JP2017504334A - 酵素活性が増大した新規チトクロムp450ポリペプチド - Google Patents

酵素活性が増大した新規チトクロムp450ポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2017504334A
JP2017504334A JP2016547024A JP2016547024A JP2017504334A JP 2017504334 A JP2017504334 A JP 2017504334A JP 2016547024 A JP2016547024 A JP 2016547024A JP 2016547024 A JP2016547024 A JP 2016547024A JP 2017504334 A JP2017504334 A JP 2017504334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
cholesterol
seq
nucleic acid
steroid hormone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016547024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608372B2 (ja
Inventor
マリーヌ・ベルタン
ブリュノ・デュマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2017504334A publication Critical patent/JP2017504334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608372B2 publication Critical patent/JP6608372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0077Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with a reduced iron-sulfur protein as one donor (1.14.15)
    • C12N9/0079Steroid 11 beta monooxygenase (P-450 protein)(1.14.15.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P33/00Preparation of steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/15Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with reduced iron-sulfur protein as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.15)
    • C12Y114/15004Steroid 11-beta-monooxygenase (1.14.15.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y118/00Oxidoreductases acting on iron-sulfur proteins as donors (1.18)
    • C12Y118/01Oxidoreductases acting on iron-sulfur proteins as donors (1.18) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.18.1)
    • C12Y118/01002Ferredoxin-NADP+ reductase (1.18.1.2)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含むまたはそれからなる単離されたP450酵素であって、前記配列は、225位に対応する位置にトレオニンを含み、かつ/または289位に対応する位置にアスパラギン酸変異を含むP450酵素に関する。本発明は、前記酵素をコードする配列を含む単離された核酸、前記核酸を含むベクター、および前記核酸または前記ベクターを含有する宿主細胞にも関する。前記酵素を調製するための方法、および本発明において特徴付けられる酵素または宿主細胞を使用してステロイドホルモン前駆体を産生するための方法も提供される。

Description

本発明は、酵素活性が増大したチトクロムP450モノオキシゲナーゼに関する。
哺乳動物ミトコンドリアP450は、ミトコンドリア内で特定の反応を行い、種々の疎水性化合物の代謝において重要な役割を果たす、チトクロムの小さなファミリーを構成する。例えば、P450c11ベータおよびP450c11AS(CYP11B1遺伝子およびCYP11B2遺伝子によりコードされる)は、それぞれグルココルチコイド生合成およびミネラルコルチコイド生合成の最終的なステップを行う。P450c11ベータは、11デオキシコルチゾールをヒドロコルチゾンに変換する古典的なステロイド11ベータ−ヒドロキシラーゼであり、P450c11ASは、3つの連続したステップでデオキシコルチコステロンのアルドステロンへの転換を触媒する。ミトコンドリア内部P450の別の例はCYP27A1であり、これは、ステロール27−ヒドロキシラーゼおよびビタミンD25ヒドロキシラーゼである。最後に、CYP11A1遺伝子によりコードされる最も象徴的なミトコンドリアP450は、2つの連続したヒドロキシル化および最終的な切断によってコレステロール側鎖を切断することによって、コレステロールをプレグネノロンに転換するP450scc(側鎖切断酵素)である。P450sccは、ステロールをステロイドに転換することによってステロイド生合成の最初の重要なステップを行う。
膨大な数の基質の位置特異的、化学特異的かつ立体特異的酸化を触媒するP450の能力はそれらの生物学的役割を反映しており、その能力が故にこれらはバイオテクノロジーへの適用のための重要な候補である。特に、ステロイドホルモンは、抗炎症薬、避妊薬および抗増殖薬として広く使用されている。哺乳動物では、これらのステロイドの合成は、コレステロールのプレグネノロンへの側鎖切断反応から開始される。プレグネノロンは、ヒドロコルチゾンのような別のステロイドホルモンの産生の基礎となっており、コレステロールおよび植物由来のその類似体のような低価格の基質からの工業的な大規模変換に大きな関心が持たれている。しかし、コレステロールのプレグネノロンへの側鎖切断反応は、ステロイド全体プロセスにおける律速ステップ(limiting step)である。哺乳動物では、このステップは膜に結合したCYP11A1酵素によって触媒される。
しかし、多くの理由から、P450のバイオテクノロジーおよび工業的使用は、実行するのが難しく、満足のいくものではない。ミトコンドリアP450は2種のタンパク質、すなわち、アドレノドキシンレダクターゼ(AdR)およびアドレノドキシン(Adx)とも称されるフェレドキシンレダクターゼ(FdxR)およびフェレドキシン(Fdx1)で構成される電子伝達体の特定の連鎖を使用する。in vivoにおける天然の状況では、FdxRはNADPHから電子を得、Fdx1は電子をFdxRからミトコンドリアP450にシャトルする。FdxRを触媒濃度(0.5μM)にし、Fdx1を飽和濃度(10μM)にしたin vitro系が開発されている。このin vitro系を効率的なものにするためには、電子をP450に適切に流入させなければならない。
これらの困難を克服しようとするために、一部の著者らは、3種のペプチド、P450scc(またはP450c11ベータ)、Fdx1およびFdxRを、可変性のヒンジまたはリンカー配列を使用して融合した。この三重融合により機能的なタンパク質がもたらされた場合でも、その効能は「真正な」ポリペプチドと比較して低く、また、そのタンパク質は工業規模で使用することができない。さらに、ミトコンドリア環境は微生物組換え系において模倣するのが難しい。例えば、P450sccポリペプチドを酵母ミトコンドリアに適正にターゲティングすることができる。しかし、ターゲティングされたポリペプチドは、ミトコンドリア中に基質が存在しないこと、および/またはP450sccの不適切なフォールディングもしくはターゲティングに起因して、ステロールをプレグネノロンに変換することができない。
植物ステロールから、生合成されたプレグネノロンを産生するために、様々な組換え系が使用されている。例えば、酵母Saccharomyces cerevisiaeにおける生合成系が開発された。この系では、P450sccをミトコンドリアの外側、原形質膜にFdxRおよびFdx1と共にターゲティングし、膜においてステロールが産生されるようにステロール経路を経路設定する。また、P450c11ベータをFdxおよびFdxR1と共にミトコンドリアにターゲティングすることができ、そこで、11−デオキシコルチゾールをコルチゾールに変換させることができる。Bacillus megateriumにおいて生物変換系が開発された。この系では、成熟型P450scc、Fdx1およびFdxR1によってコレステロールをプレグネノロンに変換することができる。生合成は、基質が宿主によって単純な炭素源から可溶性分子として生成され、したがって、界面活性剤を使用する負担が回避されるので、工業規模において最も魅力的な技術のままである。
最近、性質が改善された新しいP450sccポリペプチドを得るための試みがなされている。例えば、K193E変異を有する組換えP450scc変異体を作製された。この変異体は、組換え野生型ポリペプチドよりも可溶性が高く、したがって、凝集を起こしにくい。したがって、この変異体を用いると、その酵素的特性を変化させることなく、より高い発現レベルが得られる。しかし、工業的プロセスに特に適したステロイドホルモンの最適化された産生を可能にする、酵素活性が増大した改善されたP450sccポリペプチドが依然として必要とされている。
本発明者らは、特定の変異を有する新しいP450sccポリペプチドを開発した。この変異体は、予想外に、基質のステロイドホルモンへの変換に関して改善された酵素活性を示す。
したがって、本発明は、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含むまたはそれからなる新しい単離されたP450酵素であって、前記配列は、225位に対応する位置にトレオニンを含み、かつ/または289位に対応する位置にアスパラギン酸変異を含むP450酵素に関する。一部の実施形態では、新しいP450酵素は、配列番号1と少なくとも85%、90%、95%、98%または99%同一である。
本発明は、前記酵素をコードするヌクレオチド配列を含むまたはそれからなる単離された核酸、発現制御配列と作動可能に結びついた、前記核酸を含むベクター、および前記核酸または前記ベクターを含有する宿主細胞にも関し、前記宿主細胞は、例えば、微生物である。
