JP2017508975A - 体液中の検体を検出するためのバイオアッセイシステム及び方法 - Google Patents

体液中の検体を検出するためのバイオアッセイシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508975A
JP2017508975A JP2016558198A JP2016558198A JP2017508975A JP 2017508975 A JP2017508975 A JP 2017508975A JP 2016558198 A JP2016558198 A JP 2016558198A JP 2016558198 A JP2016558198 A JP 2016558198A JP 2017508975 A JP2017508975 A JP 2017508975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target analyte
antibody
bound
resonant
grating structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508975A5 (ja
JP6606509B2 (ja
Inventor
ケリモ,ジョゼフ
ツェン,ハンソン
シャルラック,ロン
ブランケンスタイン,ゲルト
Original Assignee
インストゥルメンテーション ラボラトリー カンパニー
インストゥルメンテーション ラボラトリー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インストゥルメンテーション ラボラトリー カンパニー, インストゥルメンテーション ラボラトリー カンパニー filed Critical インストゥルメンテーション ラボラトリー カンパニー
Publication of JP2017508975A publication Critical patent/JP2017508975A/ja
Publication of JP2017508975A5 publication Critical patent/JP2017508975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606509B2 publication Critical patent/JP6606509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N21/658Raman scattering enhancement Raman, e.g. surface plasmons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/7703Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides
    • G01N21/774Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides the reagent being on a grating or periodic structure
    • G01N21/7743Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator using reagent-clad optical fibres or optical waveguides the reagent being on a grating or periodic structure the reagent-coated grating coupling light in or out of the waveguide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54346Nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/588Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with semiconductor nanocrystal label, e.g. quantum dots

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【課題】光退色の問題を解決し、例えばUV光のような従来の光源に特徴的であるバックグラウンド及び光散乱を低減し、標的検体からの発光を増強することが可能な新しいバイオアッセイ装置の開発が求められている。【解決手段】共振格子構造の表面上でアップコンバートナノ粒子を利用して、感度を向上させたバイオセンサプラットフォームを構成する。格子構造に共振モードの1つで光ビームを照射することで、高感度アッセイに用いられる強いエバネッセント電界を表面に形成する。強いエバネッセント電界によって、アップコンバートナノ粒子は、格子基板からのバックグラウンド及び自家蛍光が低減した、増強し局所化した発光を格子表面で生成する。これによって、バイオアッセイにおける検体検出の性能が向上する。【選択図】図1A

Description

本発明は、体液中の検体(analyte)を検知するためのバイオアッセイシステム及び方法に関する。更に特定すれば、本発明は、共振格子構造を備える、例えば免疫学的アッセイ装置のようなバイオアッセイ装置、並びにアップコンバートナノ粒子(upconverting nanoparticle)及び共振格子構造を用いて体液中の検体を検出するための方法に関する。
従来、バイオアッセイ装置における標識としてフルオロフォア(fluorophore)が用いられている。しかしながらフルオロフォアは、時間の経過と共に光退色が生じる。バイオアッセイ装置における標識として、光退色しないことから、アップコンバートナノ粒子(すなわち1から100ナノメートルの直径を有し、励起波長よりも短い波長の光を発する粒子)を使用する様々な試みが行われてきた。しかしながら、アップコンバートナノ粒子の使用は他の問題を引き起こす。例えば、アップコンバートナノ粒子は量子効率が低いので発光がやや弱く、励起には比較的高い光レベルが必要である(例えば100mWの980nm集束光)。アップコンバート発光が弱いのは、アップコンバージョン(upconversion)の量子効率(QE)が典型的に0.3%未満であるためである。これに比べ、従来の蛍光標識はQEが20%超であり得るので、はるかに明るい。アップコンバージョン発光を改善するための1つの手法は、ナノ粒子の表面を化学的に修飾することであるが、成功例は限られている。
