JP2017500621A - 個人ビッグデータの収集、管理及び授権システム、及び方法 - Google Patents

個人ビッグデータの収集、管理及び授権システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500621A
JP2017500621A JP2016519391A JP2016519391A JP2017500621A JP 2017500621 A JP2017500621 A JP 2017500621A JP 2016519391 A JP2016519391 A JP 2016519391A JP 2016519391 A JP2016519391 A JP 2016519391A JP 2017500621 A JP2017500621 A JP 2017500621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
authorization
user
big data
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016519391A
Other languages
English (en)
Inventor
峰 潘
峰 潘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ausxin Infotech Shanghai co ltd
Ausxin Infotech(shanghai)co ltd
Original Assignee
Ausxin Infotech Shanghai co ltd
Ausxin Infotech(shanghai)co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausxin Infotech Shanghai co ltd, Ausxin Infotech(shanghai)co ltd filed Critical Ausxin Infotech Shanghai co ltd
Publication of JP2017500621A publication Critical patent/JP2017500621A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/17Details of further file system functions
    • G06F16/1734Details of monitoring file system events, e.g. by the use of hooks, filter drivers, logs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2219Large Object storage; Management thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本発明は、クライアント端末及びビッグデータサーバーを含む個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステムに関し、更に、複数のクライアント端末がクライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集しビッグデータサーバーにアップロードし、ユーザの操作に応じてビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求を選択的に授権し、ビッグデータサーバーがデータ授権請求に合致する目標ユーザを検索し、データ授権請求を目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュし、目標ユーザがログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて授権が許可されたユーザの授権データを企業に送信する、個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法に関する。本発明の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム及び方法を用いれば、クライアント端末がユーザの個人データを自動的に収集し、ユーザが自分の個人データを選択的に企業に授権して金銭又は物質的報酬を得るようにして、広範な適用範囲を有する。【選択図】図1

Description

本発明は個人データの管理に関し、特に個人ビッグデータの収集、管理及び授権に関し、具体的に個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム及び方法に関する。
インターネット技術、特にスマートフォンアプリケーション(App)に代表されるモバイルインターネットテクノロジーが日に日に人間の日常生活に入ってくるに伴って、人間が「データ化」されており、以下を含むが、それらに限定されない。
1.行動のデータ化:まず、消費行動のデータ化が挙げられ、個人は電子商取引のウェブサイト又は携帯電話Appにより物品又はサービスを買い入れ、検索、閲覧、ダウンロード、決済等を含む関連消費行動はデータの形式で記録される。次に、物理位置のデータ化が挙げられ、スマートフォンの「測位サービス」により、携帯電話Appはリアルタイムで個人の所在する物理位置に関連するデータを得ることができる。次に、検索閲読のデータ化が挙げられ、個人は検索エンジンにより情報を検索し閲覧し、ウェブポータルによりニュース又は文章を閲読閲覧し、関連する検索閲読行動は全部データの形式で記録される。
2.体のデータ化:例えばスポーツリストバンド、スマート腕時計等のような様々なウェアラブルデバイスにより、心拍、睡眠、運動量、カロリー消費量等のような個人の体の様々なデータは全部データの形式で記録される。
3.見聞のデータ化:グーグルグラス(Google Glass)のようなデバイスにより、個人の目が見たり聞いたりした様々な画面及び音声は全部データの形式で記録される。
一人の毎日の全部の行動、体、見聞を含むデータの量が非常に大きく、長期間にわたって少しずつ積み重ねることでTB以上のオーダーに達することができ、そのため、個人「ビッグ」データと総称することができる。現在、個人ビッグデータは、広告、マーケティング及び信用調査等の事業のデータ由来として主にそれぞれのインターネット企業によりウェブサイト、携帯電話App及び端末装置で収集され、保存され、更に分析利用されている。しかしながら、個人はデータの原始所有者としても完全な個人ビッグデータの記録を得ることができず、データ分析の価値を楽しむこともできない。また、市場におけるいくつかの会社は、個人に明確に授権されずに個人データに対する収集、分析、売買等のビジネス利益獲得行動を行って、個人の自分のデータに対する所有権を侵害すると共に、個人に情報漏洩、マーケティングいたずら電話/詐欺電話、身分盗用等の様々な発生可能な傷害をもたらしてしまう。なお、全体的な個人ビッグデータ産業チェーンにおいて、データ原始所有者としての個人はいかなる金銭又は物質的利益も分かち合わず、それは個人にとって極めて不公平なことである。
本発明は、上記の従来技術の欠点を克服して、ユーザの個人ビッグデータを自動的に収集し保存し、ユーザが自分の個人ビッグデータを選択的に企業に授権して金銭又は物質的報酬を得ることを支持する、個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム及び方法を提供することを目的とする。
上記目的を実現するために、本発明は以下のような構成を有する。
この個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステムは、複数のクライアント端末及びビッグデータサーバーを含むことを主な特徴とする、
それらにログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータをビッグデータサーバーにアップロードし、前記目標ユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求を選択的に授権するための複数のクライアント端末と、
企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュし、前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するためのビッグデータサーバー。
更に、前記クライアント端末には、
前記ログインユーザのデータを自動的に収集して前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのユーザビッグデータ収集モジュールと、
前記ビッグデータサーバーに接続されて前記ビッグデータサーバーと情報交換を行うためのサーバー端末交換モジュールと、
前記目標ユーザの操作に応じて対応するデータ管理操作指令を発生して前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのデータ管理モジュールと、
前記サーバー端末交換モジュールが転送した、現在ログインしている目標ユーザに対するデータ授権請求を受信し、前記現在ログインしている目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのクライアント端末データ授権モジュールと、を備える。
更に、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは開放インターフェースユニット、自動捕獲ユニット及び走査解析ユニットを更に備える。
他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続されて前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するための開放インターフェースユニットと、
前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するための自動捕獲ユニットと、
前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析して前記ログインユーザのデータを得、解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードして二次解析を行うための走査解析ユニットと、を更に備える。
前記ビッグデータサーバーは、前記走査解析ユニットがアップロードした解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行って前記ログインユーザのデータを得るためのサーバーデータ解析モジュールを備える。
更に、前記クライアント端末には、
前記ログインユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーに保存された取引情報を調達使用し、前記ログインユーザの操作に応じて前記ログインユーザの銀行口座を管理するためのクライアント端末収入管理モジュールと、
前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生して前記ビッグデータサーバーに送信するためのデータ製品管理モジュールと、を備える。
前記クライアント端末は、前記ログインユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生して前記ビッグデータサーバーに送信するためのユーザ基本情報管理モジュールを更に備える。
更に、前記ビッグデータサーバーには、
前記複数のクライアント端末に接続されてインターネット又はローカルエリアネットワークにより前記複数のクライアント端末と情報交換を行うためのクライアント端末交換モジュールと、
前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信し、前記授権データを処理し前記処理後の授権データを前記企業に送信するための企業インターフェースモジュールと、
前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末交換モジュールに送信し、前記クライアント端末交換モジュールが転送した前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するための授権管理モジュールと、を備える。
前記ビッグデータサーバーは、
前記ビッグデータサーバーに保存されたユーザのデータを処理し様々なデータ製品を生成するためのデータ製品モジュールと、
前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるための収入管理モジュールとを更に備える。
前記ビッグデータサーバーには、前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、前記ユーザがログインする時に認証情報を提供するためのユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備える。
前記ビッグデータサーバーには、前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのデータ、前記データ製品に対応するデータ、前記授権データ及び他のビッグデータサーバーのデータを分類保存するためのデータ保存モジュールを更に備える。
なお、本発明は、具体的には、前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、
前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードすることを主な特徴とする、上記システムに基づく個人ビッグデータの収集を実現する方法を更に提供する。
更に、前記クライアント端末にはユーザビッグデータ収集モジュールと、サーバー端末交換モジュールとを備え、前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードすることは、
(1.1)前記サーバー端末交換モジュールを前記ビッグデータサーバーに接続するステップと、
(1.2)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(1.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含む。
更に、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは開放インターフェースユニットを備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、
(1.2.1)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.2)開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.3)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.3)前記開放インターフェースユニットを他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続し、前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するステップと、を含む。
更に、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは自動捕獲ユニットを更に備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、
(1.2.a)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.b)自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.c)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.c)前記自動捕獲ユニットが前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するステップと、を含む。
更に、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは走査解析ユニットを更に備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、(1.2.A)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが走査解析ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.B)走査解析ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.C)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.C)前記走査解析ユニットが前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析し、前記ログインユーザのデータを得るステップと、を含む。
更に、前記ステップ(1.2.C)に続いて、
(1.2.D)前記走査解析ユニットが、解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在するかどうかを判断するステップと、
(1.2.E)解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在する判断結果の場合に、ステップ(1.2.F)を継続し、逆にステップ(1.1.2)を継続するステップと、
(1.2.F)前記走査解析ユニットが解析不可能な画像資料又は走査資料を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(1.2.G)前記サーバー端末交換モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を更に含む。
更に、前記ビッグデータサーバーがサーバーデータ解析モジュールを備え、前記ステップ(1.2.G)に続いて、
(1.2.H)前記サーバーデータ解析モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行い、前記ログインユーザのデータを得るステップを更に含む。
なお、本発明は上記方法に基づく個人ビッグデータ管理及び授権を実現する方法を提供する、
(a)前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、
(b)前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュするステップと、
(c)前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うステップと、
(d)前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するステップと、を含む。
更に、前記ビッグデータサーバーに企業インターフェースモジュール及び授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
(a.1)前記企業インターフェースモジュールが前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
(a.2)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、を含む。