一実施形態では、本発明は、基質をステロイドホルモン前駆体に変換することができる遺伝子操作された微生物を提供する。基質は、例えば、コレステロール、コレステロール類似体またはコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールであってよい。遺伝子操作された微生物は、例えば、本発明において特徴付けられる新しいP450酵素をコードする核酸、ならびに場合により、アドレノドキシン(Adx)をコードする核酸配列および/またはアドレノドキシンレダクターゼ(AdR)をコードする核酸配列を含む。
別の態様では、本発明は、本発明において特徴付けられるP450酵素を調製するためのin vitroにおける方法であって、
a)宿主細胞を、P450酵素の発現を得るために適した条件下で培養する工程と、
b)発現した酵素を回収する工程と
を含む方法を提供する。
別の実施形態では、本発明において特徴付けられるP450酵素を、ステロイドホルモン前駆体を産生するために使用する。
本発明は、さらに、ステロイドホルモン前駆体を産生するための方法であって、
a)本発明において特徴付けられるP450酵素を発現する微生物を用意する工程と、
b)前記微生物をP450酵素の発現が可能になる条件下で培養する工程と、
c)工程b)で得られた微生物培養物を、コレステロール、コレステロール類似体およびコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質と、微生物による前記基質からのステロイドホルモン前駆体の産生が可能になる条件下で接触させる工程と、
d)産生されたステロイドホルモン前駆体を回収する工程と
を含む方法に関する。
本発明は、ステロイドホルモン前駆体を産生するためのin vitroにおける方法のような方法であって、
a)本発明において特徴付けられるP450酵素を、単離されたアドレノドキシン(Adx)ポリペプチド、単離されたアドレノドキシンレダクターゼ(AdR)ポリペプチド、ならびにコレステロール、コレステロール類似体および誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質と、前記基質のステロイドホルモン前駆体への転換が可能になる条件下で接触させる工程と、
b)得られたステロイドホルモン前駆体を回収する工程と
を含む方法にも関する。
ステロイドホルモンは、抗炎症薬、避妊薬および抗増殖薬として広く使用されている。本発明は、ステロイドホルモン前駆体を産生させるために有用であり、ヒトにおいて使用するためのステロイドホルモンの合成を補助するものである。プレグネノロンのようなステロイドホルモン前駆体は、ヒドロコルチゾンのような別のステロイドホルモンを産生するための基礎としての機能を果たし、その工業的な大規模変換に大きな関心が持たれている。
チトクロムP450ポリペプチドSA1(配列番号1)およびSA4(配列番号4の配列を有する対照)による20μMのコレステロールのin vitroにおける変換を示すHPLCクロマトグラムである。説明文:S:基質、P:主産物、DOC:11−デオキシコルチコステロン。 チトクロムP450ポリペプチドSA1(配列番号1)による異なる基質のプレグネノロンへのin vivoにおける変換を示すHPLCクロマトグラムからのプレグネノロンの定量を示すグラフである。 24時間後のチトクロムP450ポリペプチドSA1(配列番号1)およびSA6(配列番号6の配列を有する対照)による300μMのコレステロールのin vivoにおける変換を示すHPLCクロマトグラムである。説明文:Chol.:コレステロール、Prog.:プレグネノロン。 チトクロムP450ポリペプチドSA1(配列番号1)およびSA6(配列番号6の配列を有する対照)による300μMのコレステロールのin vivoにおける変換についての時間経過を示すグラフである。 SA1(配列番号11)をコードするpSMF2.1_CYP11A1BYMのベクターマップである。
酵素
「単離された」酵素またはポリペプチドとは、酵素またはポリペプチドが、もはや、それが最初に発現した生物体内の天然の環境中にないことを意味する。酵素またはポリペプチドについて言及する場合、「精製された」とは、示されている分子が、同じ型の他の生物学的巨大分子が実質的に存在しない中に存在することを意味する。用語「精製された」とは、本明細書で使用される場合、同じ型の生物学的巨大分子が、少なくとも75重量%、少なくとも85重量%、少なくとも95重量%、または少なくとも98重量%が存在することを意味する。
用語「チトクロムP450酵素」または「P450酵素」とは、Van Bogaertら、2011年、FEBS J.278巻(2号):206〜221頁もしくはUrlacherおよびGirhard、2011年、Trends in Biotechnology 30巻(1号):26〜36頁、またはウェブサイトdmelson.uthsc.edu/CytochromeP450.htmlにおいて概説されているもののようなある特定の反応を触媒することができるモノオキシゲナーゼを指す。そのような野生型P450酵素の例として、配列番号4の配列は、成熟型Bos taurus CYP11A1を表す。輸送ペプチドを含めたBos taurus CYP11A1の完全な配列は、UniProtKB/Swiss−Protデータベース(最新の配列アップデート:1986年7月21日)においてP00189として参照される。
本発明において特徴付けられるチトクロムP450酵素は、それらのそれぞれの元の宿主において膜に結合したもの(不溶性)であっても細胞質内のもの(可溶性)であってもよい。例えば、P450scc(配列番号4)は、コレステロール、コレステロール類似体およびそれらの誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールの、非限定的な例としてプレグネノロンまたは他のステロイドホルモン前駆体および誘導体への側鎖切断反応を触媒する。
本発明者らは、酵素活性が改善された、配列番号1の配列の新しいP450酵素を開発した。配列番号4(225位にRを有し、289位にNを有する野生型scc酵素)と比較して、配列番号1のアミノ酸配列は、2つの変異:配列番号4の配列の225位に対応する位置におけるアルギニンからトレオニンへの変異および配列番号4の配列の289位に対応する位置におけるアスパラギンからアスパラギン酸への変異を含む。
特定の実施形態では、本発明において特徴付けられる新しいP450酵素は、コレステロールのプレグネノロンへの転換を触媒するモノオキシゲナーゼ活性を示す。特定の実施形態では、新しいP450酵素は、配列番号4の配列のP450酵素のモノオキシゲナーゼ活性の少なくとも80%以上、具体的には少なくとも85%、90%、95%、100%、125%、150%、175%、200%、225%、250%、275%、より具体的には少なくとも300%以上を示す。
本発明において特徴付けられる単離されたP450酵素は、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含むまたはそれからなり、前記配列は、225位に対応する位置にトレオニンを含み、かつ/または289位に対応する位置にアスパラギン酸を含む。一部の実施形態では、新しいP450酵素は、配列番号1と少なくとも85%、90%、95%、98%または99%同一である。
酵素をコードする核酸配列に、酵素のアミノ酸配列の変化をもたらす1つまたはそれ以上のコドンの置換、欠失または挿入を行うことにより、アミノ酸配列の変動を導入することができる。アミノ酸置換は保存的なものであっても非保存的なものであってもよい。一部の実施形態では、置換は、1つのアミノ酸が、類似の構造的性質および/または化学的性質を有する別のアミノ酸で置換された保存的置換である。
「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、化学的性質(例えば、電荷または疎水性)が類似の側鎖R基を有する別のアミノ酸残基で置換されたものである。一般に、保存的アミノ酸置換ではタンパク質の機能的性質は実質的に変化しない。化学的性質が類似の側鎖を有するアミノ酸の群の例としては、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシン;2)脂肪族ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン;3)アミドを含有する側鎖:アスパラギンおよびグルタミン;4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファン;5)塩基性側鎖:リシン、アルギニン、およびヒスチジン;6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸;ならびに7)硫黄を含有する側鎖:システインおよびメチオニンが挙げられる。保存的アミノ酸置換群は:バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸塩−アスパラギン酸、およびアスパラギン−グルタミンである。
例えば、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列は、特定のアミノ酸残基において少なくとも1つの置換を有するポリペプチドであり得る。一部の実施形態では、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列は、配列番号1の配列に対して少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%のアミノ酸配列同一性を有する。アミノ酸配列同一性とは、配列をアラインメントし、最大の配列同一性の百分率を実現するために必要であればギャップを導入した後、いかなる保存的置換も配列同一性の一部として考えずに、配列番号1と少なくとも80%同一である配列内の、配列番号1の参照配列内のアミノ酸残基と同一であるアミノ酸残基の百分率と定義される。配列同一性は、少なくとも80%同一の配列の全長、参照配列の全長、またはその両方にわたって決定することができる。アミノ酸配列の同一性の百分率は、例えば、Needleを使用して、ならびにBLOSUM62行列をギャップ開始ペナルティ(gap opening penalty)10およびギャップ伸長ペナルティ(gap extension penalty)0.5で使用して、2つの配列の全長にわたって最適なアラインメント(ギャップを含む)を見いだすためのNeedleman−Wunschアラインメントアルゴリズムに基づくペアワイズグローバルアラインメントを実施することによって算出することができる。
配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含むまたはそれからなるP450酵素では、配列番号1と比較したアミノ酸修飾は、一般には、酵素の生物活性が有意に損なわれることがない位置にある。実際に、配列番号1と少なくとも80%同一であるチトクロムP450のアミノ酸配列は、配列番号1の配列のポリペプチドと少なくとも同じ生物活性を示す。
