JP2017507239A - 有効な電力がない状態においてメタンの生成のためにsoecタイプのスタック反応器を作動させる方法 - Google Patents

有効な電力がない状態においてメタンの生成のためにsoecタイプのスタック反応器を作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017507239A
JP2017507239A JP2016536194A JP2016536194A JP2017507239A JP 2017507239 A JP2017507239 A JP 2017507239A JP 2016536194 A JP2016536194 A JP 2016536194A JP 2016536194 A JP2016536194 A JP 2016536194A JP 2017507239 A JP2017507239 A JP 2017507239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
cathode
electrolysis
methane
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564778B2 (ja
Inventor
マガリ・レイティエ
マリー・プティジャン
ギレーム・ルー
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2017507239A publication Critical patent/JP2017507239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564778B2 publication Critical patent/JP6564778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/38Applying an electric field or inclusion of electrodes in the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/08Production of synthetic natural gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明はSOECスタック反応器(固体酸化物電解槽セル)の動作のための新規な方法に関するものであり、本発明によれば、電力がない状況において、反応器の内部でメタンを生成するようなやり方で、反応器のカソード入口に合成ガスH2+COまたは混合物H2+CO2が注入される。触媒反応のメタン生成反応は発熱性であるため、したがってスタック反応器は燃料の損失がない温度に維持され得る。メタン生成に用いられる燃料(合成ガスまたは水素)は、有利には、以前に、利用可能な電力を用いて動作する段階の期間中に生成されたものであり得る。

Description

本発明は不均一触媒作用によるメタンの生成に関するものである。
本発明による生産プロセスは、前もって、電力を供給されるSOEC(固体酸化物電解槽セル、「Solid Oxide Electrolyzer Cell」の頭文字略語)タイプの電解セルスタック反応器の内部の高温水の電気分解(「高温電気分解」に関してはHTE、または「高温水蒸気の電気分解」に関してはHTSE)のステップまたは水および二酸化炭素COの高温共電解として知られているステップを含む。
本発明は、より詳細には、有効な電力がない状態において、この同一の反応器を用いるメタンの生成に関するものである。
既に構想されている大容量エネルギー貯蔵の解決策の中で、水力の貯蔵は既に非常に広く普及している。このタイプの貯蔵のための残存容量は、急速な飽和の危険にさらされている。それに加えて、水力システムは特定の地理的条件および地質の条件を必要とし、その結果、かなり高くつくことが判明する可能性がある。したがって、将来の貯蔵問題については、水力の貯蔵は部分的解決策にしかなり得ない。
圧縮空気の貯蔵(CAES、圧縮空気のエネルギー貯蔵、「Compressed Air Energy Storage」の略記である)といった代替の貯蔵の解決策も構想されている。この技術によれば、電力を用いて生成された圧縮空気を地下空洞に貯蔵することが構想されている。これらの空洞も、塩の空洞(saline cavities)などの特定の地質学の特性を必要とする。しかしながら、この貯蔵の解決策の収率は不十分である。
最後に、特定の構成における電力の大容量貯蔵の可能性がある(liable to be capable of)エネルギーベクトルとして水素が発表されており、本出願人の発案で頭文字略語MYRTE(電気回路網における集積化のための再生可能な水素に関するミッション、「Mission hYdrogene Renouvelable pour l’Integration au Reseau Electrique」の頭文字略語)の下でコルシカにおいて既に実行されている成果がここで言及され得る。
しかしながら、これらの大容量エネルギー貯蔵の解決策は、すべて大規模なインフラストラクチャ(水力学、地下空洞、水素貯蔵システムに対して適切な用地)の開発を必要とする。このため、最近になって、再生可能な電力を、合成燃料を生成することによって化学的エネルギーに変換にする大容量エネルギー貯蔵がかなり浸透して、可能性の高い貯蔵の代替形態を代表するようになった。ここで、技術的な変換の解決策に言及する米国特許出願第2009/0289227号が言及され得る。
さらに、化石エネルギーを用いることから生じる二酸化炭素COの排出を低減すること、「脱炭素」エネルギー源から特に生産過剰の期間中に導出したオンデマンド電力を用いて、こうしたエネルギーの使用によって導出されたCOを無期限に貯蔵するのではなくできる限り改善すること、高炭素エネルギーの使用に頼る必要なく電力不足の期間中オンデマンドで電力の発生を可能にし得る貯蔵可能な生成物へとこの電力を変換することが、全体的な効率のために達成すべき目的のすべてである。
「脱炭素」電力による、水蒸気と二酸化炭素COの混合物からの可燃性合成ガスの製造は、これらの目的を満たすものである。
水素Hを生成する水蒸気のHOの電気分解および/または固体酸化物電解槽の内部の高温におけるHO+COの共電解は、可能性のうちの1つである。水蒸気の電気分解(I)およびHO+COの共電解(II)の反応は、次式によって行われる。
水の電気分解: HO→H+1/2O (I)
共電解: CO+HO→CO+H+O (II)
したがって、水蒸気のHOを電気分解すると、電気分解(I)によって生成された水素Hと二酸化炭素COの混合物を触媒上へ注入することにより、不均一触媒作用によって可燃性ガスを「直接」生産することが可能になる。
O+COの共電解により、共電解(II)によって生成された合成ガス(H+CO)から可燃性ガスを「間接的に」生産することが可能になる。
このようにして生産される可燃性ガスは炭化水素であり得、具体的には天然ガスの主成分のメタンであり得る。
合成天然ガスを生成することにより、搬送および分配のネットワーク、貯蔵容量、電力発生システムなど、このエネルギーのために展開された既存のインフラストラクチャのすべてを直ちに利用する可能性が生じる。それに加えて、用いられる電力の起源が脱炭素のものになり、COは、前もって得られた化石エネルギーを用いるシステムから導出されるので、この生成のための炭素収支がゼロまたはマイナスにさえなり得ることも明らかである。
水の電気分解(I)は、一般的には600〜950℃の間の高温で実行すると、反応に必要なエネルギーの一部分が電力よりも廉価な熱によって供給され得、反応の活性化は高温においてより効率的であって触媒が不要になるので有利である。高温電気分解を実行するのに、それぞれが、互いに重ね合わされた3つのアノード層/電解質層/カソード層と、バイポーラプレートまたはインタコネクタとしても知られている合金製の相互接続プレートとから成る固体酸化物電解セルを備える基本ユニットのスタックから成る、SOEC(固体酸化物電解槽セル、「Solid Oxide Electrolyzer Cell」の頭文字略語)タイプの電解槽を用いるやり方が知られている。インタコネクタの機能は、各セルの領域における電流の通過およびガスの循環(HTEの電解槽に水蒸気が注入されて水素および酸素が抽出され、SOFCセルに空気および水素が注入されて水が抽出される)の両方を保証すること、ならびにアノード側およびカソード側のガス循環のためのコンパートメントであるセルのアノードコンパートメントとカソードコンパートメントをそれぞれ分離することである。高温水蒸気の電気分解(HTE)を実行するために、カソードコンパートメントに水蒸気HOが注入される。セルに与えられる電流の効果の下で、水素電極(カソード)と電解質の間の境界面において蒸気の形態の水分子の解離が起こり、この解離が二水素ガスHおよび酸素イオンを生成する。二水素は、水素コンパートメント出口において収集されて除去される。酸素イオンO2−は電解質を横切って移動し、電解質と酸素電極(アノード)の間の境界面において二酸素として再結合する。
