JP2017220784A - 画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017220784A
JP2017220784A JP2016113492A JP2016113492A JP2017220784A JP 2017220784 A JP2017220784 A JP 2017220784A JP 2016113492 A JP2016113492 A JP 2016113492A JP 2016113492 A JP2016113492 A JP 2016113492A JP 2017220784 A JP2017220784 A JP 2017220784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
unit
image forming
video
print job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016113492A
Other languages
English (en)
Inventor
晃洋 永田
Akihiro Nagata
晃洋 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016113492A priority Critical patent/JP2017220784A/ja
Priority to US15/589,103 priority patent/US10771637B2/en
Publication of JP2017220784A publication Critical patent/JP2017220784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00114Systems or arrangements for the transmission of the picture signal with transmission of additional information signals
    • H04N1/00116Systems or arrangements for the transmission of the picture signal with transmission of additional information signals of multimedia information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷ジョブの終了を待っている人に会議の参加を促すことができる画像形成装置及び情報処理システムを提供する。【解決手段】印刷ジョブに従い、用紙に画像を形成する画像形成装置3であって、会議に関する会議情報を受け取る通信部27と、通信部27により受け取られる会議情報を記憶する記憶部16と、印刷ジョブの実行時間に基づき、記憶部16に記憶される会議情報を編集する編集制御部31と、編集制御部31により編集される会議情報に基づき、会議に関する映像又は音声を出力自在な操作表示部21と、操作表示部21により出力される会議に関する映像又は音声の出力を制御する出力制御部32と、を備え、出力制御部32は、印刷ジョブが終了するまでの間に、操作表示部21による会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる。【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラムに関する。
従来、企業のオフィス等において、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンタ機能、データ通信機能、又はサーバー機能を実現するMFP(Multi Function Peripheral)として利用される画像形成装置がある。
画像形成装置は、会議の支援にも各種利用されている。例えば、画像形成装置のうち、会議に参加予定の特定の人物に会議の途中参加を促すものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−061702号公報
特許文献1に記載の従来技術は、会議の途中に参加予定の特定の人物に報知する。そのような特定の人物にとっては、1つの会議に含まれる複数の議題のうち、参加する必要のある議題を取り扱うときに参加でき、参加する必要のない議題を取り扱うときには退席できることが好ましい。
よって、個々の議題の内容については報知する必要がないため、報知内容は主に議題の進行スケジュールのような時系列に関するものであればよい。このような報知内容は、議題の内容が含まれないため、会議に参加予定ではない不特定の人物は、議題の内容を知ることができない。
したがって、広く有識者を集めて知識を結集することにより、議題の解決に役立てるオープン形式の会議が開催されていても、会議に参加予定ではない不特定の有識者は議題の内容を知ることができない。
ところで、そのような不特定の有識者が画像形成装置の前で印刷ジョブの終了を待っている間、印刷ジョブが終了するまで画像形成装置の前に拘束されることがある。よって、会議が開催中であって、且つ印刷ジョブが実行されている間に、会議の議題を不特定の有識者に知らせることができれば、広く有識者を集めて知識を結集させることができる可能性がある。
しかし、特許文献1に記載のような従来技術は、上記で説明したように、印刷ジョブの終了を待っている人に会議の参加を促すことができない。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、印刷ジョブの終了を待っている人に会議の参加を促すことができる画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、印刷ジョブに従い、用紙に画像を形成する画像形成装置であって、会議に関する会議情報を受け取る通信部と、前記通信部により受け取られる会議情報を記憶する記憶部と、前記印刷ジョブの実行時間に基づき、前記記憶部に記憶される会議情報を編集する編集制御部と、前記編集制御部により編集される会議情報に基づき、前記会議に関する映像又は音声を出力自在な操作表示部と、前記操作表示部により出力される前記会議に関する映像又は音声の出力を制御する出力制御部と、を備え、前記出力制御部は、前記印刷ジョブが終了するまでの間に、前記操作表示部による前記会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる、ものである。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記編集制御部は、前記会議の進行に応じて、前記記憶部に記憶される会議情報を編集する、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記編集制御部は、前記会議に関する映像又は音声の再生時間を、前記印刷ジョブの実行時間以下に編集する、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記編集制御部は、前記印刷ジョブを指示した利用者の知識レベルに応じて、前記会議情報が編集される編集内容の第1再生時間と、前記会議に関する映像又は音声のリアルタイム内容の第2再生時間とのそれぞれの割合を調整する、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、複数の登録利用者と、前記複数の登録利用者の知識レベルとが関連付けられて設定されているデータベースと、前記利用者が前記データベースに設定されている前記複数の登録利用者の何れか一人であるか否かを認証する認証部と、をさらに備え、前記編集制御部は、前記認証部により前記利用者が前記複数の登録利用者の何れか一人であると認証される場合、前記認証部により認証される前記登録利用者の知識レベルに基づき、前記第1再生時間と、前記第2再生時間とのそれぞれの割合を調整する、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記印刷ジョブの内容を解析する解析部をさらに備え、前記編集制御部は、前記解析部により前記印刷ジョブの内容が解析される場合、前記解析部により解析される前記印刷ジョブの内容に基づき、前記第1再生時間と、前記第2再生時間とのそれぞれの割合を調整する、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記利用者の音声を前記会議が行われている場所に伝達させる音声通信部と、前記利用者の映像を前記会議が行われている場所に伝達させる映像伝達部と、をさらに備える、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記操作表示部により出力される前記会議に関する映像又は音声を端末に転送させる転送部をさらに備える、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記操作表示部に出力させる表示内容を生成する生成部をさらに備え、前記生成部は、前記会議のうち何れかを選択させる選択情報と、前記知識レベルに基づく優先度を前記会議に関する映像に付加させる付加情報と、を生成する、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記会議の開始時刻から現時刻までの経過時間を計時する計時部をさらに備え、前記出力制御部は、前記計時部により計時される経過時間が開始間際判定時間を経過する前に前記印刷ジョブが到来する場合、前記会議に関する映像又は音声を前記操作表示部にリアルタイムで出力させる、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、画像を形成する画像形成部をさらに備え、前記編集制御部は、前記計時部により計時される経過時間が終了間際判定時間を経過してから前記印刷ジョブが到来する場合、前記会議情報が要約されている要約内容を前記操作表示部に出力させる、ことが好ましい。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記計時部により計時される経過時間が終了間際判定時間を経過してから前記印刷ジョブが到来する場合、前記会議情報が要約されている要約内容を前記画像形成部に形成させる画像処理部をさらに備える、ことが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理システムは、上記に記載の画像形成装置と、前記会議の音を収集する収集部と、前記会議を撮影する撮影部と、前記収集部により収集される前記会議の音を前記音声通信部に伝達させる共に、前記撮影部により撮影される前記会議の映像を前記映像伝達部に伝達させるインターフェース部と、を備える。
この情報処理システムによれば、画像形成装置の場合と同様に、印刷ジョブの終了を待っている人に会議の参加を促すことができる。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成方法は、印刷ジョブに従い、用紙に画像を形成する画像形成装置により実行される画像形成方法であって、会議に関する会議情報を受け取る通信ステップと、前記通信ステップにより受け取られる会議情報を記憶する記憶ステップと、前記印刷ジョブの実行時間に基づき、前記記憶ステップにより記憶される会議情報を編集する編集制御ステップと、前記編集制御ステップにより編集される会議情報に基づき、前記会議に関する映像又は音声を出力自在な操作表示ステップと、前記操作表示ステップにより出力される前記会議に関する映像又は音声の出力を制御する出力制御ステップと、を含み、前記出力制御ステップは、前記印刷ジョブが終了するまでの間に、前記操作表示ステップによる前記会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる、ものである。
この画像形成方法によれば、画像形成装置の場合と同様に、印刷ジョブの終了を待っている人に会議の参加を促すことができる。
また、上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、印刷ジョブに従い、用紙に画像を形成する画像形成装置を制御するコンピュータに、会議に関する会議情報を受け取る通信部と、前記通信部により受け取られる会議情報を記憶する記憶部と、前記印刷ジョブの実行時間に基づき、前記記憶部に記憶される会議情報を編集する編集制御部と、前記編集制御部により編集される会議情報に基づき、前記会議に関する映像又は音声を出力自在な操作表示部と、前記操作表示部により出力される前記会議に関する映像又は音声の出力を制御する出力制御部と、を実現させるためのプログラムであって、前記出力制御部は、前記印刷ジョブが終了するまでの間に、前記操作表示部による前記会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる、ものである。
このプログラムによれば、画像形成装置の場合と同様に、印刷ジョブの終了を待っている人に会議の参加を促すことができる。
本発明によれば、画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラムにおいて、印刷ジョブの終了を待っている人に会議の参加を促すことができる。
本発明の実施形態1における情報処理システム1の全体構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態1における画像形成装置3の一例の斜視図である。 本発明の実施形態1における情報処理システム1の機能構成例を示す図である。 本発明の実施形態1における制御例を説明するシーケンスである。 本発明の実施形態1における操作表示部21の表示部21bに表示される会議情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態1における操作表示部21の表示部21bに表示される会議情報のうち、編集動画と、リアルタイム映像との切り替えタイミングの一例を示す図である。 本発明の実施形態1における知識レベルの推定処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態2における情報処理システム2の全体構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態2における操作表示部21の表示部21bに表示される会議情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態3における操作表示部21の表示部21bに表示される会議の要約資料の一例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明するが、本発明は以下の実施形態に限られるものではない。
実施形態1.
図1は、本発明の実施形態1における情報処理システム1の全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、情報処理システム1は、ネットワーク9を介して、画像形成装置3と、会議支援装置5とが接続されている。画像形成装置3は、詳細については後述するが、MFPとして利用されるだけでなく、会議支援装置5と各種信号を送受信することができる。会議支援装置5は、詳細については後述するが、会議を行う会議スペース等に設けられ、会議を支援する。例えば、画像形成装置3の設置場所とは異なる場所の会議スペースで有識者を広く募るオープンな会議が行われる場合、会議支援装置5が設置される。この場合、会議支援装置5は、ネットワーク9を介して、オープンな会議が行われている会議スペースの映像又は音声を画像形成装置3に送信する。画像形成装置3は、会議支援装置5から受信する映像又は音声を含む動画を、編集してから再生する、又は編集せずに再生する。
