JP2017213379A - 自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置 - Google Patents

自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017213379A
JP2017213379A JP2017134457A JP2017134457A JP2017213379A JP 2017213379 A JP2017213379 A JP 2017213379A JP 2017134457 A JP2017134457 A JP 2017134457A JP 2017134457 A JP2017134457 A JP 2017134457A JP 2017213379 A JP2017213379 A JP 2017213379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
posture
load
weight
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017134457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480513B2 (ja
Inventor
マイケル ピーターソン ショーン
Michael Petterson Sean
マイケル ピーターソン ショーン
ラモント ヒラリー ジャスティン
Lamont Hillery Justin
ラモント ヒラリー ジャスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Strong Arm Tech Inc
STRONG ARM TECHNOLOGIES Inc
Original Assignee
Strong Arm Tech Inc
STRONG ARM TECHNOLOGIES Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Strong Arm Tech Inc, STRONG ARM TECHNOLOGIES Inc filed Critical Strong Arm Tech Inc
Publication of JP2017213379A publication Critical patent/JP2017213379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480513B2 publication Critical patent/JP6480513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/02Orthopaedic corsets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/14Carrying-straps; Pack-carrying harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00178Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices for active exercising, the apparatus being also usable for passive exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/065User-manipulated weights worn on user's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/15Arrangements for force transmissions
    • A63B21/151Using flexible elements for reciprocating movements, e.g. ropes or chains
    • A63B21/152Bowden-type cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4007Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the chest region, e.g. to the back chest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4001Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor
    • A63B21/4017Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the upper limbs
    • A63B21/4019Arrangements for attaching the exercising apparatus to the user's body, e.g. belts, shoes or gloves specially adapted therefor to the upper limbs to the hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • A63B23/0233Muscles of the back, e.g. by an extension of the body against a resistance, reverse crunch
