JP2017506912A - 蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法 - Google Patents

蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506912A
JP2017506912A JP2016570171A JP2016570171A JP2017506912A JP 2017506912 A JP2017506912 A JP 2017506912A JP 2016570171 A JP2016570171 A JP 2016570171A JP 2016570171 A JP2016570171 A JP 2016570171A JP 2017506912 A JP2017506912 A JP 2017506912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
somamer
sample
sequence
nucleotide sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016570171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506912A5 (ja
Inventor
バウムストゥミラー,アン
マーク−クルーシャー,フレデリック
レーマン,デイビッド
オシュナー,ウルス
ジャンジック,ネボイシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2017506912A publication Critical patent/JP2017506912A/ja
Publication of JP2017506912A5 publication Critical patent/JP2017506912A5/ja
Priority to JP2019231099A priority Critical patent/JP6989585B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N15/1436Optical arrangements the optical arrangement forming an integrated apparatus with the sample container, e.g. a flow cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/01Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials specially adapted for biological cells, e.g. blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、a)蛍光標識を含むオフレート(off-rate)の遅い修飾アプタマー(SOMAmer)と共にサンプルをインキュベートするステップ、b)任意にサンプルを洗浄するステップ、c)蛍光ベースの検出方法によってサンプルを分析するステップを含む、サンプル中の微生物、特にStaphylococcus aureusを検出する方法に関する。本発明はさらに、蛍光標識を含むSOMAmer(ここでSOMAmerはStaphylococcus aureusに特異的な塩基配列を含む)、サンプル中のStaphylococcus aureus細胞を検出するためのその使用、ならびに蛍光標識を含むかかるSOMAmerの少なくとも1つを含むマイクロアレイまたはバイオセンサーおよびキットに関する。

