JP2017504567A - エストロゲン受容体ベータアイソフォームの選択的アゴニストとしての置換(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびその使用 - Google Patents

エストロゲン受容体ベータアイソフォームの選択的アゴニストとしての置換(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504567A
JP2017504567A JP2016533043A JP2016533043A JP2017504567A JP 2017504567 A JP2017504567 A JP 2017504567A JP 2016533043 A JP2016533043 A JP 2016533043A JP 2016533043 A JP2016533043 A JP 2016533043A JP 2017504567 A JP2017504567 A JP 2017504567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
erβ
formula
erα
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431538B2 (ja
JP2017504567A5 (ja
Inventor
ウィリアム エイ. ドナルドソン
ウィリアム エイ. ドナルドソン
ダニエル エス. セム
ダニエル エス. セム
テレンス エス. ニューマン
テレンス エス. ニューマン
Original Assignee
マーケット ユニバーシティー
マーケット ユニバーシティー
コンコーディア ユニバーシティー ウィスコンシン
コンコーディア ユニバーシティー ウィスコンシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーケット ユニバーシティー, マーケット ユニバーシティー, コンコーディア ユニバーシティー ウィスコンシン, コンコーディア ユニバーシティー ウィスコンシン filed Critical マーケット ユニバーシティー
Publication of JP2017504567A publication Critical patent/JP2017504567A/ja
Publication of JP2017504567A5 publication Critical patent/JP2017504567A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431538B2 publication Critical patent/JP6431538B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/44Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups being part of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/23Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing six-membered aromatic rings and other rings, with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/54Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

エストロゲン受容体ベータアイソフォーム(ERβ)の選択的アゴニストとしての置換(4'-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびその使用が開示される。開示される化合物は、増殖性疾患および増殖性障害ならびに/または精神疾患もしくは精神障害などの、ERβ活性に関連する疾患を処置するために、薬学的組成物として製剤化されて投与され得る。