「同じ生物活性」とは、同じ生物学的機能を示し得る。したがって、配列番号1の配列のポリペプチドと同じ生物活性を有するポリペプチドは、例えば、モノオキシゲナーゼ活性を有するポリペプチドであってよい。酵素のモノオキシゲナーゼ活性を決定するための技法は当業者には周知である。例えば、配列番号1の配列のポリペプチドと同じ生物活性を有するポリペプチドは、コレステロール、コレステロール類似体および誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールの、非限定的な例としてプレグネノロンまたは他のステロイドホルモン前駆体および誘導体への側鎖切断反応を触媒することができるポリペプチドであってよい。この場合、化合物の触媒活性は、当業者が、in vitroにおいて(Woods,S.T.、J.Sadleirら(1998年)「Expression of catalytically active human cytochrome p450scc in Escherichia coli and mutagenesis of isoleucine−462.」;Arch Biochem Biophys 353巻(1号);109〜15頁に示されている通り)、またはin vivoにおいて(Duport,C.、R.Spagnoliら(1998年)「Self−sufficient biosynthesis of pregnenolone and progesterone in engineered yeast.」;Nat Biotechnol 16巻(2号);186〜9頁に示されている通り)、例えば、実施例1に記載のプロトコールによって容易に評価することができる。
一般には、触媒活性は、in vitro変換アッセイにおいて試験することができ、その場合、pH7.4に調整した、0.05%Tween−20および1mMのMgCl2を含有する150mMのHEPES緩衝液を反応緩衝液として適用することができる。1単位のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼは、5mMのグルコース−6−リン酸を基質として用い、NADPH再生系としての機能を果たし得る。一般には、CYP11A1、AdxおよびAdRの濃度は、それぞれ1μM、20μMおよび0.5μM、または0.25μM、5μMおよび0.125μMであってよい。45%2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに溶解させた20μMのコレステロールがCYP11A1の基質としての機能を果たし得る。一般には、試料を予め37℃に温め、NADPHを最終濃度100μMまで添加することによって反応を開始させる。混合物を、37℃で撹拌しながら30秒インキュベートすることができる。試料を湯中で30秒煮沸することによって反応を停止させることができる。240nmにおける測光検出を可能にするために、ステロイドを、Nocardia specからのコレステロールオキシダーゼを使用してそれらの3−ケト−Δ4誘導体に変換することができる。一般には、コレステロールオキシダーゼ溶液(コレステロールオキシダーゼ5mgおよびNa−コール酸5mgをpH7、0.05%Tween−20を含有する50mMのHEPES緩衝液5mlに溶解させたもの)20μlを試料に添加する。37℃で1時間インキュベートした後、11−デオキシコルチコステロン(DOC)を内部標準として反応混合物に添加し、その後、等体積の酢酸エチルを用いた抽出を2回行うことができる。蒸発させた後、抽出物をアセトニトリル/水に溶解させることができる。
触媒活性は、in vivo変換アッセイにおいて試験することもでき、その場合、300μMのコレステロールのプロゲステロンへの変換は、一般には、24時間後にHPLCによって評価する。Bacillus megateriumを、10μg/mlのテトラサイクリンを含有するTB培地中、37℃、180rpmで振とうしながら培養することができる。タンパク質の発現を、水1mLに溶解させたキシロース0.25gを添加し、その後、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに溶解させた基質を添加することによって誘導することができる。
配列番号1の配列と、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列とのアラインメントを実施することができる。これらの2つの配列は同一性の百分率が高いので、それらのアミノ酸の大部分は同一である。したがって、両方の配列に対して、アミノ酸番号付けを、両方の配列内の同じ番号を有する位置に存在するアミノ酸の少なくとも80%が同一になるように(最大の配列同一性の百分率を実現するために、必要であればギャップを導入することにより)定義することができる。この場合、配列番号1の配列の「X位に対応する位置」とは、配列番号1と少なくとも80%同一である配列の、前記番号Xを有する位置を示す。したがって、配列番号1の配列は、アラインメントされた配列両方における「対応する位置」に存在するアミノ酸の少なくとも80%が同一になるように、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列とのアラインメントにおいてアミノ酸位を番号付けするための「参照配列」とみなすことができる。
一実施形態では、本発明において特徴付けられる単離されたP450酵素は、配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含むまたはそれからなり、前記配列は、225位に対応する位置にトレオニンを含み、かつ289位に対応する位置にアスパラギン酸を含む。
別の実施形態では、本発明において特徴付けられるP450酵素は、配列番号1、配列番号2および配列番号3からなる群から選択される配列を含むまたはそれからなる。
さらに別の実施形態では、本発明において特徴付けられるP450酵素は、配列番号1の配列からなる。
本発明において特徴付けられる酵素は、その精製を容易にすることができる1つまたはそれ以上のタグを含んでよい。例えば、タグは、ポリ−ヒスチジン(ポリ−His)タグであってよい。
核酸、ベクター、宿主細胞および酵素を産生する方法
一実施形態では、本発明は、本発明において特徴付けられるP450酵素をコードする配列を含むまたはそれからなる単離された核酸を特徴とする。
本発明において特徴付けられる単離された核酸は、ポリヌクレオチドとも称され、遺伝暗号の縮重を考慮に入れながら、「酵素」の節で定義されたP450酵素をコードするDNA分子であってもRNA分子であってもよい。単離された核酸は、in vitroでのDNA増幅もしくは重合、in vitroでの遺伝子合成、オリゴヌクレオチドライゲーションによってなど、当業者に周知の標準の技法によって、またはこれらの技法の組合せによって得ることができる。
本発明において特徴付けられる核酸は、単離または精製された形態であることが有利である。用語「精製された」および「単離された」とは、上で定義されているものと同じ意味を有する。
当業者には理解される通り、いくつかの場合には、天然のヌクレオチド分子には天然に存在しないコドンを有する、ポリペプチドをコードするヌクレオチド分子を作製することが有利であり得る。例えば、組換えポリペプチド発現の率を上昇させるために特定の原核生物宿主または真核生物宿主に好まれるコドンを選択することができる。
本発明において特徴付けられる核酸は、タグ、担体タンパク質、シグナルペプチド、または分子の発現もしくは安定性を増大させる非転写配列もしくは非翻訳配列をコードする配列も含んでよい。
本発明において特徴付けられる核酸は、適切な発現系において組換えP450酵素を産生するために使用することができる。用語「発現系」とは、例えば、ベクターに保有され、宿主細胞に導入される外来核酸によってコードされるタンパク質を発現させるために適した条件下にある宿主細胞および適合するベクターを意味する。
一般には、任意の適切なベクターに核酸を含めることができる。
したがって、一部の実施形態では、本発明は、発現制御エレメントと作動可能に結びついた、上で定義されている核酸を含むベクター、および前記核酸または前記ベクターを含有する宿主細胞を特徴とする。
用語「ベクター」、「クローニングベクター」および「発現ベクター」とは、宿主を形質転換し、導入された配列の発現(例えば、転写および翻訳)を促進するためにDNA配列またはRNA配列(例えば、外来遺伝子)を宿主細胞に導入することができるビヒクルを意味する。
プラスミド、コスミド、エピソーム、人工染色体、ファージまたはウイルスベクターのような任意の発現ベクターを使用することができる。プラスミドの例としては、例えば、pUC、pcDNA、pBRなどのような、複製開始点を含む複製性プラスミド、または組込みプラスミドが挙げられる。
ベクターの他の例としては、pAGE107(Miyaji Hら、1990年)、pAGE103(Mizukami Tら、1987年)、pHSG274(Brady Gら、1984年)、pKCR(O’Hare Kら、1981年)、pSG1ベータd2−4−(Miyaji Hら、1990年)などのような動物細胞に対するベクターが挙げられる。
ウイルスベクターの例としては、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクターおよびAAVベクターが挙げられる。組換えウイルスは、パッケージング細胞をトランスフェクトすることによって、またはヘルパープラスミドもしくはウイルスを用いて一過性にトランスフェクトすることによってなど、当技術分野で公知の技法によって作製することができる。ウイルスパッケージング細胞の典型的な例としては、PA317細胞、PsiCRIP細胞、GPenv+細胞、293細胞などが挙げられる。そのような複製欠損組換えウイルスを作製するための詳細なプロトコールは、例えば、WO95/14785、WO96/22378、US5,882,877、US6,013,516、US4,861,719、US5,278,056およびWO94/19478において見いだすことができる。
発現ベクターは、発現制御配列と作動可能に連結した、本発明において特徴付けられるポリペプチドをコードする核酸配列を含む発現カセットのような機能的な発現カセットを含んでよい。
「発現制御配列(複数可)」とは、ポリペプチドの発現、および場合により、その調節のために必要なエレメント(複数可)を指す。発現制御配列(複数可)は、前記ポリペプチドの発現を引き起こすまたは導くための、例えば、プロモーター、エンハンサー、ターミネーターなどのような、プロモーター配列、翻訳の開始および終結のシグナル、ならびに翻訳の調節に適した領域を含んでよい。
一実施形態では、本発明において特徴付けられるベクターは、マーカー遺伝子、例えば、形質転換された生物体とトランスフェクトされた外来DNAを含有しない生物体との間の選択を可能にする遺伝子も含んでよい。マーカー遺伝子は、抗生物質に対する耐性を付与する遺伝子であってよい。
特定の実施形態によると、本発明において特徴付けられるベクターは、アドレノドキシン(Adx)をコードする核酸配列および/またはアドレノドキシンレダクターゼ(AdR)をコードする核酸配列をさらに含んでよい。AdxおよびAdRは、P450酵素の酸化還元(oxydo−reduction)パートナーである。