Description

本発明は、a)蛍光標識を含むオフレート(off-rate)の遅い修飾アプタマー(SOMAmer)と共にサンプルをインキュベートするステップ、b)任意にサンプルを洗浄するステップ、c)蛍光ベースの検出方法によってサンプルを分析するステップを含む、サンプル中の微生物、特にStaphylococcus aureusを検出する方法に関する。本発明はさらに、蛍光標識を含むSOMAmer(ここでSOMAmerはStaphylococcus aureusに特異的な塩基配列を含む)、サンプル中のStaphylococcus aureus細胞を検出するためのその使用、ならびに、蛍光標識を含むかかるSOMAmersの少なくとも1つを含むマイクロアレイまたはバイオセンサーおよびキットに関する。
食料、水、非無菌製品または環境の微生物汚染のモニタリングは、典型的には、培養法などの従来の微生物学的方法に基づく。特定の微生物の検出のために、選択された微生物のみの増殖、または、同じ培地において増殖している別の微生物のタイプからある微生物のタイプの分離をそれぞれ可能にする、選択または分離培養培地を使用し得る。これらの方法は、それらが、増殖して目に見えるコロニーを生ずる微生物の能力に依存しているため、結果を得るために数日を必要とする。それらが時間を要するとしても、それらは依然標準的な検出方法のままである。
過去20年間、核酸増幅ベースの技術(NAAT)およびイムノアッセイなどの多くの技術および検出システムが、迅速微生物学の分野で生じた。これらの代替技術は、従来の培養ベースの方法に比べて、検出時間を短縮する。
NAATは、数時間で汚染結果を与えることが知られている。しかしながら、この技術は、高い技術力を必要とするプロトコールの複雑性または偽陽性の問題などのいくつかの欠点を有し、未だサンプル調製方法によって制限されている。
イムノアッセイは、標的微生物を捕捉および/または検出するために、特異的なモノクローナルまたはポリクローナル抗体の使用に依存する。イムノアッセイの効率および成功は、試験で使用される抗体の品質に依存する。抗体を使用することの1つの欠点は、それらが生産される方法(動物内、または細胞培養による)に起因するバッチ間の再現性の問題である。
抗体の所定の欠点を克服し、アッセイの品質を改善するために、アプタマーなどの新たな親和性バインダーが開発されている。アプタマーは、種々の構造に折り畳まることができ、その標的に抗体のように特異的に結合することができる、合成の短いDNAまたはRNA鎖である。
DNAアプタマーは、既に微生物(S.aureusを含む)の検出のために使用されてきた。さらに、蛍光標識DNAアプタマーはまた、蛍光ベースの方法を使用した全細菌細胞(whole bacterial cell)の検出について報告されている:
US 2012/0071639 A1は、様々な食品媒介性および水媒介性病原体ならびに生物毒素に結合するための特異的DNA配列を開示している。
WO 2013/064818 A1は、サンプル中の病原性細菌の検出のための蛍光標識アプタマーを開示している。
Cao et al.(2009, Nucleic Acids Res 37, 4621-4628)は、全細菌SELEX法により得られたStaphylococcus aureusに特異的なssDNAアプタマーのパネルを開示している。これらのアプタマーの5つの組み合わせが、異なるS.aureus株の認識に良い効果をもたらした。Dwivedi et al.(2013, Appl Microbiol Biotechnol 97, 3677-3686)は、Salmonella enterica血清型Typhimuriumに特異的なDNAアプタマーおよびフローサイトメトリーによるSalmonellaの検出のためのそれらの使用について記載している。
Gold et al.(2010, PLoS One 5, e15004)およびVaught et al.(2010, J Am Chem Soc 132, 4141-4151)は、SOMAmer(slow off-rate modified aptamer)と呼ばれる新しいアプタマーベースの試薬の開発について記載している。SOMAmerは、それらの5’位にてアミノ酸側鎖の模倣体で修飾されたピリミジン残基を含み、極めて長い(>30分)解離速度を有する一本鎖DNA(ssDNA)から作られる。これらの特徴は、標準的なRNAまたはDNAアプタマーに比した、SOMAmerのより優れた親和性、および、より優れた力学的特性につながる。
US 7947447 B2は、従来のSELEX法を用いて得られるよりも遅い解離速度定数で標的分子に結合することができるSOMAmerを製造するための改良SELEX法を開示している。
Ochsner at al.(2013, Diagn Microbiol Infect Dis. 76, 278-285)は、Clostridium difficile毒素、すなわち微生物タンパク質に特異的なSOMAmerの特性評価を記載している。
全細菌細胞を検出するためのSOMAmerの使用は、従来技術において記載されていない。
本発明の目的は、複雑なサンプル中の微生物を検出するための適切な試薬の提供であった。
驚くべきことに、特異性の高い蛍光標識SOMAmerが、蛍光ベースの方法を介して複雑なサンプル中の微生物を検出するための極めて有効なツールであることが見出された。
したがって、本発明は、
a)蛍光標識を含むオフレートの遅い修飾アプタマー(SOMAmer)と共にサンプルをインキュベートするステップ、
b)任意にサンプルを洗浄するステップ、
c)蛍光ベースの検出方法により、サンプルを分析するステップ
を含む、サンプル中の微生物を検出する方法に関する。
SOMAmer(オフレートの遅い修飾アプタマー)は、それらの5’位にてアミノ酸側鎖の模倣体で修飾されたピリミジン残基を含み、極めて長い(>30分)解離速度を有する一本鎖DNA(ssDNA)から作られる。これらの特徴は、標準的なRNAまたはDNAアプタマーに比したSOMAmerのより優れた親和性およびより優れた力学的特性につながる(Gold et al., 2010, PLoS One 5, e15004; Vaught et al., 2010, J Am Chem Soc 132, 4141-4151)。
本明細書で使用される「オフレートの遅い」とは、アプタマー/標的複合体が解離を開始するのにかかる時間のことを指す。これは、半減期またはアプタマー/標的複合体の50%が解離した時点として表し得る。半減期(t1/2)の値として表されるSOMAmerのオフレートまたは解離速度は、30分超、60分超、90分超または120分超であってよい。解離時間は、当該技術分野で周知の、複合体の会合および解離をモニタリングする動的システム、例えば表面プラズモン共鳴、によって測定し得る。
SOMAmer試薬は、未処理または精製組み換えタンパク質を使用した複数の修飾DNAライブラリーによるSELEX法を介して、生物の細胞表面関連(cell surface-associated)タンパク質に対して生成され得る。かかるSOMAmerを生成するための適切なSELEX法は、US 7947447 B2に開示されており、これは本特許出願の開示に参照により組み込まれる。
本発明を実施するために必要な慣用の化学的、微生物学的および分子生物学的方法は、当業者に知られており、また、標準的な文献中にも見出し得る。
本発明によれば、用語「微生物」は、細菌、酵母または真菌に関する。好ましい態様において、微生物は細菌、好ましくは、病原性細菌である。
それは、例えば、Salmonella spp.(Salmonella typhimurium、Salmonella enteritidisなど)、Escherichia coli、Listeria spp、Listeria monocytogenes、Staphylococcus aureus、Pseudomonas、Campylobacter、Shigella、Streptococcus、 Mycobacterium、Burkholderia、Legionella、Yersinia、Clostridium、CorynebacteriumおよびVibrioからなる群から選択され得る。
本発明の好ましい態様において、微生物は、Staphylococcus aureusである。
それに対してSOMAmerが例えば調製され得るStaphylococcus aureusの表面関連タンパク質の例は、SpA、ClfA、ClfB、FnbA、FnbB、SasD、IsdA、IsdB、IsdCおよびIsdHを含む。これらのタンパク質の全ては、LPXTGのソルターゼモチーフのトレオニンおよびグリシンの間のソルターゼ媒介性の切断を介して細胞壁に付着しており、ペプチドグリカンのペンタグリシン架橋にアミド結合するようになる(Marraffini et al.,2006, Microbiol Mol Biol Rev 70: 192-221)。S.aureusプロテインA(SpA)は、細菌表面上に存在するだけでなく、細胞外環境に分泌される。ClfAおよびClfBは構造的に関連するフィブリノゲン結合タンパク質である(McDevitt et al., 1997, Eur J Biochem 247: 416-424、Ni Eidhin et al., 1998, Mol Microbiol 30: 245-257)。
ClfBは、前鼻孔の剥離した上皮細胞への付着に関与する重要な因子の1つであり、典型的には増殖の対数期初期の間に生成される(Ni Eidhin et al., 1998、上記参照)。FnbAおよびFnbBは、細胞外マトリックスの成分であるフィブロネクチンおよびエラスチンの両方に付着し、感染の間の宿主組織への定着のために重要である(Roche et al., 2004, J Biol Chem 279: 38433-38440)。SasDは、未知の生理的役割を有する推定接着タンパク質である(Roche et al., 2003, Microbiology 149: 643-654、Ythier et al., 2012, Mol Cell Proteomics 11: 1123-1139)。タンパク質のうち4つは、S.aureusにおいて鉄制限条件下で誘導される鉄応答性表面決定因子(Isd)システムに属しており、ヘモグロビンからのヘムの取り込み(IsdB、IsdH)および細胞壁を通過する輸送(IsdA、IsdC)のために重要である(Grigg et al., 2010, J Inorg Biochem 104: 341-348、Mazmanian et al., 2003, Science 299: 906-909)。
