業的に意味のあるソルベント産生クロストリジウム菌株において使用するよう特に改変されてはいない。各遺伝子ターゲットに対してTALENを操作するニーズは、高額な費用、時間がかかること、またClostridiaにおけるこの技術の正確な作動様態の実用性のすべてが、近い将来幅広く受け入れられるツールとなることに対して不利であるとみなされる。
したがって、現在Clostridiaに対して使用できるツールを用いる際に遭遇する多くの困難、すなわち:低い形質転換頻度、低い組換え効率、WT復帰突然変異株から遺伝子置換株を選別することが不可能、望ましくない極性効果、対立選択ステップに毒性アナログを用いる際に起こりうる望ましくない追加的変異(およびこれらの方法の一部ではWTではなく欠失株を使用する必要がある)、多層化変異を作製することが困難、および二重交叉事象後に組換えベクターの消失を確認する必要性を克服する、遺伝子操作のための汎用的方法に対するニーズが依然として存在する。
したがって、クロストリジウムCRISPR/Cas系の使用に基づいた新規方法が開発されている。(CRISPRはClustered, Regularly Interspaced, Short, Palindromic Repeats:クラスタ化され規則的に間隔を置いた短鎖パリンドローム反復の略語である。)これらの系は、通常は「原核生物適応免疫系」と記載され、細菌または古細菌細胞が、通常はファージまたはプラスミドDNAである侵入DNAから自身を防御できる手段である。
CRISPR/Cas系を有する細胞は、「侵入」DNAに由来する短いフラグメントをCas遺伝子クラスタに選択的に組み込むことができる。各フラグメントは「スペーサー」と呼ばれ、直列反復に隣接する。細胞が再度同じ侵入DNAと遭遇する場合、これを敵と認識してCasエンドヌクレアーゼにより開裂して破壊することになる。
CRISPR/Cas系が認識する侵入DNAの配列は「プロトスペーサー」と呼ばれ、ゲノム内のスペーサーコピーとの同一性を有する。細胞がスペーサーのゲノムコピーを誤って攻撃しないよう、Cas IまたはCas II系のプロトスペーサーはPAM配列と呼ばれる短い配列が付随していなければならない。PAM配列は、系の種類に応じてプロトスペーサーの上流にあることも下流にあることもある。存在しないか、または何らかの様態で変異していると、侵入DNAは細胞によって認識されることがなくなり、破壊されなくなる。
Streptococcus pyogenes由来のcas9に随伴するPAM配列は周知であるが(Jiang他、Nature Biotech.(March 2013),vol.31,no.3,pp.233−239);しかし、クロストリジウム系に随伴するPAM配列はこれまで同定されていなかった。
原核生物のすべてがCRISPR/Cas遺伝子相同体を有するわけではなく、またこれを有するものはいくつかの異なるクラスに分類される(Makarova他、Nat.Rev.Microbiol.,9(6),467−77.2011)。Streptococcus pyogenesおよびStreptococcus pneumoniae由来のII型Cas9系については、多くの研究が発表されている(Jiang他、Nature Biotech.(March 2013),vol.31,no.3,pp.233−239など)。これは、真核細胞に使用するためのゲノム編集ツールとして開発されており、酵母(DiCarlo他、Nucleic Acids Research,41(7),4336−4343,2013)、ゼブラフィッシュ(Hwang他、Nat.Biotechnol.,31(3),227−9.2013)および哺乳類細胞(Ran他、Nature Protocols,8,2281−2308,2013)などにおける使用に成功している。
E.coliなどの十分に研究された細菌での使用を目的として、多くのすぐれた分子的ツールが開発されている。これらのツールは、異なるプラスミドと効率の高い形質転換およびリコンビニアリング技術の組み合わせを含む。しかし、これらのツールの多くはClostridiaなどの細菌に適用できない。たとえば、Soucaille他(米国特許出願公開第2012/0190116号明細書)は、直鎖フラグメントの短い細胞内および細胞外半減期、クロストリジウムDNAアーゼによる分解およびDNA制限エンドヌクレアーゼにより、直鎖DNAの利用に基づいたE.coliにおける従来の技術をClostridiaで実現することは不可能であると指摘する。
TracyとPapoutsakisの特許明細書(米国特許出願公開第2012/0301964(A1)号明細書および米国特許出願公開第2014/0141516(A1)号明細書など)は、Rocha他の必須相同組み換え機構の比較ゲノミクス試験(PLoS Genet.,2005.1(2):p.e15)より、Clostridiaは組換え中間体のヘテロ二重鎖の分子内分離反応を触媒する何らかの明らかなリゾルベース遺伝子を欠いていることを示すと述べる。これを克服するために、彼らはClostridium acetobutylicumにおいてB.subtilisに由来するrecU遺伝子の発現により非内因性リゾルベース活性を付加した。しかし、組換え誘導株は遺伝的に不安定であるので、将来の商業的使用には適していない。
現在、組換え効率を高めるため細菌に酵素を補充する必要のない、迅速且つ効率的に細菌ゲノムに所望の変異を生成することを可能とする新たなプロセスが開発されている。このプロセスにおいては、低い形質転換および組換え効率はほとんど関係しない。「死滅ベクター」を未変異標的配列に配向させることにより、未変異配列を担持する細胞を標的として死滅させ、これにより所望の変異を担持する細胞のみが確実に回収され;スクリーニングは必要とされない。これは非常に精度の高いプロセスであるので、極性効果(より粗雑な方法を用いるときに頻繁にみられる)を除去することができる。さらに、対抗選択マーカーが必要でないので、欠失株を使用する必要がなくなり、また選択のために毒性アナログを使用することによって望ましくない変異を意図せずに生成する可能性が取り除かれる。
この新たなプロセスでは、DNA変化は恒久的且つ安定であり;また形質転換したベクターの除去(もしくは減少)は複層変異が容易に作製できることを意味する。プロセスは、2つ以上の遺伝子またはDNAエレメントを同時に標的化することを促進することにより、いくつかの遺伝子修飾を一度に作製することを可能とする。
したがって1つの実施形態において本発明は、細菌ゲノム内の目標変異生成領域(IMR)に変異を生成するためのプロセスであって、細菌がCRISPR/Cas系を含み、且つIMRが細菌のCRISPR/Cas系によって認識されることの可能なCRISPR PAM/プロトスペーサーを含み、プロセスが:
(a)前記細菌の集団を組換えベクターで形質転換するステップであって、組換えベクターが組換えエレメントを含み、組換えエレメントが:
(i)変異を含む置換エレメント、および
(ii)置換エレメントに隣接する相同アームであって、細菌ゲノム内のIMRの全体または一部を、置換エレメントを含むエレメントで置換することを促進することが可能な相同アームを含み、
組換えエレメントがIMR内のCRISPR/PAMプロトスペーサーを認識するcrRNAによって認識されることの可能なCRISPR PAM/プロトスペーサーを含まない、ステップ;
(b)細菌集団内の1つまたはそれ以上の細菌において、それらの細菌のゲノム内のIMRの全体または一部が置換エレメントを含むエレメントによって置換され、これによりCRISPR PAM/プロトスペーサーがそれらの細菌のゲノム内のIMRから除去されるかまたはIMR内のCRISPR/PAMプロトスペーサーを認識するcrRNAによって認識されることが不可能となる条件下で、細菌集団を培養するステップ;
(c)前記集団におけるCRISPR PAM/プロトスペーサーが除去されていないか、crRNAによって認識されることが不可能となっていない任意の細菌のIMR内のCRISPR PAM/プロトスペーサーを標的としたcrRNAの産生を誘導することの可能な死滅ベクターで細菌集団を形質転換し、これによりcrRNAによって認識されるそれらのCRISPR PAM/プロトスペーサーのCASエンドヌクレアーゼ誘導開裂と、これに続くそれらの細菌の死滅を促進するステップ;および
(d)そのゲノムが変異を含む置換エレメントを含む1つまたはそれ以上の細菌を前記集団から選択するステップを含むプロセスを提供する。
IMR(目標変異生成領域)は、その中で所望の変異を作製することを意図する細菌ゲノム内のDNA配列である。
一部の実施形態においては、IMRは、その5’末端が組換えエレメントの5’相同アームの上流末端に対応し、またその3’末端が組換えエレメントの3’相同アームの下流末端に対応する細菌ゲノム内の領域に対応する。
本稿で用いる用語「細菌ゲノム」または「ゲノムDNA」は、主として環状細菌染色体を指すが、用語は、任意に一定の条件下で細菌の生存能力にとって不可欠な、または規定の条件下で選択されることができる、内因性プラスミド(クロストリジウムメガプラスミドまたはより小さな内因性プラスミドなど)を包含することもある。たとえば、これらの内因性プラスミドは、自然状態では毒性である物質(抗生物質または重金属)または競合する微生物の存在下で発育する能力、または特定の基質を発育に用いる能力を付与することも可能である。変異させようとする細菌ゲノムまたはゲノムDNAがそのような内因性プラスミドである本発明の実施形態においては、プロセスは、プラスミドが存在するものを選択する条件下で細菌集団を培養するステップを任意に含む。
細菌集団内の細菌はCRISPR/CAS系を有していなければならない。このCRISPR/Cas系は、依然としてPAM/プロトスペーサーを含む集団内の細菌を死滅ベクターで形質転換するとき、それらの細菌のゲノムを開裂することが可能な系となる。
一部の例においては、細菌集団内に汚染がある可能性も許容されることになる。本願で用いる用語「細菌集団」は、主として、組換えベクターおよび死滅ベクターによって形質転換することが所望される細菌を指す。
好ましくは、CRISPR/Cas系はI型CRISPR/Cas系である。
集団内の細菌が1つの内因性CRISPR/Cas系を有することもあれば、CRISPR/Cas系が異種であることもある。たとえば、異種(heterologous)CRISPR/Cas系はプラスミドベースであってもよい。
好ましくは、CRISPR/Cas系は内因性CRISPR/Cas系であり、すなわち野生種細菌に存在する。本発明の一部の実施形態においては、CRISPR/Cas系はプラスミドに基づく系ではない。
集団内の細菌は、たとえば、グラム陽性またはグラム陰性菌である。好ましくは、細菌はグラム陽性である。
一部の実施形態においては、細菌は芽胞菌である。他の実施形態においては、細菌は糖分解性細菌である。細菌は好気性菌であっても嫌気性菌であってもよい。好ましくは、細菌は嫌気性菌である。細菌は好熱性細菌であってもよい。
さらに他の実施形態においては、細菌は基質をRCOOH、たとえば酢酸および/または酪酸に変換することができる。この文脈において、Rは脂肪族C1〜C5,好ましくはC1〜3,アルキルまたはアルケニル基である。細菌は、RCOOHを溶媒、好ましくはアセトン、エタノールおよび/またはブタノールのうち1つまたはそれ以上に変換することも可能でありうる。
他の実施形態においては、細菌はソルベント産生細菌である。本願で用いる用語「ソルベント産生」は、細菌が溶媒、好ましくはアセトン、エタノール、および/またはブタノールなどの溶媒を産生することが可能な細菌であることを意味する。いくつかの特に好ましい実施形態においては、細菌はエタノール、アセトンおよびブタノールを産生することが可能である。好ましくは、細菌はブタノール産生菌またはブタノール耐性菌である。