水蒸気とCOの共電解(II)は、可能性としては水蒸気の電気分解(反応(I))に関して上記で説明されたものと同一のエネルギーおよび経済的利点を与える。その利点は、同一の反応器の中で共電解反応(II)を実行する一方で、前記反応器を800℃の領域の温度範囲に維持する可能性にある。実際、この温度では、COからCOへの還元に必要な電圧と、HOからHへの還元に必要な電圧は、実質的に同一である。例として、放棄電圧(abandon voltages)、すなわち、800℃で、90%の酸化された種と10%の還元された種の混合物に関して、電流なしでもっぱらセルの両側の異なるガスによって得られる電圧は、それぞれ、HO、H/Oの対については0.852Vであり、CO、CO/Oの対については0.844Vである。
さらに、高温共電解は、低温の水の電気分解に対して、750〜900℃の間の水蒸気の電気分解と同一のエネルギーの利点を有する。実際、HO分子の解離に必要なエネルギーは、気化エネルギーによって低減される。その上、HOの電気分解およびCOの電気分解に関する反応速度論は、高度に熱的に活性化され、120kj/mol程度の活性化エネルギーを伴ってアレニウスの法則に従う。
したがって、温度が上昇すると、反応の効率が大幅に改善する。高温におけるより高い電気化学的活性により、低温において必要とされる白金などの高くつく触媒なしで済ますことも可能になる。それに加えて、共電解反応器のカソードコンパートメントにおける合成ガスの生成は、アノードコンパートメントにおける酸素の生成を伴い、これは、たとえば天然ガスの酸素燃焼のためにその後改善され得る。
それはそれとして、構想されるような高温共電解(II)は、電気分解反応器の投資が1台分で済むこと、および様々な反応の間の熱的結合といった前述の利点を与えるが、反応器出口の混合ガスにおけるH/CO比を可変にすることができないという難点がある。言い換えれば、共電解が実行されるとき、所望の出口H/CO比によって所与の入口HO/CO比が与えられる。実際、熱的に中立の動作点に近い動作が、電解槽に印加される電圧を設定する。したがって、100%に近い度合いの水変換を伴う所望の出口H/CO比のために、入口のCOおよびHOの流量および組成を決定する必要がある。
折よく、可燃性ガスを生成するように意図されるそれぞれの合成ガスは、目標とされた燃料の関数としての所与のH/CO比を必要とする。同様に、可燃性ガスの直接的生産は、目標とされた燃料の関数として所与のCO/ H比を必要とする。
したがって、下記のTable 1(表1)は、様々な燃料を合成するプロセスの関数として必要とされる比を示すものである。
本出願人は、2012年12月17日に出願した特許出願FR 12 62174の下で、出口において可変のH/CO比を得、したがって所望の可燃性ガスを生成するのに適切な組成の合成ガスを得るための斬新な共電解プロセスおよび反応器を提案した。
その上、電気分解または共電解の反応器のために保たれる動作点は、電気分解反応器の中の熱的状態も設定するものである。実際、高温で実行される電気分解については、入口の分子(HOまたはCO)の解離に必要なエネルギーΔHは、電気および/または熱の形態で供給されてよい。次いで、供給される熱エネルギーQは、各電解セルの端末における電圧Uの関数として次式の関係によって定義される。
この式でUは電圧であり、Iは電流であって、Fはファラデー定数である。したがって、電解セルのスタックに関する3つの異なる熱的モードに対応して、以下の3つの動作様式が定義される。
− 与えられる電圧UimpがΔH/2Fに等しい「オートサーマル」モード。解離反応によって消費される熱は、電解槽の様々な電気抵抗によって完全に補償される(不可逆)。電気分解反応器(電解槽)は、いかなる特別な熱的管理も不要であり、同時に、温度は安定したままである。
− 与えられる電圧UimpがΔH/2F未満である「吸熱」モード。電解槽において、電気的損失よりも多くの熱が消費される。したがって、この必要な熱は別の手段によって供給する必要があり、そうしないと、その温度が回復不能に低下することになる。
− 与えられる電圧UimpがΔH/2Fよりも高い「発熱」モード。そこで、電気分解による熱消費は、ジュール効果による電気的損失よりも少ない。次いで、電解槽の内部のこの熱の発生を別の手段によって排出する必要があり、そうしないと電解槽の温度がひどく上昇することになる。
吸熱モードは必要な電力消費がより少なく、したがって発生は少量であり、電気分解反応器に熱を供給する必要がある。この吸熱モードの利点は利用可能な熱源が廉価なことである。そこで、すべてが、自然と、この熱源の温度とに左右される。
それと対照的に、発熱モードは必要な電力消費がより大きく、したがってかなりの発生があるが電気分解反応器を冷却する必要があり、このことは非常に高くつく可能性がある。そこで、この発熱モードの利点は、電力コストおよび過剰熱の使用法に大いに左右されるものである。
したがって、電気分解または共電解の反応器の熱的管理は、考慮に入れるべき重要な要因である。
それに加えて、水素の搬送、貯蔵および利用は、水素の加圧を必要とする。生成された水素を、かなりのコストをかけて圧縮する代わりに、加圧下の水蒸気を用いて水の電気分解を直接実行することは既知のやり方であり、そこで、水を前もって液体状態へと圧縮すれば、はるかに安上がりである。
と二酸化炭素COの混合物を直接用いるかまたは合成ガス(H+CO)を間接的に用いて、不均一触媒作用によって可燃性ガスを得る様々なプロセスが既に研究されている。
具体的には、COのメタンへの水素添加作用は、それぞれのエネルギーショックにおいて研究された工業プロセスであり、純粋なCOおよび純粋なHから合成メタンを生成するもの、またはより複雑なガスおよび条件を伴う石炭ガス化プラント(Fischer−Tropschプロセス)におけるもののいずれかである。
メタン生成プロセスのために、従来技術においてある程度研究された2つの道筋が可能である。
第1の道筋は、次式による単一反応を用いる直接的な道筋である。
CO+4H→CH+2HO: COの水素添加作用
第2の道筋は、次式による2つのステップの反応を用いる間接的な道筋である。
CO+H→CO+HO: 逆水性ガス反応(RWGS)、
CO+3H→CH+HO: COの水素添加作用
非特許文献1の著者によって示されたように(具体的には図3および図4を参照されたい)、Le Chatelierの法則により、高圧および低温におけるメタン生成反応が好ましい。実際、非特許文献1に示された熱力学の計算は、150℃未満における100%のCOのCHへの理論的変換を、400℃における83%と比較して示している。しかしながら、COの変換の割合に関して最も有利な熱力学的平衡を達成するために、最適なガスの割合および温度を調節すべきであることも示されている。
メタン生成に用いられる触媒は、一般に、酸化ジルコニウム(ZrO)上に支持されたニッケル(Ni)に基づくもの、または酸化アルミニウム(Al)上に支持されたNiに基づくものである。非特許文献1は、式Ce0.72Zr0.28の混合されたセリウム(Ce)と酸化ジルコニウム上に支持されたニッケル(Ni)に基づく触媒の高い触媒作用を強調している。同様に、非特許文献2は、30barの圧力におけるメタン生成に関して、式NiFe/γ−Alの酸化アルミニウム(Al)上に支持されたニッケル(Ni)および鉄(Fe)に基づく、2種の金属からなる触媒の優れた触媒作用を示している。
HTEの電気分解または高温共電解による水素または合成ガスの生成は、当然、十分な量の利用可能な電力を必要とする。
しかしながら、「脱炭素」エネルギー源(風力、ソーラーパワー)は、本来、断続的な状況が生じる可能性があり、その状況では、そのようなエネルギー源を用いて、HTEの電気分解反応器または高温共電解反応器に電力を供給すること、または、少なくとも実装形態が有効になる十分な量で供給することは不可能である。
それはそれとして、そのようなHTEの電気分解反応器または共電解反応器を一旦作動させると、電力発生の間欠があり得るにもかかわらず、一方では反応器が損傷を受ける可能性がある熱サイクルを防ぎ、他方では電力が再び利用可能になったとき反応器を急速に作動させることができるように、反応器の温度が維持されることを保証する必要がある。