典型的には、分析されるサンプルは複雑なサンプルであり、臨床サンプル、食品または飼料サンプル、飲料サンプル、医薬品サンプル(注射用の水を含む)、パーソナルケアおよび/または化粧品サンプルなどである。サンプルは、原材料、完成品であってよく、または製造もしくは貯蔵の環境から採取されてよい。好ましくは、サンプルは、臨床サンプル、食品サンプル、医薬品サンプルおよび/またはパーソナルケア製品である。
「複雑なサンプル」は1を超える成分を含むサンプルを意味する。例えば、それが食品または飼料である場合、それは肉または肉製品(例えば未加工または調理済み肉製品)、チーズまたはヨーグルトなどの乳製品または乳製品の製造に用いられる組成物、野菜ベースの食品、即席食品または食品成分、サラダ製品、乳児用調製粉乳であってよい。一態様において、サンプルは、アイケア製品などのパーソナルケアまたは化粧品であってよく、コンタクトレンズ液などであってよい。
サンプルが飲料である場合、それは、例えば、ビールまたはビールの醸造中に採取されたサンプル、飲料水であってよい。医薬品サンプルは、ヒト用および動物用(すなわち、獣医用途)の医薬品に及ぶ。臨床サンプルは、例えば、体液、特に血液、血漿もしくは血清または組織サンプルであってよい。
例示的なサンプルは、限定されことなく、食品(例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ロバ、ラクダ、ヤク、水牛およびトナカイの乳、乳製品、ウシ、ヤギ、子ヒツジ、マトン、ブタ、カエルの足、子ウシ、齧歯類、ウマ、カンガルー、ニワトリ、七面鳥、アヒル、ガチョウ、ハト(pigeon)またはハト(dove)、ダチョウ、エミューを含む家禽の肉、サケおよびティラピアなどの魚類を含む海産食品ならびに軟体動物および甲殻類ならびにカタツムリなどの貝類、肉製品、植物製品、種子、トウモロコシ、小麦、米、大麦、ソルガムおよびキビを含むイネ科植物からの穀物、ソバ、アマランスおよびキノアを含む非イネ科植物からの穀物、豆、ピーナッツ、エンドウ豆、レンズ豆を含む豆類、アーモンド、クルミおよび松の実を含むナッツ、ヒマワリ、セイヨウアブラナおよびゴマを含む油糧種子、ジャガイモ、キャッサバおよびカブを含む根菜類、アマランサス、ほうれん草、ケールなどの葉野菜、ダルス、昆布、およびバダーロックスなどの海藻、筍、ノパレス、アスパラガスなどの茎菜、グローブアーティチョーク、ブロッコリー、およびカンゾウなどの花野菜、カボチャ、オクラおよびナスなどの果菜類といったベジタブル、果物、ハーブおよびスパイス、全血、尿、痰、唾液、羊水、血漿、血清、肺洗浄液、および、限定されずに、肝臓、脾臓、腎臓、肺、腸、脳、心臓、筋肉、膵臓などを含む組織を含む。当業者は、上記の任意の例示的サンプルまたは前記例示的サンプルの混合物または1以上の前記例示的サンプルを含む組成物から得られた溶解物、抽出物または(均質化)物質もまた、本発明の範囲内のサンプルであることを理解する。
本発明の一態様において、SOMAmerは、Staphylococcus aureusに特異的なヌクレオチド配列を含む。
本明細書において使用する用語「ヌクレオチド配列」は、オリゴヌクレオチド配列またはポリヌクレオチド配列、およびその変異体、ホモログ、断片および誘導体(その一部など)を指す。ヌクレオチド配列は合成または組み換え由来でよく、センスまたはアンチセンス鎖を表すかにかかわらず一本鎖であってよい。本発明に関して、用語「ヌクレオチド配列」は、合成DNAよびRNAを含む。好ましくは、本発明に係るSOMAmerのヌクレオチド配列は、当技術分野で周知の化学的方法を用いて、全体または一部を合成し得る。
本明細書で使用する用語「特異的」は、SOMAmerが他の微生物と比較してStaphylococcus aureusに選択的に反応することを意味する。
本発明に係るSOMAmerは、抗体と類似の様式で使用し得る。抗体と同様に、SOMAmerは標的結合特異性を提供する。
本発明の一側面において、SOMAmerは、配列番号15および配列番号16からなる群から選択されるヌクレオチド配列またはその断片またはそれに少なくとも80%同一である配列、またはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする配列を含む。
好ましくは、SOMAmerは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるヌクレオチド配列またはその断片またはそれに少なくとも80%同一である配列、またはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする配列を含む。
より好ましくは、SOMAmerは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む。
本発明の極めて好ましい態様において、SOMAmerは、配列番号1または配列番号3に係るヌクレオチド配列を含む。
本明細書で使用する用語「断片」は、全配列と比較して、対象とする標的に対して同等またはより良好な親和性、特異性または機能活性を有する、本明細書において教示するアプタマー配列の部分を意味する。断片は、約35ヌクレオチド(例えば33〜37ヌクレオチド)から構成されてよい。断片は、好ましくは、断片で表される領域にわたって元の全長アプタマーと同様の二次構造を有している。
本発明はまた、本発明の核酸配列(単数または複数)と少なくとも80%の配列同一性を有する配列の使用を包含する。本文脈において、類似の配列は、対象配列に少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%同一、より好ましくは少なくとも95または98%同一であり得るヌクレオチド配列を含むと解釈される。典型的には、類似の配列は、対象SOMAmerと同一または類似の二次構造を含む。
一態様において、類似の配列は、対象配列と比較して、1個または数個の付加、欠失および/または置換を有するヌクレオチド配列を含むと解釈される。
配列同一性の比較は、目視によって、またはより一般的には、容易に入手可能な配列比較プログラムの助けを借りて実施し得る。これら商業的に入手可能なコンピュータープログラムは、2以上の配列間の同一性の%を計算し得る。
本発明は、本発明の核酸配列に相補的な配列または本発明の配列もしくはそれに相補的な配列のいずれかにハイブリダイズすることが可能である配列もまた包含する。
本明細書において使用する用語「ハイブリダイゼーション」は、「核酸の鎖が塩基対合を通じて相補鎖と結合するプロセス」を含むものである。ハイブリダイゼーションは、ストリンジェントな条件下で生じる(例えば、50℃および0.2×SSC{1×SSC=0.15M NaCl、0.015Mクエン酸三ナトリウムpH7.0})。
本発明によれば、SOMAmerは蛍光標識を含む。
標識は、SOMAmerの5’または3’末端のいずれかに取り付けることができる。好ましい態様において、標識は、SOMAmerの5’末端に取り付けられる。当業者は、核酸鎖に蛍光標識を取り付けるための技術をよく知っている。これらの方法のいずれか、例えば、Schubert et al, 1990, Nucleic Acids Research 18,3427に記載されているものを、SOMAmerへ蛍光標識を取り付けるために本発明において利用し得る。原理的には、蛍光標識は、オリゴヌクレオチドの合成中または合成後に取り付けることができる。
蛍光標識はSOMAmerに直接的または間接的に取り付けられてもよい。間接的な取り付けのために、当業者に知られた任意の機構、例えば、ビオチンおよびストレプトアビジンまたはジゴキシゲニン(DIG)および抗ジゴキシゲニンを使用するものなどを使用し得る。
適切な蛍光標識は、標識の大きさおよび/または、色、蛍光励起波長、蛍光発光波長および強度などの光学特性などの様々なパラメータに基づいて当業者により選択される。多種多様の蛍光標識が商業的に入手可能である。適切な蛍光標識の例としては、フルオレセイン色素(フルオレセイン、6−FAM(6−カルボキシフルオレセイン)、JOE、TET、HEXなど)、ローダミン色素(5’−Tamra、ROX、TRITC、X−ローダミン、リサミンローダミンBなど)、シアニン色素(Cy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5、Cy7、IRD700、IRD800、アロフィコシアニン(APC)など)ペリジニンクロロフィル(PerCP)、R−フィコエリトリン(R−PE)、クマリン色素(ヒドロキシクマリン、アミノクマリン、メトキシクマリンなど)および量子ドットである。
さらなる例は、Alexa Fluor(登録商標)350、Alexa Fluor(登録商標)405、Alexa Fluor(登録商標)430、Alexa Fluor(登録商標)488、Alexa Fluor(登録商標)500、Alexa Fluor(登録商標)514、Alexa Fluor(登録商標)532、Alexa Fluor(登録商標)546、Alexa Fluor(登録商標)555、Alexa Fluor(登録商標)568、Alexa Fluor(登録商標)594、Alexa Fluor(登録商標)610、Alexa Fluor(登録商標)633、Alexa Fluor(登録商標)647、Alexa Fluor(登録商標)660、Alexa Fluor(登録商標)680、Alexa Fluor(登録商標)700、Alexa Fluor(登録商標)750、Alexa Fluor(登録商標)790、DyLight 350、DyLight 408、DyLight 488、DyLight 549、DyLight 594、DyLight 633、DyLight 649、DyLight 680、DyLight 759、DyLight 800、eFluor(登録商標)660、Cascade Blue、Pacific Blue、Pacific Orange、Lucifer Yellow、NBD、Red 613、TruRed、FluorX、BODIPY-FL、Texas Redである。好ましくは、フルオロセインが使用される。