    • A63B23/0238Spinal column
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/14Carrying-straps; Pack-carrying harnesses
    • A45F2003/146Pack-carrying harnesses

Abstract

【課題】持ち上げ関連の背部損傷の健康的及び経済的影響、及びこのような損傷を防止するのに適した、持ち上げのための最良の人間工学的方式に合致する持ち上げ支援装置を提供する。
【解決手段】着用者を漸増的に支援する持ち上げ姿勢にする自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置は、持ち上げポイントから肩を越えて胴体の1つ以上のポイントまで下がる、荷重重量を伝達するための荷重伝達手段LTMと、適切な後方姿勢又は/及び後方姿勢の順序を、受動的又は能動的に強制するための姿勢適合手段PCMと、荷重伝達手段上の増加する荷重を姿勢適合手段の増加する係合に結合するための結合手段とを備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、好ましくは、着用者を漸増的に支援する持ち上げ姿勢にする自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置に関し、それによって、持ち上げのための最良の人間工学的方式に合致する持ち上げ支援装置を提供する。
関連出願に対する相互参照
本出願は、2011年4月1日に出願された米国仮出願第61/516,277号、及び2012年2月6日に出願された米国仮出願第61/595,187号の利益を主張する。これらの関連出願の内容は、参照によってそれら全体が本明細書に援用される。
米国職業安全衛生(「OSHA」)技術マニュアルによれば、「背部障害は、長期にわたる反復性の活動によりもたらされる微視的損傷の結果として徐々に進展する可能性がある、又は、単一の精神的外傷の出来事の産物になり得る…急性背部損傷は、不適切な持ち上げ技術及び/又は背部に支えるには重すぎる持ち上げ荷重の直接的結果になり得る」。osha.gov/dts/osta/otm/otm_vii/otm_vii_1. html#app_vii:1_2 (「OSHA Manual」)において入手可能なOSHA技術マニュアルのVII節、I章「背部障害及び損傷(Back Disorders and Injuries)」を参照されたい。OSHAマニュアルがさらに言及し続けるように、「背部損傷は労災による死亡の原因にはならないが、それらは…営業年度において人々にとっての身体障害の主要原因のうちの1つであり、米国国立職業安全健康研究所(NIOSH)によれば1991年において年間約500億ドルの損失により毎年600,000人以上の従業員を苦しめる…[そして]労働人口の平均年齢が増加し、医療費が上がるので、労働人口上の背部損傷及び障害の頻発及び経済的影響が次の数十年間の間で増加するものと予想される」。
持ち上げ関連の背部損傷の莫大な健康的及び経済的影響を鑑みると、より優れた持ち上げの安全性のために有用であると称して開発された多くの装置があった。例えば米国の分類クラス/サブクラス602/19の範囲内のこのような装置の多数の例を参照されたい。しかしながら、1994年、米国国立職業安全健康研究所(「NIOSH」)の「背ベルト作業部会」は、市販の持ち上げベルトを検討し、このような「背ベルトは、繰り返される持ち上げ、押し、引き、ねじれ、又は曲げによって姿勢を取らせられた作業者に対する危険を軽減しない」と結論付け、「典型的な工業用の背ベルトは、手動の持ち上げの間の体幹の生体力学的な荷重を著しく低下させることを示す不充分なデータ」の観点から、この作業部会は、(1)背ベルトは損傷防止のためには推薦されない、及び(2)背ベルトは個人用保護具(「PPE」)ではないと結論付けた。cdc.gov/niosh/docs/94−122/(「NIOSH1994」)において入手可能な、NIOSH刊行物94−122を参照されたい。cdc.gov/niosh/docs/94−127/(「NIOSH 1996」)において入手可能な、NIOSH刊行物94−127、1996年10月のこれらの結果の1996年概要も参照されたい。
持ち上げ関連の背部損傷の上記の健康的及び経済的影響、及びこのような損傷を防止するのに適した装置の欠如の観点から、より優れた持ち上げ支援装置の開発に対する多大なニーズがある。
本発明は、着用者を漸増的に支援する持ち上げ姿勢(lifting posture)にする自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置に関し、それによって、持ち上げのための最良の人間工学的方式に合致する持ち上げ支援装置を提供する。
実施形態1において、本発明は、持ち上げポイントから肩を越えて下部胴体まで下がる、荷重重量を伝達するための荷重伝達手段(「LTM」)と、適切な後方姿勢を受動的/能動的に強制するための姿勢適合手段(「PCM」)と、荷重伝達手段上の増加する荷重を姿勢適合手段の増加する係合に結合するための結合手段(「CM」)とを備える、持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態2において、本発明は、姿勢適合手段の各々の係合レベルの適切な後方姿勢が姿勢適合手段のその係合レベルにおいて後方の自然カーブの維持を促進する1つである、実施形態1の持ち上げ支援装置を対象にする。