「AdR」とは、ミトコンドリアチトクロムP450電子伝達系の第1の構成成分として公知であり、全てのステロイドホルモンの生合成に関与する酵素である、アドレノドキシンレダクターゼ(EC:1.18.1.6)またはアドレノドキシン−NADP+レダクターゼを指す。
特定の実施形態では、前記AdR酵素は、Schizosaccharomyces pombeまたはSaccharomyces cerevisiae由来のAR(arh1遺伝子によりコードされるNADPH:アドレノドキシンオキシドレダクターゼ(EC=1.18.1.6))およびEscherichia coli由来のFNR(fpr遺伝子によりコードされるフェレドキシン−NADPレダクターゼ(EC=1.18.1.2))からなる群から選択される。
特定の実施形態では、AdR酵素は、ウシ由来のAdR(UniProtKB/Swiss−Prot、最新の配列アップデート:1998年7月15日においてP08165として参照される)である。別の特定の実施形態では、前記AdRのタンパク質配列は配列番号7である。別の特定の実施形態では、前記AdRのタンパク質配列は、配列番号7の生物活性を保持するという条件で、配列番号7のバリアントである。
「Adx」とは、アドレノドキシンレダクターゼからCYP11A1に電子を移行させる活性が公知のタンパク質である、アドレノドキシンまたはフェレドキシン1を意味する。
特定の実施形態では、前記Adxタンパク質は、哺乳動物起源のFdx、Schizosaccharomyces pombe由来のEtp1fdおよびSaccharomyces cerevisiae由来のYah1からなる群から選択される。
特定の実施形態では、Adxタンパク質は、ウシ由来のAdx(UniProtKB/Swiss−Prot、最新の配列アップデート:1989年7月1日においてP00257として参照される)である。別の特定の実施形態では、前記Adxのタンパク質配列は配列番号8である。別の特定の実施形態では、前記Adxのタンパク質配列は、配列番号8の生物活性を保持するという条件で、配列番号8のバリアントである。
本発明において特徴付けられるベクターまたは核酸を使用して、一般に当業者に公知の技法に従って宿主細胞を形質転換することができる。前記ベクターの宿主細胞への挿入は一過性であっても安定したものであってもよい。
ベクターは、翻訳されたタンパク質の分泌、または細胞区画もしくは細胞小器官へのそのターゲティングを誘発する特定のシグナルをコードする配列も含有してよい。これらの種々の制御シグナルは宿主細胞に応じて選択し、宿主細胞において自己複製するベクター、または前記宿主のゲノムに組み込まれるベクターに挿入することができる。
宿主細胞は、これだけに限定されないが、市販されている細胞株を含め、細菌、酵母、植物細胞、動物細胞、昆虫細胞、および哺乳動物細胞を含めた、原核細胞であっても真核細胞であってもよい。一部の実施形態では、発現宿主細胞は、Escherichia coli、Lactobacilli、Bacillus、具体的にはBacillus megaterium、プロバイオティクス細菌、ピキア酵母、Saccharomyces cerevisiae、昆虫細胞、植物細胞、COS細胞およびCHO細胞である。一実施形態では、宿主細胞は、原核細胞、具体的には細菌細胞である。別の特定の実施形態では、宿主細胞は、Saccharomyces cerevisiaeの細胞のような酵母細胞のような真核細胞である。
一般的な発現系としては、細菌宿主細胞とプラスミドベクター、昆虫宿主細胞とバキュロウイルスベクター、および哺乳動物宿主細胞とベクターが挙げられる。特定の例として、大腸菌(E.coli)、B.megaterium、KluyveromycesまたはSaccharomyces酵母、哺乳動物細胞株(例えば、Vero細胞、CHO細胞、3T3細胞、COS細胞など)、ならびに初代または樹立哺乳動物細胞培養物(例えば、リンパ芽球、線維芽細胞、胚細胞、上皮細胞、神経の細胞、脂肪細胞などから作製したもの)が挙げられる。マウスSP2/0−Ag14細胞(ATCC CRL1581)、マウスP3X63−Ag8.653細胞(ATCC CRL1580)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子(「DHFR遺伝子」とも称される)が欠損したCHO細胞(Urlaub Gら;1980年)、ラットYB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞(ATCC CRL1662、「YB2/0細胞」とも称される)なども例として挙げられる。
別の実施形態では、本発明は、本発明において提供される核酸および/またはベクターによってトランスフェクト、感染または形質転換された細胞を特徴とする。したがって、本発明は、さらに、本明細書に記載の核酸および/またはベクターを含有する宿主細胞、ならびにそのような宿主細胞の後代および/または誘導体に関する。一実施形態では、宿主細胞は、遺伝子操作された微生物である。
本明細書で使用される場合、「微生物」とは、Escherichia coli、Bacillus licheniformis、Bacillus megaterium、Bacillus subtilis、Kluyveromyces lactis、Saccharomyces cerevisiaeまたはSchizosaccharomyces pombeであってよい。
Woods,S.T.、J.Sadleirら(1998年)(Expression of catalytically active human cytochrome p450scc in Escherichia coli and mutagenesis of isoleucine−462.Arch Biochem Biophys 353巻(1号);109〜15頁)に示されている通り、ヒト酵素のより便利な供給源をもたらすため、および部位特異的変異誘発を使用した構造−機能試験の実施を可能にするために、成熟型ヒトP450sccをEscherichia coliにおいて発現させた。この発現系により、以前胎盤ミトコンドリアから単離されていたものよりも大量の活性なチトクロムを産生することが可能になった。発現させたP450sccをほぼ均一になるまで精製し、ヒト胎盤から精製された酵素に匹敵する触媒性が示された。成熟型ヒトアドレノドキシンも大腸菌において発現させ、ウシアドレノドキシンを使用して観察されたものとVmaxが同じであるが、Kmが高いコレステロール側鎖切断活性が裏付けられた。ヒトP450sccにおけるIle−462からLeuへの変異により、コレステロールを基質として用いた触媒速度定数(kcat)の低下、22R−ヒドロキシコレステロールに対するKmの増大が引き起こされたが、20アルファ−ヒドロキシコレステロールについての動力学定数には影響はなかった。
Duport,C.、R.Spagnoliら(1998年)(Self−sufficient biosynthesis of pregnenolone and progesterone in engineered yeast.Nat Biotechnol 16巻(2号);186〜9頁)に示されている通り、Saccharomyces cerevisiaeにおいてステロイド産生経路の最初の二ステップを再現した。デルタ22−デサチュラーゼ遺伝子を破壊することによってステロール生合成を工学的に操作し、Arabidopsis thalianaデルタ7−レダクターゼ活性を導入し、ウシ側鎖切断チトクロムP450、アドレノドキシン、およびアドレノドキシンレダクターゼを同時発現させることにより、単純な炭素源からのプレグネノロン生合成が導かれる。ヒト3ベータ−水酸化ステロイドデヒドロゲナーゼ/イソメラーゼをさらに同時発現させることに続いて、プレグネノロンがさらに代謝されてプロゲステロンになった。ステロイド形成は、酵母ステロール生合成と連関すると思われた。
Szczebara,F.M.、C.Chandelierら(2003年)(Total biosynthesis of hydrocortisone from a simple carbon source in yeast;Nat Biotechnol 21巻(2号);143〜9頁)では、哺乳動物の主要な副腎グルココルチコイドであり、ステロイド系薬合成の重要な中間体であるヒドロコルチゾンが、組換えSaccharomyces cerevisiae株によって単純な炭素源から産生されることが報告されている。13種の工学的に操作された遺伝子が関与する人工的および完全に自足的な生合成経路を構築し、単一の酵母株において発現させた。内在性ステロール生合成は、経路の異種部分の基質として適合したステロールを産生するように経路変更された。生合成には、8種の哺乳動物タンパク質(成熟型CYP11A1、アドレノドキシン(ADX)、およびアドレノドキシンレダクターゼ(ADR);ミトコンドリア型のADXおよびCYP11B1;3ベータ−HSD、CYP17A1、およびCYP21A1)が関与した。最適化には、2つのミトコンドリア系を調節すること、ならびにATF2遺伝子産物、GCY1遺伝子産物、およびYPR1遺伝子産物に関連する望ましくない副反応を破壊することが伴った。産生された主要なステロイドはヒドロコルチゾンであった。この研究により、高等真核生物由来の複雑な生合成経路を微生物に移入することの実現性が実証された。
特定の実施形態では、微生物は、Bacillus megaterium、具体的にはBacillus megaterium MS941と称される株である。「Bacillus megaterium MS941株」という表現は、WittchenおびMeinhardt、1995年、Appl Microbiol Biotechnol.42巻:871〜877頁において言及されており、DSM319株(Deutsche Stammsammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen)に由来する株を指す。
以前に記載された大腸菌を使用する系およびB.megateriumを使用する系は、大腸菌を用いてin vitroで、またはB.megateriumを用いてin celluloでステロールおよびステロール誘導体の変換を実現することができる2つの系である。これらの技術により、P450sccと基質の共に機能する能力を評価することができる。どちらの技術にも、酵素に接触可能になるように基質を可溶化するための効率的な方法が必要である。この可溶化は、工業レベル(大量)では、財政的な点および科学的な点で困難になり得る。
第3の生物体S.cerevisiaeは、この点について特に有利な生物体である;その大きな発酵は立法メートルまたはより高レベルで十分に確立されており、また、グルコースおよび/またはエタノールのような単純な炭素源からプレグネノロンのようなステロイドを産生し、したがってベータ−シクロデキストリンのような界面活性剤または可溶化化学物質を回避する強力な能力を有する(上記の通り:Duport,C.、R.Spagnoliら(1998年);Szczebara,F.M.、C.Chandelierら(2003年))。in vivoにおけるステロイド合成を可能にするために、P450scc適合性ステロールが産生されるようにステロール生合成を経路設定した。