アップコンバートナノ粒子は、バイオアッセイにおいて将来性のあるフルオロフォア及び/又は標識である。その理由は、実質的に光退色効果が皆無で、ほとんどバックグラウンドフリーの検出システムを提供するからである。本明細書で用いる場合、「アップコンバート(upconverting)」という言葉は、励起光の波長よりも短い波長の光を放出することを意味する。例えばナノ粒子は、複数の近赤外(NIR)光子(例えば約980nmの2つ又は3つの光子)を吸収し、次いで可視域の緑色光(約510nm)又は赤色光(約650nm)を放出することができる。「アップコンバージョン」プロセス(すなわち励起波長よりも短い波長の発光)は、生物サンプルではまれにしか発生しない。これは、従来の連続波(CW)光源で観察することができる(例えば、強い自家蛍光(autofluorescence)を生じる高いピーク電力のフェムト秒パルスNIRレーザは必要ない)。したがって、プローブ光ビームはアップコンバートナノ粒子からの発光だけを誘発し、生物サンプルからの発光はほとんど誘発しない。このため、NIR CW光を励起に用い、青色シフト発光を検出する場合、アップコンバートナノ粒子の使用によって、ほぼバックグラウンドフリーの検出が可能となる。
バイオアッセイ用途において、そのようなバックグラウンドフリーの検出は検知能力の改善をもたらし得る。典型的に、バックグラウンドレベルはアッセイにおける検出の下限を決定し、これが高すぎる場合には測定精度が低下する。特に、バイオアッセイでは一般にUV光源が用いられるが、これは自家蛍光による高いバックグラウンド及びサンプルからの散乱を引き起こすので、体液の分析において全血のようなサンプルを分析することができない。
したがって、光退色の問題を解決し、例えばUV光のような従来の光源に特徴的であるバックグラウンド及び光散乱を低減し、標的検体からの発光を増強することが可能な新しいバイオアッセイ装置の開発が求められている。アップコンバートナノ粒子を標識として用いて、弱い発光、フルオロフォア退色、及びサンプルからのバックグラウンド自家蛍光の問題を克服することについて、以下で詳述する。本発明の1つの目的は、共振格子構造と組み合わせてアップコンバートナノ粒子からの発光を増強することで、限定ではないが体液中のタンパク質、病原体、電解質のような検体を検出するための高感度のバイオセンシングプラットフォームを実現することである。アップコンバートナノ粒子の発光増強が重要である理由は、従来の蛍光染料、量子ドット、又は他の蛍光標識よりもバックグラウンド信号が小さく感度が高いアップコンバートナノ粒子が、限定ではないが例えば免疫学的アッセイ用途のようなバイオアッセイにおいて優れた測定精度性能を可能とするからである。
1つの態様において本発明は、例えば血液、血清、血漿、滑液、髄液、及び尿のような体液中の標的検体を検出するためのバイオアッセイシステムを提供する。概して、バイオアッセイシステムは、(i)共振格子構造であって、その表面から表面に垂直な方向に沿って所定の距離延出している増強領域(enhancement region)を画定する共振格子構造を備える導波路、及び共振格子構造の表面に結合化学作用(linkage chemistry)を介して結合された標的検体に対する二次抗体等のバイオセンサ、及び(ii)二次抗体が結合する決定基とは異なる標的検体の決定基に対する第1の抗体と共役のアップコンバートナノ粒子、という2つの部分を備える。アップコンバートナノ粒子は、赤外光を吸収し、赤外光の吸収に応じて可視光を放出する光学特性を備えている。
本明細書に記載するシステムの1つの実施形態では、標的検体は、例えばNaYF:(Yb,Er,Tm)、NaYbF:(Yb,Er,Tm)、CaF:(Yb,Er)、La:(Yb,Er)等のアップコンバートナノ粒子と共役な、標的検体に対する抗体に結合されている。また、標的検体は、例えばストレプトアビジンのような結合化学作用を介して共振格子構造の表面に結合された、第2の標的検体に対する抗体(第1の標的検体に対する抗体とは異なる)にも結合されている。したがって標的検体は、第1の抗体によってナノ粒子で「標識され」、第2の抗体によって共振格子構造の表面に「捕捉される」。共振格子構造の表面で、標的検体は光学的に検出される。
一実施形態では、バイオアッセイセンサは更に、共振格子構造の表面に配置された高屈折層(例えばTiO及びTa)を備える。この高度屈折層は屈折率が少なくとも1.5である。共振格子構造は、所定の共振条件に調整されたフォトニック結晶と、この共振格子構造に結合化学作用を介して結合された抗体と、を備えている。代替的な実施形態では、本発明は、共振格子構造を備える導波路と、共振格子構造の表面に結合化学作用を介して結合された抗体と、を備えるバイオアッセイセンサを提供する。
別の態様では、本発明は、抗体及びこの抗体に結合されたアップコンバートナノ粒子を備える物質構成物(composition of matter)を対象とする。
一実施形態では、物質構成物は更に、抗体の結合部位に結合された標的検体を更に備える。
更に別の態様では、本発明は免疫学的アッセイキットを対象とする。このキットは、共振格子構造及びこの共振格子構造の表面に結合化学作用を介して結合された第2の抗体を有するデバイスと、第1の抗体と共役のアップコンバートナノ粒子を有する物質構成物と、を備えている。第1の抗体及び第2の抗体は同一の標的検体に対するものである。
更に別の態様では、本発明は、体液中の標的検体を検出するための方法を対象とする。複数の捕捉部位を有する共振格子構造を提供する。共振格子構造に光照明を照射する。共振格子構造は、捕捉部位において抗体を介して捕捉されたアップコンバートナノ粒子に結合された1つ以上の標的検体を有する。捕捉部位から光学共振を検出する。これが、対応する捕捉部位における標的検体の存在を示す。
本明細書で用いる場合、結合されたという言葉は、少なくとも2つの要素が直接又は間接に結び付けられることを意味する。