Description

政府支援による研究または開発に関する言明
本発明は、米国立衛生研究所によって授与された認可番号S10 RR019012、GM-42641、AI101975、およびHL112639の下での政府支援により行った。政府は本発明において一定の権利を有する。
関連特許出願の相互参照
本出願は、2013年11月21日提出の米国特許仮出願第61/963,031号に対して、35 U.S.C. § 119(e)の下での優先権の恩典を主張し、その内容は全体が参照により本明細書に組み入れられる。
背景
本発明の分野は、エストロゲン受容体(ER)のリガンドとして機能する化合物に関する。特に、本発明の分野は、エストロゲン受容体ベータ(ERβ)の特異的アゴニストである置換(4'-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびERβ活性に関連する疾患および障害を処置するための薬学的組成物におけるそのような化合物の使用に関する。
エストロゲンは、生殖、認知、心血管の健康、および骨代謝を含む多くの生理的プロセスの重要な制御因子である。(例えば、Deroo et al., ''Estrogen Receptors and Human Disease,'' J. Clin. Invest. 116:561-570(2006)(非特許文献1)参照。いくつかの生理的プロセスにおけるそれらの広範な役割に基づき、エストロゲンは、いくつか挙げるならば、細胞増殖性疾患および細胞増殖性障害(例えば、乳癌、卵巣癌、子宮内膜癌、結腸直腸癌、および前立腺癌)、神経変性疾患および神経変性障害、心血管疾患、ならびに骨粗鬆症を含む、いくつかの疾患および障害に関係づけられている。(同書参照。)これらの疾患および障害の多くで、エストロゲンはエストロゲン受容体(ER)を通じてその効果を仲介する。
ERは2つの主要な型のERαおよびERβで存在し、これらは異なる組織発現パターンを有する。(Mueller et al. (2001), ''Estrogen receptors and endocrine diseases: lessons from estrogen receptor knockout mice,'' Curr. Opin. Pharmacol. 1: 613-619(非特許文献2)参照)。ERαおよびERβはそれぞれ、異なる染色体上の位置で見出される別々の遺伝子、ESR1およびESR2によってコードされ、ERαおよびERβの両方について多くのmRNAスプライスバリアントが存在する。(例えば、Hernyk et al., ''Estrogen receptor mutations in human disease,'' (2004) Endocr. Rev. 25:869-898(非特許文献3)参照)。エストロゲン関連疾患におけるそれらの役割ゆえに、ERαおよびERβはそれらの活性を調節する特異的リガンドの開発のために標的とされてきた。ERαおよびERβのリガンド特異性は異なり、ERαのアゴニストまたはアンタゴニストとして結合し、機能するリガンドはERβのアゴニストまたはアンタゴニストとして結合して機能し得るかまたは機能し得ない。
開発されたERのリガンドの1つのグループは、タモキシフェンおよびラロキシフェンを含む、いわゆる「選択的エストロゲン受容体制御因子」または「SERM」である。タモキシフェンおよびラロキシフェンは組織特異的エストロゲン活性を示すことが観察されている。例えば、タモキシフェンは乳房におけるアンタゴニストであり、ほぼ20年間、乳癌の安全かつ有効な補助内分泌療法であったが、タモキシフェンは骨および子宮ではERアゴニストである。(例えば、Deroo et al., ''Estrogen Receptors and Human Disease,'' J. Clin. Invest. 116:561-570 (2006)(非特許文献4)参照)。ラロキシフェンは骨ではより高いアゴニスト活性を示し、子宮ではアゴニスト活性は低い。(Fabian et al., ''Selective estrogen-receptor modulators for primary prevention of breast cancer,'' J. Clin. Oncol. 23:1644-1655 (2005)(非特許文献5)参照)。リガンドが特定の組織でERアゴニストまたはアンタゴニストのいずれであるかは、エストロゲン受容体のどの型、すなわちERαまたはERβのどちらが特定の組織において優勢であるかを含む、いくつかの因子に依存し、リガンドはERαおよびERβに対して異なる結合親和性および/またはアゴニスト/アンタゴニスト活性を示しうる。
ERαおよびERβアゴニストは、癌および中枢神経系(CNS)の障害などの疾患に関係する、広範な生物学的効果を有する。臨床試験により、閉経後ホルモン置換療法(HRT)におけるエストラジオール(E2)投与は乳癌および子宮内膜癌の発生率増加を引き起こしうることが示されている。(Beral et al., ''Breast cancer and hormone-replacement therapy in the Million Women Study,'' Lancet. 2003;362(9382:419-27. Epub 2003/08/21. PubMed PMID: 12927427(非特許文献6); Gann et al., ''Combined hormone therapy and breast cancer: a single-edged sword,'' JAMA : the journal of the American Medical Association. United States 2003. p. 3304-6(非特許文献7); Li et al., ''Relationship between long durations and different regimens of hormone therapy and risk of breast cancer,'' JAMA : the Journal of the American Medical Association. 2003;289(24):3254-63. Epub 2003/06/26. doi: 10.1001/jama.289.24.3254. PubMed PMID: 12824206(非特許文献8); およびAnderson et al., ''Effects of conjugated equine estrogen in postmenopausal women with hysterectomy: the Women's Health Initiative randomized controlled trial,'' JAMA : the journal of the American Medical Association. 2004;291(14):1701-12. Epub 2004/04/15. doi: 10.1001/jama.291.14.1701. PubMed PMID: 15082697(非特許文献9)参照)。この効果は、乳腺および子宮に存在する主なアイソフォームであるERαによって主に仲介される。(Song et al., ''Estrogen receptor-beta agonist diarylpropionitrile counteracts the estrogenic activity of estrogen receptor-alpha agonist propylpyrazole-triol in the mammary gland of ovariectomized Sprague Dawley rats. The Journal of steroid biochemistry and molecular biology. 2012;130(1-2):26-35. Epub 2012/01/24. doi: 10.1016/j.jsbmb.2011.12.018. PubMed PMID: 22266284(非特許文献10)参照)。
癌危険性の増加は、閉経後女性におけるHRTの使用減少につながっている。しかし、試験により、HRTはERβによって主に仲介されるプラスの効果を提供しうることも示されており、このプラスの効果は閉経後女性における痴呆の危険性の低下である。(Leblanc et al., ''U.S. Preventive Services Task Force Evidence Syntheses, formerly Systematic Evidence Reviews. Hormone Replacement Therapy and Cognition. Rockville (MD): Agency for Healthcare Research and Quality (US); 2002(非特許文献11)参照)。したがって、特異的ERβアゴニストは、最小限の副作用で、E2のCNS利益を提供することができる。しかし、タモキシフェンおよびラロキシフェンなどの現行のSERMは、ERβに特異的ではなく、発癌性副作用を有し、かつ記憶増強をほとんど提供しない。(Yaffe et al., ''Cognitive function in postmenopausal women treated with raloxifene. New England Journal of Medicine. 2001;344:1207-13(非特許文献12); およびPaganini-Hill et al., ''Preliminary assessment of cognitive function in breast cancer patients treated with tamoxifen. Breast Cancer Research and Treatment. 2000;64:165-76(非特許文献13)参照)。ERβを選択的に標的とすることにより、より安全でより有効な処置を開発することができる。
したがって、エストロゲン受容体の新しいリガンドが望ましい。特に、ERαに比べてERβに選択的なアゴニストまたはアンタゴニスト活性を示す新しいリガンドが望ましい。これらの新しいリガンドは、細胞増殖性疾患および細胞増殖性障害または精神疾患および精神障害などの、ER活性に関連する疾患および障害を処置するのに適しているべきである。置換(4'-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物の形のそのような新しいリガンドが本明細書において開示される。
Deroo et al., ''Estrogen Receptors and Human Disease,'' J. Clin. Invest. 116:561-570(2006) Mueller et al. (2001), ''Estrogen receptors and endocrine diseases: lessons from estrogen receptor knockout mice,'' Curr. Opin. Pharmacol. 1: 613-619 Hernyk et al., ''Estrogen receptor mutations in human disease,'' (2004) Endocr. Rev. 25:869-898 Deroo et al., ''Estrogen Receptors and Human Disease,'' J. Clin. Invest. 116:561-570 (2006) Fabian et al., ''Selective estrogen-receptor modulators for primary prevention of breast cancer,'' J. Clin. Oncol. 23:1644-1655 (2005) Beral et al., ''Breast cancer and hormone-replacement therapy in the Million Women Study,'' Lancet. 2003;362(9382:419-27. Epub 2003/08/21. PubMed PMID: 12927427 Gann et al., ''Combined hormone therapy and breast cancer: a single-edged sword,'' JAMA : the journal of the American Medical Association. United States 2003. p. 3304-6 Li et al., ''Relationship between long durations and different regimens of hormone therapy and risk of breast cancer,'' JAMA : the Journal of the American Medical Association. 2003;289(24):3254-63. Epub 2003/06/26. doi: 10.1001/jama.289.24.3254. PubMed PMID: 12824206 Anderson et al., ''Effects of conjugated equine estrogen in postmenopausal women with hysterectomy: the Women's Health Initiative randomized controlled trial,'' JAMA : the journal of the American Medical Association. 2004;291(14):1701-12. Epub 2004/04/15. doi: 10.1001/jama.291.14.1701. PubMed PMID: 15082697 Song et al., ''Estrogen receptor-beta agonist diarylpropionitrile counteracts the estrogenic activity of estrogen receptor-alpha agonist propylpyrazole-triol in the mammary gland of ovariectomized Sprague Dawley rats. The Journal of steroid biochemistry and molecular biology. 2012;130(1-2):26-35. Epub 2012/01/24. doi: 10.1016/j.jsbmb.2011.12.018. PubMed PMID: 22266284 Leblanc et al., ''U.S. Preventive Services Task Force Evidence Syntheses, formerly Systematic Evidence Reviews. Hormone Replacement Therapy and Cognition. Rockville (MD): Agency for Healthcare Research and Quality (US); 2002 Yaffe et al., ''Cognitive function in postmenopausal women treated with raloxifene. New England Journal of Medicine. 2001;344:1207-13 Paganini-Hill et al., ''Preliminary assessment of cognitive function in breast cancer patients treated with tamoxifen. Breast Cancer Research and Treatment. 2000;64:165-76
概要
開示するのはエストロゲン受容体ベータ(ERβ)の選択的アゴニストとしての置換(4'-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびその使用である。開示する化合物は、ERβアゴニスト活性に関連する疾患を処置するために、薬学的組成物として製剤化されて投与され得る。
いくつかの態様において、開示する化合物は式I
Figure 2017504567
を有し、
式中、
A-Bは、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH=CH-、または-CH=CHCH2-であり;
A'-B'は-CH2CH2-、または-CH=CH-であり;
Zは炭素原子であり;
Xは、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アミノ、またはアミノアルキルであり;
Yは水素、アルキルであるか、またはXおよびYは一緒になってカルボキシアルキリデニル、エステルアルキリデニル、ヒドロキシアルキリデニル、アミノアルキリデニル、もしくはオキシムを形成するか、またはYは-CH2CH2-でありかつYおよびZは架橋を形成する。
任意で、A-Bが-CH2CH2-である場合、A'-B'は-CH=CH-ではない。任意で、A-Bが-CH2CH2-であり、かつA'-B'が-CH2CH2-である場合、Xはヒドロキシエチルではなく、かつXはアミノメチルではない。任意で、Xがヒドロキシアルキルである場合、Xはヒドロキシル-C(1-6)アルキル、好ましくはヒドロキシ-C(1-3)アルキルである。任意で、Xがアミノアルキルである場合、Xはアミノ-C(1-6)アルキル、好ましくはアミノ-C(1-3)アルキルである。任意で、XおよびYが一緒になってカルボキシアルキリデニルを形成する場合、XおよびYはカルボキシ-C(1-6)アルキリデニル、好ましくはカルボキシ-C(1-3)アルキリデニルを形成する。任意で、XおよびYが一緒になってエステルアルキリデニルを形成する場合、XおよびYはC(1-6)アルキル-エステル-C(1-6)アルキリデニル、好ましくはC(1-3)アルキル-エステル-C(1-3)アルキリデニルを形成する。任意で、XおよびYが一緒になってヒドロキシアルキルデニル(hydroxyalkyldenyl)を形成する場合、XおよびYはヒドロキシ-C(1-6)アルキリデニル、好ましくはヒドロキシ-C(1-3)アルキリデニルを形成する。任意で、XおよびYが一緒になってアミノアルキリデニルを形成する場合、XおよびYはアミノ-C(1-6)アルキリデニル、好ましくはアミノ-C(1-3)アルキリデニルを形成する。
