JP2017214365A - 殺菌消毒剤及び殺菌消毒方法 - Google Patents

殺菌消毒剤及び殺菌消毒方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017214365A
JP2017214365A JP2017103161A JP2017103161A JP2017214365A JP 2017214365 A JP2017214365 A JP 2017214365A JP 2017103161 A JP2017103161 A JP 2017103161A JP 2017103161 A JP2017103161 A JP 2017103161A JP 2017214365 A JP2017214365 A JP 2017214365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium hypochlorite
calcium hydroxide
disinfectant
ppm
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017103161A
Other languages
English (en)
Inventor
博康 今平
Hiroyasu Imadaira
博康 今平
進 苅部
Susumu Karibe
進 苅部
一明 竹原
Kazuaki Takehara
一明 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Fine Co Ltd
Original Assignee
Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Fine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Agriculture and Technology NUC, Fine Co Ltd filed Critical Tokyo University of Agriculture and Technology NUC
Publication of JP2017214365A publication Critical patent/JP2017214365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/06Aluminium; Calcium; Magnesium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/08Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/358Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【課題】有機物存在下においても30秒以下の短時間における殺菌力が高く、安全に使用できる殺菌消毒剤、及び該殺菌消毒剤を利用した殺菌消毒方法を提供すること。
【解決手段】200〜1000ppmの次亜塩素酸ナトリウムと1700ppm以上の水酸化カルシウムとを水溶した殺菌消毒剤を提供する。次亜塩素酸ナトリウム及び水酸化カルシウムの食品添加物として認められた成分のみで食品洗浄剤組成物が構成される。水酸化カルシウムによって細菌の細胞壁及び細胞膜が破壊され、次亜塩素酸が短時間で作用する。
【選択図】図5

Description

本発明は、殺菌消毒剤及びそれを用いる殺菌消毒方法に関する。
殺菌のために食品添加物として認められた次亜塩素酸ナトリウムが使用される。例えば食鳥処理場においてチラー水に用いられている。次亜塩素酸ナトリウムは、NaOCl→ NA+OClと解離した次亜塩素酸イオン(OCl)及び一部存在する次亜塩素酸分子(HOCl)が作用して細菌細胞を死滅させる。その際、次亜塩素酸イオンは細胞膜を通過できないが、次亜塩素酸分子は細胞膜を通過できることから、細胞内に入り込んだ次亜塩素酸分子はその強い酸化作用により、細菌細胞を短時間に死滅させる。
しかし、細菌に汚染された鶏肉から、汚染されていない鶏肉への細菌の伝播(交差汚染)が防止しきれておらず、処理工程において汚染鶏肉が増加してしまっているという実態がある。汚染肉を水中に入れると付着菌が剥がれ落ち、非汚染肉に付着する。剥がれ落ちてから付着するまでの短時間で殺菌することが、交差汚染の防止に重要である。
次亜塩素酸ナトリウムは、5秒以下の短時間で殺菌するものであるが、有機物存在下においては、有機物に反応してしまい、細菌への作用が極度に減少してしまう。有機物存在下において交差汚染を防止することができない。
また、殺菌作用を有する食品添加物としては、水酸化カルシウムが知られている。水酸化カルシウムは、高pHによる殺菌効果を有するとともに、水溶液中において水酸化カルシウムがCa(OH)→CA+++2OHと遊離し、高濃度の水酸基(水酸イオン(OH))が細胞壁や細胞膜を局所的に破壊する。しかし、細菌細胞を死滅させるまでの時間は次亜塩素酸ナトリウム5秒以下よりも長く30秒以上を要することから、単体で交差汚染の即効的防止に用いることは困難である。
そこで、水酸化カルシウムの細胞壁や細胞膜破壊により、次亜塩素酸イオンを細胞壁の破壊された細菌細胞に目安として30秒で迅速に作用させることが考えられる。しかし、かかる殺菌消毒剤は知られていなかった。
特許文献1には、次亜塩素酸ナトリウムと炭酸ソーダと苛性ソーダ又は水酸化カルシウムを含有する除菌消臭液が開示されている。しかし、その噴霧による実効果の資料がなく、高殺菌効果を期待できるものではない。
特許文献2には、次亜塩素酸アルカリ金属塩と水酸化アルカリ金属塩とを含有するストレーナー用洗浄剤組成物が開示されている。ストレーナーに付着・集積した汚れを水酸化アルカリ金属塩によって除去するものである。水酸化アルカリ金属塩を水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム等を挙げているが水酸化カルシウムの使用は明記されていない。しかし、水酸化アルカリ金属塩は水酸化カルシウムのように安全性を有するものでない。また、次亜塩素酸アルカリ金属塩と水酸化アルカリ金属塩との配合比率が明示されておらず、殺菌効果は不明である。
特許文献3及び4には、次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウム(酸化カルシウムを含む)とを併用した殺菌用の液が開示されている。しかし、以下の理由により、交差汚染の即効的防止に用いることのできるものではない。
特許文献3に開示された殺菌水は、次亜塩素酸ナトリウム及び酸化カルシウムの濃度が「0.01〜30重量%」との広い範囲で指定され、短時間での殺菌効果は示されていない。
特許文献4に開示された消毒剤(disinfectant)は、「0.12〜0.18%の水酸化カルシウム水溶液」と「0.125%の次亜塩素酸ナトリウム水溶液」を混合したとされ(段落0033)、混合比率が不明であるが、消毒剤における水酸化カルシウムの濃度は0.12%よりも小さいと考えられる。その結果、5分以上の時間をかけて殺菌するものである(段落0034)。
特開2011−067614号公報 特開2015−067686号公報 特開2014−014801号公報 米国特許公開2016/0044927号公報
本発明は、有機物存在下においても30秒以下の短時間における殺菌力が高く、安全に使用できる殺菌消毒剤、及び該殺菌消毒剤を利用した殺菌消毒方法を提供することを課題とする。
水酸化カルシウムと、次亜塩素酸ナトリウムとを併用し、有機物存在下においても水酸化カルシウムによって細胞壁や細胞膜を破壊し、そこに次亜塩素酸イオンを作用させて、細菌のうちの多くを短時間で死滅させる。
本発明の殺菌消毒剤は、
200〜1000ppmの次亜塩素酸ナトリウムと、1700ppm以上の水酸化カルシウムとを水溶したものであることを特徴とする。
この特徴によれば、皮膚刺激や腐食性の強い次亜塩素酸ナトリウムを使用時に接触してしまっても安全な濃度に抑えることができる。一方、濃度の低い次亜塩素酸のpH値は9程度に留まるため、水酸化カルシウムによって高pHを保ち、細胞壁や細胞膜を破壊する。これにより、次亜塩素酸イオンを細胞壁や細胞膜の破壊された細胞に作用させることができ、有機物存在下においても短時間での殺菌が可能となる。ここで「1700ppm以上の水酸化カルシウムを水溶した」とは、水に対して1700ppm以上の水酸化カルシウムを混合したことを言う。水酸化カルシウムの全量が溶解していないものも含む。水温等によって1700ppm未満の濃度で飽和する場合には、飽和水溶液に非溶解水酸化カルシウムが混合された状態であるが、効果は飽和水溶液と同様である。
本発明の殺菌消毒剤は、
水溶させて用いる粉末状の殺菌消毒剤又は希釈して用いる液状の殺菌消毒剤であって、 次亜塩素酸ナトリウムと、前記次亜塩素酸ナトリウムに対して重量比1.7倍以上の、水酸化カルシウムとを成分に含むことを特徴とする。