利用可能な電力がないとき反応器の温度を維持するこの問題を解決するための、既に構想されている解決策は、反応器の動作を反転するものであり、すなわち、水素Hまたは合成ガス(水素Hと一酸化炭素COの混合物)から電流を発生させるように、SOFC燃料電池(固体酸化物燃料電池、「Solid Oxide Fuel Cell」の頭文字略語)として反応器を動作させ、それによって反応器の温度を維持することを可能にするものである。これには、オンデマンドで電流を発生させるのでなく、外部電源から利用可能ないかなる電力もなくなると直ちに電流を発生させるという主要な難点がある。それに加えて、別の主要な難点は、燃料すなわちHまたは合成ガスがこのように消費される、すなわち、もっぱら反応器の温度を維持するためにのみ、その正確な瞬間において有用でない可能性がある電力以外にはいかなる他の可燃性の生成物を得ることもなく燃やされることである。
米国特許出願第2009/0289227号 FR 12 62174
Fabien Ocampoら、「Methanation of carbon dioxide over nickel−based Ce0.72Zr0.28O2 mixed oxide catalysts prepared by sol−gel method」、Journal of Applied Catalysis A: General、369、2009年、90〜96頁 Dayan Tiangら、「Bimetallic Ni−Fe total−methanation catalyst for the production of substitute natural gas under high pressure」、Journal of Fuel、104、2013年、224〜229頁 Eduardo L.G. Oliveira, Carlos A. Grande, Alirio E. Rodrigues、「Effect of catalyst activity in SMR−SERP for hydrogen production」、Commercial vs. large−pore catalyst Chemical Engineering Science、66、2011年、342〜354頁
したがって、HTEの電気分解反応器または共電解反応器を作動させるプロセスを、特に反応器をSOFC燃料電池へと反転させる必要性および/またはHもしくは合成ガス燃料を燃焼させる必要性もなく、利用可能な電力がないときにある温度に反応器を維持するように改善する必要性がある。
本発明の目的は、この必要性を少なくとも部分的に満たすことである。
これを行うために、本発明は、その一態様において、カソードと、アノードと、カソードとアノードの間に挿入された電解質と、2つの隣接した基本セルの間にそれぞれ配置された複数の電気および流体のインタコネクタであって、一方の表面が2つの基本セルのうち一方のアノードと電気接触し、他方の表面が2つの基本セルのうち他方のカソードと電気接触しているインタコネクタとからそれぞれが形成されているSOECタイプの基本電解セルのスタックを備え、前記カソードがメタン生成反応の触媒材料で製作されている、第1の反応器と称される反応器を作動させるプロセスに関するものである。
本発明によれば、
各カソードにおいて、水蒸気HOの高温電気分解または水蒸気と二酸化炭素の高温共電解のいずれかを実行するように、第1の反応器に電力を供給し、各カソードに水蒸気HOまたは水蒸気と二酸化炭素COの混合物のいずれかを供給して分配するか、または2つの隣接した基本セルのうち一方のカソードに水蒸気を供給して分配し、2つの基本セルの他方のカソードに二酸化炭素を供給して分配するステップa/と、
ステップa/の後、第1の反応器に供給される電流のレベルが、第1の反応器の内部でHTE電気分解またはHOとCOの共電解を実行するのに不十分なとき、各カソードにおける不均一触媒作用によってメタン生成を実行するように、水素Hと一酸化炭素COの混合物または水素Hと二酸化炭素COの混合物のいずれを各カソードに供給して分配するステップb/とが実行される。
本発明の状況において「電力供給の欠如」という用語は、ここでは、SOECスタック反応器の内部においてHTEの電気分解またはHOとCOの共電解を実行するのに不十分な電流のレベルを意味するように意図されている。この不十分な電流は、ゼロに近い電流またはゼロ電流でさえあり得る。
したがって、本発明は、電力供給レベルが不十分な状況で、または電力が全くない状況でさえ、スタック反応器の内部で実際にメタンを生成するようなやり方で、合成ガスH+COまたは混合物H+COをスタック反応器のカソードの入口に注入することにある。触媒反応のメタン生成反応は発熱性であるため、したがって、スタック反応器は、燃料の損失がない温度、すなわち前記燃料が燃焼しない温度に維持され得る。メタン生成に用いられる燃料(合成ガスまたは水素)は、有利には、以前に、利用可能な電力を用いて動作する段階の期間中に生成されたものでよい。
したがって、本発明によれば、反応器は、2つのモードを持つやり方で、すなわち(共)電解槽またはメタン生成反応器として動作する。
実際、反応器にとって十分な量の電力が利用可能なとき、水蒸気HOの電気分解またはHO+COの共電解によって、水素Hまたは合成ガス(H+CO)がそれぞれ生成される。
利用可能な電流がない状態では、合成ガス(H+CO)またはCOを伴う水素Hが、in situでメタン(CH)を生産するようなやり方で、スタックのカソードの入口に供給される。本発明による、反応器の、2つのモードを持った可能な動作は、スタックの電気的不良の場合、前記反応器をもっぱらメタン生成反応器として利用するように構想することも可能にする。
その上、本発明により、電力がない状態において反応器の熱制御を保証する唯一の目的のために、電力のニーズがあるとき、オンデマンドで、与えられたやり方ではなく、反応器の動作の反転、すなわち電解槽または共電解槽としての動作からSOFC燃料電池への反転を必要に応じて実行することができる。
インタコネクタまたは相互接続プレートと称される電気および流体の相互接続デバイスは、HTE反応器のスタックの各電解セルを電気的には直列に接続して流体的には並列に接続し、したがってセルの各々の生産物を結合するデバイスであることがここで明記される。したがって、インタコネクタは、電流の供給および収集の機能を遂行し、ガス循環(分配および/または収集)コンパートメントの境界を定める。
電解セルは、有利にはカソードによって支持される(cathode−supported)タイプである。「カソードによって支持されるセル」という用語は、本発明の状況において、ここでは、高温水の電気分解HTEの分野において既に与えられ、「Cathode−supported Cell」、すなわち電解質および酸素電極(アノード)が、支持体として働く、より厚い水素または一酸化炭素の電極(カソード)上に配置されているセルの頭文字略語CSCの下で表されている定義を意味するように意図されている。
ステップa/については、水蒸気と二酸化炭素の共電解が、前述の出願FR 12 62174の教示によるスタック反応器の中で有利に実行されてよく、2つの隣接した基本セルのうち一方のカソードに水蒸気を供給して分配し、2つの基本セルの他方のカソードに二酸化炭素を供給して分配する。これによって、チャンバ内の可燃性ガスに変換される合成ガスを構成するため、および動作モード(吸熱モードまたは発熱モード)に関係なく電解セルのスタックの熱管理を容易にするために、出口において得られるH/CO比を、混合する前に必要に応じて変化させることが可能になり、これは電流のコスト次第で可逆である。
有利な一実施形態によれば、ステップb/の間にカソードに供給される水素Hまたは水素Hと一酸化炭素COの混合物は、ステップa/の間に前もって生成される。
好ましくは、ステップa/は600℃〜1000℃の間の温度で実行される。
やはり好ましくは、ステップa/は、0〜100barの間の圧力、好ましくは4〜80barの間の圧力で実行される。
有利な一変形形態によれば、ステップb/は、0〜100barの間の圧力、好ましくは4〜80barの間の圧力で実行される。
カソードは、好ましくはジルコニア(ZrO)上に支持されたニッケル(Ni)に基づくものであって、好ましくはイットリウム酸化物(Y)を用いて安定化され、またはガドリニウムをドープされたセリア(Ni−CGO)などのセリア上に支持されたNiに基づくものである。
有利には、空気などの排出用ガスは、ステップa/中は各アノードにおいて循環する。