本発明に係る方法は、ステップa)において、蛍光標識を含むオフレートの遅い修飾アプタマー(SOMAmer)とのサンプルのインキュベーションを含む。これは、蛍光標識を含むSOMAmerがサンプルと混合され、一定期間インキュベートされることを意味する。
典型的には、サンプルは、SOMAmerを用いる蛍光ベースの検出方法によるさらなる分析の前に、直接、バッファーまたは増殖培地(任意のインキュベーション)に接種される。サンプルが固体試料の場合、バッファーもしくは増殖培地の添加後または添加中にストマッキングを行う必要があり得る。さらなる代替的な態様において、固体試料は流体でリンスされ、次いで、増殖培地におけるさらなる任意のインキュベーションおよびSOMAmerによるさらなる分析のために収集される。
代替的に、SOMAmerは適切なバッファーまた増殖培地と混合され、次いでそれはサンプルと混合される。サンプルが固体試料の場合、SOMAmerを含むバッファー/増殖培地の添加後または添加中にストマッキングを行う必要があり得る。
適切なバッファーは、当業者によって選択され得る。それは、典型的には、5より高く9より低い、好ましくは6より高く8より低い、より好ましくは6.5から7.5の間のpH値を有し得る。本発明の方法において使用し得るバッファーは、好ましくは、リン酸バッファー、リン酸緩衝生理食塩水バッファー(PBS)、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(TRIS)バッファー、TRIS緩衝生理食塩水バッファー(TBS)およびTRIS/EDTA(TE)の群から選択される。本発明の一態様において、バッファーはさらにMgClを含む。MgClは、存在する場合、典型的には0.005から3Mの間、好ましくは、0.01から1Mの間、より好ましくは0.01から0.5Mの間、例えば、25mMの濃度で存在する。
典型的に、約0.07μmol/LのSOMAmerは、サンプル中の標的微生物の10細胞の検出のために十分であり得る。好ましい態様において、0.01から10μmol/LバッファーのSOMAmer濃度が使用される。
インキュベーションは典型的には16℃から30℃の間、好ましくは18℃から28℃の間、より好ましくは室温で行われる。
典型的には、インキュベーションのための期間は、1分から60分の間、好ましくは5分から30分の間である。
本発明に従って使用されるSOMAmerの濃度は、当業者によって決定され得る。
任意に、本発明に関する方法は、サンプルを洗浄するステップを含み得る。このステップの間に、いかなる非結合SOMAmerも、結合SOMAmerの存在を検出する前に洗い流し得る。
典型的に、洗浄は、サンプルを遠心分離し、ペレットをバッファー中に再懸濁することを意味する。洗浄ステップは、1回行うか、または複数回、例えば、2回、3回または4回反復することができる。
本発明に係るステップc)において、サンプルは、蛍光ベースの検出方法によって分析される。蛍光ベースの検出方法は、好ましくは、フローサイトメトリー、固相サイトメトリー、蛍光ベースの分析方法および蛍光イメージングシステム(蛍光顕微鏡法など)からなる群から選択される。
フローサイトメトリーは、照射された単一細胞によって散乱する光および生じる蛍光発光の測定を可能にする分析方法である。典型的には、分析される細胞または粒子は液体中に懸濁され、個々にレーザービームを通過する。各粒子の散乱光(粒子のサイズおよび複雑性に関連する)および蛍光発光(標的粒子/細胞の蛍光標識による)が検出器によって収集され、コンピューターへ送られる。各粒子または細胞は別々に検査されるため、結果は累積的な個々のサイトメトリー特性を表す(Alvarez-Barrientos et al. 2000, Clin Microbiol Rev, 13(2): 167−195)。
標的分析物を含有し得るサンプルは、適切な蛍光分子で標識された、標的分析物に特異的な試薬(例えば、本発明に係るSOMAmer)と混合される。適切な結合条件および任意の洗浄ステップを適用した後、標識試料は、次いで、フローサイトメーターによって処理される:細胞はレーザービームを個々に通過し、得られた散乱光および蛍光シグナルが標的分析物(例えば細胞)に関連する情報を収集するために分析される。
蛍光イメージングシステムは、蛍光現象から発せられた光を用いて形成される観察対象(例えば単一の細胞、マイクロコロニー)の画像を提供する(Barrett and Myers 2003, Foundations of Image Science In Wiley Series in pure and Applied Optics ed. Saleh B.E.A. USA, New Jersey, Hoboken: John Wiley & Sons, Inc)。
蛍光顕微鏡法は、画像化された特徴が小さく、光学的拡大を介して得られる蛍光イメージングシステムの一例である。
標的分析物を含有し得る試料は、適切な蛍光分子で標識された、標的分析物に特異的な試薬(例えばSOMAmer)と混合される。適切な結合条件および任意の洗浄ステップを適用した後、標識されたサンプルは、顕微鏡対物レンズの下に配置される。顕微鏡のパラメータは、蛍光標識の性質と一致するように設定される。
固相サイトメトリーは、固体表面上で単一の粒子/細胞を検出する方法である。典型的には、固相サイトメトリーは、膜上で実現される。画像ベースの定量システムは、任意の選択されたマーカーの量、大きさおよび形状と共にそれらの膜上での局在を提供する。
標的分析物を含有し得る試料は、適切な孔サイズ(すなわち、細菌については0.4μm)を有するブラックメンブランフィルター(例えばポリエステルまたはポリカーボネート)上で濾過される。次いで、保持された細胞は、適切な蛍光分子で標識された、標的分析物に特異的な試薬(例えばSOMAmer)で標識される。フィルターは、その後、一連の検出ユニットにより膜上の蛍光イベント(例えば標識された微生物)を検出することを可能にするレーザーによりスキャンされる。これは膜上の標的分析物の検出および計数を可能にする(Reynolds and Fricker 1999, J Appl Microbiol 86, 785−795、Vanhee et al. 2009, Nat Protoc 4, 224-231)。
蛍光ベースの分析方法は、適切な蛍光タグで標識された標的分析物を検出するため、および/または、その量を測定するために使用される蛍光シグナルの全体量を測定する方法である(Skoog et al. 2007, Principles of Instrumental Analysis, Sixth edition., USA, California, Belmont: Brooks/Cole)。このタイプの方法は、広範な支持物(例えば、マイクロプレート、チューブ、マイクロチューブ、マイクロ流体装置)で実施し得る。
標的分析物を含むサンプルは、適切な蛍光分子で標識された、標的分析物に特異的な試薬(例えばSOMAmer)と混合される。適切な結合条件および任意の洗浄ステップを適用した後、標識されたサンプルを有する容器(例えば、マイクロプレート、チューブ)は、適切に蛍光色素を励起する特定の波長に曝露される。標的分析物と蛍光試薬との結合の結果として生じる蛍光発光は、適切な光センサによって収集される。この蛍光の量はセンサによって定量化され、分析物の測定値を提供するために、基準データとの相関関係において処理される。
任意の蛍光分子を任意の蛍光ベースの検出方法で使用し得る。重要な要件は、適切な励起源の所定の検出方法および選択された蛍光分子のための適切な蛍光検出器の利用可能性である。
蛍光検出のために使用される波長の組み合わせの例(適切な蛍光標識):
−励起:488nm(青色レーザー)+発光:530nm(フルオロセイン、Alexa Fluor(登録商標)488)、585nm(R−フィコエリトリン−R−PE)および>670nm(ペリジニン クロロフィル−PerCP)
−励起:532〜561nm(緑色および黄色/緑色レーザー)+発光:560(Alexa Fluor(登録商標)532)、585(R−PE−R−フィコエリトリン)
−励起:635nm(赤色レーザー)+発光:660nm(アロフィコシアニン−APC/シアニン5−Cy5/eFluor(登録商標)660/Alexa Fluor(登録商標)647)
本発明に係る方法は、抗体の使用に対して複数の利点を提供する:
−溶液中での並外れた熱安定性
−より低い分子量
−より高い多重化能
−熱、乾燥および溶媒に対する化学的安定性
−可逆的な再生
−試薬製造の容易性
−一貫したロット間の性能
−より低いコスト
本発明はさらに、蛍光標識を含むオフレートの遅い修飾アプタマー(SOMAmer)に関し、ここでSOMAmerは、Staphylococcus aureusに特異的なヌクレオチド配列を含む。
SOMAmer、蛍光標識およびそれらの好ましい態様は上記のとおり定義されている。
したがって、別の側面において、本発明は、蛍光標識を含むSOMAmerであって、SOMAmerが、配列番号15および配列番号16からなる群から選択されるヌクレオチド配列またはその断片またはそれと少なくとも80%同一である配列、またはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする配列を含むことを特徴とするものに関する。
