JP2017502338A - 網膜知覚モデルを用いたgpuおよびビデオの動的解像度制御 - Google Patents

網膜知覚モデルを用いたgpuおよびビデオの動的解像度制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502338A
JP2017502338A JP2016538798A JP2016538798A JP2017502338A JP 2017502338 A JP2017502338 A JP 2017502338A JP 2016538798 A JP2016538798 A JP 2016538798A JP 2016538798 A JP2016538798 A JP 2016538798A JP 2017502338 A JP2017502338 A JP 2017502338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
display
resolution
minimum resolution
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016538798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502338A5 (ja
Inventor
ヒー−ジュン・パク
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2017502338A publication Critical patent/JP2017502338A/ja
Publication of JP2017502338A5 publication Critical patent/JP2017502338A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2350/00Solving problems of bandwidth in display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

方法および装置が提供される。装置は、UEとすることができる。UEは、ディスプレイとユーザとの間の視距離を決定し、視距離に基づいて最小解像度を決定する。加えて、UEは、UEにおける電力消費を低減させることを決定する。さらに、UEは、UEにおける電力消費を低減させることを決定すると、ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号の解像度を、最小解像度に設定する。最小解像度と最小解像度よりも大きい解像度とは、ユーザの少なくとも一方の目にとって識別不可能であり得る。ディスプレイとユーザとの間の距離は、カメラ、超可聴音センサ、超音波センサ、または短距離用距離センサを用いて測定することができる。UEは、最小解像度を向上または低下させるために少なくとも1つの調整係数を適用することができる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が本明細書に参照により明確に組み込まれている、「DYNAMIC GPU & VIDEO RESOLUTION CONTROL USING THE RETINA PERCEPTION MODEL」と題する、2013年12月20日に出願した米国特許出願第14/137982号の利益を主張するものである。
本開示は一般に、モバイルデバイスに関し、より詳細には、網膜知覚モデルを用いた動的解像度制御に関する。
モバイルデバイスは典型的に、限られたバッテリ電力および限られた放熱能力を有する。モバイルデバイスのそのような限られたバッテリ電力を節約すること、およびそのような限られた放熱能力を用いてモバイルデバイスの動作温度を制御することは、特に、スマートフォンやタブレットデバイスなどの高性能モバイルデバイスにおいて、難しい課題を呈している。たとえば、モバイルデバイスのディスプレイ解像度は、高解像度コンテンツ(たとえば高精細(HD)ムービー、ゲーム、および/または他のマルチメディアコンテンツ)をサポートするために増加しつつあり、そのことが、モバイルデバイスのグラフィック処理ユニット(GPU)、モバイルデバイスのビデオデコーダ、および/またはメモリアクセストラフィックの、処理用電力の増加を要求している。そのような処理用電力の増加は、モバイルデバイスのバッテリをすぐに枯渇させるおそれがあり、モバイルデバイスの温度を望ましくないほど上昇させるおそれがある。
本開示の一態様では、方法および装置が提供される。装置は、モバイルデバイス(ユーザ機器(UE)とも呼ばれる)とすることができる。UEは、ディスプレイとユーザとの間の視距離を決定し、視距離に基づいて最小解像度を決定することができる。加えて、UEは、UEにおける電力消費を低減させることを決定し、UEにおける電力消費を低減させることを決定すると、ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号の解像度を、最小解像度に設定することができる。
モバイルデバイスおよびモバイルデバイスのユーザの配置例を示す図である。 モバイルデバイスによって施されるビジョンテストの例を示す図である。 解像度スケーリングの例を示す図である。 モバイルデバイスの様々な構成要素の例を示す図である。 ディスプレイ解像度を制御する方法を示すフローチャートである。 例示的装置内の様々なモジュール/手段/構成要素の動作を示す、概念フロー図である。 処理システムを用いた装置のハードウェア実装の例を示す図である。
添付の図面に関連して以下に記載する詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されるものであり、本明細書において説明する概念が実施され得る、唯一の構成を表すことを意図するものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を可能にするための特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実施され得ることは当業者に明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を曖昧にするのを防ぐために、よく知られた構造および構成要素がブロック図の形態で示されている。
ここで、網膜知覚モデルを用いた動的解像度制御のいくつかの態様を、様々な装置および方法に即して提示する。これらの装置および方法について、以下の詳細な説明の中で説明し、様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなど(まとめて「要素」と呼ばれる)によって、添付の図面内に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを用いて実装することができる。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、それともソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例、およびシステム全体に課せられる設計制約によって変わる。
例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せが、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装されてよい。プロセッサの例には、本開示全体にわたって説明する様々な機能を実施するように構成された、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、ディスクリートのハードウェア回路、および他の適切なハードウェアが含まれる。処理システム内の1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェアと呼ばれようと、ファームウェアと呼ばれようと、ミドルウェアと呼ばれようと、マイクロコードと呼ばれようと、ハードウェア記述言語と呼ばれようと、それとも他の名称で呼ばれようと、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると、広義に解釈されるものとする。