更に、前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
(a.2.1)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し多種のデータフィルタリング条件を得るステップと、
(a.2.2)前記授権管理モジュールがそれぞれのフィルタリング条件が基準フィルタリング条件であるかどうかを判断するステップと、
(a.2.3)該フィルタリング条件が基準フィルタリング条件である判断結果の場合、ステップ(a.2.4)を継続し、逆にステップ(a.2.5)を継続するステップと、
(a.2.4)前記授権管理モジュールが該データ授権請求を自動的に、ビッグデータサーバーのプログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解し、前記データ授権請求に合致する目標ユーザを検索し、上記ステップ(b)に戻るステップと、
(a.2.5)ビッグデータサーバーの運営側が企業との連絡を取って非基準フィルタリング条件の具体的な定義及び要求を了解し、更に上記ステップ(a.2.4)に戻るステップと、を含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはクライアント端末交換モジュールを備え、前記クライアント端末にはサーバー端末交換モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュすることは、
(b.1)前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得るステップと、
(b.2)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報及び前記データ授権請求を前記クライアント端末交換モジュールに送信するステップと、
(b.3)前記クライアント端末交換モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報に応じて前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末のサーバー端末交換モジュールにプッシュするステップ、とを含む。
更に、前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得ることは、
(b.1.1)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの情報に応じて前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在するかどうかを判断するステップと、
(b.1.2)前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在する判断結果の場合に、ステップ(b.1.3)を継続し、逆にステップ(b.1.4)を継続するステップと、
(b.1.3)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を記録し、上記ステップ(b.2)を継続するステップと、
(b.1.4)前記授権管理モジュールが前記ビッグデータサーバーへ、目標ユーザがログインした情報をフィードバックし、上記ステップ(b.1.1)に戻るステップと、を含む。
更に、前記クライアント端末にはクライアント端末データ授権モジュールを備え、前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うことは、
(c.1)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記サーバー端末交換モジュールの転送した前記データ授権請求を受信するステップと、
(c.2)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記データ授権請求を表示し、前記目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(c.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記授権フィードバック情報を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含む。
更に、前記ビッグデータサーバーには授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザがログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信することは、
(d.1)前記クライアント端末交換モジュールが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末が前記サーバー端末交換モジュールによりアップロードした授権フィードバック情報を受信し前記授権フィードバック情報を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
(d.2)前記授権管理モジュールが前記授権フィードバック情報の対応する授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するステップと、
(d.3)前記企業インターフェースモジュールが前記授権データを前記企業に送信するステップと、を含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはデータ製品モジュールを更に備え、前記ステップ(d)に続いて、
(e)前記データ製品モジュールが前記ユーザのデータを処理し様々なデータ製品を生成するステップを更に含む。
更に、前記クライアント端末にはデータ製品管理モジュールを備え、前記ステップ(e)に続いて、
(f)前記データ製品管理モジュールが前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生し、前記データ製品管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(g)前記サーバー端末交換モジュールが前記データ製品管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
(h)前記ビッグデータサーバーが前記データ製品管理指令に応じて前記データ製品を管理するステップと、を更に含む。
更に、前記クライアント端末にはユーザ基本情報管理モジュールを更に備え、前記ステップ(a)の前に、(0.1)前記ユーザ基本情報管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生し、前記個人基本情報管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(0.2)前記サーバー端末交換モジュールが前記個人基本情報管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
(0.3)前記ビッグデータサーバーが前記個人基本情報管理指令に応じて前記個人基本情報を管理するステップと、を更に含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備え、前記ステップ(0.3)に続いて、
(0.4)前記ユーザ登録ログイン認証モジュールが前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、登録済みのユーザがログインする時に認証情報を提供するステップを更に含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはサーバー収入管理モジュールを更に備え、前記ステップ(e)に続いて、
(F)前記サーバー収入管理モジュールが前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるステップを更に含む。
更に、前記クライアント端末にはクライアント端末収入管理モジュールを備え、前記ステップ(F)に続いて、
(G)前記クライアント端末収入管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて前記サーバー端末交換モジュールにより前記取引情報を調達使用し、前記ユーザの操作に応じて前記ユーザの銀行口座を管理するステップを更に含む。
更に、前記ステップ(a)と(b)の間に、
(a.a)前記ビッグデータサーバーがデータの性質、データの由来又はデータのタイムスタンプに基づいて前記データを自動的に分類するステップを更に含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはデータ保存モジュールを更に備え、前記ステップ(e)に続いて、
(e.a)前記データ保存モジュールが前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのビッグデータ、前記データ製品の対応するデータ、前記授権データ及び他のシステムデータを保存するステップを更に含む。
本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム及び方法を採用して、ユーザの個人データを自動的に収集し保存して、ユーザが自分の個人データを調べ管理することを支持し、またユーザが自分の個人データを興味を持つ企業に授権して金銭又は物質的報酬を得ることを支持することができる。また、本発明は、ユーザの個人データを加工し、分析し、纏め、関連を付ける等の処理を支持し、処理後の結果をデータ製品の形式でユーザに提供し、個人及び家庭の生活管理、財務管理、策略補助等の方面に有用な情報を提供して、ユーザがデータ分析及び掘り起こしの価値を楽しむことができるようにして、より広範な応用範囲を有する。
本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステムの構造ブロック図である。 本発明における個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法の流れ図である。 本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法の具体的な実施形態の流れ図である。 本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法の具体的な実施形態の流れ図である。 本発明に係る個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法の授権費用支払の流れ図である。
本発明の技術内容をより詳しく述べるために、以下、具体的な実施例を参照しながら更なる記述を行う。
図1に示すように、本発明の実施形態において、個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステムは複数のクライアント端末及びビッグデータサーバーを含む、
それらにログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータをビッグデータサーバーにアップロードし、前記目標ユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求を選択的に授権するための複数のクライアント端末と、
企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュし、前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するためのビッグデータサーバーと。
本発明の好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはユーザビッグデータ収集モジュール、サーバー端末交換モジュール、データ管理モジュール及びクライアント端末データ授権モジュールを備える、
前記ログインユーザのデータを自動的に収集して前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのユーザビッグデータ収集モジュール。
前記サーバー端末交換モジュールは、前記ビッグデータサーバーに接続されて、前記ビッグデータサーバーと、様々なデータ及びファイルのアップロード、ダウンロード、同期等を含む情報交換を行うためのものである。
前記データ管理モジュールは、前記目標ユーザの操作に応じて対応するデータ管理操作指令を発生し、前記データ管理操作指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのものであって、ユーザが個人ビッグデータ記録を調べ管理することを支持し、それはデータを新しく増加したり、編集したり、削除したり、データの分類を調整したりすることを含む。
前記クライアント端末データ授権モジュールは、前記サーバー端末交換モジュールが転送した現在ログインしている目標ユーザに対するデータ授権請求を受信し、前記現在ログインしている目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのものであって、その他に、前記クライアント端末データ授権モジュールは、ユーザが企業データ授権請求を調べ授権することを支持し、且つユーザがデータ授権による収入を調べ管理することを支持する。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは、開放インターフェースユニット、自動捕獲ユニット及び走査解析ユニットを更に備え、その中で、
他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続されて前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するための開放インターフェースユニット、
前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するための自動捕獲ユニット、
前記走査解析ユニットは、前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析して前記ログインユーザのデータを得るためのものであって、例えば、様々な紙形式又は電子形式の勘定書、注文書、取引記録、二次元コード等を撮影したり又は走査したりして、続いて文字識別(OCR)、デコード等の技術的手段により自動的に解析して関連データを得て、解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードして二次解析を行う。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーはサーバーデータ解析モジュールを備え、前記データ解析モジュールは前記走査解析ユニットがアップロードした解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行って前記ログインユーザのデータを得るためのものである。
本発明の好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはクライアント端末収入管理モジュール及びデータ製品管理モジュールを備える、
前記ログインユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーに保存された取引情報を調達使用し、前記ログインユーザの操作に応じて前記ログインユーザの銀行口座を管理するためのクライアント端末収入管理モジュールと、
前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生して前記ビッグデータサーバーに送信するためのデータ製品管理モジュールと、を備える。
本発明の好ましい実施形態において、前記クライアント端末はユーザ基本情報管理モジュールを更に備え、前記ユーザ基本情報管理モジュールは、前記ログインユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生し、前記個人基本情報管理指令を前記ビッグデータサーバーに送信するためのものであって、ユーザが自分の個人基本情報、例えば名前、愛称、性別、住所、連絡電話等を管理することを支持する。
その中で、上記複数のクライアント端末は、様々な異なった個人スマート端末機器(例えば、携帯電話、パーソナルコンピュータ/PC、PAD、ウェアラブルデバイス等)で運行する複数のバージョンを含むアプリケーションソフトである。
本発明の好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはクライアント端末交換モジュール、企業インターフェースモジュール及び授権管理モジュールを備え、
前記複数のクライアント端末に接続されてインターネット又はローカルエリアネットワークにより前記複数のクライアント端末と情報交換を行うためのクライアント端末交換モジュールと、
前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信し、前記授権データを処理し前記処理後の授権データを前記企業に送信するための企業インターフェースモジュールと、
前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末交換モジュールに送信し、前記クライアント端末交換モジュールが転送した前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するための授権管理モジュールと、を備える、データを調達使用する前にユーザの授権フィードバック情報の対応する授権決定を記録することができる。
本発明の好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーはデータ製品モジュール及び収入管理モジュールを更に備え、その中で、
前記データ製品モジュールは、前記ビッグデータサーバーに保存されたユーザのデータを処理して様々なデータ製品を生成するためのものであって、処理過程は加工、分析、総括、関連付け等を含み、
前記サーバー収入管理モジュールは、前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるためのものであって、前記処理は前記取引情報に対する総括計算であってよい。
本発明の好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備え、前記ユーザ登録ログイン認証モジュールは前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、前記ユーザがログインする時に認証情報を提供するためのものである。
本発明の好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはデータ保存モジュールを更に備え、前記データ保存モジュールは前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのデータ、前記データ製品の対応するデータ、前記授権データ及び他のビッグデータサーバーのデータを分類保存するためのものである。
なお、本発明は更に上記システムに基づく、個人ビッグデータの収集を実現する方法を提供する、具体的には、
前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードする。
本発明の好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはユーザビッグデータ収集モジュール及びサーバー端末交換モジュールを備える、前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードすることは、
