JP2017228099A - 患者情報表示システム及び患者情報表示方法 - Google Patents

患者情報表示システム及び患者情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017228099A
JP2017228099A JP2016124031A JP2016124031A JP2017228099A JP 2017228099 A JP2017228099 A JP 2017228099A JP 2016124031 A JP2016124031 A JP 2016124031A JP 2016124031 A JP2016124031 A JP 2016124031A JP 2017228099 A JP2017228099 A JP 2017228099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
information
patient information
user
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016124031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597492B2 (ja
Inventor
根木 渉
Wataru Negi
渉 根木
加菜子 武末
Kanako Takesue
加菜子 武末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016124031A priority Critical patent/JP6597492B2/ja
Priority to EP17176215.6A priority patent/EP3264300A1/en
Priority to US15/626,535 priority patent/US20170372012A1/en
Publication of JP2017228099A publication Critical patent/JP2017228099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597492B2 publication Critical patent/JP6597492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/177Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】患者情報を認識しやすいように表示する。
【解決手段】患者情報表示システムでは、患者に関する患者情報が、在宅療養を開始した時点における当該患者の状態を示す基準情報と、在宅療養開始時より後に生成され時間の経過とともに蓄積されていく時系列情報と、に分類され、さらに、各患者情報に対して、当該患者情報を登録した使用者の属性(患者・家族、看護・介護、医療)が対応付けられて記憶されている。対象患者の患者情報と当該患者情報に対応付けられている属性とを取得し、対象患者の患者情報を、属性毎(患者・家族領域63、看護・介護領域64、医療領域65)に、基準情報(ベースライン表示領域66)と時系列情報(タイムライン表示領域67)とに領域を分割して表示部の1画面内に表示させる。
【選択図】図18

Description

本発明は、患者情報表示システム及び患者情報表示方法に関する。
近年、医療の分野においては、在宅療養の重要性が増してきている。在宅患者の看護・介護においては、24時間365日の対応が求められるため、診療所、訪問看護・訪問介護事業所、患者の家族等の連携が重要である。
また、患者が過去にどのような疾患を患い、どのような治療を行ったのかが、今後の治療に大きく影響する場合がある。そこで、表示装置に表示された時間軸上で所定の期間の指定入力を受け付け、指定された期間内に患者が診察を受けた電子カルテ情報を検索し、電子カルテ情報から診察部位を抽出し、患者の外観を表す外観画像上の診察部位に対応する位置にマークを重ねて表示する技術が提案されている(特許文献1、特許文献2参照)。
特開2012−247879号公報 特開2012−247880号公報
ところで、在宅患者のケアを向上するには、患者が在宅療養を開始した時点における患者の状態を示す基準情報(ベースライン情報)と、在宅療養を開始した後に生成された時系列情報(タイムライン情報)の両方を確認する必要がある。在宅療養では、患者に対して医師、看護師、訪問介護員、患者の家族等、属性毎に、患者に対する関わり方が異なる複数のメンバーが存在するため、各情報がどの属性のメンバーから得られたものであるかという点も重要である。
従来は、患者に関する患者情報を基準情報と時系列情報とに分類し、さらに各情報の出所を明らかにしたうえで、1画面内に表示する画面構成は存在しなかった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、患者情報を認識しやすいように表示することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、患者に関する患者情報を、所定の時点における当該患者の状態を示す基準情報と、前記所定の時点より後に生成され時間の経過とともに蓄積されていく時系列情報と、に分類して記憶する記憶手段を備える患者情報表示システムであって、前記記憶手段には、当該記憶手段に記憶されている各患者情報に対して、当該患者情報を登録した使用者の属性が対応付けられて記憶されており、前記記憶手段から対象患者の患者情報と当該患者情報に対応付けられている属性とを取得し、前記対象患者の患者情報を、属性毎に基準情報と時系列情報とに領域を分割して表示手段の1画面内に表示させる制御手段を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の患者情報表示システムにおいて、前記所定の時点は、在宅療養を開始した時点である。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の患者情報表示システムにおいて、前記属性には、患者本人・患者の家族、看護・介護、医療が含まれる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の患者情報表示システムにおいて、前記1画面内の前記基準情報が表示される領域と前記時系列情報が表示される領域の表示サイズを変更する変更手段を備える。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の患者情報表示システムにおいて、前記1画面内の前記属性毎の領域の表示サイズを変更する第2変更手段を備える。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の患者情報表示システムにおいて、複数の使用者のそれぞれに対して、当該使用者の属性を対応付けて記憶する第2記憶手段と、各患者の患者情報に対するアクセス可否を示す情報を、属性毎に対応付けて記憶する第3記憶手段と、を備え、前記制御手段は、当該患者情報表示システムを使用中の使用者の属性を前記第2記憶手段から取得し、前記取得された属性に対応する前記対象患者のアクセス可否を示す情報を前記第3記憶手段から取得し、前記取得されたアクセス可否を示す情報に基づいて、前記表示手段に表示させる内容を制限する。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の患者情報表示システムにおいて、前記制御手段は、前記対象患者の時系列情報の有無を時間軸に沿って表示させる。
請求項8に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の患者情報表示システムにおいて、前記制御手段は、前記対象患者の時系列情報のうち各項目の最新情報のみを表示させる。
請求項9に記載の発明は、患者に関する患者情報を、所定の時点における当該患者の状態を示す基準情報と、前記所定の時点より後に生成され時間の経過とともに蓄積されていく時系列情報と、に分類して記憶する記憶手段を備える患者情報表示システムにおける患者情報表示方法であって、前記記憶手段には、当該記憶手段に記憶されている各患者情報に対して、当該患者情報を登録した使用者の属性が対応付けられて記憶されており、前記記憶手段から対象患者の患者情報と当該患者情報に対応付けられている属性とを取得する工程と、前記対象患者の患者情報を、属性毎に基準情報と時系列情報とに領域を分割して表示手段の1画面内に表示させる工程と、を含む。
本発明によれば、患者情報を認識しやすいように表示することができる。
本発明の実施の形態における在宅療養連携システムのシステム構成図である。 データ管理装置の機能的構成を示すブロック図である。 使用者管理テーブルの例を示す図である。 患者情報テーブルの例を示す図である。 基礎情報テーブルの例を示す図である。 ベースラインテーブルの例を示す図である。 タイムラインテーブルの例を示す図である。 アクセス制限テーブルの例を示す図である。 ファイル格納部におけるフォルダー構成を示す図である。 患者情報の例を示す図である。 使用者端末の機能的構成を示すブロック図である。 データ管理装置と使用者端末とにより実行される患者登録処理を示すラダーチャートである。 データ管理装置と使用者端末とにより実行される患者情報アップロード処理を示すラダーチャートである。 患者リスト画面の表示例である。 ファイル管理画面の表示例である。 編集画面の表示例である。 データ管理装置と使用者端末とにより実行される患者情報参照処理を示すラダーチャートである。 患者情報参照画面の表示例である。 患者基礎情報画面の表示例である。 バイタルサイン画面の表示例である。