一部の好ましい実施形態においては、細菌はクロストリジウム(Clostridium)属である。好ましいClostridium属は、C.acetobutylicum、C.arbusti、C.aurantibutyricum、C.beijerinckii、C.cellulovorans、C.cellulolyticum、C.thermocellum、C.thermobutyricum、C.pasteurianum、C.kluyveri、C.novyi、C.saccharobutylicum、C.thermosuccinogenes、C.thermopalmarium、C.saccharolyticum、C.saccharoperbutylacetonicum、C.tyrobutyricum、C.tetanomorphum、C.magnum、C.Ijungdahlii、C.autoethanogenum、C.butyricum、C.puniceum、C.diolis、C.homopropionicumおよびC.roseumを含む。
本発明の一部の好ましい実施形態においては、細菌はC.saccharoperbutylacetonicum N1株、たとえばN1−4株などである。本発明の他の実施形態においては、細菌はC.saccharoperbutylacetonicum N1−4株(HMT)である。本発明のさらなる他の実施形態においては、細菌はC.saccharoperbutylacetonicum N−504株(HMT)である。
他の好ましい実施形態においては、細菌はC.pasteurianum(DSM 525など)、C.tyrobutyricum(ATCC 52755など)、C.saccharobutylicum(NCP 258およびNCP 262など)、またはClostridium sp.DL−VIIIである。
他の好ましい実施形態においては、細菌はBacillus属に由来する。他の好ましい実施形態においては、細菌はActinomycetales目に由来する。
本発明のいくつかの実施形態においては、細菌は非高度組換え誘導細菌(non-highly recombinogenic bacteria)である。本願で用いる「非高度組換え誘導」細菌は、「高度組換え誘導」株と比較して、標準的な組換え技術では組換え誘導の効率が低い細菌である。異なる細菌種間で相同組み換え率(HRR)を測定し、比較するために多様な方法が用いられてきた。VosとDidelot(2009)から有用な表と考察が提供される(「細菌と古細菌における相同組み換え率の比較」The ISME Journal 3,199−208;参照文献として本明細書に援用)。VosとDidelotは、点変異に対する組換えの比率(r/m)に応じて種を順位付けした;これは、種におけるHRRの一般的指標と解釈することが可能である。具体的には、r/m値は組換えの結果によるヌクレオチドの変化の点変異に対する比率と定義される。ClonalFrameコンピュータパッケージ(DidelotとFalush(2007)、Genetics 175:1251−1266;参照文献として本願に援用)を用いたMaiden他の多座位配列タイピング(MLST)法(PNAS(USA)95:3140−3145(1998);参照文献として本願に援用)によって推定可能である。VosとDidelot(表1、特に参照文献として本願に援用)は、Flavobacterium psychrophilumからCampylobacter jejuniまでの菌株を「非常に高いかまたは高い」相同組換え率(すなわちr/m値が2を上回る)を有するとして分類した。本発明の好ましい実施形態においては、細菌は高組換え誘導性ではなく、すなわち細菌は中程度、低い、または非常に低いHRRを有し、たとえばVosとDidelotの定義による細菌のr/m値は2未満、より好ましくは1未満である。
一部の実施形態においては、細菌は組換え誘導活性を促進するよう修飾されない。具体的には、細菌の組換え誘導活性は、好ましくは非内因性または外因性組換え酵素の使用によって促進されない。
他の実施形態において細菌は、好ましくはStreptococcusまたはE.coliでない。
IMRは、細菌のCRISPR/Cas系によって認識されることが可能なCRISPR PAM/プロトスペーサーを含む。
PAM/プロトスペーサーは、PAM配列とプロトスペーサーの機能的組み合わせを含む細菌ゲノム内の配列である。このPAM/プロトスペーサー配列は、使用されているCRISPR/Cas系によって認識されることの可能な配列であり、またcrRNA産生時には、選択されたCRISPR/Cas系によって分解の標的にされ、依然として機能的CRISPR/PAMプロトスペーサーを含むあらゆる細菌の細胞死をもたらす。
本願で用いる用語「機能的CRISPR/PAMプロトスペーサー」は、IMRのCRISPR/PAMプロトスペーサーを認識するcrRNAによって認識されることの可能なCRISPR PAM/プロトスペーサーを意味する。一部の実施形態においては、単一変異(PAM配列など)はCRISPR/PAMプロトスペーサーを非機能的にするのに十分でありうる。
PAMは、プロトスペーサー隣接モチーフの略語である。PAMエレメントは細菌CRISPR/Cas系によって認識されることが可能である。PAMエレメントは一般に3〜6ヌクレオチド長であり、各細菌種に特異的である。
細菌ゲノム中のプロトスペーサーに対するPAMエレメントの配向は重要である。一部の細菌種においては、PAMエレメントは一般にプロトスペーサーの5’末端またはその付近に認められ;他の細菌種では、PAMエレメントは一般にプロトスペーサーの3’末端またはその付近に認められる。
PAMエレメントは、細菌ゲノムのいずれかの鎖上に存在しうるが、Casスペーサーエレメントとして選択された配列は、PAMエレメントと同じDNA鎖上になければならない(PAMエレメントとプロトスペーサーが直接隣り合うよう)。
一部の研究では、PAMエレメントのほぼすべての変異によってCRISPR/Cas系の認識が消失することを確認している(Jiang他、Nature Biotech(March 2013),vol.31,no.3,pp.233−239など)。PAM/プロトスペーサーエレメントは、機能的プロトスペーサーに加えて機能的PAMエレメントを有していなければならない。本願で用いる用語「機能的PAMエレメント」または「細菌において機能的であるCRISPR PAMエレメント」は、細菌の内因性CRISPR/Cas系によって、または、細菌が内因性CRISPR/Cas系を有していない場合、細菌に導入されたベクターベースの異種CRISPR/Cas系によってPAMエレメントが認識されることが可能であることを意味する。
選択した細菌種において、2つ以上の配列がPAMエレメントとして機能できることもありうる。たとえば、Escherichia coli K−12に由来するI−E CRISPR−Cas系は4つの機能的PAM配列を有することが知られており(Gomaa他、(2014)mBio,5(1):e00928−13 DOI:10.1128/mBio.00928−13)、またC.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)においては、実施例2に記載の方法を用いて、少なくとも4つの有効なPAM配列(CCC、CCT、CCAおよびCCG)が同定されている。
PAMエレメントが特定の細菌種において機能する能力は、CRISPR/Cas系を有する細菌(細菌の内因性CRISPR/Cas系または異種プラスミド由来系のいずれか)を、CRISPRスペーサーを含むプラスミド、および隣接するテストPAMエレメントで形質転換することにより試験することが可能である。PAMエレメントが細菌において機能的である場合、PAMエレメントを含有するプラスミドはCRISPR/Cas系によって破壊され、形質転換効率は著しく低下することになる。この概念は、本願の実施例2に例示されている。
CRISPRプロトスペーサーは、crRNAによって標的とされる細菌ゲノム内の配列である(ただし適合するPAMエレメントも適切な位置にある場合)。
IMRはCRISPR PAM/プロトスペーサーを含む。
好ましくは、IMR内のCRISPR PAM/プロトスペーサーは、組換えベクター内の置換エレメントに対応するDNAの領域内にある。この実施形態においては、IMRがステップ(b)の置換エレメントで置換されるとき、CRISPR PAM/プロトスペーサーは細菌ゲノムより機能的に除去される。一部の実施形態においては(変異が欠失である場合など)、置換エレメントに対応するIMR内のDNA領域は、置換エレメントとの同一性がほとんどないことがある。このような場合、組換えベクター内の置換エレメントに対応するDNA領域は,相同アームに対応する領域の内側の末端によって区画されるIMR内のDNA領域となる。
他の実施形態においては、IMR内のCRISPR PAM/プロトスペーサーは置換エレメントの一部に対応するDNA領域内にあり、また組換えベクター内の3’相同アームの一部またはIMR内のCRISPR PAM/プロトスペーサーは、組換えベクター内の3’相同アームに対応するDNAの領域内にある。これらの例では、IMRのPAM/プロトスペーサーから3’側に発生する交叉事象(相同アームと細菌ゲノム内の対応する配列の間)は、細菌ゲノムからのPAM/プロトスペーサーの消失をもたらすことになる。PAM/プロトスペーサーで発生する交叉事象によって、PAM/プロトスペーサーは非機能的、すなわちcrRNAによって標的とされることが不可能となりうる。したがって、このような交叉によって生じる細菌はcrRNAによって標的化されないことになる。
他の実施形態においては、IMR内のCRISPR PAM/プロトスペーサーは置換エレメントの一部に対応するDNA領域内にあり、また組換えベクター内の5’相同アームの一部またはIMR内のCRISPR PAM/プロトスペーサーは、組換えベクター内の5’相同アームに対応するDNAの領域内にある。これらの例では、IMRのPAM/プロトスペーサーの5’側に発生する交叉事象(相同アームと細菌ゲノム内の対応する配列の間)は、細菌ゲノムからのPAM/プロトスペーサーの消失をもたらすことになる。PAM/プロトスペーサーで発生する交叉事象によって、PAM/プロトスペーサーは非機能的、すなわちcrRNAによって標的とされることが不可能となりうる。したがって、このような交叉によって生じる細菌はcrRNAによって標的化されないことになる。
相同アームと、細菌ゲノム内の対応する配列との間の交叉事象はランダムな事象であり、たとえばPAM/プロトスペーサーが上流の相同アームに対応するIMR内のDNA領域にある場合、置換エレメントによるIMRの置換をもたらす交叉事象がPAM/プロトスペーサーの3’側で発生しうることを、当業者は認識することになる。この場合、crRNAは依然としてPAM/プロトスペーサーを標的としているので、当該細菌は死に至ることになる。しかし、集団内の他の細菌においては、置換エレメントによるIMRの置換をもたらす交叉事象がPAM/プロトスペーサーの5’側で発生しうる。この場合、PAM/プロトスペーサーは細菌のゲノムから取り除かれているので、細菌はcrRNAの標的とならないことになる。したがって、相同アームに対応するDNA領域内にあるPAM/プロトスペーサーを用いた本発明の実施形態は、置換エレメントを含み、且つPAM/プロトスペーサーを含まないか、またはcrRNAによって認識されることが可能なPAM/プロトスペーサーを含まない細菌をもたらすことが、依然として可能である。
置換エレメントによるIMRの置換によって細菌ゲノムからのPAM/プロトスペーサーの除去ももたらされることになる確率を最大化するためには、PAM/プロトスペーサーが組換えベクター内の置換エレメントと対応するDNA領域内にあるか、またはそのできるだけ近くにあることが好ましい。