開示する化合物には、4-置換-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘプタン化合物が含まれ得る。式Iを有する開示する化合物において、A-Bは-CH2CH2CH2-であってもよく、A'-B'は-CH2CH2-であってもよく、かつ開示する化合物は式Ia
Figure 2017504567
を有していてもよく、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。
開示する化合物には、4-置換-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘプテン化合物が含まれ得る。式Iを有する開示する化合物において、A-Bは-CH2CH=CH-であってもよく、かつA'-B'は-CH2CH2-または-CH=CH-であってもよく、かつ開示する化合物は式Ia(i)、式Ia(ii)、または式Ia(iii)
Figure 2017504567
を有していてもよく、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。
開示する化合物には、4-置換-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン化合物が含まれ得る。例えば、式Iを有する開示する化合物において、A-Bは-CH2CH2-であってもよく、かつA'-B'は-CH2CH2-であってもよく、かつ化合物は式Ib
Figure 2017504567
を有していてもよく、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。
開示する置換(4'-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物において、置換基Zは炭素であり、かつYは-CH2CH2-であってもよく、ここでYおよびZは架橋を形成する。したがって、開示する化合物は式Ic
Figure 2017504567
を有していてもよく、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。
開示する化合物を、薬学的組成物を調製および製剤化するために用いてもよい。したがって、本明細書において同様に開示するのは、本明細書において開示する化合物のいずれかまたは本明細書において開示する化合物のいずれかの薬学的に許容される塩の有効量を薬学的に許容される賦形剤、担体、または希釈剤と共に含む、薬学的組成物である。いくつかの態様において、開示する化合物を、エストロゲン受容体β(ERβ)活性に関連する疾患または障害、特にERβのアゴニストで処置しうる疾患または障害を処置するための医薬を調製するために用いてもよい。したがって、開示する化合物は、ERβアゴニスト活性を示してもよく、好ましくは化合物は、ERβアンタゴニストおよび/またはエストロゲン受容体α(ERα)アゴニストもしくはアンタゴニスト活性に比べてERβアゴニストとしての特異性を示す。
17β-エストラジオールおよびラロキシフェンの構造。 2つのモードでリガンドが結合すると予測されたクラスターからの最低エネルギードッキングポーズ。用いたヒトERαエストロゲン受容体はアゴニスト構造であった(PDBコード1ere;A鎖)。 2つのモードでリガンドが結合すると予測されたクラスターからの最低エネルギードッキングポーズ。用いたヒトERαエストロゲン受容体はアゴニスト構造であった(PDBコード1ere;A鎖)。 ERβにおける18の予測結合配向を示す、アゴニスト構造(PDBコード2jj3;A鎖)。 ERβにおける18の予測結合配向を示す、アンタゴニスト構造(PDBコード1l2j;A鎖)。 アゴニスト活性を示したリガンドについての回帰を含む、細胞ベースのERαアッセイデータ。 活性を判定するための十分な品質データがない化学物質についての、細胞ベースのERαアゴニストアッセイデータ。 活性を判定するための十分な品質データがない化学物質についての、細胞ベースのERαアンタゴニストアッセイデータ。 アンタゴニスト活性を示したリガンドについての、細胞ベースのERβアゴニストアッセイデータ。 アンタゴニスト活性を示した化学物質についての、細胞ベースのERβアッセイデータ。 アンタゴニスト活性を示さなかった化学物質についての、細胞ベースのERβアッセイデータ。 蛍光偏光法を用いて同定したERα結合化合物の最低エネルギードッキングポーズ。PDBファイル1ere、A鎖を、ERαアゴニスト構造での結合の予測親和性を調査するための受容体として用いた。E2は、エストラジオールであり、比較のために提供する。 蛍光偏光法を用いて同定したERα結合化合物の最低エネルギードッキングポーズ。PDBファイル1ere、A鎖を、ERαアゴニスト構造での結合の予測親和性を調査するための受容体として用いた。E2は、エストラジオールであり、比較のために提供する。 蛍光偏光法を用いて同定したERα結合化合物の最低エネルギードッキングポーズ。PDBファイル1ere、A鎖を、ERαアゴニスト構造での結合の予測親和性を調査するための受容体として用いた。E2は、エストラジオールであり、比較のために提供する。 蛍光偏光法を用いて同定したERα結合化合物の最低エネルギードッキングポーズ。PDBファイル1ere、A鎖を、ERαアゴニスト構造での結合の予測親和性を調査するための受容体として用いた。E2は、エストラジオールであり、比較のために提供する。 蛍光偏光法を用いて同定したERα結合化合物の最低エネルギードッキングポーズ。PDBファイル1ere、A鎖を、ERαアゴニスト構造での結合の予測親和性を調査するための受容体として用いた。化学物質13を、ラセミ混合物からの両方の鏡像異性体を用いてドッキングした。 蛍光偏光法を用いて同定したERα結合化合物の最低エネルギードッキングポーズ。PDBファイル1ere、A鎖を、ERαアゴニスト構造での結合の予測親和性を調査するための受容体として用いた。化学物質13を、ラセミ混合物からの両方の鏡像異性体を用いてドッキングした。 蛍光偏光法を用いて同定したERα結合化合物の最低エネルギードッキングポーズ。PDBファイル1ere、A鎖を、ERαアゴニスト構造での結合の予測親和性を調査するための受容体として用いた。化学物質13を、ラセミ混合物からの両方の鏡像異性体を用いてドッキングした。 蛍光偏光法を用いて同定したERα結合化合物の最低エネルギードッキングポーズ。PDBファイル1ere、A鎖を、ERαアゴニスト構造での結合の予測親和性を調査するための受容体として用いた。化学物質13を、ラセミ混合物からの両方の鏡像異性体を用いてドッキングした。
詳細な説明
本発明は、以下におよび本出願の全体を通して示すいくつかの定義を用いて、本明細書において記載される。
文脈で別段の明示または指示がないかぎり、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」という用語は、「1つまたは複数」を意味する。例えば、「置換(a substitution)」は、「1つまたは複数の置換」を意味すると解釈されるべきである。同様に、「置換基(a substituent group)」は、「1つまたは複数の置換基」を意味すると解釈されるべきである。
本明細書において用いられる場合、「約」、「およそ」、「実質的に」、および「有意に」は、当業者には理解され、それらが使用される文脈においてある程度変動することになる。それらが使用される文脈を考慮して、当業者にとって明白でないこれらの用語の使用がある場合、「約」および「およそ」は特定の用語の+または-10%以下を意味し、「実質的に」および「有意に」は特定の用語の+または-10%超を意味することになる。
本明細書において用いられる場合、「含む(include)」および「含む(including)」という用語は、「含む(comprise)」および「含む(comprising)」という用語と同じ意味を有する。「含む(comprise)」および「含む(comprising)」という用語は、特許請求の範囲において挙げる構成要素にさらに追加の構成要素の包含を認める、「オープン」移行句であると解釈されるべきである。「なる(consist)」および「からなる(consisting of)」という用語は、特許請求の範囲において挙げる構成要素以外の追加の構成要素の包含を認めない、「クローズ」移行句であると解釈されるべきである。「本質的に〜からなる」という用語は、部分的にクローズであり、特許請求される主題の性質を本質的に変えることのない、追加の構成要素のみの包含を認めると解釈されるべきである。
開示するのはエストロゲン受容体ベータアイソフォーム(ERβ)の選択的アゴニストとしての置換(4'-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびその使用である。開示する化合物の好ましい態様には、(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘプタン化合物および(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン化合物が含まれる。開示する化合物は代替的に、シクロアルキル置換基上に1つまたは複数の置換を含む、置換4-シクロアルキルフェノール化合物またはp-シクロアルキル置換フェノール化合物と呼んでもよく、このシクロアルキル置換基は好ましくはシクロヘプチル置換基またはシクロヘキシル置換基である。
いくつかの態様において、開示する化合物はシクロアルキル置換基の4-炭素上に1つまたは複数の置換基を含み、かつ式I
Figure 2017504567
を有し、
式中、
A-Bは-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH=CH-、または-CH=CHCH2-であり;
A'-B'は-CH2CH2-、または-CH=CH-であり;
Zは炭素原子であり;
Xは、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシル-C(1-6)アルキル)またはヒドロキシ-C(1-3)アルキル)、アミノ、またはアミノアルキル(例えば、アミノ-C(1-6)アルキル)またはアミノ-C(1-3)アルキル)であり、ただし、A-Bが-CH2CH2-でありかつA'-B'が-CH2CH2-である場合、XはヒドロキシエチルではなくかつXはアミノメチルではないことを条件とし;
Yは水素、アルキルであるか、またはXおよびYは一緒になってカルボキシアルキリデニル(例えば、カルボキシ-C(1-6)アルキリデニルまたはカルボキシ-C(1-3)アルキリデニル)を形成するか、またはXおよびYは一緒になってエステルアルキリデニル(例えば、(例えば、C(1-6)アルキル-エステル-C(1-6)アルキリデニルまたはC(1-3)アルキル-エステル-C(1-3)アルキリデニル)を形成するか、またはXおよびYは一緒になってヒドロキシアルキリデニル(例えば、ヒドロキシ-C(1-6)アルキリデニルまたはヒドロキシ-C(1-3)アルキリデニル)を形成するか;またはXおよびYは一緒になってアミノアルキリデニル(例えば、アミノ-C(1-6)アルキリデニルまたはアミノ-C(1-3)アルキリデニル)を形成するか、またはXおよびYは一緒になってオキシムを形成するか;またはYは-CH2CH2-でありかつYおよびZは架橋を形成する。
開示する化合物には、4-置換-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘプタン化合物が含まれ得る。例えば、式Iを有する開示する化合物において、置換基A-Bは-CH2CH2CH2-であってもよく、置換基A'-B'は-CH2CH2-であってもよく、かつ開示する化合物は式Ia
Figure 2017504567
を有していてもよく、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。式Iaを有する化合物のいくつかの特定の態様において、置換基Xはヒドロキシルまたはヒドロキシアルキルであってもよく、かつ任意にYは水素であってもよい。
式Iaを有する開示する化合物は、特定の立体化学を示してもよく、例えば、ここでXおよびYは式Iについて定義するとおりであり、かつ化合物は、
Figure 2017504567
からなる群より選択される式を有する。
開示する化合物には、4-置換-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘプテン化合物が含まれ得る。式Iを有する開示する化合物において、A-Bは-CH2CH=CH-であってもよく、かつA'-B'は-CH2CH2-または-CH=CH-であってもよく、かつ開示する化合物は式Ia(i)、式Ia(ii)、または式Ia(iii)
Figure 2017504567
を有していてもよく、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。式Ia(i)、式Ia(ii)、または式Ia(iii)を有する化合物のいくつかの特定の態様において、置換基Xはヒドロキシルまたはヒドロキシアルキルであってもよく、かつ任意にYは水素であってもよい。
式Ia(i)、式Ia(ii)、または式Ia(iii)を有する開示する化合物は、特定の立体化学を示してもよく、例えば、ここでXおよびYは式Iについて定義するとおりであり、かつ化合物は、
Figure 2017504567
からなる群より選択される式を有し、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。いくつかの特定の態様において、置換基Xはヒドロキシアルキルであってもよく、Yは水素であってもよく、かつ化合物は、式
Figure 2017504567
を有していてもよい。
開示する化合物には、4-置換-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン化合物が含まれ得る。例えば、式Iを有する開示する化合物において、A-Bは-CH2CH2-であってもよく、A'-B'は-CH2CH2-であってもよく、かつ化合物は式Ib
Figure 2017504567
を有していてもよく、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。式Ibを有する化合物のいくつかの態様において、置換基Xはヒドロキシメチルであってもよく、かつYは任意に水素であってもよい。式Ibを有する化合物のさらなる態様において、置換基Xはヒドロキシアルキルであってもよく、かつYは任意にアルキルであってもよい。
式Ibを有する開示する化合物は、特定の立体化学を示してもよく、例えば、ここでXおよびYは式Iについて定義するとおりであり、かつ化合物は、
Figure 2017504567
からなる群より選択される式を有する。
式Ibを有する化合物のいくつかの態様において、置換基XおよびYは一緒になってカルボキシメチリデニル、エステルアルキリデニル、ヒドロキシエチリデニル、アミノエチリデニル、またはオキシムを形成してもよい。例えば、式Ibを有する開示する化合物のいくつかの態様において、XおよびYは一緒になって、置換されていてもよいアルキリデニルまたはイミニル基を形成してもよく、ここで化合物は、式Ib(i)
Figure 2017504567
を有し、かつVは炭素または窒素であり、かつWはアルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アミノ、アミノアルキル、カルボキシル、アルキルカルボキシル、またはエステルである。例えば、式Ibを有する開示する化合物のいくつかの態様において、XおよびYは一緒になってカルボキシメチリデニル、エチルエステルメチリデニル、ヒドロキシエチリデニル、またはオキシムを形成してもよく、ここで化合物はそれぞれ以下の式
Figure 2017504567
より選択される式を有する。
開示する置換(4'-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物において、置換基Zは炭素であり、かつYは-CH2CH2-であってもよく、ここでYおよびZは架橋を形成する。したがって、開示する化合物は式Ic
Figure 2017504567
を有していてもよく、式中、XおよびYは式Iについて定義するとおりである。式Icを有する特定の化合物には、
Figure 2017504567
からなる群より選択される式を有する化合物が含まれ得るが、それらに限定されるわけではない。
本明細書において開示する化合物は(例えば、式I、Ia、Ia(i)、Ia(ii)、Ia(iii)、Ib、Ib(i)、またはIcのいずれかを有する化合物は、いくつかのキラル中心を有していてもよく、開示する化合物の立体異性体、エピマー、および鏡像異性体が企図される。化合物は、1つまたは複数のキラル中心に関して光学的に純粋であってもよい(例えば、キラル中心のいくつか、もしくはすべては完全にS配置であってもよく;かつ/またはキラル中心のいくつか、もしくはすべては完全にR配置であってもよく;他も同様である)。加えて、または代替的に、キラル中心の1つまたは複数は、配置の混合物(例えば、R配置およびS配置のラセミまたは別の混合物)として存在してもよい。式I、Ia、Ia(i)、Ia(ii)、Ia(iii)、Ib、Ib(i)、またはIcのいずれかを有する化合物の実質的に精製された立体異性体、エピマー、または鏡像異性体を含む組成物が本明細書において企図される(例えば、少なくとも約90%、95%、または99%純粋な立体異性体、エピマー、または鏡像異性体を含む組成物。
本明細書において開示する化合物は、エストロゲン受容体に対する結合活性ならびにアゴニストおよび/またはアンタゴニスト活性を示してもよい。本明細書において用いられる場合、「ERα」とは、エストロゲン受容体アルファ、特にヒトエストロゲン受容体アルファを意味する。本明細書において用いられる場合、「ERβ」とは、エストロゲン受容体ベータ、特にヒトエストロゲン受容体ベータを意味する。ERαおよびERβに対するアゴニストおよびアンタゴニストは、ERαおよびERβに対する化合物の結合親和性を判定するため、ならびに結合した化合物がERαおよびERβに対するアゴニストであるかまたはアンタゴニストであるかを判定するためのアッセイ法と同様に、当技術分野において公知である。(例えば、McCullough et al., ''Probing the human estrogen receptor-α binding requirements for phenolic mono- and di-hydroxyl compounds: a combined synthesis, binding and docking study,'' Biorg. & Med. Chem. (2014) Jan 1; 22(1):303-10. doi: 10.1016/j.bmc.2013.11.024. Epub (2013) Nov 21、および対応する補足情報を参照されたく、その内容は全体が参照により本明細書に組み入れられる)。ERαおよびERβに対する化合物の結合親和性を判定するため、ならびに結合した化合物がERαおよびERβに対するアゴニストであるかまたはアンタゴニストであるかを判定するための適切なアッセイ法には、蛍光偏光置換アッセイ法および細胞ベースのERαおよびERβルミネセンス活性アッセイ法が含まれ得る。
