JP2017510026A - 多電子水系電池 - Google Patents
多電子水系電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017510026A JP2017510026A JP2016549341A JP2016549341A JP2017510026A JP 2017510026 A JP2017510026 A JP 2017510026A JP 2016549341 A JP2016549341 A JP 2016549341A JP 2016549341 A JP2016549341 A JP 2016549341A JP 2017510026 A JP2017510026 A JP 2017510026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolyte
- water
- salt
- electrochemical cell
- lin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/36—Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/46—Alloys based on magnesium or aluminium
- H01M4/466—Magnesium based
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
- H01M2200/20—Pressure-sensitive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0002—Aqueous electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0088—Composites
- H01M2300/0091—Composites in the form of mixtures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エネルギー省によって付与されたDEAR0000389の下、政府支援をもって成されたものである。政府は本発明に特定の権利を所有する。
本発明は、Ni/Mg2NiH4およびMgイオン二次電池ケミストリーを組み合わせるハイブリッド高電圧水系電解質電池に関する。ハイブリッド水系電解質電池は、プラグインハイブリッド電気自動車および電気自動車に使用することができる。
ハイブリッド電気自動車(HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)およびバッテリー式電動輸送機器(BEV)のための自動車電池は、充電1回あたり300マイルの走行距離に十分なエネルギー密度を有し、$100/kWh未満のコストであり、道路上で遭遇する様々な酷使に対して堅牢かつ安全であるべきである。有機非水系電解質に基づくLiイオン電池(LIB)が、すべての充電可能系の中で利用可能な最高のエネルギー密度を提供するが、その高額なコストおよび電解質系の危険な性質が上記要件を満たすことができない。壊滅的な熱暴走を防ぐために、セルレベルおよびパックレベルの両方で熱制御および電子制御を使用する電池管理システムを用いなければならず、それが、コストを増すだけでなく、全装置エネルギー密度を下げる。固体電解質LIBは相対的に安全であるが、ガラスまたはセラミック固体電解質の低いイオン伝導率を示し、従来の電池の固/液界面(面−面)と比べて劣る固/固界面の接触(点−点)を有する。固体電解質LIBは装置の出力密度を大きく制限する。低い伝導率(約10-4〜10-6S/cm)に対処するために、非常に薄い膜(<50ミクロン)を使用しなければならず、それが、機械的堅牢さに制限を加える。加えて、固体電極と固体電解質との間の界面の高い固/固抵抗が充放電サイクルとともに絶えず悪化する。理由は、リチウム化/脱リチウム化時の二つの電極の大きな体積変化を一定体積の硬い固体電解質が受け入れることができないからである。これらの機械的応力が最終的にセル構造の破壊を招く。
M+H2O+e-←→MH+OH-
Ni(OH)2+OH←→NiOOH+H2O+e-
2MnO2+Mg2++2e-←→2Mg0.5MnO2
にしたがってMnO2に挿入されて、有機電解質中、2.0〜3.3V(vs. Mg/Mg2+)の電位範囲で、200〜470mAh/g(MgxMnO2、x=0.4〜0.8)の容量を提供することができ、これは、図2に示すような水系電解質の安定領域内である。
MnO2+H++e-←→MnOOH(pH<7の場合)
MnO2+H2O+e-←→MnOOH+OH-(pH>7の場合)
MnOOH+H++e-←→Mn(OH)2(pH<7の場合)
MnOOH+H2O+e-←→Mn(OH)2+OH-(pH>7の場合)
(a)アノード;
(b)カソード;および
(c)塩中水型電解質
を含む電気化学セルを提供する。
(a)アノード;
(b)Mg0.05AOOHを含むカソードであって、式中、Aは金属または金属の合金である、カソード;および
(c)水系電解質
を含む電気化学セルを提供する。
(a)Mg2Mを含むアノードであって、式中、Mは金属または金属の合金である、アノード;
(b)Mg0.05AOOHを含むカソードであって、式中、Aは金属または金属の合金である、カソード;および
(c)塩中水型電解質
を含む電気化学セルを提供する。
本明細書の中で使用されるように、「一つの(a)」および「その(the)」は同義であり、文言および/または文脈がそうではないことを明確に指示しない限り、「一つまたは複数の」および「少なくとも一つの」と互換可能に使用される。