本発明の一実施形態に従った格子構造を有する共振導波路の断面図を概略的に示す。 本発明の一実施形態に従った格子構造を有する共振導波路の斜視図を示す。 本発明の一実施形態に従った共振条件のもとでの基板表面の電界を概略的に示す。 本発明の一実施形態に従った、免疫学的アッセイ等のバイオアッセイシステムを用いて検体を検知するための方法を概略的に示す。 本発明の別の実施形態に従った、免疫学的アッセイ等のバイオアッセイシステムを用いて検体を検知するための方法を概略的に示す。
バイオアッセイの感度を高める1つの手法は、ポリマーベースの格子基板を用いて発光を増大させることにより照明の光レベルを上げることであるが、これは、高いバックグラウンド、サンプル温度の上昇、及びサンプル損傷の増大のようないくつかの問題を招く恐れがある。例えばそのようなバイオアッセイシステムでは、ポリマーベースの格子基板は、自家蛍光のために過剰な量のバックグラウンドを示し始める。バックグラウンドからのこの干渉は、例えば免疫学的アッセイのような高感度のバイオセンシング用途には適していない。この問題に対処するため、高品質かつ高純度の石英基板が用いられてきたが、こういった材料では材料コストが著しく高くなり、製造プロセスも複雑となる。したがって本発明は、共振格子構造と組み合わせて赤外励起を吸収するアップコンバートナノ粒子を用いることで、検体を検出するためのバイオセンシングプラットフォームにおける高い感度を実現する。
図1A及び図1Bを参照すると、図1Aはセンサ300の断面図を、図1Bはその斜視図を示す。センサ300は、本発明の一実施形態に従った共振導波路100及び標的検体に対する二次抗体320を備えている。二次抗体は、化学結合315を介して共振導波路100の表面に結合されている。一実施形態では、化学結合315は、ストレプトアビジンのような結合タンパク質を含む。
引き続き図1A及び図1Bを参照すると、共振導波路100は、表面112に格子構造115が形成された基板110と、格子構造115の表面112上に形成された屈折層120と、を備えている。一実施形態では、屈折層120の上に1つ以上の追加の屈折層(図示せず)を形成してもよい。
引き続き図1Aを参照すると、一実施形態において、基板110は、光学的に透明な材料又はポリマー材料(限定ではないが、例えばポリスチレン、紫外線硬化性ポリマー又はガラス)で形成され、格子構造115は、格子間隔が約360nm、格子溝が深さ約50nm、及びデューティサイクルが約36%であるように形成されている。格子間隔は約200nmから約500nmの範囲であり、格子溝は深さ約30nmから約300nmの範囲であり、屈折層120(屈折率は1.5より大きい)の厚さは約30nmから約200nmの範囲であり、デューティサイクルは約30%から約50%の範囲であることが理解されよう。基板110は透明であり、アップコンバートナノ粒子の近赤外(NIR)励起及び可視光発光検出と相性が良い。格子材料は、限定ではないが例えばSiO、ポリスチレン、シリコーン、熱可塑性材料のようなポリマー材料、又は溶融シリカ(fused silica)及び石英のようなガラスから形成される。
一実施形態では、屈折層120は高屈折率材料で形成することができる(例えば、屈折率が約2.35であるTiO、又は屈折率が約2.09であるTa)。様々な形態及び構成の格子によって、共振モードを生成することができ、アップコンバートナノ粒子の励起を増強できることが理解されよう。例えば本発明の一実施形態では、格子は高屈折率材料の薄いコーティングを2層以上有し、ナノ粒子が表面112の近くにある場合(約1〜150nmの範囲、好ましくは約1〜2000nmの範囲、より好ましくは300nm未満)、励起光の強度を増強する。結果として得られる格子構造115の表面及び屈折層120は格子によく似た挙動を示すが、増強が起こる特定の共振モード及び波長に調整されている。共振波長では、基板表面112での又は基板表面112よりも上のエバネッセント電界(evanescent electrical field)は極めて大きい(例えば格子なしの場合よりも50倍大きい)ので、アップコンバートナノ粒子のような表面標識は強く発光することができる。図1Aでは屈折層120を示し記載するが、共振導波路100が屈折層120が存在しない場合にフォトニック結晶を構成し得ることは理解されよう。
図2は、本発明の一実施形態に従った共振条件のもとでの基板110の表面の電界を概略的に示す。図2に示すように、光ビーム210は、表面112とは反対側の基板110の表面114(図1Aを参照のこと)から入射する。複数のアップコンバートナノ粒子350が格子構造115の表面112に結合され、表面112の上に屈折層120が形成されている。一実施形態において、アップコンバートナノ粒子350は、標的検体(図示せず)に対する抗体(図示せず)と共役である。標的検体は、ナノ粒子共役抗体に結合され、標的検体に対する第2の抗体(図示せず)によって表面112で捕捉される。第2の抗体は、結合化学作用240(限定ではないが、例えばストレプトアビジン、アミノ基、ヒドロキシル基、チオール基、及びカルボキシル基のような反応性官能基を介した表面結合、修飾DNAプローブ、及びペプチド)を介して表面112に結合されている。
図1A、図1B、図2を参照すると、一実施形態において、基板110の表面114に向けられる光ビーム210の波長は、フォトニック結晶を構成する格子構造115の共振条件と一致している。この結果、光ビーム210の強度は、基板110のテクスチャ表面(textured surface)117上の増強領域230において大きく増強する。この実施形態では、テクスチャ表面117は、図1Bに示すような格子構造115(平行な山と谷)で形成されている。他の実施形態では、テクスチャ表面117は、突起の配列(例えば柱と棒)、又はくぼみの配列(例えば円形のくぼみ、矩形のくぼみ、及び六角形のくぼみ)で形成され得ることが理解されよう。理想的な状況では、光ビーム強度の増強は、フォトニック結晶を用いない光ビーム210の強度に対して1500倍となり得る。一実施形態では、増大はこれよりも小さく、約50倍となることもある。