本明細書において用いられる場合、「選択的アゴニスト」という用語は、エストロゲン受容体、特にERβに、別のエストロゲン受容体、特にERαに比べて選択的に結合する化合物を意味するために用いてもよい。例えば、ERβに対する選択的アゴニストである化合物は、ERαに対する結合親和性よりも少なくとも3倍大きい(かまたは少なくとも5倍大きい、少なくとも10倍大きい、少なくとも20倍大きい、少なくとも50倍大きい、少なくとも100倍大きい、少なくとも500倍大きい、もしくは少なくとも1000倍大きい)ERβ受容体に対する結合親和性(例えば、Kd(nM)により測定した場合)を有していてもよい。好ましくは、ERβに対する選択的アゴニストは、100nM未満、より好ましくは10nM未満、またはさらにより好ましくは1nM未満である、ERβに対するKd(nM)を有し;かつ好ましくは、ERβに対する選択的アゴニストは、500nMよりも大きいか、より好ましくは1000nMよりも大きいか、またはさらにより好ましくは2000nMよりも大きい、ERαに対するKd(nM)を有する。
本明細書において用いられる場合、「選択的アゴニスト」という用語は、エストロゲン受容体、特にERβに、別のエストロゲン受容体、特にERαに比べて選択的に結合し、刺激する化合物を意味するために用いてもよい。例えば、ERβに対する選択的アゴニストである化合物は、ERβ受容体アゴニスト活性についてのアッセイ法において、100nM未満、好ましくは10nM未満、さらにより好ましくは1nM未満であるIC50(nM)を有していてもよく;かつERβに対する選択的アゴニストである化合物は、ERα受容体アゴニスト活性についてのアッセイ法において、100nMよりも大きい、好ましくは500nMよりも大きい、さらにより好ましくは1000nMよりも大きいIC50(nM)を有していてもよい。
本明細書において用いられる場合、「選択的アゴニスト」という用語は、エストロゲン受容体、特にERβに拮抗する代わりに、エストロゲン受容体、特にERβに選択的に結合し、刺激する化合物を意味するために用いてもよい。例えば、ERβに対する選択的アゴニストである化合物は、ERβ受容体アゴニスト活性についてのアッセイ法において、100nM未満、好ましくは10nM未満、さらにより好ましくは1nM未満であるIC50(nM)を有していてもよく;かつERβに対する選択的アゴニストである化合物は、ERβ受容体アンタゴニスト活性についてのアッセイ法において、100nMよりも大きい、好ましくは500nMよりも大きい、さらにより好ましくは1000nMよりも大きいIC50(nM)を有していてもよい。
開示する化合物の薬学的に許容される塩も本明細書において企図され、開示する処置法において使用してもよい。例えば、開示する化合物の置換基をプロトン化または脱プロトン化してもよく、化合物の薬学的に許容される塩として、それぞれアニオンまたはカチオンと共に存在してもよい。本明細書において用いられる「薬学的に許容される塩」という用語は、生きている生物に対して実質的に非毒性である、化合物の塩を意味する。典型的な薬学的に許容される塩には、本明細書において開示する化合物の薬学的に許容される鉱酸もしくは有機酸または有機もしくは無機塩基との反応によって調製される塩が含まれる。そのような塩は酸付加塩および塩基付加塩として公知である。当業者であれば、本明細書において開示する化合物のほとんどまたはすべては、塩を形成することが可能であること、および薬剤の塩型は遊離酸または塩基よりも容易に結晶化および精製されることが多いため、これらは一般に用いられることを理解するであろう。
酸付加塩を形成するために一般に用いられる酸には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、およびp-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p-ブロモフェニルスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などの有機酸が含まれ得る。適切な薬学的に許容される塩の例には、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸1,4-二酸塩、ブチン-1,4-二酸塩、ヘキシン-l,6-二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、アルファ-ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン-1-スルホン酸塩、ナフタレン-2-スルホン酸塩、マンデル酸塩などが含まれ得る。
塩基付加塩には、水酸化アンモニウムまたはアルカリもしくはアルカリ土類金属などの無機塩基由来のもの、炭酸塩、重炭酸塩などが含まれる。そのような塩を調製する際に有用な塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウムなどが含まれる。
本明細書において開示する化合物の任意の塩の一部を形成する特定の対イオンは、通常は、全体としての塩が薬理学的に許容されるかぎり、かつ対イオンが全体としての塩に対する望まれない品質に寄与しないかぎり、決定的な性質のものではないことが理解されるべきである。望まれない品質には、望ましくない溶解性または毒性が含まれ得る。
開示する化合物は、様々な内部塩と平衡であり得ることが、さらに理解されるであろう。例えば、内部塩には、化合物が脱プロトン化された置換基およびプロトン化された置換基を含む、塩が含まれる。
開示する化合物、薬学的組成物を調製し、製剤化するために用いてもよい。したがって、本明細書において同様に開示するのは、本明細書において開示する化合物のいずれかまたは本明細書において開示する化合物のいずれかの薬学的に許容される塩の有効量を薬学的な賦形剤と共に含む、薬学的組成物である。いくつかの態様において、開示する化合物を、エストロゲン受容体β(ERβ)活性に関連する疾患または障害、特にERβの特異的アゴニストで処置しうる疾患または障害を処置するための医薬を調製するために用いてもよい。したがって、開示する化合物は、ERβアゴニスト活性を示してもよく、好ましくは化合物はERβアンタゴニスト、ERαアゴニスト、および/またはERαアンタゴニストに比べてERβアゴニストとしての特異性を示す。
開示する化合物を、エストロゲンERβ活性に関連する疾患を処置するための薬学的組成物を調製および製剤化するために用いてもよい。ERβ活性に関連する疾患および障害には、細胞増殖性疾患および細胞増殖性障害(例えば、乳癌、卵巣癌、および子宮内膜癌)、精神疾患および精神障害(例えば、うつまたは不安)、神経変性疾患または神経変性障害、骨代謝疾患または骨代謝障害(例えば、骨粗鬆症)、代謝疾患または代謝障害(例えば、肥満またはインスリン抵抗性)、および心血管疾患または心血管障害が含まれ得るが、それらに限定されるわけではない。ERβ活性に関連する疾患および障害の処置法において、それを必要とする患者に、開示する薬学的組成物を投与してもよい。
疾患または障害を処置するために、それを必要とする患者に、本明細書において開示する化合物および薬学的組成物を投与してもよい。いくつかの態様において、本明細書において開示する化合物を、ERβ活性に関連する疾患または障害を処置するために、化合物がERβのアゴニストとして機能するような有効濃度で投与してもよい。いくつかの態様において、ERβのアゴニストとして化合物が機能するのに有効な、開示する化合物の量は、約0.05〜50μM(または約0.05〜10μM、または約0.05〜1μM)である。
本明細書において用いられる場合、「患者」は、「対象」または「個人」と交換可能であることができ、ヒトまたは非ヒト動物でもよい処置を必要とする動物を意味する。開示する方法に適した患者には、例えば、ヒト、サル、イヌ、ネコ、ウマ、ラット、およびマウスなどの哺乳動物が含まれ得る。適切なヒト患者には、例えば、ERβ活性に関連する疾患もしくは障害を有するもの、またはERβ活性に関連する疾患もしくは障害を発生する危険性を有すると判定されたものが含まれる。
本明細書において用いられる場合、「処置を必要とする患者」には、ERβアゴニストを用いる治療に反応する疾患、障害、または状態を有している患者が含まれ得る。例えば、「処置を必要とする患者」には、癌(例えば、乳癌などの癌)などの細胞増殖性疾患、細胞増殖性障害、または細胞増殖性状態を有している患者が含まれ得る。加えて、「処置を必要する患者」には、精神疾患または精神障害(例えば、うつまたは不安)を有している患者が含まれ得る。
本明細書において用いられる場合、「処置すること」または「処置する」という用語はそれぞれ、指定の障害の症状を軽減し、結果として生じる症状の原因を一時的もしくは永久的のいずれかで除去し、かつ/あるいは結果として生じる症状の出現を防止もしくは遅延させるか、またはその進行もしくは重症度を逆転させることを意味する。したがって、本明細書において開示する方法は、治療的および予防的投与の両方を含む。
本明細書において用いられる場合、「有効量」という用語は、対象への単一または複数用量の投与後、診断を受けたまたは処置中の対象において所望の効果を提供する、化合物の量または用量を意味する。開示する方法は、患者のERβ活性に関連する疾患または障害を処置するために、開示する化合物(例えば、薬学的組成物中に存在して)の有効量を投与する段階を含んでもよく、これにより有効量は患者においてERβアゴニスト活性を誘導するか、促進するか、または引き起こす。
有効量は、当業者としての担当診断医であれば、公知の技術を使用し、類似の状況下で得た結果を観察することにより、容易に決定することができる。投与する化合物の有効量または用量の決定において、担当診断医は下記などのいくつかの因子を考慮することができる:対象の種;そのサイズ、年齢、および全身の健康;関与する疾患または障害の関与の程度または重症度;個々の患者の反応;投与する特定の化合物;投与の様式;投与する製剤のバイオアベイラビリティ特性;選択した投与法;医薬の併用;および他の関連する状況。
いくつかの態様において、開示する化合物の1日用量は、本発明の処置法において用いる約0.01mg/kg〜約100mg/kg(約0.05mg/kg〜約50mg/kgおよび/または約0.1mg/kg〜約25mg/kgなど)の各化合物を含み得る。用量を任意の適切な療法(例えば、1週間に1回、毎日、1日2回)の下で投与してもよい。
本明細書において開示する方法に従って使用するための薬学的組成物は、活性成分としての単一の化合物または活性成分としての化合物の組み合わせを含んでもよい。例えば、本明細書において開示する方法を、ERβアゴニストである単一の化合物を含む組成物を用いて実施してもよい。または、開示する方法を、ERβアゴニストである2つまたはそれ以上の化合物、またはERβアゴニストである化合物をERαアンタゴニストである化合物と一緒に含む組成物を用いて実施してもよい。
ERβアゴニストである化合物をERαアンタゴニストである化合物と一緒に含む薬学的組成物を投与する代わりに、開示する方法を、第一の薬学的組成物(例えば、ERβアゴニストを含む薬学的組成物)を投与すること、および第二の薬学的組成物(例えば、ERαアンタゴニストを含む薬学的組成物)を投与することによって実施してもよく、第一の組成物を第二の組成物の前、同時、または後に投与してもよい。したがって、第一の薬学的組成物および第二の薬学的組成物は、それらの名称にかかわりなく、同時または任意の順で投与してもよい。
当業者であれば同様に理解するとおり、開示する薬学的組成物は、製剤をヒトへの投与に適したものとする性質(例えば、純度)を有する材料(例えば、活性賦形剤、担体、および希釈剤など)と共に調製することができる。または、非ヒト対象への投与に適しているがヒトへの投与には適していない製剤にする純度および/または他の性質を有する材料と共に、製剤を調製することもできる。
本明細書において開示する方法において用いる化合物を、固体剤形の薬学的組成物として製剤化してもよいが、任意の薬学的に許容される剤形を用いることができる。例示的固体剤形には、錠剤、カプセル剤、サシェ剤、ロゼンジ、散剤、丸剤、または顆粒剤が含まれるが、それらに限定されるわけではなく、固体剤形は、例えば、急速溶融剤形、制御放出剤形、凍結乾燥剤形、遅延放出剤形、持続放出剤形、パルス放出剤形、混合即時放出および制御放出剤形、またはその組み合わせであり得る。または、本明細書において開示する方法において用いる化合物を、液体剤形(例えば、注射用の液体またはゲル)の薬学的組成物として製剤化してもよい。
本明細書において開示する方法において用いる化合物を、賦形剤、担体、または希釈剤を含む薬学的組成物として製剤化してもよい。例えば、賦形剤、担体、または希釈剤は、タンパク質、炭水化物、糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、炭酸カルシウム、およびデンプン-ゼラチンペーストからなる群より選択してもよい。
本明細書において開示する方法において用いる化合物を、1つまたは複数の結合物質、充填剤、滑沢剤、懸濁化剤、甘味料、着香剤、保存剤、緩衝剤、湿潤剤、崩壊剤、および発泡剤を含む薬学的組成物として製剤化してもよい。充填剤には乳糖一水和物、無水乳糖、および様々なデンプンが含まれ得;結合物質の例は、様々なセルロースおよび架橋ポリビニルピロリドン、Avicel(登録商標)PH101およびAvicel(登録商標)PH102などの微結晶セルロース、微結晶セルロース、およびケイ化微結晶セルロース(ProSolv SMCC(商標))である。圧縮する粉末の流動性に作用する物質を含む、適切な滑沢剤には、Aerosil(登録商標)200などのコロイド状二酸化ケイ素、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、およびシリカゲルが含まれ得る。甘味料の例には、ショ糖、キシリトール、サッカリンナトリウム、サイクラミン酸、アスパルテーム、およびアクスルファム(acsulfame)などの任意の天然または人工甘味料が含まれ得る。着香剤の例は、Magnasweet(登録商標)(MAFCOの商標)、風船ガムフレーバー、およびフルーツフレーバーなどである。保存剤の例には、ソルビン酸カリウム、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸およびその塩、ブチルパラベンなどのパラヒドロキシ安息香酸の他のエステル、エチルもしくはベンジルアルコールなどのアルコール、フェノールなどのフェノール化合物、または塩化ベンザルコニウムなどの四元性化合物が含まれ得る。
薬学的組成物に適した希釈剤には、微結晶セルロース、乳糖、リン酸水素カルシウム、糖類、および前述のいずれかの混合物などの薬学的に許容される不活性充填剤が含まれ得る。希釈剤の例には、Avicel(登録商標)PH101およびAvicel(登録商標)PH102などの微結晶セルロース;乳糖一水和物、無水乳糖、およびPharmatose(登録商標)DCL21などの乳糖;Emcompress(登録商標)などのリン酸水素カルシウム;マンニトール;デンプン;ソルビトール;ショ糖;およびグルコースが含まれる。
開示する薬学的組成物は崩壊剤も含み得る。適切な崩壊剤には、軽度架橋ポリビニルピロリドン、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、トウモロコシデンプン、および化工デンプン、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、およびその混合物が含まれる。
開示する薬学的組成物は発泡剤も含み得る。発泡剤の例は、有機酸および炭酸塩または重炭酸塩などの発泡性の対である。適切な有機酸には、例えば、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、フマル酸、アジピン酸、コハク酸、およびアルギン酸、ならびに無水クエン酸、無水酒石酸、無水リンゴ酸、無水フマル酸、無水アジピン酸、無水コハク酸、および無水アルギン酸およびクエン酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、アジピン酸塩、コハク酸塩、およびアルギン酸塩が含まれる。適切な炭酸塩および重炭酸塩には、例えば、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、グリシン炭酸ナトリウム、炭酸L-リジン、および炭酸アルギニンが含まれる。または、発泡性の対の重炭酸ナトリウム成分のみが存在してもよい。
化合物を含む薬学的組成物を、任意の適切な経路、例えば、経口(口腔または舌下を含む)、直腸、鼻、局所(口腔、舌下または経皮を含む)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)経路による投与のために適合させてもよい。そのような製剤は、薬学の技術分野において公知の任意の方法により、例えば、活性成分を担体または賦形剤と混合することにより、調製してもよい。
経口投与のために適合させた薬学的組成物は、カプセル剤もしくは錠剤;散剤もしくは顆粒剤;水性もしくは非水性液体中の液剤もしくは懸濁剤;食用フォームもしくはホイップ;または水中油液体乳剤もしくは油中水液体乳剤などの、別個の単位で与えられてもよい。
経皮投与のために適合させた薬学的組成物は、長期間にわたって受容者の表皮に密接に接触し続けることが意図される、別個のパッチとして与えられてもよい。例えば、活性成分をイオン泳動によりパッチから送達してもよい。
局所投与のために適合させた薬学的組成物は、軟膏、クリーム、懸濁剤、ローション、散剤、液剤、ペースト、ゲル、含浸包帯、噴霧剤、エアロゾル、またはオイルとして製剤化されてもよく、保存剤、薬物浸透を補助するための溶媒、ならびに軟膏中およびクリーム中の軟化剤などの適切な通常の添加物を含んでもよい。