(1)塩飽和液体電解質および「塩中水型」固体電解質の使用が水の活性を効果的に減らすことができ、それにより、(a)セル電圧を増大させることによってセルエネルギー密度を高め(図2を参照);(b)水系電解質中のMg2Mアノードの腐食を防ぐことによって電池のサイクル寿命を改善し;(c)Ni/MH電池として、水分解および再結合による過充放電からセルを保護し、安全性を改善し;(d)飽和電解質の凝固点のせいで−30℃の低温で作動する(上記Yin)。「塩(LiSO4-MgSO4)中水」中の塩のイオン伝導率は、高い使用濃度のせいでその最大値から0.1S/cmに低下するが、それでもなお、現在Liイオン電池に使用されている有機電解質の一般的なイオン伝導率(10mS/cm)の10倍の高さである。
(a)アノード;
(b)Mg0.05AOOHを含むカソードであって、式中、Aは金属または金属の合金である、カソード;および
(c)水系電解質
を含む電気化学セルを提供する。
MgxM中のMの役割は、ハイブリッド化/脱ハイブリッド化のための反応促進物質および耐食物質ならびに水系電解質中のMgイオン挿入/脱離のための安定化物質であるため、0.8〜1.3Vの電位でMgイオンと電気化学的に反応することができる任意の金属および合金を、飽和液体電解質または塩中水型固体電解質におけるH+挿入/脱離のために選択することができる。
カソード材料は、当業者に公知である熱水的および電気化学的方法を使用して合成することができる。有機電解質中のMgイオン挿入/脱離中のカソード材料の電気化学的性能ならびにMgフリー飽和水系電解質および塩中水型電解質中のプロトン挿入/脱離中のMgイオン脱離AOOHの電気化学的性能は、当業者に公知の技術を使用して試験することができる。また、ハイブリッドMg2+中のカソード材料の性能は、当業者に公知の技術を使用して分析することができる。
水系電解質中のハイブリッド化Mg2+/H+ケミストリーの理論エネルギー密度は非水系LiCoO2/黒鉛Liイオン電池の理論エネルギー密度の約2倍の高さである。塩中水型中の塩の高い濃度はイオン伝導率を下げるが(約0.1S/cm(図7を参照))、それでもなお、有機電解質のイオン伝導率(約5〜10mS/cm)の約10〜20倍の高さである。したがって、ハイブリッドセルはまた、Liイオン電池の電力密度に匹敵しうる電力密度を支持するはずである。そのうえ、塩中水型電解質の使用は、Ni/MH電池中のMg系金属水素化物アノードの容量低下の主な理由である、マグネシウム合金の腐食を軽減することができ、したがって、ハイブリッドセルのサイクル寿命を増強することができる。さらに、ハイブリッド化Mg2+/H+ケミストリーにおいては、O2の存在におけるMg2Mアノード中のMgの化学的酸化がMg2MH4中のプロトンの酸化によって防止されて水を形成し、サイクル寿命をさらに改善する。
(a)アノード;
(b)Mg0.05AOOHを含むカソードであって、式中、Aは金属または金属の合金である、カソード;および
(c)水系電解質
を含む水系電解質電池を提供する。
H2Oに対する様々な比のLiN(SO2CF3)2(LiTFSI)の物理化学的および電気化学的性質が図9A〜Dに示されている。二成分電解質系(図9A)中の溶媒に対する塩の重量比および体積比に基づくと、重量モル濃度が5mol/kgに上昇すると、溶媒に対する塩の重量比は1.0を超える。この点から、系を「塩中水型」と定義することができ、それは、液体水が固体LiTFSI中に溶解しているものとみなすこともできる。この場合、カチオンと水との相互作用の変化(水和イオンの構造および動態)、カチオンとアニオンとの相互作用の変化(格子エネルギー)などにより、物理化学的および電気化学的性質は根本的な変化を受ける。H2Oに対するLiTFSIの様々な比の場合の温度の関数としてイオン伝導率の変化が図10Bに示されている。図9Bに示すように、22.2mのイオン伝導率は、より低い重量モル濃度比に比べて高い粘度のせいで、わずかな低下を示す。それにもかかわらず、25℃での22.2mサンプルの伝導率は、市販のリチウムイオン有機電解質のイオン伝導率に近い8mS/cmのイオン伝導率を示す(図9C)。室温における溶存酸素量の変化は、LiTFSI-H2O二成分組成物のLiTFSI含量の増加とともに単調に低減する傾向がある(図9C)。概して、溶存酸素の水への溶解度は、溶液中の他の溶質の存在によって有意に影響を受ける。LiTFSIが水に溶解するとき、カチオン(Li+)が水分子を引き寄せ、それが、水に対する非極性酸素分子の弱い親和力を下げ、極性水から溶存酸素を押し出す傾向を示す。電気化学的安定領域が図9Dに示されている。図9Dは、水に対するLiTFSIの比を調節することによって酸素および水素発生電位が有意に拡大することを示す。22.2mサンプルの場合、集電装置単位面積あたりの水素および酸素の発生量は、水領域の範囲を超えると、有意に抑えられている。他方、アノード電位の拡大グラフは、すべての電解質のアノード電流が−0.4V(vs. Ag/AgCl基準)で発生するが、走査電位の低下とともに、アノード電流は増大し続けず、一定の範囲中、一定の値で安定なままであり、アノード電流は、2.41uA/cm2(5m)から0.11uA/cm2(22.2m)までの程度だけ減り、水素発生電位に対応する−1.3V(vs. Ag/AgCl)から電流の顕著な増加があることを示す。
ネルンストの式が化学反応エネルギーを電解質エネルギーに関連させる。
式中、
E=所与の濃度におけるエネルギー密度であり、
EO=標準1モル濃度におけるエネルギーであり、
Q=モル濃度であり、
kT/q=298°Kで26mVである。
塩中水型電解質の効果をさらに評価するために、LiMn2O4をカソードとして有し、Mo3S4をアノードとして有するフルセル形態を用いた(図12Aおよび12B)。1サイクル目中のアノード不可逆容量により、フルセル中のカソード:アノード質量比を約2:1にセットした。