S.cerevisiaeによる発酵は大規模で十分に習得されるので、新しく記載されたP450scc cDNAを、適切な電子運搬体の存在下で、カンペステロール、または基質として記載される他のステロールに経路設定された適切なS.cerevisiaeに導入することは、ステロイドの産生に役立つ。この組換え生物体は、本明細書に記載の新しいP450scc cDNAを評価するために使用することができる。
したがって、別の特定の実施形態では、微生物は、Saccharomyces cerevisiaeである。
用語「遺伝子操作された」微生物とは、当技術分野で当業者に公知の遺伝子工学の技法によって改変された任意の微生物を指す。特定の微生物に関連する方法に関しては、当業者は、例えば酵母に関して:「Methods in yeast genetics」
− A laboratory course manual by M Rose、F WinstonおよびP Hieter.198頁、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、New York.1990年.ISBN 0−87969−354−1などの参考マニュアルを参照することができる。
これらの技法は、別段の指定のない限り、バイオインフォマティクス、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、トランスジェニック生物学、微生物学、組換えDNA、および免疫学の分野における従来の技法であり、当技術分野の技術の範囲内に入る。そのような技法は、文献において十分に説明されている。
本明細書で使用される場合、「遺伝子工学の技法」とは、当分野で当業者に公知の遺伝子発現の発現または過剰発現を可能にする技術に関する。目的の遺伝子の発現または過剰発現は、細胞または微生物にそのような目的の遺伝子を含む外因性核酸配列を当業者に公知の任意の形質転換技術によって導入することによって実現することができる。
用語「形質転換」または「トランスフェクション」とは、「外来」(すなわち異種)遺伝子、DNA配列またはRNA配列を宿主細胞に導入し、したがって、宿主細胞が導入された遺伝子または配列を発現して、導入された遺伝子または配列によりコードされる所望の物質、一般にはタンパク質または酵素を産生させることを意味する。宿主細胞のトランスフェクションは、化学的形質転換、電気穿孔、リン酸カルシウム沈殿またはリポフェクションのような、任意の標準の技法を使用して実施することができる。形質転換技法としては、例えば、PEG媒介性プロトプラスト形質転換技法も挙げられる(Bargら、2005年、Microbial Processes and Products 165〜184頁)。
「外因性核酸配列(複数可)」とは、検討されている微生物において、または微生物の天然の株におけるようには(例えば発現レベルに関して)、本来かつ/または天然には発現されない核酸配列(複数可)であって、上記の遺伝子操作された微生物を得るために前記微生物を形質転換するために使用されている核酸配列に関する。特定の実施形態では、外因性核酸配列の起源は、検討されている微生物とは別の種(例えば、別の種の微生物または生物体)である。別の特定の実施形態では、外因性配列の起源は同じ微生物である。
前記外因性核酸配列(複数可)は、チトクロムP450ならびに酸化還元パートナーであるAdRおよびAdxのような目的のタンパク質をコードし得、「外因性DNA」の発現とは、個々の配列それぞれを示す場合もあり、個々の配列それぞれを含む配列全体を包含する場合もある。非限定的な例として、前記外因性核酸配列を前記微生物のゲノムに相同組換えによってなど、当分野で公知の技法によって組み込む。
一態様では、本発明は、コレステロール、コレステロール類似体および誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質をステロイドホルモン前駆体に変換することができる遺伝子操作された微生物であって、本発明において特徴付けられる核酸、ならびに場合により、Adxをコードする外因性核酸配列および/またはAdRをコードする外因性核酸配列を含む微生物を提供する。
特定の実施形態では、遺伝子操作された微生物は、Saccharomyces cerevisiaeである。
別の特定の実施形態では、遺伝子操作された微生物は、Bacillus megaterium、具体的にはBacillus megaterium MS941株である。
本発明は、本発明において特徴付けられるP450酵素を調製するためのin vitroにおける方法であって、
a)宿主細胞を、P450酵素の発現を得るために適した条件下で培養する工程と;
b)発現した酵素を回収する工程と
を含む方法にも関する。
「P450酵素の発現を得るために適した条件」は当業者には周知である。一般には、宿主細胞の培養(cultivation)には、LB培地(25g/L)、TB培地(酵母抽出物1L当たり24g、トリプトン1L当たり12g、0.4%グリセリン、10mMのリン酸カリウム緩衝液)またはEnPresso(商標)Tablet培地のいずれかを使用する。10μg/mLのテトラサイクリンを含有する培地50mLにプレートまたはグリセリンストックからの細胞を接種することによって前培養を実施することができる。次いで、10μg/mLのテトラサイクリンを含有する培地50mLに前培養の試料500μLを接種することによって本培養を実施することができる。本培養では、一般には、光学濃度が約0.4に到達するまで成長させる。蒸留水1mLに溶解させたキシロース0.25gを添加した後、タンパク質の発現を誘導することができる。
次いで、P450酵素を、精製に関する周知の手順によって精製することができ:P450酵素は、溶解物もしくは細胞抽出物から、封入体、または培養上清から、HPLCクロマトグラフィー、特異的抗体を用いた免疫親和性による技法などのような方法によって精製することができる。
あるいは、P450酵素は、細胞溶解物または再構成された系におけるその発現に必要なエレメントを含有するDNAまたはRNAマトリックス由来の無細胞転写および翻訳系を用いてin vitroで発現させることができる(例えば、Rapid Translation System(登録商標)、Roche DiagnosticsまたはRetic Lysate IVT(商標)、Ambion)。
ステロイドホルモン前駆体を産生する方法
実施例2〜4に示されている通り、本発明者らは、基質のステロイドホルモン前駆体への変換に関して改善された酵素活性を示す特定の変異を有する新しいP450scc酵素を開発した。
したがって、別の態様では、本発明は、ステロイドホルモン前駆体を産生するための、本発明において特徴付けられるP450酵素の使用に関する。
本発明は、さらに、下記の通りステロイドホルモン前駆体を産生するための方法を提供する。
ステロイドホルモン前駆体を産生するための第1の方法は、
a)上記の微生物を用意する工程と、
b)前記微生物を、本発明において特徴付けられるP450酵素の発現が可能になる条件下で培養する工程と、
c)工程b)で得られた微生物培養物を、コレステロール、コレステロール類似体およびコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質と、微生物による前記基質からのステロイドホルモン前駆体の産生が可能になる条件下で接触させる工程と、
d)産生されたステロイドホルモン前駆体を回収する工程と
を含む。
特定の実施形態によると、工程b)とc)を同時に実施する。この場合、ステロイドホルモン前駆体を産生するための方法は、
a)上記の微生物を用意する工程と,
b)前記微生物を、コレステロール、コレステロール類似体およびコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質の存在下、本発明において特徴付けられるP450酵素の発現を可能にし、かつ、微生物による前記基質からのステロイドホルモン前駆体の産生が可能になる条件下で培養する工程と、
c)産生されたステロイドホルモン前駆体を回収する工程と
を含む。
ステロイドホルモン前駆体を産生するための第2の方法は、
a)本発明において特徴付けられるP450酵素を、単離されたAdxポリペプチド、単離されたAdRポリペプチド、ならびにコレステロール、コレステロール類似体およびコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質と、前記基質のステロイドホルモン前駆体への転換が可能になる条件下で接触させる工程と、
b)得られたステロイドホルモン前駆体を回収する工程と
を含む。
本明細書で使用される場合、用語「基質」とは、シクロアルテノールおよびラノステロールから誘導される植物ステロールのような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールを包含する。これらの基質の中で、「コレステロール、コレステロール類似体およびそれらの誘導体」とは、コレステロール、ブラシカステロール、カンペステロール、エルゴスタ−5,22−ジエノール、エルゴスタ−5,24(28)−ジエノール、エルゴスタ−5,24(28)−ジエン−3ベータ−オール、エルゴスタ−5,24(25)−ジエノールのようなエルゴスタジエノール、エルゴスタ−5,22,24(25)−トリエノール、エルゴスタ−5,22,24(28)−トリエノール、エルゴスタ−5,7,22−トリエノールのようなエルゴスタトリエノール、エルゴスタ−5,7,22,24(25)またはエルゴスタ−5,7,22,24(28)のようなエルゴスタテトラエノール(ergostatetrenol)、デスモステロール、ベータ−シトステロール、ジェネロール、オキシステロールの混合物、スチグマステロール、ビタミンD、7−デヒドロコレステロールおよびエルゴステロールからなる群から選択される基質の一覧を指す。ジェネロール100およびADM90(ブラシカステロール+カンペステロール+スチグマステロール+ベータ−シトステロールを異なる比率で含む)のような、工業的プロセスにおいて現在使用されているステロール混合物もこの基質の定義に包含される。
特定の実施形態では、基質は、コレステロール、カンペステロール、デスモステロールおよびエルゴスタ−5,24(28)−ジエン−3ベータ−オールからなる群から選択される。特定の実施形態では、基質はエルゴステロールである。
特定の実施形態では、「ステロイドホルモン前駆体」は、プレグネノロン、7−デヒドロプレグネノロン、ヒドロキシエルゴステロール、およびヒドロキシスチグマステロールからなる群から選択される。別の特定の実施形態では、前記ステロイドホルモン前駆体は、ヒドロキシル化コレステロール類似体およびセコステロイド(コレステロール類似体7−デヒドロコレステロールおよびエルゴステロールの誘導体としてのビタミンD2およびD3のような)の群から選択される。特定の実施形態では、ステロイドホルモン前駆体はプレグネノロンである。