やはり有利には、空気などの排出用ガスは、ステップb/中は各アノードにおいて循環する。各アノードにおける排出用ガスの流量は、チャンバの各々における熱および圧力の平衡を管理するように、好ましくはカソードにおける流量へと調節される。
本発明の主題は、別の態様によれば、
第1の反応器の出口におけるメタンの変換の度合いが閾値未満であるとき、第1の反応器(SOEC)の出口において生成されたメタンを、メタン生成を実行するのに適切な第2の反応器に供給し、次いで、第2の反応器の出口において生成されたメタンを貯蔵器または分配ネットワークに供給するステップc/、
あるいは
第1の反応器の出口において生成されたメタンを貯蔵器または分配ネットワークに直接供給するステップc’/を含む、たった今説明された作動プロセスを実施するためのメタン生成プロセスでもある。第2の反応器へのメタンの供給は、変換されていないH+COの混合物(またはCO)を追加することによっても実行される。
最後に、本発明の主題は、好ましくは前工程によって、「断続的な」エネルギー源からメタンCHを生成するプロセスであり、前記断続的なエネルギー源が、ステップa/を実行するのに十分な量の電力をもはや発生させることができないとき、上記で説明された作動プロセスを実施してステップb/を実行する。
限定的でない例証として示された本発明の例示的実施形態の詳細な説明を、以下の図を参照しながら読み取ることにより、本発明の他の利点および特性がより明らかになるであろう。
高温水電解槽の動作原理を示す概略図である。 インタコネクタを備える高温水蒸気電解槽の一部分の分解概略図である。 本発明によるSOEC反応器のプロセスのメタン生成ステップb/からメタンを生成するプロセスの概略図である。 本発明によるプロセスのメタン生成ステップb/の実行を可能にする、単一の電気化学セルを有する実験用SOEC反応器の概略図である。 1barの圧力において合成ガスを用いる本発明によるプロセスのメタン生成ステップb/の間の様々な種の生成を示す図である。 5barの圧力において合成ガスを用いる本発明によるプロセスのメタン生成ステップb/の間の様々な種の生成を示す図である。 30barの圧力において合成ガスを用いる本発明によるプロセスのメタン生成ステップb/の間の様々な種の生成を示す図である。 1barの圧力においてHとCOの混合物を用いる本発明によるプロセスのメタン生成ステップb/の間の様々な種の生成を示す図である。 5barの圧力においてHとCOの混合物を用いる本発明によるプロセスのメタン生成ステップb/の間の様々な種の生成を示す図である。 30barの圧力においてHとCOの混合物を用いる本発明によるプロセスのメタン生成ステップb/の間の様々な種の生成を示す図である。
本出願の全体にわたって、「垂直の」、「下側」、「上側」、「下部」、「上部」、「より下に」および「より上に」という用語は、SOEC反応器が垂直の動作構成にあるとき、SOEC反応器を基準として理解されることになっている。
同様に、本出願の全体にわたって、「入口」、「出口」、「下流」および「上流」という用語は、ガスのSOEC反応器への進入から退出までの循環の方向を基準として理解されることになっている。
本発明によるSOEC反応器1および別個のメタン生成反応器6の動作を説明するように、図1から図3において、水蒸気HOの供給、二水素Hおよび酸素Oと、電流と、二酸化炭素COとの分配および回収、一酸化炭素COおよび酸素Oと、電流と、メタンCHとの分配および回収に関する記号および矢印が、明瞭さおよび正確さのために示されていることが、明記されている。
本発明によるプロセスのステップa/およびb/によって動作する、説明されたすべての反応器は、高温で動作する固体酸化物タイプ(SOEC、固体酸化物電解質セル、「Solid Oxide Electrolyte Cell」の頭文字略語)であることも明記されている。したがって、電解セルのすべての要素(アノード/電解質/カソード)はセラミックである。
そのような要素はSOFC燃料電池の要素でよい。電気分解または共電解の期間中の反応器1の高い動作温度は、一般的には600℃〜1000℃の間にある。
一般に、本発明に適切な、カソードによって支持されたセル(CSC)タイプのSOECの基本電解セルの特性は、次のtable 2(表2)に示されるようなものでよい。
水電解槽は、電流の効果の下で水素(および酸素)を生成するための電気化学デバイスである。
HTEの高温電解槽において、高温の水の電気分解は水蒸気を用いて実行される。HTEの高温電解槽の機能は、次式の反応によって、水蒸気を水素と酸素に変換することである。
2HO→2H+O
この反応は電解槽のセルにおいて電気化学的に実行される。図1において概略的に示されたように、それぞれの基本電解セル1は、固体電解質3のいずれかの側に配置されたカソード2およびアノード4から形成されている。2つの電極(カソード2およびアノード4)は多孔性材料で製作された電子導体であり、電解質3は気密性の電子絶縁体であってイオン導体である。電解質は、具体的には陰イオン導体であり、より詳細にはO2−イオンの陰イオン導体であり、そこで、電解槽は陰イオンの電解槽と称される。
電子導体とイオン導体の各々の間の境界面において電気化学反応が起こる。
カソード2における半反応は次式の通りである。
2HO+4e→2H+2O2−
アノード4における半反応は次式の通りである。
2O2−→O+4e
2つの電極2と4の間に挿入された電解質3は、アノード4とカソード2の間に与えられた電位差によって発生する電界の効果の下でO2−イオンが移動する場所である。
図1の括弧の中に示されるように、カソード入口における水蒸気には水素Hが伴ってよく、出口において生成されかつ回収される水素には水蒸気が伴ってよい。同様に、破線を用いて示されるように、生成された酸素を除去するために、入口において空気などの排出用ガスも注入されてよい。排出用ガスの注入は、温度調整器として働く付加的な機能を有する。
基本的な電気分解反応器は、前述のように、カソード2と、電解質3と、アノード4と、電気分配機能、流体分配機能および熱分配機能を保証する2つの単極コネクタとを有する基本セルから成るものである。
生成される水素および酸素の流量を増加するための既知のやり方には、いくつかの基本電解セルを互いに積み重ね、インタコネクタまたは双極の相互接続プレートとして普通に知られている相互接続デバイスでそれらを分離するものがある。この組立体は、電解槽(電気分解反応器)の電気供給およびガス供給を支援する2つの端部の相互接続プレートの間に配置される。
したがって、高温水の電解槽(HTE)は、少なくとも1つの電解セル、一般的には互いに積み重ねられた複数の電解セルを含み、それぞれの基本セルが、カソードと、アノードと、アノードとカソードの間に挿入された電解質とから形成されている。
1つまたは複数の電極と電気接触する流体的相互接続および電気的相互接続のデバイスは、一般に、電流を搬送して収集する機能を遂行し、1つまたは複数のガス循環コンパートメントの境界を定める。
したがって、「カソード」コンパートメントは、電流および水蒸気を分配する機能を有し、接触しているカソードにおいて水素を回収する機能も有する。
「アノード」コンパートメントは、電流を分配する機能と、接触しているアノードにおいて生成された酸素を、任意選択で排出用ガスを用いて回収する機能とを有する。
HTEの電解槽を十分に作動させるには、
− 2つのインタコネクタの間に挿入された基本電解セルの短絡を防止するために、スタックにおける2つの隣接したインタコネクタの間に十分な電気的絶縁を施すこと、
− セルとインタコネクタの間のオーム抵抗を最小にするように、それぞれのセルとインタコネクタの間に優れた電気接触および十分な接触面を与えること、
− 生成されたガスが再結合して収率が低下したり、特にホットスポットが出現して電解槽が損傷を受けたりするのを防止するために、2つの別個のコンパートメントの間に、すなわちカソードの、十分な漏れ止めを施すこと、
− 収量の損失、様々な基本セルにおける圧力および温度の不均一性またはセルのひどい劣化さえも防止するために、ガスの入口および生成されたガスの回収においてガスを十分に分配すること、が必要である。
図2は、従来技術による高温水蒸気の電解槽の基本ユニットの分解組立図を示すものである。このHTEの電解槽は、インタコネクタ5と交互に積み重ねられた固体酸化物(SOEC)タイプの複数の基本電解セルC1、C2を備える。それぞれのセルC1、C2などは、カソード2.1、2.2などと、アノード4.1、4.2と、それらの間に配置された電解質3.1、3.2などとから成る。