アノード表面にSEI層が形成したかどうかを確認するために、フルセル形態の完全リチウム化後のアノードの表面をエクスサイチューX線光電子分光法によって検査した(図15)。明白なMo3dおよびS2p特徴シグナルならびにポリテトラフルオロエチレン(PTFE)結合物質に属するF1sシグナルを有する新品のMo3S4電極と比較すると、フルセルを2.3Vまでフル充電したのち、Mo3S4のMo3dおよびS2pシグナルは消滅し、SEIがアノード上に形成されたことが直接証明された。その結果、本発明者らは、全リチウム化アノードの深さプロファイリング分析を実施した。分析は、アルゴンイオンスパッタリング時間が増すとともに、SEI層が徐々にエッチングされ、Mo3S4シグナルが一定に増強することを示した。同時に、SEI層の主成分であるLiFの量をXPSによって検出した。
LiTFSI-H2O二成分電解質系におけるカチオン−アニオンまたはイオン−溶媒相互作用を研究するために、ラマン分光法およびO17NMRを適用して、それぞれカチオン−アニオン相互作用およびイオン−溶媒相互作用を研究した。カチオンとアニオンとの間の相互作用は、H2Oに対するLiTFSIの比が異なる電解質のラマンスペクトルによって検出される(図16D)。最強のピークが、CF3基の変角振動に対応する747cm-1にあることが明らかにわかる。このピークは、すべてのピークの中で溶媒:塩比の変化に対して最も明白かつ高感度であると考えられ、したがって、カチオンとアニオンとの間の相互作用を説明し、分析するために使用することができた。図16Dに示すように、溶媒に対する塩の比を高めると、CF3変角振動のピークは徐々に高い波数にシフトし、最高の強さは純粋なLiTFSI塩に属し、それは、カチオンとアニオンとの相互作用がますます強くなることを意味する。溶液中、溶解したカチオンとアニオンとは一般にイオン対を形成する。非常に薄い溶液中では、強いLi水和により、自由イオンと定義されるカチオンとアニオンとの間に相互作用はほとんどない。塩濃度が増すと、少量のアニオンがカチオン水和と相互作用する機会を有するため、弱い対合が起こる。溶媒に対する塩の比がより増すならば、密接対が電解質において大きな役割を演じ、それにより、純粋なLiTFSI塩における場合と同様に、CF3のラマンピークをシフトさせる。
Claims (39)
- (a)アノード;
(b)カソード;および
(c)塩中水型(water-in-salt)電解質
を含む電気化学セル。 - カソードがMg0.05AOOHを含み、式中、Aは金属または金属の合金である、請求項1に記載の電気化学セル。
- Aが、Li、Mg、Mn、Co、Ti、Zn、Al、Zn、Cr、Fe、Ni、Sn、Pb、H、Cu、Ag、Pd、Hg、Pt、Bi、ZrおよびAuからなる群から選択される金属であるか、またはLi、Mg、Mn、Co、Ti、Zn、Al、Zn、Cr、Fe、Ni、Sn、Pb、H、Cu、Ag、Pd、Hg、Pt、Bi、ZrおよびAuからなる群から選択される金属の合金である、請求項2に記載の電気化学セル。
- AがMn、Co、NiまたはFeである、請求項2に記載の電気化学セル。
- アノードがMg2Mを含み、式中、Mは金属または金属の合金である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- Mが、Li、Mg、Mn、Co、Ti、Zn、Al、Zn、Cr、Fe、Ni、Sn、Pb、H、Cu、Ag、Pd、Hg、Pt、Bi、ZrおよびAuからなる群から選択されるか、またはLi、Mg、Mn、Co、Ti、Zn、Al、Zn、Cr、Fe、Ni、Sn、Pb、H、Cu、Ag、Pd、Hg、Pt、Bi、ZrおよびAuからなる群から選択される金属の合金である、請求項5に記載の電気化学セル。
- Mが、Fe、Ni、Mn、Co、Al、Zn、Sn、Bi、ZrもしくはCuであるか、またはFe、Ni、Mn、Co、Al、Zn、Sn、Bi、ZrもしくはCuからなる群から選択される金属の合金である、請求項5に記載の電気化学セル。
- MがNiである、請求項5に記載の電気化学セル。
- 塩中水型電解質中の塩がスルホン系の塩である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 塩中水型電解質中の塩が、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2CH3)2、LiN(SO2C4H9)2、LiN(SO2C2F5)2、LiN(SO2C4F9)2、LiN(SO2F3)(SO2C4F9)、LiN(SO2C2F5)(SO2C4F9)、LiN(SO2C2F4SO2)、LiN(SO2F)2およびLiN(SO2F)(SO2CF3)からなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 塩中水型電解質中の塩がLiN(SO2CF3)2である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 塩中水型電解質中の水の量が20(体積)%〜100(体積)%である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 塩中水型電解質中の水の量が30(体積)%〜100(体積)%である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 塩中水型電解質中の水の量が40(体積)%〜100(体積)%である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 塩中水型電解質が7〜11のpHを有する、請求項1〜14のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- −40℃〜100℃の動作温度を有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- −40℃〜70℃の動作温度を有する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 1.5V〜4.0Vのフルセル電圧出力を有する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 1.8V〜4.0Vのフルセル電圧出力を有する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- (a)アノード;