図2は、本発明の実施形態1における画像形成装置3の一例の斜視図である。図2に示すように、画像形成装置3は、プリンター部11、電源部13、制御部15、スキャナー部17、操作表示部21、排紙トレイ23、及び給紙カセット25a〜25c等を備える。プリンター部11、電源部13、及び制御部15は、画像形成装置3の筐体の内部に配置されている。
給紙カセット25a〜25cのそれぞれは、画像形成装置3の筐体から引き出し自在に配置されている。給紙カセット25a、給紙カセット25b、及び給紙カセット25cの何れかを特定しない場合、給紙カセット25と称する。給紙カセット25a、給紙カセット25b、及び給紙カセット25cのそれぞれは、互いに異なるサイズの用紙が収容される。給紙カセット25に収容された用紙は、印字時、1枚ずつ給紙され、プリンター部11に送られる。なお、上記の説明では、給紙カセット25が3台配置されている一例について説明したが、これらに限定されない。
排紙トレイ23は、画像形成装置3の筐体のうちプリンター部11が収納されている部位の上方にあり、且つスキャナー部17が配置されている部位の下方に配置されている。排紙トレイ23には、プリンター部11により画像が形成された用紙が筐体の内部から排紙される。
操作表示部21は、画像形成装置3の上部にあり、且つ給紙カセット25が筐体から引き出し自在な手前側に配置されている。操作表示部21は、詳細については後述するが、利用者の操作を受け付けると共に、利用者から受け付けた操作結果及び画像形成装置3の内部状態の少なくとも一方を表示自在である。
プリンター部11は、詳細については後述するが、電子写真プロセス技術を利用することにより、給紙カセット25又は不図示の手差しトレイにある用紙に画像を形成する。プリンター部11は、タンデム方式で4色又は特色を含む5色の画像を合成し、用紙にカラー画像を形成自在である。
スキャナー部17は、画像形成装置3の上部に配置されている。スキャナー部17は、自動原稿送り装置17aを備える。スキャナー部17は、自動原稿送り装置17aにより原稿トレイにセットされた原稿を順次取り込ませ、不図示のイメージセンサーによりその原稿の画像をアナログの画像データとして読み取らせる。
図3は、本発明の実施形態1における情報処理システム1の機能構成例を示す図である。図3に示すように、会議支援装置5は、撮影部51、収集部53、音声出力部55、及びインターフェース部57を備える。撮影部51は、会議を撮影し、会議の映像を取得する。インターフェース部57は、撮影部51により撮影される会議の映像の動画データを画像形成装置3に伝達する。収集部53は、会議の音を収集する。インターフェース部57は、収集部53により収集される会議の音に対応する音声データを画像形成装置3に伝達する。音声出力部55は、ネットワーク9及びインターフェース部57を介して、画像形成装置3から送信される音声データに基づき音声を出力する。映像出力装置8は、例えば、プロジェクターである。映像出力装置8は、ネットワーク9及びインターフェース部57を介して、画像形成装置3又は他の機器等から送信される動画データ又は画像データを壁又はスクリーン等に投影して表示する。
画像形成装置3は、上記で説明したプリンター部11、制御部15、スキャナー部17、及び操作表示部21に加え、記憶部16、転送部19、及び通信部27等を備える。
プリンター部11は、画像処理部11a及び画像形成部11bを備える。画像処理部11aは、スキャナー部17のイメージセンサーにより読み取られたアナログの画像データに各種処理を実行する。具体的には、アナログ信号処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理、及び変倍処理等が実行されることにより、アナログの画像データがRGBコードからなるデジタルの画像データに変換される。画像処理部11aは、さらに、RGBコードからなるデジタルの画像データを、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、及びK(ブラック)色の画像データに変換し、変換結果を画像形成部11bに転送する。
画像形成部11bは、画像処理部11aから転送された画像データに基づき、色画像を形成する。画像形成部11bは、色ごとの画像形成ユニットと、中間転写部と、定着部とを備える。画像形成ユニットは、帯電部により感光ドラムの周囲が帯電され、書き込みユニットにより感光ドラムに光が照射されて静電潜像が形成され、現像部により感光ドラムの静電潜像が可視化されてトナー像が形成される。中間転写部は、感光ドラムのトナー像が転写され、転写されたトナー像が順次色ごとに用紙に転写される。定着部は、中間転写部から転写されたトナー像を定着させる。
操作表示部21は、操作部21a、表示部21b、及び音声出力部21dを備える。操作部21aは、複数の操作ボタンからなり、利用者の操作を受け付ける。表示部21bは、タッチパネルと、ディスプレイとを備えるタッチパネルディスプレイから構成され、案内画面等のような各種画面を利用者に提示する。表示部21bは、タッチ操作用の操作ボタンの画像を表示すると共に、利用者のタッチ操作を受け付ける。音声出力部21dは、ネットワーク9を介して、会議支援装置5から伝達される音声データに基づく音声を出力する。
操作表示部21は、さらに、撮影部21c及び音声入力部21eを備える。撮影部21cは、利用者を撮影する。撮影部21cにより撮影される利用者の映像の動画データは、ネットワーク9を介して、会議支援装置5に送信される。音声入力部21eは、利用者の音声を受け付ける。音声入力部21eにより受け付けられる利用者の音声に対応する音声データは、ネットワーク9を介して、会議支援装置5に送信される。
通信部27は、会議に関する会議情報を受け取る。会議に関する会議情報は、具体的には、収集部53により収集される音声データ及び撮影部51により撮影される動画データである。会議に関する会議情報は、会議資料のデータであってもよい。
記憶部16は、通信部27により受け取られる会議情報を記憶する。記憶部16は、キャッシュメモリ16a、メインメモリ16b、及びデータベース16cを備え、キャッシュメモリ16aを介して、会議情報をメインメモリ16bに記憶する。データベース16cは、詳細については後述する認証処理で用いられる。データベース16cは、複数の登録利用者と、複数の登録利用者の知識レベルとが関連付けられて設定されている。
転送部19は、操作表示部21により出力される会議に関する映像又は音声を端末に転送させる。転送部19は、有線転送部19a及び無線転送部19bを備える。端末が、ネットワーク9と有線接続されている場合、有線転送部19aは、会議に関する映像又は音声を端末に転送する。端末が、ネットワーク9と有線接続されていない場合、且つ無線接続可能な機器である場合、無線転送部19bは、会議に関する映像又は音声を端末に転送する。
なお、機能構成として、通信部27と、転送部19とをそれぞれ説明したが、各種データを送信又は受信する機能として1つに統合された構成であってもよい。
制御部15は、具体的には、不図示のCPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェースを主体として構成される。制御部15は、CPUがROM又は記憶部16から処理内容に応じた各種プログラムを読み出し、RAMに展開し、展開した各種プログラムと協働することにより、画像形成装置3の各部の動作を制御する。