この特徴によれば、所定量の水に溶解させることで、上述の効果を有する殺菌消毒剤を提供することができる。
本発明の殺菌消毒方法は、
上記の殺菌消毒剤を被殺菌消毒物に掛け、又は上記の殺菌消毒剤に被殺菌消毒物を浸け、30秒以上放置することを特徴とする。
この特徴によれば、水酸化カルシウムによって細胞壁や細胞膜を破壊し、そこに次亜塩素酸や次亜塩素酸イオンを作用させて殺菌効果を得ることができる。ここで「掛ける」とは、液体を流し掛けること及び霧状にして噴霧することを含む。なお、「30秒」の根拠については、後述の実験結果を参照されたい。
本発明の殺菌消毒方法は、
水酸化カルシウム水溶液と次亜塩素酸ナトリウム水溶液とを殺菌消毒槽に注入し、前記殺菌消毒槽に被殺菌消毒物を投入し、30秒以上放置する殺菌消毒方法であって、前記殺菌消毒層において、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が200〜1000ppmであり、水酸化カルシウムの濃度が1700ppm以上であることを特徴とする。
この特徴によれば、殺菌消毒槽において、本発明の殺菌消毒剤を活用することができる。水酸化カルシウム水溶液と次亜塩素酸ナトリウム水溶液とを殺菌消毒槽に注入する前に混合して本発明の殺菌消毒剤を生成してもよく、水酸化カルシウム水溶液と次亜塩素酸ナトリウム水溶液とを別々に殺菌消毒槽に注入して殺菌消毒槽において所定の濃度となるようにしてもよい。
本発明の殺菌消毒方法は、
1700ppmを超える濃度の過飽和水酸化カルシウム水溶液を殺菌消毒槽に注入し、前記殺菌消毒槽に被殺菌消毒物を継続的に投入し、
前記殺菌消毒槽に次亜塩素酸ナトリウム水溶液を継続的に注入し、前記殺菌消毒層において、次亜塩素酸ナトリウムの濃度を200〜1000ppmに保つことを特徴とする。
この特徴によれば、殺菌によって減少していく次亜塩素酸の成分を補充しつつ、長時間に亘って殺菌消毒を継続させることができる。水を含む次亜塩素酸ナトリウム水溶液が注入されることで水酸化カルシウムの濃度が低下するので、水酸化カルシウムを過飽和としておく。次亜塩素酸ナトリウム水溶液を注入しても水酸化カルシウムの濃度を飽和状態に保つことができる。
本発明によれば、30秒以下の短時間における殺菌力が高く、安全に使用できる殺菌消毒剤が提供される。また、殺菌消毒剤を用いた殺菌消毒方法が提供される。
図1は、1700ppm濃度の水酸化カルシウム水溶液における実験結果を示す図である。(実施例1) 図2は、12%濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を希釈して200ppm濃度とした次亜塩素酸ナトリウム水溶液における実験結果を示す図である。(実施例1) 図3は、1700ppm濃度の水酸化カルシウム水溶液における実験結果を示す図である。(実施例1) 図4は、殺菌消毒剤別の実験結果を示す図である。(実施例2) 図5は、殺菌消毒方法を示す図である。(実施例3)
以下、本発明の実施例を説明する。
200ppmの次亜塩素酸ナトリウム水溶液1に対し、1700ppmの水酸化カルシウム飽和水溶液を8.5の重量比で混合した殺菌消毒剤を生成した。
次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウムとの混合割合は設計事項として定めてよいが、強アルカリによる水酸化カルシウムの細胞壁破壊力を保つため、次亜塩素酸ナトリウム1に対し、水酸化カルシウムを1.7以上の比率で混合することが好ましい。すなわち、使用時の安全のために次亜塩素酸ナトリウムの濃度が200〜1000ppmとなるように溶解させて、水酸化カルシウムの濃度を飽和濃度である1700ppmとできることが好ましい。
なお、8.5を超える比率で混合すると、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が200ppmとなる場合においても飽和溶量を超える水酸化カルシウムが含まれる。水酸化カルシウムが過剰に含まれることとなるが、殺菌効果は保たれるので問題ない。
殺菌消毒剤は、水に溶融して用いる(溶融後の液体も「殺菌消毒剤」と呼ぶ。)。次亜塩素酸の殺菌力を得るために次亜塩素酸ナトリウムの濃度が200ppm以上となるように溶融され、使用時の安全性のために次亜塩素酸ナトリウムの濃度が1000ppm以下となるように溶融される。本実施例のように、水酸化カルシウムを次亜塩素酸ナトリウムに対して1.7〜8.5の比率で溶融すると、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が200〜1000ppmであると、水酸化カルシウムの濃度は、340〜8500ppmとなる。1700ppmを超える場合は、上述の通り飽和濃度を超えて水酸化カルシウムが過剰となるが、殺菌能力の問題はない。