発光を増強するために有用な他の材料は、例えば金属製フィルムから形成されたプラズモン(plasmonic)表面構造である。1つの例では、プラズモンナノアンテナ(柱状構造上の金ドット)を用いると、アップコンバートナノ粒子の発光は約300倍増大する。この実施形態の利点は、従来のフルオロフォアに比べて、アップコンバートナノ粒子/標識がいっそうロバストで、光退色せず、長時間続くことである(例えば従来のフルオロフォアの2〜3分に対して数時間)。しかしながら、プラズモン構造は概して製造が難しく、加熱効果を生じ得る強い光吸収のようないくつかの欠点を有することがある。本発明の更に別の実施形態で用いられる透明誘電材料は、この問題を回避する。
一実施形態では、生物医学的分析検知用途のための高感度システムは2つのコンポーネントを含む。例えば第1のコンポーネントは、フォトニック結晶導波路のような透明誘電材料から形成された共振格子構造と、この共振格子構造の表面に結合された標的検体に対する二次抗体と、を備えるセンサである。好適な実施形態では、第2のコンポーネントは、二次抗体と同一の標的検体に対する一次抗体に結合されたアップコンバートナノ粒子を含む。例えば、従来のフルオロフォア又はダウンコンバート(downconverting)ナノ粒子等、アップコンバートナノ粒子以外の共役(conjugates)も本発明によって想定される。このシステムは、低コスト、容易な大量生産、及び最小限のバックグラウンド信号を提供する高感度のアッセイ用途向けに設計されている。
引き続き図2を参照すると、本発明のシステムは、増強領域230における電界増強によって感度を向上させている。アップコンバート粒子350は、共振格子構造100の基板110の表面112から百ナノメートル以上延出する増強領域230内に位置している。増強領域230は表面112においてはっきりした境界を有するが、表面112から離れるにつれて電界が徐々に小さくなるとぼやけた境界を有することが理科されよう。一実施形態では、ぼやけた境界は、電界が表面112近くの最も高い電界の半分である等高線として規定され得る。発光は約50倍以上増強して、アッセイの感度を向上させる。
本発明のセンサは、従来の免疫学的アッセイシステムに比べて多数の利点を有する。第1に、本発明では、自家蛍光から発する強力なバックグラウンド信号は生じない。格子構造115の格子間隔、格子溝の深さ、デューティサイクルは、本発明の一実施形態において、格子115の共振がアップコンバートナノ粒子350の980nm吸収ピーク及び照明光源210の垂直入射に調整されるようになっている。この実施形態では、980nm光は、格子115から又は分析対象の体液サンプルからの自家蛍光を引き起こさないので、基板110からのバックグラウンドは実質的に存在しない。
本発明に従ったバイオアッセイシステムは、免疫学的アッセイシステム等の従来のバイオアッセイシステムに比べて更に別の利点を有する。例えば本発明のセンサでは、フルオロフォアの光退色は生じない。アップコンバートナノ粒子350は極めて安定していることが知られ、光退色せず、表面近くの高い電界に良好に対応することができる。従来のフルオロフォアはあまり望ましくなく、すぐに光退色する。
更に、本発明のセンサは、表面発光の局所化が増強している。アップコンバートナノ粒子350は、照明強度に対して非線形の吸収依存性を有する。この非線形の特性のため、結合したナノ粒子のみ、又は表面に近いナノ粒子のみが、選択的に励起される。結果として、周囲の媒体からの発光はほとんどない。
更に、本発明のセンサは均一系アッセイ(homogeneous assay)用途に適用可能である。結合したナノ粒子の表面発光が増強するため、アッセイ洗浄ステップを省いて、システム設計を大幅に簡素化することが可能となる。
更に、本発明のセンサは集束光照明を必要としない。本明細書に開示する発明では、レーザ(又はコヒーレントな光源)は必要ない。これは、共振格子からの増強効果によって、レーザの集束と高パワーを必要とすることなく強度が上昇するからである。レーザの代わりに、限定ではないが、例えばLED、ガス放電ランプ、及び高強度放電ランプのような低コストのインコヒーレントな光源を用いることができる。
図3は、本発明の一実施形態に従った、バイオアッセイ装置を用いて検体を検出するための方法を概略的に示す。ステップ10では、標的検体330を標的とする第1の抗体340と共役のナノ粒子350を含む物質構成物345を、標的検体330が存在すると思われる血液、血清、血漿、滑液、髄液、又は尿のような体液と混合する。一実施形態では、物質構成物345の形成は、ナノ粒子を抗体に結合するための有機又は無機溶剤中で、ナノ粒子350を標的検体に対する第1の抗体340と混合することによって行う。他の実施形態では、ナノ粒子標識抗体は粉末の形態であり、検出対象の検体330を含有すると思われる流体に混合する。
次のステップであるステップ20では、検体330に結合されたナノ粒子標識抗体345を、共振導波路格子表面112を有するバイオアッセイセンサ300に適用する。一実施形態では、バイオアッセイセンサ300は、格子構造310を有する基板110と、格子構造310の表面上に形成された屈折層120と、格子構造310の表面312に結合され固定化された標的検体330に対する第2の抗体320と、を備えている。一実施形態では、格子構造310の各格子間隔が、これに結合された標的に対する抗体(anti−target antibody)を備えて、標的検体捕捉部位305を構成する。一実施形態では、第2の抗体320は、結合化学作用315(例えばストレプトアビジン)を介して格子構造310上に固定化されて、分析対象の患者の体液からの、例えばNaYF4:Yb−Er、CaF2:Yb,Er、NaYbF4:Ho,Tm,Erから成る群から選択されたナノ粒子に結合された標的検体330を捕捉する。捕捉された検体360が結合されている第2の抗体320は、同一の標的検体330に対するものであり、格子構造300の表面312に結合されている。一実施形態では、バイオアッセイセンサ300を純水で洗浄して、基板110から捕捉されていない検体を除去する。この時点で、バイオアッセイセンサ300は光学的調査を行う準備ができている。
