JP2017503107A - 熱機関を冷間始動する方法および始動装置 - Google Patents

熱機関を冷間始動する方法および始動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503107A
JP2017503107A JP2016539997A JP2016539997A JP2017503107A JP 2017503107 A JP2017503107 A JP 2017503107A JP 2016539997 A JP2016539997 A JP 2016539997A JP 2016539997 A JP2016539997 A JP 2016539997A JP 2017503107 A JP2017503107 A JP 2017503107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat engine
torque
engine
electric machine
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437558B2 (ja
Inventor
フィリップ コッテ,
フィリップ コッテ,
ジャッキー ゲゼット,
ジャッキー ゲゼット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2017503107A publication Critical patent/JP2017503107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437558B2 publication Critical patent/JP6437558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • B60W30/194Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine related to low temperature conditions, e.g. high viscosity of hydraulic fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

自動車の少なくとも1つの駆動輪を駆動可能な熱機関(2)を冷間始動する方法であって、前記熱機関は、発電機モード、あるいは車両を駆動する回転トルク出力シャフト(18)上で利用可能なトルク(C)に前記電気機械(15)が寄与する動力モードで作動することができる可逆電気機械(15)と結合されている方法において、− 熱機関(2)の冷間作動を代表するパラメータ(θ、τ)の値を決定するステップと、− 前記パラメータ(θ、τ)の値を閾値(θs、τs)と比較するステップと、− 前記パラメータ(θ、τ)が前記閾値(θs、τs)より低い限り、a.熱機関(2)の熱トルク(Ct)を、該熱機関の燃焼がより安定的な、前記熱機関(2)の始動トルク(C)より高い値まで増大させるステップと、b.熱トルクに加えられる正のトルク差(ΔC)を吸収するために、電気機械(15)を発電機モードで作動させるステップとを含むことを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車の熱機関を冷間始動する方法およびこのような方法を実施するためのモータリゼーションデバイス(始動装置)に関する。
長時間低温環境に置かれた熱機関(エンジン)、具体的には車両エンジンを冷間始動する場合、エンジンは、アイドリングに先行してなされるエンジンの第1の暖気運転段階の間に、不安定燃焼に悩まされる。
この不安定性は、車両の乗客および環境にはマイナスとなる。第1に、エンジン速度のガタツキが目立ち、乗客に振動や雑音レベルの変動が感じられるため、車両内の快適性が損なわれる。第2に、不安定燃焼のためにエンジンから、環境に有害で臭気性の強い化合物であるアルデヒド(RHCO)が放出される。
この問題に対処すべく、エンジンの燃焼効率を低下させること、例えばシリンダ内への噴射燃料の一部を遅らせることより、エンジンの暖気運転を加速することが知られている。しかし、この方法は、燃焼が不安定になる段階、期間を短縮するに過ぎない。さらに、この方法の場合、燃料が過剰に消費される。
また、ある種の自動車の熱機関では、「動力(drive)」モードまたは「発電機」モードで作動可能な可逆電気機械と結合され得ることが知られている。発電機モードでは、電気機械は、バッテリパック内に蓄積すべき電流を供給するオルタネータ(電源)である。逆に、動力モードでは、電気機械は、バッテリパック内に以前に蓄積した電流に基づいて電力を供給し、駆動トルクを発生し、これは、熱機関の駆動トルクと組み合わされて、駆動トルクを車両のホイールに伝達する。
熱機関を冷間始動するための方法として、モータリゼーションデバイスによって前記不安定燃焼の問題に対処しようとするものが知られている。
例えば、欧州特許第2067646(B1)号明細書には、内燃エンジンと、発電機と、電気モータに電気的に結合されているバッテリと、エンジンから車両牽引ホイールまで平行な機械力流路を形成する伝動装置とを含む、ハイブリッド電気自動車パワートレインにおける、エンジンの始動を制御する方法が記載されている。モータは車両牽引ホイールに機械的に接続されていて、方法は、発電機をモータとして作動させるステップと、エンジン始動サイクル中に発電機トルクによってエンジンをクランク始動させるステップとを含み、エンジン始動サイクル中にエンジンが較正エンジンアイドル速度より低速で作動している際に、発電機トルクでエンジン作動トルクを補償するようにした方法であって、エンジン始動の動作全体を通してフィードバック変数として実際の発電機電力を用いる、閉ループ方式による目標発電機電力の制御ステップを特徴とする。
この方法は、エンジンの燃焼不安定性を回避するのに際して、エンジンがアイドリング速度に到達する前の共鳴帯(resonance zone)における瞬時最大トルクを特徴とするものである。しかし、この方法では、始動時のアルデヒドの排出は防止できず、この防止は、公知の汚染防止デバイスによって処理することが不可能であり、この方法は、実際のアイドリング中のエンジンにおける不安定燃焼の問題を解決するものではない。
また、欧州特許第1439296(B1)号明細書には、トルク伝達デバイスとして、電動発電機と、内燃エンジンと、駆動シャフトと、伝達機構とを備え、
伝達機構が、
− 内燃エンジンからのトルクを受け入れる第1の回転シャフト、
− 駆動シャフトに対応する第2の回転シャフト、および
− 電動発電機に連結されて電動発電機からのトルクによって動作する第3の回転シャフトを有していて、第1の回転シャフトにより受け入れられたトルクは第3の回転シャフト経由で駆動シャフトに伝達され、内燃エンジンからのトルクは電動発電機からのトルクによって駆動シャフトに伝達されるようになっており、
さらに、前記電動発電機を制御する制御手段を備えるトルク伝達デバイスが記載されている。
このトルク伝達デバイスに、駆動シャフトにトルク脈動が伝わるより前に内燃エンジンからのトルクに発生するトルク脈動を検出する検出手段を設けて、制御手段による電動発電機の制御において、そのトルク脈動と同相の脈動を伴うトルクを低減して、駆動シャフト上に波及するトルク脈動の影響を低減するようにしたことを特徴とする。
このデバイスは、内燃エンジンにおける不安定燃焼の振動の影響を制限することを可能にするが、制御の精度が低い。詳細には、一回の燃焼が先行の燃焼よりかなりトルクが高い場合には、電動発電機の発電機トルクが突然低下するおそれがあり、低精度の制御のために、熱機関を失速させるリスクがある。また、この方法は不安定燃焼を防止するものではなく、アルデヒド排出の問題は解消しない。
本発明は、熱機関のための既知の冷間始動方法における欠点を克服することを提案するものであり、熱機関は、動力モードまたは発電機モードで作動することができる可逆電気機械に連結されている。
このために、本発明は、自動車の少なくとも1つの駆動ホイールを駆動することができる熱機関を冷間始動する方法を提案するものであり、前記熱機関は、発電機モードでまたは車両を駆動する回転トルク出力シャフト上で利用可能なトルクに前記電気機械が寄与する動力モードで作動することができる可逆電気機械と結合されており、本方法は、
− 熱機関の冷間作動を表すパラメータの値を決定するステップと、
− 前記パラメータの値を閾値と比較するステップと、
− 前記パラメータが前記閾値より低い限り、
a.熱機関の熱トルクを、熱機関の燃焼がより安定的な、前記熱機関の始動トルクより高い値まで増大させるステップと、
b.熱トルクに加えられる正のトルク差を吸収するために、電気機械を発電機モードで作動させるステップと
を含むことを特徴とする。
添付図面には、本発明の他の特徴および利点が本発明の非限定的実施形態の説明に記載されている。
本発明によるパワートレインの概略図である。 本発明による始動方法の実施形態の様々なステップを示す流れ図である。 本発明を用いた場合、用いなかった場合それぞれの、冷間始動中のエンジン速度の変動を示すグラフである。
図1に示されている通り、本発明によるモータリゼーションデバイス1は、車両、詳細には自動車に適合されていてもよい。該モータリゼーションデバイスは、例えばディーゼルエンジンなどの熱機関2すなわち内燃エンジン、つまりこの場合は限定ではないが4気筒直列エンジンを具備する。
作動するために、このような熱機関2は、進入ライン3を介して矢印F1の方向に空気を吸い込み、該空気を矢印F2の方向に外部雰囲気中に放出するために、排気ライン4を介して関連燃焼ガスを放出する。
また、エンジンは、例えばシリンダ用の超高圧の共通燃料レールと、燃料を各シリンダ内に直接噴射することができる、1シリンダ当たり少なくとも1つの燃料噴射装置とを具備する直接噴射システムなどの、噴射システム(図示せず)を使用してエンジンに供給される燃料、例えばディーゼル、を使用する。
限定ではないが、空気進入ライン3は、空気フィルタ5と、エンジン2内に吸い込まれる外気の質量流量を判定する流量計6と、エンジン2内への流量を制御するのに使用される吸気弁7と、吸気弁7を通過する空気をエンジン2の様々なシリンダへ案内する吸気マニホルド8または分配器8とを具備し得る。
限定ではないが、排気ライン4は、排気マニホルド9と、エンジンからの燃焼ガス用の少なくとも1つの処理後デバイス10、例えば酸化触媒コンバータ10、粒子フィルタ10、NOx吸収器10、またはNOx選択的還元触媒10、とを具備し得る。
この場合にはエンジン2が過給されるので、熱機関2はまた、圧縮機12が流量計6と吸気弁7との間の進入ライン3上に配置されているターボチャージャ11を具備する。さらに、熱交換器13が、圧縮機12と吸気弁7との間の進入ライン3上に配置されていて、圧縮機12により圧縮された空気を冷却してもよい。