眼または他の外部の組織、例えば、口および皮膚への適用のために、薬学的組成物は好ましくは局所軟膏またはクリームとして適用する。軟膏に製剤化する場合、化合物をパラフィンまたは水混和性軟膏基剤のいずれかと共に用いてもよい。または、化合物は、水中油クリーム基剤または油中水基剤と共にクリームに製剤化してもよい。眼への局所投与のために適合させた薬学的組成物には、活性成分を適切な担体、特に水性溶媒中に溶解または懸濁した点眼剤が含まれる。
口における局所投与のために適合させた薬学的組成物には、ロゼンジ、香錠、および洗口剤が含まれる。
直腸投与のために適合させた薬学的組成物は、坐剤または浣腸剤として与えられてもよい。
担体が固体である鼻投与のために適合させた薬学的組成物には、鼻吸入を行う(すなわち、鼻の近くに持ち上げた散剤の容器から鼻腔を通しての急速な吸入による)様式で投与する粒径(例えば、20〜500マイクロメートルの範囲)を有する粗末が含まれる。鼻噴霧剤または点鼻剤としての投与のための、担体が液体である適切な製剤には、活性成分の水性または油性液剤が含まれる。
吸入による投与のために適合させた薬学的組成物には、様々な型の定用量加圧エアロゾル、ネブライザー、または注入器によって生成しうる微細粒子ダストまたはミストが含まれる。
膣投与のために適合させた薬学的組成物は、膣坐剤、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム、または噴霧製剤として与えられてもよい。
非経口投与のために適合させた薬学的組成物には、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、および製剤を所期の受容者の血液と等張にする溶質を含んでいてもよい水性および非水性滅菌注射液;ならびに懸濁化剤および増粘剤を含んでいてもよい水性および非水性滅菌懸濁剤が含まれる。製剤は、単位用量容器中または多用量容器中、例えば、密封アンプル中およびバイアル中で与えられてもよく、使用直前に滅菌液体担体、例えば、注射用水の添加だけを必要とする、フリーズドライ(凍結乾燥)した状態で保存してもよい。即時注射液および懸濁剤は、滅菌散剤、顆粒剤、および錠剤から調製してもよい。
以下の実施例は例示であり、特許請求する主題を限定すると解釈されるべきではない。
実施例1 フェノールモノヒドロキシル化合物およびフェノールジヒドロキシル化合物に対するヒトエストロゲン受容体α結合条件の精査:合成、結合、およびドッキングの組み合わせ試験
McCullough et al., Biorg. & Med. Chem. (2014) Jan 1;22(1):303-10. doi: 10.1016/j.bmc.2013.11.024. Epub (2013) Nov 21、および対応する補足情報を参照し、その内容は全体が参照により本明細書に組み入れられる。
要約
様々なエストロゲン類似体を合成し、蛍光偏光置換アッセイ法を用いてヒトERαへの結合について試験した。ドッキング計算を用いて結合親和性および配向も予測した。ドッキングはエストラジオールに対する相対的結合親和性および配向を正確に予測することができたが、これはArg393/Glu353を架橋している緊密に結合した水分子が存在する場合に限られていた。ジヒドロキシル化合物は時に2つの配向で結合し、これらはそのヒドロキシル基の相対的配置に関して反転する。ジヒドロキシル化合物はそれらの脂肪族ヒドロキシル基で結合して、ERαのHis524と相互作用すると予測された。1つの非ステロイド系ジヒドロキシル化合物は、ERαよりもERβに1,000倍特異的であり、同様にアンタゴニスト配座に比べてアゴニストERβに20倍特異的であった。ドッキング予測により、この特異性は、ERβのアンタゴニスト型のThr299に比べて、アゴニスト型のHis475との脂肪族ヒドロキシルの相互作用によるものでありうると示唆されている。しかし、モノヒドロキシル(フェノール)化合物は、ERαArg393/Glu353/水の三つ組とのヒドロキシル水素結合相互作用、および分子の残部とのファンデルワールス相互作用を介して、ERαに高い親和性で結合するため、この脂肪族ヒドロキシルの存在はすべての化合物で必要とされるわけではない。
1. 序論
エストロゲン受容体α(ERα)は、245残基(28kDa)のリガンド結合ドメインを有する、595残基、66kDaのタンパク質である。ERαは、エストロゲン受容体β(ERβ)と共に、細胞内受容体の核ホルモンファミリーに属する。これは、図1に示すとおり、内因性エストロゲン、17β-エストラジオール(E2)の結合を担う2つの主な受容体の1つである1。核内で、ERは二量体としてDNAに結合し、異なる遺伝子の転写の活性化または抑制を引き起こす活性化補助因子または補助抑制因子を動員する3。E2の結合はERを活性化し、活性を制御する。ERαおよびERβ型はいずれも、異なる組織型において見出される。しかし、ERαは胸部組織でより多く発現され、乳癌発生を制御する経路に関与することが公知でもある2,4。ラロキシフェン(図1)などのERαアンタゴニストは、E2と同じリガンド結合ドメインでERと結合することができ、正常なER細胞機能を崩壊させる4,5。(図1参照)。
E2の重要な構造的特徴は、11Å離れた2つのヒドロキシル基の存在であり、これは保存された結合部位残基Arg394/Glu353およびHis 524との相互作用を可能にする。しかし、受容体は構造がE2ホルモンのものと似ている多くの他の化合物と結合することができる6。エストロンおよび他のヒトエストロゲンなどの、これらの化合物のいくつかは内因性であり;乳癌および骨粗鬆症を処置するために用いられる薬物ラロキシフェン(図1)またはタモキシフェンのように、外因性のものもある7。薬物に加えて、測定可能なエストロゲン活性を有する他の外因性化合物も存在し、フィトエストロゲンのように天然物もあれば、有機塩素などの合成物もある5。これらの後者の化合物の多くは乳癌ならびに先天性欠損に関連することが明らかにされている8,9。米国立環境衛生科学研究所、BSB(生体分子スクリーニング部門(Biomolecular Screening Branch))、および他の政府当局を通じて、政府は、現在我々の環境中にある化学物質がエストロゲン活性を有するかどうかを調べるために、それらの多くを試験するプログラムを開発した10
乳癌薬物標的としてのエストロゲン受容体の顕著な役割に加えて、我々の環境中に存在する可能性がある多くのエストロゲンアゴニストおよびアンタゴニスト(例えば、内分泌撹乱物質)によってもたらされる脅威ゆえに、ERαリガンドポケットの結合条件のより良い理解を得ることが必須である。この理解は、エストロゲンアゴニストの発癌活性を妨害するより良い乳癌薬物の設計を可能にし、どの汚染物質がERαに結合しうるかを予測する我々の能力を改善するであろう。そのような予測は、アゴニストまたはアンタゴニスト効果を誘発する分子の特徴をより良く明確にすること、ならびに結合を予測するために用いるドッキング法を確証することによって強化される。
結合親和性の迅速かつ信頼性のある実験測定値を提供しうる1つの技術は、蛍光偏光法である11。蛍光プローブを関心対象の分子で置換することにより、非蛍光分子をスクリーニングするために蛍光偏光置換アッセイ法を用いることができる12。そのような蛍光偏光置換アッセイ法が、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識したエストラジオール(F-E2)に基づき、ERαおよびERβのために開発されている13、14。1つのそのようなアッセイ法はInvitrogenから入手可能である15。本発明者らの研究室でのその後の研究は、F-E2の合成を改善し、インビボ、すなわち魚におけるF-E2のインビボでの挙動を試験した。F-E2は生殖器官へと発生する細胞中に局在することが判明し、魚の性別判定におけるE2の提唱される役割と一致していた16。類似の蛍光偏光法が、本来蛍光の非ステロイドエストロゲンを用いて開発された17
本明細書において、本発明者らは一連のフェノールモノヒドロキシルエストロゲン類似体およびフェノールジヒドロキシルエストロゲン類似体の合成を提示し、これらをF-E2に基づく蛍光偏光置換アッセイ法を用いてヒトERαに対する結合親和性について試験した。エストロゲン(E2)は、ステロイド中核およびフェノールヒドロキシルから11Åの第二のヒドロキシル基からなるフェノール化合物である。本明細書において合成した化合物はフェノール中核を有するが、(a)ステロイド系であるかどうか、および(b)フェノールから約11Åの第二のヒドロキシル基を有するかどうかに関して変動する。化合物の結合親和性測定に加えて、ドッキング計算を実施した。ドッキングは、リガンドをタンパク質の結合部位に配置し、各ポーズの結合エネルギーを計算する方法である18。これは、タンパク質に結合する見込みのある分子を見つけるための重要な初期段階の方法となり、多くの化学物質を可能性のあるリード薬物として迅速にスクリーニングすることを可能にした18〜20。ドッキングは汚染物質のバイオレメディエーションの標的として化合物を同定するのに有用であることも判明している21。相対的結合親和性の予測に加えて、ドッキングを用いてタンパク質に結合した公知のリガンドの配向またはポーズを予測する22。ドッキング予測の実験的親和性測定値との比較により、結合部位の条件を合理的に解釈することができ、所与の標的(例えば、ERα)および化合物群(フェノールモノおよびジヒドロキシル化合物)のドッキング計算の予測能力も確証される。これは、そのような実験的確証は、実験的検証が可能ではない、より大きい化合物の組に対して行う場合に、ドッキング計算におけるより高い信頼度を提供するため、重要である。
2. 結果および考察
2.1 合成
エストロンベンジルエーテルのウィッティヒオレフィン化23と、続くmCPBAによるエポキシ化により、公知24のエポキシド1をジアステレオマーの混合物として得た(スキーム1)。1のリチウムジイソプロピルアミンによる脱プロトン化と、続く金属溶解条件下でのベンジルエーテルの切断により、アリルアルコール2を得た。エストロンベンジルエーテルから誘導したビニルトリフレートの、文献手順25に従ってのパラジウム触媒アルコキシカルボニル化により、(20S)-3-(フェニルメトキシ)-エストラ-1,3,5(10),16-テトラエン-17カルボン酸n-プロピル(3)を得、これをラネーNi存在下での還元後に飽和エステル4を得た。スキップジエン(20S)-3-(フェニルメトキシ)-19,24-ジノルコラ-1,3,5(10),16,22-ペンタエン(5)を文献手順25により調製した。置換基の少ないオレフィンを、ウィルキンソン触媒存在下で水素添加し、続いて脱ベンジル化して7を得た。文献手順26により5をヒドロホウ素化-酸化して(20S)-3-(フェニルメトキシ)-19,24-ジノルコラ-1,3,5(10),16-テトラエン-23-オール(8)を得た。8を酸処理してスピロ環式テトラヒドロフラン9を定量的収率で生成し、これを接触水素添加した後に10を得た。または、8の脱ベンジル化により11を得た。11を酸化してアルデヒド12を得た。12を過剰のメチルグリニャールと反応させ、続いて飽和塩化アンモニウム水溶液で後処理することにより、環化が進行し、スピロ環式テトラヒドロフラン13をジアステレオマーの混合物として得た。
Figure 2017504567
一連のp-置換フェノールも調製した(スキーム2)。4-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノンの還元により、トランス-4-(4'-ヒドロキシ-シクロヘキシル)フェノール15(86%)およびそのシス-ジアステレオマー14(10%)の分離可能な混合物を得た。それぞれの立体化学の割り付けを、それらの文献のスペクトルデータ27との比較により行った。4-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノンの塩酸ヒドロキシルアミンとの反応により、オキシム16を得た。[4-((4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘプタ-2,6-ジエニル)メタノール17をp-アセトキシスチレンから文献手順28に従って調製した。これは(1-メトキシカルボニル-2-ビニル-3-ペンテン-1,5-ジイル)Fe(CO)3(21)とのクロスメタセシスと、続く酸化的に誘導した還元脱離を含んでいた。得られたシクロプロパンカルボキシレートの還元と、同時のコープ[3,3]-転位により、シクロヘプタジエン17を得た。17の接触還元により飽和シクロヘプタン18を得た。最後に5-ブロモ-2-フラン酸メチルのp-アセトキシスチレンとのヘック型カップリングにより、トランス-スチリルフラノエート19を得、これを水素化アルミニウムリチウムにより還元してフルフリルアルコール20を得た。
Figure 2017504567
2.2 蛍光偏光置換アッセイ法ならびに細胞ベースのERαおよびERβルミネセンス活性アッセイ法
スキーム1および2由来の12個の化合物のERαに結合する能力について、蛍光偏光法を用いてスクリーニングした(表1)。6つの化合物だけが1μMという高い濃度で受容体に対する任意の有意な親和性を示した。これらの化合物には、6つのステロイド中核化合物のうち5つの2、4、7、11、および13、ならびに1つの二環式化合物18が含まれた。ERαに結合しなかった残りの6つの化合物のうち、1つはステロイド中核を有しているが、他は隣接するヒドロキシル基を含む連結環中核、すなわち、その疎水性の内部および親水性の外部がエストロゲン自体のものに似ている構造を含んでいた。親和性が最も高いERαリガンドは2であり、そのKd(32nM)はE2のもの(3nM)に接近していた。18は測定可能なERα結合親和性を有する唯一の非ステロイド中核化合物であるが、正確なKdは得られなかった(>1μMと推定)。
(表1)蛍光偏光置換アッセイ法由来の解離定数(Kd)、ならびに細胞ベースのERαおよびERβアゴニストアッセイ法およびERβアンタゴニストアッセイ法由来のIC50データ。ERαアンタゴニスト作用は観察されなかった。NAはデータが活性を評価するのに十分な品質ではなかったことを示す。ERαへのE2結合15、ならびに細胞アッセイ法におけるERαアゴニスト活性およびERβアゴニストおよびERβアンタゴニスト活性27についてのアッセイデータは以前に報告した。
蛍光偏光置換アッセイ法由来の解離定数(Kd)ならびに細胞ベースのERαおよびERβアゴニストアッセイ法およびERβアンタゴニストアッセイ法由来のIC50データ
Figure 2017504567
ERαアンタゴニスト作用は観察されなかった。NAはデータが活性を評価するのに十分な品質ではなかったことを示す。ERαへのE2結合15、ならびに細胞アッセイ法におけるERαアゴニスト活性およびERβアゴニストおよびERβアンタゴニスト活性27についてのアッセイデータは以前に報告した。
細胞ベースのERαおよびERβルミネセンスアッセイ法を実施して、ERαリガンドがアゴニストまたはアンタゴニストとして作用するかどうか、およびそれらがαアイソフォームに対する特異性を有するかどうかを判定した(表1、図3〜8)。3つの化合物、4、13、および2は、ERαアッセイ法でアゴニスト活性を示し;6つの化合物はすべてERβアゴニスト活性を示し、そのうち4、2、および18は最も効力が高く;18はERαよりもERβに対するその選択性において独特であり、アゴニストに比べてアンタゴニストとして20倍強力である。11、7、および18はERβアンタゴニスト活性を示し、7は最も強力であった。
2.3 ドッキング
化合物をアゴニストおよびアンタゴニスト配座でヒトERαおよびERβにコンピューターによりドッキングした。ERαに対するポーズを図9および10に示す。最初の対照ドッキング試験をE2で実施して、結晶構造から公知の結合モードを再現する能力を示すことにより、ドッキング法を確証した。興味深いことに、E2は、類似の予測親和性でERαアゴニスト配座に対する2つの異なるポーズにおいてドッキングし(表3)、ポケットの反対側に位置するArg394/Glu353およびHis524との相互作用に関して、2つのヒドロキシル基の配置を基本的に反転させた。Arg394/Glu353の近くのフェノールヒドロキシルで予測されたポーズを「正常」モードと呼び、His524の近くのフェノールヒドロキシルのものを「逆」モードと呼ぶ。しかし、ドッキングをArg394/Glu353の近くに存在する緊密に結合した水を有する受容体上で実施する場合、予想されたポーズだけが得られ;E2は、予想どおり、予測された最も高い親和性を有するリガンドである(表2)。したがって、すべてのドッキングをArg394/Glu353水が存在する状態で実施した。この結合モードは、分子動力学を用いて以前に試験されており、リガンド結合における活性部位水分子の重要な役割を示している30
ドッキング結果を、最も高い集団のクラスターから、ERαアゴニスト配座への結合に対する最低エネルギーポーズにより順位付けた(表2)。蛍光偏光置換アッセイ法から測定可能なKd値を有する化合物(表2中で太字で示す)を同定することは、Autodock4を用いてのドッキング手順が結合リガンドを非結合リガンドから分離可能であったことを示している。ERは、結合部位が、特異性を提供しうる水素結合基が隣接する、ほとんど閉じた疎水性ポケットからなるため、独特のドッキング標的である31。リガンドが結合しうる可能性のある大きい結合領域、およびポケットの対称性ゆえに、ドッキング結果を解析する際には注意が必要である。誤りの可能性が高い逆結合モードの3つの例を図2に示す。
興味深いことに、結合水が存在する場合、エストラジオールは1つの配向でのみドッキングしたが、他の化合物はまだ2つの配向で結合すると予測され(表2;図2)、1つは正常モード(フェノールヒドロキシルがArg392/Glu353/水と相互作用)であり、1つはフェノールヒドロキシルがHis524と相互作用する「逆」モードであった。予測結合モードのこの乱雑さは、2のようなジヒドロキシル分子の対称性が原因であり得る(図2)。奇妙なことに、モノヒドロキシル4も逆モードで結合すると予測される(図2)が、正常モードに比べて親和性ははるかに低い。これはおそらくは、4がArg392/Glu353/水の三つ組との相互作用を介して顕著な結合エネルギーを提供する1つのヒドロキシル基、すなわちフェノールしか有していないことによる。脂肪族ヒドロキシルは4および7には存在しないが、それでもこれらは両方妥当な親和性(IC50=160〜320nM)で結合するため、そのHis524との相互作用は必須ではないことも明白である。事実、この知見はフェノール内分泌撹乱物質の能力と一致し、これらはERに結合するために1つのヒドロキシル基しか有していない33。(図2参照)。