したがって、1つまたは複数の例示的実施形態では、説明する機能が、ハードウェアに実装されてもよく、ソフトウェアに実装されてもよく、ファームウェアに実装されてもよく、それらの任意の組合せに実装されてもよい。ソフトウェアに実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上の1つまたは複数の命令またはコードとして、記憶または符号化することができる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用され得、かつコンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を含み得る。本明細書では、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
図1は、モバイルデバイス102(ユーザ機器(UE)とも呼ばれる)およびモバイルデバイス102のユーザ103の配置例を示す図100である。モバイルデバイス102の例には、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星ラジオ、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえばMP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、タブレット、または任意の他の類似の機能的デバイスが含まれる。モバイルデバイス102は当業者に、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な術語とも呼ばれることがある。
図1に示すように、モバイルデバイス102は、ディスプレイ104を有する。一態様では、ディスプレイ104は、固定解像度(たとえば768×1024)を有する液晶ディスプレイ(LCD)または有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイとすることができる。図1にさらに示すように、ディスプレイ104は、ユーザ103の目106から距離108離れたところにある。距離108は、視距離とも呼ばれることがある。例示を簡単にするために、図1のディスプレイ104は、12個のピクセル(たとえばピクセル112、114)を有するものとして描かれている。しかしながら、ディスプレイ104は、本開示の範囲から逸脱することなく、何百万個もの多くのピクセルを有することができることを、当業者なら理解するであろう。図1に示すように、ピクセル112は、ピクセル114から距離116(ピクセル間隔とも呼ばれる)だけ離隔されている。図1に示すように、ユーザ103と、ディスプレイ104の2つのピクセル(たとえばピクセル112および114)との間に、視角(viewing angle)122が形成される。図1の配置では、視角122(視角(visual angle)または視力とも呼ばれる)が、視線118と視線120との間に形成され、ここで、視線118は、目106からピクセル112の中心に延び、視線120は、目106からピクセル114の中心に延びる。
一態様では、モバイルデバイス102は、ディスプレイ104上にコンテンツを表示するための最小解像度(たとえば最小ピクセルパーインチ(PPIRETINA))を、少なくともディスプレイ104とユーザ103の目106との間の距離108に基づいて決定することができる。一態様では、最小解像度は、ユーザ103がディスプレイ104上に表示されたコンテンツの著しい劣化があってもそれを知覚しないような、ユーザ103の網膜知覚に必要とされる解像度である。一態様では、最小解像度は、ユーザ103の少なくとも一方の目106が最小解像度と最小解像度よりも大きい解像度とを識別することのできない、ディスプレイ104の解像度である。
一態様では、モバイルデバイス102はPPIRETINAを、式(1)
Figure 2017502338
を適用することによって決定することができ、上式で、dは、ユーザ103の目106とモバイルデバイス102のディスプレイ104との間の視距離108を表し、aは視角122を表す。一態様では、aの値は、ユーザ103の視力を示すことができる。
一態様では、d(たとえば視距離108)の値を、モバイルデバイス102によって決定することができる。たとえば、モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102のカメラ、超可聴音(ultrasound)センサ、超音波(ultrasonic)センサ、および/または短距離用距離センサを使用して、ディスプレイ104とユーザ103の目106との間の視距離108を決定することができる。一態様では、モバイルデバイス102はaの値を、式(2)
tan(a/2)=s/2d (式2)
を適用することによって決定することができ、上式で、sは、隣接するピクセル112とピクセル114との間の距離116を表し、dは、ユーザ103の目106とモバイルデバイス102のディスプレイ104との間の視距離108を表し、aは視角122を表す。一態様では、sの値を、ディスプレイ104の製造に使用される仕様書に基づいて知ることができる。たとえば、sの値を、モバイルデバイス102のメモリ内に記憶し、モバイルデバイス102のプロセッサによって取り出すことができる。したがって、sおよびdの値を決定することによって、式2を用いてaの値を決定することができる。たとえば、aの値は、視力20/20をもつ大多数のユーザの場合、1分角(1度の60分の1)となり得る。式2は、ユーザ103の視力を決定するための1つの手法を提供するものであること、およびユーザ103の視力は、他の態様では、異なる手法を用いて決定することができることを理解されたい。一態様では、ユーザ103の視力によっては、aの値が、式2を適用することによって決定されるaの値よりも大きい場合もあり、小さい場合もある。そのような態様では、モバイルデバイス102が、ユーザ103に対してビジョンテストを施して、aの値を決定することができる。
図2は、モバイルデバイス102によって施されるビジョンテストの例を示す図200である。このビジョンテストでは、ユーザ103に、モバイルデバイス102を特定の視距離210のところに保持するように指示することができ、ここで、視距離210は、モバイルデバイス102のディスプレイ104とユーザ103の目106との間に延びる。一態様では、視距離210は、図1の視距離108とほぼ同じである。たとえば、この視距離210は、ユーザ103の腕の長さとすることができる。一態様では、ディスプレイ104上に1つまたは複数の文字208を、このビジョンテストで表示することができる。一態様では、文字208は、様々なサイズおよび/または様々な間隔を有することができる。別の態様では、1つまたは複数の画像、形状、パターン、数字、および/もしくは文字、またはそれらの任意の組合せを、このビジョンテストで表示することができる。ユーザは、表示された文字208に対応するモバイルデバイス102の入力源206(たとえばボタンまたはキー)を介して、入力を行うことができる。次いで、ユーザ103によって行われた入力の正確さに基づいて、ユーザ103のa(たとえば視力)の値を、このビジョンテストで決定することができる。
一態様では、モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102のグラフィック処理ユニット(GPU)および/またはビデオデコーダ用の調整された最小ピクセルパーインチ(PPIGPU/VIDEO)を、式(3)
PPIGPU/VIDEO=(PPIRETINA)*(r1)*(r2) (式3)
を適用することによって決定することができ、上式で、PPIRETINAは、式2によって定められる最小ピクセルパーインチを表し、r1およびr2は調整係数を表す。一態様では、r1の値およびr2の値はそれぞれ、最小解像度を向上または低下させるためにPPIRETINAに適用される、割合またはパーセンテージとすることができる。一態様では、r1の値およびr2の値はそれぞれ、ユーザ103によって入力することができる。一態様では、r1の値は、ユーザ103の視力に応じて決定することができる。
一態様では、r1の値は、上で説明した、モバイルデバイス102によって施されるビジョンテストから決定することができる。たとえば、視力20/20を有するユーザの場合、r1の値は1とすることができる。そのような例では、100%のPPIRETINAが網膜知覚に必要である。別の例では、(20/20未満のビジョンを有するユーザを示す)20/23のビジョンを有するユーザの場合、r1の値は0.9とすることができる。そのような例では、90%のPPIRETINAが網膜知覚に必要である。別の言い方をすれば、ディスプレイ104上に表示されるコンテンツの解像度が、10%だけ低減され(たとえば低下し)、その結果、モバイルデバイス102における処理作業負荷/処理用電力を低減させることができる。