水酸化カルシウムの濃度が1700ppmを下回る場合には、飽和溶液よりも薄いものとなる。しかし、340ppm以上の濃度であれば、pHは11.7(≒12.4-log10(1700ppm/340ppm))以上となり、細胞壁や細胞膜破壊効果を有する。
次亜塩素酸ナトリウムに替えて、他の次亜塩素酸アルカリ金属塩(例えば次亜塩素酸カリウム)を用いてもよいが、食品添加物として認められている次亜塩素酸ナトリウムを用いることが、安全の点で好ましい。
溶剤中には、200ppmの次亜塩素酸ナトリウム及び1700ppmの水酸化カルシウムが含まれ、水酸化カルシウムについてほぼ飽和水溶液に近い濃度となる。水温25℃ において、水溶液のpHは12.4となった。
なお、200ppmの次亜塩素酸ナトリウム及び1700ppmの水酸化カルシウムが含まれる水溶液(又は他の濃度の次亜塩素酸ナトリウム及び水酸化カルシウムが含まれる水溶液)の生成は、上記のように固体の次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウムの混合物を水溶させる方法以外にも可能である。近年、次亜塩素酸ナトリウムは、安定性を考慮し、固体でなく水溶液として広く流通されている。かかる水溶液を次亜塩素酸ナトリウムの濃度を200〜1000ppmの濃度とするように希釈し、そこに所定の濃度となる量の水酸化カルシウムを溶解させてもよい。なお、水酸化カルシウムと次亜塩素酸ナトリウムとは、共にアルカリ塩基であり、水溶液中で相互に化学反応を起こすことはない。
次亜塩素酸ナトリウム単体の水溶液、及び次亜塩素酸ナトリウムと水酸化カルシウムの混合水溶液により、殺菌効果及び時間を実験により測定した。
実験は、以下の手順で行った。殺菌消毒剤としては、(1)1700ppm濃度の水酸化カルシウム水溶液、(2)12%濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を希釈して200ppm濃度とした次亜塩素酸ナトリウム水溶液、(3)12%濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を希釈して200ppm濃度とした次亜塩素酸ナトリウム水溶液に1700ppm濃度の水酸化カルシウムを混合したもの、の3種を準備した。
菌液として、1ml中に10〜10の細菌を含み、有機物としての子牛血清を、不添加、0.5%添加、1%添加のものを準備した。
反応停止液として、塩酸と30%濃度の子牛血清を混合したものを準備した。
400μlの殺菌消毒剤に、100μlの菌液を加え、5秒後、30秒後に反応停止液を加える実験を、殺菌消毒剤及び菌液の全ての組合せについて行った。(一部、60秒後、180秒後についても行った)
殺菌消毒剤に菌液を加えると殺菌が開始される。そこに反応停止液を加えると、塩酸によって水酸化カルシウムの作用が、子牛血清によって次亜塩素酸ナトリウムの作用が、それぞれ停止する。反応停止液を加えるまでの時間において殺菌された細菌の数を測定することができる。
図1~図3に、実験結果を示す。初期細菌数は、1ml当たりの実際の細菌数をxとするときn=log10xの値を示す。減少因子RFは、反応停止液を加えた液の1ml当たりの実際の細菌数をyとし、n’=log10yとするとき、RF=n-n’の値を示す。RFが3以上であれば、99.9%以上の細菌が殺菌されていることとなり、殺菌消毒剤が有効であったと判断することができる。実験を3回行い、図には平均値を示すとともに、3回の実験の標準偏差を±の後に示した。
図1は、(1)1700ppm濃度の水酸化カルシウム水溶液における実験結果を示す図である。十分な殺菌に60秒を超える時間を要することがわかった。
図2は、(2)12%濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を希釈して200ppm濃度とした次亜塩素酸ナトリウム水溶液における実験結果を示す図である。有機物濃度が0.5%になると、十分な殺菌に30秒を超える時間を要することがわかった。