(表2)ERαおよびERβのアゴニストおよびアンタゴニスト配座へのスキーム1および2で調製した化合物のドッキング。蛍光偏光置換アッセイ法においてERα親和性を有すると同定された化合物を太字で示す。
ERαおよびERβのアゴニストおよびアンタゴニスト配座へのスキーム1および2で調製した化合物のドッキング
Figure 2017504567
蛍光偏光置換アッセイ法においてERα親和性を有すると同定された化合物を太字で示す。
ERβアゴニスト配座での化合物10および13のドッキングは、表2で予測したよりも弱い予測結合エネルギーを示した。結合部位の調査により、これらのリガンドは結合部位側鎖との立体衝突を経験することが明らかとなった。加えて、構造10および13について、テトラヒドロフラン環の酸素原子は、水素結合形成を可能にするための、10についてはHis475の近く、または(逆モード結合のために)13についてはArg346、Glu305の近くに配置されていなかった。
化合物18は、ステロイド中核に基づいておらず、αよりもβERアイソフォームに選択的であり、かつERβアンタゴニスト活性に比べてERβアゴニスト活性に25倍選択的であることから、独特のクラスに入る(表1)。ドッキングポーズ予測(図2Cおよび2D)は、18はERβアゴニスト配座で2つの水素結合(1つはHis475と)を形成しうるが、ERβアンタゴニスト配座では、水素結合はHis475よりもむしろThr299とであることを示している。E2および18の分子オーバーレイは、2つの分子の酸素原子がうまく配列されていることを示している(データは示していない)。
結論
ヒトERαは、治療的介入(癌;骨粗鬆症)のための重要な標的のままである。エストロゲンは、そのフェノールヒドロキシルと結合部位であるArg394/Glu353/水の三つ組との間の重要な相互作用を、ステロイド中核とのファンデルワールス相互作用、および脂肪族ヒドロキシル基とHis524(ERβではHis475)との間の水素結合相互作用を含む、他の重要な相互作用と共に有する。2つのエストラジオールヒドロキシルは互いから11Åに位置している。本明細書において提示する試験は、脂肪族ヒドロキシルおよびステロイド中核との相互作用の重要性を、一連の新規モノおよびジヒドロキシル化合物(スキーム1および2)を用いて精査する。
蛍光偏光置換アッセイ法において測定した最も高い親和性(IC50=32nM)および二番目に高い予測親和性を有するエストロゲン類似体はジヒドロキシルステロイド2であり、これはD環に単一の不飽和点を有し、かつ(エストラジオールに比べて)1つのメチレン基によって伸長されたその脂肪族ヒドロキシルを有する。それにもかかわらず、これはエストラジオールと本質的に等価のO-O距離を示す。ジヒドロキシルステロイド2はERαアゴニストとして作用し、βに比べてαERアイソフォームに対しわずかな選択性しか有していない。事実、2は強力なERβアゴニストおよびアンタゴニストである。対照的に、18はERαに弱く結合するが、それでも2と類似のO-O距離(11.1Å)を有する。特に興味深いのは、18はERβアゴニストドッキングにおいてHis475と予想された相互作用を有するが、ERβアンタゴニストドッキングでは、この脂肪族ヒドロキシル基は代わりにThr299と相互作用すると予測される事実である(図2)。これは、なぜ18がアンタゴニストとしてに比べてERβアゴニストとしてそんなに選択的(25倍)であるのかを説明することができよう(表1)。ステロイド中核を持たないスキーム2由来の他の化合物のほとんどは、フェノールヒドロキシルを有しているにもかかわらず、ERαに結合しなかった。ERαアゴニスト活性を有する化合物(4、13、2)はERβアゴニストでもあったが;ERβアンタゴニストではなかった。また、これらの化合物はERαよりもERβに選択的であった。
まとめると、強力なERαアゴニストであり、かつERβアゴニストおよびアンタゴニストとしても作用する、いくつかの化合物が同定された(表1)。最も強力な化合物はジヒドロキシルステロイド2である。また、非ステロイドジヒドロキシル化合物18はERαよりもERβに1,000倍選択的であり、これら2つの標的において異なる結合モードを採用すると考えられる(図2)。
実験項
4.1 一般法
β-エストラジオール(最小限98%)およびフルオレセン(FITC)はSigmaから購入した。α-ERおよびα-ERスクリーニング緩衝液はInvitrogenから購入した。実験で用いたFITC-エストラジオール連結トレーサーは、以前に記載されたとおりに合成した(1)。d6-DMSOはCambridge Isotopesから購入した。用いた96穴プレートは、Corningから入手した黒色、ポリスチレン、NBS(非結合表面)、平底プレートであった。PolarStar Galaxy蛍光プレート読み取り器を用い、FLUOStar Galaxyソフトウェア(バージョン4.30-0)により制御した。エストロンベンジルエーテル23および化合物325、526、826、および1728は文献手順により調製した。
4.2 エストロゲン類縁体合成
4.2.1 3-ヒドロキシエストラ-1,3,5(10),16-テトラエン-17-メタノール(2)
-40℃、N2雰囲気下のTHF(10mL)中の臭化メチルトリフェニルホスホニウム(589mg、1.65mmol)の溶液に、n-ブチルリチウム(0.66mL、ヘキサン中2.5M、1.7mmol)の溶液を加えた。イリド溶液を室温まで加温し、THF(7mL)中のエストロンベンジルエーテル(200mg、0.556mmol)の溶液を加えた。混合物を12時間撹拌し、次いで5時間加熱還流した。溶液を冷却し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=4:1)で精製して、環外メチレン生成物(168mg、84%)を無色固体で得た。この生成物をそれ以上特徴決定せずに次の段階で用いた。0℃のジクロロメタン(6mL)中のオレフィン(100mg、0.279mmol)の溶液に、固体m-クロロ過安息香酸(57.5mg、0.333mmol)を加えた。反応混合物は4時間で、次いでNaHCO3水溶液で反応停止した。混合物をジクロロメタンで数回抽出し、乾燥し、濃縮して、エポキシド1(90mg、86%)を無色油状物で得、これをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。ヘキサン(1mL)およびトルエン(0.5mL)中のエポキシド(50mg、0.13mmol)の溶液に、HMPA(1滴)を加えた。混合物を-78℃まで冷却し、次いでヘキサン中のリチウムジイソプロピルアミンの溶液(0.73mmol)を加えた。溶液を室温まで加温し、10時間撹拌した。混合物を飽和NH4Cl水溶液で反応停止し、混合物をエーテルで数回抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=3:2)で精製して、無色油状物(29mg、58%)を得、これをそれ以上特徴決定せずに用いた。-78℃の液体アンモニア(約10mL)に、金属リチウム(24mg、3.5mmol)と、続いてt-ブチルアルコール(0.05mL)を加えた。この溶液に、THF(1mL)中のアリルアルコール(20mg、0.053mmol)を加えた。反応混合物を-78℃で15分間撹拌し、次いでNH4Clで反応停止し、エーテルで希釈した。混合物を室温まで加温し、水(10mL)を加えた。混合物をエーテルで数回抽出し、続いてジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=3:2)で精製して、2(9.0mg、60%)を無色固体で得た。融点192〜194℃;
Figure 2017504567
4.2.2 3-ヒドロキシエストラ-1,3,5(10)-トリエン-17-カルボン酸n-プロピル(4)
エタノール(10mL)中の3(177mg、0.411mmol)の溶液に、ラネーNiの水性スラリー(60%、0.6mL)を加えた。反応混合物をH2ガス(風船圧)雰囲気下で24時間撹拌し、その後、混合物をろ過助剤床を通してろ過した。ろ過床を酢酸エチルで数回洗浄し、ろ液を減圧下で濃縮して、4を無色固体で得た(129mg、92%):融点151.5〜153℃, [α]D 20 +69.5 (c 0.388、CHCl3);
Figure 2017504567
4.2.3 (20S)3-(フェニルメトキシ)-19,24-ジノルコラ-1,3,5(10),16-テトラエン(6)
シュレンクフラスコ内のベンゼン(10mL)中の5(0.20g、0.50mmol)の溶液に、Rh(PPh3)3Cl(40mg、0.043mmol)を加えた。反応混合物をドライアイス-アセトン浴で冷却し、高真空下で排気し、システムにH2ガスを1atmまで再充填した。混合物を室温で7時間撹拌し、次いで溶媒を蒸発させた。残渣をエーテルで数回抽出し、ろ過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-CH2Cl2=10:1)で精製して、6(138mg、69%)を無色固体で得た。融点82〜83.5℃, [α]D 20 +67 (c 0.74, アセトン);
Figure 2017504567
4.2.4 (20S)3-ヒドロキシ-19,24-ジノルコラ-1,3,5(10),16-テトラエン(7)
ベンジルエーテル6(73mg、0.18mmol)のn-ブタノール中の金属ナトリウムによる切断を、8の切断と同様の様式で実施した。残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル勾配=5:1)で精製して、未反応の出発原料(17mg)と、続いて7(46mg、81%)を無色固体で得た。融点92〜95℃, [α]D 20 +86.3 (c 0.32, アセトン);
Figure 2017504567
4.2.5 (20S)3-ヒドロキシ-19,24-ジノルコラ-1,3,5(10),16-テトラエン-23-オール(11)
70℃のn-ブタノール(20mL)中の8(394mg、0.947mmol)の溶液に、小片の金属ナトリウム(0.87 g、38mmol)を加えた。すべてのナトリウムが反応した後、反応混合物を室温まで冷却し、水と、続いて飽和NH4Cl水溶液で反応停止した。反応混合物をエーテルで数回抽出し、合わせた抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル勾配=4:1〜2:1)で精製して、未反応の出発原料(91mg)と、続いて11(150mg、49%)を無色固体で得た。融点174.5〜176℃, [α]D 20 +77.5 (c 1.50, アセトン);
Figure 2017504567
4.2.6 17,23-エポキシ-3-(フェニルメトキシ)-19,24-ジノルコラ-1,3,5(10)-トリエン(9)
CHCl3(2mL)中の8(56mg、0.14mmol)の溶液に、1滴の濃HClを加えた。混合物を室温で24時間撹拌放置し、次いでシリカゲルの短いカラムを、溶離液としてヘキサン-酢酸エチルを用いて通過させた。溶離液を濃縮して9(50mg、89%)を無色油状物で得た。[α]D 20 +36 (c 1.0、CH2Cl2);
Figure 2017504567
4.2.7 17,23-エポキシ-3-ヒドロキシ-19,24-ジノルコラ-1,3,5(10)-トリエン(10)
メタノール/CHCl3(1:100、6mL)中の9(48.9mg、0.118mmol)の溶液に、10%Pd/炭素(5.6mg)を加えた。混合物をPaar水素添加器具内のH2(約46psi)雰囲気下で3時間撹拌した。触媒をろ過助剤を通してろ去し、ろ過床を多量のCH2Cl2で洗浄し、合わせたろ液を濃縮した。残渣をクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=3:1)で精製して、10を無色固体で得た(37.8mg、99%)。融点172〜174℃;
Figure 2017504567
4.2.8 (20S)3-ヒドロキシ-19,24-ジノルコラ-1,3,5(10),16-テトラエン-23-アール(12)
THF(4mL)中の11(100mg、0.296mmol)の溶液に、THF中の臭化エチルマグネシウムの溶液(0.67mL、1.0M、0.67mmol)を加えた。溶液を室温で15分間撹拌し、次いで固体1,1'-(アゾジカルボニル)ジピペリジン(0.17g、0.67mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次いで飽和NH4Cl水溶液で反応停止し、エーテルで数回抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=5:1)で精製して、12を無色固体で得た(66mg、66%)。融点168.5〜171℃, [α]D 20 +78 (c 0.80, アセトン);
Figure 2017504567
4.2.9 17,23-エポキシ-3-ヒドロキシ-19-ノルコラ-1,3,5(10)-トリエン(13)
0℃のTHF(7mL)中の12(45.9mg、0.142mmol)の溶液に、エーテル中の臭化メチルマグネシウムの溶液(0.10mL、3.0M、0.30mmol)を加えた。反応混合物を3時間撹拌し、次いで飽和NH4Cl水溶液(15mL)で反応停止した。混合物をCH2Cl2で数回抽出し、合わせた抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=5:1)で精製して13を無色固体で得た(44mg、92%)。生成物を1H NMR分光法により分析してこれがジアステレオマーの1:1混合物であることが示された。融点248〜251℃,
Figure 2017504567
4.2.10 シス-4-(4'-ヒドロキシシクロヘキシル)フェノールおよびトランス-4-(4'-ヒドロキシシクロヘキシル)フェノール(14)
メタノール(1mL)中の4-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(50mg、0.26mmol)の溶液に、NaBH4(15mg、4.0mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次いで水で希釈した。混合物を酢酸エチルで数回抽出し、合わせた抽出物を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=2:1)で精製して、シス-14(5.0mg、10%)と、続いてトランス-15(43mg、86%)を、いずれも無色固体で得た。シス-14:
Figure 2017504567
4.2.11 4-(4-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキサノンオキシム(16)
エタノール(5mL)中の4-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(50mg、0.26mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(36.6mg、0.526mmol)の溶液に、アンバーリスト(56mg)を加えた。2時間撹拌した後、混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。残渣を水と酢酸エチルとの間で分配し、有機層を濃縮し、乾燥して、(±)-16(44mg、82%)を無色固体で得た。融点172〜175℃。
Figure 2017504567
4.2.12 シス-1-ヒドロキシメチル-4-(4'-ヒドロキシフェニル)-シクロヘプタン(18)
厚肉反応容器内のメタノール(15mL)中の(±)-17(75mg、0.35mmol)の溶液に、触媒量の20%Pd/Cを加えた。混合物をH2加圧(45psi)下で75分間撹拌し、次いで反応混合物をセライトのパッドを通してろ過した。ろ液を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=65:35)で精製して、(±)-18(38mg、50%)を無色固体で得た。融点60〜61℃;
Figure 2017504567
4.2.13 5-[(1E)-2-(4-ヒドロキシフェニル)エテニル]-2-フランメタノール(20)
5-ブロモ-2-フラン酸メチル(1.03 g、5.02mmol)、4-アセトキシスチレン(0.97g、6.0mmol)、酢酸パラジウム(0.01g、0.05mmol)、トリ-o-トリルホスフィン(0.03g、0.2mmol)、およびトリエチルアミン(3mL)の溶液を、密封厚肉パイレックスチューブ内、窒素雰囲気下、100℃で24時間加熱した。反応混合物を冷却し、水およびジクロロメタンで希釈した。ジクロロメタン層を分離し、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=4:1)で精製して、19(350mg、24%)の淡黄色固体を得た。融点110.5〜112℃;
Figure 2017504567
この生成物をそれ以上特徴決定せずに次の段階で用いた。0℃の無水エーテル(1mL)中のジエステル(50mg、0.17mmol)の溶液に、水素化アルミニウムリチウムの溶液(0.52mL、THF中1.0M、0.52mmol)をゆっくり加えた。溶液を0℃で3時間撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2mL)と、続いて希釈水酸化ナトリウムを加えた。混合物を室温まで加温し、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=1:1)で精製して、20(28mg、74%)を無色固体で得た。融点129〜131℃;
Figure 2017504567
4.3 蛍光偏光法