以下、図面を参照して、本発明に係る患者情報表示システムの一実施形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
〔在宅療養連携システムの構成〕
図1に、本実施の形態における患者情報表示システムとしての在宅療養連携システム100のシステム構成を示す。
図1に示すように、在宅療養連携システム100は、地域のデータセンターに設置されたデータ管理装置10と、在宅療養中の患者やその家族、在宅療養に携わる医療、看護、介護の各施設に属する医師、看護師、訪問介護員等の使用者が使用可能な使用者端末20と、を備えて構成されている。データ管理装置10と使用者端末20とは、通信ネットワークNを介して接続可能となっている。
データ管理装置10は、医療情報DB(Data Base)161、ファイル格納部162等を備え、各使用者により使用者端末20から登録された医療情報を蓄積し管理する。データ管理装置10は、クラウド環境に設けられたクラウドサーバーであってもよい。
使用者端末20は、各施設内又は在宅療養中の患者宅で使用されるPC(Personal Computer)、タブレット端末、スマートフォン等である。施設としては、主治医が所属する病院や診療所、在宅患者の訪問看護を行う看護師が所属する訪問看護ステーション、在宅患者のケアプランを作成するケアマネージャーや、在宅患者の訪問介護を行う訪問介護員が所属する訪問介護事業所等が挙げられる。
在宅患者の在宅療養に携わる使用者は、使用者端末20から患者に関する患者情報を登録する。登録された患者情報は、データ管理装置10に保存され、在宅患者に対して形成されたチーム内のメンバーに公開される。
〔データ管理装置の構成〕
図2に、データ管理装置10の機能的構成を示す。
図2に示すように、データ管理装置10は、制御部11、操作部12、表示部13、通信部14、RAM15、記憶部16等を備えて構成されており、各部はバス17により接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、データ管理装置10の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、操作部12から入力される操作信号又は通信部14により受信される指示信号に応じて、記憶部16に記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAM15に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
操作部12は、カーソルキー、文字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部11に出力する。また、操作部12が、表示部13に積層されたタッチパネルにより構成され、操作者の指等によるタッチ操作の位置に応じた操作信号を制御部11に出力することとしてもよい。
表示部13は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニターを備えて構成されており、制御部11から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
通信部14は、ネットワークインターフェース等により構成され、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等の通信ネットワークNを介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。
RAM15は、制御部11により実行制御される各種処理において、記憶部16から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記憶部16は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリー等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。例えば、記憶部16には、使用者端末20に搭載されたWebブラウザーとHTTPプロトコルによる通信を行ってWebブラウザーに各種Web画面を提供するWebサーバーとしての機能を実現させるためのWebサーバープログラムや、Webサーバー上で動作し、Webブラウザーを介して使用者端末20の使用者に在宅療養連携サービスを提供するためのアプリケーションプログラム等が記憶されている。在宅療養連携サービスとは、在宅患者に対して形成されたチーム内で情報を共有するサービスである。
記憶部16には、患者に関する患者情報が、所定の時点における患者の状態を示す基準情報(ベースライン情報)と、所定の時点より後に生成され時間の経過とともに蓄積されていく時系列情報(タイムライン情報)と、に分類されて記憶されている。本実施の形態では、所定の時点として、患者が在宅療養を開始した時点を用いる。患者が在宅療養を開始するタイミングとしては、例えば、入院していた患者が退院して在宅患者となった場合や、通院していた患者が在宅患者となった場合等が挙げられる。
基準情報には、例えば、在宅療養開始時の主治医意見書、診療情報提供書(紹介状)、退院サマリー、傷病名、処方等が含まれる。
時系列情報には、在宅療養開始後のバイタルサイン、処方、検査結果、写真・画像、看護記録、介護記録、診療記録(カルテ)、SNSの情報等が含まれる。
記憶部16は、医療情報DB161、ファイル格納部162を有する。
医療情報DB161は、医療情報を記憶し、管理するためのデータベースである。
医療情報DB161には、使用者管理テーブルT1、患者情報テーブルT2が含まれる。
図3に、使用者管理テーブルT1の例を示す。使用者管理テーブルT1は、在宅療養連携システム100を使用する使用者毎に、使用者に関する情報を管理するためのテーブルである。使用者管理テーブルT1には、使用者ID、パスワード、氏名、属性、施設名、表示用パラメーター等が対応付けられて格納される。すなわち、使用者ID及び氏名に対して属性を対応付ける使用者管理テーブルT1を記憶する記憶部16は、第2記憶手段として機能する。
使用者IDは、使用者の識別情報である。
パスワードは、使用者がシステムにログインする際の使用者認証に用いられる。
氏名は、使用者の氏名である。
属性は、使用者の属性であり、本実施の形態では、「患者本人・患者の家族(以下、患者・家族と略す。)」、「看護・介護」、「医療」の三つに分けられている。
施設名は、使用者が所属する医療施設の名称である。なお、施設名の登録は任意であり、例えば、使用者が患者又は患者の家族である場合には、施設名は空欄である。
表示用パラメーターは、患者情報参照画面234(図18参照)を表示する際の各領域の表示サイズを決定するためのパラメーターである。
図4に、患者情報テーブルT2の例を示す。患者情報テーブルT2は、患者毎に、患者に関する患者情報を管理するためのテーブルである。患者情報テーブルT2には、患者ID、当該患者IDに対応する患者の基礎情報テーブルT21へのリンクを示す情報、当該患者IDに対応する患者のベースラインテーブルT22へのリンクを示す情報、当該患者IDに対応する患者のタイムラインテーブルT23へのリンクを示す情報、当該患者IDに対応する患者のアクセス制限テーブルT24へのリンクを示す情報が対応付けられて格納される。
患者IDは、患者の識別情報である。
図5に、基礎情報テーブルT21の例を示す。基礎情報テーブルT21は、患者基礎情報を格納するためのテーブルであり、患者毎に用意される。基礎情報テーブルT21には、患者の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号等が格納される。
図6に、ベースラインテーブルT22の例を示す。ベースラインテーブルT22は、患者の基準情報を格納するためのテーブルであり、患者毎に用意される。ベースラインテーブルT22には、基準情報の項目名、内容、ファイルパス、基準情報を登録した使用者の使用者ID、基準情報を登録した使用者の属性、登録日時が対応付けられて格納される。基準情報が文字・数字で表される情報(以下、文字・数字情報という。)である場合には、基準情報の内容(文字・数字)が「内容」フィールドに格納される。一方、基準情報がファイル形式の情報(以下、ファイル情報という。)である場合には、ファイル格納部162におけるファイルの格納先を示す情報が「ファイルパス」フィールドに格納される。
なお、基礎情報テーブルT21に格納される患者基礎情報が、ベースラインテーブルT22に格納される基準情報に含まれることとしてもよい。