したがって、IMR内のPAM/プロトスペーサーは、好ましくは:
(i)置換エレメント;
(ii)上流相同アームと置換エレメントのオーバーラップ;
(iii)下流相同アームと置換エレメントのオーバーラップ;
(iv)組換えエレメント内の上流相同アーム;または
(iv)組換えエレメント内の下流相同アームに対応するDNA領域内に存在する。
より好ましくは、IMR内のPAM/プロトスペーサーは:
(i)置換エレメント;
(ii)上流相同アームと置換エレメントのオーバーラップ;または
(iii)下流相同アームと置換エレメントのオーバーラップに対応するDNA領域内に存在する。
より好ましくは、IMR内のPAM/プロトスペーサーは置換エレメントに対応するDNA領域内に存在する。
本発明のプロセスのステップ(a)の目的は、細菌集団を組換えベクターで形質転換することである。これは、標準的組換えプロトコルを用いて達成し、抗生物質などの適切な選択マーカーを用いて選択することができる。
組換えベクターは、組換えエレメントが置換エレメントおよび相同アームを含む組換えエレメントを含む。
置換エレメントは所望の変異を含む。
変異は、たとえば1つまたはそれ以上のヌクレオチドの置換、欠失または挿入、または1つまたはそれ以上の置換、欠失または挿入の組み合わせであってもよい。
置換エレメントは、置換しようとするIMRの配列に基づくこともそうでないこともある。たとえば、置換エレメントはIMRとほとんど同じDNA配列を有することもあるが、置換エレメントはIMRのDNA配列と比較してSNP、挿入または欠失を含むこともある。他の例、たとえばIMRを欠失すること、またはこれを異なるDNAで置換することが所望される場合、置換エレメントは、IMRとの配列の同一性が著しくないこともある。
一部の実施形態においては、変異は、IMRの配列と比較して単一ヌクレオチド多型(SNP)であるか、またはこれを含む。そのような実施形態においては、変異は、PAM/プロトスペーサーが機能的でなくなるよう(すなわちCRISPR/Cas系によって認識されなくなるよう)、好ましくはPAM/プロトスペーサー内にある。そうでない場合は、変異は置換エレメントの配列の他の部分に存在することもある。
他の実施形態においては、変異は、IMRの配列と比較して1つまたはそれ以上のヌクレオチドの1つまたはそれ以上の欠失を含みうる。欠失はインフレームであることも、インフレームでないこともある。好ましくは、欠失は、PAM/プロトスペーサーが機能的でなくなるよう(すなわちCRISPR/Cas系によって認識されなくなるよう)、PAMまたはPAM/プロトスペーサーの少なくとも一部を含む。
さらに他の実施形態においては、変異は、IMRの配列と比較して1つまたはそれ以上のヌクレオチドの1つまたはそれ以上の挿入を含む。一部の実施形態においては、挿入は、PAM/プロトスペーサーが機能的でなくなるよう(すなわちCRISPR/Cas系によって認識されなくなるよう)、PAM/プロトスペーサー内にある。挿入はインフレーム挿入であることも、アウトオブフレーム挿入であることもある。
他の実施形態においては、変異はPAM/プロトスペーサーの全体または一部を置換する挿入である。好ましくは、PAMまたはPAM/プロトスペーサーが機能的でなくなるよう(すなわちCRISPR/Cas系によって認識されなくなるよう)、PAMまたはPAM/プロトスペーサーは欠失するか、または変異する。
万一所望の変異(SNP、挿入、または欠失など)によってPAM/プロトスペーサーが変化しない場合は、PAM/プロトスペーサーエレメントに追加的な変異を作製して、目的の細菌において非機能的にしなければならない。たとえば、PAM/プロトスペーサーエレメント内にサイレント変異を作製することがある(PAM/プロトスペーサー配列がコード配列の場合)。
所望の変異が実際のPAM/プロトスペーサー内にない実施形態においては、PAMエレメントと変異部位の距離を最小に保つことが好ましい。PAMエレメントと変異部位が離れるほど、その間の場所で組換え事象が発生する確率が大きくなる。これにより、変異PAMエレメントを担持するが所望の変異については野性型である細菌が生じることがある。変異PAMは所望の変異より最大1500bpとすることも可能である。PAM部位と所望の変異の距離は、好ましくは100bpまたはそれ以下である。より好ましくは、PAMエレメントと所望の変異部位の距離は50ヌクレオチド未満、さらにより好ましくは25ヌクレオチド未満、また最も好ましくは10ヌクレオチド未満である。
置換エレメントの長さは、1〜100,000ヌクレオチドから、好ましくは1〜50,000または1〜10,000ヌクレオチド、より好ましくは1〜5000から1〜2500、1〜1000、1〜500、1〜50または1〜10ヌクレオチドである。
置換エレメントの最小サイズは所望の変異によって規定される。したがって、変異がSNPであるかまたはこれを含む場合、置換エレメントは単一のヌクレオチドを含むこともある。変異がPAMエレメントを含む欠失である場合、置換エレメントは0個のヌクレオチドを含む。挿入については、置換エレメントは挿入しようとするDNAの長さである。
本発明の一部の実施形態においては、置換エレメントは、そのゲノムに置換エレメントが挿入されている宿主細菌細胞に対して選択表現型を付与する選択マーカーを含まない。
本発明の他の実施形態において、置換エレメントは、そのゲノムに置換エレメントが挿入されている宿主細菌細胞に選択表現型を付与する、選択マーカー対立遺伝子を生成するために、細菌ゲノムにおいて選択マーカーの第2のエレメントと並置することの可能な選択マーカーの第1のエレメントを含まない。
組換えエレメントは:
(ii)置換エレメントと隣接する相同アームであって、相同アームが、置換エレメントを含むエレメントによる、細菌ゲノム内のIMRの全体または一部の置換を促進することが可能である相同アームも含む。
相同アームは、置換エレメントを含むエレメントによるIMRの置換をもたらす、組換えエレメントと細菌ゲノムの相同組み換え(二重交叉)を促進する。
好ましくは、相同アームが2つあり、その一方は置換エレメントの5’側にあり、もう一方は置換エレメントの3’側にある。
上流(5’)相同アームは、その配列がIMRの5’末端にあるDNAの範囲と同一性を有するDNAの範囲を含む。
下流(3’)相同アームは、その配列がIMRの3’末端にあるDNAの範囲と同一性を有するDNAの範囲を含む。
好ましくは、5’相同アームと細菌ゲノム中の対応する配列の配列同一性の度合いは、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、または99%、または100%である。好ましくは、3’相同アームと細菌ゲノム中の対応する配列の配列同一性の度合いは、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、または99%、または100%である。
各相同アームは、個別に長さが50〜1500または200〜1000ヌクレオチドであり、好ましくは500〜1000、またより好ましくは個別に長さ700〜900ヌクレオチドである。より好ましくは、各相同アームは個別に長さ約800ヌクレオチドである。
本願で用いる用語「置換エレメントを含むエレメント」は、一般に上流相同アームの一部、置換エレメント、および下流相同アームの一部を含むエレメントを指す。そのようなエレメントは、一旦二重交叉が遂行されると、IMRの一部または全体を置換することになる。
細菌ゲノム内のIMRの全体および一部は、置換エレメントを含むエレメントによって置換されることになる。置換されるIMRの正確な量は、組換えベクター中の相同アームとIMR中の対応する領域の間の交叉事象の位置に依存することになる。
組換えベクターは、好ましくは環状ベクターである。
組換えベクターは、好ましくは複製起点エレメント、最も好ましくはグラム陽性複製起点エレメント(たとえば「pBP1」)を有する。一部の好ましい実施形態においては、組換えベクター複製起点エレメントは死滅ベクター複製起点エレメントと適合する。
組換えベクターは、適切な選択マーカー(抗生物質耐性遺伝子など)も含むことがある。好ましくは、組換えベクターおよび死滅ベクターは異なる選択マーカーを有する。
組換えエレメントは、IMR内のCRISPR/PAMプロトスペーサーを認識するcrRNAによって認識されることの可能なCRISPR PAM/プロトスペーサーを含まない。これは、crRNAによって認識されることができる新たなCRISPR/PAMプロトスペーサーが、二重交叉事象後に細菌ゲノムに挿入されていないことを保証するためである。
ステップ(b)は、集団内の1つまたはそれ以上の細菌において、それらの細菌のゲノム内のIMRの全体または一部が、置換エレメントを含むエレメントによって置換され、またこれによりCRISPR PAM/プロトスペーサーが、それらの細菌のゲノム内のIMRから除去されるか、またはIMR内のCRISPR/PAMプロトスペーサーを認識するcrRNAによって認識されることが不可能となる条件下で、細菌集団を培養することを含む。
多くの細菌種において、この置換ステップはあまり効率が良くない。したがって、集団内のすべての細菌においてこのステップが成功することは概して期待されない。
このステップにおいては、組換えベクターによって形質転換された細菌を培養して、置換エレメントを含むエレメントが細菌ゲノムに組み込まれ、且つIMRがベクター上でループを作る二重交叉事象を促進する。
本発明の方法においては、使用はリコンビニアリング技術から構成されない。具体的には、置換エレメントは直鎖DNA上に位置しない。
CRISPR PAM/プロトスペーサーがこれらの細菌のゲノム内のIMRから除去されるか、またはIMR内のCRISPR/PAMプロトスペーサーを認識するcrRNAによって認識されることが不可能となる二重交叉事象が所望される。
好ましくは、1つまたはそれ以上の形質転換細菌が分離され、さらに(たとえば抗生物質を含む)選択培地上で継代培養して組換えベクターを維持して(1回またはそれ以上、たとえば1〜5回)1つまたはそれ以上のさらなる細菌集団が生成され、その一部は所望の二重交叉事象を受けることになる。
細菌を培養するのに適した条件は、当技術において容易に知られることになる。そのような条件は、たとえば、『Clostridia:バイオテクノロジーおよび医学的応用』H.Bahl、P.Durre編ISBN3−527−30175−5、特に第3.4節「発育条件および栄養要求」に記載されている。詳細は、「Bergey体系的細菌学マニュアル」の選択した細菌門に該当する巻である「第3巻ファーミキューテス」ISBN978−0−387−95041−9などにも示されている。
本発明のプロセスのステップ(c)においては、CRISPR PAM/プロトスペーサーが除去されていないか、またはcrRNAによって認識されることが不可能となっていない集団において、任意の細菌のIMR内のCRISPR PAM/プロトスペーサーを標的としたcrRNAを産生することが可能な死滅ベクターによって、細菌集団が形質転換され、これにより、crRNAによって認識されるそれらのCRISPR PAM/プロトスペーサーのCASエンドヌクレアーゼ誘導開裂と、これに続くそれらの細菌の死滅が促進される。
本発明の方法の第3のステップの目的は、そのゲノムが依然として機能的PAM/プロトスペーサーを含む細菌の集団内で、細菌細胞に対して選択することである。crRNAは、単一の交叉事象のみが発生しているあらゆる細菌細胞を標的とすることになり;また交叉事象がないか、または二重交叉を経て野生種に復帰したあらゆる細胞も標的とすることになる。これらはすべて野性型(すなわち機能的)PAM/プロトスペーサーを有するので、これらの細菌は死滅することになる。