アッセイ法をInvitrogenから市販のキットに基づいて開発した15。アッセイ法をBMG POLARstar Galaxy読み取り器において以下の収集パラメーターにより実行した:200フラッシュ、移動待ち時間(positioning delay)1.0秒、K因子≦1.1および≧0.9、485±5nmの励起フィルターおよび520±15nmの発光フィルター。IC50判定のために、[ER-α]は30nMであり、[FITC-エストラジオールトレーサー]([Tr])は10nMであった。試料量は150μLであった。各実験のために、偏光は20mPに設定したFITCの試料で較正した。FITC試料用の水および残りのデータ点のために30nM ERαタンパク質のみを含むブランク試料を含む、すべての適切なブランクを用いた。すべてのタンパク質試料は、調査するすべての疎水性化合物の溶解性を確保するために、ERαタンパク質の供給業者であるInvitrogenによって明言された最大耐容量の、1%d6-DMSOを含んでいた。ER-αに対するFITC標識エストラジオールのKdを、以下の式に対する滴定曲線データの非線形最小二乗法により判定した。
4.4 細胞ベースのERαおよびERβアッセイ法
細胞ベースのアッセイのためのERαおよびERβアッセイキット(Indigo Biosciences)は、最初の蛍光偏光置換アッセイに基づいて結合すると同定されたリガンドの機能的活性(すなわち、アゴニストおよび/またはアンタゴニスト)の調査を可能にした。簡単に言うと、細胞は、ERαまたはERβ反応性プロモーターのいずれかに機能的に連結したルシフェラーゼレポーター遺伝子を含んでいた。ルミネセンスを介してルシフェラーゼ発現を定量することにより、ER活性の変化を定量することができた。リガンドの1〜2mM保存溶液をd6-DMSO中で調製し、キット中に提供されるCompound Screening Mediumを用いて3.2nM〜2μMの範囲の最終濃度に希釈した。アゴニストアッセイ法のために、細胞を37℃まで加温して調製し、播種し、次いで化学物質を加えた。アンタゴニストアッセイ法のために、細胞を、E2を添加(ERαに対しては、IC75に近似する3.2nMを加え;ERβに対しては、IC80に近似する160pMを加えた)して、前述のとおりに調製した。次いで、細胞を播種し、化学物質を加えた。すべてのプレートを37℃および5%CO2の細胞培養インキュベーター内で22時間インキュベートした。各アッセイ法を二つ組で実施した。ルミネセンスは、インキュベーティング培地を除去し、検出基質を導入した後に、Molecular Devices SpectraMax M5マイクロプレート読み取り器を用いて特徴決定した。データをGraphPad Prismを用いて当てはめ、以下の用量反応(4パラメーター)式に適合した。
4.5 分子ドッキング
リガンド構造をPC Spartan Plus(Wavefunction)で描画し、次いで三次元(3D)構造を半経験的Austin Model 1(AM1)計算を用いて最適化した。化合物13はジアステレオマーの対として提供されたため、両方をモデリングし、ドッキングした。AM1計算はその後のドッキングのための幾何学および結合距離を提供した。AutoDock Tools(ADT)を用いて、AutoDockの要求に従いリガンドファイルを調製し、Gasteiger chargeを割り当てた。
アゴニスト(pdbコード1ere)4およびアンタゴニスト(pdbコード1err)33配座に対するERα受容体を、「A」鎖を用いてのドッキング計算のために調製した。アゴニスト(pdbコード2jj3)34およびアンタゴニスト(pdbコード1l2j)35配座に対するERβ受容体を、「A」鎖を用いてのドッキング計算のために調製した。ADTを用いて、タンパク質の各原子に水原子を付加し、部分電荷を付加することにより、ER受容体ファイルをさらに調製した。グリッドボックスの中心を共結晶化したリガンド上に置き、ERαのためにアミノ酸Arg394、Glu353、およびHis524、ERβのためにArg346、Glu305、およびHis475を組み込むために、ボックスに引き込み、次いでエストラジオールリガンドを除去した36。AutoDock(v. 4.2)計算を、100の遺伝アルゴリズム実行および実行1回あたり2,500,000評価とした以外は、デフォルトパラメーターで実施した36〜40
(表3)水分子非存在下でのERαのアゴニスト形成についてのドッキング結果
Figure 2017504567
(表4)結晶構造中で観察されたArg294およびGlu353の近くの単一の水分子存在下でのERのアゴニスト形成についてのドッキング結果。化学物質20および14は、その他と示されるとおり、正常モードまたは逆モードと同様に結合すると予測されなかった。
Figure 2017504567
参照文献および記録
Figure 2017504567
Figure 2017504567
Figure 2017504567
Figure 2017504567
Figure 2017504567
実施例2 さらなる置換(4'-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物の合成および分析
4-(4'-ヒドロキシフェニル)-1-メチルシクロヘキサノール
Figure 2017504567
-78℃、窒素雰囲気下のTHF(5mL)中の4-(4'-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキサノン(250mg、1.31mmol)の溶液に、臭化メチルマグネシウムの溶液(1.76mL、エーテル中3.0M、5.3mmol)を加えた。反応混合物を-78℃で1時間撹拌し、次いで室温まで加温し、水で反応停止した。得られた混合物をCH2Cl2で数回抽出し、合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をアセトン/ヘキサンから再結晶して4-(4'-ヒドロキシフェニル)-1-メチルシクロヘキサノール(100mg、38%)を無色固体で得た。融点140〜142℃;
Figure 2017504567
4-[(4-t-ブチルジフェニルシリルオキシフェニル)シクロヘキシリデン]-酢酸エチルエステル
Figure 2017504567
イミダゾール(0.537g、7.90mmol)を、無水DMF(8mL)中の4-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサノン(0.500g、2.63mmol)の撹拌溶液に加えた。30分後、t-ブチルクロロジフェニルシラン(1.37mL、1.45g、5.27mmol)を加え、反応混合物を室温で14時間撹拌した。次いで、水(30mL)を加え、混合物をCH2Cl2で抽出し、乾燥し、濃縮した。過剰のDMFを高真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=85:15)で精製して、4-(4'-t-ブチルジフェニルシリルオキシフェニル)シクロヘキサノン(1.02g、90%)を無色固体で得た。融点=85〜86℃。水素化ナトリウム(43mg、鉱油中55%、0.981mmol)を、無水THF(5mL)中のホスホノ酢酸トリエチル(0.183mg、0.816mmol)の撹拌溶液に0℃で加えた。30分後、無水THF(5mL)中の4-(4'-t-ブチルジフェニルシリルオキシフェニル)-シクロヘキサノン(350mg、0.816mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。この時間の後、混合物を水(25mL)で希釈し、得られた混合物をエーテルで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=95:05)で精製して、4-[(4-t-ブチルジフェニルシリルオキシフェニル)シクロヘキシリデン]-酢酸エチルエステル(372mg、91%)を無色ガムで得た。
4-[(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]酢酸エチルエステル
Figure 2017504567
無水THF(1mL)中の4-[(4-t-ブチルジフェニルシリルオキシフェニル)シクロヘキシリデン]酢酸エチルエステル(60mg、0.12mmol)の撹拌溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(0.247mL、THF中1.0M、0.247mmol)を加えた。溶液を室温で撹拌し、1時間後、次いで混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣を分取TLC(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=90:10)で精製して、4-[(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキシリデン]酢酸エチルエステル(20mg、64%)を無色固体で得た。融点92〜94℃;
Figure 2017504567
4-(4'-ヒドロキシフェニル)(2-ヒドロキシエチリデン)シクロヘキサン
Figure 2017504567
窒素雰囲気下、-40℃の無水ジクロロメタン(2mL)中の4-[(4-t-ブチル-ジフェニルシリルオキシフェニル)シクロヘキシリデン]酢酸エチルエステル(275mg、0.551mmol)の溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウムの溶液(1.41mL、CH2Cl2中1.0M、1.41mmol)を加えた。90分後、飽和酒石酸ナトリウムカリウム水溶液を加え、反応混合物を室温まで加温した。2時間後、層を分離し、水層をCH2Cl2で数回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、セライトのパッドを通してろ過し、濃縮して、4-(4'-t-ブチルジフェニルシリルオキシフェニル)(2-ヒドロキシエチリデン)シクロヘキサン(254mg、定量的)を無色ガムで得た。窒素雰囲気下の無水THF(1mL)中の4-(4'-t-ブチルジフェニルシリルオキシフェニル)(2-ヒドロキシエチリデン)-シクロヘキサン(235mg、0.514mmol)の溶液に、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムの溶液(1.03mL、1.0M、1.03mmol)を加えた。溶液を3時間撹拌し、次いで水で希釈し、得られた混合物を酢酸エチルで数回抽出した。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=80:20)で精製して、4-(4'-ヒドロキシフェニル)(2-ヒドロキシエチリデン)シクロヘキサン(90mg、80%)を無色固体で得た。融点165〜166℃;
Figure 2017504567
4-[4-(2-ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]フェノールおよび4-(4-エチルシクロヘキシル)フェノール
Figure 2017504567
少量の20%Pd/Cを含む、メタノール(15mL)中の4-(4'-ヒドロキシフェニル)(2-ヒドロキシエチリデン)シクロヘキサン(50mg、0.23mmol)の溶液を、H2雰囲気下(30psi)で12時間撹拌した。反応混合物をセライトのパッドを通してろ過し、濃縮し、残渣を分取TLC(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=65:35)で精製して、4-(4-エチルシクロヘキシル)フェノール(28mg、60%)と、続いて4-[4-(2-ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]フェノール生成物(7mg、14%)をいずれも無色固体で得た。
シス-4-(4-エチルシクロヘキシル)フェノールおよびトランス-4-(4-エチルシクロヘキシル)フェノール:融点80〜81℃;
Figure 2017504567
シス-4-[4-(2-ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]フェノールおよびトランス-4-[4-(2-ヒドロキシエチル)シクロヘキシル]フェノール:融点120〜125℃;
Figure 2017504567
4-(4'-ヒドロキシフェニル)シクロヘプタノール
Figure 2017504567
火炎乾燥した三頚フラスコ内のマグネシウム旋削くず(3.654g、0.1503mol)および無水THF(30mL)に、THF(20mL)中の4-ブロモブタ-1-エン(7.72mL、10.2g、0.0756mol)の溶液の少量を滴加した。反応混合物を加熱還流し、グリニャール生成が始まれば、残りの臭化物を、緩やかな還流を維持しながら滴加した。マグネシウムの大部分が反応するまで、反応混合物を撹拌した。THF(30mL)中の4-メトキシ安息香酸メチル(2.528g、0.01523mmol)の溶液を30分かけて滴加した。周囲温度で終夜撹拌した後、飽和NH4Cl水溶液(30mL)を加えて反応停止した。得られた乳濁液を2時間撹拌し、エーテルで数回抽出した。合わせた抽出物を水と、続いて食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、5-(4'-メトキシフェニル)-1,8-ノナジエン-5-オール(3.182g、85%)を黄色油状物で得た。
Figure 2017504567
無水CH2Cl2中の5-(4'-メトキシフェニル)-1,8-ノナジエン-5-オール(3.20g、13.0mmol)の溶液(130mL、0.01M)に、グラブス第一世代触媒(0.043g、0.052mmol、4mol%)を加え、得られた混合物を40℃で12時間加熱した。混合物を濃縮乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、エーテル-ヘキサン=80:20)で精製して、1-(4-メトキシフェニル)-4-シクロヘプテン-1-オール(1.56g、55%)を緑色油状物で得た。
Figure 2017504567
無水CH2Cl2(50mL)中の1-(4-メトキシフェニル)-4-シクロヘプテン-1-オール(1.720g、7.879mmol)の溶液に、トリエチルシラン(1.35mL、8.45mmol)と、続いてトリフルオロ酢酸(6.20mL、80.9mmol)を加えた。混合物を室温で48時間撹拌した。出発原料の完全な消失後、溶液を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=1:1)で精製して、4-(4-メトキシフェニル)シクロヘプテン(1.433g、86%)を褐色油状物で得た。
Figure 2017504567
蒸留したばかりのCH2Cl2(20mL)中の4-(4-メトキシフェニル)シクロヘプテン(0.551g、2.72mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、蒸留したばかりのCH2Cl2(10mL)中のmCPBA(1.008g、70重量%、4.09mmol)の溶液を滴加した。TLC分析により示される、出発オレフィンの消失後、溶媒を蒸発させ、残渣を飽和NaHCO3溶液(20mL)で30分間撹拌しながら処理した。混合物をCH2Cl2で数回抽出し、合わせた抽出物を濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、ヘキサン-酢酸エチル=1:1)で精製して、4-(4-メトキシフェニル)シクロヘプテンオキシド(0.441g、74%)を黄色油状物で得た。これはエキソ-立体異性体およびエンド-立体異性体の等モル混合物であることが判明した。
Figure 2017504567
無水THF(10mL)中の4-(4-メトキシフェニル)シクロヘプテンオキシド(0.100g、0.458mmol)の溶液に、窒素雰囲気下、LiAlH4(48.0mg、1.26mmol)およびAlCl3(56mg、0.42mmol)を加えた。12時間撹拌した後、混合物を15滴の水で処理し、KOH水溶液(3mL)および水(10mL)で希釈した。次いで、混合物をセライトを通してろ過し、エーテルで数回抽出し、合わせた抽出物を乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(SiO2、酢酸エチル-ヘキサン=4:1)で精製して、4-(4-メトキシフェニル)シクロヘプタノール(32mg、32%)を黄色油状物で得た。これはNMR分光法によりシス-立体異性体およびトランス-立体異性体の混合物であると判定された。
Figure 2017504567
-78℃で冷却した無水CH2Cl2(30mL)中の4-(4-メトキシフェニル)シクロヘプタノール(28mg、0.13mmol)の溶液に、三臭化ホウ素の溶液(0.25mL、CH2Cl2中1.0M、0.025mmol)を滴加した。滴加完了後、反応混合物を30分間撹拌し、次いで2時間かけて室温まで加温した。混合物を水(10mL)で反応停止し、混合物をCH2Cl2で数回抽出した。合わせた抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、4-(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘプタノール(24mg、90%)を黄色固体で得た。これはNMR分光法によりシス-立体異性体およびトランス-立体異性体の混合物であると判定された。
Figure 2017504567
前述の記載中、当業者には、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、本明細書において開示する本発明に対して様々な置換および改変を行い得ることが容易に明らかとなるであろう。本明細書において例示的に記載する本発明は、本明細書において具体的に開示していない任意の要素、制限なしに適切に実施してもよい。使用してきた用語および表現は、説明に関して使用するものであって、限定のためではなく、また、そのような用語および表現の使用において、表示および記載する特徴、またはその一部の任意の等価物を除外する意図はないが、本発明の範囲内で様々な改変が可能であることが理解される。したがって、本発明を具体的態様および任意の特徴によって例示してきたが、本明細書において開示する概念の改変および/または変動が当業者によって行われ得ること、ならびにそのような改変および変動は本発明の範囲内であると考えられることが理解されるべきである。いくつかの特許および非特許文献の引用を本明細書において行う。引用した文献はその全体が参照により本明細書に組み入れられる。引用文献における用語の定義と比べて、本明細書における用語の定義との間に不一致がある場合、その用語は本明細書における定義に基づいて解釈されるべきである。