ステップ30では、屈折層120を含み得る格子構造300の基板110の表面312とは反対側である基板110の表面114に、例えば波長が約980nmの近赤外(NIR)光ビームのような光を照射する。NIR光ビームは格子構造310の共振条件に一致するように選択されるので、標的検体330に対する第1の抗体340と共役の、標的検体330に対する第2の抗体320を介して格子表面312に結合されたアップコンバートナノ粒子350は、増強NIR励起によって励起される。アップコンバートナノ粒子350の光学特性に応じて、増強NIR励起に応答して光ビーム(可視光等)が放出される。捕捉部位350上の検体330の存在及び/又は不在が、光検出器400によって判定される。
一実施形態では、アップコンバートナノ粒子350は、「サンドイッチ」アッセイにおいて抗体340と共役であり、共振格子構造310の表面上の捕捉部位305において標的検体330に対する第2の抗体に結合された捕捉標的検体330を検出する。格子構造310の共振は、最大の増強効果を得ると共にアッセイ感度を向上させるため、ナノ粒子の吸収ピークのピークに調整される。
別の実施形態において、バイオアッセイセンサは、共振格子構造310の表面に対する粒子の結合が共振モードの「離調(detuning)」及び増強効果の低減を引き起こす「ブロッキングアッセイ」用途で用いられる。表面結合イベントは、屈折層120の屈折率の変化をもたらし、共振を照明波長から離調させるのに充分である。例えば、極めて狭い波長帯域幅、高品質係数の共振構造の格子、又は極めて狭くてシャープな共振ピークを有するレーザは、表面における屈折率の変化を検出するための極めて感度の高い構成である。共振がレーザ波長から離調するにつれて、アップコンバートナノ粒子の発光増強のシャープな低減を観察することができる。
更に別の実施形態では、本発明の検知システムは、増強が発生する比較的狭い増強領域を利用し、これは、結合動態(binding kinetics)を検出し、標的検体の経時的な品質変化を追跡するために有用である。理論に束縛されるものではないが、格子構造の表面で捕捉されたアップコンバート粒子からの発光は、格子表面の近くの100nm領域未満に制限される。100nm領域の外側のアップコンバートナノ粒子標識は励起されず、このため、格子構造の表面にもっと近い100nm領域内に位置するナノ粒子よりもはるかに発光が弱い。
例えば一実施形態では、最初に、標的タンパク質の作用により切断(cleavage)を生じやすい既定の結合要素(トロンビン等)によって、格子表面312を標識(フルオロフォア又はナノ粒子等)で前処理する。トロンビンに露呈されると、標識は結合要素で切断され、増強領域から拡散する。したがって、結合要素の切断により、標識は格子構造の上の100nm領域内で表面から自由になり、標識を検出することはできない。発光の低減により、トロンビン等の標的タンパク質の定量的な決定が可能となる。別の例では、標識は表面312に特異的に結合し、結合イベントを示す信号を増大させることができる。
図4に示すような本発明の別の実施形態において、バイオアッセイシステムは競合不均一系免疫学的アッセイ(competitive heterogeneous immunoassay)モードで構成されている。この場合、例えば標的検体330Aはアップコンバートナノ粒子に結合されてナノ粒子標識共役検体360を形成する。患者の体液サンプル中の標的検体330Bは標識されていない。次いで、捕捉部位305に共役検体360が結合されるように、ナノ粒子標識共役検体360をバイオアッセイセンサ300に適用する。次いで、得られた「標識された」バイオアッセイセンサ300に、分析を行う標識されていない検体330Bを含む患者の体液を適用する。患者の標識されていない標的検体330Bは、格子表面に結合した標的検体に対する抗体320上の結合部位305について、ナノ粒子標識標的検体360と競合する。患者の標識されていない体液標的検体330Bを導入すると、標識された標的検体360は格子表面312から解放され、自由に増強領域230(図2を参照のこと)から溶液内に拡散する。ナノ粒子標識標的検体360から生じる検出可能な発光は、患者の標識されていない検体330Bの存在下で低減する。この構成は一般に、薬物分析並びにホルモン及びタンパク質の臨床生化学において用いられる。このモードでは、患者のサンプル内の標識されていない検体330Bが、増強表面312におけるナノ粒子標識検体360と競合する。結合していない検体を洗い流し、格子表面に結合して残っている標識された検体370を測定する。標識された結合した検体360の発光の低減は、患者の体液サンプル中の標的検体の量に比例する。
本発明の実施形態について詳細に記載したが、これらの実施形態は例示及び説明の目的のためにのみ与えたことは理解されよう。添付の特許請求の範囲により規定されるような本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変形及び変更が当業者によって可能である。

Claims (21)

  1. 標的検体を検出するためのバイオアッセイシステムであって、
    格子表面を有し、増強領域を画定する共振格子構造を備える導波路と、
    前記標的検体に対する、前記増強領域に結合された第1の抗体と、
    アップコンバートナノ粒子と、
    前記標的検体に対する、前記アップコンバートナノ粒子に結合された第2の抗体と、
    を備えるバイオアッセイシステム。
  2. 前記増強領域が前記格子表面から前記格子表面に垂直な方向に沿って所定の距離延出している、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記アップコンバートナノ粒子が、赤外光を吸収し、前記赤外光の吸収に応じて可視光を放出する光学特性を備える、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記アップコンバートナノ粒子が検出対象の前記標的検体を介して前記格子表面に結合される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記アップコンバートナノ粒子が前記第2の抗体を介して前記標的検体に結合され、前記標的検体が前記第1の抗体を介して前記格子表面に結合される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1の抗体が化学結合を介して前記共振格子構造の前記表面に結合される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記格子表面上に屈折率が少なくとも1.5の屈折層を更に備える、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記共振格子構造が所定の共振条件に調整されたフォトニック結晶を備える、請求項1に記載のシステム。