圧縮機12は、エンジン2と処理後デバイス10との間の排気ライン4上に配置されているターボチャージャ11のタービン14により駆動される。従来、排気ライン4は、タービン14を迂回しかつ排気孔(「廃棄ゲート」とも呼ばれる)への放出弁を有し、タービン14への排ガスにより供給されるエネルギーを制限し、したがって圧縮機12により与えられる圧力を制限するバイパスライン(図示せず)を設けられている可能性がある。あるいは、ターボチャージャ11は、可変形状タービン、すなわち排ガスから取られるエネルギーが調節されることを可能にする可変傾斜翼を設けられているものを有し得る。
さらに、熱機関2は、本発明の範囲をこれにより制限することなく、吸入口(図示せず)まで排ガスを再循環させる1つまたは複数の回路、より具体的には低圧排ガス再循環(EGR)回路および/または高圧排ガス再循環(EGR)回路を具備し得る。
既知の方法では、熱機関2(この場合はディーゼルエンジン2)は希薄混合気で作動し、トルク(熱トルクCとも呼ばれる)を生成する。この熱トルクCは、エンジン2のプロセッサにより定められる量での、エンジンが希薄混合気で作動している場合は化学量論比より小さい比での、(吸入口で再生排ガスと組み合わされる可能性がある)外気と燃料との混合物の、エンジン2における燃焼に起因する。
本発明による始動方法を実施するために、モータリゼーションデバイス1はまた、図1に示されている通り、可逆電気機械15を具備する。
電気機械15、例えば回転シャフト16が伝達手段17を介して熱機関2の回転トルク出力シャフト18、例えばクランクシャフト、に連結されている、熱機関2のフライホイールから分離されているスタータオルタネータ15は、制御ユニット19の管理下で動力モードまたは発電機モードで作動することができる。
発電機モードでは、電気機械15は、バッテリパック20内に蓄積されるようになされている電流を供給するオルタネータであり、抵抗電気トルクCを引き出す。動力モードでは、逆に、電気機械15は、以前にバッテリ20内に蓄積された電流により電力を供給され、熱機関の回転トルク出力シャフト18に伝達される前に、すなわち車両パワートレインが係合された場合、車両のホイールに、熱機関のトルクCと組み合わさる電気駆動トルクCをもたらす。
モータリゼーションデバイス1の作動モードは以下の通りである:運転者による車両のアクセルペダル(図示せず)の押下が、プロセッサ(図示せず)によりトルク値に非常に広く変換され、車両のホイールに伝達される。
車両を冷間始動すると、アクセルペダルは押し下げられず、エンジンは解除される。トルク値は、エンジン2の出力回転シャフト18上で利用可能な始動トルク値Cに等しい。この始動トルクCは、例えば、熱機関2を始動すると燃料噴射を制御する最適化された方法を開示している文献フランス特許出願公開第2980529(A1)号明細書に見られる教示を用いて定められ得ることが有利であり、本方法は、エンジン2の参考加速度と瞬間加速度の間の差に応じて始動時の参考燃料量を決定するステップを含む。
上記は、本発明による、電気機械15を具備するモータリゼーションデバイス1の場合、熱機関2を始動させる必要がある始動トルクCが、詳細には熱機関のアイドル速度の達成に続いて、熱トルクC、電気トルクC、または両方の組合せのいずれかの形で得られることを実証している。いずれの場合でも、トルク値Cは、次の式:C=C+Cを用いる、熱トルクCと電気トルクCとの代数和に等しく、電気トルクは、電気機械15の動力モードでは正の値、発電機モードでは負の値を有する。
車両プロセッサ(図示せず)が、車両および/またはモータリゼーションデバイス1の様々なパラメータの関数としての分布を算出する。より具体的には、熱機関2を冷間始動すると、始動トルクCは、通常、エンジン速度に関わらず非常に低く、例えばエンジン2の最大負荷の4分の1未満である。
次いで、負荷点(load point)で、すなわち始動トルクCより高い熱トルクC、好ましくは熱機関における燃焼が最も安定的なトルクで、熱機関2を作動させることが特に有利である。
換言すれば、始動するのに必須であろう熱トルクCは、正の熱トルク差ΔCにより増大され、結果として得られる熱トルクC+ΔCは不安定燃焼を最小限にし、これにより、車両内で感じられる振動および熱機関2によるアルデヒドの排出が低減される。
このような値は、エンジン試験台上で試験することにより、例えば各燃焼サイクルにより個別に生成される圧力を測定することができるシリンダ圧力センサを熱機関2に適合させることにより、予め実験的に決定され得る。実際、不安定燃焼が、異なるサイクル間のシリンダ圧力信号の顕著な統計的分散をもたらす。
熱機関2における燃焼が最も安定しているトルクは、エンジン速度に応じて変化し得る。その結果として、エンジン2を始動すると、エンジンの回転速度がゼロからアイドル速度になり、結果として得られる熱トルクC+ΔCは、例えばエンジン2のクランクシャフトに取り付けられている速度センサにより測定されるに従って、エンジンの各回転速度値に関して調節され得る。簡易化された変形形態では、結果として得られる熱トルクC+ΔCは、アイドル速度でのみ不安定燃焼を最小限にする値に調整される。
増大する熱トルクが、発電機モードで作動している電気機械15により相殺され、式C=−ΔCに基づいて、正のトルク差ΔCを引き出す。
しかし、電気機械の制御ユニット19は、バッテリ20の充電CBをモニタするための手段を具備する。充電レベルCBが最大充電レベルCBmaxに到達した場合、制御ユニット19は、電気機械15が発電機モードで使用されないようにする。