(1.1)前記サーバー端末交換モジュールを前記ビッグデータサーバーに接続するステップと、
(1.2)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(1.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは開放インターフェースユニットを備え、前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集する、
(1.2.1)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.2)開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.3)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.3)前記開放インターフェースユニットを他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続し、前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは自動捕獲ユニットを更に備え、前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集する、
(1.2.a)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.b)自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.c)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.c)前記自動捕獲ユニットが前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは走査解析ユニットを更に備え、前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集する、
(1.2.A)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが走査解析ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.B)走査解析ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.C)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.C)前記走査解析ユニットが前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析し、前記ログインユーザのデータを得るステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ステップ(1.2.C)に続いて、
(1.2.D)前記走査解析ユニットが、解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在するかどうかを判断するステップと、
(1.2.E)解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在する判断結果の場合に、ステップ(1.2.F)を継続し、逆にステップ(1.1.2)を継続するステップと、
(1.2.F)前記走査解析ユニットが解析不可能な画像資料又は走査資料を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(1.2.G)前記サーバー端末交換モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を更に含む
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーがサーバーデータ解析モジュールを備え、前記ステップ(1.2.G)に続いて、
(1.2.H)前記サーバーデータ解析モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行い、前記ログインユーザのデータを得るステップを更に含む
なお、図2に示すように、本発明は更に上記の個人ビッグデータの収集の方法に基づく、個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法を提供する。
(a)前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、
(b)前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュするステップと、
(c)前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うステップと、
(d)前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーに企業インターフェースモジュール及び授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
(a.1)前記企業インターフェースモジュールが前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
(a.2)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
(a.2.1)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し多種のデータフィルタリング条件を得るステップと、
(a.2.2)前記授権管理モジュールがそれぞれのフィルタリング条件が基準フィルタリング条件であるかどうかを判断するステップと、
(a.2.3)該フィルタリング条件が基準フィルタリング条件である判断結果の場合、ステップ(a.2.4)を継続し、逆にステップ(a.2.5)を継続するステップと、
(a.2.4)前記授権管理モジュールが該データ授権請求を自動的に、ビッグデータサーバーのプログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解し、前記データ授権請求に合致する目標ユーザを検索し、上記ステップ(b)に戻るステップと、
(a.2.5)ビッグデータサーバーの運営側が企業との連絡を取って非基準フィルタリング条件の具体的な定義及び要求を了解し、更に上記ステップ(a.2.4)に戻るステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはクライアント端末交換モジュールを備え、前記クライアント端末にはサーバー端末交換モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュすることは、
(b.1)前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得るステップと、
(b.2)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報及び前記データ授権請求を前記クライアント端末交換モジュールに送信するステップと、
(b.3)前記クライアント端末交換モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報に応じて前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末のサーバー端末交換モジュールにプッシュするステップ、とを含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得ることは、
(b.1.1)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの情報に応じて前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在するかどうかを判断するステップと、
(b.1.2)前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在する判断結果の場合に、ステップ(b.1.3)を継続し、逆にステップ(b.1.4)を継続するステップと、
(b.1.3)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を記録し、上記ステップ(b.2)を継続するステップと、
(b.1.4)前記授権管理モジュールが前記ビッグデータサーバーへ、目標ユーザがログインした情報をフィードバックし、上記ステップ(b.1.1)に戻るステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはクライアント端末データ授権モジュールを備え、前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うことは、
(c.1)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記サーバー端末交換モジュールの転送した前記データ授権請求を受信するステップと、
(c.2)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記データ授権請求を表示し、前記目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(c.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記授権フィードバック情報を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーには授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザがログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信することは、
(d.1)前記クライアント端末交換モジュールが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末が前記サーバー端末交換モジュールによりアップロードした授権フィードバック情報を受信し前記授権フィードバック情報を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
(d.2)前記授権管理モジュールが前記授権フィードバック情報の対応する授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するステップと、
(d.3)前記企業インターフェースモジュールが前記授権データを前記企業に送信するステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはデータ製品モジュールを更に備え、前記ステップ(d)に続いて、
(e)前記データ製品モジュールが前記ユーザのデータを処理し様々なデータ製品を生成するステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはデータ製品管理モジュールを備え、前記ステップ(e)に続いて、
(f)前記データ製品管理モジュールが前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生し、前記データ製品管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(g)前記サーバー端末交換モジュールが前記データ製品管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
(h)前記ビッグデータサーバーが前記データ製品管理指令に応じて前記データ製品を管理するステップと、を更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはユーザ基本情報管理モジュールを更に備え、前記ステップ(a)の前に、(0.1)前記ユーザ基本情報管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生し、前記個人基本情報管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(0.2)前記サーバー端末交換モジュールが前記個人基本情報管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
(0.3)前記ビッグデータサーバーが前記個人基本情報管理指令に応じて前記個人基本情報を管理するステップと、を更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備え、前記ステップ(0.3)に続いて、
(0.4)前記ユーザ登録ログイン認証モジュールが前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、登録済みのユーザがログインする時に認証情報を提供するステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはサーバー収入管理モジュールを更に備え、前記ステップ(e)に続いて、
(F)前記サーバー収入管理モジュールが前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはクライアント端末収入管理モジュールを備え、前記ステップ(F)に続いて、
(G)前記クライアント端末収入管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて前記サーバー端末交換モジュールにより前記取引情報を調達使用し、前記ユーザの操作に応じて前記ユーザの銀行口座を管理するステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ステップ(a)と(b)の間に、
(a.a)前記ビッグデータサーバーがデータの性質、データの由来又はデータのタイムスタンプに基づいて前記データを自動的に分類するステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはデータ保存モジュールを更に備え、前記ステップ(e)に続いて、
(e.a)前記データ保存モジュールが前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのビッグデータ、前記データ製品の対応するデータ、前記授権データ及び他のシステムデータを保存するステップを更に含む。
図3に示すのは本発明の好ましい具体的な実施例であって、主に以下の機能を有する。
1.クライアント端末ソフトウェアはユーザの様々な個人データを自動的又は手動的に収集し、ビッグデータサーバー端末にアップロードして保存する。ビッグデータサーバー端末は事前に定義されたロジックに基づいてデータを自動的に分類する。
その中で、ビッグデータサーバー端末による事前定義ロジックに基づくデータ自動分類は以下の数種の分類ロジックを同時に使用することを含んでよい。
(a)データの性質に基づいて分類する。例えば、大類別として行動データ、体データ、見聞データ等を含んでよい。大類別の行動データは、例えば消費購買データ、検索閲読データ、物理位置データ等のような小類別に分けてよい。大類別の体データは、例えば心拍データ、睡眠データ、運動データ等のような小類別に分けてよい。
(b)データの由来に基づいて分類する。例えば、大類別としてアプリケーションデータ、ウェブサイトデータ、走査データ等を含んでよい。大類別のアプリケーションデータは、例えば淘宝携帯電話アプリケーションデータ、携程携帯電話アプリケーションデータ、大衆点評携帯電話アプリケーションデータ等のような小類別に分けてよい。大類別の走査データは、例えば電話料金・ブロードバンド勘定書、水道料金・電気料金・ガス料金勘定書、クレジットカードの利用代金明細書等のような小類別に分けてよい。
(c)データのタイムスタンプに基づいて分類する。例えば、大類別として自然暦、仕事日/二連休、祝日等を含んでよい。大類別の自然暦は、例えば年、月、週、日等のような小類別に分けてよい。大類別の祝日は、例えば春節、国慶節、バレンタインデー等のような小類別に分けてよい。
2.ユーザはクライアント端末ソフトウェアにログインして個人ビッグデータを調べ管理することができ、それはデータの新規増加、編集及び削除並びにデータの分類の調整を含む。クライアント端末ソフトウェアとビッグデータサーバー端末は自動的にデータを同期する。
3.ユーザはクライアント端末ソフトウェアによりデータ製品を調べ操作することができる。データ製品に関しては、ビッグデータサーバー端末が事前に設計された計算公式及び表示テンプレートに基づいて個人ビッグデータに対して加工、分析、総括、関連付け等の処理を行って、処理後の結果をクライアント端末ソフトウェアによりユーザに提供する。
その中で、データ製品は以下の数種を含む可能性がある。
(a)個人次元のデータ製品:ビッグデータサーバー端末はユーザの個人ビッグデータに対して加工、分析、総括等の処理を行って、処理後の結果をデータ製品の形式でクライアント端末ソフトウェアによりユーザに提供することができる。個人次元のデータ製品の例は、個人月別収入の総括及び変動傾向、個人月別消費支出の総括及び変動傾向等を含む。
(b)家庭次元のデータ製品:ビッグデータサーバー端末は二人又は数人の関連関係を有するユーザ(例えば、夫婦)の間の相互授権に基づいてこれらの関連ユーザの個人ビッグデータに対して加工、分析、総括等の処理を行って、処理後の結果をデータ製品の形式でクライアント端末ソフトウェアによりユーザに提供することができる。家庭次元のデータ製品の例は、家庭月別収入の総括及び変動傾向、家庭月別消費支出の総括及び変動傾向等を含む。
(c)群体次元のデータ製品:ビッグデータサーバー端末はユーザが属するユーザ群体の個人ビッグデータに対して加工、分析、総括等の処理を行って、処理後の結果をデータ製品の形式でクライアント端末ソフトウェアによりユーザに提供することができる。可能なユーザ群体区分パラメータは、国家、地域(省/州、都市、住宅団地等)、モーメンツ、関係者ネットワーク等を含む。群体次元のデータ製品の例は、個人月別収入の都市でのランキング、個人月別収入の住宅団地でのランキング、個人月別消費支出のモーメンツでのランキング等を含む。
4.ビッグデータサーバー端末はインターフェースを個人ビッグデータを購買する意図がある企業へ開放することができ、図4に示すように、企業がインターフェースによりデータ授権請求を提出し、続いて関連する請求がクライアント端末ソフトウェアにより条件に合致するユーザにプッシュされる。ユーザがクライアント端末ソフトウェアにより関連するデータ授権請求を調べ、授権するかどうかを決定する。ユーザが授権するように操作した場合に、ビッグデータサーバー端末がユーザの授権に基づいてユーザの関連する個人ビッグデータを加工処理して企業に希望されるフォーマットに変え、続いてインターフェースにより企業に提供する。企業がユーザ個人ビッグデータを購買して支払う費用について、本発明の運営側とユーザが事前に同意した収益分配協議に基づいて分配決算を行う。
その中で、企業がビッグデータサーバー端末インターフェースにより提出するデータ授権請求は、例えば以下のような多種のデータフィルタリング条件を含んでよい。
(a)基準フィルタリング条件:事前に定義された基準データフォーマットで説明する。例えば、ユーザの年齢、性別、居住地域等;ユーザのオンラインショッピング頻度及び金額、例えば、毎週淘宝で少なくとも一回買い物をし又は毎月淘宝による買い物に少なくとも200元を消費する等;ユーザの外食頻度及び金額、例えば、毎週少なくとも一回外食し又は毎月外食に少なくとも400元を消費する等。
(b)非基準フィルタリング条件:自然言語記述方式で「備考」類の文字フィールドにより説明する。
なお、ビッグデータサーバー端末が企業の提出したデータ授権請求を受信した後、以下のステップにより条件に合致するユーザをフィルタリングしてマッチングすることができる。
(a)企業の提出したデータ授権請求における基準フィルタリング条件について、ビッグデータサーバー端末はビッグデータサーバー端末プログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解し、続いて関連するデータベース検索語句を実行してフィルタリング・マッチングを実現する。
(b)企業の提出したデータ授権請求における非基準フィルタリング条件について、本発明の運営側のカスタマーサービススタッフが企業と連絡を取り、非基準フィルタリング条件の具体的な定義及び要求を了解し、続いてビッグデータサーバー端末プログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解変換し、続いて関連するデータベース検索語句を実行して更なるフィルタリング・マッチングを実現する。
本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム及び方法を採用して、ユーザの個人データを自動的に収集し保存して、ユーザが自分の個人データを調べ管理することを支持し、またユーザが自分の個人データを興味を持つ企業に授権して金銭又は物質的報酬を得ることを支持することができる。また、本発明は、ユーザの個人データを加工し、分析し、纏め、関連を付ける等の処理を支持し、処理後の結果をデータ製品の形式でユーザに提供し、個人及び家庭の生活管理、財務管理、策略補助等の方面に有用な情報を提供して、ユーザがデータ分析及び掘り起こしの価値を楽しむことができるようにして、より広範な応用範囲を有する。
この明細書では、本発明はその特定した実施例を参照して記述したが、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに様々な修正及び変更を行うことができることは明らかである。従って、明細書及び図面は制限するためのものではなく、説明するためのものであると考えられる。
本発明は個人データの管理に関し、特に個人ビッグデータの収集、管理及び授権に関し、具体的に個人ビッグデータの収集、管理及び授権システム、及び方法に関する。
インターネット技術、特にスマートフォンアプリケーション(App)に代表されるモバイルインターネットテクノロジーが日に日に人間の日常生活に入ってくるに伴って、人間が「データ化」されており、以下を含むが、それらに限定されない。
1.行動のデータ化:まず、消費行動のデータ化が挙げられ、個人は電子商取引のウェブサイト又は携帯電話Appにより物品又はサービスを買い入れ、検索、閲覧、ダウンロード、決済等を含む関連消費行動はデータの形式で記録される。次に、物理位置のデータ化が挙げられ、スマートフォンの「測位サービス」により、携帯電話Appはリアルタイムで個人の所在する物理位置に関連するデータを得ることができる。次に、検索閲読のデータ化が挙げられ、個人は検索エンジンにより情報を検索し閲覧し、ウェブポータルによりニュース又は文章を閲読閲覧し、関連する検索閲読行動は全部データの形式で記録される。
2.体のデータ化:例えばスポーツリストバンド、スマート腕時計等のような様々なウェアラブルデバイスにより、心拍、睡眠、運動量、カロリー消費量等のような個人の体の様々なデータは全部データの形式で記録される。
3.見聞のデータ化:グーグルグラス(Google Glass)(登録商標)のようなデバイスにより、個人の目が見たり聞いたりした様々な画面及び音声は全部データの形式で記録される。
一人の毎日の全部の行動、体、見聞を含むデータの量が非常に大きく、長期間にわたって少しずつ積み重ねることでTB以上のオーダーに達することができ、そのため、個人「ビッグ」データと総称することができる。現在、個人ビッグデータは、広告、マーケティング及び信用調査等の事業のデータ由来として主にそれぞれのインターネット企業によりウェブサイト、携帯電話App及び端末装置で収集され、保存され、更に分析利用されている。しかしながら、個人はデータの原始所有者としても完全な個人ビッグデータの記録を得ることができず、データ分析の価値を楽しむこともできない。また、市場におけるいくつかの会社は、個人に明確に授権されずに個人データに対する収集、分析、売買等のビジネス利益獲得行動を行って、個人の自分のデータに対する所有権を侵害すると共に、個人に情報漏洩、マーケティングいたずら電話/詐欺電話、身分盗用等の様々な発生可能な傷害をもたらしてしまう。なお、全体的な個人ビッグデータ産業チェーンにおいて、データ原始所有者としての個人はいかなる金銭又は物質的利益も分かち合わず、それは個人にとって極めて不公平なことである。
本発明は、上記の従来技術の欠点を克服して、ユーザの個人ビッグデータを自動的に収集し保存し、ユーザが自分の個人ビッグデータを選択的に企業に授権して金銭又は物質的報酬を得ることを支持する、個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム及び方法を提供することを目的とする。
上記目的を実現するために、本発明は以下のような構成を有する。
この個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステムは、複数のクライアント端末及びビッグデータサーバーを含むことを主な特徴とする、
それらにログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータをビッグデータサーバーにアップロードし、前記目標ユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求を選択的に授権するための複数のクライアント端末と、
企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュし、前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するためのビッグデータサーバー。
更に、前記クライアント端末には、
前記ログインユーザのデータを自動的に収集して前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのユーザビッグデータ収集モジュールと、
前記ビッグデータサーバーに接続されて前記ビッグデータサーバーと情報交換を行うためのサーバー端末交換モジュールと、
前記目標ユーザの操作に応じて対応するデータ管理操作指令を発生して前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのデータ管理モジュールと、
前記サーバー端末交換モジュールが転送した、現在ログインしている目標ユーザに対するデータ授権請求を受信し、前記現在ログインしている目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのクライアント端末データ授権モジュールと、を備える。
更に、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは開放インターフェースユニット、自動捕獲ユニット及び走査解析ユニットを更に備える。
他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続されて前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するための開放インターフェースユニットと、
前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するための自動捕獲ユニットと、
前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析して前記ログインユーザのデータを得、解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードして二次解析を行うための走査及び解析ユニットと、を更に備える。
前記ビッグデータサーバーは、前記走査及び解析ユニットがアップロードした解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行って前記ログインユーザのデータを得るためのサーバーデータ解析モジュールを備える。
更に、前記クライアント端末には、
前記ログインユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーに保存された取引情報を調達使用し、前記ログインユーザの操作に応じて前記ログインユーザの銀行口座を管理するためのクライアント端末収入管理モジュールと、
前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生して前記ビッグデータサーバーに送信するためのデータ製品管理モジュールと、を備える。
前記クライアント端末は、前記ログインユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生して前記ビッグデータサーバーに送信するためのユーザ基本情報管理モジュールを更に備える。
更に、前記ビッグデータサーバーには、
前記複数のクライアント端末に接続されてインターネット又はローカルエリアネットワークにより前記複数のクライアント端末と情報交換を行うためのクライアント端末交換モジュールと、
前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信し、前記授権データを処理し前記処理後の授権データを前記企業に送信するための企業インターフェースモジュールと、
前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末交換モジュールに送信し、前記クライアント端末が転送した前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するための授権管理モジュールと、を備える。
前記ビッグデータサーバーは、
前記ビッグデータサーバーに保存されたユーザのデータを処理し様々なデータ製品を生成するためのデータ製品モジュールと、
前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるための収入管理モジュールとを更に備える。
前記ビッグデータサーバーには、前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、前記ユーザがログインする時に認証情報を提供するためのユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備える。
前記ビッグデータサーバーには、前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのデータ、前記データ製品に対応するデータ、前記授権データ及び他のビッグデータサーバーのデータを分類保存するためのデータ保存モジュールを更に備える。
なお、本発明は、具体的には、前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、
前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードすることを主な特徴とする、上記システムに基づく個人ビッグデータの収集を実現する方法を更に提供する。
更に、前記クライアント端末にはユーザビッグデータ収集モジュールと、サーバー端末交換モジュールとを備え、前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードすることは、
(1.1)前記サーバー端末交換モジュールを前記ビッグデータサーバーに接続するステップと、
(1.2)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(1.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含む。
更に、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは開放インターフェースユニットを備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、
(1.2.1)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.2)開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.3)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.3)前記開放インターフェースユニットを他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続し、前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するステップと、を含む。
更に、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは自動捕獲ユニットを更に備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、
(1.2.a)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.b)自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.c)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.c)前記自動捕獲ユニットが前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するステップと、を含む。
更に、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは走査解析ユニットを更に備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、(1.2.A)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが走査及び解析ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.B)走査及び解析ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.C)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.C)前記走査及び解析ユニットが前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析し、前記ログインユーザのデータを得るステップと、を含む。
更に、前記ステップ(1.2.C)に続いて、
(1.2.D)前記走査及び解析ユニットが、解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在するかどうかを判断するステップと、
(1.2.E)解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在する判断結果の場合に、ステップ(1.2.F)を継続し、逆にステップ(1.1.2)を継続するステップと、
(1.2.F)前記走査及び解析ユニットが解析不可能な画像資料又は走査資料を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(1.2.G)前記サーバー端末交換モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を更に含む。
更に、前記ビッグデータサーバーがサーバーデータ解析モジュールを備え、前記ステップ(1.2.G)に続いて、
(1.2.H)前記サーバーデータ解析モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行い、前記ログインユーザのデータを得るステップを更に含む。
なお、本発明は上記方法に基づく個人ビッグデータ管理及び授権を実現する方法を提供する、
(a)前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、
(b)前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュするステップと、
(c)前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うステップと、
(d)前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するステップと、を含む。
更に、前記ビッグデータサーバーに企業インターフェースモジュール及び授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
(a.1)前記企業インターフェースモジュールが前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
(a.2)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、を含む。
更に、前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
(a.2.1)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し多種のデータフィルタリング条件を得るステップと、
(a.2.2)前記授権管理モジュールがそれぞれのフィルタリング条件が基準フィルタリング条件であるかどうかを判断するステップと、
(a.2.3)該フィルタリング条件が基準フィルタリング条件である判断結果の場合、ステップ(a.2.4)を継続し、逆にステップ(a.2.5)を継続するステップと、
(a.2.4)前記授権管理モジュールが該データ授権請求を自動的に、ビッグデータサーバーのプログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解し、前記データ授権請求に合致する目標ユーザを検索し、上記ステップ(b)に戻るステップと、
(a.2.5)ビッグデータサーバーの運営側が企業との連絡を取って非基準フィルタリング条件の具体的な定義及び要求を了解し、更に上記ステップ(a.2.4)に戻るステップと、を含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはクライアント端末交換モジュールを備え、前記クライアント端末にはサーバー端末交換モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュすることは、
(b.1)前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得るステップと、
(b.2)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報及び前記データ授権請求を前記クライアント端末交換モジュールに送信するステップと、
(b.3)前記クライアント端末交換モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報に応じて前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末のサーバー端末交換モジュールにプッシュするステップ、とを含む。
更に、前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得ることは、
(b.1.1)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの情報に応じて前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在するかどうかを判断するステップと、
(b.1.2)前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在する判断結果の場合に、ステップ(b.1.3)を継続し、逆にステップ(b.1.4)を継続するステップと、
(b.1.3)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を記録し、上記ステップ(b.2)を継続するステップと、
(b.1.4)前記授権管理モジュールが前記ビッグデータサーバーへ、目標ユーザがログインした情報をフィードバックし、上記ステップ(b.1.1)に戻るステップと、を含む。
更に、前記クライアント端末にはクライアント端末データ授権モジュールを備え、前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うことは、
(c.1)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記サーバー端末交換モジュールの転送した前記データ授権請求を受信するステップと、
(c.2)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記データ授権請求を表示し、前記目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(c.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記授権フィードバック情報を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含む。
更に、前記ビッグデータサーバーには授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザがログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信することは、
(d.1)前記クライアント端末交換モジュールが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末が前記サーバー端末交換モジュールによりアップロードした授権フィードバック情報を受信し前記授権フィードバック情報を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
(d.2)前記授権管理モジュールが前記授権フィードバック情報の対応する授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するステップと、
(d.3)前記企業インターフェースモジュールが前記授権データを前記企業に送信するステップと、を含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはデータ製品モジュールを更に備え、前記方法に続いて
h)前記データ製品モジュールが前記ユーザのデータを処理し様々なデータ製品を生成するステップを更に含む。
更に、前記クライアント端末にはデータ製品管理モジュールを備え、前記ステップ(h)に続いて、
(i)前記データ製品管理モジュールが前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生し、前記データ製品管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(j)前記サーバー端末交換モジュールが前記データ製品管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
(k)前記ビッグデータサーバーが前記データ製品管理指令に応じて前記データ製品を管理するステップと、を更に含む。
更に、前記クライアント端末にはユーザ基本情報管理モジュールを更に備え、前記ステップ(a)の前に、(0.1)前記ユーザ基本情報管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生し、前記個人基本情報管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(0.2)前記サーバー端末交換モジュールが前記個人基本情報管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
(0.3)前記ビッグデータサーバーが前記個人基本情報管理指令に応じて前記個人基本情報を管理するステップと、を更に含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備え、前記ステップ(0.3)に続いて、
(0.4)前記ユーザ登録ログイン認証モジュールが前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、登録済みのユーザがログインする時に認証情報を提供するステップを更に含む。
更に、前記ビッグデータサーバーには収入管理モジュールを更に備え、前記ステップ(d)に続いて、
(F)前記収入管理モジュールが前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるステップを更に含む。
更に、前記クライアント端末にはクライアント端末収入管理モジュールを備え、前記ステップ(F)に続いて、
(G)前記クライアント端末収入管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて前記サーバー端末交換モジュールにより前記取引情報を調達使用し、前記ユーザの操作に応じて前記ユーザの銀行口座を管理するステップを更に含む。
更に、前記ステップ(a)と(b)の間に、
(a.a)前記ビッグデータサーバーがデータの性質、データの由来又はデータのタイムスタンプに基づいて前記データを自動的に分類するステップを更に含む。
更に、前記ビッグデータサーバーにはデータ保存モジュールを更に備え、前記ステップ(d)に続いて、
(d.a)前記データ保存モジュールが前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのビッグデータ、前記データ製品の対応するデータ、前記授権データ及び他のシステムデータを保存するステップを更に含む。
本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム及び方法を採用して、ユーザの個人データを自動的に収集し保存して、ユーザが自分の個人データを調べ管理することを支持し、またユーザが自分の個人データを興味を持つ企業に授権して金銭又は物質的報酬を得ることを支持することができる。また、本発明は、ユーザの個人データを加工し、分析し、纏め、関連を付ける等の処理を支持し、処理後の結果をデータ製品の形式でユーザに提供し、個人及び家庭の生活管理、財務管理、策略補助等の方面に有用な情報を提供して、ユーザがデータ分析及び掘り起こしの価値を楽しむことができるようにして、より広範な応用範囲を有する。
本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステムの構造ブロック図である。 本発明における個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法の流れ図である。 本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法の具体的な実施形態の流れ図の一部である。 本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法の具体的な実施形態の流れ図の残部である。 本発明に係る個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法の授権費用支払の流れ図である。
本発明の技術内容をより詳しく述べるために、以下、具体的な実施例を参照しながら更なる記述を行う。
図1に示すように、本発明の実施形態において、個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステムは複数のクライアント端末及びビッグデータサーバーを含む、
それらにログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータをビッグデータサーバーにアップロードし、前記目標ユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求を選択的に授権するための複数のクライアント端末と、企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュし、前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するためのビッグデータサーバーと。
本発明の好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはユーザビッグデータ収集モジュール、サーバー端末交換モジュール、データ管理モジュール及びクライアント端末データ授権モジュールを備える、
前記ログインユーザのデータを自動的に収集して前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのユーザビッグデータ収集モジュール。
前記サーバー端末交換モジュールは、前記ビッグデータサーバーに接続されて、前記ビッグデータサーバーと、様々なデータ及びファイルのアップロード、ダウンロード、同期等を含む情報交換を行うためのものである。
前記データ管理モジュールは、前記目標ユーザの操作に応じて対応するデータ管理操作指令を発生し、前記データ管理操作指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのものであって、ユーザが個人ビッグデータ記録を調べ管理することを支持し、それはデータを新しく増加したり、編集したり、削除したり、データの分類を調整したりすることを含む。
前記クライアント端末データ授権モジュールは、前記サーバー端末交換モジュールが転送した現在ログインしている目標ユーザに対するデータ授権請求を受信し、前記現在ログインしている目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのものであって、その他に、前記クライアント端末データ授権モジュールは、ユーザが企業データ授権請求を調べ授権することを支持し、且つユーザがデータ授権による収入を調べ管理することを支持する。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは、開放インターフェースユニット、自動捕獲ユニット及び走査解析ユニットを更に備え、その中で、
他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続されて前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するための開放インターフェースユニット、
前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するための自動捕獲ユニット、
前記走査及び解析ユニットは、前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析して前記ログインユーザのデータを得るためのものであって、例えば、様々な紙形式又は電子形式の勘定書、注文書、取引記録、二次元コード等を撮影したり又は走査したりして、続いて文字識別(OCR)、デコード等の技術的手段により自動的に解析して関連データを得て、解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードして二次解析を行う。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーはサーバーデータ解析モジュールを備え、前記データ解析モジュールは前記走査及び解析ユニットがアップロードした解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行って前記ログインユーザのデータを得るためのものである。
本発明の好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはクライアント端末収入管理モジュール及びデータ製品管理モジュールを備える、
前記ログインユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーに保存された取引情報を調達使用し、前記ログインユーザの操作に応じて前記ログインユーザの銀行口座を管理するためのクライアント端末収入管理モジュールと、
前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生して前記ビッグデータサーバーに送信するためのデータ製品管理モジュールと、を備える。
本発明の好ましい実施形態において、前記クライアント端末はユーザ基本情報管理モジュールを更に備え、前記ユーザ基本情報管理モジュールは、前記ログインユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生し、前記個人基本情報管理指令を前記ビッグデータサーバーに送信するためのものであって、ユーザが自分の個人基本情報、例えば名前、愛称、性別、住所、連絡電話等を管理することを支持する。
その中で、上記複数のクライアント端末は、様々な異なった個人スマート端末機器(例えば、携帯電話、パーソナルコンピュータ/PC、PAD、ウェアラブルデバイス等)で運行する複数のバージョンを含むアプリケーションソフトである。
本発明の好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはクライアント端末交換モジュール、企業インターフェースモジュール及び授権管理モジュールを備え、
前記複数のクライアント端末に接続されてインターネット又はローカルエリアネットワークにより前記複数のクライアント端末と情報交換を行うためのクライアント端末交換モジュールと、
前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信し、前記授権データを処理し前記処理後の授権データを前記企業に送信するための企業インターフェースモジュールと、
前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末に送信し、前記クライアント端末交換モジュールが転送した前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するための授権管理モジュールと、を備える、データを調達使用する前にユーザの授権フィードバック情報の対応する授権決定を記録することができる。
本発明の好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーはデータ製品モジュール及び収入管理モジュールを更に備え、その中で、前記データ製品モジュールは、前記ビッグデータサーバーに保存されたユーザのデータを処理して様々なデータ製品を生成するためのものであって、処理過程は加工、分析、総括、関連付け等を含み、前記収入管理モジュールは、前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるためのものであって、前記処理は前記取引情報に対する総括計算であってよい。
本発明の好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備え、前記ユーザ登録ログイン認証モジュールは前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、前記ユーザがログインする時に認証情報を提供するためのものである。
本発明の好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはデータ保存モジュールを更に備え、前記データ保存モジュールは前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのデータ、前記データ製品の対応するデータ、前記授権データ及び他のビッグデータサーバーのデータを分類保存するためのものである。
なお、本発明は更に上記システムに基づく、個人ビッグデータの収集を実現する方法を提供する、具体的には、
前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードする。
本発明の好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはユーザビッグデータ収集モジュール及びサーバー端末交換モジュールを備える、前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードすることは、
(1.1)前記サーバー端末交換モジュールを前記ビッグデータサーバーに接続するステップと、
(1.2)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(1.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは開放インターフェースユニットを備え、前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集する、
(1.2.1)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.2)開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.3)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.3)前記開放インターフェースユニットを他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続し、前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは自動捕獲ユニットを更に備え、前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集する、
(1.2.a)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.b)自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.c)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.c)前記自動捕獲ユニットが前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ユーザビッグデータ収集モジュールは走査解析ユニットを更に備え、前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集する、
(1.2.A)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが走査及び解析ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
(1.2.B)走査及び解析ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.C)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
(1.2.C)前記走査及び解析ユニットが前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析し、前記ログインユーザのデータを得るステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ステップ(1.2.C)に続いて、
(1.2.D)前記走査及び解析ユニットが、解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在するかどうかを判断するステップと、
(1.2.E)解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在する判断結果の場合に、ステップ(1.2.F)を継続し、逆にステップ(1.1.2)を継続するステップと、
(1.2.F)前記走査及び解析ユニットが解析不可能な画像資料又は走査資料を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(1.2.G)前記サーバー端末交換モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を更に含む
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーがサーバーデータ解析モジュールを備え、前記ステップ(1.2.G)に続いて、
(1.2.H)前記サーバーデータ解析モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行い、前記ログインユーザのデータを得るステップを更に含む。
なお、図2に示すように、本発明は更に上記の個人ビッグデータの収集の方法に基づく、個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法を提供する。
(a)前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、
(b)前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュするステップと、
(c)前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うステップと、
(d)前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーに企業インターフェースモジュール及び授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
(a.1)前記企業インターフェースモジュールが前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
(a.2)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
(a.2.1)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し多種のデータフィルタリング条件を得るステップと、
(a.2.2)前記授権管理モジュールがそれぞれのフィルタリング条件が基準フィルタリング条件であるかどうかを判断するステップと、
(a.2.3)該フィルタリング条件が基準フィルタリング条件である判断結果の場合、ステップ(a.2.4)を継続し、逆にステップ(a.2.5)を継続するステップと、
(a.2.4)前記授権管理モジュールが該データ授権請求を自動的に、ビッグデータサーバーのプログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解し、前記データ授権請求に合致する目標ユーザを検索し、上記ステップ(b)に戻るステップと、
(a.2.5)ビッグデータサーバーの運営側が企業との連絡を取って非基準フィルタリング条件の具体的な定義及び要求を了解し、更に上記ステップ(a.2.4)に戻るステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはクライアント端末交換モジュールを備え、前記クライアント端末にはサーバー端末交換モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュすることは、
(b.1)前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得るステップと、
(b.2)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報及び前記データ授権請求を前記クライアント端末交換モジュールに送信するステップと、
(b.3)前記クライアント端末交換モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報に応じて前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末のサーバー端末交換モジュールにプッシュするステップ、とを含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得ることは、
(b.1.1)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの情報に応じて前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在するかどうかを判断するステップと、
(b.1.2)前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在する判断結果の場合に、ステップ(b.1.3)を継続し、逆にステップ(b.1.4)を継続するステップと、
(b.1.3)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を記録し、上記ステップ(b.2)を継続するステップと、
(b.1.4)前記授権管理モジュールが前記ビッグデータサーバーへ、目標ユーザがログインした情報をフィードバックし、上記ステップ(b.1.1)に戻るステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはクライアント端末データ授権モジュールを備え、前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うことは、
(c.1)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記サーバー端末交換モジュールの転送した前記データ授権請求を受信するステップと、
(c.2)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記データ授権請求を表示し、前記目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(c.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記授権フィードバック情報を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーには授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザがログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信することは、
(d.1)前記クライアント端末交換モジュールが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末が前記サーバー端末交換モジュールによりアップロードした授権フィードバック情報を受信し前記授権フィードバック情報を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
(d.2)前記授権管理モジュールが前記授権フィードバック情報の対応する授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するステップと、
(d.3)前記企業インターフェースモジュールが前記授権データを前記企業に送信するステップと、を含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはデータ製品モジュールを更に備え、前記方法に続いて、
(h)前記データ製品モジュールが前記ユーザのデータを処理し様々なデータ製品を生成するステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはデータ製品管理モジュールを備え、前記ステップ(h)に続いて、
(i)前記データ製品管理モジュールが前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生し、前記データ製品管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(j)前記サーバー端末交換モジュールが前記データ製品管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
(k)前記ビッグデータサーバーが前記データ製品管理指令に応じて前記データ製品を管理するステップと、を更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはユーザ基本情報管理モジュールを更に備え、前記ステップ(a)の前に、(0.1)前記ユーザ基本情報管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生し、前記個人基本情報管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
(0.2)前記サーバー端末交換モジュールが前記個人基本情報管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
(0.3)前記ビッグデータサーバーが前記個人基本情報管理指令に応じて前記個人基本情報を管理するステップと、を更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備え、前記ステップ(0.3)に続いて、
(0.4)前記ユーザ登録ログイン認証モジュールが前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、登録済みのユーザがログインする時に認証情報を提供するステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーには収入管理モジュールを更に備え、前記ステップ(d)に続いて、
(F)前記収入管理モジュールが前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記クライアント端末にはクライアント端末収入管理モジュールを備え、前記ステップ(F)に続いて、
(G)前記クライアント端末収入管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて前記サーバー端末交換モジュールにより前記取引情報を調達使用し、前記ユーザの操作に応じて前記ユーザの銀行口座を管理するステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ステップ(a)と(b)の間に、
(a.a)前記ビッグデータサーバーがデータの性質、データの由来又はデータのタイムスタンプに基づいて前記データを自動的に分類するステップを更に含む。
本発明の更に好ましい実施形態において、前記ビッグデータサーバーにはデータ保存モジュールを更に備え、前記ステップ(d)に続いて、
(d.a)前記データ保存モジュールが前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのビッグデータ、前記データ製品の対応するデータ、前記授権データ及び他のシステムデータを保存するステップを更に含む。
図3A・図3Bに示すのは本発明の好ましい具体的な実施例であって、主に以下の機能を有する。
1.クライアント端末ソフトウェアはユーザの様々な個人データを自動的又は手動的に収集し、ビッグデータサーバー端末にアップロードして保存する。ビッグデータサーバー端末は事前に定義されたロジックに基づいてデータを自動的に分類する。
その中で、ビッグデータサーバー端末による事前定義ロジックに基づくデータ自動分類は以下の数種の分類ロジックを同時に使用することを含んでよい。
(a)データの性質に基づいて分類する。例えば、大類別として行動データ、体データ、見聞データ等を含んでよい。大類別の行動データは、例えば消費購買データ、検索閲読データ、物理位置データ等のような小類別に分けてよい。大類別の体データは、例えば心拍データ、睡眠データ、運動データ等のような小類別に分けてよい。
(b)データの由来に基づいて分類する。例えば、大類別としてアプリケーションデータ、ウェブサイトデータ、走査データ等を含んでよい。大類別のアプリケーションデータは、例えば淘宝携帯電話アプリケーションデータ、携程携帯電話アプリケーションデータ、大衆点評携帯電話アプリケーションデータ等のような小類別に分けてよい。大類別の走査データは、例えば電話料金・ブロードバンド勘定書、水道料金・電気料金・ガス料金勘定書、クレジットカードの利用代金明細書等のような小類別に分けてよい。
(c)データのタイムスタンプに基づいて分類する。例えば、大類別として自然暦、仕事日/二連休、祝日等を含んでよい。大類別の自然暦は、例えば年、月、週、日等のような小類別に分けてよい。大類別の祝日は、例えば春節、国慶節、バレンタインデー等のような小類別に分けてよい。
2.ユーザはクライアント端末ソフトウェアにログインして個人ビッグデータを調べ管理することができ、それはデータの新規増加、編集及び削除並びにデータの分類の調整を含む。クライアント端末ソフトウェアとビッグデータサーバー端末は自動的にデータを同期する。
3.ユーザはクライアント端末ソフトウェアによりデータ製品を調べ操作することができる。データ製品に関しては、ビッグデータサーバー端末が事前に設計された計算公式及び表示テンプレートに基づいて個人ビッグデータに対して加工、分析、総括、関連付け等の処理を行って、処理後の結果をクライアント端末ソフトウェアによりユーザに提供する。
その中で、データ製品は以下の数種を含む可能性がある。
(a)個人次元のデータ製品:ビッグデータサーバー端末はユーザの個人ビッグデータに対して加工、分析、総括等の処理を行って、処理後の結果をデータ製品の形式でクライアント端末ソフトウェアによりユーザに提供することができる。個人次元のデータ製品の例は、個人月別収入の総括及び変動傾向、個人月別消費支出の総括及び変動傾向等を含む。
(b)家庭次元のデータ製品:ビッグデータサーバー端末は二人又は数人の関連関係を有するユーザ(例えば、夫婦)の間の相互授権に基づいてこれらの関連ユーザの個人ビッグデータに対して加工、分析、総括等の処理を行って、処理後の結果をデータ製品の形式でクライアント端末ソフトウェアによりユーザに提供することができる。家庭次元のデータ製品の例は、家庭月別収入の総括及び変動傾向、家庭月別消費支出の総括及び変動傾向等を含む。
(c)群体次元のデータ製品:ビッグデータサーバー端末はユーザが属するユーザ群体の個人ビッグデータに対して加工、分析、総括等の処理を行って、処理後の結果をデータ製品の形式でクライアント端末ソフトウェアによりユーザに提供することができる。可能なユーザ群体区分パラメータは、国家、地域(省/州、都市、住宅団地等)、モーメンツ、関係者ネットワーク等を含む。群体次元のデータ製品の例は、個人月別収入の都市でのランキング、個人月別収入の住宅団地でのランキング、個人月別消費支出のモーメンツでのランキング等を含む。
4.ビッグデータサーバー端末はインターフェースを個人ビッグデータを購買する意図がある企業へ開放することができ、図4に示すように、企業がインターフェースによりデータ授権請求を提出し、続いて関連する請求がクライアント端末ソフトウェアにより条件に合致するユーザにプッシュされる。ユーザがクライアント端末ソフトウェアにより関連するデータ授権請求を調べ、授権するかどうかを決定する。ユーザが授権するように操作した場合に、ビッグデータサーバー端末がユーザの授権に基づいてユーザの関連する個人ビッグデータを加工処理して企業に希望されるフォーマットに変え、続いてインターフェースにより企業に提供する。企業がユーザ個人ビッグデータを購買して支払う費用について、本発明の運営側とユーザが事前に同意した収益分配協議に基づいて分配決算を行う。
その中で、企業がビッグデータサーバー端末インターフェースにより提出するデータ授権請求は、例えば以下のような多種のデータフィルタリング条件を含んでよい。
(a)基準フィルタリング条件:事前に定義された基準データフォーマットで説明する。例えば、ユーザの年齢、性別、居住地域等;ユーザのオンラインショッピング頻度及び金額、例えば、毎週淘宝で少なくとも一回買い物をし又は毎月淘宝による買い物に少なくとも200元を消費する等;ユーザの外食頻度及び金額、例えば、毎週少なくとも一回外食し又は毎月外食に少なくとも400元を消費する等。
(b)非基準フィルタリング条件:自然言語記述方式で「備考」類の文字フィールドにより説明する。
なお、ビッグデータサーバー端末が企業の提出したデータ授権請求を受信した後、以下のステップにより条件に合致するユーザをフィルタリングしてマッチングすることができる。
(a)企業の提出したデータ授権請求における基準フィルタリング条件について、ビッグデータサーバー端末はビッグデータサーバー端末プログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解し、続いて関連するデータベース検索語句を実行してフィルタリング・マッチングを実現する。
(b)企業の提出したデータ授権請求における非基準フィルタリング条件について、本発明の運営側のカスタマーサービススタッフが企業と連絡を取り、非基準フィルタリング条件の具体的な定義及び要求を了解し、続いてビッグデータサーバー端末プログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解変換し、続いて関連するデータベース検索語句を実行して更なるフィルタリング・マッチングを実現する。
本発明に係る個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム及び方法を採用して、ユーザの個人データを自動的に収集し保存して、ユーザが自分の個人データを調べ管理することを支持し、またユーザが自分の個人データを興味を持つ企業に授権して金銭又は物質的報酬を得ることを支持することができる。また、本発明は、ユーザの個人データを加工し、分析し、纏め、関連を付ける等の処理を支持し、処理後の結果をデータ製品の形式でユーザに提供し、個人及び家庭の生活管理、財務管理、策略補助等の方面に有用な情報を提供して、ユーザがデータ分析及び掘り起こしの価値を楽しむことができるようにして、より広範な応用範囲を有する。
この明細書では、本発明はその特定した実施例を参照して記述したが、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに様々な修正及び変更を行うことができることは明らかである。従って、明細書及び図面は制限するためのものではなく、説明するためのものであると考えられる。

Claims (31)

  1. それらにログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータをビッグデータサーバーにアップロードし、前記目標ユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求を選択的に授権するための複数のクライアント端末と、
    企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュし、前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するためのビッグデータサーバーと、を含むことを特徴とする個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  2. 前記クライアント端末には、
    前記ログインユーザのデータを自動的に収集して前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのユーザビッグデータ収集モジュールと、
    前記ビッグデータサーバーに接続されて前記ビッグデータサーバーと情報交換を行うためのサーバー端末交換モジュールと、
    前記目標ユーザの操作に応じて対応するデータ管理操作指令を発生して前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのデータ管理モジュールと、
    前記サーバー端末交換モジュールが転送した、現在ログインしている目標ユーザに対するデータ授権請求を受信し、前記現在ログインしている目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するためのクライアント端末データ授権モジュールと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  3. 前記ユーザビッグデータ収集モジュールは、
    他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続されて前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するための開放インターフェースユニットと、
    前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するための自動捕獲ユニットと、
    前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析して前記ログインユーザのデータを得、解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードして二次解析を行うための走査解析ユニットと、を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  4. 前記ビッグデータサーバーは、前記走査解析ユニットがアップロードした解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行って前記ログインユーザのデータを得るためのサーバーデータ解析モジュールを備えることを特徴とする請求項3に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  5. 前記クライアント端末には、
    前記ログインユーザの操作に応じて前記ビッグデータサーバーに保存された取引情報を調達使用し、前記ログインユーザの操作に応じて前記ログインユーザの銀行口座を管理するためのクライアント端末収入管理モジュールと、
    前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生して前記ビッグデータサーバーに送信するためのデータ製品管理モジュールと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  6. 前記クライアント端末は、前記ログインユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生して前記ビッグデータサーバーに送信するためのユーザ基本情報管理モジュールを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  7. 前記ビッグデータサーバーには、
    前記複数のクライアント端末に接続されてインターネット又はローカルエリアネットワークにより前記複数のクライアント端末と情報交換を行うためのクライアント端末交換モジュールと、
    前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信し、前記授権データを処理し前記処理後の授権データを前記企業に送信するための企業インターフェースモジュールと、
    前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得、前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末交換モジュールに送信し、前記クライアント端末交換モジュールが転送した前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するための授権管理モジュールと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  8. 前記ビッグデータサーバーは、
    前記ビッグデータサーバーに保存されたユーザのデータを処理し様々なデータ製品を生成するためのデータ製品モジュールと、
    前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるための収入管理モジュールとを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  9. 前記ビッグデータサーバーには、前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、前記ユーザがログインする時に認証情報を提供するためのユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  10. 前記ビッグデータサーバーには、前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのデータ、前記データ製品に対応するデータ、前記授権データ及び他のビッグデータサーバーのデータを分類保存するためのデータ保存モジュールを更に備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現するシステム。
  11. 具体的には、前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードすることを特徴とする、請求項1に記載のシステムに基づく個人ビッグデータの収集を実現する方法。
  12. 前記クライアント端末にはユーザビッグデータ収集モジュールと、サーバー端末交換モジュールとを備え、前記クライアント端末が前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードすることは、
    (1.1)前記サーバー端末交換モジュールを前記ビッグデータサーバーに接続するステップと、
    (1.2)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集し、前記ログインユーザのデータを前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
    (1.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記ログインユーザのデータを前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含むことを特徴とする請求項11に記載の個人ビッグデータの収集を実現する方法。
  13. 前記ユーザビッグデータ収集モジュールは開放インターフェースユニットを備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、
    (1.2.1)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
    (1.2.2)開放インターフェースユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.3)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
    (1.2.3)前記開放インターフェースユニットを他のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトのデータインターフェースに接続し、前記データインターフェースにより前記ログインユーザのデータを自動的に収集するステップと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の個人ビッグデータの収集を実現する方法。
  14. 前記ユーザビッグデータ収集モジュールは自動捕獲ユニットを更に備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、
    (1.2.a)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
    (1.2.b)自動捕獲ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.c)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
    (1.2.c)前記自動捕獲ユニットが前記クライアント端末のスクリーンにおける表示情報及び前記ユーザの入力情報を自動的に捉え解析し、前記表示情報及び入力情報により前記ログインユーザのデータを収集するステップと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の個人ビッグデータの収集を実現する方法。
  15. 前記ユーザビッグデータ収集モジュールは走査解析ユニットを更に備え、前記ユーザビッグデータ収集モジュールが前記クライアント端末にログインしたユーザのデータを自動的に収集することは、(1.2.A)前記ユーザビッグデータ収集モジュールが走査解析ユニットを起動する制御指令を受信したかどうかを判断するステップと、
    (1.2.B)走査解析ユニットを起動する制御指令を受信した判断結果の場合に、ステップ(1.2.C)を継続し、逆に上記ステップ(1.2)に戻るステップと、
    (1.2.C)前記走査解析ユニットが前記クライアント端末の画像資料又は走査資料を解析し、前記ログインユーザのデータを得るステップと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の個人ビッグデータの収集を実現する方法。
  16. 前記ステップ(1.2.C)に続いて、
    (1.2.D)前記走査解析ユニットが、解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在するかどうかを判断するステップと、
    (1.2.E)解析に成功しなかった画像資料又は走査資料が存在する判断結果の場合に、ステップ(1.2.F)を継続し、逆にステップ(1.1.2)を継続するステップと、
    (1.2.F)前記走査解析ユニットが解析不可能な画像資料又は走査資料を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
    (1.2.G)前記サーバー端末交換モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を更に含むことを特徴とする請求項15に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法。
  17. 前記ビッグデータサーバーがサーバーデータ解析モジュールを備え、前記ステップ(1.2.G)に続いて、
    (1.2.H)前記サーバーデータ解析モジュールが前記解析不可能な画像資料又は走査資料の二次解析を行い、前記ログインユーザのデータを得るステップを更に含むことを特徴とする請求項16に記載の個人ビッグデータの収集を実現する方法。
  18. (a)前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、
    (b)前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュするステップと、
    (c)前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うステップと、
    (d)前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信するステップと、を含むことを特徴とする、請求項11に記載の方法に基づく個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
  19. 前記ビッグデータサーバーに企業インターフェースモジュール及び授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記企業から送信したデータ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
    (a.1)前記企業インターフェースモジュールが前記企業から送信したデータ授権請求を受信し、前記データ授権請求を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
    (a.2)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得るステップと、を含むことを特徴とする請求項18に記載の個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
  20. 前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し、検索して前記データ授権請求に合致する目標ユーザを得ることは、
    (a.2.1)前記授権管理モジュールが前記データ授権請求を解析し多種のデータフィルタリング条件を得るステップと、
    (a.2.2)前記授権管理モジュールがそれぞれのフィルタリング条件が基準フィルタリング条件であるかどうかを判断するステップと、
    (a.2.3)該フィルタリング条件が基準フィルタリング条件である判断結果の場合、ステップ(a.2.4)を継続し、逆にステップ(a.2.5)を継続するステップと、
    (a.2.4)前記授権管理モジュールが該データ授権請求を自動的に、ビッグデータサーバーのプログラムが自動的に実行可能なデータベース検索語句に分解し、前記データ授権請求に合致する目標ユーザを検索し、上記ステップ(b)に戻るステップと、
    (a.2.5)ビッグデータサーバーの運営側が企業との連絡を取って非基準フィルタリング条件の具体的な定義及び要求を了解し、更に上記ステップ(a.2.4)に戻るステップと、を含むことを特徴とする請求項19に記載の個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
  21. 前記ビッグデータサーバーにはクライアント端末交換モジュールを備え、前記クライアント端末にはサーバー端末交換モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末にプッシュすることは、
    (b.1)前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得るステップと、
    (b.2)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報及び前記データ授権請求を前記クライアント端末交換モジュールに送信するステップと、
    (b.3)前記クライアント端末交換モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報に応じて前記データ授権請求を前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末のサーバー端末交換モジュールにプッシュするステップ、とを含むことを特徴とする請求項19に記載の個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
  22. 前記授権管理モジュールが検索して前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を得ることは、
    (b.1.1)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの情報に応じて前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在するかどうかを判断するステップと、
    (b.1.2)前記ログインユーザに前記目標ユーザが存在する判断結果の場合に、ステップ(b.1.3)を継続し、逆にステップ(b.1.4)を継続するステップと、
    (b.1.3)前記授権管理モジュールが前記目標ユーザの現在ログインしているクライアント端末の情報を記録し、上記ステップ(b.2)を継続するステップと、
    (b.1.4)前記授権管理モジュールが前記ビッグデータサーバーへ、目標ユーザがログインした情報をフィードバックし、上記ステップ(b.1.1)に戻るステップと、を含むことを特徴とする請求項21に記載の個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
    23.
    前記クライアント端末にはクライアント端末データ授権モジュールを備え、前記クライアント端末が前記目標ユーザの授権選択操作に応じて前記ビッグデータサーバーから送信したデータ授権請求に対して対応する授権処理を行うことは、
    (c.1)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記サーバー端末交換モジュールの転送した前記データ授権請求を受信するステップと、
    (c.2)前記クライアント端末データ授権モジュールが前記データ授権請求を表示し、前記目標ユーザの操作に応じて前記授権フィードバック情報として授権指令又は非授権指令を発生し、前記授権フィードバック情報を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
    (c.3)前記サーバー端末交換モジュールが前記授権フィードバック情報を前記ビッグデータサーバーにアップロードするステップと、を含むことを特徴とする請求項22に記載の個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
  23. 前記ビッグデータサーバーには授権管理モジュールを備え、前記ビッグデータサーバーが、前記目標ユーザがログインしたクライアント端末の授権フィードバック情報に応じて前記授権が許可された目標ユーザの授権データを前記企業に送信することは、
    (d.1)前記クライアント端末交換モジュールが、前記目標ユーザのログインしたクライアント端末が前記サーバー端末交換モジュールによりアップロードした授権フィードバック情報を受信し前記授権フィードバック情報を前記授権管理モジュールに送信するステップと、
    (d.2)前記授権管理モジュールが前記授権フィードバック情報の対応する授権データを前記企業インターフェースモジュールへ調達使用するステップと、
    (d.3)前記企業インターフェースモジュールが前記授権データを前記企業に送信するステップと、を含むことを特徴とする請求項21に記載の個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
  24. 前記ビッグデータサーバーにはデータ製品モジュールを更に備え、前記ステップ(d)に続いて、
    (e)前記データ製品モジュールが前記ユーザのデータを処理し様々なデータ製品を生成するステップを更に含む請求項18に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法。
  25. 前記クライアント端末にはデータ製品管理モジュールを備え、前記ステップ(e)に続いて、
    (f)前記データ製品管理モジュールが前記ログインユーザの操作に応じて対応するデータ製品管理指令を発生し、前記データ製品管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
    (g)前記サーバー端末交換モジュールが前記データ製品管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
    (h)前記ビッグデータサーバーが前記データ製品管理指令に応じて前記データ製品を管理するステップと、を更に含むことを特徴とする請求項24に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法。
  26. 前記クライアント端末にはユーザ基本情報管理モジュールを更に備え、前記ステップ(a)の前に、(0.1)前記ユーザ基本情報管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて個人基本情報管理指令を発生し、前記個人基本情報管理指令を前記サーバー端末交換モジュールに送信するステップと、
    (0.2)前記サーバー端末交換モジュールが前記個人基本情報管理指令を前記クライアント端末交換モジュールに同期するステップと、
    (0.3)前記ビッグデータサーバーが前記個人基本情報管理指令に応じて前記個人基本情報を管理するステップと、を更に含むことを特徴とする請求項21に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法。
  27. 前記ビッグデータサーバーにはユーザ登録ログイン認証モジュールを更に備え、前記ステップ(0.3)に続いて、
    (0.4)前記ユーザ登録ログイン認証モジュールが前記ビッグデータサーバーに新しいユーザ情報を増加し、登録済みのユーザがログインする時に認証情報を提供するステップを更に含むことを特徴とする請求項26に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法。
  28. 前記ビッグデータサーバーにはサーバー収入管理モジュールを更に備え、前記ステップ(e)に続いて、
    (F)前記サーバー収入管理モジュールが前記ユーザと企業との取引情報を記録し処理し、取引収入を前記ユーザの銀行口座に振り替えるステップを更に含むことを特徴とする請求項12に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法。
  29. 前記クライアント端末にはクライアント端末収入管理モジュールを備え、前記ステップ(F)に続いて、
    (G)前記クライアント端末収入管理モジュールが前記ユーザの操作に応じて前記サーバー端末交換モジュールにより前記取引情報を調達使用し、前記ユーザの操作に応じて前記ユーザの銀行口座を管理するステップを更に含むことを特徴とする請求項28に記載の個人ビッグデータの収集、管理及び授権を実現する方法。
  30. 前記ステップ(a)と(b)の間に、
    (a.a)前記ビッグデータサーバーがデータの性質、データの由来又はデータのタイムスタンプに基づいて前記データを自動的に分類するステップを更に含むことを特徴とする請求項18〜29のいずれか一項に記載の個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
  31. 前記ビッグデータサーバーにはデータ保存モジュールを更に備え、前記ステップ(e)に続いて、
    (e.a)前記データ保存モジュールが前記ユーザの個人基本情報、前記ログインユーザのビッグデータ、前記データ製品の対応するデータ、前記授権データ及び他のシステムデータを保存するステップを更に含むことを特徴とする請求項18〜29のいずれか一項に記載の個人ビッグデータの管理及び授権を実現する方法。
JP2016519391A 2014-08-05 2014-10-20 個人ビッグデータの収集、管理及び授権システム、及び方法 Withdrawn JP2017500621A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410380502.1A CN104125290A (zh) 2014-08-05 2014-08-05 实现个人大数据收集、管理和授权的系统及方法
CN201410380502.1 2014-08-05
PCT/CN2014/088894 WO2016019632A1 (zh) 2014-08-05 2014-10-20 实现个人大数据收集、管理和授权的系统及方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017500621A true JP2017500621A (ja) 2017-01-05

Family

ID=51770554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519391A Withdrawn JP2017500621A (ja) 2014-08-05 2014-10-20 個人ビッグデータの収集、管理及び授権システム、及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160182607A1 (ja)
EP (1) EP3179698A1 (ja)
JP (1) JP2017500621A (ja)
KR (1) KR20160048981A (ja)
CN (1) CN104125290A (ja)
SG (1) SG11201606591XA (ja)
WO (1) WO2016019632A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020184579A1 (ja) * 2019-10-15 2021-09-27 株式会社博報堂Dyホールディングス 仲介装置、システム及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10055469B2 (en) * 2014-12-02 2018-08-21 Amdocs Development Ltd. Method and software for retrieving information from big data systems and analyzing the retrieved data
CN105763577B (zh) * 2014-12-15 2018-09-18 南京采薇且歌信息科技有限公司 一种大数据安全管理系统
CN104637014A (zh) * 2015-03-09 2015-05-20 上海万达全程健康门诊部有限公司 一种基于令牌控制的居民健康档案实时同步装置
CN105260454A (zh) * 2015-10-14 2016-01-20 浪潮软件集团有限公司 数据电商的一种高效的技术框架
US10574540B2 (en) * 2016-09-17 2020-02-25 Anand Sambandam Method and system for facilitating management of service agreements for consumer clarity over multiple channels
CN106339635B (zh) * 2016-09-30 2023-07-28 北京邦天信息技术有限公司 一种数据服务保护方法和装置
CN106530002A (zh) * 2016-10-28 2017-03-22 国信优易数据有限公司 个人信息处理系统及其方法
CN106485103A (zh) * 2016-11-28 2017-03-08 中国工商银行股份有限公司 一种穿戴式移动授权装置、系统及方法
CN106850588A (zh) * 2017-01-10 2017-06-13 广东红樱桃网络科技有限公司 实现数据远程追踪的方法和装置
CN107016528A (zh) * 2017-04-11 2017-08-04 连云港大锤网络科技有限公司 一种互联网催收大数据智能服务系统及其运行方法
CN107426534A (zh) * 2017-05-25 2017-12-01 智恒科技股份有限公司 智能采集系统及管理系统
US10798173B2 (en) * 2017-08-18 2020-10-06 Voko Solutions Limited System and method for facilitating a data exchange amongst communication devices connected via one or more communication networks
TWI656490B (zh) * 2017-10-25 2019-04-11 王悅蓉 Method and data collection and distribution system for big data commodity customization and data provider separation, computer readable recording media and computer program products
CN108711031B (zh) * 2018-04-13 2022-04-12 广州中国科学院软件应用技术研究所 一种智能终端电子证据库管理训练系统及方法
CN108961095A (zh) * 2018-06-13 2018-12-07 国网福建省电力有限公司 一种基于ai的智能催收电费系统
CN109242527A (zh) * 2018-07-24 2019-01-18 合肥爱玩动漫有限公司 一种基于互联网的技术咨询服务系统
JP7183388B2 (ja) * 2018-08-13 2022-12-05 ビッグアイディー インコーポレイテッド 個人情報の調査結果の信頼性レベルを特定するための機械学習システムおよび方法
CN109242662A (zh) * 2018-08-30 2019-01-18 广东源恒软件科技有限公司 一种纳税申报的方法、系统、平台及存储介质
CN109634752B (zh) * 2018-10-26 2021-03-02 北京市天元网络技术股份有限公司 一种基于页面网关的客户端请求处理方法及系统
CN109919329A (zh) * 2019-02-13 2019-06-21 广东工业大学 一种注塑成型生产管理系统及方法
CN109976551A (zh) * 2019-02-18 2019-07-05 平安科技(深圳)有限公司 词组输入方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
CN111967037A (zh) * 2019-05-18 2020-11-20 刘杰 一种面向数据价值化的个人数据资产管理方法
CN111291028A (zh) * 2020-01-15 2020-06-16 南京悠淼科技有限公司 一种面向高速工业现场数据采集系统及方法
CN112184224A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 朱捷 一种实现数据再生和结算的方法及系统
CN112328720A (zh) * 2020-11-07 2021-02-05 哈尔滨航天恒星数据系统科技有限公司 一种基于城市管理网格化拆违专项系统及方法
CN112788143A (zh) * 2021-01-19 2021-05-11 澜途集思生态科技集团有限公司 一种基于物联网的分布式数据采集汇总方法
CN112633782B (zh) * 2021-03-09 2021-06-01 发明之家(北京)科技有限公司 一种基于物联网的企业数据管理方法及系统
CN114422227B (zh) * 2022-01-13 2022-08-12 北京信息职业技术学院 一种基于网络安全的数据采集分析系统
CN114861154B (zh) * 2022-07-04 2023-04-11 荣耀终端有限公司 一种协同登录方法
CN115033763B (zh) * 2022-08-15 2022-11-18 北京宏数科技有限公司 一种基于大数据的存储方法及其系统
CN115631063A (zh) * 2022-12-19 2023-01-20 睿至科技集团有限公司 一种综合能源的管理方法及其系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020041036A (ko) * 2000-11-25 2002-06-01 송근섭 인터넷 단말기의 인터넷 접속 기록을 이용한 통계정보제공 방법
WO2004006045A2 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Consumer Data Technologies Ltd. Confidential information sharing system
US7853562B2 (en) * 2004-11-02 2010-12-14 Sap Ag System and method for obtaining information from a data management system
US8577933B2 (en) * 2006-08-02 2013-11-05 Crossix Solutions Inc. Double blinded privacy-safe distributed data mining protocol
CN101576988A (zh) * 2009-06-12 2009-11-11 阿里巴巴集团控股有限公司 信用数据交互系统及交互方法
US20110010415A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Hitachi, Ltd. Personal information bank system
US20120054680A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Google Inc. User control of user-related data
CN101986640A (zh) * 2010-10-18 2011-03-16 张振桂 一种客户资源采集系统及方法
CN103327100B (zh) * 2013-06-21 2017-04-19 华为技术有限公司 资源处理方法和站点服务器
CN103488957A (zh) * 2013-09-17 2014-01-01 北京邮电大学 一种关联隐私的保护方法
CN103747090A (zh) * 2014-01-16 2014-04-23 中国互联网新闻中心 一种面向大数据的计算公布透明与授权保证装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020184579A1 (ja) * 2019-10-15 2021-09-27 株式会社博報堂Dyホールディングス 仲介装置、システム及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3179698A1 (en) 2017-06-14
SG11201606591XA (en) 2016-09-29
CN104125290A (zh) 2014-10-29
KR20160048981A (ko) 2016-05-04
WO2016019632A1 (zh) 2016-02-11
US20160182607A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017500621A (ja) 個人ビッグデータの収集、管理及び授権システム、及び方法
US10621631B2 (en) Individual online price adjustments in real time
CA2942328C (en) Digital prescreen targeted marketing system and method
US9092773B2 (en) Generating and categorizing transaction records
US20160063520A1 (en) System for Analyzing Patterns
KR101664377B1 (ko) 기업과 유명인 간 협력사업 매칭시스템 및 그 방법
JPH10269284A (ja) 電子商取引システムにおける商品情報提供方法及びシステム
US11049081B1 (en) Video revenue sharing program
JP2018538639A (ja) 統一されたコード発行に基づく情報処理ネットワーク及び方法並びにセンシングアクセス装置
US20140195359A1 (en) System and Method for Computer Automated Payment of Hard Copy Bills
CN102629354A (zh) 一种将消费者消费数据(记录)自动记账的系统及方法
KR101708405B1 (ko) 기업과 유명인의 협력 사업을 위한 매칭 시스템 및 이의 매칭 방법
AU2019101649A4 (en) An improved system and method for coordinating influencers on social media networks
US10453091B2 (en) System and method to build external facing information platform to generate target list of entities
JP6975472B6 (ja) Snsシステム、コンピュータプログラム、snsを用いたマーケティングオートメーション方法及び表示方法
JP2016071580A (ja) 加盟店情報提供システム及びその情報提供方法
KR20010070557A (ko) 무선 통신 단말기를 이용한 리서치 시스템 및 그 방법
KR102260176B1 (ko) 콘텐츠의 광고 성과에 따른 인센티브 제공 시스템 및 그 방법
TW201322159A (zh) 線上即時問答系統
CN110417714A (zh) 一种基于直播场景的多媒体通信与网络实时互动系统
JP7105401B1 (ja) 税金及び社会保険料の自動引き落とし支援システム
TWM648568U (zh) 調查表生成系統
JP2022090178A (ja) 購入情報提供装置、購入情報提供方法、およびプログラム
KR20100011779A (ko) 셀프플래너를 이용한 관심/보유종목 정보 제공방법 및시스템과 이를 위한 기록매체
TW202143126A (zh) 基於用戶特性提供金融新聞的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170705

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170712