  9. 体液中の標的検体を検出するための方法であって、
    複数の捕捉部位を備える共振格子構造を提供することと、
    前記共振格子構造に光照明を照射することであって、前記共振格子構造が前記捕捉部位で捕捉された1つ以上の標的検体を有し、前記標的検体が前記標的検体に対する第1の抗体を介して捕捉され、各標的検体がアップコンバートナノ粒子に結合されている、ことと、
    前記捕捉部位から光学共振を検出することであって、前記捕捉部位の1つからの光学共振が、当該捕捉部位における前記標的検体の存在を示す、ことと、
    を備える方法。
  10. 前記光照明を照射する前に、
    前記共振格子構造を洗浄して、捕捉されていない標的検体を除去すること、
    を更に備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記標的検体に対する第2の抗体に結合された前記アップコンバートナノ粒子を含有する第1の溶液を、前記標的検体を含有すると思われる前記体液を含む第2の溶液と混合して、第3の溶液を形成することと、
    前記第3の溶液中で前記ナノ粒子標識抗体を前記標的検体と結合させるために所定の時間期間待機することと、
    前記第3の溶液を前記捕捉部位に適用することと、
    を更に備える、請求項9に記載の方法。
  12. 標的検体を検出するための装置であって、
    複数の捕捉部位を備え、前記捕捉部位の表面から前記表面に垂直な方向に沿って所定の距離延出している増強領域を画定する共振導波路格子構造と、
    前記捕捉部位上に配置された屈折層と、
    前記捕捉部位に結合された、前記増強領域に位置する前記標的検体に対する第2の抗体と、
    複数のアップコンバートナノ粒子に結合された前記増強領域に位置する前記標的検体に対する第1の抗体であって、前記標的検体を介して前記第2の抗体に結合された第1の抗体と、
    第1の波長の光学信号を発生させて前記アップコンバートナノ粒子を励起させるための光源と、
    第1の波長よりも短い第2の波長の光学共振を検知するための光検出器と、
    を備える装置。
  13. 前記第1の波長が前記導波路格子構造の共振条件と一致する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記第1の抗体が結合化学作用を介して前記捕捉部位にそれぞれ結合される、請求項12に記載の装置。
  15. 標的検体を検出するためのバイオアッセイシステムであって、
    共振格子構造を備える導波路と、
    結合化学作用を介して前記共振格子構造の表面に結合された前記標的検体に対する抗体と、
    を備えるバイオアッセイシステム。
  16. 前記共振格子構造の前記表面上に屈折率が少なくとも1.5の屈折層を更に備える、請求項15に記載のバイオアッセイシステム。
  17. アップコンバートナノ粒子と共役の標的検体に対する抗体を更に備える、請求項15に記載のバイオアッセイシステム。
  18. 前記共振格子構造が、所定の共振条件に調整された、複製格子、ホログラフィフォトニック結晶、及び多孔質シリコンフォトニック結晶から成る群から選択される、請求項15に記載のバイオアッセイシステム。
  19. アップコンバートナノ粒子と共役の標的検体に対する抗体を備える物質構成物。
  20. 前記抗体の結合部位に結合された前記標的検体を更に備える、請求項18に記載の物質構成物。
  21. 標的検体を検出するための免疫学的アッセイキットであって、
    共振格子基板、及び前記共振格子基板の表面に結合化学作用を介して結合された第1の抗体を有するバイオアッセイシステムと、
    アップコンバートナノ粒子と共役の第2の抗体を有する物質構成物であって、前記第1及び第2の抗体が同一の標的検体の異なる決定基に対する、物質構成物と、
    を備える、免疫学的アッセイキット。
JP2016558198A 2014-03-24 2015-03-20 体液中の検体を検出するためのバイオアッセイシステム及び方法 Active JP6606509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461969371P 2014-03-24 2014-03-24
US61/969,371 2014-03-24
PCT/US2015/021651 WO2015148290A1 (en) 2014-03-24 2015-03-20 Bioassay system and method for detecting analytes in body fluids

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017508975A true JP2017508975A (ja) 2017-03-30
JP2017508975A5 JP2017508975A5 (ja) 2019-09-12
JP6606509B2 JP6606509B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=52991948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558198A Active JP6606509B2 (ja) 2014-03-24 2015-03-20 体液中の検体を検出するためのバイオアッセイシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150268237A1 (ja)
EP (1) EP3123172B1 (ja)
JP (1) JP6606509B2 (ja)
CN (1) CN106461559B (ja)
AU (1) AU2015236470B2 (ja)
CA (1) CA2943254C (ja)
ES (1) ES2854352T3 (ja)