発電機モードでの電気機械15の作動中に回復されたエネルギーは、その後、車両の他の使用段階で戻されることが可能であり、動力モードで作動している電気機械15で車両を駆動するのに使用され得ることが有利である。
図2は、前段で開示されているものなどのモータリゼーションデバイス1を使用して、本発明による、熱機関2を始動する本方法の実施形態の様々なステップを示す。
本方法は、熱機関2のための始動ステップ100を含む。本方法は、次いで、繰り返し実施されるいくつかのステップを含む。
また、本方法は、エンジン2の冷間作動モードを示すパラメータが測定される第1の決定ステップ200を含む。図2に示されている実施形態では、該パラメータは、エンジンの作動を示す温度値θ、例えば(既知のセンサを使用して測定される)水または油の温度、である。図示されていない別の実施形態では、エンジン2が始動されたので、該パラメータは時間τであってもよく、これは車両内のプロセッサに格納される。
本方法は、次いで、エンジンの作動を示すパラメータθが最大閾値θと比較される試験ステップ300を含む。エンジンが始動したのでパラメータが時間τである図示されていない実施形態では、この時間τは最大時間閾値τと比較される。パラメータθ、τが閾値θ、τと少なくとも等しい場合は処置が取られない。換言すれば、本方法は、新しい始動ステップ100を続行し得るのみである。
その逆である場合、本方法は、バッテリ20の充電CBを判定するステップ400に進む。その後、試験ステップ500では、充電レベルCBがチェックされて、バッテリの最大充電レベルCBmaxより低いかどうかを判定する。低くない場合、本方法は終了し、新しい始動ステップ100を続行し得るのみである。さもなければ、本方法は、
− 熱機関2の熱トルクCが、最大で熱機関のトルク不安定性を最小限にする値まで、正の熱トルク差ΔCにより増大され、
− 正のトルク差ΔCが、電動機モードで作動している電気機械により引き出される
間に、始動トルクCを分配するステップ600に進む。
ステップ600の完了時、本方法は、所定の遅延、例えば数十ミリ秒、後に、ステップ200に戻る。
図3は、本発明による方法を実施した場合、実施しなかった場合それぞれの、冷間始動中の熱機関の速度変動を示す。視認性のために、本方法を用いることにより得られるエンジン速度の変化を示す曲線は上方に移行されており、既知の始動方法を用いて得られる曲線から、該曲線をより良く区別している。
詳細にはアイドル速度が到達される段階の間に、本方法の実施がエンジン速度の安定性を向上させ、これにより他方の曲線に対してより少ない個々の速度ピークがもたらされることが認められる。この回転速度の安定性は、より高い負荷点(トルク)で、換言すれば継続的な個々の燃焼サイクル間のシリンダ圧力のより小さい変動性で作動している熱機関におけるより大きな燃焼安定性に因る。

Claims (8)

  1. 自動車の少なくとも1つの駆動輪を駆動することができる熱機関(2)を冷間始動する方法であって、前記熱機関は、発電機モードでまたは前記車両を駆動する回転トルク出力シャフト(18)上で利用可能なトルク(C)に可逆電気機械(15)が寄与する動力モードで作動することができる前記電気機械(15)と結合されている方法において、前記方法は、
    − 前記熱機関(2)の冷間作動を代表するパラメータ(θ、τ)の値を決定するステップと、
    − 前記パラメータ(θ、τ)の前記値を閾値(θ、τ)と比較するステップと、
    − 前記パラメータ(θ、τ)が前記閾値(θ、τ)より低い限り、
    a.前記熱機関(2)の熱トルク(C)を、前記熱機関の燃焼がより安定的な、前記熱機関(2)の前記始動トルク(C)より高い値まで増大させるステップと、
    b.前記熱トルクに加えられる正のトルク差(ΔC)を吸収するために、前記電気機械(15)を前記発電機モードで作動させるステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記熱機関(2)の前記トルク(C)は、前記熱機関がアイドル速度で作動している時に増大することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱機関の前記燃焼安定性を最大にする、前記熱機関(2)の前記トルク(C)の前記値は、実験的試験を用いて予め決定されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記熱機関(2)の前記冷間作動を示す前記パラメータは水または油の温度値(θ)であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記熱機関(2)の前記冷間作動を示す前記パラメータは、前記熱機関(2)が始動してから経過した時間(τ)であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記電気機械(15)は、前記電気機械(15)により電力を供給されるバッテリ(20)の充電(CB)に応じて前記発電機モードで作動していることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記電気機械(15)は、前記バッテリの前記充電(CB)が最大充電閾値(CBmax)未満である場合にのみ、前記発電機モードで作動されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 自動車の少なくとも1つの駆動ホイールを駆動する回転トルク出力シャフト(18)を有する熱機関(2)を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の前記方法を実施するモータリゼーションデバイス(1)において、前記モータリゼーションデバイスはまた、前記熱機関(2)と結合されている可逆電気機械(15)を具備し、前記機械(15)は発電機モードでまたは前記シャフト(18)上で利用可能なトルク(C)に前記機械が寄与する動力モードで作動することができることを特徴とする、モータリゼーションデバイス(1)。