インタコネクタ5は合金で製作された構成要素であり、カソードコンパートメント50とアノードコンパートメント51の間の、インタコネクタ5と隣接したアノード4.2の間のボリュームによって画定される分離と、インタコネクタ5と隣接したカソード2.1の間のボリュームによって画定される分離とを、それぞれ保証するものである。インタコネクタ5は、セルに対するガスの分配も保証する。カソードコンパートメント50において、それぞれの基本ユニットに水蒸気が注入される。セルC1、C2などによる水蒸気の解離の後に、生成された水素およびカソード2.1、2.2などにおける残留水蒸気が、セルC1、C2などの下流のカソードコンパートメント50において収集される。セルC1、C2などによる水蒸気の解離の後に、アノード4.2において生成された酸素が、セルC1、C2などの下流のアノードコンパートメント51において収集される。
インタコネクタ5は、隣接した電極すなわちアノード4.2とカソード2.1とに対して直接接触することにより、セルC1とC2の間に電流が流れることを保証する。
高温共電解槽HTEでは、水蒸気と二酸化炭素COを用いて高温共電解が実行される。SOECの高温共電解槽の機能は、次式の反応によって、水蒸気とCOを、水素と一酸化炭素と酸素とに変換することである。
CO+HO→CO+H+O
共電解槽1は、たった今説明されたHTEの電解槽とまさに同一の固体酸化物要素(SOEC)を備え得る。通常、水蒸気と二酸化炭素COが、共電解槽に入る前に混合されて、それぞれのカソードコンパートメント50に同時に注入される。
現在、不均一触媒作用によってメタンを生成することが望まれるとき、2つの道筋が可能である。第1の道筋は、次式による単一反応を用いる直接的な道筋である。
CO+4H→CH+2H
第2の道筋は、次式による2つのステップの反応を用いる間接的な道筋である。
CO+H→CO+H
CO+3H→CH+H
メタン生成は、反応の固体触媒が存在する反応器の中で実行される。
水素(および適切な場合には一酸化炭素)は、図1から図3を参照しながら説明された電気分解反応器1におけるHTEの電気分解、またはこれも説明された共電解反応器1における高温共電解のいずれかによって、前もって生成されてよい。
本来断続的な「脱炭素」エネルギー(風力、ソーラーパワー)を用いて、HTEの電気分解または水蒸気HOと二酸化炭素COの高温共電解を実行することが構想される。
しかしながら、そのようなエネルギーを用いると、準備なしに、電力発生が中断されるか、または少なくともある程度長期にわたって低レベルまで低下する可能性がある。
これらの条件下では、HTEの電気分解または共電解は、電流(電圧)の欠如のために、もはやSOEC反応器1によって実行され得ない。
しかしながら、電気分解または共電解を実行するのが不可能な場合には、一方ではSOEC反応器1に損傷を与える可能性がある熱サイクルを防ぎ、他方では、電流が再び利用可能になったとき、直ちにSOEC反応器1を急速に再始動することを可能にするために、SOEC反応器1をある温度において維持可能にすることが必要である。
本発明の発明者は、この問題を解決するために、それぞれのカソードにおいて不均一触媒作用によるメタン生成を実行するように、それぞれのカソード2.1、2.2などに対して、水素Hと一酸化炭素COの混合物または水素Hと二酸化炭素COの混合物のいずれかを供給して分配することを考えた。
言い換えれば、利用可能な電力がない状態において、SOEC反応器1に対してメタン生成反応器の付加的な機能が割り当てられる。
同様に、言い換えれば、SOEC反応器1の動作には、
− 十分な量の電力が利用可能なときの、HTEの電気分解またはHOとCOの共電解と、
− 利用可能な電流が、ないとき、または少なくともHTEの電気分解もしくは共電解反応を実行するのに不十分なレベルのときのメタン生成との、2つのモードがある。
本発明者は、賢明にも、SOEC反応器に用いられる特定の固体酸化物のカソード材料、具体的にはジルコニア(ZrO)上に支持されたニッケル(Ni)に基づくものが、メタン生成反応の固体触媒にもなるという観測から始めた。
SOEC反応器1のメタン生成動作により、電力がない状態のメタン生成を構想することが可能になり、したがって反応器1の出口において生成されたメタンCHは、
− 図3に示されるように、第1の反応器の変換の度合いが閾値未満であるとき、メタン生成を実行することができる第2の反応器6に供給され、次いで、第2の反応器の出口において生成されたメタンが貯蔵器または分配ネットワークに供給されるか、
− またはメタン貯蔵器もしくは分配ネットワークに直接供給される。
本発明の発明者は、固体酸化物の単一セルC1の反応器1を作製して、そのような反応器の内部のメタン生成を実験的に証明しようとした。
図4には実験用反応器1が示されている。実験用反応器1が備えるセルC1は、カソード2.1と、アノード4.1と、カソード2.1とアノード4.1の間に挿入された電解質3.1とから成る。
使用されるカソード2.1は、直径50mmのサーメットであり、
− 厚さ500μmのNi−3YSZ(ZrO+3mol%のY)で製作された支持層と、
− 厚さ5〜10μmのNi−8YSZ(ZrO+8mol%のY)で製作された機能層との2つの層のスタックから成るものである。
電解質3.1は、厚さ5μmの8YSZ(ZrO+8mol%のY)で製作されている。
アノード4.1は、厚さ20μmのLSCo(ストロンチウムをドープされたランタン輝コバルト鉱)で製作されている。
セルC1は、アルミナ(Al)で製作されたハウジング支持体7に取り付けられている。セルC1の取付けは、電解質3.1の周縁部においてガラスシール8によって漏れ止めされている。セルC1の取付けは、図4の矢印Fによって示されるように2kg/cmの最大負荷からの圧縮下にもある。
ハウジング7の下部には、ガス(HとCOの合成ガスまたは混合物)を供給するための中央開口70と、カソード2.1の内部の反応によって得られたガスを回収するための開口71とがある。
ハウジング7の上部には、アノード4.1において排出用ガス(空気)を供給するための中央開口72と、排出用ガスを抜くための開口73とがある。
様々な接触グリッド9、10、11が、それぞれアノード4.1およびカソード2.1と接触して配置されている。より具体的には、カソード2.1に接触しているグリッド11は、厚さ0.45mmのニッケル製であり、100メッシュセル/cmであって、0.22mmの単位電線径を有する。一方で接触グリッド9、10は、金および白金で製作されている。
図4に示されるように、グリッド9、10、11は、セルC1にHTEの電気分解または水蒸気HOとCOの共電解の反応を実行させるために、セルC1に対する電流Iおよび/または電圧Uの供給を可能にする。
セルを分極化させることなく、カソード2.1の入口70に合成ガス(H+CO)または混合物H+COのいずれかが注入され、同時にアノード4.1の入口72に空気が注入される。
ガスを濃縮した後、HOを除去するために、SRA社から「MicroGC 3000」という名称で販売されている装置を使ってマイクロガスクロマトグラフィによってガス分析を実行した。
製造業者が異なる同一の材料を用いる2つの異なるタイプのセルC1に対して、2つの一連の測定を実行した。
それぞれのタイプのセルに関する測定結果および計算が、以下のtable 3(表3)およびtable 4(表4)に再現されている。測定値の不確かさのために、ガスの組成物の合計の値が100%よりもわずかに大きくなっていることが明記されている。
これらの表3および表4から、まず第1に、セルC1が実際にメタン生成反応を実行したと結論が下され得る。
そこから、セルC1が、したがって反応器1も、メタン生成中にかなり加熱され、このことは、アノードにおける空気流量が減少するとますますひどくなる、との結論も下され得る。
したがって、メタン生成による温度上昇を強制対流によって制御するため、したがってSOECセルを過剰加温に対して保護するために、SOEC反応器のアノードにおける排出用ガス(空気)の流量を調節することが有利に可能である。
本発明の発明者は、ガスCO、CO、HおよびHOを用いるメタン生成の実験的実現可能性を確証するために、次のように熱力学の計算を行った。
最初に、CO(およびCO)のメタン生成の間に含まれる、以下の3つの反応を検討した。
CO+4H⇔CH+2HO COのメタン生成 (1)
CO+3H⇔CH+HO COのメタン生成 (2)
CO+H⇔CO+HO RWGS(逆水性ガスシフト) (3)
熱力学の解析は、非特許文献3において行われたように、以下のように書かれる平衡定数を用いて、
次式を解くことによって実行された。
温度TはKelvinの単位で与えられ、平衡定数Kの単位はbar−1で与えられる。