図3は、(2)12%濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を希釈して200ppm濃度とした次亜塩素酸ナトリウム水溶液に1700ppm濃度の水酸化カルシウムを混合したものにおける実験結果を示す図である。有機物濃度が0.5%であっても、30秒で十分な殺菌が行われている。また、有機物濃度が1.0%であっても、30秒で一定の(90%程度の)殺菌が行われている。
以上詳細に説明したように、本実施例の殺菌消毒剤によれば、食品添加物として認められている次亜塩素酸ナトリウムと、同じく食品添加物として認められている水酸化カルシウムによって、0.5%程度の有機物存在下においても30秒以下の短時間における殺菌効果の高い殺菌消毒剤が提供される。
この殺菌効果は、次亜塩素酸ナトリウム又は水酸化カルシウムのみでは得られず、本実施例の殺菌消毒剤によって実現されたものである。
また、本実施例の手順によらずとも、200ppm濃度の次亜塩素酸ナトリウム水溶液に3%濃度の水酸化カルシウムを混合した殺菌消毒剤に、被殺菌消毒物を浸けて30秒以上放置すれば、効率的に殺菌が可能であることがわかる。
なお、次亜塩素酸ナトリウム水溶液の濃度を200ppmとして実験を行ったが、より高濃度であっても、同様に、有機物濃度が高くなると次亜塩素酸ナトリウムのみの水溶液では有機物によって殺菌効果が減殺されると考えられる。使用時の安全性から次亜塩素酸ナトリウム水溶液の濃度を1000ppm以下とすると考えられるので、上述の実験の傾向は保たれる。
本実施例は、交差汚染の抑制効果を示すものである。
実験は、以下の手順で行った。市販鶏肉を10gに切断して108の細菌液1mlを接種し、細菌を接種していない鶏肉と共に、40mlの水又は殺菌消毒剤に入れ、有機物としての子牛血清を0.2%添加し、100rpmで5分間攪拌した。攪拌後の細菌を接種していない鶏肉の細菌数を測定した。
水を用いた場合の細菌を接種していない鶏肉の細菌数をxとし、n=log10xとする。殺菌消毒剤の減少因子RFは、各々の殺菌消毒剤について、実際の細菌数をyとし、n’=log10yとするとき、RF=n-n’の値を示す。
図4は、殺菌消毒剤別の実験結果を示す図である。本実施例の殺菌消毒剤が大きな交差汚染の抑制効果を有することがわかる。すなわち、本実施例の殺菌消毒剤は、実施例1に示した殺菌効果のみでなく、交差汚染の抑制効果をも備える。
本実施例は、食肉処理において殺菌消毒剤を活用する方法を示すものである。
図5は、殺菌消毒方法を示す図である。殺菌消毒槽1に殺菌消毒剤が注入されている。食肉5は、食肉移送部1aから殺菌消毒槽1に投入され、殺菌消毒槽1において殺菌消毒され、食肉移送部1bに引き上げられる。
次亜塩素酸ナトリウム希釈槽2には、希釈された次亜塩素酸ナトリウム水溶液が保持される。水酸化カルシウム貯水槽3には、水酸化ナトリウム水溶液(過飽和状態を含む)が保持される。
次亜塩素酸ナトリウム希釈槽2の次亜塩素酸ナトリウム水溶液と、水酸化カルシウム貯水槽3の水酸化カルシウム水溶液とを所定の比率で混合し、例えば次亜塩素酸の濃度を200ppm、水酸化カルシウムの濃度を1700ppmとした殺菌消毒剤を混合用液槽4に保持することができる。混合溶液槽4から流路41を介して殺菌消毒槽1に殺菌消毒剤を注入することができる。
ここで、混合溶液槽4は、必ずしも必要ではない。次亜塩素酸ナトリウム希釈槽2及びの水酸化カルシウム貯水槽3から、それぞれ、次亜塩素酸ナトリウム水溶液と水酸化カルシウム水溶液とを流路21及び31を介して殺菌消毒槽1に注入し、殺菌消毒剤を殺菌消毒槽1において生成することもできる。
次亜塩素酸ナトリウム希釈槽2の次亜塩素酸ナトリウム水溶液は、次亜塩素酸ナトリウム原液槽2aに保持された原液(通常は濃度12%程度)を希釈して生成される。
また、水酸化カルシウム貯水槽3の水酸化カルシウム水溶液は、水酸化カルシウム保管槽3aに保持された水酸化カルシウム(粉末または過飽和液)に加水して生成される。
ここで、次亜塩素酸ナトリウム希釈槽2の次亜塩素酸ナトリウム水溶液及び水酸化カルシウム貯水槽3の水酸化カルシウム水溶液について、必ずしも生成する必要はない。殺菌消毒槽1に水を事前に注入しておき、その水の体積に対して所定の濃度となるように、次亜塩素酸ナトリウム原液及び/又は水酸化カルシウム(粉末または過飽和液)を、次亜塩素酸ナトリウム原液槽2a及び/又は水酸化カルシウム保管槽3aから流路22及び32を介して殺菌消毒槽1に注入しても、殺菌消毒剤を殺菌消毒槽1において生成することができる。
以上のとおり、次亜塩素酸ナトリウム及び水酸化カルシウムの濃度を所定のものとするように、次亜塩素酸ナトリウム及び水酸化カルシウムの殺菌消毒槽1に注入する方法は、多様な設計が可能である。