JP2016539997A 2013-12-20 2014-11-14 熱機関を冷間始動する方法および始動装置 Active JP6437558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1363155A FR3015374B1 (fr) 2013-12-20 2013-12-20 Procede de demarrage a froid d'un moteur thermique et dispositif de motorisation associe
FR1363155 2013-12-20
PCT/FR2014/052917 WO2015092179A1 (fr) 2013-12-20 2014-11-14 Procede de demarrage a froid d'un moteur thermique et dispositif de motorisation associe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503107A true JP2017503107A (ja) 2017-01-26
JP6437558B2 JP6437558B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=50424506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539997A Active JP6437558B2 (ja) 2013-12-20 2014-11-14 熱機関を冷間始動する方法および始動装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3083358B1 (ja)
JP (1) JP6437558B2 (ja)
KR (1) KR102072840B1 (ja)
FR (1) FR3015374B1 (ja)
WO (1) WO2015092179A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111661032A (zh) * 2020-06-22 2020-09-15 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 一种混合动力车辆的控制方法及系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423026B2 (ja) * 2017-02-09 2018-11-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車
CN113246960B (zh) * 2021-05-19 2023-03-21 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种发动机冷启动方法、汽车及计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061234A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012215074A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置、およびそれを搭載する車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047621B2 (ja) * 1992-05-25 2000-05-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車のエンジン駆動発電機の制御装置
JP2001132491A (ja) * 1999-08-26 2001-05-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の触媒暖機制御装置
US6664651B1 (en) * 2000-11-14 2003-12-16 Ford Motor Company Engine on idle arbitration for a hybrid electric vehicle
JP3958220B2 (ja) 2003-01-16 2007-08-15 株式会社豊田中央研究所 トルク伝達装置
DE102007050114A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebsvorrichtung eines Fahrzeugs, Hybridantriebsvorrichtung
DE102007050117B4 (de) * 2007-10-19 2021-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebsvorrichtung sowie Hybridantriebsvorrichtung