反応動力学の表現は次の通りである。
単位はkmol.kgcat −1.h−1である。記号Pはbarの単位の部分圧力を示す。
運動定数kは以下の式によって与えられ、
kmol. bar−1.kgcat −1.h−1の単位で表現される。
これらの値は、2barにおいて400〜600℃の間で改質するために識別されたものであることに留意されたい。
吸着定数
は、それらの部分に関して次式で与えられ、
単位はbar−1である。
1bar、5barおよび30barのそれぞれの圧力におけるCOのメタン生成に関して上記のように計算して得られたそれぞれの種のモル分率のグラフが図5A〜図5Cに示されている。
1bar、5barおよび30barのそれぞれの圧力におけるCOのメタン生成に関して上記のように計算して得られたそれぞれの種のモル分率のグラフが図6A〜図6Cに示されている。
これらのグラフから、700Kの温度から始まるメタン生成に対して、圧力が、強い有益な効果を有するという結果が出る。同一の度合いの変換に関して、この圧力は、大気圧と比較して、250℃高い温度における作用を可能にする。
最後に、いかなる圧力でも、COのメタン生成はCOのメタン生成よりも好ましいものである。
実験と熱力学解析の両方でたった今説明された本発明は、SOEC反応器1の内部でin situのメタン生成を構想することを可能にするものである。
大気圧において、600℃で、COから始まるメタン生成よりもCOから始まるメタン生成の方が大きい。
保たれた実験条件の下では、数度の温度上昇で生産高が大幅に増加し、それによって、SOEC反応器をある温度において維持することを構想することが可能になる。
最後に、加圧下の反応器の内部のメタン生成は、メタンへのより高度の変換およびより高い温度での維持を構想することも可能にする。
本発明は、たった今説明された例に限定されるものではなく、図示の例の特性は、具体的には、示されていない変形形態において互いに組み合わされ得る。
1 基本電解セル
2 カソード
2.1 カソード
2.2 カソード
3 電解質
3.1 電解質
3.2 電解質
4 アノード
4.1 アノード
4.2 アノード
5 インタコネクタ
6 第2の反応器
7 ハウジング
8 ガラスシール
9 接触グリッド
10 接触グリッド
11 接触グリッド
50 カソードコンパートメント
51 アノードコンパートメント
70 入口
71 開口
72 開口
73 開口
C1 セル
C2 セル

Claims (11)

  1. カソード(2.1、2.2など)と、アノード(4.1、4.2など)と、前記カソードと前記アノードの間に挿入された電解質(3.1、3.2など)と、2つの隣接した基本セル(C1、C2)の間にそれぞれ配置された複数の電気および流体のインタコネクタ(5)であって、一方の表面が前記2つの基本セルのうち一方(C1)の前記アノード(4.1)と電気接触し、他方の表面が前記2つの基本セルのうち他方(C2)の前記カソード(2.2)と電気接触しているインタコネクタとからそれぞれが形成されているSOECタイプの基本電解セル(C1、C2、C3)のスタックを備え、前記カソードがメタン生成反応の触媒材料で製作されている、第1の反応器と称される反応器(1)を作動させるプロセスであって、
    各カソードにおいて、水蒸気HOの高温電気分解または水蒸気と二酸化炭素の高温共電解のいずれかを実行するように、前記第1の反応器に電力を供給し、各カソードに水蒸気HOまたは水蒸気と二酸化炭素COの混合物のいずれかを供給して分配するか、または前記2つの隣接した基本セルのうちの一方の前記カソードに水蒸気を供給して分配し、前記2つの基本セルの他方の前記カソードに二酸化炭素を供給して分配するステップa/と、
    ステップa/の後、前記第1の反応器に供給される電流のレベルが、前記第1の反応器の内部でHTE電気分解またはHOとCOの共電解を実行するのに不十分なとき、各カソードにおける不均一触媒作用によってメタン生成を実行するように、水素Hと一酸化炭素COの混合物または水素Hと二酸化炭素COの混合物のいずれかを各カソードに供給して分配するステップb/とが実行されるプロセス。
  2. ステップb/の間にカソードに供給される前記水素Hまたは水素Hと一酸化炭素COの前記混合物が、ステップa/の間に前もって生成される請求項1に記載の作動プロセス。
  3. ステップa/が600℃〜1000℃の間の温度で実行される請求項1または2に記載の作動プロセス。
  4. ステップa/が、0〜100barの間の圧力、好ましくは4〜80barの間の圧力で実行される請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. ステップb/が、0〜100barの間の圧力、好ましくは4〜80barの間の圧力で実行される請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記カソードが、ジルコニア(ZrO)またはセリア上に支持されたニッケル(Ni)に基づくものである請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 空気などの排出用ガスが、ステップa/中は各アノードにおいて循環する請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 空気などの排出用ガスが、ステップb/中は各アノードにおいて循環する請求項1から7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. 各アノードにおける排出用ガスの流量が、熱管理およびチャンバ間の圧力平衡のために、前記カソードの流量へと調節される請求項8に記載のプロセス。
  10. メタンを生成するためのプロセスであって、
    前記第1の反応器の出口におけるメタンの変換の度合いが閾値未満であるとき、前記第1の反応器の前記出口において生成されたメタンを、メタン生成を実行するのに適切な第2の反応器(6)に供給し、次いで、前記第2の反応器の前記出口において生成されたメタンを貯蔵器または分配ネットワークに供給するステップc/、
    または、
    前記第1の反応器の前記出口において生成されたメタンを貯蔵器または分配ネットワークに直接供給するステップc’/を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の作動プロセスを実施するプロセス。
  11. 「断続的」エネルギー源が、ステップa/を実行するのに十分な量の電力をもはや発生させることができないとき、請求項1から9のいずれか一項に記載の作動プロセスを実施してステップb/を実行する、好ましくは請求項10に記載されたような、前記断続的エネルギー源からメタンCHを生成するプロセス。
JP2016536194A 2013-12-03 2014-11-19 有効な電力がない状態においてメタンの生成のためにsoecタイプのスタック反応器を作動させる方法 Active JP6564778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1362024A FR3014117B1 (fr) 2013-12-03 2013-12-03 Procede de fonctionnement d'un reacteur a empilement de type soec pour produire du methane ch4, en l'absence d'electricite disponible
FR1362024 2013-12-03
PCT/IB2014/066171 WO2015083024A1 (fr) 2013-12-03 2014-11-19 Procédé de fonctionnement d'un réacteur a empilement de type soec pour produire du méthane, en l'absence d'électricité disponible

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507239A true JP2017507239A (ja) 2017-03-16
JP6564778B2 JP6564778B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=50482947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536194A Active JP6564778B2 (ja) 2013-12-03 2014-11-19 有効な電力がない状態においてメタンの生成のためにsoecタイプのスタック反応器を作動させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10145018B2 (ja)