実施形態3において、本発明は、姿勢適合手段の各々の係合レベルの適切な後方姿勢が姿勢適合手段のその係合レベルにおいてピーク腰椎屈曲を低減する1つである、実施形態1の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態4において、本発明は、持ち上げられる特定の重量のピーク腰椎屈曲の低減が少なくともその重量について図15に示される、実施形態3の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態5において、本発明は、姿勢適合手段の各々の係合レベルの適切な後方姿勢が着用者の損傷の測定可能な低減量を増進する1つである、実施形態1の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態6において、本発明は、着用者の損傷の測定可能な低減量が着用者の背部損傷の測定可能な低減量である、実施形態5の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態7において、本発明は、各々の腕ための持ち上げ結合手段(「LCM」)をさらに備え、各LCMは、持ち上げられる荷重の重量の少なくとも一部をその腕のためのLTMに、伝達する、実施形態1の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態8において、本発明は、LCMが、グローブ、フック、グリッパ、及び把持ストリップ例えばVelcro(登録商標)から構成されるグループから選択される、実施形態7の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態9において、本発明は、CMが図7〜図9に例示したCMの1つ以上である、実施形態1の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態10において、本発明は、姿勢適合手段の増加する係合がLTMによって支援された重量に線形的に関連する、実施形態1の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態11において、本発明は、姿勢適合手段の増加する係合がLTMによって支援された重量に非線形的に関連する、実施形態1の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態12において、本発明は、姿勢適合手段の増加する係合が切り離された状態(状態1)から完全に連結された状態(状態2)の2つの状態の係合である、実施形態11の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態13において、本発明は、ユーザの身体上の1つ以上のポイントにて荷重をかける、持ち上げられる荷重の1つ以上の分析ための1つ以上のセンサ、又は持ち上げからユーザの身体に対する負担の1つ以上の表示器を装置がさらに含む実施形態1の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態14において、本発明は、1つ以上のセンサが1つ以上の危険重量センサを含む実施形態13の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態15において、本発明は、持ち上げポイントから肩を越えて下部胴体まで下がる、荷重重量を伝達するための荷重伝達手段(「LTM」)と、適切な後方姿勢を受動的/能動的に強制するための姿勢適合手段(「PCM」)と、荷重伝達手段上の増加する荷重を姿勢適合手段の増加する係合に結合するための結合手段(「CM」)とを備える持ち上げ支援装置を着用しながら持ち上げること、を備える、持ち上げ関連の損傷を低減する方法を対象とする。
実施形態16において、本発明は、姿勢適合手段の各々の係合レベルの適切な後方姿勢が姿勢適合手段のその係合レベルにおいてピーク腰椎屈曲を低減する1つである実施形態15の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態17において、本発明は、持ち上げられる特定の重量のピーク腰椎屈曲の低減量が少なくともその重量について図15に示される、実施形態16の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態18において、本発明は、姿勢適合手段の各々の係合レベルの適切な後方姿勢が着用者の損傷の測定可能な低減量を増進する1つである、実施形態15の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態19において、本発明は、各々の腕ための持ち上げ結合手段(「LCM」)をさらに備え、各LCMは、持ち上げられる荷重の重量の少なくとも一部を、その腕のためのLTMに、伝達する、実施形態15の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態20において、本発明は、LCMが、グローブ、フック、グリッパ、及び把持ストリップ例えばVelcro(登録商標)から構成されるグループから選択される、実施形態19の持ち上げ支援装置を対象とする。