(b)Mg0.05AOOHを含むカソードであって、式中、Aは金属または金属の合金である、カソード;および
(c)水系電解質
を含む電気化学セル。 - Aが、Li、Mg、Mn、Co、Ti、Zn、Al、Zn、Cr、Fe、Ni、Sn、Pb、H、Cu、Ag、Pd、Hg、Pt、Bi、ZrおよびAuからなる群から選択される金属であるか、またはLi、Mg、Mn、Co、Ti、Zn、Al、Zn、Cr、Fe、Ni、Sn、Pb、H、Cu、Ag、Pd、Hg、Pt、Bi、ZrおよびAuからなる群から選択される金属の合金である、請求項に記載の電気化学セル。
- AがMn、Co、NiまたはFeである、請求項20に記載の電気化学セル。
- アノードがMg2Mを含み、式中、Mは金属または金属の合金である、請求項20〜22のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- Mが、Li、Mg、Mn、Co、Ti、Zn、Al、Zn、Cr、Fe、Ni、Sn、Pb、H、Cu、Ag、Pd、Hg、Pt、Bi、ZrおよびAuからなる群から選択されるか、またはLi、Mg、Mn、Co、Ti、Zn、Al、Zn、Cr、Fe、Ni、Sn、Pb、H、Cu、Ag、Pd、Hg、Pt、Bi、ZrおよびAuからなる群から選択される金属の合金である、請求項23に記載の電気化学セル。
- Mが、Fe、Ni、Mn、Co、Al、Zn、Sn、Bi、ZrもしくはCuであるか、またはFe、Ni、Mn、Co、Al、Zn、Sn、Bi、ZrもしくはCuからなる群から選択される金属の合金である、請求項23に記載の電気化学セル。
- MがNiである、請求項23に記載の電気化学セル。
- 水系電解質が塩中水型電解質である、請求項20〜26のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 水系電解質中の塩がスルホン系の塩である、請求項20〜27のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 水系電解質中の塩が、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2CH3)2、LiN(SO2C4H9)2、LiN(SO2C2F5)2、LiN(SO2C4F9)2、LiN(SO2F3)(SO2C4F9)、LiN(SO2C2F5)(SO2C4F9)、LiN(SO2C2F4SO2)、LiN(SO2F)2およびLiN(SO2F)(SO2CF3)からなる群から選択される、請求項20〜28のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 水系電解質中の塩がLiN(SO2CF3)2である、請求項20〜28のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 水系電解質中の水の量が20(体積)%〜100(体積)%である、請求項20〜30のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 水系電解質中の水の量が30(体積)%〜100(体積)%である、請求項20〜30のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 水系電解質中の水の量が40(体積)%〜100(体積)%である、請求項20〜30のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 水系電解質が7〜11のpHを有する、請求項20〜33のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- −40℃〜100℃の動作温度を有する、請求項20〜34のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- −40℃〜70℃の動作温度を有する、請求項20〜34のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 1.5V〜4.0Vのフルセル電圧出力を有する、請求項20〜36のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- 1.8V〜4.0Vのフルセル電圧出力を有する、請求項20〜36のいずれか1項に記載の電気化学セル。
- (a)Mg2Mを含むアノードであって、式中、Mは金属または金属の合金である、アノード;
(b)Mg0.05AOOHを含むカソードであって、式中、Aは金属または金属の合金である、カソード;および
(c)塩中水型電解質
を含む電気化学セル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461932556P | 2014-01-28 | 2014-01-28 | |
US61/932,556 | 2014-01-28 | ||