「微生物を基質の存在下で培養する」とは、前記微生物と上で定義されている基質を物理的に相互作用させることを意味する。この相互作用は、培養培地中でなされるものであってもよく、そうでなくてもよい。特定の実施形態では、前記培養培地は、本発明による微生物を透過処理するためおよび/または本発明による基質を可溶化するための薬剤を含有する。これらの薬剤への基質の溶解は、微生物培養物への添加前に行うことができる。
「P450酵素を基質と接触させる」とは、前記P450酵素と上で定義されている基質を物理的に相互作用させることを意味する。この相互作用は、培地中でなされるものであってもよく、そうでなくてもよい。特定の実施形態では、前記培地は、本発明による基質を可溶化するための薬剤を含有する。これらの薬剤への基質の溶解は、前記培地への添加前に行うことができる。
基質を溶解させるために使用する薬剤は、エタノール、Tween−80、tergitol、ポリビニルピロリドン(PVP)、サポニン(例えば、シャボンノキ、Quillaja saponariaの粗抽出物中に含有されるキラヤサポニンのような)、シクロデキストリンおよびそれらの誘導体(例えば、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)からなる群から選択することができる。別の特定の実施形態では、非限定的な例として、エタノールとTween−80の混合物、tergitolとエタノールの混合物、サポニン(例えば、キラヤサポニン)とシクロデキストリンの混合物のような、これらの薬剤の混合物を使用することができる。2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンのようなシクロデキストリン誘導体を使用することができる。別の特定の実施形態では、基質をポリビニルピロリドン(PVP)と共結晶化する。
別の実施形態では、基質を、微生物培養物に添加する前にまず2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに溶解させ、ここで、前記培養物はキラヤサポニンを含有する。別の実施形態では、基質を、10%から60%、例えば、20%から50%、例えば、40%から50%にわたる百分率の2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、および1%から10%、例えば、2%から8%、例えば、3%から6%にわたる百分率のキラヤサポニンを含む溶液に溶解させる。別の実施形態では、基質を、45%2ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよび4%キラヤサポニンを含む溶液に溶解させる。
別の実施形態では、微生物培養物中の2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの最終濃度は、実施例2において例示されているように、1%から4%の間、例えば、2.25%のような、2%から3%の間である。別の実施形態では、微生物培養物中のキラヤサポニンの最終濃度は、0.05%から0.25%の間、例えば、0.075%から0.225%の間、例えば、0.1%から0.2%の間である。
「前記微生物を、前記外因性核酸配列の発現が可能になる条件下で培養する工程」は、Bleifら(Appl Microbiol Biotechnol(2012年)93巻:1135〜1146頁)またはKorneliら(Journal of Biotechnology 163巻(2013年)87〜96頁)に記載されているような、バイオテクノロジー分野における任意の周知の培養および誘導方法に従って実施することができる。
「前記基質のステロイドホルモン前駆体への転換が可能になる条件」としては、前記基質のステロイドホルモン前駆体への転換に有利である、使用する試薬、試薬の濃度、温度、撹拌の使用、反応またはインキュベーションの持続時間などのような、in vitroにおける条件が挙げられる。これらの条件は、当業者に公知の方法によって決定し、調整することができる。
非限定的な例として、反応を、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼおよびグルコース−6−リン酸の存在下、一般には、例えば、pH7.4に調整した、一般には0.05%Tween−20および1mMのMgCl2を含有する150mMのHEPES緩衝液中で実施することができる。P450酵素、AdxおよびAdRの濃度は、例えば、それぞれ1μM、20μMおよび0.5μM、または0.25μM、5μMおよび0.125μMであってよい。コレステロール、コレステロール類似体またはコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールは、45%2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに溶解させることができる。試料を予め37℃に温めることができ、NADPHを最終濃度100μMまで添加することができる。混合物を37℃で撹拌しながらインキュベートすることができる。
特定の実施形態では、ステロイドホルモン前駆体を産生するための任意の方法において使用されるステロイドホルモン前駆体は、プレグネノロンである。本明細書で使用される場合、「プレグネノロン」とは、3β−ヒドロキシプレグン−5−エン−20−オンとも称されるステロイドホルモンを指す。
配列の簡単な説明
配列番号1は、225位にトレオニンを含み、289位にアスパラギン酸を含むCYP11A1(ポリペプチドSA1)のアミノ酸配列を示す。
配列番号2は、225位にトレオニンを含むCYP11A1のアミノ酸配列を示す。
配列番号3は、289位にアスパラギン酸を含むCYP11A1のアミノ酸配列を示す。
配列番号4は、WT Bos taurus CYP11A1(ポリペプチドSA4;WT P450scc)のアミノ酸配列を示す。
配列番号5は、配列番号11のSA1をコードするプラスミドpSMF2.1_CYP11A1BYMの配列を示す。
配列番号6は、ポリペプチドSA6(P450scc−I1A−K193E)のアミノ酸配列を示す。
配列番号7は、AdRのアミノ酸配列を示す。
配列番号8は、Adxのアミノ酸配列を示す。
材料および方法
タンパク質合成
CYP11A1バリアントを遺伝子合成によって得、pTRC99Aにクローニングし、ポリ−Hisタグと融合させた。C43DE3−大腸菌細胞を、各ベクター、およびシャペロンをコードするpGro12を用いて同時形質転換した。精製をJanochaら(Biochim Biophys Acta.(2011年)1月;1814巻(1号):126〜31頁)に記載の通り実施した。純度をSDS−PAGEによって評価した。ナトリウム亜ジチオン酸塩を用いて処理し、COに曝露させた後、精製されたタンパク質の濃度をCO−差異スペクトル(CO−difference spectra)によって決定した。
AdxおよびAdRを、それぞれUhlmannら(Biochem.Biophys.Res.Commun.、188巻(1992年)、1131〜1138頁)およびSagaraら(Biol.Pharm.Bull.、16巻(1993年)、627〜630頁)に従って精製した。
in vitro変換アッセイ
in vitro酵素アッセイのために、pH7.4に調整した、0.05%Tween−20および1mMのMgCl2を含有する150mMのHEPES緩衝液を反応緩衝液として適用した。5mMのグルコース−6−リン酸を基質として用い、1単位のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼがNADPH再生系としての機能を果たした。
WT P450scc(「SA4」と示される、配列番号4)およびP450scc−I1A−K193E(「SA6」と示される、配列番号6)に対しては、CYP11A1、AdxおよびAdRの濃度は、それぞれ1μM、20μMおよび0.5μMであり、P450scc−R225T−N289D(「SA1」と示される、配列番号1)に対しては、CYP11A1、AdxおよびAdRの濃度は、それぞれ0.25μM、5μMおよび0.125μMであった。
45%2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに溶解させた20μMのコレステロールがCYP11A1の基質としての機能を果たした。
試料を予め37℃に温め、NADPHを最終濃度100μMまで添加することによって反応を開始させた。混合物を37℃で撹拌しながら30秒インキュベートした。試料を湯中で30秒煮沸することによって反応を停止させた。
240nmにおける測光検出を可能にするために、ステロイドを、Nocardia specからのコレステロールオキシダーゼを使用してそれらの3−ケト−Δ4誘導体に変換した。
コレステロールオキシダーゼ溶液(コレステロールオキシダーゼ5mgおよびNa−コール酸5mgをpH7、0.05%Tween−20を含有する50mMのHEPES緩衝液5mlに溶解させたもの)20μlを試料に添加した。37℃で1時間インキュベートした後、11−デオキシコルチコステロン(DOC)を内部標準として反応混合物に添加し、その後、等体積の酢酸エチルを用いた抽出を2回行った。蒸発させた後、抽出物をアセトニトリル/水に溶解させた。
in vivo変換アッセイ
300μMのコレステロールのプレグネノロンへのin vivoにおける変換を24時間後にHPLCによって評価した。Bacillus megateriumを、10μg/mlのテトラサイクリンを含有するTB培地中、37℃、180rpmで振とうしながら培養した(cultivate)。タンパク質の発現を、水1mLに溶解させたキシロース0.25gを添加し、その後、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに溶解させた基質を添加することによって誘導した。
チトクロムP450ポリペプチドSA1(配列番号1)およびSA4(WT対照、配列番号4)によるコレステロールのin vitroにおける変換
各P450scc調製物の濃度の急性評価後、SA1、SA4およびSA6を以下のin vitroアッセイで使用した。これらのアイソフォームのそれぞれを、飽和量のAdxおよびAdR中、基質としてコレステロール(20μM)の存在下、1μMの濃度で再構成した。
SA4およびSA6は同一の活性を示したが、SA1はSA4およびSA6と比較して2〜3倍の活性を示した(図1)。インキュベート時間後に基質はすでに枯渇していたので、より長いインキュベート時間でSA1とSA1/SA4ポリペプチドの差異を評価することは難しかった。
チトクロムP450ポリペプチドSA1(配列番号1)およびSA6(対照、配列番号6)によるコレステロールのin vivoにおける変換
SA4とSA6の間には測定可能な差異は観察されなかったので、本発明者らはSA1ポリペプチドとSA6ポリペプチドを比較することに関心を寄せた。P450scc、Fdx1およびFdxRを発現する組換えBacillus megateriumによって可溶化コレステロールの存在下でコレステロールが代謝されてプレグネノロンになる新しい系が最近開発された。SA1およびSA6は、Bacillus megateriumコドンバイアスについて最適化したcDNAに対応し、適切な制限部位を使用してプラスミドpSFM2.1に移入した。それぞれコドン最適化したSA1およびSA6を有するPSFM2.1プラスミドをどちらも、古典的なプロトプラスト形質転換プロトコールを使用してBacillus megaterium MS941に移入した。