平均よりも良い視力を有するユーザは、たとえ平均視力を有する別のユーザがディスプレイ解像度の増加を知覚することができなくても、そのようなディスプレイ解像度の増加を知覚することができる。したがって、平均よりも良い視力を有するユーザの場合、最小解像度が向上して、その特定のユーザにより高いディスプレイ解像度が提供されるように、調整係数r1は1よりも大きい値(たとえばr1>1)を有することができる。対照的に、別のユーザが平均よりも悪い視力を有することがある。平均よりも悪い視力を有するユーザは、たとえ平均視力を有する別のユーザがディスプレイ解像度の減少を知覚することができても、そのようなディスプレイ解像度の減少を知覚することができない。したがって、平均よりも悪い視力を有するユーザの場合、最小解像度が低下して、その特定のユーザにより低いディスプレイ解像度が提供されるように、調整係数r1は1よりも小さい値(たとえばr1<1)を有することができる。
一態様では、r2の値は、さらなるディスプレイ解像度の向上または低下を示すことができる。一態様では、r2の値を、ユーザによって設定することができる。たとえば、ディスプレイ解像度を犠牲にしてより長いバッテリ寿命を好むユーザは、r2の値を、1よりも小さい値(たとえばr2<1)に設定することができる。したがって、そのような例では、ディスプレイ解像度を意図的に低減させることによって、バッテリ寿命を節約することができる。別の態様では、r2の値を、モバイルデバイス102の残りのバッテリ電力および/または温度に基づいて、モバイルデバイス102によって設定することができる。たとえば、残りのバッテリ電力が第1のしきい値より下に下がった、かつ/またはモバイルデバイス102の温度が第2のしきい値より上に上昇したとき、モバイルデバイス102によって実施されるアルゴリズムにより、r2の値を低減させることができる。
一態様では、モバイルデバイス102は、電力消費の低減が望ましいときに、モバイルデバイス102のグラフィックレンダリングおよび/またはビデオ復号の解像度を、上で説明した最小ディスプレイ解像度(たとえばPPIRETINA)に設定することができる。一態様では、モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102の残りのバッテリ電力が第1のしきい値よりも小さい場合、かつ/またはモバイルデバイス102のシステム温度が第2のしきい値よりも大きい場合に、バッテリ電力を節約するために、電力消費を低減させることを決定することができる。
一態様では、モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102のGPUおよび/またはビデオデコーダの解像度(ResolutionGPU/VIDEO)を、式(4)
ResolutionGPU/VIDEO=(PPIGPU/VIDEO*lH, PPIGPU/VIDEO*lV) (式4)
を適用することによって決定することができ、上式で、lHはディスプレイ104の水平寸法を表し、lVはディスプレイ104の垂直寸法を表す。たとえば、lHおよびlVは、インチ単位で表すことができる。
したがって、ディスプレイ104上に表示されるコンテンツの解像度を、少なくとも視距離に基づく最小解像度に動的に設定することによって、モバイルデバイス102のGPUおよび/またはビデオデコーダが必要とする処理用電力がより少なくなり得る。したがって、モバイルデバイス102は、電力消費を低減させることができ、その結果、モバイルデバイス102のシステム温度を維持する、または低減させることができる。最小解像度は、ディスプレイ104上でのコンテンツの観視に関するユーザの体験の、最小限の低下または知覚不可能な低下を引き起こすことを理解されたい。
図3は、解像度スケーリングの例を示す図300である。一態様では、モバイルデバイス102は、ディスプレイ104上に表示されるコンテンツ(たとえば画像またはビデオ)の解像度を、ディスプレイ104のネイティブ解像度に対応させるためにスケーリングすることができる。そのような態様では、モバイルデバイス102のモバイルディスプレイプロセッサ(MDP)が、ResolutionGPU/VIDEOが画面のネイティブ解像度(ResolutionSCREEN)に一致するように、ResolutionGPU/VIDEOをスケーリングすることができる。ネイティブ解像度は、ディスプレイ104などのディスプレイの固定解像度と定義することができる。たとえば、モバイルデバイス102のGPUおよび/またはビデオデコーダは、解像度304、306、308、310、および312などの、1つまたは複数の処理解像度302をサポートすることができる。モバイルデバイス102のGPUおよび/またはビデオデコーダは、ディスプレイ104上に表示されるコンテンツを、ResolutionGPU/VIDEOに基づいて処理することができる。たとえば、ResolutionGPU/VIDEOは、図3の解像度306に対応してよい。モバイルデバイス102のMDPは、解像度306を、ディスプレイ104のネイティブ解像度314に対応させるためにスケーリングすることができる。一態様では、モバイルデバイス102は、ResolutionGPU/VIDEOを、ディスプレイ104上に表示されるコンテンツのサイズを増加または減少させることによってスケーリングすることができる。たとえば、コンテンツのサイズは、コンテンツ内にピクセルを挿入することによって増加させることができ、コンテンツからピクセルを取り除くことによって減少させることができる。
一態様では、図3を参照すると、モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102のGPUおよび/またはビデオ復号の出力解像度を、ResolutionGPU/VIDEOに設定することができる。たとえば、モバイルデバイス102のGPUおよび/またはビデオ復号によって出力される画像は、最小解像度306を有する画像を生成するために1/x倍にスケーリングされていることがある。しかしながら、モバイルデバイス102は、最小解像度306を有する画像をx倍にスケーリングして、解像度314を有する画像を生成することができる。
図4は、モバイルデバイス102の様々な構成要素の例を示す図400である。一態様では、網膜知覚モデル408を、少なくとも視距離108に基づいてディスプレイ104用の最小ディスプレイ解像度(たとえばPPIRETINA)を決定するように、構成することができる。一態様では、網膜知覚モデル408は、最小ディスプレイ解像度を決定するために、ディスプレイ104、センサ404、および/またはビジョンテストアプリケーション406から情報を受領することができる。たとえば、網膜知覚モデル408は、ディスプレイ104のハードウェアネイティブ解像度、ディスプレイ104の物理的画面サイズ、および/またはディスプレイ104のアスペクト比に関する情報を、ディスプレイ104から受領することができる。網膜知覚モデル408はさらに、リアルタイム検知に基づくd(たとえば視距離108)の値に関する情報を受領することができる。一態様では、センサ404は、視距離108を決定するように構成された、カメラ、超可聴音センサ、超音波センサ、および/または短距離用距離センサを含むことができる。網膜知覚モデル408はさらに、ビジョンテストアプリケーション406から、ビジョンテストの結果に関する情報を受領することができる。たとえば、ビジョンテストアプリケーション406からの情報は、ユーザの視力を示す場合があり、a(たとえば視角122)の値に関する情報を含む場合がある。図4に点線で示すビジョンテストアプリケーション406は、オプションであることを理解されたい。
網膜知覚モデル408から出力される、ディスプレイ104用の最小ディスプレイ解像度(たとえばPPIRETINA)を、GPU/ビデオ解像度マネージャ410に供給することができる。一態様では、GPU/ビデオ解像度マネージャ410は、ユーザの視力に基づいて最小ディスプレイ解像度を向上または低下させるために、少なくとも1つの調整係数(たとえば値r1および/または値r2)を適用することができる。GPU/ビデオ解像度マネージャ410から出力される解像度は、MDP412、GPU414、および/またはビデオデコーダ416に供給することができる。