また、水酸化カルシウムについては、飽和又は過飽和であり、高pH値を保てばよい。多く注入しても問題ない。
以上、殺菌消毒剤を殺菌消毒槽1に注入して殺菌消毒を行うことを説明した。ここで、殺菌消毒槽1がチラー水を保持しており、食肉が継続的に投入される場合について検討する。
水酸化カルシウムについては、高pHが維持される限り、細胞壁の破壊が継続する。一方、次亜塩素酸ナトリウムについては、次亜塩素酸イオンが細菌と反応して殺菌するので、殺菌によって減少する。
したがって、殺菌消毒槽1に食肉を継続的に投入し、長時間に亘って殺菌を続けるのであれば、次亜塩素酸ナトリウムを補充することが必要となる。なお、次亜塩素酸ナトリウム水溶液が長時間に亘って殺菌効果を保つものでないことによっても補充が必要となる。
また、次亜塩素酸ナトリウム水溶液のみを補充すると、殺菌消毒槽1に水が追加されるので、水酸化カルシウムについても、その水の増量に対応する文だけの補充が必要となる。
以上の問題について、流路41からの殺菌消毒剤の注入、流路21及び31からの次亜塩素酸ナトリウム水溶液及び水酸化カルシウム水溶液の注入、流路22及び32からの次亜塩素酸ナトリウム原液及び水酸化カルシウムの注入のいずれかを継続的に行って対応できる。
ここで、水酸化カルシウムについては多く注入しても問題ないことに鑑みれば、以下の方法が効率的である。
水酸化カルシウムを、流路32から又は流路によらず別途、殺菌消毒槽1に注入しておく。ここで、水酸化カルシウムの濃度を、1700ppmを超える過飽和とする。次亜塩素酸ナトリウム水溶液を流路21から又は次亜塩素酸ナトリウム原液を流路22から、継続的に注入する。次亜塩素酸ナトリウムが補充され、持続的な殺菌消毒を行うことができる。
次亜塩素酸ナトリウムと共に水が注入されるが、水酸化カルシウムの濃度が過飽和であり、水が注入されても飽和状態の高pHが保たれる。飽和容量を超えて注入された水酸化カルシウムが溶解しきるまでの間、持続的な殺菌消毒を行うことができる。
殺菌消毒を行うことができる時間を長くするため、注入される水の量が少ないことが好ましい。すなわち、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を流路21から注入するよりも次亜塩素酸ナトリウム原液を流路22から注入するほうが好ましい。
以上詳細に説明したように、本実施例の殺菌消毒方法によれば、本発明の殺菌消毒剤を用いて、食肉に対して短時間で効果のある殺菌消毒を行うことができる。交差汚染が防止されるという顕著な効果が得られる。
なお、殺菌消毒の目的で、食肉移送部1aにある食肉に次亜塩素酸ナトリウム水溶液を噴霧することが行われてきた。しかし、食肉表面は有機物が高濃度で存在するため、殺菌消毒効果が十分には得られていなかった。この点、水酸化カルシウムを含んだ本発明の殺菌消毒剤を噴霧すれば、十分な殺菌消毒効果を得ることができると考えられる。
30秒以下の短時間における殺菌力が高く、安全に使用できる殺菌消毒剤、及び殺菌消毒方法である。多くの殺菌消毒剤生産者、養鶏業者、個人等による利用が考えられる。
1 殺菌消毒槽
1a 食肉移送部
1b 食肉移送部
2 次亜塩素酸ナトリウム希釈槽
2a 次亜塩素酸ナトリウム原液槽
21 流路
22 流路
3 水酸化カルシウム貯水槽
3a 水酸化カルシウム保管槽
31 流路
32 流路
4 混合溶液槽
5 食肉

Claims (5)

  1. 200〜1000ppmの次亜塩素酸ナトリウムと、1700ppm以上の水酸化カルシウムとを水溶したものであることを特徴とする、殺菌消毒剤。
  2. 水溶させて用いる粉末状の殺菌消毒剤又は希釈して用いる液状の殺菌消毒剤であって、 次亜塩素酸ナトリウムと、前記次亜塩素酸ナトリウムに対して重量比1.7倍以上の、水酸化カルシウムとを成分に含むことを特徴とする、殺菌消毒剤。
  3. 請求項1に記載の殺菌消毒剤を被殺菌消毒物に掛け、又は請求項1に記載の殺菌消毒剤に被殺菌消毒物を浸け、
    30秒以上放置することを特徴とする、殺菌消毒方法。
  4. 水酸化カルシウム水溶液と次亜塩素酸ナトリウム水溶液とを殺菌消毒槽に注入し、前記殺菌消毒槽に被殺菌消毒物を投入し、30秒以上放置する殺菌消毒方法であって、
    前記殺菌消毒層において、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が200〜1000ppmであり、水酸化カルシウムの濃度が1700ppm以上であることを特徴とする、殺菌消毒方法。