Bacillus megateriumにおいて発現したSA1ポリペプチドおよびSA6ポリペプチドについて、in vivoにおけるコレステロール変換活性を24時間後および48時間後に評価した。
in vitroにおける実験によると、SA1は、SA6と比較して今や2倍の活性を示した(図3および4)。
チトクロムP450ポリペプチドSA1(配列番号1)による異なる基質のプレグネノロンへのin vivoにおける変換
最後に、改善された系を使用して、バイオテクノロジー的に興味深い種々の基質:カンペステロール、デスモステロール、エルゴスタ−5,24(28)−ジエン−3β−オールおよび種々の20,22−OHオキシステロールの混合物を用いてSA1ポリペプチド変換能力を試験した。
各基質は、プロゲステロンと同じ保持時間の1つの主産物に変換され、これにより、CYP11A1がこれらの基質のそれぞれの側鎖を切断し、プレグネノロンをもたらすことができたことが示される。
それぞれの基質についてプレグネノロン形成を定量した(図2)。極性オキシステロールは、コレステロールに匹敵する率で変換された(48時間後に約35mg/L)。より疎水性の高いステロールであるカンペステロール、デスモステロールおよびエルゴスタジエノールの変換は、48時間後に、コレステロールと比較しておよそ19%の率でのみ起こった。
総合すると、結果から、試験したステロイドの全てがBacillus megateriumの細胞膜を透過することができ、CYP11A1 SA1変異体によってプレグネノロンに変換されたことが示される。
したがって、本発明者らは、ここに、コレステロールを含めた種々のステロールへの変換活性の増大を示す、SA1と称する新しいP450sccタンパク質を報告する。

Claims (15)

  1. 配列番号1と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含むまたはそれからなる単離されたP450酵素であって、前記配列は、225位に対応する位置にトレオニンを含み、かつ/または289位に対応する位置にアスパラギン酸を含む前記P450酵素。
  2. 配列番号1、配列番号2および配列番号3からなる群から選択される配列を含むまたはそれからなる、請求項1に記載の酵素。
  3. 配列番号1の配列からなる、請求項1または2に記載の酵素。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の酵素をコードするヌクレオチド配列を含むまたはそれからなる、単離された核酸。
  5. 発現制御配列と作動可能に結びついた、請求項4に記載の核酸を含むベクター。
  6. アドレノドキシン(Adx)をコードする核酸配列および/またはアドレノドキシンレダクターゼ(AdR)をコードする核酸配列をさらに含む、請求項5に記載のベクター。
  7. 請求項4に記載の核酸または請求項5もしくは6に記載のベクターを含有する宿主細胞。
  8. 遺伝子操作された微生物である、請求項7に記載の宿主細胞。
  9. Saccharomyces cerevisiaeである、請求項7または8に記載の宿主細胞。
  10. コレステロール、コレステロール類似体およびコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質をステロイドホルモン前駆体に変換することができる遺伝子操作された微生物であって、請求項4に記載の核酸、ならびに場合により、アドレノドキシン(Adx)をコードする核酸配列および/またはアドレノドキシンレダクターゼ(AdR)をコードする核酸配列を含む前記微生物。
  11. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の酵素を調製するためのin vitroにおける方法であって、
    a)請求項7〜9のいずれか1項に記載の宿主細胞を、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酵素の発現を得るために適した条件下で培養する工程と、
    b)発現した該酵素を回収する工程と
    を含む前記方法。
  12. ステロイドホルモン前駆体を産生するための、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酵素の使用。
  13. ステロイドホルモン前駆体を産生するための方法であって、
    a)請求項8〜10のいずれか1項に記載の微生物を用意する工程と、
    b)前記微生物を、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酵素の発現が可能になる条件下で培養する工程と、
    c)工程b)で得られた微生物培養物を、コレステロール、コレステロール類似体およびコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質と、該微生物による前記基質からのステロイドホルモン前駆体の産生が可能になる条件下で接触させる工程と、
    d)産生された該ステロイドホルモン前駆体を回収する工程と
    を含む前記方法。
  14. ステロイドホルモン前駆体を産生するための方法であって、
    a)請求項1〜3のいずれか1項に記載の酵素を、単離されたアドレノドキシン(Adx)ポリペプチド、単離されたアドレノドキシンレダクターゼ(AdR)ポリペプチド、ならびにコレステロール、コレステロール類似体およびコレステロール誘導体のような、脂肪族側鎖を有する多環不飽和モノアルコールからなる群から選択される基質と、前記基質のステロイドホルモン前駆体への転換が可能になる条件下で接触させる工程と、
    b)得られた該ステロイドホルモン前駆体を回収する工程と
    を含む前記方法。
  15. ステロイドホルモン前駆体はプレグネノロンである、請求項13または14に記載の方法。
JP2016547024A 2014-01-20 2015-01-19 酵素活性が増大した新規チトクロムp450ポリペプチド Active JP6608372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14305071.4 2014-01-20
EP14305071 2014-01-20
PCT/EP2015/050866 WO2015107185A1 (en) 2014-01-20 2015-01-19 Novel cytochrome p450 polypeptide with increased enzymatic activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504334A true JP2017504334A (ja) 2017-02-09
JP6608372B2 JP6608372B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=50028964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547024A Active JP6608372B2 (ja) 2014-01-20 2015-01-19 酵素活性が増大した新規チトクロムp450ポリペプチド

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9765307B2 (ja)
EP (1) EP3097113B1 (ja)
JP (1) JP6608372B2 (ja)
KR (1) KR20160108540A (ja)
CN (1) CN106061996B (ja)
AU (1) AU2015207519B2 (ja)
BR (1) BR112016016586A2 (ja)
CA (1) CA2936954A1 (ja)
DK (1) DK3097113T3 (ja)
ES (1) ES2724373T3 (ja)
HU (1) HUE043216T2 (ja)
IL (1) IL246801A0 (ja)
MX (1) MX2016009466A (ja)
RU (1) RU2677997C2 (ja)
SG (1) SG11201605774QA (ja)
TW (1) TW201613959A (ja)
WO (1) WO2015107185A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111019913B (zh) * 2019-12-30 2023-07-07 苏州汇桢生物技术有限公司 一种p450scc突变体及核苷酸、表达载体、宿主细胞
CN112457412B (zh) * 2020-11-26 2022-10-14 浙江工业大学 一种人工电子传递系统及其在促进p450酶羟基化反应中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500303A (ja) * 1988-05-06 1992-01-23 ヘキスト マリオン ルーセル ステロイドの生化学的酸化方法及びそのために用いられる遺伝子操作した細胞

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861719A (en) 1986-04-25 1989-08-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center DNA constructs for retrovirus packaging cell lines
US5278056A (en) 1988-02-05 1994-01-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Retroviral packaging cell lines and process of using same
US5670488A (en) 1992-12-03 1997-09-23 Genzyme Corporation Adenovirus vector for gene therapy
EP0689601B1 (en) 1993-02-22 2006-10-04 The Rockefeller University Production of high titer helper-free retroviruses by transient transfection
FR2712812B1 (fr) 1993-11-23 1996-02-09 Centre Nat Rech Scient Composition pour la production de produits thérapeutiques in vivo.