一態様では、MDP412は、GPU/ビデオ解像度マネージャ410によって供給された解像度をスケーリングすることができる。一態様では、MDP412は、ディスプレイ104上に表示されるコンテンツ(たとえば画像またはビデオ)の解像度を、ディスプレイ104のネイティブ解像度に対応させるためにスケーリングすることができる。たとえば、MDP412は、ResolutionGPU/VIDEOが画面のネイティブ解像度(ResolutionSCREEN)に一致するように、ResolutionGPU/VIDEOをスケーリングすることができる。
GPU414は、GPU/ビデオ解像度マネージャ410からの解像度に基づいて、ディスプレイ104上に表示するための画像を生成するように構成された、プロセッサまたは電子回路とすることができる。たとえば、GPU414は、ディスプレイ104上に3次元(3D)画像をレンダリングするために使用することができる。ビデオデコーダ416は、GPU414とは異なるハードウェア構成要素とすることができる。ビデオデコーダ416は、符号化されたビデオ信号を復号し、GPU/ビデオ解像度マネージャ410からの解像度に基づいて、ディスプレイ104上に表示するためのビデオを生成することができる。たとえば、ビデオデコーダ416は、ディスプレイ104上にビデオをレンダリングするために使用することができる。一態様では、ビデオデコーダ416は、インターネットベースのビデオブロードキャスティングサービス(たとえばYouTube(登録商標))でよい、コンテンツストリーミングプロバイダ418に出力を供給することができる。
図5は、ディスプレイ解像度を制御する方法を示すフローチャート500である。方法は、モバイルデバイス102などのモバイルデバイスによって実施することができる。ステップ502において、モバイルデバイスが、モバイルデバイスのディスプレイとモバイルデバイスのユーザとの間の視距離を決定する。たとえば、図1を参照すると、モバイルデバイス102は視距離108を決定する。いくつかの構成では、ディスプレイ104とユーザ103の目106との間の視距離108(たとえばdの値)を、カメラ、超可聴音センサ、超音波センサ、および/または短距離用距離センサを用いて測定することができる。
ステップ504において、モバイルデバイスが、モバイルデバイスのユーザの視力を決定する。一態様では、図1を参照すると、モバイルデバイス102は、視角122に基づいてユーザ103の視力を決定することができる。そのような例では、モバイルデバイス102は、s(たとえば隣接するピクセル112とピクセル114との間の距離116)の値を決定することができる。次いで、モバイルデバイス102は、sの値およびdの値を使用して、a(たとえばユーザ103の視力)の値を、式2を適用することによって決定することができる。
別の態様では、ユーザの視力を、ビジョンテストを用いて決定することができる。たとえば、図2を参照すると、モバイルデバイス102は、ユーザに1つまたは複数の文字208を表示し、ユーザから1つまたは複数の識別された文字を示す入力を受領し、ユーザからの入力の正確さに基づいて視力を決定することができる。このビジョンテストでは、ユーザ103に、モバイルデバイス102を特定の視距離210のところに保持するように指示することができ、ここで、視距離210は、モバイルデバイス102とユーザ103の目106との間に延びる。たとえば、この視距離210は、ユーザ103の腕の長さとすることができる。一態様では、次いで、ディスプレイ104上に1つまたは複数の文字208を、このビジョンテストで表示することができる。一態様では、文字208は、様々なサイズおよび/または様々な間隔を有することができる。別の態様では、1つまたは複数の画像、形状、パターン、数字、および/もしくは文字、またはそれらの任意の組合せを、このビジョンテストで表示することができる。ユーザ103は、表示された文字208に対応する入力源206(たとえばボタンまたはキー)に対して、入力を行うことができる。次いで、ユーザ103によって行われた入力の正確さに基づいて、ユーザ103のa(たとえば視力)の値を、このビジョンテストで決定することができる。
ステップ506において、モバイルデバイスが、視距離に基づいて最小解像度を決定する。たとえば、図1を参照すると、モバイルデバイス102は、ユーザ103用の最小ピクセルパーインチ(たとえばPPIRETINA)を、式1を適用することによって決定することができ、この場合、モバイルデバイス102は、この最小ピクセルパーインチに従って、ディスプレイ104上にコンテンツを表示することができる。一態様では、最小解像度は、ユーザ103の少なくとも一方の目106が最小解像度と最小解像度よりも大きい解像度とを識別することのできない、ディスプレイ104の解像度である。
ステップ508において、モバイルデバイスが、最小解像度を向上または低下させるために少なくとも1つの調整係数を適用する。一態様では、図1を参照すると、モバイルデバイス102は、式(3)を適用することによって、最小ピクセルパーインチ(たとえばPPIRETINA)をr1の値および/またはr2の値に基づいて調整して、調整された最小ピクセルパーインチ(たとえばPPIGPU/VIDEO)を決定することができる。先に論じたように、r1の値およびr2の値は、最小解像度を向上または低下させるためにPPIRETINAに適用される、割合またはパーセンテージとすることができる。一態様では、r1の値およびr2の値は、ユーザ103によって入力することができる。一態様では、r1の値は、ユーザ103の視力に応じて決定することができる。一態様では、r1の値は、上で説明した、モバイルデバイス102によって施されるビジョンテストから決定することができる。一態様では、r2の値は、上で説明した、さらなるディスプレイ解像度の向上または低下を示すことができる。
ステップ510において、モバイルデバイスが、電力消費を低減させることを決定する。一態様では、図1を参照すると、モバイルデバイス102は、モバイルデバイス102の残りのバッテリ電力が第1のしきい値よりも小さい場合、かつ/またはモバイルデバイス102のシステム温度が第2のしきい値よりも大きい場合に、バッテリ電力を節約するために、電力消費を低減させることを決定することができる。
ステップ512において、モバイルデバイスが、モバイルデバイスにおける電力消費を低減させることを決定すると、ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号のうちの少なくとも一方の解像度を、最小解像度に設定する。
ステップ514において、モバイルデバイスが、ディスプレイ上に表示される画像をスケーリングする。一態様では、図1および図3を参照すると、モバイルデバイス102は、画像を1/x倍にスケーリングする。そのような態様では、解像度306を有する画像をx倍にスケーリングして、解像度314を有するスケーリングされた画像を生成することができる。
図6は、例示的装置602内の様々なモジュール/手段/構成要素の動作を示す、概念フロー図600である。装置は、モバイルデバイス102などのモバイルデバイスとすることができる。モバイルデバイスは、ネットワーク650から、または他のモバイルデバイスから、送信を受信するモジュール604と、ユーザ660の視力を決定するモジュール606と、ディスプレイとユーザ660との間の視距離を決定し、視距離に基づいて最小解像度を決定し、かつ/またはモバイルデバイスにおける電力消費を低減させることを決定するモジュール608と、最小解像度を向上または低下させるために少なくとも1つの調整係数を適用するモジュール610と、モバイルデバイスにおける電力消費を低減させることを決定すると、ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号のうちの少なくとも一方の解像度を、最小解像度に設定するモジュール612と、最小解像度を得るために1/x倍が適用された場合に、表示される画像をx倍にスケーリングするモジュール614と、最小解像度に基づくコンテンツを表示するモジュール616と、送信をネットワーク650に、または他のモバイルデバイスに送るモジュール618とを含む。