  5. 1700ppmを超える濃度の過飽和水酸化カルシウムを殺菌消毒槽に注入し、前記殺菌消毒槽に被殺菌消毒物を継続的に投入し、
    前記殺菌消毒槽に次亜塩素酸ナトリウム水溶液を継続的に注入し、
    前記殺菌消毒層において、次亜塩素酸ナトリウムの濃度を200〜1000ppmに保つことを特徴とする、請求項4に記載の殺菌消毒方法。
JP2017103161A 2016-05-25 2017-05-25 殺菌消毒剤及び殺菌消毒方法 Pending JP2017214365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103839 2016-05-25
JP2016103839 2016-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017214365A true JP2017214365A (ja) 2017-12-07

Family

ID=60411175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103161A Pending JP2017214365A (ja) 2016-05-25 2017-05-25 殺菌消毒剤及び殺菌消毒方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017214365A (ja)
WO (2) WO2017203722A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218247A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 有限会社カワムラ 次亜塩素酸水の製造装置、これに用いられる容器及びカートリッジ、スパウト、次亜塩素酸水の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014801A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤
JP2014079666A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Uni Charm Corp 使用済み吸収性物品を処理する方法
US20160044927A1 (en) * 2012-09-07 2016-02-18 Marcus E. Martin Disinfectant Formulation Comprising Calcium Hydroxide and Sodium Hypochlorite

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123860A (ja) * 1974-03-18 1975-09-29
JP2791542B2 (ja) * 1994-06-22 1998-08-27 小嶺機械株式会社 食品殺菌装置
JP2004105423A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 殺菌方法及び殺菌装置
JP2011130783A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Miura Co Ltd 殺菌洗浄装置
CN102461571A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 成都顺发消洗科技有限公司 一种全效防霉剂及其制备方法
JP2014030535A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Bisansei Denkaisui Kenkyusho:Kk 物品の殺菌方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014801A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 殺菌水、抗ウィルス剤、生鮮食料品処理システムにおける殺菌用洗浄水並びに養鶏用殺虫剤
US20160044927A1 (en) * 2012-09-07 2016-02-18 Marcus E. Martin Disinfectant Formulation Comprising Calcium Hydroxide and Sodium Hypochlorite