IL116816A (en) 1995-01-20 2003-05-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Cell for the production of a defective recombinant adenovirus or an adeno-associated virus and the various uses thereof
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
CN1343779A (zh) * 2000-09-19 2002-04-10 上海博德基因开发有限公司 一种新的多肽——含有过氧化物酶特征的蛋白12.21和编码这种多肽的多核苷酸
CN1283800C (zh) * 2004-11-29 2006-11-08 浙江大学 能催化吲哚生成靛蓝的P450BM-3Glu435Asp变体基因及其用途
CN101333521B (zh) * 2008-04-25 2010-12-15 浙江大学 细胞色素p450bm-3d168w变体酶以及应用其制备靛玉红的方法
WO2012109326A2 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Determination of oocyte quality

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500303A (ja) * 1988-05-06 1992-01-23 ヘキスト マリオン ルーセル ステロイドの生化学的酸化方法及びそのために用いられる遺伝子操作した細胞

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. Vol. 1814, JPN6018041018, 9 June 2010 (2010-06-09), pages p. 126-131 *
ENDOCRINOLOGY, vol. Vol. 153, No. 7, JPN7018003565, 14 May 2012 (2012-05-14), pages p. 3258-3268 *
MOORE, S. ET AL.: "DEFINITION Bos taurus cytochrome P450, family 11, subfamily A, polypeptide 1,mRNA (cDNA clone MGC:15", DATABASE GENBANK [ONLINE], ACCESSION BC133389, JPN6018041017, 7 March 2007 (2007-03-07) *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2936954A1 (en) 2015-07-23
EP3097113B1 (en) 2019-01-02
DK3097113T3 (en) 2019-04-23
RU2016133705A (ru) 2018-03-05
JP6608372B2 (ja) 2019-11-20
AU2015207519A1 (en) 2016-08-18
ES2724373T3 (es) 2019-09-10
KR20160108540A (ko) 2016-09-19
SG11201605774QA (en) 2016-08-30
EP3097113A1 (en) 2016-11-30
US20150225703A1 (en) 2015-08-13
US20170342389A1 (en) 2017-11-30
AU2015207519B2 (en) 2018-11-08
RU2677997C2 (ru) 2019-01-22
RU2016133705A3 (ja) 2018-08-03
CN106061996B (zh) 2021-03-09
MX2016009466A (es) 2017-04-25
WO2015107185A1 (en) 2015-07-23
CN106061996A (zh) 2016-10-26
TW201613959A (en) 2016-04-16
US10155934B2 (en) 2018-12-18
US9765307B2 (en) 2017-09-19
HUE043216T2 (hu) 2019-08-28
IL246801A0 (en) 2016-08-31
BR112016016586A2 (pt) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ewen et al. Adrenodoxin—a versatile ferredoxin
Bracco et al. Selective steroid oxyfunctionalisation by CYP154C5, a bacterial cytochrome P450
Shafqat et al. Expanded substrate screenings of human and Drosophila type 10 17β-hydroxysteroid dehydrogenases (HSDs) reveal multiple specificities in bile acid and steroid hormone metabolism: characterization of multifunctional 3α/7α/7β/17β/20β/21-HSD
Galan et al. Mycobacterium smegmatis is a suitable cell factory for the production of steroidic synthons
Brixius-Anderko et al. A CYP21A2 based whole-cell system in Escherichia coli for the biotechnological production of premedrol
Schiffer et al. A recombinant CYP11B1 dependent Escherichia coli biocatalyst for selective cortisol production and optimization towards a preparative scale
Gerber et al. Functionalized PHB granules provide the basis for the efficient side-chain cleavage of cholesterol and analogs in recombinant Bacillus megaterium
Ehrhardt et al. Expression of human CYP27A1 in B. megaterium for the efficient hydroxylation of cholesterol, vitamin D3 and 7-dehydrocholesterol
US10155934B2 (en) Cytochrome P450 polypeptide with increased enzyme activity
RU2684714C2 (ru) Цельноклеточная система для биокатализа монооксигеназ цитохрома p450
König et al. High-yield C11-oxidation of hydrocortisone by establishment of an efficient whole-cell system in Bacillus megaterium
Pan et al. Hydrocortisone production using whole-cell biocatalysts in recombinant Escherichia coli
Liu et al. Improving the production of 9α-hydroxy-4-androstene-3, 17-dione from phytosterols by 3-ketosteroid-Δ1-dehydrogenase deletions and multiple genetic modifications in Mycobacterium fortuitum
Li et al. Enhancing expression of 3-ketosteroid-9α-hydroxylase oxygenase, an enzyme with broad substrate range and high hydroxylation ability, in Mycobacterium sp. LY-1
Hernández‐Fernández et al. Identification of the aldolase responsible for the production of 22‐hydroxy‐23, 24‐bisnorchol‐4‐ene‐3‐one from natural sterols in Mycolicibacterium smegmatis
CN108138215B (zh) 类固醇的21-羟基化
Efimova et al. Analysis of in vivo activity of the bovine cholesterol hydroxylase/lyase system proteins expressed in Escherichia coli
JP7460540B2 (ja) 修飾ステロールアシルトランスフェラーゼ
KR20210034527A (ko) 목적 단백질의 수용성 및 열안정성을 증가시키기 위한 태그 단백질 및 이를 포함하는 융합 단백질
Mukhopadhyay et al. Mitochondrial NAD dependent aldehyde dehydrogenase either from yeast or human replaces yeast cytoplasmic NADP dependent aldehyde dehydrogenase for the aerobic growth of yeast on ethanol
Tubeleviciute Novel steroid reductase from Escherichia coli: from identification and characterization towards the design of a whole-cell biocatalyst
Li et al. Heterologous Expression of ksdD Gene Encoding 3-Ketosteroid-Delta1-Dehydrogenase from Arthrobacter simplex in Escherichia coli
Huang La 17 [beta]-hydroxystéroïde déshydrogénase humaine: étude des relations structure-fonction par la mutagénase dirigée et mécanisme cinétique.
JPH0569511B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350