PCT/US2015/013322 WO2015116700A1 (en) | 2014-01-28 | 2015-01-28 | Multiple-electron aqueous battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017510026A true JP2017510026A (ja) | 2017-04-06 |
JP6612238B2 JP6612238B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=53757691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016549341A Active JP6612238B2 (ja) | 2014-01-28 | 2015-01-28 | 多電子水系電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12057555B2 (ja) |
JP (1) | JP6612238B2 (ja) |
KR (4) | KR102763310B1 (ja) |
WO (1) | WO2015116700A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200053186A (ko) * | 2018-11-08 | 2020-05-18 | 한국전기연구원 | 고온특성 향상을 위한 첨가제가 적용된 수계 전해액을 포함하는 단위 셀 및 이를 이용하는 에너지 저장 디바이스 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2944454A1 (en) | 2014-04-01 | 2015-10-08 | The Research Foundation For The State University Of New York | Electrode materials for group ii cation-based batteries |
KR20170084181A (ko) * | 2014-11-13 | 2017-07-19 | 바스프 코포레이션 | 전해질 및 금속 수소화물 배터리 |
WO2017027904A1 (en) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Cleanfuture Energy Co Ltd | High current discharge improvement for aqueous hybrid ion batteries |
KR102818684B1 (ko) * | 2015-09-28 | 2025-06-10 | 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카 애즈 레프리젠티드 바이 더 세크러테리 오브 디 아미 | 광범위한 전기화학적 안정성 윈도우가 있는 수성 및 혼성 전해질 |
JP6772896B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2020-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の製造方法 |
WO2018165585A2 (en) * | 2017-03-10 | 2018-09-13 | University Of Maryland, College Park | Aqueous hydrogel electrolyte systems with wide electrochemical stability window |
JP6994720B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2022-02-21 | 住友電気工業株式会社 | 水溶液電解質二次電池 |
JP6659608B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2020-03-04 | 株式会社東芝 | 二次電池、電池パック及び車両 |
JP6562043B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2019-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 水系デュアルイオン二次電池 |
WO2019054804A1 (ko) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | 주식회사 엘지화학 | 수계 전해액 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치 |
KR102106119B1 (ko) | 2017-09-15 | 2020-04-29 | 주식회사 엘지화학 | 수계 전해액 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치 |
US10868339B2 (en) | 2017-12-05 | 2020-12-15 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Aqueous electrolytes with bis(fluorosulfonyl)imide salt electrolyte and ionic liquid system and batteries using the electrolyte system |
US11631892B2 (en) * | 2018-01-05 | 2023-04-18 | University Of Maryland, College Park | High performance air stable solid polymer electrolyte |