図7に、タイムラインテーブルT23の例を示す。タイムラインテーブルT23は、患者の時系列情報を格納するためのテーブルであり、患者毎に用意される。タイムラインテーブルT23には、時系列情報の項目名、内容、ファイルパス、時系列情報を登録した使用者の使用者ID、時系列情報を登録した使用者の属性、登録日時が対応付けられて格納される。時系列情報が文字・数字情報である場合には、時系列情報の内容(文字・数字)が「内容」フィールドに格納される。一方、時系列情報がファイル情報である場合には、ファイル格納部162におけるファイルの格納先を示す情報が「ファイルパス」フィールドに格納される。
図8に、アクセス制限テーブルT24の例を示す。アクセス制限テーブルT24は、患者情報に対するアクセス制限を定めたテーブルであり、患者毎に用意される。アクセス制限テーブルT24には、「アクセス可能使用者」フィールド、「アクセス範囲制限」としての「患者・家族」フィールド、「看護・介護」フィールド、「医療」フィールドが含まれる。
「アクセス可能使用者」フィールドには、対象患者の患者情報にアクセス可能な使用者の使用者IDが格納される。アクセス可能使用者には、対象患者の在宅療養に携わるチームを構成する複数のメンバーとして、医師、看護師、訪問介護員、患者本人、患者の家族等が含まれる。
「アクセス範囲制限」には、使用者(参照者)の属性毎に、アクセス可能な患者情報の登録者属性が定められている。
具体的に、「患者・家族」フィールドには、属性が「患者・家族」である使用者がアクセス可能な患者情報の登録者属性(患者・家族/看護・介護/医療)が定められている。
「看護・介護」フィールドには、属性が「看護・介護」である使用者がアクセス可能な患者情報の登録者属性(患者・家族/看護・介護/医療)が定められている。
「医療」フィールドには、属性が「医療」である使用者がアクセス可能な患者情報の登録者属性(患者・家族/看護・介護/医療)が定められている。
アクセス制限テーブルT24には、患者情報テーブルT2においてアクセス制限テーブルT24と対応付けられている患者(患者ID)の患者情報に対するアクセス可否を示す情報(アクセス範囲制限)が、属性毎に対応付けられている。すなわち、患者情報テーブルT2及びアクセス制限テーブルT24を記憶する記憶部16は、第3記憶手段として機能する。
ファイル格納部162には、患者情報のうち、文書、写真、画像(レントゲン等)等のファイル情報が格納される。
図9に、ファイル格納部162におけるフォルダー構成を示す。
ファイル格納部162には、登録された患者毎に、患者専用フォルダーF1,F2,・・・が作成され、各患者専用フォルダーF1,F2,・・・の下位階層には、ベースラインフォルダーとタイムラインフォルダーとが作成される。ベースラインフォルダーには、患者情報のうち、基準情報に分類される患者情報のファイルが格納される。タイムラインフォルダーには、患者情報のうち、時系列情報に分類される患者情報のファイルが格納される。さらに、ベースラインフォルダーやタイムラインフォルダーの下位階層に、情報種別毎のフォルダーが作成される。
図10に、登録者(患者情報を登録する使用者)の属性毎に登録する可能性のある患者情報の例を示す。図10では、患者情報が基準情報(ベースライン情報)又は時系列情報(タイムライン情報)に分類されるとともに、さらに、文字・数字情報であるか、ファイル情報であるかという点でも分類されている。また、図10では、患者基礎情報がベースライン情報に含まれるものとして扱っている。
制御部11は、使用者端末20において、各使用者に対応するログインアカウント(使用者ID・パスワード)からデータ管理装置10にアクセスがあった場合に、記憶部16の使用者管理テーブルT1を参照して、予め登録されている使用者であるか否かを判断する。制御部11は、使用者端末20において入力された使用者ID及びパスワードの組み合わせが、使用者管理テーブルT1に登録されている場合には、この使用者IDに対応する使用者に、在宅療養連携システム100における在宅療養連携サービスを提供する。
制御部11は、記憶部16から対象患者の患者情報と当該患者情報に対応付けられている属性とを取得する。具体的には、制御部11は、患者情報テーブルT2を参照して、対象患者の患者IDに対応付けられたベースラインテーブルT22及びタイムラインテーブルT23を特定する。そして、制御部11は、対象患者の基準情報については、特定されたベースラインテーブルT22を参照して、項目毎に、内容又はファイルパスと、属性と、を取得し、ファイル情報の場合には、ファイルパスに基づいてファイル格納部162からファイルを取得する。また、制御部11は、対象患者の時系列情報については、特定されたタイムラインテーブルT23を参照して、項目毎に、内容又はファイルパスと、属性と、登録日時と、を取得し、ファイル情報の場合には、ファイルパスに基づいてファイル格納部162からファイルを取得する。
制御部11は、対象患者の患者情報を、属性毎に基準情報と時系列情報とに領域を分割して、使用者端末20の表示部23の1画面内に表示させるための表示用データを生成する。
この際、制御部11は、在宅療養連携システム100を使用中の使用者の属性を使用者管理テーブルT1から取得し、取得された属性に対応する対象患者のアクセス可否を示す情報(アクセス範囲制限)を、対象患者の患者IDに対応付けられたアクセス制限テーブルT24から取得し、取得されたアクセス可否を示す情報に基づいて、使用者端末20の表示部23に表示させる内容を制限する。
また、制御部11は、対象患者の時系列情報の有無を時間軸に沿って表示させるための表示用データを生成する。具体的には、制御部11は、対象患者の患者IDに対応付けられたタイムラインテーブルT23から取得した項目名及び登録日時に基づいて、項目毎に、時間軸に沿って時系列情報があることを示すマークを、登録日時に対応する位置に配置する。
制御部11は、使用者による使用者端末20からの操作に応じて、1画面内の基準情報が表示される領域と時系列情報が表示される領域の表示サイズを変更する。すなわち、制御部11は、変更手段として機能する。
また、制御部11は、使用者による使用者端末20からの操作に応じて、1画面内の属性毎の領域の表示サイズを変更する。すなわち、制御部11は、第2変更手段として機能する。
〔使用者端末の構成〕
図11に、使用者端末20の機能的構成を示す。
図11に示すように、使用者端末20は、制御部21、操作部22、表示部23、通信部24、RAM25、記憶部26等を備えて構成されており、各部はバス27により接続されている。
制御部21は、CPU等から構成され、使用者端末20の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、操作部22から入力される操作信号又は通信部24により受信される指示信号に応じて、記憶部26に記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAM25に展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。
操作部22は、カーソルキー、文字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードに対するキー操作やマウス操作により入力された操作信号を制御部21に出力する。また、操作部22が、表示部23に積層されたタッチパネルにより構成され、操作者の指等によるタッチ操作の位置に応じた操作信号を制御部21に出力することとしてもよい。
表示部23は、LCD等のモニターを備えて構成されており、制御部21から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。例えば、表示部23は、データ管理装置10から受信した各種Web画面の表示用データに基づいて各種Web画面を表示する。
通信部24は、ネットワークインターフェース等により構成され、LAN、WAN、インターネット等の通信ネットワークNを介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。また、通信部24は、携帯電話回線等を用いて無線通信を行い、通信ネットワークNを介して接続されたデータ管理装置10等の外部機器との間でデータの送受信を行うものであってもよい。
RAM25は、制御部21により実行制御される各種処理において、記憶部26から読み出された各種プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメーター等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
記憶部26は、HDDや半導体の不揮発性メモリー等により構成され、各種処理プログラム、当該プログラムの実行に必要なパラメーターやファイル等を記憶している。例えば、記憶部26には、Webブラウザーを実現するためのWebブラウザープログラム等が記憶されている。
〔在宅療養連携システムにおける動作〕
次に、在宅療養連携システム100における動作について説明する。
図12は、在宅療養連携システム100内のデータ管理装置10と使用者端末20とにより実行される患者登録処理を示すラダーチャートである。この処理は、在宅療養に関わる患者を登録する際に実行される処理である。データ管理装置10における処理は、制御部11と記憶部16に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現され、使用者端末20における処理は、制御部21と記憶部26に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
まず、使用者端末20において、操作部22によりWebブラウザー上からデータ管理装置10にアクセスするためのURLが入力されると、入力されたURLが通信部24によりデータ管理装置10に送信される。
データ管理装置10では、通信部14により使用者端末20からデータ管理装置10にアクセスするためのURLが受信されると、使用者端末20に対し、ログイン画面を表示するための表示用データが送信される。なお、データ管理装置10のWebサーバー機能により使用者端末20に送信されるログイン画面をはじめとする各種Web画面の表示用データには、HTML、スタイルシート、画像データ、使用者端末20で所定の処理を実行させるためのスクリプト等が含まれる。
使用者端末20では、通信部24によりログイン画面の表示用データが受信されると、表示部23にログイン画面が表示される。ログイン画面には、使用者ID及びパスワードの入力欄が含まれる。ログイン画面において、操作部22からの操作により、使用者ID及びパスワードが入力されると、入力された使用者ID及びパスワードが通信部24によりデータ管理装置10に送信される(ステップS1)。
データ管理装置10では、通信部14により使用者ID及びパスワードが受信されると、使用者認証が行われる(ステップS2)。具体的には、図3に示す使用者管理テーブルT1から、受信された使用者IDと一致するレコードが検索され、検索されたレコードに含まれるパスワードと受信されたパスワードが一致する場合には、使用者認証が成功したと判断される。使用者認証が成功すると、使用者端末20のWebブラウザーにおける操作に従って在宅療養連携サービスが提供される。一方、受信された使用者IDが使用者管理テーブルT1にない場合、又は、検索されたレコードのパスワードと受信されたパスワードが一致しない場合には、使用者認証は失敗したと判断される。
次に、使用者端末20において、操作部22からの操作により、患者の登録が指示されると、患者登録指示が通信部24によりデータ管理装置10に送信される(ステップS3)。
データ管理装置10では、通信部14により使用者端末20から患者登録指示が受信されると、使用者端末20に対し、患者登録画面を表示するための表示用データが送信される。
使用者端末20では、通信部24により患者登録画面の表示用データが受信されると、表示部23に患者登録画面が表示される(ステップS4)。患者登録画面には、患者基礎情報(患者の氏名、性別、生年月日、住所、電話番号等)の入力欄が含まれる。患者登録画面において、操作部22からの操作により、登録対象患者の患者基礎情報が入力されると、入力された患者基礎情報が通信部24によりデータ管理装置10に送信される(ステップS5)。
データ管理装置10では、通信部14により患者基礎情報が取得されると(ステップS6)、制御部11により、医療情報DB161の基礎情報テーブルT21が参照され、同一患者の登録があるか否かが判断される(ステップS7)。
同一患者の登録がある場合には(ステップS7;YES)、そのまま患者登録処理が終了する。
ステップS7において、同一患者の登録がない場合には(ステップS7;NO)、制御部11により、医療情報DB161の患者情報テーブルT2に患者が登録される(ステップS8)。具体的には、制御部11により、患者情報テーブルT2に新規のレコードが追加され、新たに生成された患者IDが格納される。そして、制御部11により、新たに登録される患者の基礎情報テーブルT21、ベースラインテーブルT22、タイムラインテーブルT23、アクセス制限テーブルT24が生成され、各テーブルT21〜T24へのリンクを示す情報が、患者IDと対応付けられて患者情報テーブルT2に格納される。また、使用者端末20から入力された患者基礎情報は、登録対象患者の基礎情報テーブルT21に格納される。
アクセス制限テーブルT24により定められるアクセス制限については、患者登録処理時に定めることとしてもよいが、患者登録処理後に、医療関係者等によって設定されることとしてもよい。
次に、データ管理装置10では、制御部11により、ファイル格納部162に新たに登録される患者専用のフォルダーが作成され、患者専用のフォルダーの下位階層にベースラインフォルダー及びタイムラインフォルダーが作成される(ステップS9)。
次に、通信部14により、使用者端末20に対し、患者登録結果(成功・失敗)を表示するための表示用データが送信される。
使用者端末20では、通信部24により患者登録結果の表示用データが受信されると、表示部23に患者登録結果が表示される(ステップS10)。
以上で、患者登録処理が終了する。
図13は、在宅療養連携システム100内のデータ管理装置10と使用者端末20とにより実行される患者情報アップロード処理を示すラダーチャートである。この処理は、患者情報を登録する際に実行される処理である。データ管理装置10における処理は、制御部11と記憶部16に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現され、使用者端末20における処理は、制御部21と記憶部26に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
例えば、患者が病院から退院する際には、紹介状、退院サマリー等がアップロードされる。また、在宅療養開始後には、訪問診療、看護、介護等によって日々生成される情報がアップロードされ、蓄積されていく。
ステップS11及びステップS12の処理については、図12のステップS1及びステップS2の処理と同様であるため、説明を省略する。
次に、使用者端末20において、操作部22からの操作により、患者の選択が指示されると、患者選択指示が通信部24によりデータ管理装置10に送信される(ステップS13)。
データ管理装置10では、通信部14により使用者端末20から患者選択指示が受信されると、使用者端末20に対し、患者リスト画面を表示するための表示用データが送信される。
使用者端末20では、通信部24により患者リスト画面の表示用データが受信されると、表示部23に患者リスト画面が表示される(ステップS14)。
図14に、患者リスト画面231の表示例を示す。患者リスト画面231には、患者の一覧が含まれ、1患者の情報が1行として表示されている。患者リスト画面231には、患者毎に、患者氏名31、ファイルアイコン32、スケジュールアイコン33、詳細ボタン34等が表示されている。
操作部22からの操作により、ファイルアイコン32をクリックすると、操作されたファイルアイコン32に対応する患者のファイル管理画面232(図15参照)が表示される。
操作部22からの操作により、スケジュールアイコン33をクリックすると、操作されたスケジュールアイコン33に対応する患者に関するスケジュールを管理する画面が表示される。
操作部22からの操作により、詳細ボタン34をクリックすると、操作された詳細ボタン34に対応する患者の患者情報のうち、文字・数字情報を入力するための編集画面233(図16参照)が表示される。
患者リスト画面231において、操作されたファイルアイコン32又は詳細ボタン34に対応する患者が、患者情報が登録される対象患者となる。
次に、使用者端末20において、操作部22からの操作により、患者情報のアップロードが指示されると、患者情報のアップロード指示が通信部24によりデータ管理装置10に送信される(ステップS15)。
データ管理装置10では、通信部14により使用者端末20から患者情報のアップロード指示が受信されると、使用者端末20に対し、アップロード用画面を表示するための表示用データが送信される。
使用者端末20では、通信部24によりアップロード用画面の表示用データが受信されると、表示部23にアップロード用画面が表示される(ステップS16)。
ファイル情報を登録する際には、アップロード用画面として、図15に示すファイル管理画面232が表示される。ファイル管理画面232には、フォルダー表示欄41、ファイル指定欄42が含まれる。
フォルダー表示欄41には、ファイル格納部162における対象患者の患者専用フォルダーの下位階層のフォルダー構成が表示される。操作部22からの操作により、フォルダー上にマウスポインターを合わせて、マウスの左ボタンをクリックすると、フォルダーが選択された状態となる。また、操作部22からの操作により、フォルダー上にマウスポインターを合わせて、マウスの右ボタンをクリックすると、メニューが表示される。ベースラインフォルダー、タイムラインフォルダー上でマウスの右ボタンをクリックし、表示されるメニューから新しいフォルダーの作成が可能となっている。
操作部22からの操作により、表示部23において、別画面に表示されているファイルの中からアップロード対象のファイルをドラッグし、ファイル指定欄42にドロップすることで、フォルダー表示欄41で選択されているフォルダー内に、ドロップされたファイルがアップロードされる。フォルダー表示欄41で選択されたフォルダーに応じて、アップロード対象のファイルが基準情報又は時系列情報のいずれに分類される情報であるかが区別される。
文字・数字情報を登録する際には、アップロード用画面として、図16に示す編集画面233が表示される。編集画面233には、患者情報の各項目の入力欄が含まれる。編集画面233は、ベースライン入力欄51、タイムライン入力欄52を有し、入力欄に応じて、基準情報又は時系列情報のいずれに分類される情報であるかが区別される。各項目に対応する入力欄に情報を入力し、保存ボタン53を押下することで、入力された情報がデータ管理装置10にアップロードされる。
使用者端末20において、操作部22からの操作により、アップロード用画面上でアップロード操作が行われると(ステップS17)、アップロード対象の患者情報が通信部24によりデータ管理装置10に送信される。患者情報がファイル情報の場合には、ファイル管理画面232におけるファイルドロップ操作がアップロード操作となる。一方、患者情報が文字・数字情報の場合には、編集画面233における各入力欄への情報入力及び保存ボタン53の押下がアップロード操作となる。
データ管理装置10では、通信部14によりアップロード対象の患者情報が取得されると(ステップS18)、制御部11により、アップロード対象の患者情報が、基準情報又は時系列情報に分類されて、登録者の属性、登録日時と対応付けられて保存される(ステップS19)。具体的には、医療情報DB161の患者情報テーブルT2において、アップロードされた患者情報の分類に応じて、対象患者の患者IDに対応付けられたベースラインテーブルT22又はタイムラインテーブルT23が特定され、特定されたベースラインテーブルT22又はタイムラインテーブルT23に患者情報(項目名と内容、又は、項目名とファイルパス)が格納されるとともに、登録者の使用者ID、登録日時が格納される。また、医療情報DB161の使用者管理テーブルT1から、在宅療養連携システム100を使用中(ログイン中)の使用者の使用者IDに対応する属性が取得され、ベースラインテーブルT22又はタイムラインテーブルT23に対して、登録者の属性が格納される。
なお、ファイル情報については、ファイル格納部162の、ファイル管理画面232で選択されたフォルダー内(「ファイルパス」が示すファイルの格納先)に保存される。
次に、データ管理装置10では、通信部14により、使用者端末20に対し、アップロード結果(成功・失敗)を表示するための表示用データが送信される。
使用者端末20では、通信部24によりアップロード結果の表示用データが受信されると、表示部23にアップロード結果が表示される(ステップS20)。
以上で、患者情報アップロード処理が終了する。
図17は、在宅療養連携システム100内のデータ管理装置10と使用者端末20とにより実行される患者情報参照処理を示すラダーチャートである。この処理は、患者情報を参照する際に実行される処理である。データ管理装置10における処理は、制御部11と記憶部16に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現され、使用者端末20における処理は、制御部21と記憶部26に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
ステップS21〜ステップS24の処理については、図13のステップS11〜ステップS14の処理と同様であるため、説明を省略する。
次に、使用者端末20において、操作部22からの操作により、患者リスト画面上で参照対象患者の氏名が選択され、患者情報の参照が指示されると、患者情報の参照指示が通信部24によりデータ管理装置10に送信される(ステップS25)。
例えば、図14に示す患者リスト画面231において、患者氏名31のいずれかが選択されると、選択された患者氏名31に対応する患者情報の参照指示がデータ管理装置10に送信される。
データ管理装置10では、通信部14により患者情報の参照指示が取得されると(ステップS26)、制御部11により、医療情報DB161の患者情報テーブルT2が参照され、参照対象患者の患者IDに対応付けられたアクセス制限テーブルT24が特定される。そして、制御部11により、参照対象患者のアクセス制限テーブルT24が参照され、アクセス可能使用者にログイン中の使用者の使用者IDが含まれるか否かが判断される(ステップS27)。
アクセス可能使用者にログイン中の使用者の使用者IDが含まれない場合には(ステップS27;NO)、そのまま患者情報参照処理が終了する。
ステップS27において、参照対象患者のアクセス制限テーブルT24において、アクセス可能使用者にログイン中の使用者の使用者IDが含まれる場合には(ステップS27;YES)、制御部11により、医療情報DB161の患者情報テーブルT2が参照され、参照対象患者の患者IDに対応付けられたベースラインテーブルT22及びタイムラインテーブルT23が特定される。そして、制御部11により、特定されたベースラインテーブルT22及びタイムラインテーブルT23が参照され、参照対象患者の患者情報(基準情報及び時系列情報)と、当該患者情報を登録した使用者の属性と、が取得される(ステップS28)。具体的には、患者情報が文字・数字情報である場合には、ベースラインテーブルT22又はタイムラインテーブルT23から項目名、内容、登録者の属性が取得される。患者情報がファイル情報である場合には、ベースラインテーブルT22又はタイムラインテーブルT23から項目名、ファイルパス、登録者の属性が取得され、取得されたファイルパスに基づいて、ファイル格納部162からファイルが取得される。また、患者情報のうち時系列情報については、タイムラインテーブルT23から登録日時が取得される。
次に、制御部11により、医療情報DB161の使用者管理テーブルT1からログイン中の使用者の使用者IDに対応する属性が取得される(ステップS29)。
次に、制御部11により、参照対象患者のアクセス制限テーブルT24が参照され、ログイン中の使用者の属性に対応するアクセス範囲制限が取得される(ステップS30)。具体的には、参照対象患者のアクセス制限テーブルT24において、ログイン中の使用者の属性に対応する「患者・家族」フィールド、「看護・介護」フィールド、「医療」フィールドのいずれかから情報が取得される。
次に、制御部11により、取得されたアクセス範囲制限に基づいて、ステップS28において取得された患者情報のうち、ログイン中の使用者がアクセス可能な範囲に表示内容が制限され、患者情報参照画面を表示するための表示用データが生成される(ステップS31)。そして、この表示用データが通信部24によりデータ管理装置10に送信される。
使用者端末20では、通信部24により患者情報参照画面の表示用データが受信されると、表示部23に患者情報参照画面が表示される(ステップS32)。
以上で、患者情報参照処理が終了する。
図18に、使用者端末20の表示部23に表示される患者情報参照画面234の表示例を示す。患者情報参照画面234には、患者特定情報表示欄61、患者情報表示欄62が含まれる。
患者特定情報表示欄61には、患者を特定するための情報が常に表示される。
患者情報表示欄62は、上段・中段・下段の3段の領域に分割され、それぞれ、患者・家族領域63、看護・介護領域64、医療領域65が割り当てられる。また、患者情報表示欄62は、左右の領域に分割され、それぞれ、ベースライン表示領域66、タイムライン表示領域67が割り当てられる。
患者・家族領域63には、「患者・家族」に属する使用者が登録した患者情報が表示される。
看護・介護領域64には、「看護・介護」に属する使用者が登録した患者情報が表示される。
医療領域65には、「医療」に属する使用者が登録した患者情報が表示される。
なお、アクセス制限がある場合には、ログイン中の使用者の属性に応じて、アクセスが許可されていない情報については、非表示となる。
ベースライン表示領域66には、患者が在宅療養を開始した時点における基準情報の各項目が表示される。操作部22からの操作により、いずれかの項目名がクリックされると、データ管理装置10では、制御部11により、その項目名に対応する内容を別画面で表示させるための表示用データが生成される。例えば、ベースライン表示領域66と患者・家族領域63とが重なる領域内の「患者基礎情報」という項目名68がクリックされると、図19に示す患者基礎情報画面235が表示部23に表示される。患者基礎情報画面235には、属性が「患者・家族」である使用者が登録した患者基礎情報が表示される。
ベースライン表示領域66が、さらに、患者・家族領域63、看護・介護領域64、医療領域65に分割されることで、各属性に属する使用者がどのような情報を登録したかを把握しやすくなる。
タイムライン表示領域67には、在宅療養、看護、介護で日々生成される時系列情報の項目毎に、時間軸に沿って、対応する日における情報の有無が表示される。時間軸の表示期間や表示開始日は、変更可能である。
具体的には、項目毎に、情報の登録があった日に対応する位置にマークが表示される。操作部22からの操作により、いずれかのマークがクリックされると、データ管理装置10では、制御部11により、マーク位置に対応する項目について、マーク位置に対応する日に登録された情報を表示させるための表示用データが生成される。例えば、タイムライン表示領域67と医療領域65とが重なる領域内の「バイタルサイン」という項目の4月21日に対応するマーク69がクリックされると、図20に示すバイタルサイン画面236が表示部23に表示される。バイタルサイン画面236には、属性が「医療」である使用者が登録したバイタルサインが表示される。
なお、マークにマウスポインターを合わせた場合に、情報が表示されることとしてもよい。
タイムライン表示領域67においても、さらに、患者・家族領域63、看護・介護領域64、医療領域65に分割されることで、各属性に属する使用者が何時、どのような情報を登録したかを把握しやすくなる。
また、操作部22からの操作により、患者・家族領域63と看護・介護領域64、看護・介護領域64と医療領域65の境界位置を上下に移動させることによって、患者・家族領域63、看護・介護領域64、医療領域65の表示サイズを、調整可能となっている。
また、操作部22からの操作により、ベースライン表示領域66とタイムライン表示領域67の境界位置を左右に移動させることによって、ベースライン表示領域66、タイムライン表示領域67の表示サイズを、調整可能となっている。
使用者端末20における操作により、各領域の境界位置が変更されると、変更された後の境界の座標位置(例えば、各領域の左上の座標と右下の座標等)が通信部24によりデータ管理装置10に送信される。
データ管理装置10では、制御部11により、変更された後の境界の座標位置が表示用パラメーターとして、調整操作を行った使用者の使用者IDと対応付けられて、医療情報DB161の使用者管理テーブルT1に保存される。
これ以降、同一の使用者が在宅療養連携システム100を使用する際には、使用者管理テーブルT1に格納されている表示用パラメーターに従って、患者情報参照画面内の各領域が前回保存された配置で表示される。
以上説明したように、本実施の形態における在宅療養連携システム100によれば、患者情報を基準情報と時系列情報とに分類し、さらに属性毎に領域を分割して1画面内に表示するので、患者情報の分類や各情報の出所を明らかにしたうえで、患者情報を認識しやすいように表示することができる。
例えば、基準情報と時系列情報とを1画面内に表示することにより、基準情報と時系列情報とで画面遷移を伴うことなく、各情報を短時間で把握することが可能となる。
また、基準情報と時系列情報とを、登録者の属性で分けることにより、例えば、副主治医が登録した情報も主治医が登録した情報と同じ領域に表示されるため、患者情報を参照しやすくなる。
また、在宅療養を開始した時点における情報と、それより後に生成された情報と、で領域を分割して表示するので、在宅患者の患者情報の経過を把握しやすくなる。
また、1画面内の基準情報が表示される領域と時系列情報が表示される領域の表示サイズを変更したり、1画面内の属性毎の領域の表示サイズを変更したりすることで、患者情報を参照する者にとって、見やすい表示に変更することが可能となる。
また、システムを使用中の使用者の属性に応じて、表示内容を制限することができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る患者情報表示システムの例であり、これに限定されるものではない。システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、所定の時点として、患者が在宅療養を開始した時点を用いた場合について説明したが、これに限定されるものではない。
また、患者情報参照画面において、属性毎に領域を分割する際の方向、基準情報と時系列情報とで領域を分割する際の方向についても、図示例に限定されない。
また、上記実施の形態では、患者情報参照処理において、使用者端末20に参照対象患者の基準情報及び時系列情報が表示される際に、まず項目名又は情報の有無を示すマークを表示し、その内容については別画面で表示することとしたが、患者情報参照画面内に基準情報及び時系列情報の内容を直接表示することとしてもよい。
また、患者情報参照処理において、使用者端末20のタイムライン表示領域67に、対象患者の時系列情報のうち各項目の最新情報のみを表示することとしてもよい。この場合、データ管理装置10の制御部11は、対象患者の時系列情報のうち各項目の最新情報のみを使用者端末20の表示部23に表示させるための表示用データを生成する。具体的には、制御部11は、対象患者の時系列情報については、患者情報テーブルT2において対象患者の患者IDに対応付けられているタイムラインテーブルT23を特定し、特定されたタイムラインテーブルT23を参照して、項目毎に、登録日時が最新のレコードのみを抽出する。そして、制御部11は、抽出したレコードに基づいて、各項目の最新情報を表示用データの時系列情報の表示領域に配置する。これにより、患者の最新情報を容易に把握することが可能となる。
10 データ管理装置
11 制御部
14 通信部
16 記憶部
20 使用者端末
21 制御部
22 操作部
23 表示部
24 通信部
26 記憶部
63 患者・家族領域
64 看護・介護領域
65 医療領域
66 ベースライン表示領域
67 タイムライン表示領域
100 在宅療養連携システム
161 医療情報DB
162 ファイル格納部
234 患者情報参照画面
N 通信ネットワーク
T1 使用者管理テーブル
T2 患者情報テーブル
T21 基礎情報テーブル
T22 ベースラインテーブル
T23 タイムラインテーブル
T24 アクセス制限テーブル

Claims (9)

  1. 患者に関する患者情報を、所定の時点における当該患者の状態を示す基準情報と、前記所定の時点より後に生成され時間の経過とともに蓄積されていく時系列情報と、に分類して記憶する記憶手段を備える患者情報表示システムであって、
    前記記憶手段には、当該記憶手段に記憶されている各患者情報に対して、当該患者情報を登録した使用者の属性が対応付けられて記憶されており、
    前記記憶手段から対象患者の患者情報と当該患者情報に対応付けられている属性とを取得し、前記対象患者の患者情報を、属性毎に基準情報と時系列情報とに領域を分割して表示手段の1画面内に表示させる制御手段を備える患者情報表示システム。
  2. 前記所定の時点は、在宅療養を開始した時点である請求項1に記載の患者情報表示システム。
  3. 前記属性には、患者本人・患者の家族、看護・介護、医療が含まれる請求項1又は2に記載の患者情報表示システム。
  4. 前記1画面内の前記基準情報が表示される領域と前記時系列情報が表示される領域の表示サイズを変更する変更手段を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の患者情報表示システム。
  5. 前記1画面内の前記属性毎の領域の表示サイズを変更する第2変更手段を備える請求項1から4のいずれか一項に記載の患者情報表示システム。
  6. 複数の使用者のそれぞれに対して、当該使用者の属性を対応付けて記憶する第2記憶手段と、
    各患者の患者情報に対するアクセス可否を示す情報を、属性毎に対応付けて記憶する第3記憶手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、当該患者情報表示システムを使用中の使用者の属性を前記第2記憶手段から取得し、前記取得された属性に対応する前記対象患者のアクセス可否を示す情報を前記第3記憶手段から取得し、前記取得されたアクセス可否を示す情報に基づいて、前記表示手段に表示させる内容を制限する請求項1から5のいずれか一項に記載の患者情報表示システム。
  7. 前記制御手段は、前記対象患者の時系列情報の有無を時間軸に沿って表示させる請求項1から6のいずれか一項に記載の患者情報表示システム。
  8. 前記制御手段は、前記対象患者の時系列情報のうち各項目の最新情報のみを表示させる請求項1から6のいずれか一項に記載の患者情報表示システム。
  9. 患者に関する患者情報を、所定の時点における当該患者の状態を示す基準情報と、前記所定の時点より後に生成され時間の経過とともに蓄積されていく時系列情報と、に分類して記憶する記憶手段を備える患者情報表示システムにおける患者情報表示方法であって、
    前記記憶手段には、当該記憶手段に記憶されている各患者情報に対して、当該患者情報を登録した使用者の属性が対応付けられて記憶されており、
    前記記憶手段から対象患者の患者情報と当該患者情報に対応付けられている属性とを取得する工程と、
    前記対象患者の患者情報を、属性毎に基準情報と時系列情報とに領域を分割して表示手段の1画面内に表示させる工程と、
    を含む患者情報表示方法。
JP2016124031A 2016-06-23 2016-06-23 患者情報表示システム及び患者情報表示方法 Active JP6597492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124031A JP6597492B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 患者情報表示システム及び患者情報表示方法
EP17176215.6A EP3264300A1 (en) 2016-06-23 2017-06-15 Patient information display system and patient information display method
US15/626,535 US20170372012A1 (en) 2016-06-23 2017-06-19 Patient information display system and patient information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124031A JP6597492B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 患者情報表示システム及び患者情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228099A true JP2017228099A (ja) 2017-12-28
JP6597492B2 JP6597492B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59067584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124031A Active JP6597492B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 患者情報表示システム及び患者情報表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170372012A1 (ja)
EP (1) EP3264300A1 (ja)
JP (1) JP6597492B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215723A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 帝人ファーマ株式会社 医療機器に関する情報を提供する医療用サーバ、医療用システム、端末及び方法
WO2020137061A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 コニカミノルタ株式会社 情報表示方法、プログラムおよび情報表示装置
JP2020112871A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 アイホン株式会社 連絡先情報共有用のコミュニケーションシステム、方法、およびコンピュータプログラム
JP2020112870A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 アイホン株式会社 担当情報共有用のコミュニケーションシステム、方法、およびコンピュータプログラム
JP2021162905A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 帝人ファーマ株式会社 患者情報管理装置、患者情報管理方法、及び患者情報管理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10885134B2 (en) * 2017-05-12 2021-01-05 International Business Machines Corporation Controlling access to protected information
EP3655753A1 (en) * 2017-07-18 2020-05-27 Becton, Dickinson and Company Dynamic interactive display of multi-parameter quantitative biological data

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162078A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Rojitetsuku Data Syst:Kk 記録またはスケジュールの管理システムおよび方法
US20060265249A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Howard Follis Method, system, and computer-readable medium for providing a patient electronic medical record with an improved timeline
US20080114618A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 Kevin Pysnik Patient information management system
JP2009157812A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujitsu Ltd 診療情報表示プログラム、診療情報表示装置、及び診療情報表示方法
JP2010509659A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー 患者情報管理システム
US20110004071A1 (en) * 2009-05-28 2011-01-06 Anthony Faiola Medical Information Visualization Assistant System and Method
WO2011002904A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Edwards Lifesciences Corporation Systems and methods for monitoring and displaying a patient's status
US20110010195A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Steven Charles Cohn Medical history system
JP2011192009A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujitsu Ltd レイアウト作成プログラム、レイアウト作成装置、レイアウト作成システム、及びレイアウト作成方法
WO2011122402A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ 検査情報表示装置及び方法
US20120130741A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 General Electric Company Integrated patient information viewer interface
JP2014061280A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Canon Inc 診断支援装置および方法
JP2014232404A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 富士フイルム株式会社 医用データ表示制御装置、方法及びプログラム
JP2015095217A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 富士フイルム株式会社 診療情報表示制御装置および方法並びにプログラム
US20160012188A1 (en) * 2013-03-04 2016-01-14 Seoul National University Bundang Hospital Method and apparatus for controlling electronic medical record system based output window

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309187B2 (ja) 2011-05-26 2013-10-09 富士フイルム株式会社 医用情報表示装置およびその動作方法、並びに医用情報表示プログラム
JP5701685B2 (ja) 2011-05-26 2015-04-15 富士フイルム株式会社 医用情報表示装置およびその動作方法、並びに医用情報表示プログラム

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162078A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Rojitetsuku Data Syst:Kk 記録またはスケジュールの管理システムおよび方法
US20060265249A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Howard Follis Method, system, and computer-readable medium for providing a patient electronic medical record with an improved timeline
US20080114618A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 Kevin Pysnik Patient information management system