装置は、図5の上述したフローチャート内のステップの各々を実施する、さらなるモジュールを含むことができる。したがって、図5の上述したフローチャート内の各ステップは、モジュールによって実施される場合があり、装置は、それらのモジュールの1つまたは複数を含む場合がある。モジュールは、述べたプロセス/アルゴリズムを実行するように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素でもよく、述べたプロセス/アルゴリズムを実施するように構成されたプロセッサによって実装されてもよく、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されてもよく、それらの何らかの組合せでもよい。
図7は、処理システム714を用いた装置602'のハードウェア実装の例を示す図700である。処理システム714は、バス724によって全体的に表される、バスアーキテクチャを用いて実装することができる。バス724は、処理システム714の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含むことができる。バス724は、プロセッサ704、モジュール604、606、608、610、612、614、616、および618によって表される、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュール、ならびにコンピュータ可読媒体/メモリ706を含む、様々な回路を互いにリンクする。バス724は、計時源、周辺回路、電圧レギュレータ、および電力管理回路などの、様々な他の回路もリンクすることができ、それらは当技術分野でよく知られており、したがって、それらについてはこれ以上説明しない。
処理システム714は、トランシーバ710に結合させることができる。トランシーバ710は、1つまたは複数のアンテナ720に結合される。トランシーバ710は、伝送媒体を経由して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。トランシーバ710は、1つまたは複数のアンテナ720から信号を受信し、受信した信号から情報を抽出し、抽出した情報を処理システム714、具体的には受信モジュール604に供給する。加えて、トランシーバ710は、処理システム714、具体的には送信モジュール618から情報を受領し、受領した情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ720に印加される信号を生成する。処理システム714は、コンピュータ可読媒体/メモリ706に結合されたプロセッサ704を含む。プロセッサ704は、コンピュータ可読媒体/メモリ706上に記憶されたソフトウェアの実行を含む、一般的な処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ704によって実行されると、処理システム714に、任意の特定の装置について上で説明した様々な機能を実施させる。コンピュータ可読媒体/メモリ706は、ソフトウェアの実行時にプロセッサ704によって操作されるデータを記憶するために使用することもできる。処理システムは、モジュール604、606、608、610、612、614、616、および618のうちの少なくとも1つをさらに含む。モジュールは、プロセッサ704内で実行中のソフトウェアモジュールでもよく、コンピュータ可読媒体/メモリ706内に常駐している/記憶されたソフトウェアモジュールでもよく、プロセッサ704に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールでもよく、それらの何らかの組合せでもよい。
一構成では、ワイヤレス通信用の装置602/602'が、ディスプレイとユーザとの間の視距離を決定するための手段と、視距離に基づいて最小解像度を決定するための手段と、UEにおける電力消費を低減させることを決定するための手段と、UEにおける電力消費を低減させることを決定すると、ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号のうちの少なくとも一方の解像度を、最小解像度に設定するための手段と、ユーザの視力を決定するための手段とを含むことができる。最小解像度と最小解像度よりも大きい解像度とは、ユーザの少なくとも一方の目にとって識別不可能であり得る。装置はさらに、最小解像度を向上または低下させるために少なくとも1つの調整係数を適用するための手段を含むことができる。上述した手段は、上述した手段によって列挙された機能を実施するように構成された、装置602および/または装置602'の処理システム714の上述したモジュールのうちの1つまたは複数とすることができる。
開示されたプロセス/フローチャートにおけるステップの特定の順序または階層は、例示的手法の一例であることが理解されよう。設計の選好に基づいて、プロセス/フローチャートにおけるステップの特定の順序または階層を並び替えできることが理解されよう。さらに、いくつかのステップを組み合わせてもよく、省略してもよい。添付の方法クレームは、見本の順序における様々なステップの要素を提示しており、提示された特定の順序または階層に限定されることを意味するものではない。
先の説明は、本明細書において説明した様々な態様を当業者が実施できるようにするために提供されている。これらの態様の様々な変更は、当業者に容易に明らかになり、本明細書において規定される一般原理は、他の態様に適用することもできる。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示した態様に限定されることを意図するものではなく、文言通りの特許請求の範囲と整合する全範囲が与えられるべきであり、ここで、単数の要素への言及は、特にそのような定めがない限り「唯一無二の」を意味することは意図されておらず、「1つまたは複数の」を意味することが意図される。「例示的な」という語は、本明細書では、「例、実例、または例示としての役割を果たすこと」を意味するために使用される。「例示的な」ものとして本明細書において説明するいずれの態様も、必ずしも他の態様よりも好ましいか、または有利であると解釈されるわけではない。特に別段の定めがない限り、「いくつか(some)」という用語は、1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。具体的には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであり得、ここで、任意のそのような組合せは、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバーを含み得る。当業者に知られている、または後で知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素に対するすべての構造的および機能的等価物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されるものとする。その上、本明細書に開示したものは何も、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に記述されているかどうかにかかわらず、公に供することを意図するものではない。いかなるクレーム要素も、要素が「ための手段」という語句を用いて明確に記述されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
102 モバイルデバイス
103 ユーザ
104 ディスプレイ
106 目
108 視距離
112 ピクセル
114 ピクセル
116 距離
118 視線
120 視線
122 視角
206 入力源
208 文字
210 視距離
302 処理解像度
306 最小解像度
314 ネイティブ解像度
404 センサ
406 ビジョンテストアプリケーション
408 網膜知覚モデル
410 GPU/ビデオ解像度マネージャ
412 MDP
414 GPU
416 ビデオデコーダ
418 コンテンツストリーミングプロバイダ
602 例示的装置
602' 装置
604 受信モジュール
606 モジュール
608 モジュール
610 モジュール
612 モジュール
614 モジュール
616 モジュール
618 送信モジュール
650 ネットワーク
660 ユーザ
704 プロセッサ
706 コンピュータ可読媒体/メモリ
710 トランシーバ
714 処理システム
720 アンテナ
724 バス

Claims (30)

  1. ユーザ機器(UE)の方法であって、
    ディスプレイとユーザとの間の視距離を決定するステップと、
    前記視距離に基づいて最小解像度を決定するステップと、
    前記UEにおける電力消費を低減させることを決定するステップと、