JP6911774B2 (ja) * | 2018-01-09 | 2021-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 水系電解液及び水系リチウムイオン二次電池 |
CN111602283B (zh) * | 2018-01-15 | 2024-03-29 | 松下知识产权经营株式会社 | 二次电池和电解液 |
DE102018114146A1 (de) | 2018-06-13 | 2019-12-19 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Hybrider Elektrolyt für wässrige Lithium-Ionen-Batterien |
CN110120309B (zh) * | 2019-05-24 | 2021-06-29 | 中国科学院理化技术研究所 | 一种水系电解液及其应用 |
CN110060882B (zh) * | 2019-05-24 | 2021-09-07 | 中国科学院理化技术研究所 | 一种水系电解液及其应用 |
US11639554B1 (en) * | 2019-12-16 | 2023-05-02 | The Trustees Of Boston College | Water-in-salt electrolyte for electrochemical redox reactions |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03114144A (ja) * | 1989-09-28 | 1991-05-15 | Yuasa Battery Co Ltd | 海水電池 |
JP2012504854A (ja) * | 2008-10-03 | 2012-02-23 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 生体吸収性電池および関連する方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5108852A (en) * | 1990-03-23 | 1992-04-28 | Battery Technologies Inc. | Manganese dioxide cathode for a rechargeable alkaline cell, and cell containing the same |
CA2114902C (en) * | 1994-02-03 | 2001-01-16 | David S. Wainwright | Aqueous rechargeable battery |
US5900336A (en) * | 1995-01-25 | 1999-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the negative electrode |
US6221529B1 (en) * | 1996-11-18 | 2001-04-24 | Japan Storage Battery Co., Ltd. | Positive electrode for lithium battery and lithium battery |
JP2001052747A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
TW508862B (en) * | 1999-09-09 | 2002-11-01 | Canon Kk | Alkali rechargeable batteries and process for the production of said rechargeable batteries |
US7241535B2 (en) * | 2001-10-15 | 2007-07-10 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Electrolyte for lithium-sulfur batteries and lithium-sulfur batteries comprising the same |
US7985505B2 (en) | 2006-12-15 | 2011-07-26 | General Electric Company | Fuel cell apparatus and associated method |
EP2356712A4 (en) * | 2008-11-04 | 2016-12-14 | California Inst Of Techn | HYBRID ELECTROCHEMICAL GENERATOR WITH A SOLUBLE ANODE |
US20100221596A1 (en) * | 2009-02-06 | 2010-09-02 | Huggins Robert A | Systems, methods of manufacture and use involving lithium and/or hydrogen for energy-storage applications |
WO2011150093A1 (en) * | 2010-05-25 | 2011-12-01 | Pellion Technologies Inc. | Electrode materials for magnesium batteries |
WO2012097457A1 (en) * | 2011-01-21 | 2012-07-26 | Liu, Hao | Cylindrical shaped ion-exchange battery |