別の側面において、本発明は、蛍光標識を含むSOMAmerであって、SOMAmerが、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるヌクレオチド配列またはその断片またはそれと少なくとも80%同一である配列、またはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする配列を含むことを特徴とするものに関する。
さらなる側面において、本発明は蛍光標識を含むSOMAmerであって、SOMAmerが、配列番号1または配列番号3に記載のヌクレオチド配列を含むものに関する。
さらなる態様において、本発明は、上で定義された蛍光標識を含むSOMAmerの、サンプル中のStaphylococcus aureus細胞を検出するための使用に関する。
本発明に係るSOMAmerは、基材または担体、例えば微小担体上に固定化(例えば、結合または付着)され得る。
本発明はまた、上記で定義された蛍光標識を含むSOMAmerの少なくとも1つを含むマイクロアレイまたはバイオセンサーに関する。
バイオセンサーは、生物学的応答を電気信号に変換する、標的分析物の検出のための分析装置である。バイオセンサーのアプリケーションは、標的分子を検出するために、酵素、抗体および核酸などの生物学的認識要素を使用する。典型的なバイオセンサーは、3つの構成要素を含む:分析物を認識または結合し得る生物学的検知素子、測定可能な信号に検出イベントを変換する変換素子および信号をデジタルフォーマットに変換するディスプレイである。検知素子は、主にバイオセンサーの選択性と感度を定義する。分析物の検出は、通常、電気的または光学的な読み出しのいずれかにより分析物を検知することに基づいている。本発明に係る蛍光標識を含むSOMAmerは、バイオセンサー用途において、生物学的要素として使用し得る。
本発明は、さらなる態様において、上記で定義された蛍光標識を含む少なくとも1つのSOMAmerを含むキットに関する。本発明に係るキットは、迅速検出試験キットであってよい。キットは、例えば、i)本発明に係る蛍光標識を含む少なくとも1つ(2つ、3つまたは4つなど)のSOMAmerおよびii)SOMAmerの使用に関する指示を含む。
図1は、様々な濃度の蛍光標識された4520−8(配列番号3)および4531−56(配列番号1)のSpA SOMAmerによる10細胞の染色後のフローサイトメーターによるStaphylococcus aureusの検出(15分の結合反応)を示した図である。 (a)様々なSOMAmer濃度で得られた平均蛍光強度(棒)と染色された細胞の割合(線)を表す(n=3)。灰色の棒:4520−8(配列番号3)による平均蛍光強度、黒色の棒:4531−56(配列番号1)による平均蛍光強度。黒色の線:4520−8(配列番号3)または4531−56(配列番号1)による染色細胞の割合(同一のデータ)。 (b)4531−56(配列番号1)のSpA SOMAmerで得られたフローサイトメトリー結果の例。黒色の領域:非染色細胞集団;0.07μmoll−1(薄灰色)、0.7μmoll−1(濃灰色)および7μmoll−1(黒色の実線)によって染色された細胞集団。M1およびM2区間は、M1にコントロールの非染色細胞の蛍光シグナル(自家蛍光)を含むように設定されている。したがって、M2区間に位置する細胞集団は染色されているとみなされる。 図2は、蛍光標識された7μmoll−1の4531−56(配列番号1)のSpA SOMAmerによる10個の細胞の染色後のフローサイトメーターによるStaphylococcus aureusの検出を示した図である。様々な染色時間の比較(n=3)。平均蛍光強度は棒で、染色された細胞の割合は線グラフとして示されている。 図3は、蛍光標識された0.7μMの4531−56(配列番号1)のSpA SOMAmerによる10細胞の染色後のフローサイトメーターによるStaphylococcus aureusの検出を示した図である。様々な染色時間の比較(n=3)。30分間の染色インキュベーションにより、平均蛍光強度は、5分間の染色インキュベーション後に得られた強度と比較して、1.4倍向上する。
例1:S.aureusの標的の精製
所望の標的または標的ドメインをコードする遺伝子の関連部分を、S.aureus NRS384(USA300)のゲノムDNAから、表1に示されるプライマーによりPCR増幅し、pCR-Script SK+(Stratagene)中にクローニングした。clfA遺伝子は、アミノ末端にStrep−タグおよびカルボキシ末端にHis10−タグを保有する発現ベクターpET-51b(EMD-Novagen)にBamHI-SacIカセットとして移される。プラスミドを、遺伝子同一性、および、HisタグおよびStrepタグに関するベクターがコードする配列とのクローン化DNA断片の適切な遺伝子融合を確認するために配列決定する。
組み換えタンパク質を大腸菌BL21(DE3)またはBL21(DE3)/pLysE(EMD/Novagen)中で過剰発現させる。可溶性タンパク質の最適な発現のための条件は、増殖温度(25〜37℃)および誘導時間(4〜15時間)に関して最適化されている。0.1〜0.8Lの培養物からの細胞を10mLのBugBuster/Benzonase試薬(EMD Millipore)で溶解する。組み換えHis10/Strepタグ化タンパク質を、Ni-NTAアガロースおよびStrep・Tactin(登録商標)Superflow(商標)アガロース(EMDミリポア)による一連のアフィニティークロマトグラフィーを介して、可溶性画分から精製する。未処理のブドウ球菌プロテインAはVWRから購入し、NHS-PEG4-ビオチン(Pierce Biotechnology)によりビオチン化する。タンパク質濃度を、Quick Start Bradford Assay Kit(BioRad)により決定する。
例2:SOMAmerの選択
5−ベンジルアミノカルボニル−dU(BndU)、5−ナフチルメチルアミノカルボニル−dU(NapdU)、および5−トリプタミノカルボニル−dU(TrpdU)による別々のライブラリーを、S.aureusタンパク質とのSELEXのために使用する。各選択は、PCR増幅のために必要な固定配列に挟まれた40個の連続するランダムに選択した位置を含む1nmol(1014〜1015)の配列から開始する。SELEXは、基本的に記載されたとおりに行う(Gold et al. 2010, PLoS One 5: e15004、Ochsner et al. 2013, Diagn Microbiol Infect Dis.、Vaught et al. 2010, J Am Chem Soc 132: 4141-4151)。pH7.5の40mMのHEPES、0.1MのNaCl、5mMのKCl、5mMのMgClおよび0.05%のTween−20からなるバッファーSB18TをSELEXおよびその後の結合アッセイにわたって使用する。
8ラウンドの選択を実行し、ラウンド2から、オフレートの遅いものを有利にするために、10mMのデキストラン硫酸によるキネティック選抜(kinetic challenge)を行う。SOMAmer-標的複合体の分離は、組み換えタンパク質のHis10-タグに結合する常磁性Talon Dynabeads(登録商標)Talon(登録商標)(Invitrogen)、またはビオチン化SpAのためのMyOne Streptavidin C1ビーズ(Life Technologies)を用いて達成される。選択された配列は、80μlの40mM NaOHを用いてビーズに結合した標的から溶出し、20μlの160mM HClで中和し、KOD EX DNAポリメラーゼ(Invitrogen-Life Technologies)を用いてPCR増幅する。次のラウンドのための修飾DNAは、記載されたとおりに(Gold et al., 2010)、PCR産物のアンチセンス鎖からのプライマー伸長を介して、KOD EX DNAポリメラーゼにより調製し、精製する。
いくつかの配列または配列ファミリーの存在量の増加を示す、ラウンド3から8までの選択されたDNAのDNA再会合キネティック解析(Ct)を、後のラウンドの間の配列の収束の評価に使用する。溶液中での結合ラジオアッセイ(下記参照)において良好な親和性(K≦10nM)を示すSOMAmerプールをクローン化し、プールあたり48個のクローンの配列を決定する。個々のSOMAmerを、配列パターンおよび多様性に基づいて選択し、さらなる特徴付けのために酵素的に調製する。
合成SOMAmerは、標準的なホスホラミダイト化学を介して、1μmolスケールで48〜50マーとして調製し、HPLCで精製する。それらは、5’ビオチン−dAまたは5’フルオロセイン−ビオチン−dA、および、3’→5’エキソヌクレアーゼに対する追加の安定性ための3’末端の反転dTヌクレオチド(3’idT)を含む。
例3:SOMAmerの平衡および全細胞(whole cell)放射性標識結合アッセイ
SOMAmerは、結合アッセイの前に、95℃で5分間の加熱を介して正しく折り畳まれ、その後、10〜15分間かけて室温まで冷却される。
親和性(K’s)は、段階希釈したタンパク質(0.001〜100nM)およびフィルタープレート上に分離するためのZorbax PSM-300A(Agilent Technologies)樹脂による、放射性標識SOMAmer(10〜20pM)の平衡溶液結合アッセイにより、記載されたとおりに決定する(Gold et al. 2010)。
クローニングの前に、SOMAmerのプールはまた、S.epidermidis、S.hemolyticus、S.pyogenes、E.faecalis、E.coliおよびP.aeruginosaをコントロールとして使用し、2時間の平衡結合アッセイにおいてS.aureusへの特異的結合について試験する。