WO (1) WO2015148290A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138595A1 (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 積水化学工業株式会社 検査用器具、検査装置及び検査方法
JP6633978B2 (ja) * 2016-06-17 2020-01-22 積水化学工業株式会社 検査キット及び検査方法
US10877192B2 (en) 2017-04-18 2020-12-29 Saudi Arabian Oil Company Method of fabricating smart photonic structures for material monitoring
US10401155B2 (en) 2017-05-12 2019-09-03 Saudi Arabian Oil Company Apparatus and method for smart material analysis
CN107356570B (zh) * 2017-06-08 2020-10-27 大连海事大学 一种固态上转换荧光探针及其制备方法与应用
EP3635404B1 (en) * 2017-06-08 2020-09-16 Lumito AB A method of analysing a sample for at least one analyte
US10746534B2 (en) 2017-07-03 2020-08-18 Saudi Arabian Oil Company Smart coating device for storage tank monitoring and calibration
CN108163802B (zh) * 2017-12-06 2020-02-07 北京纳百生物科技有限公司 一种抗原检测材料及其制备方法和应用
JP7345782B2 (ja) * 2018-07-31 2023-09-19 積水化学工業株式会社 検査方法、検査用器具及び検査装置
CN108957839B (zh) * 2018-08-09 2022-09-30 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示面板、彩膜基板及彩膜
CN109470652A (zh) * 2018-10-24 2019-03-15 北京邮电大学 基于Fano谐振的椭圆空气孔部分刻蚀型光子晶体传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501632A (ja) * 1992-09-14 1996-02-20 エス・アール・アイ・インターナシヨナル レーザー励起技術を用いる生物学的および他の分析のためのアップコンバート性レポータ
JP2001116699A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Ngk Insulators Ltd 遺伝子診断方法
JP2005516216A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 エス アール ユー バイオシステムス,エル エル シー 生体分子相互作用の検出のためのラベル化不用ハイスループット光学技術
JP2007240361A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 局在プラズモン増強センサ
JP2013178224A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオチップ、バイオアッセイ用キット、及びバイオアッセイ方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208479A (en) * 1977-07-14 1980-06-17 Syva Company Label modified immunoassays
US6560020B1 (en) * 2001-01-16 2003-05-06 Holotek, Llc Surface-relief diffraction grating
US7008559B2 (en) * 2001-06-06 2006-03-07 Nomadics, Inc. Manganese doped upconversion luminescence nanoparticles
EP1616169B1 (en) * 2003-03-27 2009-06-24 Corning Incorporated Label-free evanescent-field detection of biological and chemical agents
EP1912067A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Eppendorf Array Technologies S.A. Method for quantification of a target compound obtained from a biological sample upon chips
CA2747942C (en) * 2008-12-22 2016-12-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Armet as a marker for cancer
CN102375060B (zh) * 2010-08-19 2014-12-31 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 一种基于上转换发光十通道免疫层析的食源性致病菌检测试纸盘
SG10201604680UA (en) * 2011-12-19 2016-07-28 Univ Nanyang Tech Synthesis of upconversion nanocomposites for photodynamic therapy
WO2014011118A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 National University Of Singapore An upconversion fluorescent nanoparticle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501632A (ja) * 1992-09-14 1996-02-20 エス・アール・アイ・インターナシヨナル レーザー励起技術を用いる生物学的および他の分析のためのアップコンバート性レポータ