US8298701B2 (en) | 2011-03-09 | 2012-10-30 | Aquion Energy Inc. | Aqueous electrolyte energy storage device |
US8945751B2 (en) * | 2011-07-19 | 2015-02-03 | Aquion Energy, Inc. | High voltage battery composed of anode limited electrochemical cells |
US20130236794A1 (en) * | 2011-09-06 | 2013-09-12 | Youngsik Kim | Inorganic solid/organic liquid hybrid electrolyte for li ion battery |
US8822071B2 (en) * | 2011-10-26 | 2014-09-02 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Active material for rechargeable battery |
US8828574B2 (en) * | 2011-11-15 | 2014-09-09 | Polyplus Battery Company | Electrolyte compositions for aqueous electrolyte lithium sulfur batteries |
CN103219542A (zh) * | 2012-01-19 | 2013-07-24 | 中国科学院物理研究所 | 一种高盐浓度非水电解质及其用途 |
CN104247137B (zh) * | 2012-04-17 | 2016-09-07 | 大金工业株式会社 | 电解液、电化学器件、锂离子二次电池以及组件 |
US9455469B2 (en) * | 2012-05-14 | 2016-09-27 | Nanotek Instruments, Inc. | Rechargeable magnesium-ion cell having a high-capacity cathode |
JP2013254709A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Nippon Shokubai Co Ltd | 電極材料及びそれを用いた蓄電池 |
US20140075745A1 (en) * | 2012-08-01 | 2014-03-20 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | High Capacity Alkali/Oxidant Battery |
-
2015
- 2015-01-28 KR KR1020247005754A patent/KR102763310B1/ko active Active
- 2015-01-28 KR KR1020227015032A patent/KR102447395B1/ko active Active
- 2015-01-28 WO PCT/US2015/013322 patent/WO2015116700A1/en active Application Filing
- 2015-01-28 US US15/114,997 patent/US12057555B2/en active Active
- 2015-01-28 JP JP2016549341A patent/JP6612238B2/ja active Active
- 2015-01-28 KR KR1020227032813A patent/KR20220136453A/ko not_active Ceased
- 2015-01-28 KR KR1020167022239A patent/KR102395787B1/ko active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03114144A (ja) * | 1989-09-28 | 1991-05-15 | Yuasa Battery Co Ltd | 海水電池 |
JP2012504854A (ja) * | 2008-10-03 | 2012-02-23 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 生体吸収性電池および関連する方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
LUX SF.: "LiTFSI Stability in Water and Its Possible Use in Aqueous Lithium-Ion Batteries: pH Dependency, Elec", JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 160 (10), JPN6019001937, 2013, pages A1694-1700 * |
WESSELLS C.: "Investigations of the Electrochemical Stability of Aqueous Electrolytes for Lithium Battery Applicat", ELECTROCHEMICAL AND SOLID-STATE LETTERS, vol. 13 (5), JPN6019001936, 2010, pages A59-61 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200053186A (ko) * | 2018-11-08 | 2020-05-18 | 한국전기연구원 | 고온특성 향상을 위한 첨가제가 적용된 수계 전해액을 포함하는 단위 셀 및 이를 이용하는 에너지 저장 디바이스 |