結果として、このステップ後に生存していなければならない唯一の細菌細胞が、所望の変異を含む置換エレメントを有する細菌細胞であることが必須である。
死滅ベクターによって形質転換された細菌は、好ましくはこの時点で、死滅ベクターにのみ特異的な(且つ組換えベクターには特異的でない)選択マーカー(抗生物質耐性など)の存在下で培養される。
用語「crRNA」はCRISPR RNAを意味する。crRNAは、CRISPR/Cas系によって開裂しようとする標的スペーサー配列が隣接する短い直接反復配列からなる短い単鎖RNA分子である。
好ましい実施形態においては、死滅ベクターは:
(i)Casリーダーエレメント
(ii)第1のCas直列反復エレメント
(iii)Casスペーサーエレメント、および
(iv)第2のCas直列反復エレメントを含む。
「Casリーダーエレメント」は、一般に直列反復クラスタの最初の反復の上流に認められるDNAエレメントである。crRNAの産生の促進を支援し、すなわちRNAプロモーターとして機能する。これまで数多くのCasリーダー配列が同定されており、またその配列は任意の特定のCas系において容易に確立することができる。好ましくは、Casリーダー配列は、形質転換されつつある細菌集団に存在するCRISPR/Cas系に対応する配列である。
Cas直列反復配列は、細菌集団に存在するCRISPR/Cas系によって認識されるDNAエレメントである。これらの直列反復は、一般的に長さ25〜35ヌクレオチド、より一般的には長さ約29または30ヌクレオチドである。
直列反復は、同一の配列である必要はない(一般的には、1〜2ヌクレオチドの違いはCasタンパク質によって許容される)。一般的に、直列反復はヘアピンループを形成することができるパリンドローム領域を有する。
任意の1つのCRISPR/Cas系に適した直列反復のDNA配列は、その系のCRISPR/Cas直列反復スペーサークラスタの任意の試験によって容易に確認することができる。
Casスペーサーエレメントは、目的の細菌集団に存在するCRISPR/Cas系の選好に応じて、PAMプロトスペーサー内のPAMエレメントの5’側(好ましくは直近)またはPAMプロトスペーサー内のPAMエレメントの3’側(好ましくは直近)に認められる、20〜50ヌクレオチド(好ましくは30〜40、より好ましくは36〜38ヌクレオチド)と高度な配列同一性を有する、20〜50ヌクレオチドの配列(好ましくは30〜40,より好ましくは36〜38ヌクレオチド)を含む。
好ましくは、(細菌ゲノム内の)IMR内のPAMエレメントは、(細菌ゲノム内の)プロトスペーサー配列の開始部に直接隣接する。
プロトスペーサー(ゲノムDNA内)とスペーサーエレメント配列(死滅ベクター内など)の配列同等性の程度は、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%、または100%である。
好ましくは、Casスペーサー配列は、非プロトスペーサーエレメントと相互作用する確率が低くなるように選択される。
本発明のプロセスを用いて、細菌ゲノム内の2つ以上のプロトスペーサーを同時に標的化することが可能である。この場合死滅ベクターは、各Casスペーサーエレメントが直列反復と隣接する2つ以上のCasスペーサーエレメントを含む。
細菌ゲノム内のプロトスペーサーエレメントとは異なり、スペーサーエレメントは随伴するPAMエレメントを有していてはならない。
死滅ベクターは、組換えベクターの複製起点に適合する複製起点(好ましくはpCB102などのグラム陽性複製起点)を有する。
好ましくは、組換えベクターと死滅ベクターの複製起点は異なる。
組換えベクターおよび死滅ベクターは、抗生物質耐性エレメントまたは他の選択マーカーを含むことにより、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、テトラサイクリン、スペクチノマイシン,ストレプトマイシンといったある種の抗生物質の存在下などで、ベクターが個別に選択されることを可能とすることもできる。好ましくは、組換えベクターおよび死滅ベクターは、異なる抗生物質について個別の選択を可能とする抗生物質耐性エレメントを含む。
死滅ベクターが一旦細菌集団に形質転換されると、Casリーダー配列は、直列反復およびCasスペーサーエレメントを含むことになるcrRNAの転写を促進する。するとcrRNAは、置換エレメントを含むエレメントによるIMRの置換によって除去されていない、細菌ゲノム内の任意のPAM/プロトスペーサーを標的とする。すると、そのようなPAM/プロトスペーサーはCRISPR/Cas系によって開裂され、依然としてそのゲノムにPAM/プロトスペーサーを有している細菌の死滅をもたらす。
アミノ酸配列同一性およびヌクレオチドおよびヌクレオチド配列同一性百分率は、BLASTアラインメント法を用いて得ることができる(Altschul他(1997)、「ギャップBLASTおよびPSI−BLAST:新世代タンパク質データベース検索プログラム」Nucleic Acids Res.25:3389−3402;およびhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST)。好ましくは、標準またはデフォルトアラインメントパラメータが使用される。
標準的タンパク−タンパクBLAST(blastp)は、タンパク質データベース内で類似した配列を発見するために用いることができる。他のBLASTプログラムと同様、blastpは局在的類似領域を発見するようデザインされている。配列の類似性が全配列に及ぶ場合、blastpはグローバルアラインメントも報告し、これはタンパク同定の目的にとって好ましい結果である。好ましくは、標準またはデフォルトアラインメントパラメータを用いる。一部の例では、「低複雑度フィルター」を外すこともある。
BLASTタンパク質検索は、BLASTXプログラム、スコア=50、ワードの長さ=3で実施することもある。比較を目的としたギャップアラインメントを得るために、Altschul他(1997)Nucleic Acids Res.25:3389の記載に従い、ギャップBLAST(BLAST2.0に実装)を利用することができる。その代わりに、PSI−BLAST(BLAST2.0に実装)を用いて、分子間の遠隔関係を検出する反復検索を実施することもできる。(上述のAltschul他(1997)を参照。)BLASTを利用する場合、ギャップBLAST、PSI−BLASTそれぞれのプログラムのデフォルトパラメータを用いることができる。
ヌクレオチド配列比較については、MEGABLAST、不連続megablast、およびblastnを用いてこの目的を達成することができる。好ましくは、標準またはデフォルトアラインメントパラメータが使用される。MEGABLASTは、非常に類似した配列間の長いアラインメントを効率的に発見するよう特にデザインされている。不連続MEGABLASTを用いて、本発明の核酸と類似しているが同一ではないヌクレオチド配列を発見することも可能である。
BLASTヌクレオチドアルゴリズムは、クエリをワードと呼ばれる短いサブ配列に分解することによって類似した配列を発見する。プログラムは、まずクエリワードとの完全一致(ワードヒット)を特定する。次に、BLASTプログラムはこれらのワードヒットを複数の段階で延長して、最終ギャップアラインメントを生成する。一部の実施形態においては、BLASTヌクレオチド検索は、BLASTNプログラム、スコア=100、ワード長=12で実施することができる。
BLAST検索の感度を支配する重要なパラメータの1つはワードサイズである。blastnがMEGABLASTよりも感度が高い最も重要な理由は、短いデフォルトワードサイズを使用すること(11)である。これの理由により、blastnは他の細菌に由来する関連ヌクレオチド配列に対するアラインメントの発見においてMEGABLASTよりもすぐれている。blastnにおけるワードサイズは調節可能であり、且つ検索感度を高めるためにデフォルト値より最低で7まで減少することが可能である。
より感度の高い検索は、新たに導入された不連続megablastページ(www.ncbi.nlm.nih.gov/Web/Newsltr/FallWinter02/blastlab.html)を用いることにより遂行することができる。このページは、Ma他(Bioinformatics.2002 Mar;18(3):440−5)が報告したアルゴリズムと類似したアルゴリズムを用いる。不連続megablastは、アラインメント延長のシードとしてワードの完全一致を必要とするのではなく、より長いテンプレートウィンドウ内で非連続的なワードを用いる。コーディングモードでは、第1および第2コドン位置において一致を発見することに集中する一方で、第3の位置における不一致を無視することにより、第3の塩基の揺らぎが考慮に入れられる。同じワードサイズを用いて不連続MEGABLASTで検索すると、同じワードサイズを用いた標準的blastnよりも感度と効率が高い。不連続megablast独自のパラメータは:ワードサイズ11または12;テンプレート:16、18、または21;テンプレート種別:コーディング(0)、非コーディング(1)、または併用(2)。
本願で用いる用語「形質転換」および「形質転換する」は、組換えベクターまたは死滅ベクターを細菌細胞に挿入するあらゆるステップを指す。したがって、とりわけあらゆる形態のエレクトロポレーション、接合、またはトランスフェクションを含む。
ステップ(d)は、そのゲノムが所望の変異を含む置換エレメントを含む1つまたはそれ以上の細菌を選択または分離することを含む。
WT(野性型)IMRは組換えベクター上で容易にループを形成するという事実により、所望の変異を担持する細菌は容易にこれを失うことになる。すると、死滅ベクターがこのときベクター上にあるPAM/プロトスペーサーを認識するので、そのような組換えベクターは細菌集団から容易に消滅しうる。したがって、組換えベクターを本来選択に用いられる選択マーカー(抗生物質など)上のこの点から除去しなければならない。
死滅ベクターが消失した細菌は、死滅ベクター選択マーカー(抗生物質など)を含有しない培地を用いて容易に分離できる。代替的な方法を用いることもできる。さらに、たとえば熱ショックまたはエレクトロポレーションなどの、細胞からのプラスミド消失率を高める可能性のある種のストレスを細胞にかけてもよい。
選択または分離される細胞は生菌である。
本発明は、本発明のプロセスにより細菌を変異させることを含む、変異細菌を作製するためのプロセスをさらに提供する。
本発明は、本発明のプロセスによってそのゲノムが変異した細菌も提供する。
本発明の1つの実施形態における組換えベクター、内因性細菌DNA、および死滅ベクターのエレメント間の関係を図示する。 数多くのクロストリジウム種に由来する直列反復配列のアラインメントを示す。 C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)へのプラスミドの形質転換効率に対するPMA配列の影響を示す。 SNP置換実施例についての、変異およびWT DNA配列の高解像度融解曲線分析を示す。 記載された技術を用いて作製されたSNPを担持する2つのクローンからのSanger配列分析データを示す。 標的化欠失実施例についての、変異およびWT DNA配列の高解像度融解曲線分析を示す。 標的化欠失実施例についてのSanger配列分析結果を示す。
(数多くのクロストリジウム種に由来する直列反復配列のアラインメント)
(目的)
本発明のプロセスに用いることの可能ないくつかの直列反復配列を同定する。
(方法)
直列反復およびスペーサー配列は、Grissa,I.,Vergnaud,G.,とPourcel,C.(2007)のCRISPRFinderプログラムを用いて確認した。CRISPRFinder:クラスタ化され規則的な間隔を有する短いパリンドローム反復を同定するためのウェブツール。Nucleic Acids Res.,35,W52−7.