細胞密度は10〜10CFU/mLの範囲であり、0.1mMの硫酸デキストランおよび0.35MのNaClを非特異的バックグラウンドを低減するために結合バッファーに添加する。加えて、個々の核酸アプタマーは、NRS382、NRS383、NRS384、NRS123、NRS385、NRS386、NRS103(NARSA)、およびATCC29213(ATCC)を含む、異なる系統に属する8つの異なるS.aureus株への結合についてスクリーニングする。
結果
プールの親和性アッセイにより、BndU、NapdUまたはTrpU修飾ssDNAにより得られた合計22プールのSOMAmerの成功した選択を確認し、プールの親和性は0.13〜8.90nMの範囲である。S.aureus細胞への特異的結合が観察されるが、S.epidermidis、S.hemolyticus、S.pyogenes、E.faecalis、E.coliまたはP.aeruginosaへの結合は観察されない。
各プールからの48個のクローンについて決定された配列のアラインメントは、共通の配列パターンを共有するマルチコピークローンおよびファミリーを示す。代表的なクローンを親和性アッセイにおいてスクリーニングし、最良のSOMAmerのK’sは、0.03〜2.17nMの範囲である(表2)。
精製S.aureusタンパク質に対するSOMAmerの結合親和性は、全細菌への観察された結合と良好に相関する。1つのSpA−NapdUクローン(4520−8;配列番号3)およびtSpA−TrpdUクローンの1つ(4531−56;配列番号1)は、試験した全てのS.aureus株の全細胞に結合することができ、検出限界は放射性標識フィルター結合アッセイにおいてウェルあたり〜10細胞(10〜10細胞/mL)である。S.epidermidisまたはS.hemolyticus細胞への結合は観察されず、これらSOMAmerの良好な特異性を示している。同様の結合特性は、ClfA SOMAmerについても観察される。
SOMAmerの配列は表3にリストされている。
表3において提供される配列について「T」ヌクレオチドは、C−5修飾ピリミジンである。具体的には、SpAのタンパク質を標的とするSOMAmerについて「T」ヌクレオチドはNapdUTP(またはNapdU)であり、ClfAタンパク質を標的とするSOMAmerについて「T」ヌクレオチドはBndUTP(またはBndU)ヌクレオチドである。
さらに、SpAのタンパク質に結合するアプタマー配列のためのモチーフ(4520)は、以下の配列で表される:GGCWWCGGGWACCWAWWAWNGGWWWAGCC(N)GWC(配列番号15)、ここで配列中の「W」は、C−5修飾ピリミジンによって占められ得る位置を表し、「N」は、任意の未修飾または修飾ヌクレオチドによって占められ得る位置を表し、nは0から2である(または0、1または2)。好ましくは、C−5修飾ピリミジンは、NapdUまたはBndUである。より好ましくは、C−5修飾ピリミジンNapdUである。
ClfAタンパク質に結合するアプタマー配列のためのモチーフ(4503)は、以下の配列で表される:AWCWGGWC(N)AWCWGGWWWWWAAG(配列番号16)、ここで配列中の「W」は、C−5修飾ピリミジンによって占められ得る位置を表し、「N」は、任意の未修飾または修飾ヌクレオチドによって占められ得る位置を表す。
さらに、nは1から30(または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29または)、または2から20(または2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20)、または5から18(または5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17または18)、または10から16(または10、11、12、13、14、15または16)の数であってよい。好ましくは、nは16である。好ましくは、C−5修飾ピリミジンは、NapdUまたはBndUである。より好ましくは、C−5修飾ピリミジンBndUである。
例4:フローサイトメトリーによるStaphylococcus aureus細胞の検出
フローサイトメトリー実験における使用のために、5’ABflT(ビオチンおよびフルオレセイン)を含む48マーとして上記のようにプロテインA(SpA)に対するSOMAmerを合成する。活性は、4520−8(配列番号3)(K=0.17nM)および4531−56(配列番号1)(K=0.09nM)について確認される。
トリプケースソイブロス(TSB;bioMerieux, Craponne, France)にStaphylococcus aureus DSM 1104(またはATCC25923)の凍結保存培養物を接種し、振盪しながら32.5℃で一晩インキュベートする。次いで、一晩培養物を、ワーキング培養物がOD600にて0.8(約10細菌ml−1)に達するまで、新鮮なTSB中32.5℃にて振盪しながら継代培養し、チューブあたり約10細胞のアリコートに分割する。細菌を、2分間、10000gの遠心分離によって回収する。
ペレットを、所定の濃度の範囲(0.07〜7μmoll−1)でSOMAmerを含む100μlのPBS/25mmoll−1MgCl2中に再懸濁する。室温での5分間、15分間または30分間のインキュベーション後、細菌を2分間、10000gで遠心分離し、ペレットをPBS/25mmoll−1のMgClで再懸濁する。この洗浄工程を2回繰り返す。未染色細菌のコントロールは、SOMAmerを追加することなく、同じプロトコールに従うことにより含める。未染色細菌および染色細菌を、その後、フローサイトメトリーによって分析する。
全ての実験は、488nmで照射する空冷15mWアルゴンイオンレーザーを搭載したFACSCalibur(商標)フローサイトメーター(Becton Dickinson Biosciences; Le Pont de Claix, France)で行われる。緑色蛍光は、対数信号としてFL1チャネル(530±30nm)に収集される。SOMAmerの結合の結果として生ずる平均蛍光強度および蛍光細胞の割合(規定のゲートにおいてn=10000)を、これらのアッセイにより決定する。FACSCalibur(商標)からのデータは、BD CellQuest(商標)ソフトウェア(Becton Dickinson Biosciences)を用いて分析する。
結果:
蛍光標識されたSpA SOMAmer 4520−8(配列番号3)および4531−56(配列番号1)を、フローサイトメトリーによるS.aureusの検出についてそれらの効率を評価するために使用する。どちらのSOMAmerもS.aureus全細胞を染色することに良好に機能する。
細胞の100%は、0.07μmoll−1の低いSpA SOMAmer濃度で早くも染色されるが、平均蛍光強度は、0.7μmoll−1および7μmoll−1の高い試薬濃度において大幅に増加する(図1a)。データは、蛍光標識SOMAmerによる、極めて豊富な細胞表面成分の飽和度の予期された増加と一致する。陰性集団(未染色細胞)と陽性集団(染色細胞)との間のフローサイトメトリーによる正確な区別を確保するSpA SOMAmerの最小濃度は0.07μmoll−1に設定することができる(図1b)。
最適な結合時間を定義するために、経時的アッセイが行われる。わずか5分の結合反応後、100%の細胞は早くもに7μmoll−1のSpA SOMAmerの存在下で染色される(図2)。15分および30分に結合時間を増加させることにより、蛍光強度は、それぞれ約2倍および3倍に向上し、陰性集団と陽性集団との間のより良好な区別をもたらす。この蛍光強度の増加は、より低いSpA SOMAmer濃度(0.7μmoll−1)で細胞を標識したときにはあまり顕著ではないが、これはSOMAmerの限界濃度によるものと考えられる(図3)。
開発されたSpA SOMAmerは、S.aureusについて高い染色効率を有することが分かる。実験条件では、フローサイトメトリーによるS.aureusの最適な検出は、低い試薬濃度(0.7μmoll−1)と短い結合時間(15分)を用いた、単純なワンステップの手順で達成される。DNAアプタマーは、単一または組み合わせたアプタマーを使用したS.aureusのフローサイトメトリーベースの検出(Cao et al. 2009)または全細胞SELEXによって生成されたアプタマーを使用したSalmonella typhimuriumの検出(Dwivedi et al. 2013)についてすでに報告されている。しかしながら、これらの研究で得られたアプタマー標識細胞の割合は100%に接近せず、蛍光強度は、本発明のSOMAmerで得られた蛍光強度と比較して弱かった。
例5:本発明に係るSOMAmerと標準アプタマーとの比較
本発明に係るSOMAmerの、特有の遅いオフレート特性により、これらの試薬は、標準的なRNAまたはDNAアプタマーと比較して、より優れた親和性およびより良好な力学的特性を有するはずである。この見解を証明するために、本発明に係るSpA SOMAmerを、S.aureusに特異的なDNAアプタマー(未知標的抗原)と比較する。
DNAアプタマーはIntegrated DNA Technologiesによって製造されている。
本発明のアプタマーおよび標準アプタマーの両方についてのプロトコールは、例4に記載したものと同様である(標準アプタマーの例外:アッセイの前にアプタマーの加熱なし;結合バッファーとしてPBSを使用)。
S.aureus DSM 1104を用いて得られたフローサイトメトリーの結果:
159μmoll−1の標準アプタマーを用いて得られた染色細胞の割合は、60分の結合時間の後に100%に達していない。一方、0.7μmoll−1の本発明に係るSOMAmerにより、100%の細胞が、わずか5分で染色される。この結果は、本発明に係るSOMAmerの結合効率が、200倍低い濃度でさえも、標準的なDNAアプタマーより良好であることを示している。
この実験は、S.aureusのフローサイトメトリーによる検出に対する本発明に係るSOMAmerの遅いオフレート特性の利点を証明する:高い結合/検出効率は、極めて短い時間枠内で、より低い試薬濃度で達成され得る。