JP2014079666A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Uni Charm Corp 使用済み吸収性物品を処理する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218247A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 有限会社カワムラ 次亜塩素酸水の製造装置、これに用いられる容器及びカートリッジ、スパウト、次亜塩素酸水の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017203722A1 (ja) 2017-11-30
WO2017204269A1 (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6387238B1 (en) Electrolytic synthesis of peracetic acid
EP1051200B1 (en) Electrolytic synthesis of peracetic acid
WO2005094904A1 (en) Disinfectant solutions
US20140302168A1 (en) Microbiocidal Solution with Ozone and Methods
JP6214855B2 (ja) 微細気泡含有の微酸性次亜塩素酸水、その製造方法及び使用方法
WO2017204269A1 (ja) 殺菌消毒剤及び殺菌消毒方法
US10993448B2 (en) Method for sanitizing fresh produce
KR100772322B1 (ko) 살균 및 세척을 위한 전리오존수의 냉각 및 냉동
JP2011153095A (ja) 消毒液及びその製造方法
JPH03141208A (ja) 発泡性水溶液およびその使用方法
KR101765409B1 (ko) 살균 방법
WO2009034565A2 (en) Method of treatment of fresh produce
JP2005305109A (ja) 殺菌組成物及びその供給方法
JPS6143322B2 (ja)
CN109258688A (zh) 一种稳定的中性消毒剂及制备方法和使用方法
JP2014148526A (ja) 殺菌消毒液の製造方法
CA2983875A1 (en) Process for preparing chlorine dioxide
JP2000051350A (ja) 透析装置の洗浄方法
RU2218183C2 (ru) Способ аэрозольной дезинфекции замкнутых пространств, включая воздушную среду и предметы, а также животных, птиц, растений и человека, находящихся в этих пространствах, с использованием элекрохимических активированных растворов (сад)
JP2015513465A (ja) 臭化水素酸、尿素及び次亜塩素酸ナトリウムを含む殺生物性及び防汚性の水性組成物の調製方法
JP2002301149A (ja) 人工透析機器の消毒・洗浄剤組成物、および人工透析機器の消毒・洗浄方法
TWI343284B (en) Washing method
PL228715B1 (pl) Sposób wytwarzania preparatu zakwaszająco-dezynfekującego oraz preparat zakwaszająco-dezynfekujący dla przemysłu cukrowniczego
KR20170108250A (ko) 전기분해 이온수로 이루어진 살균세정제의 제조 시 인체 세포 간 지질을 보호하는 인체 천연보습성분(nmf) 이탈을 방지하기 위한 지방산 첨가방법 및 전기분해 이온수 활용 시 세정 및 살균능력을 강화하는 살포방법
KR20210076466A (ko) 차염소산나트륨을 유효성분으로 포함하는 살균 소독제 조성물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201202