(結果)
数多くのクロストリジウム種から選択した直列反復配列を図2に示す。一部の例においては、特定の菌株が2つ以上の配列を有しているので、ここでは最も頻繁に用いられる直列反復配列を含める。略語は以下の通りである:C_saccharoper=Clostridium saccharoperbutylacetonicum N1 −4(HMT)またはN1−504)、C_saccharob=Clostridium saccharobutylicum(NCP258またはNCP262、_1および_2は2つの主要なDRクラスタを指す)、C_tyro=Clostridium tyrobutyricum(ATCC 52755、_1および_2は2つの主要なDRクラスタを指す)、C_pasteurianum=Clostridium pasteurianum(DSM 525)、C_autoethanogenum=Clostridium autoethanogenum(DSM10061)、C_sp_DLVI II=Clostridium sp.(DL−VIII)。
(C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)におけるPAM配列の確認)
(目的)
推定PAM配列の有効性を試験する方法を実証する。
(方法)
C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)の主要な直列反復クラスタに由来するSpacer_53の配列を、クロストリジウムシャトルベクターpMTL83251にクローニングした。このスペーサーエレメントの5’末端に隣接して、予測PMA配列CCC、CCG、CCTおよび非PAM配列GACを含む、多様な異なるトリヌクレオチドの組み合わせが組み込まれていた。機能的PAM配列と正しく組み合わせると、スペーサーエレメントはプロトスペーサーとして機能する。
標準的なエレクトロポレーションプロトコルを用いて、プラスミドでC.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)を形質転換した後、5%グルコースも含有するクロストリジウム発育培地(CGM)において一晩回復段階においた。次に、グルコース5%およびエリスロマイシン40μg/mLを含有するCGM寒天プレート上に混合物を塗布し、32℃の嫌気性キャビネット内で少なくとも48時間放置した。その後コロニー数を計測し、空のベクターによる形質転換と比較した形質転換効率の変化を判定した。
CGM培地は、蒸留水750mLに以下の量:酵母エキス5.0g、KHPO 0.75g、KHPO 0.75g、MgSO・7HO 0.40g、FeSO・7HO 0.01g、MnSO・4HO 0.01g、NaCI 1.0g、(NHSO 2.0g、アスパラギン2.0g(固形培地を作製する場合はさらに細菌学寒天No.1 15g)を溶解し、オートクレーブで加熱して調製した。培地のpHは調節しなかった(通常は6.6の範囲内)。グルコース溶液(グルコース50gを蒸留水250mLに溶解して20%(w/v)溶液とする)を調製して、個別にオートクレーブ加熱した。一旦冷ました後、グルコースおよびCGM溶液を必要に応じて混合した。
(結果)
各プラスミドの相対的形質転換効率を図3に示す。空のプラスミドpMTL83251もPAM配列のないSpacer_53を担持するプラスミドも大量のコロニーを生成した。5’CCC(PAMC)、CCT(PAMT)またはCCA(PAMA)に隣接するSpacer_53を担持するプラスミドは、得られたコロニー数が著しく少なかった。
(C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)におけるSNP置換の作製)
(目的)
開示された技術を用いてどのように特定の点変異を作製することができるかを示す。
(方法)
C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)のゲノムDNAにおける変異のためのIMR配列を選択した。その配列より、PAM(本実施例においてはCCA)に隣接するプロトスペーサーエレメントの候補を特定した。このPAM/プロトスペーサーエレメントの配列を表1に示す。組換えベクターは1対の相同アームと隣接する置換エレメントを含めてデザインされ、各アームは約800bp長であった。置換エレメント(表1)は、PAM/プロトスペーサーエレメントの本来のゲノム配列に対して3つのSNPを担持する。3つのSNPのうち1つは組み入れられてPAM配列をCTAに変異させ;他の2つは制限部位(大文字および下線部)を除去するようデザインされた。
組換えベクターは、クロストリジウムシャトルベクターpMTL82154を基にした。標準的なエレクトロポレーションプロトコルを用い、このベクターでC.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)を形質転換した。成功した形質転換細胞は、クロラムフェニコール(50mg/mL)に対する耐性に基づいて選択した。単一コロニーを採取し、クロラムフェニコールを含有する液状強化クロストリジウム培地(RCM)に移した。二重交叉事象およびWT配列のループ形成を促進するために、それらを4回またはそれ以上継代培養した。
RCM半固形培地を以下の方法で調整した:酵母エキス3g・L−1、Lab−Lemco末10g・L−1、ペプトン10g・L−1、グルコース5g・L−1、可溶性デンプン1g・L−1、塩化ナトリウム5g・L−1、酢酸ナトリウム3g・L−1、塩酸システイン0.5g・L−1、寒天0.5g・L−1、pHを6.8±0.2に調節した後、121℃のオートクレーブで滅菌。
次に、これらの培養を、リーダー配列および上で同定されたプロトスペーサー候補に対応するスペーサーエレメントを含む死滅ベクターであって、スペーサーエレメントがpMTL83251プラスミド骨格上で直列反復配列と隣接する死滅ベクターによって形質転換した。細胞は、5%グルコースを含有するCGMで一晩回復させた後、5%グルコース+エリスロマイシン40μg/mLを含有するCGM寒天上に播種した。
死滅ベクター上に存在するスペーサーエレメント(表1)は、ゲノム内の対応する配列を有効に機能的プロトスペーサーエレメントに変換する。死滅ベクターに担持されたこのスペーサーはWT配列のみを標的とし、また細菌自体のCas系は自らのゲノムDNAを侵入DNAとして感知して開裂し、細胞死に至る。したがって、死滅ベクターによる形質転換後に回収される唯一の細胞は、そのゲノムDNAを置換エレメントに組換えていなければならない。
表1:実施例3で使用されたPAM/プロトスペーサーエレメント、スペーサーエレメント、および置換エレメントの配列)
(高解像度融解曲線分析(HRM))
上記のプロセスによって選択されたコロニーを、高解像度融解曲線分析を用いてスクリーニングし、WT配列と比較してSNPの存在を特定した。意図するSNP位置を含む1.1kb領域を、細菌染色体からの産生物のみを増幅するプライマーを用いて増幅した。次に、この産物に対して2回目のPCRを実施し、高精度融解スーパーミックス(BioRad)を用いて意図するSNP領域を含むより短いフラグメント(85bp)を増幅した。PCR後、70℃から80℃まで0.2℃ずつ温度を上げて融解曲線を測定し、試験クローン毎に融解曲線を作製した。
ゲノムDNA特異的PCRより生成した1.1kbPCR産物も、制限酵素消化(SNPのうち2つがAvrll部位を破壊したので)、その後DNAスクリーニングによって標的変異についてスクリーニングした。
(結果)
死滅ベクターで形質転換した後、有望なコロニーが2つ得られ、AおよびBと命名された。したがってこの方法は、必要な変異を同定するためにスクリーニングする必要のあるコロニーの個数を著しく減少させる。
コロニーAおよびBをHRMで分析し、図4に示すように、WTおよび対照(control)菌株(組み入れた3つの変異のうち1つを担持)の双方と比較した。コロニーAおよびBの融解曲線のWTまたは対照の曲線と比較した違いは、SNP配列にまたがるゲノム領域がWT株と比較して変化したことを示した。
(Sanger配列分析)
上記のHRM分析のために作製した、ゲノム特異的PCRに由来する1.1kb PCR産物についての配列分析の結果を図5に示す。「WT」のアラインメント=WT培養から得られた配列、「Expected mutations」=予想される変異のインシリコ予測、「Control sequence」=PAM変異のみを担持する変異株から得られる配列、「Col A」および「Col B」=C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)を用いて記載の方法で作製した菌株、Cas系は、Seqman Pro(DNAStar、Lasergene)を用いて作製した。
HRM曲線の変化は、導入された3つのSNPによるものであったことを確認する。
その後、この領域全体の配列分析により、これ以外の変異が導入されていないことが示された(データは示さず)。
(C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)における高精度欠失作製)
(目的)
本発明のプロセスを用いどのように高精度なゲノム内欠失を作製できるかを示す。
(方法)
選択した遺伝子の開始点より12個のアミノ酸を除去して新たな開始コドンを付加し、C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)内の配列のインフレーム切断をもたらすN末端欠失変異体がデザインされ、「ΔNt」と命名された。2つの追加的SNPも組み入れてAvrll制限部位を除去した。このWT領域内で、PAM(本実施例においてはCCA)と隣接するプロトスペーサーエレメントの候補を特定した。PAM/プロトスペーサーエレメントを有するこの領域の配列および欠失の領域を強調して表2に示す。組換えベクターは1対の相同アームと隣接する置換エレメントを含めてデザインされ、各アームは約800bp長であった。置換エレメント(表2)は、36塩基対欠失および本来のゲノム配列に対する新規開始コドンを担持する。
組換えベクターは、クロストリジウムシャトルベクターpMTL82154を基にした。標準的なエレクトロポレーションプロトコルを用いて、このベクターでC.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)を形質転換し、クロラムフェニコール(50pg/mL)に対する耐性に基づいて選択した。単一コロニーを採取し、クロラムフェニコールを含有する液状強化クロストリジウム培地(RCM)に移した。二重交叉事象およびWT配列のループ形成を促進するために、それらを3回またはそれ以上継代培養した。
次に、これらの培養を、リーダー配列および上で同定されたプロトスペーサー候補に対応するスペーサーエレメントを含む死滅ベクターであって、スペーサーエレメントがpMTL83251プラスミド骨格上で直列反復配列と隣接する死滅ベクターによって形質転換した。細胞は、5%グルコースを含有するCGMで一晩回復させた後、5%グルコース+エリスロマイシン40μg/mLを含有するCGM寒天上に播種した。
したがって、死滅ベクターによる形質転換後に回収される唯一の細胞は、そのゲノムDNAが置換エレメントに組換えられ、ゲノムのN末端で標的とした12アミノ酸の高精度の欠失がもたらされていなければならない。
表2:実施例4で使用されたPAM/プロトスペーサーエレメント、スペーサーエレメント、および置換エレメントの配列)
(結果)
死滅ベクターで形質転換後に約30個の有望なコロニーをスクリーニングし、このうち21個がWT対照と異なるHRM曲線を示した(図6)。これら21コロニーのうち数個をさらに分析およびSanger配列分析したところ、それらはすべて意図したN末端欠失を担持することが示された(図7)。