Claims (17)

  1. サンプル中の微生物を検出する方法であって
    a)蛍光標識を含むオフレートの遅い修飾アプタマー(SOMAmer)と共にサンプルをインキュベートするステップ、
    b)任意にサンプルを洗浄するステップ、
    c)蛍光ベースの検出方法によってサンプルを分析するステップ
    を含む、前記方法。
  2. 微生物が、Staphylococcus aureusであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 蛍光ベースの検出方法が、フローサイトメトリー、固相サイトメトリー、蛍光ベースの分析方法および蛍光イメージングシステムからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. サンプルが、臨床サンプル、食品または飼料サンプル、飲料サンプル、医薬品サンプル、パーソナルケアまたは化粧品サンプルおよび/または水サンプルであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. SOMAmerが、Staphylococcus aureusに特異的なヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. SOMAmerが、配列番号15および配列番号15からなる群から選択されるヌクレオチド配列、またはその断片またはそれに少なくとも80%同一である配列、またはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする配列を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. SOMAmerが、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるヌクレオチド配列またはその断片またはそれに少なくとも80%同一である配列、またはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする配列を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. SOMAmerが、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、請求項1〜5および7のいずれか一項に記載の方法。
  9. SOMAmerが、配列番号1または配列番号3のヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 蛍光標識が、フルオレセイン色素、ローダミン色素、シアニン色素、ペリジニンクロロフィル(PerCP)、R−フィコエリトリン、クマリン色素および量子ドットからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 蛍光標識を含むオフレートの遅い修飾アプタマー(SOMAmer)であって、Staphylococcus aureusに特異的なヌクレオチド配列を含む、前記SOMAmer。
  12. 配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるヌクレオチド配列またはその断片またはそれに少なくとも80%同一である配列、またはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする配列を含むことを特徴とする、請求項11に記載のSOMAmer。
  13. 配列番号15および配列番号16からなる群から選択されるヌクレオチド配列またはその断片またはそれに少なくとも80%同一である配列、またはストリンジェントな条件下でそれにハイブリダイズする配列を含むことを特徴とする、請求項11に記載のSOMAmer。
  14. 配列番号1または配列番号3のヌクレオチド配列を含むことを特徴とする、請求項11に記載のSOMAmer。
  15. サンプル中のStaphylococcus aureus細胞を検出するための、請求項11から14のいずれか一項に記載の蛍光標識を含むSOMAmerの使用。
  16. 請求項11〜14のいずれか一項に記載の蛍光標識を含むSOMAmerの少なくとも1つを含むマイクロアレイまたはバイオセンサー。
  17. 請求項11〜14のいずれか一項に記載の蛍光標識を含むSOMAmerを少なくとも1つ含むキット。
JP2016570171A 2014-02-21 2015-02-20 蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法 Pending JP2017506912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019231099A JP6989585B2 (ja) 2014-02-21 2019-12-23 蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14290047 2014-02-21
EP14290047.1 2014-02-21
EP14290046 2014-02-21
EP14290046.3 2014-02-21
PCT/EP2015/000393 WO2015124315A1 (en) 2014-02-21 2015-02-20 A method of detecting a microorganism in a sample by a fluorescence based detection method using somamers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231099A Division JP6989585B2 (ja) 2014-02-21 2019-12-23 蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506912A true JP2017506912A (ja) 2017-03-16
JP2017506912A5 JP2017506912A5 (ja) 2018-03-29