JP2010509659A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー 患者情報管理システム
JP2009157812A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujitsu Ltd 診療情報表示プログラム、診療情報表示装置、及び診療情報表示方法
US20110004071A1 (en) * 2009-05-28 2011-01-06 Anthony Faiola Medical Information Visualization Assistant System and Method
WO2011002904A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Edwards Lifesciences Corporation Systems and methods for monitoring and displaying a patient's status
JP2012533117A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 スティーヴン・チャールズ・コーン 医療履歴システム
US20110010195A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Steven Charles Cohn Medical history system
JP2011192009A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fujitsu Ltd レイアウト作成プログラム、レイアウト作成装置、レイアウト作成システム、及びレイアウト作成方法
WO2011122402A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ 検査情報表示装置及び方法
US20120130741A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 General Electric Company Integrated patient information viewer interface
JP2014061280A (ja) * 2012-08-30 2014-04-10 Canon Inc 診断支援装置および方法
US20160012188A1 (en) * 2013-03-04 2016-01-14 Seoul National University Bundang Hospital Method and apparatus for controlling electronic medical record system based output window
JP2014232404A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 富士フイルム株式会社 医用データ表示制御装置、方法及びプログラム
JP2015095217A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 富士フイルム株式会社 診療情報表示制御装置および方法並びにプログラム
WO2015072144A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 富士フイルム株式会社 診療情報表示制御装置および方法並びにプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215723A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 帝人ファーマ株式会社 医療機器に関する情報を提供する医療用サーバ、医療用システム、端末及び方法
JP7195062B2 (ja) 2018-06-13 2022-12-23 帝人ファーマ株式会社 医療機器に関する情報を提供する医療用サーバ、医療用システム、端末及び方法
WO2020137061A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 コニカミノルタ株式会社 情報表示方法、プログラムおよび情報表示装置
JP2020112871A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 アイホン株式会社 連絡先情報共有用のコミュニケーションシステム、方法、およびコンピュータプログラム
JP2020112870A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 アイホン株式会社 担当情報共有用のコミュニケーションシステム、方法、およびコンピュータプログラム
JP2021162905A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 帝人ファーマ株式会社 患者情報管理装置、患者情報管理方法、及び患者情報管理プログラム
JP7442371B2 (ja) 2020-03-30 2024-03-04 帝人ファーマ株式会社 患者情報管理装置、患者情報管理方法、及び患者情報管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6597492B2 (ja) 2019-10-30
US20170372012A1 (en) 2017-12-28
EP3264300A1 (en) 2018-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597492B2 (ja) 患者情報表示システム及び患者情報表示方法
US11120898B1 (en) Flexible encounter tracking systems and methods
US11823776B2 (en) Filtering medical information
JP6095919B2 (ja) 電子カルテスクリーニング結果出力装置、電子カルテスクリーニング結果出力方法及び電子カルテスクリーニング結果出力プログラム
US20050108050A1 (en) Medical information user interface and task management system
JP2016177323A (ja) データ管理サーバー及び在宅診療連携システム
JP6023520B2 (ja) 電子カルテスクリーニングシステム、電子カルテスクリーニング装置、電子カルテスクリーニング方法及び電子カルテスクリーニングプログラム
JP2015082147A (ja) 医療介護支援システムおよび医療介護支援サーバ
JP5349950B2 (ja) 電子カルテ管理サーバ、及び電子カルテ管理システム
JP2018139156A (ja) 診療録作成支援システム、サーバ装置、医療機関端末、診療録作成支援方法、医療機関装置及び診療録作成支援プログラム
JP5758684B2 (ja) 患者情報提供サーバ、及び患者情報提供処理プログラム
US20090132280A1 (en) System and Method for a Worklist Search and Creation Tool in a Healthcare Environment
US20190244696A1 (en) Medical record management system with annotated patient images for rapid retrieval
JP6356466B2 (ja) 診療録作成支援システム、サーバ装置、医療機関端末、診療録作成支援方法、医療機関装置及び診療録作成支援プログラム
JP6585458B2 (ja) 診療支援システム
US8065331B2 (en) Personalized website and database for a medical organization
JP6151787B2 (ja) クリニカルパス管理サーバ及びクリニカルパス管理システム
JP2022142234A (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP2017191514A (ja) 医療帳票管理システム
JP6959501B2 (ja) 作業管理プログラム、作業管理装置および作業管理方法
JP6996092B2 (ja) 情報処理装置、医療監査用装置及びプログラム
US20170076044A1 (en) Medical-document management appratus, electronic medical record system, medical-document management system, and non-transitory computer readable medium
JP6867585B2 (ja) 作業管理プログラム、作業管理装置および作業管理方法
JP2007048100A (ja) 医用情報処理システム
JP2017058936A (ja) 医療文書管理装置、医療文書管理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150