JP2001116699A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Ngk Insulators Ltd 遺伝子診断方法
JP2005516216A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 エス アール ユー バイオシステムス,エル エル シー 生体分子相互作用の検出のためのラベル化不用ハイスループット光学技術
JP2007240361A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 局在プラズモン増強センサ
JP2013178224A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオチップ、バイオアッセイ用キット、及びバイオアッセイ方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HENNA PAKKILA; MINNA YLIHARSILA; SATU LAHTINEN; LIISA HATTARA; ET AL: "QUANTITATIVE MULTIANALYTE MICROARRAY IMMUNOASSAY UTILIZING UPCONVERTING PHOSPHOR TECHNOLOGY", ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. VOL:84, NR:20, JPN5017002512, 16 October 2012 (2012-10-16), pages 8628 - 8634, ISSN: 0003886900 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3123172B1 (en) 2021-01-13
AU2015236470A1 (en) 2016-10-06
AU2015236470B2 (en) 2019-03-07
WO2015148290A1 (en) 2015-10-01
CN106461559B (zh) 2020-07-03
JP6606509B2 (ja) 2019-11-13
US20150268237A1 (en) 2015-09-24
CA2943254C (en) 2021-05-04
EP3123172A1 (en) 2017-02-01
ES2854352T3 (es) 2021-09-21
CN106461559A (zh) 2017-02-22
CA2943254A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606509B2 (ja) 体液中の検体を検出するためのバイオアッセイシステム及び方法
JP3645907B2 (ja) 漸減励起された発光を検出する方法
US4882288A (en) Assay technique and equipment
JP2010518389A (ja) エバネセント導波管及び集積センサを用いるバイオセンサ
JP2009511896A (ja) 全ポリマー光導波路センサ
US20120021443A1 (en) Directional surface plasmon coupled fluorescence and chemiluminescence from thin films of nickel, iron or palladium and uses thereof
WO2010134592A1 (ja) Spfs-lpfs系による測定方法に供するプラズモン励起センサおよびアッセイ法
JP4885019B2 (ja) 表面プラズモン増強蛍光センサ
JP2011503536A (ja) マイクロエレクトロニクスセンサ
JP2009216532A (ja) 蛍光検出方法および蛍光検出装置
JP2010038624A (ja) 検出方法及び検出装置
US20080179540A1 (en) Surface plasmon enhanced fluorescence sensor
Stringer et al. Quantum dot-based biosensor for detection of human cardiac troponin I using a liquid-core waveguide
EP2060904A1 (en) Plasmon grating biosensor
JP2009080011A (ja) 蛍光検出方法
JP5315381B2 (ja) 蛍光検出装置、蛍光検出用の試料セルおよび蛍光検出方法
JP2012530894A (ja) 発光ダイオードにより光学的マイクロキャビティを動作させるための装置及び方法
WO2014188620A1 (ja) センサ、検査方法
WO2021131331A1 (ja) 蛍光検出用生体分子検査チップ
JP6913966B2 (ja) センサチップ、目的物質検出装置及び目的物質検出方法
Välimäki et al. A novel platform for highly surface-sensitive fluorescent measurements applying simultaneous total internal reflection excitation and super critical angle detection
JP2005156527A (ja) 光学的測定装置及びそれを用いた特異的結合物の光学的測定方法
JP2011127991A (ja) プラズモン励起センサおよび該センサを用いたアッセイ法
JP7486205B2 (ja) 検出装置及び検出方法
US7701579B2 (en) Fluorescence sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190510

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250