Family

ID=52577818

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570171A Pending JP2017506912A (ja) 2014-02-21 2015-02-20 蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法
JP2019231099A Active JP6989585B2 (ja) 2014-02-21 2019-12-23 蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019231099A Active JP6989585B2 (ja) 2014-02-21 2019-12-23 蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10526663B2 (ja)
EP (1) EP3108007B1 (ja)
JP (2) JP2017506912A (ja)
CN (1) CN106164292A (ja)
ES (1) ES2736474T3 (ja)
WO (1) WO2015124315A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091270A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社マツモト精密工業 牛乳の検査装置
WO2022163845A1 (ja) * 2021-01-31 2022-08-04 株式会社バランス・イースト 検査システム、検査方法、プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106029961B (zh) * 2014-02-18 2022-07-26 私募蛋白质体运营有限公司 用于检测微生物的组合物和方法
WO2023287511A2 (en) * 2021-06-02 2023-01-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions related to engineered biosensors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947447B2 (en) * 2007-01-16 2011-05-24 Somalogic, Inc. Method for generating aptamers with improved off-rates
WO2015126769A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Somalogic, Inc. Compositions and methods for detecting microorganisms

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9562900B2 (en) 2008-02-21 2017-02-07 Otc Biotechnologies, Llc Methods and compositions of nucleic acid ligands for detection of foodborne and waterborne pathogens
EP2773759A1 (en) 2011-10-31 2014-09-10 DuPont Nutrition Biosciences ApS Aptamers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947447B2 (en) * 2007-01-16 2011-05-24 Somalogic, Inc. Method for generating aptamers with improved off-rates
WO2015126769A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Somalogic, Inc. Compositions and methods for detecting microorganisms

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEGRASSE, J. A.: "A Single-Stranded DNA Aptamer That Selectively Binds to Staphylococcus aureus Enterotoxin B", PLOS ONE, vol. Vol.3, Issue3, e334107, JPN6020005007, 16 March 2012 (2012-03-16), pages 1 - 7, ISSN: 0004210036 *
DIAGNOSTIC MICROBIOLOGY AND INFECTIOUS DISEASE, vol. 76(3), JPN6018051344, 2013, pages 278 - 285, ISSN: 0003949227 *
NUCLEIC ACIDS RES., vol. 37(14), JPN6018051348, 2009, pages 4621 - 4628, ISSN: 0003949229 *
PLOS ONE, vol. 6(10), JPN6018051346, 2011, pages 26332, ISSN: 0003949228 *
TRENDS IN ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 30(10), JPN6018051350, 2011, pages 1587 - 1597, ISSN: 0003949230 *
VIVEKANANDA, J. ET AL.: "DNA aptamers as a novel approach to neutralize Staphylococcus aureus α-toxin", BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 444, JPN6020005008, 25 January 2014 (2014-01-25), pages 433 - 438, ISSN: 0004210037 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091270A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 株式会社マツモト精密工業 牛乳の検査装置
JP7314456B2 (ja) 2018-12-06 2023-07-26 株式会社マツモト精密工業 牛乳の検査装置
WO2022163845A1 (ja) * 2021-01-31 2022-08-04 株式会社バランス・イースト 検査システム、検査方法、プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JPWO2022163845A1 (ja) * 2021-01-31 2022-08-04
JP7286070B2 (ja) 2021-01-31 2023-06-05 株式会社バランス・イースト 検査システム、検査方法、プログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6989585B2 (ja) 2022-01-05
US10526663B2 (en) 2020-01-07
EP3108007B1 (en) 2019-04-17
EP3108007A1 (en) 2016-12-28
CN106164292A (zh) 2016-11-23
US20170051337A1 (en) 2017-02-23
WO2015124315A1 (en) 2015-08-27
ES2736474T3 (es) 2020-01-02
JP2020072679A (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6989585B2 (ja) 蛍光ベースの検出方法によるサンプル中の微生物を検出する方法
Rajapaksha et al. A review of methods for the detection of pathogenic microorganisms
Moon et al. Identification of Salmonella Typhimurium-specific DNA aptamers developed using whole-cell SELEX and FACS analysis
Du et al. A rapid Salmonella detection method involving thermophilic helicase-dependent amplification and a lateral flow assay
Shoaib et al. A comprehensive review on the prevalence, pathogenesis and detection of Yersinia enterocolitica
JP2010537650A (ja) 細菌及び真菌の検出方法
Zhai et al. Development of a real-time nucleic acid sequence–based amplification assay for the rapid detection of Salmonella spp. from food
US20220098645A1 (en) Fast and portable microfluidic detection system as an alternative to salmonella's classical culture method
Yong et al. Identification of Brucella spp. isolated from human brucellosis in Malaysia using high-resolution melt (HRM) analysis
Mukama et al. An update on aptamer-based multiplex system approaches for the detection of common foodborne pathogens
CN113249499A (zh) 一种伤寒沙门氏菌的检测试剂盒、其制备方法及其应用
CN110093350A (zh) 一种特异性识别副溶血性弧菌的优化适配体序列及其应用
CN109097365B (zh) 用于创伤弧菌识别的核酸适配体及筛选方法与应用
KR20180052991A (ko) 살모넬라 타이피뮤리움 생균의 표면에 특이적으로 결합하는 dna 앱타머 및 이의 용도
Zhuang et al. Progress in methods for the detection of viable Escherichia coli
JP4982849B2 (ja) 細菌検出およびグラム陽性/陰性識別方法
KR101932531B1 (ko) Lamp를 이용한 장구균 검출용 프라이머 및 그 용도
JP2007189980A (ja) 黄色ブドウ球菌検出のためのプライマーおよびそれを用いた検出法
JP5006607B2 (ja) 核酸増幅反応における阻害を回避する方法
JP2008072951A (ja) Lamp法を用いたサルモネラo4群の血清型迅速検出法
JP2007135499A (ja) サルモネラo9群の検出法
JP2012187067A (ja) ラクトバチルス属細菌の定量方法
Liu et al. Phage based magnetic capture method as an aid for real time RPA detection of Salmonella spp. in milk
KR101938559B1 (ko) Lamp를 이용한 포도상구균 검출용 프라이머 및 그 용도
Dasgupta et al. Capacity building: building analytical capacity for microbial food safety

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200117

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200207

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200212

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200911

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201007

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201118

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201216

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201216