    前記UEにおける前記電力消費を低減させることを決定すると、前記ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号のうちの少なくとも一方の解像度を、前記最小解像度に設定するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記最小解像度と前記最小解像度よりも大きい解像度とが、前記ユーザの少なくとも一方の目にとって識別不可能である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザの視力を決定するステップ
    をさらに含み、前記最小解像度を決定するステップがさらに、前記視力に基づく、請求項1に記載の方法。
  4. 前記視力が、視角に基づいて決定され、前記視角が、前記ディスプレイの2つの隣接するピクセルに関して前記ユーザのところに形成される角度である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記視力が、前記ディスプレイを用いて実施されるビジョンテストによって決定される、請求項3に記載の方法。
  6. 前記ビジョンテストが、
    前記ユーザに1つまたは複数の文字を表示するステップと、
    前記ユーザから1つまたは複数の識別された文字を示す入力を受領するステップと、
    前記ユーザからの前記入力の正確さに基づいて前記視力を決定するステップと
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ディスプレイと前記ユーザとの間の前記距離が、カメラ、超可聴音センサ、超音波センサ、および短距離用距離センサのうちの少なくとも1つを用いて測定される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記最小解像度を向上または低下させるために少なくとも1つの調整係数を適用するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの調整係数が、前記ユーザによって入力され、またはビジョンテストの結果から得られる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記最小解像度を得るために1/x倍が適用された場合に、表示される画像をx倍にスケーリングするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 残りのバッテリ電力が第1のしきい値よりも小さい場合、またはシステム温度が第2のしきい値よりも大きい場合の少なくとも1つの場合に、前記電力消費が低減されることが決定される、請求項1に記載の方法。
  12. ユーザ機器(UE)であって、
    ディスプレイとユーザとの間の視距離を決定するための手段と、
    前記視距離に基づいて最小解像度を決定するための手段と、
    前記UEにおける電力消費を低減させることを決定するための手段と、
    前記UEにおける前記電力消費を低減させることを決定すると、前記ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号のうちの少なくとも一方の解像度を、前記最小解像度に設定するための手段と
    を備える、UE。
  13. 前記最小解像度と前記最小解像度よりも大きい解像度とが、前記ユーザの少なくとも一方の目にとって識別不可能である、請求項12に記載のUE。
  14. 前記ユーザの視力を決定するための手段
    をさらに備え、前記最小解像度を決定するための手段がさらに、前記視力に基づく、請求項12に記載のUE。
  15. 前記視力が、視角に基づいて決定され、前記視角が、前記ディスプレイの2つの隣接するピクセルに関して前記ユーザのところに形成される角度である、請求項14に記載のUE。
  16. 前記視力が、前記ディスプレイを用いて実施されるビジョンテストによって決定される、請求項14に記載のUE。
  17. 前記ディスプレイと前記ユーザとの間の前記距離が、カメラ、超可聴音センサ、超音波センサ、および短距離用距離センサのうちの少なくとも1つを用いて測定される、請求項12に記載のUE。
  18. 前記最小解像度を向上または低下させるために少なくとも1つの調整係数を適用するための手段をさらに備える、請求項12に記載のUE。
  19. 前記少なくとも1つの調整係数が、前記ユーザによって入力され、またはビジョンテストの結果から得られる、請求項18に記載のUE。
  20. 前記最小解像度を得るために1/x倍が適用された場合に、表示される画像をx倍にスケーリングするための手段をさらに備える、請求項12に記載のUE。
  21. 残りのバッテリ電力が第1のしきい値よりも小さい場合、またはシステム温度が第2のしきい値よりも大きい場合の少なくとも1つの場合に、前記電力消費が低減されることが決定される、請求項12に記載のUE。
  22. ユーザ機器(UE)であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合され、
    ディスプレイとユーザとの間の視距離を決定することと、
    前記視距離に基づいて最小解像度を決定することと、
    前記UEにおける電力消費を低減させることを決定することと、
    前記UEにおける前記電力消費を低減させることを決定すると、前記ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号のうちの少なくとも一方の解像度を、前記最小解像度に設定することと
    を行うように構成された、少なくとも1つのプロセッサと
    を備える、UE。
  23. 前記最小解像度と前記最小解像度よりも大きい解像度とが、前記ユーザの少なくとも一方の目にとって識別不可能である、請求項22に記載のUE。
  24. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、
    前記ユーザの視力を決定すること
    を行うように構成され、前記最小解像度を決定することがさらに、前記視力に基づく、請求項22に記載のUE。
  25. 前記視力が、視角に基づいて決定され、前記視角が、前記ディスプレイの2つの隣接するピクセルに関して前記ユーザのところに形成される角度である、請求項24に記載のUE。
  26. 前記ディスプレイと前記ユーザとの間の前記距離が、カメラ、超可聴音センサ、超音波センサ、および短距離用距離センサのうちの少なくとも1つを用いて測定される、請求項22に記載のUE。
  27. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、前記最小解像度を向上または低下させるために少なくとも1つの調整係数を適用することを行うように構成される、請求項22に記載のUE。
  28. 前記少なくとも1つのプロセッサがさらに、前記最小解像度を得るために1/x倍が適用された場合に、表示される画像をx倍にスケーリングすることを行うように構成される、請求項22に記載のUE。
  29. 残りのバッテリ電力が第1のしきい値よりも小さい場合、またはシステム温度が第2のしきい値よりも大きい場合の少なくとも1つの場合に、前記電力消費が低減されることが決定される、請求項22に記載のUE。
  30. コンピュータプログラムであって、
    ディスプレイとユーザとの間の視距離を決定することと、
    前記視距離に基づいて最小解像度を決定することと、
    ユーザ機器(UE)における電力消費を低減させることを決定することと、
    前記UEにおける前記電力消費を低減させることを決定すると、前記ディスプレイ上に表示するためのグラフィックレンダリングまたはビデオ復号のうちの少なくとも一方の解像度を、前記最小解像度に設定することと
    を行うためのコードをを備える、コンピュータプログラム。
JP2016538798A 2013-12-20 2014-12-17 網膜知覚モデルを用いたgpuおよびビデオの動的解像度制御 Pending JP2017502338A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/137,982 US20150179149A1 (en) 2013-12-20 2013-12-20 Dynamic gpu & video resolution control using the retina perception model