実施形態21において、本発明は、CMが図7〜図9に例示したCMの1つ以上である、実施形態15の持ち上げ支援装置を対象とする。
本発明において提供される図面は、本発明の特有の実施形態を単独でより良く図示するために提供され、本発明の網羅的又は限定的な一連の実施形態を具体的には提供しない。
非人間工学的な持ち上げ、すなわち、猫背の腰部で脚体を真っすぐ/固定して曲げ続けることによる持ち上げの概略例を提供する。 可能な限り身体の近くで重量を保ち、背骨の自然カーブを維持するために胴を相対的に直立に維持し、例えばしゃがんだ姿勢から立位状態になることにより持ち上げを行うために脚筋を用いることを含む人間工学的な持ち上げの概略例を提供する。 ユーザを適切な持ち上げ姿勢にするように意図した簡単な装置の概略例を提供する。着用者が自身の背を相対的に直立に保つ限り、2つのストラップ上の荷重を増加させることは、ユーザをさらに直立に、すなわち、持ち上げのための適切な形態に、引き寄せる。 ユーザは自然に前かがみになる傾向があり、それによって、着用者の姿勢を悪化させて、自身の背骨上にさらに多大の荷重をかけるので、図3に示すもののように簡単な装置が適切に機能しないことを示す。 前かがみになることを防止すること、又は起立姿勢を促進することのいずれか一方又は2つの組合せの追加機能性を少なくとも有する装置を対象とする本発明の1つの非限定的実施形態の概略例を提供する。この図における光景は、胴の後部である。 本発明の一実施形態のさらに全般的な概略例を提供する。荷重伝達手段LTM(例えば、ストラップS1及びS2)は、肩を越えて腰部ベルトWに下がる持ち上げポイントから荷重を転送する。重量は、その後、荷重が漸増的に増加するに際し、背骨の無荷重曲線の適切な持ち上げ姿勢を確実にするために、及び背を丸めないことを防止/強制するために係合する結合手段Cを介して姿勢適合手段PCMに伝達される。 上記の手段LTM、手段PCM、及び手段Cをもつ本発明の異なる実施形態の概略図を提供する。この実施形態において、スライドSLにおける垂直な溝に乗って進む単一の結合手段Cがある。スライドSLの溝における垂直のCの動作は、PCMの締め付けを介して漸増的に強制される姿勢適合に対して、荷重伝達手段LTM上の増加する重量の結合をもたらす。 図7において概略的に示す本発明の実施形態のプロトタイプの持ち上げベストの写真を提供する。 図7に示す実施形態の溝に沿ったスライダSL内の結合手段Cの分解立体図を提供する。 本発明の各種のさらなる好ましい実施形態を示す。 本発明の各種のさらなる好ましい実施形態を示す。 本発明の各種のさらなる好ましい実施形態を示す。 本発明の各種のさらなる好ましい実施形態を示す。 本発明の1つの実施形態を着用するユーザの持ち上げ過程の間の各種の段階において取得されたイメージのスーパーポジショニングを提供する。 本発明の好ましい持ち上げ支援装置を伴わない、及びその持ち上げ支援装置を伴った、重量を持ち上げる間の腰部の運動学のデータを提供する。これらのデータは、50%以上に達する重い荷重に見られた低減量とともに、持ち上げの間にピーク腰椎屈曲を低減することに、持ち上げ支援装置が際立った効果があることを示す。 本発明の「荷重結合手段」の各種の実施形態を示す。 本発明の「荷重結合手段」の各種の実施形態を示す。 本発明において想定される「荷重活性型グリップ支援グローブ」の実施形態の1つの実施形態を示す。 本発明において想定される「荷重活性型グリップ支援グローブ」の実施形態の1つの実施形態を示す。 本発明において想定される「荷重活性型グリップ支援グローブ」の実施形態の1つの実施形態を示す。
本発明において、不定冠詞「a」「an」は、単数形に明示的に限定されないことに留意されたい。その代りに、不定冠詞「a」「an」は、被参照用語の1つの実例「少なくとも(at least)」と同意語であるように明示的に意図されるが、但し限定はされない。
適切な持ち上げ姿勢/持ち上げ姿勢の順序
本発明は、(1)持ち上げの間の姿勢の適切な順序への適合と、(2)人間工学的な研究によって決定されるように身体にわたる重量の力学的な配分とによって持ち上げ関連の損傷を著しく低減することができるという認識に基づく。上記の(1)及び(2)を実施するために、本発明は、また、(3)ユーザ非適合を防止するために快適に着脱し、着用されるデバイス設計の第3の重要な要素を満たしながら、(4)適切な製作性パラメータ(例えば、耐久性、価格)の範囲内で、順序付けられた姿勢適合及び適切な重量配分を保証するための、従来とは異なる装置を特に対象にする。
第1の要素である持ち上げの間の姿勢の適切な順序に関連して、人間工学的な研究の多くは、持ち上げのための姿勢の基準順序を設定した。メイヨークリニックは、例えば、(1)安全な位置で開始すること、(2)腰において自然カーブを維持すること、(3)脚体を用いること、(4)ひざまずく代わりにしゃがむこと、(5)脚体に仕事をさせること、及び(6)ねじれないようにすることの6つのステップから構成される持ち上げ順序をリストアップする。mayoclinic.com/health/back−pain/LB00004_Dを参照されたい。ステップのこの順序は、(a)腰部にて持ち上げないこと、及び、その代りに(b)脚体を用いて、比較的直立させて背中で持ち上げることの2つの基本原理を取り込む。従って、図1に示すように、脚体を真っすぐ/固定して維持し、猫背で腰部にて曲げることによって持ち上げるのは、非人間工学的な持ち上げである。