EP (1) EP3077574B1 (ja)
JP (1) JP6564778B2 (ja)
CA (1) CA2930812C (ja)
DK (1) DK3077574T3 (ja)
FR (1) FR3014117B1 (ja)
WO (1) WO2015083024A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089713A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 メタン合成装置
JP2019112717A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 複数の高温電解(soec)又は共電解反応器を含むパワーツーガスユニットの始動モード又は待機モード運転の方法
WO2020071376A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電気化学触媒、集積体、電気化学反応器、炭化水素生成システムおよび炭化水素の生成方法
JP2020198753A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 一般財団法人電力中央研究所 電力の需給調整システム
WO2021002183A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社デンソー エネルギ変換システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2999612B1 (fr) * 2012-12-17 2015-02-20 Commissariat Energie Atomique Procede d'electrolyse a haute temperature de la vapeur d'eau et d'un autre gaz, interconnecteur, reacteur et procedes de fonctionnement associes
FR3056338B1 (fr) * 2016-09-22 2018-09-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procedes de co-electrolyse de l'eau et du co2 (soec) ou de production d'electricite a haute temperature (sofc) favorisant ou non les reactions catalytiques au sein de l'electrode h2
US11011763B2 (en) 2016-10-24 2021-05-18 Precison Combustion, Inc. Solid oxide fuel cell with internal reformer
CN106498431B (zh) * 2016-12-30 2018-12-04 中国石油大学(华东) 一种碟式太阳能耦合soec电解制氢设备及制氢方法
US20210079535A1 (en) * 2017-05-11 2021-03-18 Haldor Topsøe A/S A method for generating syngas for use in hydroformylation plants
FR3074971B1 (fr) * 2017-12-13 2019-11-29 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme reversible de stockage et destockage d'electricite comprenant un convertisseur electrochimique (sofc/soec) couple a un systeme de stockage/destockage d'air comprime (caes)
EP3574991A1 (en) 2018-05-31 2019-12-04 Haldor Topsøe A/S Steam reforming heated by resistance heating
WO2022226063A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-27 Phillips 66 Company A process for methanation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261757A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Suga Test Instr Co Ltd 環境浄化循環型水電解装置
WO2013046958A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社日立製作所 水素製造システム
JP2013533245A (ja) * 2010-07-09 2013-08-22 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット バイオガスをメタンリッチのガスに転化する方法
JP2013166111A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 一酸化炭素をメタンに変換する触媒、その製造方法及び使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1262174A (fr) 1960-06-30 1961-05-26 Silika & Schamotte Fabriken Ma Plafond suspendu, en particulier voûte pour fours industriels, à blocs maintenus par des fils à ligatures
US7989507B2 (en) 2008-05-20 2011-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Production of fuel materials utilizing waste carbon dioxide and hydrogen from renewable resources
US9947953B2 (en) * 2011-03-28 2018-04-17 Colorado School Of Mines High efficiency, reversible flow battery system for energy storage
DE102012204985A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung für die Hochtemperaturelektrolyse
EP2784187A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-01 Helmut-Schmidt-Universität/ Universität der Bundeswehr Hamburg High efficiency fuel cell
FR3004179B1 (fr) * 2013-04-08 2015-05-01 Commissariat Energie Atomique Procedes d'obtention de gaz combustible a partir d'electrolyse de l'eau (eht) ou de co-electrolyse avec h2o/co2 au sein d'une meme enceinte, reacteur catalytique et systeme associes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261757A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Suga Test Instr Co Ltd 環境浄化循環型水電解装置