(C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)ゲノムへの新規DNAの組み入れ)
(目的)
本発明のプロセスを用いて新規DNAをゲノムDNAに組み入れる方法を詳述する。
(方法)
組換えベクターはpMTL82154骨格に基づいてデザインされた。コード配列のないことで選択されたC.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)ゲノム内の領域から上流および下流の約800bpを担持する。C.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)における発現を目的として、チオラーゼプロモーター配列に基づくプロモーターを2つの相同アーム間にクローニングし、挿入用遺伝子を、このプロモーターの下流に置換エレメントとしてクローニングすることとする。3’相同アームの5’末端において、WT細胞内で死滅ベクターにより認識されることとなる(IMR内の)PAM/プロトスペーサーエレメント配列は、PAM配列内に単一のSNPを担持する。これにより、死滅ベクターで細胞を形質転換するとき、組み入れられたDNAを担持する細胞のみが確実に生存することとなる。
死滅ベクターは、pMTL83251に基づいて構築されている。リーダー配列、および組み入れ部位として選択された遺伝子間領域内からデザインされたスペーサーエレメントに隣接する2つの直列配列を担持する。死滅ベクターはC.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)において試験され、WT細胞を死滅させることが示されている。(このベクターでC.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)を形質転換したところ、コロニーが回収されなかった。)
エレクトロポレーションを用い、当該組み入れベクターでC.saccharoperbutylacetonicum N1−4(HMT)を形質転換し、クロラムフェニコール耐性に基づいて形質転換細胞を選択している。3回またはそれ以上継代培養した後、死滅ベクターを導入して集団内のあらゆるWT細胞を除去し、新規DNAをそのゲノムに組み入れた細胞のみを残すことになる。
SEQ ID No:3<223>置換エレメントを有する組換えベクターの部分配列
SEQ ID No:5<223>置換エレメントを有する組換えベクターの部分配列
SEQ ID NO:18<223>変異PAM部位を有するClostridium saccharoperbutylacetonicum配列
SEQ ID No:9<223>変異Clostridium saccharoperbutylacetonicum配列
SEQ ID No:20<223>変異Clostridium saccharoperbutylacetonicum配列
SEQ ID No:21<223>欠失を有するClostridium saccharoperbutylacetonicum配列

Claims (15)

  1. 細菌ゲノム内の目標変異生成領域(IMR)に変異を生成するためのプロセスであって、細菌がCRISPR/Cas系を含み、且つIMRが細菌のCRISPR/Cas系によって認識されることの可能なCRISPR PAM/プロトスペーサーを含み、プロセスが:
    (a)前記細菌の集団を組換えベクターで形質転換するステップであって、組換えベクターが組換えエレメントを含み、組換えエレメントが:
    (i)変異を含む置換エレメント、および
    (ii)置換エレメントに隣接する相同アームであって、細菌ゲノム内のIMRの全体または一部を、置換エレメントを含むエレメントで置換することを促進することが可能な相同アームを含み、
    組換えエレメントがIMR内のCRISPR/PAMプロトスペーサーを認識するcrRNAによって認識されることの可能なCRISPR PAM/プロトスペーサーを含まない、ステップ;
    (b)細菌集団内の1つまたはそれ以上の細菌において、それらの細菌のゲノム内のIMRの全体または一部が置換エレメントを含むエレメントによって置換され、これによりCRISPR PAM/プロトスペーサーがそれらの細菌のゲノム内のIMRから除去されるかまたはIMR内のCRISPR/PAMプロトスペーサーを認識するcrRNAによって認識されることが不可能となる条件下で、細菌集団を培養するステップ;
    (c)前記集団におけるCRISPR PAM/プロトスペーサーが除去されていないか、crRNAによって認識されることが不可能となっていない任意の細菌のIMR内のCRISPR PAM/プロトスペーサーを標的としたcrRNAの産生を誘導することの可能な死滅ベクターで細菌集団を形質転換し、これによりcrRNAによって認識されるそれらのCRISPR PAM/プロトスペーサーのCASエンドヌクレアーゼ誘導開裂と、これに続くそれらの細菌の死滅を促進するステップ;および
    (d)そのゲノムが変異を含む置換エレメントを含む1つまたはそれ以上の細菌を前記集団から選択するステップを含む、前記プロセス
  2. 請求項1に請求するプロセスであって、前記細菌が非高度組換え誘導細菌である前記プロセス。
  3. 請求項1または請求項2に請求するプロセスであって、ステップ(c)に先立ち、1つまたはそれ以上の形質転換された細菌が分離され且つさらに継代培養されて1つまたはそれ以上のさらなる細菌集団を生成した後これを前記死滅ベクターで形質転換する前記プロセス。
  4. 請求項1から3のうちいずれか1つに請求するプロセスであって、前記IMR内の前記PAM/プロトスペーサーが前記組換えエレメントにおいて:
    (i)前記置換エレメント;
    (ii)前記上流相同アームと前記置換エレメントのオーバーラップ;
    (iii)前記下流相同アームと前記置換エレメントのオーバーラップ;
    (iv)前記上流相同アーム;または
    (v)前記下流相同アームに対応するDNA領域内に存在する前記プロセス。
  5. 請求項4に請求するプロセスであって、前記IMR内の前記PAM/プロトスペーサーが前記組換えエレメントにおいて:
    (i)前記置換エレメント;
    (ii)前記上流相同アームと前記置換エレメントのオーバーラップ;または
    (iii)前記下流相同アームと前記置換エレメントのオーバーラップに対応するDNA領域内に存在する前記プロセス。
  6. 請求項5に請求するプロセスであって、前記IMR内の前記PAM/プロトスペーサーが前記置換エレメントに対応するDNA領域内に存在する前記プロセス。
  7. 前述の請求項のうちいずれか1つに請求するプロセスであって、前記死滅ベクターが:
    (i) Casリーダーエレメント
    (ii) 第1のCas直列反復エレメント
    (iii) 前記IMR内の前記CRISPR PAM/プロトスペーサーを標的とするcrRNAを産生することの可能なCasスペーサーエレメント;および
    (iv) 第2のCas直列反復エレメントを含む前記プロセス。
  8. 前述の請求項のうちいずれか1つに請求するプロセスであって、前記変異が1つまたはそれ以上のヌクレオチドの置換、欠失または挿入、または1つまたはそれ以上の置換、欠失または挿入の組み合わせである前記プロセス。
  9. 請求項8に請求するプロセスであって、前記変異が前記PAM/プロトスペーサー内にある前記プロセス。
  10. 請求項8または請求項9に請求するプロセスであって、前記変異がSNPである前記プロセス。
  11. 前述の請求項のうちいずれか1つに請求するプロセスであって、前記細菌が内因性CRISPR/Cas系を有する前記プロセス。
  12. 前述の請求項のうちいずれか1つに請求するプロセスであって、前記細菌がI型CRISPR/Cas系を有する前記プロセス。
  13. 前述の請求項のうちいずれか1つに請求するプロセスであって、前記細菌がグラム陽性菌である前記プロセス。
  14. 前述の請求項のうちいずれか1つに請求するプロセスであって、前記細菌がClostridia綱、好ましくはClostridiaceae目、より好ましくはClostridium属であるかまたは細菌がActinomycetales目またはBacillus属である前記プロセス。
  15. 請求項14に請求するプロセスであって、前記細菌がC.acetobutylicum、C.arbusti、C.aurantibutyricum、C.beijerinckii、C.cellulovorans、C.cellulolyticum、C.thermocellum、C.thermobutyricum、C.pasteurianum、C.kluyveri、C.novyi、C.saccharobutylicum、C.thermosuccinogenes、C.thermopalmarium、C.saccharolyticum、C.saccharoperbutylacetonicum、C.tyrobutyricum、C.tetanomorphum、C.magnum、C.ljungdahlii、C.autoethanogenum、C.butyricum、C.puniceum、C.diolis、C.homopropionicumおよびC.roseumからなる群から選択される前記プロセス。
JP2017505733A 2014-04-17 2015-04-16 標的化変異 Active JP6621465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1406970.2 2014-04-17
GBGB1406970.2A GB201406970D0 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Targeted mutations
PCT/GB2015/051153 WO2015159087A1 (en) 2014-04-17 2015-04-16 Targeted mutations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017511156A true JP2017511156A (ja) 2017-04-20
JP2017511156A5 JP2017511156A5 (ja) 2018-05-31
JP6621465B2 JP6621465B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=50928941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505733A Active JP6621465B2 (ja) 2014-04-17 2015-04-16 標的化変異

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10508271B2 (ja)
EP (1) EP3132036B8 (ja)
JP (1) JP6621465B2 (ja)
KR (1) KR102272684B1 (ja)
CN (1) CN106460000B (ja)
BR (1) BR112016023814B1 (ja)
CA (1) CA2945574C (ja)
DK (1) DK3132036T3 (ja)
GB (2) GB201406970D0 (ja)
MY (1) MY176328A (ja)