US8020652B2 (en) 2007-12-04 2011-09-20 Ford Global Technologies, Llc Generator power-based cold start strategy
FR2980529B1 (fr) 2011-09-26 2015-01-09 Renault Sa Commande d'injection de carburant au demarrage d'un moteur thermique

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005061234A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012215074A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置、およびそれを搭載する車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111661032A (zh) * 2020-06-22 2020-09-15 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 一种混合动力车辆的控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160100313A (ko) 2016-08-23
FR3015374A1 (fr) 2015-06-26
WO2015092179A1 (fr) 2015-06-25
EP3083358A1 (fr) 2016-10-26
EP3083358B1 (fr) 2018-02-28
FR3015374B1 (fr) 2016-01-22
KR102072840B1 (ko) 2020-02-03
JP6437558B2 (ja) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2719087C2 (ru) Способ управления силовой установкой моторного транспортного средства во время события разгона и моторное транспортное средство
JP3959084B2 (ja) ハイブリッド電気車両のためのマニホルド絶対圧力制御システム及び方法
JP5899104B2 (ja) 車両の制御装置
US10690065B2 (en) Control device of vehicle
JP2012502221A (ja) 車上診断方法及び車上診断システム
GB2541200A (en) A method of reducing engine NOx emissions
KR20160097253A (ko) 내연 기관을 위한 배기 라인 및 이러한 배기 라인을 포함하는 내연 기관
JP2005273530A (ja) 内燃機関の制御装置およびこれを備える自動車
KR20180068186A (ko) 마일드 하이브리드 차량의 mhsg 제어 방법 및 장치
JP6437558B2 (ja) 熱機関を冷間始動する方法および始動装置
US10077043B2 (en) Method and apparatus for controlling mild hybrid electric vehicle
JP4626383B2 (ja) 電動機付き過給機を有する内燃機関の制御装置
US10808670B2 (en) Engine stop/start enablement based on combustion parameters
JP2006177171A (ja) 電動機付き過給機の制御装置及びその制御装置を備えた自動車
JP2008075565A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2009090456A2 (en) Control apparatus and control method for hybrid system
JP5273547B2 (ja) エンジン制御装置
WO2008047816A1 (fr) Dispositif de commande pour un moteur à combustion interne
KR20180068168A (ko) 마일드 하이브리드 차량의 람다 센서 가열 방법 및 장치
GB2498533A (en) Method for evaluating a fuel injection deviation in an internal combustion engine of a hybrid power system
US20230227022A1 (en) Hybrid electric vehicle
JP7433713B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6070980B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4858237B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7176492B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113