つまり、制御部15は、画像形成装置3の動作を制御するものであり、不図示のCPU、ROM、RAM、及びI/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータにより実現し得るものである。制御部15が所定の制御プログラムを実行することにより、編集制御部31、出力制御部32、認証部33、解析部34、音声通信部35、映像伝達部36、生成部37、及び計時部38等のような各種機能が実現される。
次に、制御部15が実現する各種機能を図4〜7を用いて説明する。図4は、本発明の実施形態1における制御例を説明するシーケンスである。図5は、本発明の実施形態1における操作表示部21の表示部21bに表示される会議情報の一例を示す図である。図6は、本発明の実施形態1における操作表示部21の表示部21bに表示される会議情報のうち、編集動画と、リアルタイム映像との切り替えタイミングの一例を示す図である。図7は、本発明の実施形態1における知識レベルの推定処理を説明するフローチャートである。
図4は、会議が開始された後、利用者が使用する端末から印刷ジョブが画像形成装置3に到来する一例である。会議が開始された場合、会議に関する映像又は音声は、会議支援装置5の撮影部51から画像形成装置3の通信部27に送信される(S11)。画像形成装置3は、会議支援装置5の撮影部51から送信される動画の保存を開始する(S21)。
この後、会議中に、利用者の端末から画像形成装置3に印刷ジョブが転送された場合、利用者の端末は、画像形成装置3に印刷ジョブを開始させる(S31)。画像形成装置3の編集制御部31は、印刷ジョブの実行時間を求め、印刷ジョブが到来するまでに送信されてきた映像又は音声を用いて動画の編集を実行し、編集動画を作成する(S22,S23)。画像形成装置3の編集制御部31は、動画の編集を実行する場合、印刷ジョブの実行時間以下に抑えて動画を要約する。画像形成装置3は、操作表示部21による編集動画の表示を開始し、印刷ジョブ完了待ち時間中に、操作表示部21による編集動画の表示を終了する(S24,S25,S32)。つまり、ステップS25の処理の終了タイミングと、ステップS32の処理の終了タイミングとが合わせられる。その後、会議支援装置5から画像形成装置3に会議の終了通知が転送された場合、画像形成装置3は、動画の保存を終了する(S12,S26)。
上記で説明したように、編集動画は、動画を要約したものであって、且つ再生時間が印刷ジョブの実行時間以下に抑えられている。具体的には、編集動画が作成される場合、以下の第1〜第5の何れかの処理又はその組み合わせの処理が適用されるのが望ましい。
第1の処理は、映像又は音声に数倍速の再生処理を適用する。第2の処理は、会議中、何度か発生し得る静音の場面を消去する。第3の処理は、一定単位ごとの所定秒数を抽出し、結合する。例えば、元映像の5分ごとに10秒の頭部分をつなぎ合わせる。第4の処理は、会議中に現れる会議資料が映された映像と、会議全体が映された映像とを組み合わせることにより会議情報を圧縮する。第5の処理は、顔認識機能により会議の参加者を表示する。なお、利用者は、第5の処理により会議の参加者を識別できる。よって、第5の処理は、自分に関係する内容が含まれる会議であるか否かを利用者に判断させやすい。
以上、第1〜第5の何れか又はその組み合わせが適用されて作成された編集動画の表示例が、図5に示す一例である。図5に示すように、操作表示部21の表示部21bは、表示領域61〜65にそれぞれ会議に関する会議情報を示す。具体的には、表示領域61には、動画編集結果、印刷ジョブの残り時間、及び会議参加者のリストが表示される。表示領域62には、議題aと、会議参加者とに関する事項が表示される。表示領域63には、会議中の会議参加者が表示される。表示領域64には、資料Iに関する事項、例えば、資料Iのサムネイル画像が表示される。表示領域65には、資料IIに関する事項、例えば、資料IIのサムネイル画像が表示される。
つまり、編集制御部31は、印刷ジョブの実行時間に基づき、記憶部16に記憶される会議情報を編集する。操作表示部21は、編集制御部31により編集される会議情報に基づき、会議に関する映像又は音声を出力する。出力制御部32は、操作表示部21により出力される会議に関する映像又は音声の出力を制御する。出力制御部32は、印刷ジョブが終了するまでの間に、操作表示部21による会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる。
具体的には、編集制御部31は、会議の進行に応じて、記憶部16に記憶される会議情報を編集する。編集制御部31は、会議に関する映像又は音声の再生時間を、印刷ジョブの実行時間以下に編集する。
なお、編集制御部31により編集される編集動画は、利用者に提示されるためのものであるが、利用者によっては、編集動画よりもリアルタイム映像の方が適切な場合がある。具体的には、利用者の知識レベルが高い場合、編集動画の閲覧のみに時間を使わせるよりも印刷ジョブの実行中に現在の会議の進捗状況を知らせることにより、知識レベルの高い利用者を会議に参加させた方が効果的である。つまり、利用者の知識レベルが高い場合、編集動画と、リアルタイム映像とを切り替えて表示することにより、知識レベルの高い利用者に会議情報をより効果的に与えることができる。
具体的には、図6に示すように、会議開始時間から印刷ジョブ開始時間までの間の会議に関する映像又は音声を要約した編集動画の第1再生時間Y1と、現在の会議のリアルタイム映像の第2再生時間Y2との割合Xを、印刷ジョブ開始時間から印刷ジョブ終了時間までの間に決めることが好ましい。割合Xは、図7に示すように、利用者の知識レベルに応じて変更することが好ましい。
図7に示す一例は、第1に、認証を伴う印刷ジョブを利用者が実行した場合、利用者の知識レベルと、個人情報とを結びつけるデータベース16cにより知識レベルを決定する。第2に、認証を伴わない印刷ジョブを利用者が実行した場合、印刷ジョブの内容から知識レベルを決定する。例えば、印刷ジョブにより印刷される複数の文字に含まれるキーワードを抽出し、知識レベルを決定する。
ステップS41において、印刷ジョブが開始されたか否かが判定される。印刷ジョブが開始されたと判定される場合、ステップS42に進む。一方、印刷ジョブが開始されたと判定されない場合、ステップS41に戻る。
ステップS42において、認証要求があるか否かが判定される。認証要求があると判定される場合、ステップS43に進む。一方、認証要求があると判定されない場合、ステップS45に進む。
ステップS43において、認証により利用者を特定する。ステップS44において、データベース16cから知識レベルが取得され、ステップS48に進む。
ステップS45において、印刷ジョブの内容が解析されることにより、印刷ジョブにより印刷される文字が認識される。ステップS46において、認識された文字に含まれるキーワードが計上される。ステップS47において、利用者の知識領域と知識量とが推定され、ステップS48に進む。
利用者の知識領域と知識量との推定処理は、例えば、画像形成装置3に予めキーワードを記憶させ、記憶させたキーワードと、認識されたキーワードとの相関関係の度合いに応じて、実行させればよい。
例えば、データベース16cに含まれる複数の分野のキーワード群にA分野のキーワード群が含まれていると想定する。
認識された複数のキーワードがA分野のキーワード群に全て含まれる場合、利用者の知識領域はA分野であり、且つ知識量が高ランクであると推定される。また、認識された複数のキーワードの一部がA分野のキーワード群に含まれ、認識された複数のキーワードの他の一部がA分野のキーワード群に類似するものの誤用されている場合、利用者の知識領域はA分野であり、且つ知識量は中ランクであると推定される。また、認識された複数のキーワードがA分野のキーワード群に類似するものの誤用されている場合、利用者の知識領域はA分野であり、且つ知識量は低ランクであると推定される。
また、例えば、上記の想定と異なり、認識された複数のキーワードがA分野のキーワード群に全く含まれていない場合、利用者の知識領域はA分野ではないため、他の分野のキーワード群と比較する。