KR102738610B1 (ko) | 2018-11-08 | 2024-12-04 | 한국전기연구원 | 고온특성 향상을 위한 첨가제가 적용된 수계 전해액을 포함하는 단위 셀 및 이를 이용하는 에너지 저장 디바이스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102763310B1 (ko) | 2025-02-07 |
JP6612238B2 (ja) | 2019-11-27 |
KR20170032884A (ko) | 2017-03-23 |
KR20240026255A (ko) | 2024-02-27 |
KR102395787B1 (ko) | 2022-05-09 |
US12057555B2 (en) | 2024-08-06 |
KR20220084079A (ko) | 2022-06-21 |
KR102447395B1 (ko) | 2022-09-26 |
WO2015116700A1 (en) | 2015-08-06 |
US20160351968A1 (en) | 2016-12-01 |
KR20220136453A (ko) | 2022-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6612238B2 (ja) | 多電子水系電池 | |
Yao et al. | Design principle, optimization strategies, and future perspectives of anode-free configurations for high-energy rechargeable metal batteries | |
US12148916B2 (en) | Metal-doped sodium vanadium fluorophosphate/sodium vanadium phosphate (Na3V2(PO4)2F3/Na3V2(PO4)3) composite for sodium-ion storage material | |
JP5429631B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
US10431826B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP6100808B2 (ja) | リチウム電池用電解液およびリチウム電池 | |
KR20170009994A (ko) | 리튬-황 배터리용 전해질 첨가제 | |
JP2004031079A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPWO2010073978A1 (ja) | リチウム二次電池 | |
US20130040210A1 (en) | Nonaqueous electrolyte and metal air battery | |
US10615411B2 (en) | Chemical lithiation of electrode active material | |
US9160000B2 (en) | Active material for battery, and battery | |
US9455445B2 (en) | Cathode active material for lithium secondary battery, lithium secondary battery and method for producing cathode active material for lithium secondary battery | |
JP2015088266A (ja) | リチウム電池 | |
CN112447409A (zh) | 包括含硫电容器的电化学电池 | |
KR20180014040A (ko) | 재충전 가능한 리튬 배터리를 위한 캐소드 첨가제 | |
JP5824057B2 (ja) | 電池 | |
JP2012164480A (ja) | 電池 | |
KR20190088070A (ko) | 반고체 전해액, 반고체 전해질, 반고체 전해질층, 전극, 이차전지 | |
US20230378540A1 (en) | Rechargeable battery cell | |
WO2014141726A1 (en) | Novel cathode for use in battery and battery | |
KR101960586B1 (ko) | 고농도 전해액 및 이를 포함하는 하이브리드 전지 | |
US20120202119A1 (en) | Active material for battery and battery | |
US20230198022A1 (en) | Lithium secondary cell and non-aqueous electrolyte used for same | |
Yang et al. | Developments and Prospects of Aqueous Batteries |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190128 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6612238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |