JP2017500191A - 醸造酒の安定化 - Google Patents

醸造酒の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500191A
JP2017500191A JP2016534128A JP2016534128A JP2017500191A JP 2017500191 A JP2017500191 A JP 2017500191A JP 2016534128 A JP2016534128 A JP 2016534128A JP 2016534128 A JP2016534128 A JP 2016534128A JP 2017500191 A JP2017500191 A JP 2017500191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation matrix
solid support
mol
beer
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016534128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500191A5 (ja
JP6851581B2 (ja
Inventor
マロワゼル,ジャン−ルック
ソダーマン,トビアス・イー
リンド,オラ
Original Assignee
ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ filed Critical ジーイー・ヘルスケア・バイオプロセス・アールアンドディ・アクチボラグ
Publication of JP2017500191A publication Critical patent/JP2017500191A/ja
Publication of JP2017500191A5 publication Critical patent/JP2017500191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851581B2 publication Critical patent/JP6851581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12HPASTEURISATION, STERILISATION, PRESERVATION, PURIFICATION, CLARIFICATION OR AGEING OF ALCOHOLIC BEVERAGES; METHODS FOR ALTERING THE ALCOHOL CONTENT OF FERMENTED SOLUTIONS OR ALCOHOLIC BEVERAGES
    • C12H1/00Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages
    • C12H1/02Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material
    • C12H1/04Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material
    • C12H1/0416Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material with the aid of organic added material
    • C12H1/0424Pasteurisation, sterilisation, preservation, purification, clarification, or ageing of alcoholic beverages combined with removal of precipitate or added materials, e.g. adsorption material with the aid of ion-exchange material or inert clarification material, e.g. adsorption material with the aid of organic added material with the aid of a polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3278Polymers being grafted on the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、多孔質固体担体及び該固体担体に共有結合した複数のポリビニルピロリドン(PVP)ポリマー鎖を含む分離マトリックスについて開示する。ポリビニルピロリドンポリマー鎖は、ビニルピロリドンホモポリマー鎖又は70モル%以上のビニルピロリドンモノマー残基及び2モル%未満の負荷電モノマー残基を含むコポリマー鎖のいずれかである。【選択図】図1

Description

本発明は、飲料の安定化及び特に醸造酒の安定化のための分離マトリックスに関する。本発明は、飲料を安定化する方法及び醸造酒の安定化のための分離マトリックスの製造方法にも関する。
ビール及びワインのような醸造酒において、濁り活性(HA)化合物の沈殿/凝集のため保存中に不都合な濁りが生じることがある。これらの化合物には、HAポリフェノール及びHAポリペプチド並びにそれらの複合反応生成物が含まれる。飲料のコロイド安定性を高め、それらの保存期間を向上させるために、飲料を処理してHA化合物の濃度を低下させることができるが、これはビール又はワインの安定化と呼ばれることが多い。
コロイド性の濁りの安定性を改善するためにビール及びワインを清澄化するための技術がいくつか存在する。濁り前駆物質を除去する最も一般的な方法は、シリカヒドロゲル(SHG)及び/又は架橋ポリビニルピロリドン粒子(ポリビニルポリピロリドン又はPVPP)を未安定化ビールに添加することである。典型的な添加量は15〜40gPVPP/hl及び約50gSHG/hlである(CW Bamforth:J Am Soc Brew Chem 57(3)、81〜90,1999)。SHGは濁り活性ポリペプチドを減少させるためのものであり、PVPPはポリフェノールを減少させるためのものである。SHG及びPVPPは共に微粒子の形態で飲料に添加され、しかる後に濾過により除去される。伝統的に、濾過ケークは廃棄されてきたが、例えば国際公開第2012/011808号に記載のように、分離再生設備におけるPVPP粒子の再生も提唱されてきた。しかし、その再生には複雑な操作及び追加の装置のためのスペースが必要とされる。
米国特許第6001406号明細書には、イオン交換体、特に水不溶性多孔質親水性マトリックスにイオン子交換基を共有結合したものを用いた飲料安定化法が記載されている。かかる系は、Handtmann Armaturenfabrik社及びGE Healthcare Bio−Sciences社からCombined Stabilization System(CSS)という商品名で市販されており、正荷電架橋アガロースビーズを充填ベッドカラムに使用する。このビーズは安定化及び再生サイクルの両期間中カラム内に残ったままであり、余分な操作なしで数年間再使用できる。
プロセス効率及び飲料安定化に対する要件の増大に伴って、HA化合物に対する結合能が向上した吸着材に対するニーズが存在している。米国特許第8137559号には、このニーズを達成するためアガロースビーズ上のジエチレングリコール系リガンドを用いた試みが記載されているが、向上した安定性をもたらし、再生前に安定化できる飲料の量を増やすことのできる吸着材に対するニーズが依然として存在する。
米国特許第6001406号 米国特許第8137559号
本発明の一態様では、醸造酒中のHA化合物の結合能が向上した分離マトリックスを提供する。これは請求項1に記載の分離マトリックスを用いて達成される。
1つの利点は、本分離マトリックスが、先行技術のマトリックスと比較して醸造酒の濁り安定性を改善できることである。追加の利点は、本分離マトリックスが充填ベッドで使用及び再生できること、食品安全性又は食品純度に関して懸念される浸出物を生成しないこと並びにマトリックスの製造が容易なことである。
本発明の第2の態様では、マトリックスに対する飲料のローディング量を増やすことのできる醸造酒の安定化方法を提供する。これは、特許請求の範囲に記載の方法によって達成される。
本発明の第3の態様では、醸造酒中のHA化合物に対する結合能が向上した分離マトリックスの製造方法を提供する。これは、特許請求の範囲に記載の方法によって達成される。
本発明のその他の好適な実施形態は従属項に記載される。
定義
本明細書において「ビニルピロリドン」は1−ビニル−2−ピロリドン(CAS88−12−0)を意味し、N−ビニルピロリドンとしても知られている。
PVP鎖に対する単一の連結部分の具体例であり、a)はアリル基に由来し、b)はチオール基に由来する。Sは担体である。 本発明のグラフト方法を示す図であり、まずヒドロキシ官能性担体をアリルグリシジルエーテル(AGE)と反応させ、次いでビニルピロリドン(VP)をアリル官能性担体にグラフトする。 CSS吸着材アニオン交換マトリックスについての典型的な安定化曲線を示す図。 小規模ビール安定性試験の配置を示す図。 EBCチルヘイズ法で得られた典型的な出力データを示す図。 未安定化ビール、対照で安定化したビール及び本発明の3種類の試作品で安定化したビールにおけるタンノイド含有量を示す図。 チルヘイズ分析に関して正規化した結果を示すグラフである。3つのグラフは、3つの異なる日に製造した3つのバッチの新鮮なビールに関する。 試作品に関する総ポリフェノール減少を示す図。 総ポリフェノール減少とチルヘイズとの相関関係を示す図。 選択された実験について反応温度曲線を示す図。311:55℃ 1.9%開始剤;354:55℃ 1.0%開始剤;374:45℃ 1.0%開始剤;392:35℃1.0%開始剤;493:45℃ 1.0%開始剤、1M Na2SO4
一態様では、本発明は、多孔質固体担体及び固体担体に共有結合した複数のポリビニルピロリドン(PVP)ポリマー鎖を含む分離マトリックスについて開示する。ポリビニルピロリドンポリマー鎖はビニルピロリドンホモポリマー鎖又は70モル%以上のビニルピロリドンモノマー残基と2モル%未満又は1モル%未満の負荷電モノマー残基とを含むコポリマー鎖である。負電荷は、大半が負に荷電したHA化合物を寄せ付けず、マトリックスの性能を低下させる。ポリビニルピロリドンポリマー鎖が負荷電モノマー残基を含んでいないと、有利なことがある。好適には、モビリティを高め、HA化合物へのアクセシビリティーを与えるため、ポリビニルピロリドンポリマー鎖は架橋されていない。
ある実施形態では、ポリビニルピロリドンポリマー鎖は、30モル%以下の正荷電モノマー残基を含む。正電荷は、負荷電HA化合物との有利な追加の相互作用をもたらす。正荷電モノマー残基は、ビニルピロリドンとコモノマー、例えば、ジアリルメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)、3−(メタクリロイルアミノ)プロピルトリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド、ビニルピリジンなどとのグラフト共重合によって導入することができる。
ポリビニルピロリドンポリマー鎖は、代替的にもしくは追加として、非ビニルピロリドンの非荷電モノマー残基を含んでいてもよい。かかる残基は、特にこれらが疎水性部分及び/又は水素結合部分を含有する場合、鎖とHAとの相互作用を好ましい方法で調節し得る。これらの目的のために使用し得るモノマーの具体例としては、例えばN−ビニルカプロラクタム、スチレン、アルキルビニルエーテル(疎水性)及び例えばPEG−モノメタクリレート、PEGモノビニルエーテル、PEGモノアリルエーテル、ヒドロキシアルキルビニルエーテル、アリルアルコール(水素結合)が挙げられる。非荷電コモノマーだけを使用する場合、その量は30モル%以下であり、非荷電及び正荷電コモノマーの組合せを使用する場合、その合計量は30モル%以下である。
ある実施形態では、固体担体は、ポリビニルピロリドンポリマー鎖の一部ではない正荷電部分を含んでいてもよい。かかる部分は、例えば、担体(例えば、寒天又はアガロースなどの多糖類担体)上のヒドロキシル基と、正荷電試薬とを反応させることによって導入することができる。かかる試薬の例としては、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド及びジエチルアミノエチルクロリドが挙げられる。
ある実施形態では、多孔質固体担体は、粒子、例えば(体積加重)平均粒径10〜500μmを有する粒子を含む。粒径の大きな粒子は充填ベッドでの低い背圧をもたらし、この目的に照らすと、粒子が150〜500μm、例えば200〜400μmの平均粒径を有していると有利である。粒子は好適には球形又は実質的に球形であり、充填が容易になる。
ある実施形態では、多孔質固体担体は、80〜98%、例えば90〜98%のポロシティを有する。ポロシティが高いと、担体は細孔を塞がずに大量のポリビニルピロリドンポリマー鎖を保有できるので、有利である。ポロシティは、担体中の細孔の体積分率として定義され、蒸留水で平衡化した担体の固体含有量を測定することによって簡便に測定し得る。モノリシック又はメンブレンの形状の担体では、水で平衡化した担体から過剰な水を除去し、秤量し、次いでオーブン内で例えば100℃で乾燥し、再度秤量する。細孔の体積分率は、細孔壁材料の密度の推定値を用いて計算できる。粒子形状の担体については、ガラスフィルターで粒子の濾過ケークが得られるまで穏やかな真空吸引によって過剰な水を除く。過剰の水が除去されるのは、水位が濾過ケークの上面よりも下がって濾過ケークに最初の亀裂が生じた時である。濾過ケークでの蒸発を避けるため、それ以上吸引は避けるべきである。濾過ケークの試料を秤量し、乾燥して、細孔壁材料の密度の推定値を用いて湿潤(mwet)及び乾燥(mdry)の重量からポロシティを計算する。典型的な細孔壁材料の密度(ρmat)は、アガロース1.5g/cm3、スチレン−ジビニルベンゼン1.1g/cm3、メタクリレートポリマー1.15g/cm3、ポリビニルアルコール1.2g/cm3、シリカ2.2g/cm3である。体積%単位のポロシティ(p)は、p=100×((mwet−mdry)/ρH2O)/((mwet−mdry)/ρH2O+mdry/ρmat)として計算することができ、式中、ρH2Oは問題とする温度での水の密度であり、典型的には1.0g/cm3である。
或いは、担体の細孔構造は、逆サイズ排除クロマトグラフィーによって特徴付けることができ、その場合にはKav値が得られる。Kav値は、あるサイズのプローブ分子にアクセスできる担体の体積分率の尺度である。典型的にはサイズの明確なタンパク質分子がプローブ分子として使用されるが、デキストランフラクションをプローブ分子として使用することもできる。Kav値の測定及び計算の詳細は、Gel Filtration Principles and Methods, Pharmacia LKB Biotechnology 1991,particularly p.10〜11に記載されており、その記載内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。ある実施形態では、担体でのヒト血清アルブミン(Mw67kDa)に対するKavは0.4以上、例えば0.5以上又は0.5〜0.9である。
ある実施形態では、多孔質固体担体は、スチレンポリマー、メタクリレートポリマー、ビニルエーテルポリマー、ビニルアルコールポリマー及び多糖類からなる群から選択される。
ある実施形態では、多孔質固体担体は、アガロース、寒天、セルロース又はデキストランからなる群から選択される多糖類を含む。多糖類は親水性であり、飲料中の化合物との疎水性相互作用による汚損(ファウリング)のリスクが最小限となる。アガロース及び寒天は、熱ゲル化によって、高いポロシティ(例えば、ポロシティ90〜98%)の高剛性ヒドロゲルの形態に容易に調製できる。これら2者のうち、アガロースは、高価ではあるが、本質的に負電荷を含んでいないという利点を有する。寒天を使用する場合、加水分解性の負荷電基を除去するため、アルカリで処理するのが有利である。多糖類担体に含まれる負荷電酸性基の量は、好適には、1ml当たり10μmol未満又は5μmol未満である。この含有量は、カチオン交換体の分野で周知の滴定法によって求めることができる。
担体は、エクステンダー(担体の細孔表面に結合したポリマー)をさらに含んでいてもよい。エクステンダーは、例えば、ヒドロキシ官能性ポリマー、特にデキストランのような多糖類であってよく、これらは共有結合により担体のヒドロキシル基に結合させることができる。具体例は、エピクロルヒドリン又はジエポキシドを用いてエポキシ活性化しておいた寒天/アガロースのヒドロキシルにデキストランポリマーを結合させた寒天又はアガロースビーズである。エクステンダーは、好適には、マトリックスのアルカリ再生条件下で安定なエーテル基を含むリンカー構造によって結合させることができる。エクステンダーは、HA化合物とPVP鎖との相互作用を促進するとともに、物質移動速度を高めることができる。
ある実施形態では、複数のポリビニルピロリドンポリマー鎖が、単一の連結部分を介して固体担体に各々共有結合で連結している。単一の連結部分としては、例えば、図1a)に例示した−O−CH2CHCH2−又は−O−CH2−CH(OH)−CH2−O−CH2CHCH2−などのエーテル結合C3鎖を含むものがある。かかる連結部分は、担体のヒドロキシル基をアリルハライド又はアリルグリシジルエーテルと反応させ、担体の存在下でビニルピロリドンを重合することによって得ることができる。重合がアリル基を介して進行すると、2つのポリビニルピロリドンポリマー鎖末端が同じ連結部分を介して連結する。この場合、1本の鎖が2つの隣接アリル基を介して重合できるほどアリル密度が十分に高ければ、マトリックスは2つの連結部分で連結した数本のポリビニルピロリドンポリマー鎖をさらに含むこともある。単一連結部分は、図1b)に例示したチオエーテル結合を含んでいてもよい。この場合、チオール基は担体に導入されており、それらはビニルピロリドンの重合において連鎖移動剤として作用する。複数箇所での結合とは対照的に、単一連結部分による連結はポリマー鎖のモビリティを向上させ、これらのHA化合物へのアクセシビリティー及びHA化合物との相互作用を向上させる。
ある実施形態では、マトリックスは1mlマトリックス当たり0.50〜4.0μmol、例えば0.70〜3.0μmol又は1.0〜3.0μmolのビニルピロリドンモノマー残基を含む。ビニルピロリドンモノマー残基の含有量は、分光学的(例えばNMR又はFTIR)又は例えば窒素元素分析によって求めることができ、窒素元素分析では正荷電モノマーを介して導入された窒素を滴定して、全窒素から減算すればよい。高いビニルピロリドンモノマー残基含有量は、結合能及び処理飲料の安定性の両面で有利である。
ある実施形態では、マトリックスは1g乾燥マトリックス当たり0.50〜0.80g、例えば0.60〜0.80gのポリビニルピロリドンポリマーを含む。或いは、マトリックスは1mlの水気をきったマトリックス当たり100〜200mg、例えば120〜180mgのポリビニルピロリドンポリマーを含む。
高いポリビニルピロリドンポリマー含有量は、結合能及び処理飲料の安定性の両面で有利である。高いポリビニルピロリドンポリマー含有量は、上述の高ポロシティとの組合せにより特に有利である。しかし過度に高いポリビニルピロリドンポリマー含有量は、マトリックスの物質移動及び/又は機械的性質に悪影響を与え得る。
ある実施形態では、マトリックスに含まれる炭素進出物は、1g乾燥マトリックス当たり5μg未満(例えば2μg未満又は1μg未満)である。低い浸出物含有量は、使用前にマトリックスを丁寧に洗浄すること、それ自体浸出物含有量が低い担体材料を使用することによって達成できる。炭素浸出物の量は、M Andersson et al:Process Biochemistry 33(1),47〜55,1998に記載された方法で適切に決定することができ、この方法では、10mlの水膨潤マトリックスを50mlの高純度水中で1週間インキュベートし、上清の全有機炭素(TOC)含有量を求める。食品安全性の観点からだけでなく、特定の国におけるビールに関する純度規制の点からも、浸出物/抽出物含有量を最小限にするのが有利である。
ポリ(ビニルピロリドン)(以下、PVPと略す)は、図1に示すようなグラフト反応順序で結合させることができる。
1.アリル化.このステップでアリル基が導入される。アリルグリシジルエーテル又はアリルハライドを、アルカリ条件下でヒドロキシル官能性ベースマトリックス(例えば、Sepharose(商標)Big Beadsなどの架橋アガロースベースマトリックス)に結合させる。
2.PVPのグラフト.ビニルピロリドン(VP)及びラジカル開始剤(例えばADBA)をアリル化粒子を含有する水溶液に溶解する。純水又は塩水溶液(例えば硫酸ナトリウム)を反応溶媒の候補として挙げられる。混合物を加熱すると、開始剤が分解してフリーラジカルが生じ、ビニルピロリドンの重合を開始する。成長PVP鎖は、粒子上のアリル基とも反応して、PVP鎖が粒子に共有結合する。
PVP鎖の精密な構造、例えば分子量、分子量分布及びアリル基の消費量は詳細には知られていない。
測定することのできる主なパラメーターは、グラフト反応前後の1mLゲルの乾燥重量(固体含有量)である。こうして、結合PVP量をmg/mLで計算することができる。
他のパラメーター、例えば、PVP/アリル基平均量(平均鎖長の指標となる)又は構造中のPVP%も計算することができる。
以下のパラメーターは、PVP結合量に影響を与えると考えられる。
・反応混合物中のVP濃度。
・開始剤濃度
・重合温度
・粒子に結合したアリル基の量
・開始剤の種類
・反応溶媒
・粒子のスラリー濃度(アリル化粒子の量)
・ベースマトリックスのパラメーター(粒径、細孔径分布、乾燥重量)。
VPの重合は発熱反応である。潜在的温度上昇は、反応速度、全熱量及び存在する反応溶媒がどれだけ熱を吸収するか(すなわち、溶媒の熱容量)によって影響される。
発生する全熱量は、主にVPの使用量によって左右されるが、反応速度は単位時間当たりの発熱量を左右する。開始剤濃度及び反応温度は、反応速度に影響を与える主要なパラメーターである。temp logを、反応容器内の温度を継時的に追跡するのに使用することができる。
一態様では、本発明は、醸造酒、例えばビールを安定化する方法であって、以下のステップを含む方法について開示する。
a)多孔質固体担体と該固体担体に共有結合した複数のポリビニルピロリドンポリマー鎖とを含む分離マトリックスであって、ポリビニルピロリドンポリマー鎖がビニルピロリドンホモポリマー鎖又は70モル%以上のビニルピロリドンモノマー残基を含むコポリマー鎖である分離マトリックスが充填されたカラムを用意するステップ。本分離マトリックスは、例えば上述の分離マトリックスであってよい。
b)飲料を上記カラムに流し、カラムのフロースルーを安定化飲料として回収するステップ。ステップb)において、飲料のカラム内の滞留時間は2分以下、例えば1分以下又は10秒〜1分である。滞留時間は、カラムのベッド高さ(cm)をカラムのベッドを通過する飲料の流速(cm/分)で除したものとして計算される。経済的理由から滞留時間は短いことが望ましく、本発明のマトリックスは十分に高い物質移動速度を有し、1分未満又は2分未満の滞留時間で十分な濁り安定性をもたらす。ステップb)において安定化飲料(ビール)のチルヘイズは、カラムの通過前の飲料のチルヘイズの25%未満である。チルヘイズは、周知のEBC法(分析法番号31.1)に従って適切に測定することができ、カラムへの滞留時間は1分未満、例えば18秒である。
ある実施形態では、この方法は、
c)カラムを再生液で再生するステップ、及び
d)ステップa)〜c)を2回以上(例えば10回以上、50回以上又は500回以上)繰り返すステップをさらに含む。これは、分離マトリックスを何回も再使用でき、プロセス全体の経済性の点で有益であるという利点を有する。
ある実施形態では、再生液は、NaOH、例えば0.1M以上のNaOH又は0.1〜2MのNaOH、例えば約1MのNaOHを含む。NaOH溶液は、吸着された夾雑物を効率的に除去することができ、NaOHはさらに、飲料工業で容認された清澄化剤であり、清澄化後にpHを調製すれば有毒又は雑味成分は残らない。
第3の態様では、本発明は、上述の分離マトリックスの製造方法について開示する。この方法は以下のステップを含む。
a)5μmol/ml以上のラジカル反応性部分を含む多孔質固体担体を用意するステップ。ラジカル反応性部分は、C=C二重結合のような重合性部分、チオールのような連鎖移動部分であってよいし、或いは固定化された開始剤であってもよい。
b)担体を、モノマー組成物の70モル%以上のモノマーがN−ビニルピロリドンであって、モノマーの1モル%未満又は2モル%未満が負に荷電されているモノマー組成物と接触させるステップ。
c)ラジカル重合を開始して、担体にポリビニルピロリドンポリマー鎖が共有結合したマトリックスを形成するステップ。
d)マトリックスを洗浄するステップ。
ある実施形態では、ステップa)は、i)5μmol/ml以上の残留二重結合を含むジビニルベンゼンコポリマー担体を用意するステップ、或いはii)ヒドロキシ官能性担体をアリルハライド又はアリルグリシジルエーテルと反応させるステップを含む。
ある実施形態では、ステップc)は、モノマー組成物及び0.05〜3mol/lの塩(例えば0.1〜2Mの硫酸ナトリウム又は硫酸アンモニウム)を含む水溶液中に懸濁した担体を用いて実施される。塩水溶液を使用する利点は、塩水溶液が高い熱容量を有すること、及び特定の量のグラフトPVPを得るのに必要なモノマー量を低減できることである。これらの要因は、発熱による熱の発生に起因する温度上昇を抑制できることを意味し、このプロセスのスケーラビリティにとって重要である。
アルコールチルヘイズ
Pfeuffer社によるアッセイ法の抜粋。欧州ビール醸造学会(European brewers convention)(EBC)分析法31.1
「大幅に過冷却されると、ビールは、ビールの状態に依存して、ポリフェノールタンパク質複合体の沈殿に起因する可逆的な濁度を示す。エタノールの添加はこの複合体の溶解度を低下させ、濁度の形成が加速させる。この低温試験は、迅速に実施することができ、ビールの推定長期濁度を予測できるようになる。ビールの安定化処理の直後であっても、この試験は、ビールの潜在的濁度及び安定化手段の有効性について正確な情報を与え、それらについて評価し必要に応じて変更することができる。」。
タンノイド
Pfeuffer社によるアッセイの抜粋。
「タンノイドは、PVPで沈殿し得るポリフェノールの量である。これらには低乃至中分子量ポリフェノール並びにカテキンのポリマー及びアントシアノーゲンがある。タンノイドはモルト及びホップに由来する。これらはビールには少量しか存在しないが、コロイド安定性及び香りの一貫性に関して非常に重要である。ビール、麦汁、オオムギ、モルト及びホップ抽出液中のタンノイド含有量は、PVPを用いた沈殿によって求めることができる。PVPはタンパク質様化合物であり、H−橋かけによってタンノイドに結合して、それらと不溶性複合体を形成し、濁度をもたらす。PVP溶液を試料に連続敵に添加すると、濁度はすべてのタンノイド分子がPVPに結合するまで増加する。さらにPVPをバッチ処理すると、希釈のため濁度の増加につながる。濁度ピークに達するまでのPVPの添加量は、タンノイド含有量に比例する。」。
総ポリフェノール
EBC法9.11によるアッセイの説明。総ポリフェノールアッセイは、すべてのポリフェノールを網羅する。総ポリフェノール>200mg/Lの高含有量のビールは安定化が困難であると考えられるが、総ポリフェノール<150mg/LのビールはPVPP処理を用いて比較的容易に安定化できる。総ポリフェノールの測定は、ビールポリフェノールを塩基性条件下でクエン酸鉄アンモニウムと反応させることによって行われる。鉄−ポリフェノール錯体は、ブランク溶液を対照として600nmの吸光度で測定される。
例1:グラフト研究
本研究の主な目的は、温度を制御して沸騰を避けることができ、適量のPVPを結合させることのできる反応条件を見出すことであった。本研究では、以下の合成パラメーターが含まれていた。
・重合温度(35〜55℃で変更)
・開始剤濃度(1.0〜1.9%w/wで変更)
・アリル基の量(82〜170μmol/mLで変更)
・VP濃度(10.0〜39.2%w/wで変更)
・スラリー濃度(18.5〜36.9%v/wで変更)。
開始剤(ADBA)は水に容易に溶解し、適切な温度範囲で分解するので、開始剤の種類は全研究を通して一定に保った。
ゲルの量[mL]:
グラフトすべきゲルの量。
反応スラリー濃度[v/w]:
本パラメーターは、反応スラリーをどの程度濃縮すべきかについて決定する。値が高いほど、1mLゲル当たりの反応溶液が少なくなる。
%VP+開始剤[%w/w]:
本パラメーターは、活性物質であるVP及び開始剤からなる反応懸濁液の重量%をどの程度にすべきかついて決定する。
開始剤濃度[%w/w]:
本パラメーターは、VPの量に対して使用すべき開始剤の%量を決定する。
以下の典型的なレシピを参照されたい。
アリル化法(典型的レシピ)
(体積加重)平均粒径が200μm(100〜300μmの篩通過画分)で、エピクロルヒドリンで架橋した6%アガロースビーズをベースマトリックスとして使用した。
100mLのベースマトリックスゲルをガラスフィルター(孔径番号2)に移し、吸引乾燥した。次いで、ゲルを、2000mLの水で数回に分けて洗浄した。最終洗浄後、ゲルを吸引乾燥し、500mLの丸底フラスコに移し、水を合計重量87.14gまで加えた。92.16gの50%(w/w)水酸化ナトリウム溶液を添加した。
丸底フラスコを、50℃に保温した浴に取り付けて浸漬した。直径5cmの二枚刃のスイングアウト式攪拌機を使用し、撹拌は350rpmに設定した。温度が50℃に達したときに、33.0gのアリルグリシジルエーテルを添加した。反応は18時間放置した。次いで反応液を114.98gの60%酢酸で数回に分けて中和した。
ゲルを20×GVの水で洗浄し、次いで5×GVのエタノール、再度20×GVの水及び最終的に3×GVの20%エタノール溶液で洗浄した。
アリル含有量を滴定して求めたところ、231μmol/mLであった。
グラフト方法(典型的レシピ)、合成の詳細については表1参照
284.1gの無水硫酸ナトリウムをメスフラスコ内で最終体積2000mLになるように溶解することによって1.0Mの硫酸ナトリウムを調製した。
100mLのゲル=234.0gのスラリーをフィルター(孔径番号2)に移し、吸引乾燥した。ゲルを、5000mLの水で数回に分けて洗浄した。次いでこのゲルを、3×150mLの1.0M 硫酸ナトリウムで洗浄したが、これらの洗浄の合間には吸引乾燥した。
丸底フラスコを秤に乗せ、容器重量を測定した。「乾燥」ゲルをこの丸底フラスコに移し、1.0M硫酸ナトリウム溶液で全重量を244.7gに調整した。
26.3gのビニルピロリドン及び0.25gのADBAを添加した。
丸底フラスコを取り付けた。5cmのスイングアウト式二枚刃撹拌器を備えたオーバーヘッド攪拌機モーターを使用した。反応溶液に窒素ガスを(パスツールピペットで)約25分間吹き込んだ。撹拌速度は200rpmであった。
グリセロール浴は45度に設定した。この温度に到達したら、丸底フラスコをグリセロール浴に浸漬して、反応を開始させた。
数時間後、水中ポリマーの懸濁液が形成され、ポリマー粒子は直径約2mmであった。反応を一晩進行させた。約200gの蒸留水を加え、反応溶液を希釈した。ポリマーの塊はなくなり、反応溶液は容易に濾別された。
このゲルを20Lの蒸留水及び1Lの20%エタノールで洗浄した。
グラフト反応後に乾燥重量を記録したところ、265mg/mLであった。
乾燥重量測定
120℃に設定した乾燥重量秤を、すべての乾燥重量測定に使用した。乾燥重量測定には、1mLのゲルを、1.0mlの濾過ケークを収容するように設計されたPTFEトップを有するガラスフィルターから秤のアルミニウムカップに移した。
反応中に顕著な温度上昇がなく、あらゆる点で生産規模に適した100〜200mg/mLの結合PVPを得るレシピを求めた。
第1の試作品である311は、170μmol/mLのアリル含有量を有していた。PVPの結合量は216mg/mLであった。この一連の実験の合成設計は、良好と思われたが、発熱による沸騰が起きた。攪拌機にからみつく非常に粘稠な溶液が形成される。粘度は沸騰の発生と同時に増加した。しかし反応液は1回も吹きこぼれず、そのため一晩進行させた。
次の実験354は、開始剤の量を1.9%から1.0%に減らした。理論的には開始剤濃度が低いほど反応速度が低いはずであり、この理論によれば沸騰のリスクが低くなるはずである。しかし、実際にはそのようにはならず、沸騰は依然として起こった。ただし、沸騰の発生は17分から29分まで遅らせることができた。PVPの結合量は実際には227mg/mLであり、311の216mg/mLよりも高かった。開始剤濃度を1.0%に設定することが沸騰及びPVPの結合量の両面でよい効果を有したので、後続の全実験では開始剤濃度を1.0%に設定した。しかし、このパラメーターは今後の実験でさらに最適化することができ、例えば開始剤濃度をさらに低くすることも興味深い検討課題である。
以下の2つの実験374及び392では、温度以外の全パラメーターを一定に保った。先行実験は55℃で行ったが、374及び392ではそれぞれ45℃及び35℃を用いた。45℃で行うと、沸騰は反応開始後59分までさらに遅くなった。35℃を用いると、沸騰は起こらなかった。これらの反応の温度プロファイルは、後続の実験から選んだ温度曲線と共に別表Aに示す。45℃では55℃よりもPVPの結合量がさらに増え、27mg/mlに対して238mg/mLであった。45℃での一段と制御された反応がPVPの結合には好ましいと思われた。しかし、35℃では、PVPの結合量が明らかに低下し、134mg/mLしか結合しなかった。このように、反応温度は、沸騰の発生傾向及びPVPの結合量に対して顕著な影響を有する。45℃で大量のPVPを結合させることができ、沸騰の発生傾向が55℃よりも低いので、その後のすべての実験では45℃を用いた。
沸騰を完全に避けるために、次の2つの実験では反応液中のVPの量を半分の19.6%にした。アリル含有量の影響についてさらに検討した。すべての先行実験と同様に、410ではアリルレベルは170μmolであったが、431ではアリル含有量は82μmol/mLであった。VP濃度を下げると沸騰は回避されたが、反応溶液は依然として非常に粘稠であり、攪拌機にまとわりついた。この問題は、生産性に優れるレシピを得るためにも解決しなければならない。
410では、PVPの結合量も374よりも明らかに少なく、238mg/mLに対して120mg/mLであった。VP濃度を半分に下げると、VPの結合量の量が半分になったことは興味深い点である。アリル含有量の影響はあまり明白ではなかった。82μmol/mLのアリルレベルを使用した431ではPVP結合量は113mg/mLであったが、これに足しいてアリルレベルが2倍以上高い170μmol/mLの410ではPVP結合量は120mg/mLであった。
反応溶液中19.6%のVPでPVP結合量を増やすことができるか否かを確認するため、0.5M(458)及び1.0M Na2SO4(474)を反応溶媒として試した。0.5M Na2SO4を使用すると、PVP結合量が増加し、410の120mg/mLに対して458では154mg/mLであった。硫酸ナトリウム濃度を1.0Mに高めると、PVP結合量は格段に減少し、474ではわずか79mg/mLであった。ただし、いずれの合成でも反応溶液中でPVPの顕著な沈殿が起こり、それによって効果的なカップリグが妨げられていた可能性がある。
次の実験493では、1M Na2SO4を反応溶媒として維持しながら、沈殿を避けるためにPVPの量をわずか10%に減らしてみた。これは前途有望であることが判明した。この実験では192mg/mLのPVPが結合した。ポリマー粒子によるわずかな相分離が認められたが、反応完了後に水を添加すると、リマーの液滴は容易に溶解し、反応溶液は透明になった。この粒子はフィルター上で容易に洗浄できる。スケールアップに際してはポリマー液滴を観察下において容易に溶解できることを確認しなければならない。
518では高いVP/粒子比(すなわち、低い反応スラリー濃度)を試したが、それ以外のすべての点では493と同じグラフトレシピを用いた。使用した粒子の量は、他のすべての合成では100mLであったのに対して、518では50mLであった。こうするとPVP量がさらに増大すると思われたが、そうではなく、このレシピで結合したPVPは減り、493で194mg/mLであったのに対して、518では116mg/mLであった。
538は493の再現実験であり、このレシピがロバストであることが確認された。538ではPVP結合量が194mg/mLであり、493の192mg/mLとほぼ同じ結果が得られた。
最後の実験の796は、最適化されたグラフトレシピについてのアリル含有量の影響を確認するために行った。493では166μmol/mLを使用したのに対して、796では82μmol/mLのアリルレベルを使用した。これはPVP結合量の減少をもたらし、493の192mg/mLに対して、165mg/mLであった。ただし、アリルレベルの影響は大きくはない。
・沸騰は、19.6%以下のVPを使用した実験で避けることができる。
・温度は、PVPの結合量及び沸騰傾向に多大な影響を有する。35℃を超える温度は、カップリング反応の効率を高める。
・VP+開始剤の量は重要な合成パラメーターであり、PVPの結合量、沸騰傾向及び反応溶液の粘度に顕著な影響を与える。
・アリル含有量はPVPの結合量に影響を与え、アリル含有量が高いほど、PVPの結合量も高い。ただし、この影響は大きくはない。アリル基の量を166から82μmol/mLに下げても、PVPの結合量は192から165mg/mLにしか減少しない。
・反応溶液に硫酸ナトリウムを使用すると、PVPの結合量に多大な好影響を与えるが、PVPの沈殿を避けることが条件とされる。
・沸騰、粘稠な反応溶液又はPVPの沈殿は、10%VPに1.0M Na2SO4を併用する試作品493で避けることができた。これらの条件は、192mg/mLのPVP結合量をもたらし、これは対照試作品9018でのPVP結合量199mg/mLと同等である。この試作品は性能がよく、この試作品に使用した反応条件は、さらなる最適化の出発点として使用することができる。
表3に示す9018以外の試作品について、1mLの試作品樹脂を充填したカラムに750ml未安定化ラガービールを流速3.3mL/分(滞留時間18秒)、温度<5℃で流すことによって評価した。フロースルービールを、「アルコールチルヘイズ」、「タンノイド」及び「総ポリフェノール」について分析し、未安定化ビール及び未安定化ビールをCSS吸着材(Q Sepharose BB)で処理したものと比較した。3種類の最初の被験試作品ついてタンノイド含有量はゼロであり、タンノイドの破過(ブレイクスルー)の評価には1mLカラムでさらに多量のビールを処理する必要があるので、タンノイド含有量アッセイは残りの試作品については行わなかった。CSS吸着材処理後のビールには高レベルのタンノイドが認められたが、「タンノイド」アッセイがコロイド安定性と最も相関性の高いアッセイと考えられるので、試作品の効果が極めて優れていることが示されたことになる。
ビール安定化方法
カラムの充填:
各試作品及び対照品(CSS吸着材 ロット10039019)をTricorn5/100カラム(GE Healthcare社)に2mL/分で充填した。ベッド高さは2mL/分で5.1±0.1cmに調整し、1.0mL樹脂のベッド体積を得た。上端のアダプターを5.1cm標線の1mm下に調整し、カラムを2mL/分で5カラム体積の水で平衡化してから、ビールを処理した。
ビールの処理:
図4は、小規模ビール安定化処理の配置を示す図である。未安定化ビールの18LのCornelius瓶はSlottkallans醸造所(スウェーデン、ウプサラ)から入手し、0℃のインキュベーターに3日間置いた。滅菌濾過された新鮮なビールは、安定な結果を得るために数日間元の状態にもどさなければならない。ビール瓶からのチューブを2つのポンプ及び4つのポンプヘッドに分け(P−900ポンプ、GE Healthcare社)4種類の試作品を同時に動かせるようにした。ビールチューブから泡を取り除くのは不可能なので、実際の流速は較正しなければならない。全ポンプヘッドを4.0mL/分に設定して10mLメスフラスコに流し込み、メスフラスコの標線に達するまでの時間を記録したところ、すべてのポンプについてビールの実際の流速は3.3mL/分であと算出された。試作品を詰めた4つのカラムをインキュベーターに入れて、ポンプヘッドからのチューブをカラムに連結した。1000mLの回収ボトルをインキュベーター内の各カラムの後端に連結した。一連の試験の第1のカラムは、常にCSS吸着材ロット10039019を含む対照カラムとした。これらのビーズは100〜300μmの範囲の粒径を有し、体積加重平均直径は200μmであり、第4級アンモニウム基含有量は0.18〜0.25mmol/mlであった。750mLのビールを流速3.3mL/分で各カラムに送液したが、この流速は滞留時間18秒に相当し、通常のCSSプロセスよりも約3倍速い。処理時間は3.75時間であった。カラムに流したビールは1000mLの分析用ボトルに回収した。
アルコールチルヘイズ分析法
1000mLの回収ボトルからのビール試料を、ビール安定化処理後20時間以内に分析した。Cornelius瓶からの第1の未安定化ビールを分析し、次いでCSS吸着材対照試料及び試作品を分析した。約20mLのビールを50mLのFalconチューブに移し、二酸化炭素を除くためチューブを短時間振盪した。ビールの泡が収まったら、ピペットで4×1.0mLのビールを慎重にキュベットに採取した。ピペットで120μLのエタノールを清澄なキュベットに加え、分析前にキュベットを5回慎重に上下逆さにして振った。キュベットとクーラーとの熱接触を増大させるため、0.6mLのエチレングリコールをTannometerのキュベットチャンバーに加えた。キュベットをキュベットチャンバーに配置して、アルコールチルヘイズ分析を開始した。キュベット内の試料を−5℃まで冷却し、試料を40分間インキュベートした後濁度を測定した。約10分以降、濁度は40分間同じ濁度のままであることが判明したので、分析速度を高めるため、いくつかの試料については濁度は20分後にモニターした。
アルコールチルヘイズは、EBC単位の最終濁り値から初期濁り値を減じることによって算出した。図5参照。
タンノイド法
ガラス製潅流シリンジを0.400g/L PVP溶液で満たし、Tannometer(Pfeuffer社(ドイツ))のホルダーに配置した。1000mLの回収ボトルからのビール試料を、ビール安定化処理後20時間以内に分析した。Cornelius瓶からの第1の未安定化ビールを分析し、次いでCSS吸着材対照試料及び試作品を分析した。約20mLのビールを50mLのFalconチューブに移し、二酸化炭素を除くためチューブを短時間振盪した。ビールの泡が収まったら、ピペットで4×1.0mLのビールを慎重にキュベットに移した。撹拌棒をキュベットのボトルに配置した。潅流シリンジからのPVP溶液によって、25℃、5mL/時で、100mg/L PVPまで或いはタンノイドピークがその最大に達するまで試料を滴定し、タンノイド含有量をTannolabソフトウェアで自動的に計算した。
総ポリフェノール法
1000mLの回収ボトルからのビール試料を、ビール安定化処理後4時間以内に分析した。Cornelius瓶からの第1の未安定化ビールを分析し、次いでCSS吸着材対照試料及び試作品を分析した。約50mLのビールをWhatman(商標)濾紙で濾過し、200mLのE−フラスコに回収した。ピペットで2×10mLのビールを2本の25mLメスフラスコに採取した。8mLのCMC/EDTA溶液を両方のメスフラスコに添加した。500μLの鉄試薬を一方のフラスコだけに添加し、ピペットで500μLのアンモニア溶液を両方のメスフラスコに加えた。MilliQ(商標)水をメスフラスコの標線まで加えた。フラスコを簡単に混合した。鉄試薬を含まないフラスコはブランク試料であった。10cmキュベットを用いて、10分以降(60分以内)に試料及びブランクの600nm吸光度を測定した。フラスコ内の総ポリフェノール含有量は次式によって算出した。
TP=(AS−AB)×820
式中、
TP=総ポリフェノール(mg/L)
S=試料の吸光度(AU)
B=ブランクの吸光度(AU)。
総ポリフェノールの減少率は、試作品で処理したビール試料の総ポリフェノールを未安定化ビールの総ポリフェノールで除すことによって計算した。
未安定化ビールの物理的及び化学的性質は急速に変化するので、所要時間の24時間以内に未安定化ビールで試験及び分析できるのは、3〜6種類の試作品と対照CSS吸着材だけであった。そのため、12種類の試作品は4セットのビール処理で試験した。
まず、試作品をタンノイド含有量アッセイで分析した。試験した最初の3種類の試作品はビール中のすべてのタンノイドと結合したので、それらのタンノイド結合能を評価するのは不可能であり、それ以降の試作品についてはアルコールチルヘイズ分析だけで評価した。PVPグラフトビーズに関しては、タンノイド容量の検討には媒体1mL当たりさらに大量のビールが必要とされる。しかし、CSS吸着材ビーズはタンノイド含有量を69.8mg/Lから32.8mg/Lにしか減少させず、PVPグラフト試作品が、CSS吸着材に比べて格段に多くのタンノイドと結合できることを示している。
図6は、タンノイド含有量の結果を示す。「Uppsala 1」というロットを使用した。
表4は、試作品に関するアルコールチルヘイズ分析の結果を示す。チルヘイズを正規化し、未安定化ビールと比較したチルヘイズの相対百分率を試作品について計算した。「Uppsala 1」というロットを使用した。
結果に顕著な差があるか否かを判定するためアッセイ間のバラツキを推定するために、4回行ったCSS吸着材の平均及び相対標準偏差について調べた。
N=4
平均=42.1%
SD=2.9%
RSD=6.9%。
表5及び図8は、総ポリフェノールの減少の結果を示す。総ポリフェノール減少率は、750mLのビールフラクションについて測定し、さらに試作品がさらに総ポリフェノールを吸着し続けていた場合には、750mL後に回収された50mLのフラクションについて測定した。図6において、各試作品に関して第1のバーは750mLのフラクションであり、第2のバーは50mLのフラクションである。「Uppsala 2」というロットのビールを使用した。
−すべての試作品は、750mLのビール/mL媒体の現行のCSS吸着材処理と略同一のビール処理設定を用いて、CSS吸着材よりも低いチルヘイズを示した。
−2つの試作品は、他の試作品とは大きく異なっていた。392で処理したビールはチルヘイズを全く示さず、474は他の試作品よりも顕著に高いチルヘイズを示した。
−他のすべての試作品で処理したビールは1.4〜4.4EBC単位のチルヘイズを示し、これらは区別が困難である。
−すべての試作品は、CSS吸着材よりも高い総ポリフェノール減少率を示した。試作品474は、他の試作品よりも総ポリフェノール減少率が低かった。
なお、アルコールチルヘイズアッセイは、0℃以上及び低アルコール含有量ではポリペプチドを架橋できない単純な単量体フラバノールも含む。これらのフラバノールも重合できないが、これらのポリフェノールの酸化生成物が安定であるからである。311、374及び431で処理したビールはタンノイド含有量はゼロであったが、チルヘイズには2.8〜4.4EBC単位の差があった。これは主に単量体フラバノールに対する結合の選択性が試作品間で異なることによる。
試作品の設計面から、ビール処理の結果が合成に用いたパラメーターとどのように関係しているかを判断するため、試作品392(チルヘイズが観察されなかった)及び474(チルヘイズ含有量が比較的高い)を除いて相関は概して存在しない。392は、他の試作品よりも10〜20℃低い35℃で合成した唯一の試作品である。高い温度でのリガンド合成がPVPポリマーの順応性に影響を与え、低い温度ではポリマーの柔軟性が高まって数個のヒドロキシル基しか露出されていない低分子量ポリフェノールとも結合できるようになる推量される。474は、他の試作品よりもリガンド密度が大幅に低く、処理中に複雑なポリフェノールの破過が起きた。図8は、総ポリフェノールとチルヘイズとの相関関係を示す。この図から、>100mgPVP/mL媒体の試作品の間で、低PVP/mL媒体の試作品(474)及びCSS吸着材と比較してポリフェノール減少率の大きい試作品を識別することは簡単である。
例2:比較例
米国特許出願第20100028505号明細書及び米国特許第8137559号明細書に開示された方法に従って、Sepharose(商標)6 FastFlow架橋アガロースビーズ(GE Healthcare Bio−Sciences社)をアリルグリシジルエーテルでアリル化し、10gの湿潤アリル化ビーズを、40gのジエチレングリコールビニルエーテル中の1.6gの2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)溶液と不活性雰囲気下70℃で18時間反応させることによって、ジエチレングリコールビニルエーテル(DEGVE)をグラフトしたアガロースビーズ調製した。ビーズは次いで大量の水及びエタノールで洗浄した。グラフトDEGVEの含有量を乾燥含有量の増加量から測定したところ、1mLビーズ当たり0.76mmol DEGVEモノマー残基であることが判明した。
DEGVEグラフト試作品及びCSS吸着材ビーズの試料の5mlアリコートを、XK16カラム(GE Healthcare Bio−Sciences社)に充填し、1000mlの濾過未安定化ビールを流速13ml/分で送液した。カラム通過前後のチルヘイズを測定したところ、チルヘイズの減少率はDEGVE試作品とCSS吸着材とでほぼ同じであることが判明した。したがって、例1に示すPVPグラフト試作品はCSS吸着材ビーズよりも格段に優れたヘイズ減少を示すので、これらはDEGVE試作品よりも優れている。
本明細書では、本発明を最良の形態を含めて開示するとともに、装置又はシステムの製造・使用及び方法の実施を始め、本発明を当業者が実施できるようにするため、例を用いて説明してきた。本発明の特許性を有する範囲は、特許請求の範囲によって規定され、当業者に自明な他の例も包含する。かかる他の例は、特許請求の範囲の文言上の差のない構成要素を有しているか、或いは特許請求の範囲の文言と実質的な差のない均等な構成要素を有していれば、特許請求の範囲に記載された技術的範囲に属する。本明細書で引用した特許及び特許出願の開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。

Claims (24)

  1. 多孔質固体担体と該固体担体に共有結合した複数のポリビニルピロリドンポリマー鎖とを含む分離マトリックスであって、ポリビニルピロリドンポリマー鎖がビニルピロリドンホモポリマー鎖又は70モル%以上のビニルピロリドンモノマー残基及び2モル%未満の負荷電モノマー残基を含むコポリマー鎖である、分離マトリックス。
  2. ポリビニルピロリドンポリマー鎖が1モル%未満の負荷電モノマー残基を含む、請求項1に記載の分離マトリックス。
  3. ポリビニルピロリドンポリマー鎖が30モル%以下の正荷電モノマー残基を含む、請求項1又は請求項2に記載の分離マトリックス。
  4. 多孔質固体担体が、粒子、例えば平均粒径10〜500μmを有する粒子を含む、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の分離マトリックス。
  5. 多孔質固体担体がポロシティ80〜98%、例えば90〜98%を有する、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の分離マトリックス。
  6. 多孔質固体担体が、スチレンポリマー、メタクリレートポリマー、ビニルエーテルポリマー、ビニルアルコールポリマー及び多糖類からなる群から選択されるポリマーを含む、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の分離マトリックス。
  7. 多孔質固体担体が、アガロース、寒天、セルロース及びデキストランからなる群から選択される多糖類を含む、請求項6に記載の分離マトリックス。
  8. 複数のポリビニルピロリドンポリマー鎖が、単一の連結部分を介して固体担体に各々共有結合で連結される、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の分離マトリックス。
  9. 単一の連結部分がエーテル連結C3鎖を含む、請求項8に記載の分離マトリックス。
  10. 1mlマトリックス当たり0.5〜4.0μmol、例えば0.7〜3.0μmolのビニルピロリドンモノマー残基を含む、請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の分離マトリックス。
  11. 1g乾燥マトリックス当たり0.50〜0.80gのポリビニルピロリドンポリマーを含む、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の分離マトリックス。
  12. 1mlマトリックス当たり100〜200mg、例えば120〜180mgのポリビニルピロリドンポリマーを含む、請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の分離マトリックス。
  13. 5μg未満/gの炭素浸出物を含む、請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の分離マトリックス。
  14. a)多孔質固体担体と該固体担体に共有結合した複数のポリビニルピロリドンポリマー鎖とを含む分離マトリックスであって、ポリビニルピロリドンポリマー鎖がビニルピロリドンホモポリマー鎖又は70モル%以上のビニルピロリドンモノマー残基を含むコポリマー鎖である分離マトリックスが充填されたカラムを用意するステップと、b)飲料を前記カラムに流し、カラムのフロースルーを安定化飲料として回収するステップを含む、醸造酒の安定化方法。
  15. 分離マトリックスが請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載したものである、請求項14に記載の方法。
  16. c)カラムを再生液で再生するステップ、及びd)ステップa)〜c)を2回以上、例えば10回以上又は50回以上繰り返すステップをさらに含む、請求項14又は請求項15に記載の方法。
  17. 再生液が、NaOH、例えば、0.1M以上のNaOH又は0.1〜2MのNaOHを含む、請求項16に記載の方法。
  18. ステップb)において、カラム内の飲料の滞留時間が2分以下、例えば1分以下である、請求項14乃至請求項17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 醸造酒がビールである、請求項14乃至請求項18のいずれか1項に記載の方法。
  20. ステップb)において、安定化飲料が、カラムに流す前の飲料のチルヘイズの25%未満のチルヘイズを有する、請求項19に記載の方法。
  21. a)5μmol/ml以上のラジカル反応性部分を含む多孔質固体担体を用意するステップ、b)担体と、モノマー組成物の70%以上のモノマーがN−ビニルピロリドンであるモノマー組成物とを接触させるステップ、c)ラジカル重合を開始して、担体にポリビニルピロリドンポリマー鎖が共有結合したマトリックスを形成するステップ、並びにd)マトリックスを洗浄するステップを含む、請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載の分離マトリックスの製造方法。
  22. ラジカル反応性部分がC=C二重結合である、請求項21に記載の方法。
  23. ステップa)が、i)ジビニルベンゼンコポリマー担体を用意するステップ、或いはii)ヒドロキシ官能性担体をアリルハライド又はアリルグリシジルエーテルと反応させるステップを含む、請求項21又は請求項22に記載の方法。
  24. ステップc)が、N−ビニルピロリドン及び0.05〜3mol/lの塩、例えば0.1〜2Mの硫酸ナトリウムを含む水溶液中に懸濁した担体を用いて実施される、請求項21乃至請求項23のいずれか1項に記載の方法。
JP2016534128A 2013-11-28 2014-11-26 醸造酒の安定化 Active JP6851581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1351414 2013-11-28
SE1351414-6 2013-11-28
PCT/SE2014/051407 WO2015080657A1 (en) 2013-11-28 2014-11-26 Stabilization of fermented beverages

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500191A true JP2017500191A (ja) 2017-01-05
JP2017500191A5 JP2017500191A5 (ja) 2017-11-30
JP6851581B2 JP6851581B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=53199462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534128A Active JP6851581B2 (ja) 2013-11-28 2014-11-26 醸造酒の安定化

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10465153B2 (ja)
EP (1) EP3074106B1 (ja)
JP (1) JP6851581B2 (ja)
CN (1) CN105744996B (ja)
AU (1) AU2014355200B2 (ja)
BR (1) BR112016011660B1 (ja)
MX (1) MX2016006663A (ja)
WO (1) WO2015080657A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046263A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 アサヒビール株式会社 発泡性発酵麦芽飲料の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3074106B1 (en) 2013-11-28 2021-07-28 Cytiva BioProcess R&D AB Stabilization of fermented beverages
JP6957130B2 (ja) * 2016-02-26 2021-11-02 キリンホールディングス株式会社 ポリフェノール低減飲料の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844957B1 (ja) * 1970-09-14 1973-12-27
JPS4972336A (ja) * 1972-10-03 1974-07-12
US5035803A (en) * 1989-02-14 1991-07-30 The Regents Of The University Of California High yield water-soluble polymer silica separation resins
US6156851A (en) * 1998-02-06 2000-12-05 Renal Tech International Llc Material for purification of physiological liquids of organism
WO2007027139A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Manufacture of chromatography matrices
US20100028505A1 (en) * 2007-02-09 2010-02-04 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Liquid clarification
US20110097464A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method for liquid processing
JP2012019785A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Pall Corp 流体、特に飲料の処理方法
US20130183403A1 (en) * 2010-07-22 2013-07-18 Heineken Supply Chain B.V. Method of stabilising yeast fermented beverages

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2947633A (en) * 1957-08-29 1960-08-02 Gen Aniline & Film Corp Treatment of vegetable beverages
US3053664A (en) * 1959-11-02 1962-09-11 Brewing Patents Ltd Preventing haze in fermented beverages
DE1642769C3 (de) 1967-04-04 1980-07-03 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Mittel zur Klärung und Erhöhung der Stabilität von Bier
US3878310A (en) * 1968-06-12 1975-04-15 Gaf Corp Treatment of beverages to clarify and to prevent haze
JPS4844957A (ja) 1971-10-05 1973-06-27
US3901810A (en) * 1972-09-21 1975-08-26 Calgon Corp Ultrafiltration membranes
US3941718A (en) * 1972-10-03 1976-03-02 Gaf Corporation Insoluble crosslinked homopolymers and copolymers, polymerized on an inert substrate
CA1178222A (en) * 1982-02-04 1984-11-20 Chang W. Chi Composition and method for stabilizing beverages against haze formation
DE3509892C2 (de) 1985-03-19 1994-04-21 Westfalia Separator Ag Verfahren zum Nachklären und Stabilisieren von Polyphenole und/oder Eiweißstoffe enthaltenden Flüssigkeiten und Getränken, insbesondere von Bier
US5663258A (en) * 1996-02-20 1997-09-02 Isp Investments Inc. Strongly swellable, moderately crosslinked copolymers of vinylpyrrolidone and vinyl acetate
SE9601789D0 (sv) * 1996-05-10 1996-05-10 Pharmacia Biotech Ab Beverage stabilization
US6689715B1 (en) * 2000-02-09 2004-02-10 Hammen Corporation Tethered polymer ligands
GB0101507D0 (en) * 2001-01-22 2001-03-07 Crosfield Joseph & Sons Stabilising beverages
DE10160140A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-12 Basf Ag Verwendung unlöslicher hochvernetzter Popcorn-Polymerisate als Filterhilfs- und/oder Stabilisierungsmittel
NZ534399A (en) * 2002-01-25 2008-08-29 G2 Therapies Ltd Monoclonal antibodies against extracellular loops of C5aR
DE10215147A1 (de) * 2002-04-05 2003-10-16 Basf Ag Verwendung von Polymerisation, enthaltend thermoplastische Polymere als Filterhilfs- und/oder Stabilisierungsmittel
SE0302509D0 (sv) * 2003-09-19 2003-09-19 Amersham Biosciences Ab Matrix for separation of polyethers and method of separation
EP2012803A4 (en) * 2006-04-20 2012-08-01 Univ Utah Res Found POLYMER COMPOSITIONS AND METHODS OF PRODUCTION AND USE THEREOF
CN101733897A (zh) * 2008-11-06 2010-06-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板的制作方法
US20110009746A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Tran Binh C System and methods for pulmonary edema detection with implantable acoustic devices
US20110147308A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Siemens Water Technologies Corp. Charged Porous Polymeric Membranes and Their Preparation
US9476021B2 (en) 2010-07-22 2016-10-25 Heineken Supply Chain B.V. Method for the regeneration of PVPP from a membrane filter retentate after clarification and stabilization of a yeast fermented beverage
EP2841177B1 (en) * 2012-04-25 2017-08-02 GE Healthcare BioProcess R&D AB Separation method and separation matrix
EP3074106B1 (en) 2013-11-28 2021-07-28 Cytiva BioProcess R&D AB Stabilization of fermented beverages
EP3439780A1 (en) * 2016-04-06 2019-02-13 GE Healthcare BioProcess R&D AB Chromatography matrix

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844957B1 (ja) * 1970-09-14 1973-12-27
JPS4972336A (ja) * 1972-10-03 1974-07-12
US5035803A (en) * 1989-02-14 1991-07-30 The Regents Of The University Of California High yield water-soluble polymer silica separation resins
US6156851A (en) * 1998-02-06 2000-12-05 Renal Tech International Llc Material for purification of physiological liquids of organism
WO2007027139A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Manufacture of chromatography matrices
US20100028505A1 (en) * 2007-02-09 2010-02-04 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Liquid clarification
US20110097464A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method for liquid processing
JP2012019785A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Pall Corp 流体、特に飲料の処理方法
US20130183403A1 (en) * 2010-07-22 2013-07-18 Heineken Supply Chain B.V. Method of stabilising yeast fermented beverages

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022046263A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 アサヒビール株式会社 発泡性発酵麦芽飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016011660B1 (pt) 2022-04-05
EP3074106A1 (en) 2016-10-05
WO2015080657A1 (en) 2015-06-04
US10465153B2 (en) 2019-11-05
EP3074106A4 (en) 2017-07-26
AU2014355200B2 (en) 2018-09-20
EP3074106B1 (en) 2021-07-28
CN105744996B (zh) 2018-10-19
US20160298065A1 (en) 2016-10-13
MX2016006663A (es) 2016-12-02
BR112016011660A2 (ja) 2017-08-08
CN105744996A (zh) 2016-07-06
JP6851581B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055538B2 (ja) ポリマーナノファイバーを含む官能化クロマトグラフィー媒体及びそれを製造する方法
KR101546543B1 (ko) 양이온 교환 크로마토그래피용 그래프트 공중합체
JP6043062B2 (ja) イオン交換クロマトグラフィー用グラフトコポリマー
RU2204596C2 (ru) Способ стабилизации напитков
JP5250985B2 (ja) 充填床用新規充填剤及びその用途
JP6569721B2 (ja) 金属除去のための多孔質ptfe膜
JP6851581B2 (ja) 醸造酒の安定化
JP2011514244A (ja) 混合ポリマー濾過媒体
US7547395B2 (en) Macroporous gel, its preparation and its use
EP1194479A1 (en) Process for making fluorinated polymer adsorbent particles
JP2017051194A (ja) 液体食品および飲料の安定化
AU2014355200A1 (en) Stabilization of fermented beverages
US20110097464A1 (en) Method for liquid processing
WO2008136741A1 (en) Lowering of the content of certain substances in a beverage
CN113000039A (zh) 一种用于去除生物纳米颗粒中内毒素的层析介质的制备方法
Zaborniak et al. Polymer-modified regenerated cellulose membranes: Following the atom transfer radical polymerization concepts consistent with the principles of green chemistry
CN103694383B (zh) 一种双模孔径分布硅胶载体的制备方法
IL32277A (en) Process of clarifying and improving vegetable beverages
TWI752157B (zh) 清潔樹脂之方法
EP3615696B1 (en) Treatment of sugar solutions
JP2008530280A (ja) マクロ孔質プラスチックパール材料
JP2023038196A (ja) 糖溶液の処理
JPH03108445A (ja) 茶の製造方法
CN110573252A (zh) 功能性树脂颗粒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190322

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190326

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190412

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190521

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200302

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200608

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200804

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210104

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210208

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250