JP2013533245A (ja) * 2010-07-09 2013-08-22 ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット バイオガスをメタンリッチのガスに転化する方法
WO2013046958A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 株式会社日立製作所 水素製造システム
JP2013166111A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 一酸化炭素をメタンに変換する触媒、その製造方法及び使用方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089713A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 メタン合成装置
JP7010430B2 (ja) 2017-11-10 2022-01-26 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 メタン合成装置
JP2019112717A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 複数の高温電解(soec)又は共電解反応器を含むパワーツーガスユニットの始動モード又は待機モード運転の方法
WO2020071376A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電気化学触媒、集積体、電気化学反応器、炭化水素生成システムおよび炭化水素の生成方法
JPWO2020071376A1 (ja) * 2018-10-01 2021-09-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電気化学触媒、集積体、電気化学反応器、炭化水素生成システムおよび炭化水素の生成方法
US11643736B2 (en) 2018-10-01 2023-05-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Electrochemical catalyst, assembly, electrochemical reactor, hydrocarbon generation system and method for generating hydrocarbon
JP2020198753A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 一般財団法人電力中央研究所 電力の需給調整システム
JP7256074B2 (ja) 2019-06-05 2023-04-11 一般財団法人電力中央研究所 電力の需給調整システム
WO2021002183A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 株式会社デンソー エネルギ変換システム
JP2021008655A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社デンソー エネルギ変換システム
CN114096698A (zh) * 2019-07-02 2022-02-25 株式会社电装 能量转换系统

Also Published As

Publication number Publication date
DK3077574T3 (en) 2018-01-08
EP3077574B1 (fr) 2017-10-04
WO2015083024A1 (fr) 2015-06-11
EP3077574A1 (fr) 2016-10-12
FR3014117A1 (fr) 2015-06-05
US10145018B2 (en) 2018-12-04
CA2930812A1 (fr) 2015-06-11
US20160355932A1 (en) 2016-12-08
FR3014117B1 (fr) 2016-01-01
JP6564778B2 (ja) 2019-08-21
CA2930812C (fr) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564778B2 (ja) 有効な電力がない状態においてメタンの生成のためにsoecタイプのスタック反応器を作動させる方法
JP6803903B2 (ja) 複数の高温電解(soec)又は共電解反応器を含むパワーツーガスユニットの始動モード又は待機モード運転の方法
Naimi et al. Hydrogen generation by water electrolysis
Sun et al. Thermodynamic analysis of synthetic hydrocarbon fuel production in pressurized solid oxide electrolysis cells
Smolinka et al. Hydrogen production from renewable energies—electrolyzer technologies
Ni et al. Ammonia‐fed solid oxide fuel cells for power generation—a review
JP6480418B2 (ja) 可燃ガスを同一チャンバ内での水の電解(hte)又はh2o/co2との共電解から生産する方法並びに関連触媒反応器及びシステム
JP4761195B2 (ja) 水素製造装置
Gabriel et al. Technoeconomics of large-scale clean hydrogen production–A review
Wang et al. Methane assisted solid oxide co-electrolysis process for syngas production
JP2008533678A (ja) 混合アニオン/プロトン伝導を有する高温型燃料電池
Fuhrmann et al. Energy storage based on electrochemical conversion of ammonia
Yu et al. Advance in highly efficient hydrogen production by high temperature steam electrolysis
Esmaili et al. Development and analysis of an integrated photovoltaic system for hydrogen and methanol production
CA3165456A1 (en) Method and plant for producing hydrogen
Pozio et al. Development perspectives on low-temperature electrolysis
EP3394922B1 (en) Process and an apparatus for the production of compressed hydrogen
Patcharavorachot et al. Performance improvement of the proton-conducting solid oxide electrolysis cell coupled with dry methane reforming
Dong et al. Ion-conducting ceramic membranes for renewable energy technologies
Xu et al. High-temperature electrolysis and co-electrolysis
KR20120122423A (ko) 전기 화학 반응 장치 및 전기 화학 반응 제공 방법
Giaconia et al. 5 Development perspective for green hydrogen production
Quina et al. Direct electrocatalytic CO2 reduction in a pressurized tubular protonic membrane reactor
JP6975922B1 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
Shown et al. Basics of Water Electrolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250