US14/137,982 2013-12-20
PCT/US2014/070840 WO2015095316A1 (en) 2013-12-20 2014-12-17 Dynamic gpu & video resolution control using the retina perception model

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502338A true JP2017502338A (ja) 2017-01-19
JP2017502338A5 JP2017502338A5 (ja) 2018-01-18

Family

ID=52440807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538798A Pending JP2017502338A (ja) 2013-12-20 2014-12-17 網膜知覚モデルを用いたgpuおよびビデオの動的解像度制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150179149A1 (ja)
EP (1) EP3084559A1 (ja)
JP (1) JP2017502338A (ja)
KR (1) KR20160101018A (ja)
CN (1) CN105814515A (ja)
BR (1) BR112016014401A2 (ja)
WO (1) WO2015095316A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102182319B1 (ko) 2013-06-05 2020-11-25 삼성전자주식회사 전자 기기 및 전자 기기에서 배터리 정보 제공 방법
US9798371B2 (en) * 2013-06-05 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device and content display method thereof
US20150213786A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Nvidia Corporation Method for changing a resolution of an image shown on a display
US10129312B2 (en) * 2014-09-11 2018-11-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic video streaming based on viewer activity
CN106293047B (zh) * 2015-06-26 2020-01-10 微软技术许可有限责任公司 通过动态分辨率缩放来减少移动设备的功耗
WO2016210206A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Reducing power consumption of mobile devices through dynamic resolution scaling
CN104952425B (zh) 2015-07-21 2017-10-13 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示装置以及显示基板分辨率调节方法
CN105139791A (zh) 2015-08-06 2015-12-09 京东方科技集团股份有限公司 显示调节系统及显示调节方法
KR101718046B1 (ko) * 2015-09-30 2017-03-20 엘지전자 주식회사 동적 해상도 제어를 수행하는 이동 단말기 및 그 제어방법
CN105491377B (zh) * 2015-12-15 2018-09-04 华中科技大学 一种计算复杂度感知的视频解码宏块级并行调度方法
CN106250080A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 腾讯科技(深圳)有限公司 图像显示方法及装置
US10503252B2 (en) 2016-09-26 2019-12-10 Ihab Ayoub System and method for eye-reactive display
US10281980B2 (en) 2016-09-26 2019-05-07 Ihab Ayoub System and method for eye-reactive display
EP3316117A1 (en) 2016-10-31 2018-05-02 Nokia Technologies OY Controlling content displayed in a display
CN107194891B (zh) * 2017-05-18 2020-11-10 上海兆芯集成电路有限公司 改善图像质量的方法及虚拟实境装置
CN107194890B (zh) * 2017-05-18 2020-07-28 上海兆芯集成电路有限公司 使用多分辨率改善图像质量的方法及装置
KR102289716B1 (ko) * 2017-08-01 2021-08-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
US10413172B2 (en) 2017-12-11 2019-09-17 1-800 Contacts, Inc. Digital visual acuity eye examination for remote physician assessment
CN109741465B (zh) * 2019-01-10 2023-10-27 京东方科技集团股份有限公司 图像处理方法及装置、显示装置
US11048532B1 (en) * 2019-11-27 2021-06-29 Amazon Technologies, Inc. Device agnostic user interface generation based on device input type

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351426A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置制御方法、及び携帯端末
JP2006332726A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 携帯型端末装置
JP2007047532A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像出力装置および画像表示装置
JP2008042355A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型電子機器、および、プログラム
US20100250765A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Network streaming of a video media from a media server to a media client
JP2013239094A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Shunji Sugaya 表示倍率を決定する電化製品、表示倍率決定方法、及び、プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067235A2 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display system for processing a video signal
US20050229200A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 International Business Machines Corporation Method and system for adjusting a display based on user distance from display device
JP4142073B2 (ja) * 2006-10-13 2008-08-27 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 表示装置、表示方法、ならびに、プログラム