なお、上記で説明した利用者の知識領域と知識量との推定処理は一例であって、特にこれに限定されない。
ステップS48において、利用者の知識レベルが設定される。ステップS49において、編集動画と、リアルタイム映像との割合Xが調整される。ステップS50において、編集動画が作成される。
つまり、編集制御部31は、印刷ジョブを指示した利用者の知識レベルに応じて、会議情報が編集される編集内容の第1再生時間Y1と、会議に関する映像又は音声のリアルタイム内容の第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xを調整する。
具体的には、認証部33は、利用者がデータベース16cに設定されている複数の登録利用者の何れか一人であるか否かを認証する。編集制御部31は、認証部33により利用者が複数の登録利用者の何れか一人であると認証される場合、認証部33により認証される登録利用者の知識レベルに基づき、第1再生時間Y1と、第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xを調整する。
解析部34は、印刷ジョブの内容を解析する。編集制御部31は、解析部34により印刷ジョブの内容が解析される場合、解析部34により解析される印刷ジョブの内容に基づき、第1再生時間Y1と、第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xを調整する。
なお、利用者は、リアルタイム映像を表示中、撮影部21c及び音声入力部21eを介して、遠隔のオープン会議にそのまま参加することもできる。具体的には、音声入力部21eは、音声通信部35と連携し、利用者の音声を外部に伝達させる。音声通信部35は、利用者の音声を会議が行われている場所に伝達させる。撮影部21cは、映像伝達部36と連携し、利用者の映像を外部に伝達させる。映像伝達部36は、利用者の映像を会議が行われている場所に伝達させる。
また、利用者が任意のタイミングで、利用者のスマートフォンのようなモバイル端末に搭載される専用アプリ等を利用することにより、会議支援装置5と、モバイル端末とを直接通信させることができる。よって、会議機能をモバイル端末に移転させることができるため、遠隔のオープン会議に参加している途中で画像形成装置3から離れても、シームレスに会議に継続して参加することもできる。
具体的には、転送部19は、操作表示部21により出力される会議に関する映像又は音声を端末に転送させる。なお、会議に関する映像又は音声が転送される端末は、画像形成装置3に印刷ジョブを転送した利用者の端末、又は上記で説明したモバイル端末の何れであってもよい。
なお、印刷ジョブの終了を待っている利用者に会議の参加を促すことができればよい。よって、印刷ジョブを画像形成装置3に転送させた利用者が、画像形成装置3の前に立つことにより、操作表示部21の表示部21bに表示される会議に関する映像又は音声が、印刷ジョブを画像形成装置3に転送させた利用者を会議に参加させる契機となってもよい。
よって、モバイル端末にあるカメラ及びマイクに音声入力部21e及び撮影部21cのそれぞれの機能を代替えさせることにより、モバイル端末と、音声通信部35及び映像伝達部36を備える画像形成装置3とを連携させ、印刷ジョブが終了するまでは、モバイル端末、画像形成装置3、及び会議支援装置5が接続された状態により遠隔のオープン会議に参加させてもよい。また、印刷ジョブが終了した後は、上記で説明したように、モバイル端末と、会議支援装置5とが接続された状態により遠隔のオープン会議に参加させてもよい。
以上の説明から、本実施形態においては、印刷ジョブが終了するまでの間に、操作表示部21による会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる。よって、印刷ジョブの終了を待っている利用者に会議の内容が報知される。したがって、印刷ジョブの終了を待っている利用者に会議の参加を促すことができる。
換言すれば、画像形成装置3を利用する利用者にとって空き時間となる印刷ジョブの待ち時間に合わせて、会議の編集動画を提示することにより、画像形成装置3を利用する利用者の空き時間内に効果的に会議の内容を与えることができる。また、臨場感のある会議の編集動画を画像形成装置3を利用する利用者に提示することにより、会議の内容に興味を持たせ、オープンな会議に誘致させることができる。
なお、操作表示部21により出力される会議に関する映像は、静止画及び動画のうち、何れであってもよい。また、操作表示部21により出力される会議に関する映像は、カラー及びモノクロの何れであってもよい。また、操作表示部21により出力される会議に関する映像又は音声は、映像及び音声が両方同時に出力されてもよく、映像だけが出力されてもよく、音声だけが出力されてもよく、適宜何れか一方のみが出力されてもよい。
また、本実施形態においては、会議の進行に応じて、会議情報が編集される。よって、会議の進行に合わせて会議情報が再構成される。したがって、会議が開始されてから現在に至るまでの会議の進行時間に合わせて会議情報を再構成することができる。
また、本実施形態においては、会議に関する映像又は音声の再生時間が、印刷ジョブの実行時間以下に編集される。よって、印刷ジョブが終了するまでの間に、会議に関する映像又は音声の再生が終了する。したがって、印刷ジョブの実行時間を利用して会議に関する映像又は音声を再生させることができる。
また、本実施形態においては、印刷ジョブを指示した利用者の知識レベルに応じて、会議情報が編集される編集内容と、会議に関する映像又は音声のリアルタイム内容とのそれぞれの再生時間の割合Xが調整される。よって、利用者に合わせた内容がより長く報知される。したがって、利用者に会議の参加をより積極的に促すことができる。
また、本実施形態においては、認証部33により利用者が複数の登録利用者の何れか一人であると認証される場合、認証部33により認証される登録利用者の知識レベルに基づき、第1再生時間Y1と、第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xが調整される。よって、認証動作があるときには登録利用者に応じて、第1再生時間Y1と、第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xが調整される。したがって、第1再生時間Y1と、第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xを的確に調整することができる。
また、本実施形態においては、解析部34により印刷ジョブの内容が解析される場合、解析部34により解析される印刷ジョブの内容に基づき、第1再生時間Y1と、第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xが調整される。よって、認証動作がないときには印刷ジョブの内容に基づき、第1再生時間Y1と、第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xが調整される。したがって、第1再生時間Y1と、第2再生時間Y2とのそれぞれの割合Xを的確に調整することができる。
また、本実施形態においては、利用者の音声を会議が行われている場所に伝達させる音声通信部35と、利用者の映像を会議が行われている場所に伝達させる映像伝達部36とにより、利用者の音声と動画とが会議が行われている場所に伝達される。よって、利用者は会議が行われている場所から離れていても、会議に参加することができる。
また、本実施形態においては、会議に関する映像又は音声が端末に転送させられる。よって、端末を介して利用者の音声と映像とが会議が行われている場所に伝達される。したがって、利用者は画像形成装置3から離れていても、会議に参加することができる。
実施形態2.
実施形態2において、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態2においては、会議が複数箇所で同時に行われている一例について説明する。
図8は、本発明の実施形態2における情報処理システム2の全体構成の一例を示す図である。図8に示すように、3つの会議が同時進行されている。この場合、利用者の知識レベルに応じて、操作表示部21に表示させる動画数を限定させてもよい。
図9は、本発明の実施形態2における操作表示部21の表示部21bに表示される会議情報の一例を示す図である。図9に示すように、同時進行される3つの会議のうち、利用者の知識レベルに適していると判定された2つの会議の編集動画が再生される。利用者は、任意のタイミングで表示領域73,74の何れかをタッチ操作することにより、何れかの会議を選択して再生させることができる。
具体的には、生成部37は、操作表示部21に出力させる表示内容を生成する。より具体的には、生成部37は、会議のうち何れかを選択させる選択情報と、知識レベルに基づく優先度を会議に関する映像に付加させる付加情報と、を生成する。
例えば、図9に示すように、表示領域71には、議題aについての会議参加者のリスト、資料I,IIのサムネイル画像及び会議参加者の映像が表示されている。表示領域72には、議題cについての会議参加者のリスト、資料IV,Vのサムネイル画像及び会議参加者の映像が表示されている。表示領域73,74のそれぞれには、選択ボタンの画像が表示されている。選択ボタンの画像は、会議のうち何れかを選択させる選択情報に相当する。表示領域75,77のそれぞれには、会議のおすすめ度の画像がランキング形式で表示されている。会議のおすすめ度の画像は、知識レベルに基づく優先度を会議に関する映像に付加させる付加情報に相当する。
以上の説明から、本実施形態においては、会議のうち何れかを選択させる選択情報と、知識レベルに基づく優先度を会議に関する映像に付加させる付加情報とが生成される。よって、知識レベルに基づく優先度に応じて会議の参加を利用者に促すことができる。したがって、会議の内容により詳しい人を会議に参加させることができる。
実施形態3.
実施形態3において、実施形態1、2と同一の構成については同一の符号を付記し、その説明については省略する。実施形態3においては、会議終了間近の場合に利用者に提示する会議情報の一例について説明する。
利用者が印刷ジョブを画像形成装置3に要求するタイミングと、会議の進捗状況とにより、次の場合が生じ得る。第1に、会議開始から所定時間以内に印刷ジョブが開始される場合がある。例えば、1時間の会議の中で、会議開始から2分経過後に印刷ジョブが開始された場合である。第2に、会議終了の所定時間以内に印刷ジョブが開始される場合がある。例えば、1時間の会議の中で、会議開始から55分経過後に印刷ジョブが開始される場合である。
第1の場合、編集動画を作成できるほどの映像又は音声が記憶部16に記憶されていない。よって、編集動画を作成せず、会議が行われている会議スペースで現在取得されている映像又は音声を画像形成装置3の操作表示部21の表示部21bで再生させることにより、会議情報を利用者に伝達する。
第2の場合、会議の編集動画を見終わったときに会議が終了していることも想定される。よって、会議情報の圧縮を重視し、会議の編集動画を見せるのではなく、会議情報を議事録形式でまとめた要約内容を表示する。なお、会議情報を議事録形式でまとめたものを印刷してもよい。
図10は、本発明の実施形態3における操作表示部21の表示部21bに表示される会議の要約資料の一例を示す図である。図10の一例は、上記第2の場合に相当する。図10に示すように、表示領域81には、日時及び会議が行われている場所が表示される。表示領域82には、会議参加者のリストが表示される。表示領域83には、会議の議題eが表示される。表示領域84には、議題eの検討結果が表示される。表示領域85には、会議資料のキーワードが表示される。表示領域86には、会議資料として、スライド資料一覧のサムネイル画像が表示される。
具体的には、計時部38は、会議の開始時刻から現時刻までの経過時間を計時する。出力制御部32は、計時部38により計時される経過時間が開始間際判定時間を経過する前に印刷ジョブが到来する場合、会議に関する映像又は音声を操作表示部21にリアルタイムで出力させる。なお、開始間際判定時間は、会議が開始間際であるか否かが判定される時間の閾値である。開始間際判定時間は、上記第1の場合、例えば、2分であるが、特にこれに限定されない。
編集制御部31は、計時部38により計時される経過時間が終了間際判定時間を経過してから印刷ジョブが到来する場合、会議情報が要約されている要約内容を操作表示部21に出力させる。なお、終了間際判定時間は、会議が終了間際であるか否かが判定される時間の閾値である。終了間際判定時間は、上記第2の場合、例えば、55分であるが、特にこれに限定されない。
なお、画像処理部11aは、計時部38により計時される経過時間が終了間際判定時間を経過してから印刷ジョブが到来する場合、会議情報が要約されている要約内容を画像形成部11bに形成させてもよい。この場合、会議情報が要約されている要約内容が印刷されるため、利用者はその印刷物を要約資料として利用することができる。例えば、会議終了後、利用者は、その印刷物を参照することができる。よって、利用者は、会議参加者の少なくとも何れか一人と会議の内容について議論することができる。
以上の説明から、本実施形態において、計時部38により計時される経過時間が開始間際判定時間を経過する前に印刷ジョブが到来する場合、会議に関する映像又は音声を操作表示部21にリアルタイムで出力させる。よって、会議が開始間際のときには会議情報を編集せずに会議に関する映像又は音声をリアルタイムで出力させる。したがって、会議が開始間際であっても、会議の内容を手短に報知することできる。
また、本実施形態においては、計時部38により計時される経過時間が終了間際判定時間を経過してから印刷ジョブが到来する場合、会議情報が要約されている要約資料を操作表示部21に出力させる。よって、会議が終了間際のときには会議に関する映像又は音声をリアルタイムで出力させずに会議情報が要約されている要約内容を報知することができる。したがって、会議が終了間際であっても、会議の内容を手短に報知することができる。
また、本実施形態においては、計時部38により計時される経過時間が終了間際判定時間を経過してから印刷ジョブが到来する場合、会議情報が要約されている要約資料を画像形成部11bに形成させてもよい。よって、会議が終了間際のときには会議に関する映像又は音声をリアルタイムで出力させずに会議情報が要約されている要約内容を報知することもできる。したがって、会議が終了間際であっても、会議の内容を手短に報知することができる。
以上、本発明に係る画像形成装置3及び情報処理システム1,2を実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
例えば、本実施形態においては、音声出力部21dが操作表示部21に設けられている一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、音声出力部21dは、操作表示部21から離れた場所に設けられてもよい。
であってもよい。
また、表示部21bが、タッチパネルディスプレイである一例について説明したが、これに限らず、タッチパネルを含まないディスプレイであってもよい。また、ディスプレイの構成は特に限定されず、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイの何れであってもよい。
また、撮影部21c及び音声入力部21eが操作表示部21に設けられている一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、撮影部21c及び音声入力部21eは、操作表示部21から離れた場所に設けられてもよい。
また、会議が行われている場所に会議支援装置5が設けられる一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、会議が行われている場所でスマートフォンを利用してもよい。この場合、スマートフォンが会議に関する映像又は音声を画像形成装置3に伝達し、上記と同様の機能が実現される構成となる。つまり、会議に関する映像又は音声を画像形成装置3に伝達できる構成であればよい。
また、編集動画に含まれる資料I等がサムネイル画像として操作表示部21の表示部21bに表示される一例について説明したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、資料I等のタイトルが表示されてもよい。なお、サムネイル画像であれば、資料I等の任意の頁を表示させればよい。
1,2 情報処理システム
3 画像形成装置
5 会議支援装置
51 撮影部
53 収集部
55 音声出力部
57 インターフェース部
8 映像出力装置
9 ネットワーク
11 プリンター部
11a 画像処理部
11b 画像形成部
13 電源部
15 制御部
16 記憶部
16a キャッシュメモリ
16b メインメモリ
16c データベース
17 スキャナー部
17a 自動原稿送り装置
19 転送部
19a 有線転送部
19b 無線転送部
21 操作表示部
21a 操作部
21b 表示部
21c 撮影部
21d 音声出力部
21e 音声入力部
23 排紙トレイ
25,25a〜25c 給紙カセット
27 通信部
31 編集制御部
32 出力制御部
33 認証部
34 解析部
35 音声通信部
36 映像伝達部
37 生成部
38 計時部
61〜65 表示領域
71〜75,77 表示領域
81〜86 表示領域

Claims (15)

  1. 印刷ジョブに従い、用紙に画像を形成する画像形成装置であって、
    会議に関する会議情報を受け取る通信部と、
    前記通信部により受け取られる会議情報を記憶する記憶部と、
    前記印刷ジョブの実行時間に基づき、前記記憶部に記憶される会議情報を編集する編集制御部と、
    前記編集制御部により編集される会議情報に基づき、前記会議に関する映像又は音声を出力自在な操作表示部と、
    前記操作表示部により出力される前記会議に関する映像又は音声の出力を制御する出力制御部と、
    を備え、
    前記出力制御部は、
    前記印刷ジョブが終了するまでの間に、前記操作表示部による前記会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる、
    画像形成装置。
  2. 前記編集制御部は、
    前記会議の進行に応じて、前記記憶部に記憶される会議情報を編集する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記編集制御部は、
    前記会議に関する映像又は音声の再生時間を、前記印刷ジョブの実行時間以下に編集する、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記編集制御部は、
    前記印刷ジョブを指示した利用者の知識レベルに応じて、前記会議情報が編集される編集内容の第1再生時間と、前記会議に関する映像又は音声のリアルタイム内容の第2再生時間とのそれぞれの割合を調整する、
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 複数の登録利用者と、前記複数の登録利用者の知識レベルとが関連付けられて設定されているデータベースと、
    前記利用者が前記データベースに設定されている前記複数の登録利用者の何れか一人であるか否かを認証する認証部と、
    をさらに備え、
    前記編集制御部は、
    前記認証部により前記利用者が前記複数の登録利用者の何れか一人であると認証される場合、前記認証部により認証される前記登録利用者の知識レベルに基づき、前記第1再生時間と、前記第2再生時間とのそれぞれの割合を調整する、
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記印刷ジョブの内容を解析する解析部
    をさらに備え、
    前記編集制御部は、
    前記解析部により前記印刷ジョブの内容が解析される場合、前記解析部により解析される前記印刷ジョブの内容に基づき、前記第1再生時間と、前記第2再生時間とのそれぞれの割合を調整する、
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記利用者の音声を前記会議が行われている場所に伝達させる音声通信部と、
    前記利用者の映像を前記会議が行われている場所に伝達させる映像伝達部と、
    をさらに備える、
    請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記操作表示部により出力される前記会議に関する映像又は音声を端末に転送させる転送部
    をさらに備える、
    請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記操作表示部に出力させる表示内容を生成する生成部
    をさらに備え、
    前記生成部は、
    前記会議のうち何れかを選択させる選択情報と、前記知識レベルに基づく優先度を前記会議に関する映像に付加させる付加情報と、を生成する、
    請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記会議の開始時刻から現時刻までの経過時間を計時する計時部
    をさらに備え、
    前記出力制御部は、
    前記計時部により計時される経過時間が開始間際判定時間を経過する前に前記印刷ジョブが到来する場合、前記会議に関する映像又は音声を前記操作表示部にリアルタイムで出力させる、
    請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 画像を形成する画像形成部
    をさらに備え、
    前記編集制御部は、
    前記計時部により計時される経過時間が終了間際判定時間を経過してから前記印刷ジョブが到来する場合、前記会議情報が要約されている要約内容を前記操作表示部に出力させる、
    請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記計時部により計時される経過時間が終了間際判定時間を経過してから前記印刷ジョブが到来する場合、前記会議情報が要約されている要約内容を前記画像形成部に形成させる画像処理部
    をさらに備える、
    請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 請求項7〜12の何れか一項に記載の画像形成装置と、
    前記会議の音を収集する収集部と、
    前記会議を撮影する撮影部と、
    前記収集部により収集される前記会議の音を前記音声通信部に伝達させる共に、前記撮影部により撮影される前記会議の映像を前記映像伝達部に伝達させるインターフェース部と、
    を備える、
    情報処理システム。
  14. 印刷ジョブに従い、用紙に画像を形成する画像形成装置により実行される画像形成方法であって、
    会議に関する会議情報を受け取る通信ステップと、
    前記通信ステップにより受け取られる会議情報を記憶する記憶ステップと、
    前記印刷ジョブの実行時間に基づき、前記記憶ステップにより記憶される会議情報を編集する編集制御ステップと、
    前記編集制御ステップにより編集される会議情報に基づき、前記会議に関する映像又は音声を出力自在な操作表示ステップと、
    前記操作表示ステップにより出力される前記会議に関する映像又は音声の出力を制御する出力制御ステップと、
    を含み、
    前記出力制御ステップは、
    前記印刷ジョブが終了するまでの間に、前記操作表示ステップによる前記会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる、
    画像形成方法。
  15. 印刷ジョブに従い、用紙に画像を形成する画像形成装置を制御するコンピュータに、
    会議に関する会議情報を受け取る通信部と、
    前記通信部により受け取られる会議情報を記憶する記憶部と、
    前記印刷ジョブの実行時間に基づき、前記記憶部に記憶される会議情報を編集する編集制御部と、
    前記編集制御部により編集される会議情報に基づき、前記会議に関する映像又は音声を出力自在な操作表示部と、
    前記操作表示部により出力される前記会議に関する映像又は音声の出力を制御する出力制御部と、
    を実現させるためのプログラムであって、
    前記出力制御部は、
    前記印刷ジョブが終了するまでの間に、前記操作表示部による前記会議に関する映像又は音声の出力を終わらせる、
    プログラム。