WO (1) WO2015159087A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2734621B1 (en) 2011-07-22 2019-09-04 President and Fellows of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9340799B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College MRNA-sensing switchable gRNAs
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
WO2015066119A1 (en) 2013-10-30 2015-05-07 North Carolina State University Compositions and methods related to a type-ii crispr-cas system in lactobacillus buchneri
DK3066201T3 (en) 2013-11-07 2018-06-06 Editas Medicine Inc CRISPR-RELATED PROCEDURES AND COMPOSITIONS WITH LEADING GRADES
US11053481B2 (en) 2013-12-12 2021-07-06 President And Fellows Of Harvard College Fusions of Cas9 domains and nucleic acid-editing domains
US10787654B2 (en) 2014-01-24 2020-09-29 North Carolina State University Methods and compositions for sequence guiding Cas9 targeting
PL3105328T3 (pl) 2014-02-11 2020-10-19 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Umożliwiana przez CRISPR multipleksowa modyfikacja genomu
JP2017512481A (ja) 2014-04-08 2017-05-25 ノースカロライナ ステート ユニバーシティーNorth Carolina State University Crispr関連遺伝子を用いた、rna依存性の転写抑制のための方法および組成物
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
WO2016033298A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 North Carolina State University Novel cas9 proteins and guiding features for dna targeting and genome editing
IL310108A (en) 2015-05-06 2024-03-01 Snipr Tech Ltd Changing bacterial populations and microbiota adaptation
EA201792663A1 (ru) 2015-05-29 2018-04-30 Норт Каролина Стейт Юниверсити Способы скрининга бактерий, архей, водорослей и дрожжей с использованием нуклеиновых кислот crispr
EP3307872B1 (en) 2015-06-15 2023-09-27 North Carolina State University Methods and compositions for efficient delivery of nucleic acids and rna-based antimicrobials
WO2017058751A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 North Carolina State University Methods and compositions for sequence specific antimicrobials
IL310721A (en) 2015-10-23 2024-04-01 Harvard College Nucleobase editors and their uses
US11542466B2 (en) 2015-12-22 2023-01-03 North Carolina State University Methods and compositions for delivery of CRISPR based antimicrobials
CN108473986A (zh) * 2016-01-08 2018-08-31 诺维信公司 芽孢杆菌宿主细胞的基因组编辑
CN109072245B (zh) * 2016-02-26 2022-06-14 朗泽科技新西兰有限公司 用于c1固定菌的crispr/cas系统
SG11201810755TA (en) * 2016-05-01 2019-01-30 Neemo Inc Harnessing heterologous and endogenous crispr-cas machineries for efficient markerless genome editing in clostridium
GB201609811D0 (en) 2016-06-05 2016-07-20 Snipr Technologies Ltd Methods, cells, systems, arrays, RNA and kits
LT3474669T (lt) 2016-06-24 2022-06-10 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Barkodu pažymėtų kombinatorinių bibliotekų generavimo būdai
CA3032699A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 President And Fellows Of Harvard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
AU2017308889B2 (en) 2016-08-09 2023-11-09 President And Fellows Of Harvard College Programmable Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
WO2018039438A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
CN110214180A (zh) 2016-10-14 2019-09-06 哈佛大学的校长及成员们 核碱基编辑器的aav递送
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
EP3592853A1 (en) 2017-03-09 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Suppression of pain by gene editing
US11542496B2 (en) 2017-03-10 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Cytosine to guanine base editor
CN110914426A (zh) 2017-03-23 2020-03-24 哈佛大学的校长及成员们 包含核酸可编程dna结合蛋白的核碱基编辑器
WO2018209320A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation
US9982279B1 (en) 2017-06-23 2018-05-29 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
US10011849B1 (en) 2017-06-23 2018-07-03 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
CN111801345A (zh) 2017-07-28 2020-10-20 哈佛大学的校长及成员们 使用噬菌体辅助连续进化(pace)的进化碱基编辑器的方法和组合物
GB201712733D0 (en) 2017-08-08 2017-09-20 Snipr Tech Ltd Methods & cells
US11319532B2 (en) 2017-08-30 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising Gam
GB201716845D0 (en) 2017-10-13 2017-11-29 Green Biologics Ltd Process
AU2018352592A1 (en) 2017-10-16 2020-06-04 Beam Therapeutics, Inc. Uses of adenosine base editors
US10760075B2 (en) 2018-04-30 2020-09-01 Snipr Biome Aps Treating and preventing microbial infections
KR102208031B1 (ko) * 2018-08-20 2021-01-27 경상대학교산학협력단 표적 유전자의 활성산소종 매개 염기 돌연변이 유도 방법
EP3861120A4 (en) 2018-10-01 2023-08-16 North Carolina State University RECOMBINANT TYPE I CRISPR-CAS SYSTEM
US11851663B2 (en) 2018-10-14 2023-12-26 Snipr Biome Aps Single-vector type I vectors
US11142751B2 (en) 2019-03-07 2021-10-12 Auburn University CRISPR-cas system for Clostridium genome engineering and recombinant strains produced thereof
AU2020242032A1 (en) 2019-03-19 2021-10-07 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for editing nucleotide sequences
CN115698276A (zh) * 2020-04-15 2023-02-03 阿拉斯加大学安克雷奇分校 用于生产异丁烯的方法和组合物
US20230159955A1 (en) * 2020-04-16 2023-05-25 Zymergen Inc. Circular-permuted nucleic acids for homology-directed editing
CA3177481A1 (en) 2020-05-08 2021-11-11 David R. Liu Methods and compositions for simultaneous editing of both strands of a target double-stranded nucleotide sequence