US20090322409A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Maxim Levit Power reduction apparatus and method
US8823782B2 (en) * 2009-12-31 2014-09-02 Broadcom Corporation Remote control with integrated position, viewer identification and optical and audio test
US9035939B2 (en) * 2010-10-04 2015-05-19 Qualcomm Incorporated 3D video control system to adjust 3D video rendering based on user preferences
JP2012123296A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
US9207730B2 (en) * 2011-06-02 2015-12-08 Apple Inc. Multi-level thermal management in an electronic device
US9047835B2 (en) * 2011-08-17 2015-06-02 Broadcom Corporation Thermal and power aware graphics processing
US8830302B2 (en) * 2011-08-24 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Gesture-based user interface method and apparatus
WO2013109941A2 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Vid Scale, Inc. Methods and systems for video delivery supporting adaption to viewing conditions
CN103376869B (zh) * 2012-04-28 2016-11-23 华为技术有限公司 一种用于dvfs的温度反馈控制系统及方法
US8789095B2 (en) * 2012-05-15 2014-07-22 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for providing media content
US20140118240A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Motorola Mobility Llc Systems and Methods for Configuring the Display Resolution of an Electronic Device Based on Distance

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351426A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置制御方法、及び携帯端末
JP2006332726A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 携帯型端末装置
JP2007047532A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像出力装置および画像表示装置
JP2008042355A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯型電子機器、および、プログラム
US20100250765A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Network streaming of a video media from a media server to a media client
JP2013239094A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Shunji Sugaya 表示倍率を決定する電化製品、表示倍率決定方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015095316A1 (en) 2015-06-25
BR112016014401A2 (pt) 2017-08-08
EP3084559A1 (en) 2016-10-26
KR20160101018A (ko) 2016-08-24
CN105814515A (zh) 2016-07-27
US20150179149A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017502338A (ja) 網膜知覚モデルを用いたgpuおよびビデオの動的解像度制御
US8184069B1 (en) Systems and methods for adaptive transmission of data
JP6404368B2 (ja) 動的フレームレートサポートを用いる電力最適化
US20170199563A1 (en) Image Display Method and Display System
KR20210035345A (ko) 오디오 및 비주얼 콘텐츠 관리 시스템
US10572764B1 (en) Adaptive stereo rendering to reduce motion sickness
CN106791915B (zh) 一种显示视频图像的方法和装置
EP3828812B1 (en) Electronic apparatus and control method thereof
TW201331924A (zh) 在外部顯示介面上用以節電之背光調整技術
CN114765017A (zh) 用于显示器技术的像素劣化跟踪和补偿
WO2017049939A1 (zh) 一种图像显示方法和装置、以及终端
WO2020062069A1 (en) Frame composition alignment to target frame rate for janks reduction
US20180374241A1 (en) Picture compression method and apparatus, and mobile terminal
US11800975B2 (en) Eye fatigue prediction based on calculated blood vessel density score
US9852677B2 (en) Dithering for image data to be displayed
CN114422816A (zh) 一种直播视频处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN113099237A (zh) 视频处理方法和装置
US10877713B2 (en) Controlling display of content using an external display device
TW201842775A (zh) 用於在視訊編碼中的順延後處理的系統及方法
US20180061325A1 (en) Image display method and apparatus
US11587208B2 (en) High quality UI elements with frame extrapolation
EP3395074A1 (en) A method and apparatus for facilitating video rendering in a device
JP6240139B2 (ja) 非圧縮ビデオ相互接続で伝送される画像データの知覚的な損失のない圧縮
US20190362466A1 (en) Content adaptive rendering
WO2018109988A1 (ja) 表示装置、表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507