JP2016113492A 2016-06-07 2016-06-07 画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラム Pending JP2017220784A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113492A JP2017220784A (ja) 2016-06-07 2016-06-07 画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラム
US15/589,103 US10771637B2 (en) 2016-06-07 2017-05-08 Image forming apparatus, information processing system, image forming method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113492A JP2017220784A (ja) 2016-06-07 2016-06-07 画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017220784A true JP2017220784A (ja) 2017-12-14

Family

ID=60483898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113492A Pending JP2017220784A (ja) 2016-06-07 2016-06-07 画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10771637B2 (ja)
JP (1) JP2017220784A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339033A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Pioneer Electronic Corp ネットワーク会議システム、ネットワーク会議方法およびネットワーク会議プログラム
JP2009159446A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sharp Corp 画像処理装置とその制御方法
JP2009290656A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012227745A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 会議支援装置、会議支援装置の制御方法、および会議支援装置の制御プログラム
JP2013098668A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔制御装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4466564B2 (ja) * 2003-09-08 2010-05-26 日本電気株式会社 文書作成閲覧装置、文書作成閲覧ロボットおよび文書作成閲覧プログラム
JP4033182B2 (ja) * 2004-09-03 2008-01-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 資料配付システム、資料配付方法、およびコンピュータプログラム
JP2011061702A (ja) 2009-09-14 2011-03-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP5847068B2 (ja) * 2012-12-26 2016-01-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339033A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Pioneer Electronic Corp ネットワーク会議システム、ネットワーク会議方法およびネットワーク会議プログラム
JP2009159446A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sharp Corp 画像処理装置とその制御方法
JP2009290656A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012227745A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 会議支援装置、会議支援装置の制御方法、および会議支援装置の制御プログラム
JP2013098668A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 遠隔制御装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10771637B2 (en) 2020-09-08
US20170353614A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101435963B1 (ko) 설정 장치, 화상출력장치 및 그것들의 제어 방법
US20090287491A1 (en) Data processing apparatus, speech conversion method, and speech conversion program embodied on computer readable medium
JP2015106288A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
US8046359B2 (en) Data processing apparatus, display control method, and display control program embodied on computer readable medium
US20120050296A1 (en) Recording apparatus and recording method
JP2010220119A (ja) 会議システムおよび画像データ管理方法
JP6642316B2 (ja) 情報処理システム、電子機器、情報処理装置、情報処理方法、電子機器処理方法、及びプログラム
JP2017220784A (ja) 画像形成装置、情報処理システム、画像形成方法、及びプログラム
JP4912972B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP6451608B2 (ja) 講義確認システム
JP2014025988A (ja) 撮影指導システム、サーバ装置、撮影指導方法及びプログラム
JP2011009958A (ja) ネットワーク制御装置、画像処理装置及びプログラム
JP5659634B2 (ja) 会議進行支援装置、会議進行支援システム、会議進行支援方法、プログラム
JP2010079417A (ja) 画像配布システム
JP2009070207A (ja) データ処理装置、データ出力方法およびデータ出力プログラム
JP5847230B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置の制御方法
JP6512082B2 (ja) 講義確認システム
JP2020071519A (ja) 案内装置及びガイドシステム
JP2016158260A (ja) 画像処理装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP2009069172A (ja) 議事録作成装置、議事録作成システム、議事録作成方法および議事録作成プログラム
JP2006295257A (ja) 写真撮影システム
JP5249437B2 (ja) 撮像および画像再生するシステム、撮像および画像再生する方法、受信画像再生機器、再生機器の再生方法。
JP5536926B2 (ja) 撮像装置の表示方法、および撮像装置
US20110265001A1 (en) Cameraless A/V documenting of user interactions with MFP device user interface
JP2012242702A (ja) 表示画像視認制御システム、表示画像視認制御装置および表示画像視認制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302