EP4165178A1 (en) * 2020-06-10 2023-04-19 North Carolina State University Novel type i-c crispr-cas system from clostridia
CN112029699B (zh) * 2020-11-04 2021-06-08 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 一种基于内源CRISPR-Cas系统的丁酸梭菌基因编辑系统及其应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO323345B1 (no) 2002-01-07 2007-04-02 Norwegian Inst Of Fisheries An Forbedring av fiskeprodukter og fôr
GB0612301D0 (en) 2006-06-21 2006-08-02 Morvus Technology Ltd DNA molecules and methods
WO2008040387A1 (en) 2006-10-03 2008-04-10 Metabolic Explorer Process for chromosomal integration and dna sequence replacement in clostridia
KR20100103810A (ko) 2007-12-10 2010-09-28 알리바 바이오파마수티컬스, 아이엔씨. 동종 재조합에 의한 표적화된 영역의 순차적인 치환 방법
GB0802842D0 (en) * 2008-02-15 2008-03-26 Univ Nottingham Synthetic operon construction in clostridia
US20100075424A1 (en) 2008-05-08 2010-03-25 Northwestern University Methods and compositions for genetically engineering clostridia species
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
EP2425018A4 (en) 2009-04-30 2013-06-05 Univ Columbia IN VIVO CONSTRUCTION OF DNA BY HOMOLOGOUS RECOMBINATION
WO2013133882A2 (en) 2011-12-16 2013-09-12 University Of Delaware Recombinant clostridium organism and method for isolation of double-crossover allelic exchange mutants
US9637739B2 (en) 2012-03-20 2017-05-02 Vilnius University RNA-directed DNA cleavage by the Cas9-crRNA complex
WO2013141680A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Vilnius University RNA-DIRECTED DNA CLEAVAGE BY THE Cas9-crRNA COMPLEX
US20140189896A1 (en) 2012-12-12 2014-07-03 Feng Zhang Crispr-cas component systems, methods and compositions for sequence manipulation
US10612043B2 (en) 2013-03-09 2020-04-07 Agilent Technologies, Inc. Methods of in vivo engineering of large sequences using multiple CRISPR/cas selections of recombineering events
JP7065564B2 (ja) * 2013-05-29 2022-05-12 セレクティス Cas9ニッカーゼ活性を用いて正確なdna切断をもたらすための方法
DE202014010413U1 (de) 2013-09-18 2015-12-08 Kymab Limited Zellen und Organismen
PL3105328T3 (pl) 2014-02-11 2020-10-19 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Umożliwiana przez CRISPR multipleksowa modyfikacja genomu

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JIANG, W. ET AL.: ""RNA-guided editing of bacterial genomes using CRISPR-Cas systems"", NAT. BIOTECHNOL., vol. 31, JPN6019013903, 2013, pages 233 - 239, ISSN: 0004019427 *
KIRO, R. ET AL.: ""Efficient engineering of a bacteriophage genome using the type I-E CRISPR-Cas system"", RNA BIOL., vol. 11, JPN6019013902, January 2014 (2014-01-01), pages 42 - 44, XP055385263, ISSN: 0004019426, DOI: 10.4161/rna.27766 *
RICHTER, H. ET AL.: ""Characterization of CRISPR RNA processing in Clostridium thermocellum and Methanococcus maripaludis", NUCLEIC ACIDS RES., vol. 40, JPN6019013905, 2012, pages 9887 - 9896, XP002741441, ISSN: 0004019428, DOI: 10.1093/nar/gks737 *

Also Published As

Publication number Publication date
MY176328A (en) 2020-07-29
BR112016023814B1 (pt) 2023-02-07
KR20160147844A (ko) 2016-12-23
GB2530831B (en) 2016-11-30
CN106460000A (zh) 2017-02-22
CA2945574A1 (en) 2015-10-22
EP3132036B1 (en) 2020-01-15
GB201406970D0 (en) 2014-06-04
EP3132036B8 (en) 2020-04-22
US20170037393A1 (en) 2017-02-09
DK3132036T3 (da) 2020-03-16
EP3132036A1 (en) 2017-02-22
BR112016023814A2 (pt) 2017-10-17
KR102272684B1 (ko) 2021-07-02
GB2530831A (en) 2016-04-06
JP6621465B2 (ja) 2019-12-18
GB201506460D0 (en) 2015-06-03
WO2015159087A1 (en) 2015-10-22
CN106460000B (zh) 2019-12-27
CA2945574C (en) 2022-10-25
US10508271B2 (en) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621465B2 (ja) 標的化変異
JP6621464B2 (ja) 欠失突然変異
Zhang et al. Exploiting endogenous CRISPR-Cas system for multiplex genome editing in Clostridium tyrobutyricum and engineer the strain for high-level butanol production
US11746346B2 (en) Genetic tool for the transformation of Clostridium bacteria
Minton et al. A roadmap for gene system development in Clostridium
US11946067B2 (en) Optimized genetic tool for modifying Clostridium bacteria
JP5732496B2 (ja) Dna分子及び方法
Thiel et al. Genetic manipulations of the hyperthermophilic piezophilic archaeon Thermococcus barophilus
Zhang et al. I-SceI-mediated scarless gene modification via allelic exchange in Clostridium
Forsberg et al. The novel anti-CRISPR AcrIIA22 relieves DNA torsion in target plasmids and impairs SpyCas9 activity
Jiang et al. Highly efficient genome editing in Xanthomonas oryzae pv. oryzae through repurposing the endogenous type I‐C CRISPR‐Cas system
CA3234233A1 (en) Endonuclease systems
Little et al. The butanol producing microbe Clostridium beijerinckii NCIMB 14988 manipulated using forward and reverse genetic tools
KR101647143B1 (ko) 클로스트리듐 속 미생물 유전자를 불활성화시키는 방법
US20230109758A1 (en) Genetically modified clostridium bacteria, preparation and uses of same
Bengelsdorf et al. Host organisms: Clostridium acetobutylicum/Clostridium beijerinckii and related organisms
US20240132873A1 (en) Site-specific genome modification technology
EP3889269A2 (en) Dna-cutting agent
Widney et al. CRISPR-Cas9-assisted genome editing in E. coli elevates the frequency of unintended mutations
Zhang butanol production, Metabolic Engineering
OA20196A (en) DNA-cutting agent.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250