Claims (20)


  1. Figure 2017504567
    を有する化合物:
    式中、
    A-Bは、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH=CH-、または-CH=CHCH2-であり;
    A'-B'は-CH2CH2-、または-CH=CH-であり;
    Zは炭素原子であり;
    Xは、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、アミノ、またはアミノアルキルであり、ただし、A-Bが-CH2CH2-でありかつA'-B'が-CH2CH2-である場合、XはヒドロキシエチルではなくかつXはアミノメチルではないことを条件とし;
    Yは水素もしくはアルキルであるか、またはXおよびYは一緒になってカルボキシアルキリデニル、エステルアルキリデニル、ヒドロキシアルキリデニル、アミノアルキリデニル、もしくはオキシムを形成するか、またはYは-CH2CH2-でありかつYおよびZは架橋を形成する。
  2. A-Bが-CH2CH2CH2-であり、A'-B'が-CH2CH2-であり、かつ前記化合物が式Ia
    Figure 2017504567
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. Xがヒドロキシルまたはヒドロキシアルキルであり、かつYが水素である、請求項1または2に記載の化合物。

  4. Figure 2017504567
    を有する、請求項3に記載の化合物。

  5. Figure 2017504567
    を有する、請求項4に記載の化合物。

  6. Figure 2017504567
    を有する、請求項4に記載の化合物。

  7. Figure 2017504567
    を有する、請求項3に記載の化合物。

  8. Figure 2017504567
    を有する、請求項7に記載の化合物。

  9. Figure 2017504567
    を有する、請求項7に記載の化合物。
  10. A-Bが-CH2CH=CH-であり、A'-B'が-CH=CH-であり、かつ前記化合物が式Ia
    Figure 2017504567
    を有する、請求項1に記載の化合物。

  11. Figure 2017504567
    を有する、請求項10に記載の化合物。
  12. A-Bが-CH2CH2-であり、A-B'が-CH2CH2-であり、かつ前記化合物が式Ib
    Figure 2017504567
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  13. Xがヒドロキシメチルであり、かつYが水素である、請求項12に記載の化合物。
  14. Xがヒドロキシルであり、かつYがメチルである、請求項12に記載の化合物。

  15. Figure 2017504567
    を有する、請求項15に記載の化合物。
  16. Figure 2017504567
    より選択される式を有する、請求項12に記載の化合物。
  17. 前記化合物のいずれかまたはその薬学的に許容される塩の有効量を薬学的な賦形剤、担体、または希釈剤と共に含む、薬学的組成物。
  18. エストロゲン受容体β(ERβ)活性に関連する疾患または障害を処置するための医薬を調製するための、前記化合物のいずれかまたはその薬学的に許容される塩の使用。
  19. 前記疾患または前記障害が細胞増殖性疾患または細胞増殖性障害である、請求項18に記載の使用。
  20. 前記疾患または前記障害が精神疾患または精神障害である、請求項18に記載の使用。
JP2016533043A 2013-11-21 2014-11-21 エストロゲン受容体ベータアイソフォームの選択的アゴニストとしての置換(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびその使用 Active JP6431538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361963031P 2013-11-21 2013-11-21
US61/963,031 2013-11-21
PCT/US2014/066896 WO2015077611A1 (en) 2013-11-21 2014-11-21 Substituted (4'-hydroxyphenyl)cycloalkane compounds and uses thereof as selective agonists of the estrogen receptor beta isoform

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504567A true JP2017504567A (ja) 2017-02-09
JP2017504567A5 JP2017504567A5 (ja) 2017-06-08
JP6431538B2 JP6431538B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=53180206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533043A Active JP6431538B2 (ja) 2013-11-21 2014-11-21 エストロゲン受容体ベータアイソフォームの選択的アゴニストとしての置換(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10570077B2 (ja)
EP (1) EP3071541B1 (ja)
JP (1) JP6431538B2 (ja)
AU (1) AU2014352830B2 (ja)
CA (1) CA2931313C (ja)
WO (1) WO2015077611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020512384A (ja) * 2017-03-30 2020-04-23 マーケット ユニバーシティー 置換(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルカンおよび(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルケン化合物ならびに記憶固定を向上させるためのエストロゲン受容体βアイソフォームの選択的アゴニストとしてのそれらの使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112341320A (zh) * 2020-11-02 2021-02-09 烟台丰鲁精细化工有限责任公司 一种对(反式-4-羟基环己基)酚的新型合成方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1086530A (en) * 1965-08-04 1967-10-11 Du Pont 4-phenyl and 4-substituted phenyl bicyclo[2,2,2]octane-amines
US3564060A (en) * 1967-12-08 1971-02-16 Du Pont Pharmaceutically active derivatives of 4 - phenyl - bicyclo (2,2,2)octane and oct-2-ene-1-carbinols and carboxaldehydes
US6107299A (en) * 1998-05-20 2000-08-22 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituted pyridine and pyrimidine, processes for their preparation and their use as pesticides
JP2011507823A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 アストラゼネカ アクチボラグ Dgat1阻害剤としてのカルバモイル化合物190
JP2011074366A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd ジエポキシ化合物、該化合物を含む組成物及び該組成物を硬化して得られる硬化物
JP2011516602A (ja) * 2008-04-16 2011-05-26 カロ バイオ アクチェブラーグ 新規エストロゲン受容体リガンド
JP2012516312A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 サノフイ チアジアゾールおよびオキサジアゾール誘導体、これらの調製ならびにこれらの治療用途
WO2012112364A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Lactam derivatives as dgat-1 inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4035961A1 (de) 1990-11-02 1992-05-07 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US6288050B1 (en) 1997-07-18 2001-09-11 Duquesne University Of The Holy Ghost Steroid sulfatase inhibitors and methods for making and using the same
KR20020093950A (ko) 2000-04-26 2002-12-16 워너-램버트 캄파니 아형 선택적인 nmda 수용체 길항제로서의시클로헥실아민 유도체
WO2013119040A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Kainos Medicine, Inc. Compounds as inhibitors of diacylglycerol o-acyltransferase type 1 enzyme

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1086530A (en) * 1965-08-04 1967-10-11 Du Pont 4-phenyl and 4-substituted phenyl bicyclo[2,2,2]octane-amines
US3564060A (en) * 1967-12-08 1971-02-16 Du Pont Pharmaceutically active derivatives of 4 - phenyl - bicyclo (2,2,2)octane and oct-2-ene-1-carbinols and carboxaldehydes
US6107299A (en) * 1998-05-20 2000-08-22 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituted pyridine and pyrimidine, processes for their preparation and their use as pesticides
JP2011507823A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 アストラゼネカ アクチボラグ Dgat1阻害剤としてのカルバモイル化合物190
JP2011516602A (ja) * 2008-04-16 2011-05-26 カロ バイオ アクチェブラーグ 新規エストロゲン受容体リガンド
JP2012516312A (ja) * 2009-01-28 2012-07-19 サノフイ チアジアゾールおよびオキサジアゾール誘導体、これらの調製ならびにこれらの治療用途
JP2011074366A (ja) * 2009-09-03 2011-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd ジエポキシ化合物、該化合物を含む組成物及び該組成物を硬化して得られる硬化物
WO2012112364A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Lactam derivatives as dgat-1 inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PANDEY, R. K. ET AL.: "Reactivity of (2-Alkenyl-3-pentene-1,5-diyl)iron Complexes: Preparation of Functionalized Vinylcyclo", J. ORG. CHEM., vol. 73巻, JPN6018013594, 2008, pages 7236 - 7245, ISSN: 0003779024 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020512384A (ja) * 2017-03-30 2020-04-23 マーケット ユニバーシティー 置換(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルカンおよび(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルケン化合物ならびに記憶固定を向上させるためのエストロゲン受容体βアイソフォームの選択的アゴニストとしてのそれらの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10570077B2 (en) 2020-02-25
CA2931313A1 (en) 2015-05-28
US20160340279A1 (en) 2016-11-24
AU2014352830B2 (en) 2018-12-13
EP3071541A4 (en) 2017-07-19
WO2015077611A1 (en) 2015-05-28
CA2931313C (en) 2022-04-05
AU2014352830A1 (en) 2016-07-07
JP6431538B2 (ja) 2018-11-28
EP3071541B1 (en) 2023-06-07
EP3071541A1 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102702013B (zh) 核受体结合剂
JP5109974B2 (ja) アミノインダン誘導体又はその塩
MX2014014234A (es) Benzamidas n-sustituidas y su uso en el tratamiento del dolor.
WO2006014024A1 (ja) 精神神経系疾患治療剤
JP6431538B2 (ja) エストロゲン受容体ベータアイソフォームの選択的アゴニストとしての置換(4’−ヒドロキシフェニル)シクロアルカン化合物およびその使用
Zhu et al. Discovery of aryl-substituted indole and indoline derivatives as RORγt agonists
TW200540142A (en) New β-ketoamide compounds with MCH receptor antagonistic activity and medicaments comprising them
JP2023085342A (ja) 置換(4’-ヒドロキシフェニル)シクロアルカンおよび(4’-ヒドロキシフェニル)シクロアルケン化合物ならびに記憶固定を向上させるためのエストロゲン受容体βアイソフォームの選択的アゴニストとしてのそれらの使用方法
Kopp et al. Novel σ1 antagonists designed for tumor therapy: Structure–activity relationships of aminoethyl substituted cyclohexanes
TWI359661B (en) Carbostyril derivatives and serotonin reuptake inh
JPWO2004031125A1 (ja) スピロ化合物、それを含有する医薬組成物及び該化合物の中間体
CN100545158C (zh) 具有雌激素活性的(3r,4r)-反-3,4-二芳基苯并二氢吡喃衍生物
AU2022332910A1 (en) Synthesis and evaluation of novel (4-hydroxyphenyl) substituted carbocycles as potent and selective estrogen receptor beta agonists
AU2011226856B2 (en) Nuclear receptor binding agents
JP2023552292A (ja) βアドレナリンアゴニスト及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250