なぜなら、この姿勢での持ち上げによって、背骨が上半身の重量と持ち上げられる荷重の重量との両方を強制的に支援し、さらに悪いことには、この姿勢での身体の中心からの荷重の距離は、背骨上の(例えばトルクの数千のフートポンドの中への)負荷作用を非常に増加させる。例えば、ergo.human.cornell.edu/DEA3250notes/lifting.htmlにおいて入手可能な「安全な持ち上げの生体力学(Biomechanics of Safe Lifting)」を参照されたい。また、例えば「改訂されたNIOSH持ち上げ式のための応用マニュアル(Applications Manual for the Revised NIOSH Lifting Equation)」、1994年、NIOSH刊行物PB94−176930も参照されたい。
その代りに、図2に示すように、可能な限り身体の近くで重量を保ち、背骨の自然カーブを維持するために胴を相対的に直立に維持し、例えばしゃがんだ姿勢から立位状態になることにより持ち上げを行うために脚筋を用いることを含む人間工学的な持ち上げの概略例を提供する。この点では、NIOSH1996による「腹ベルトが横方向に曲がってねじれる間に関節可動域を制限するのを助長するように見えるであろう。しかしながら、多くの工業用の持ち上げ状況のように、作業者が前方に曲がるとき、それらは同様の効果がない」は、有益ではない。従って、この正確な持ち上げ姿勢を保証することへの効果があったとしても、現在の支持ベルトが概して何も有しないように見える。結果として、従来の持ち上げベルトを着用する作業者は、恐らくこの姿勢、腰部からの曲げを最小化にすることより重量を身体に近く保ち(それによって、胴を直立し、背骨の応力を低下させるように保つこと)、又は、持ち上げるために脚体を用いる(すなわち、持ち上げの間にしゃがんだ姿勢から立位になることにより)適切な持ち上げのための結合要件を用いない。
本発明の持ち上げ支援装置
この点では、1つの態様において、本発明は、着用者が(1)荷重が増大するにつれて、直立するために漸増的に制約されるようになる(すなわち「自動作動式」装置)一連の位置において背中で、適切に荷重持ち上げることを確実にし、それによって、持ち上げの間に、及び特に全荷重を持ち上げるときに、ユーザの背骨が最小限の荷重を感じることを確実にすることを対象とする。図3を参照して、この目的を実現するための簡単な機械的装置は、腰部ベルト(W)にて取り付けられ、2つの肩の1つ以上(好ましくはその両方)を越えて進み、正面において持ち上げられる重量にまで下がる2つのストラップ(S1及びS2)から構成されてもよい。2つのストラップは、持ち上げられる重量と直接接触する手又はフック又は他のグリップのいずれかにおいて終わる、これらのストラップの末端の(遠くの)端部をもつ。着用者が自身の背を相対的に直立に保つ限り、2つのストラップ上の荷重を増加させることは、ユーザをさらに直立に、すなわち、持ち上げのための適切な形態に引き寄せる。
実際には、ユーザは自然に前かがみになる傾向があり、それによって、着用者の姿勢を悪化させて、自身の背骨上にさらに多大の荷重をかけるので、図3に示すもののように簡単な装置が適切に機能しない。その状況を図4に示す。この図では、重量が球体であるように示され、また、これは本発明の単なる1つの実施形態であるが、直接重量まで伸びるようにS2が示されることに留意されたい。S1は、この図に示されないが、S2と同じような形式を有する。
例えば図4に描かれた状況を防止するために、1つの実施形態において、本発明は、前かがみになるのを防止する、又は起立姿勢を促進する、のうちのいずれか1つ、又は2つの組合せの追加機能性を少なくとも有する装置を対象とする。図5は、このような装置の1つの実施形態を提供する。具体的には、図5は、2つのショルダストラップ4、又は結合手段の他の(非D字型のリング)形式を示す。2つのショルダストラップ4は、この実施形態において肩に交差し、Dリング「結合手段」まで背中にわたって下降する(明確にするために、左の肩と交差するショルダストラップのみがこの概略図においてラベルづけされるが、記号表示は両方のストラップを表す)(A;着用者の身体の左側のDリングのみがこの図面にラベルづけされるが、記号表示は右側の対応するDリングをも表す)。結合手段の他の(非D字型のリング)形式は、腰部に至る又は腰部の近くにショルダストラップ4が下降することを可能にし(図4の実施形態において、Dリング結合手段Aは、腰/腰部ベルト2の直上位置において固定され、概して本発明は、胴の上、好ましくは下部胴体の上、及びさらに好ましくは腰部の領域における1つ以上の取り付け点を想定する)、かつ、荷重の下で、これらのショルダストラップ3の継続がこれらのDリング結合手段Aを通じて摺動することを可能にする。ストラップ4上の荷重は、さらなる起立姿勢に着用者の位置を支援/変更するように、胴を圧縮するストラップ3の伸張により、結合手段Aを通じてストラップの摺動を通じてストラップ3を伸張することをもたらす。それによって、図4に示す状況を防止する姿勢適合を確実にする。
図6は、本発明のこの実施形態のさらに全般的な概略図を示す。ここで、ストラップS1及びS2(S2だけが図示され、S1は、右手の領域に取り付けられ、この交差されたS1/S2の実施形態の左肩と交差するという点でS2のミラーイメージである)は、下位の前腕/手の領域内の「持ち上げポイント」における取り付け位置から、(交差している形態又は交差してない形態で)肩の上に、及び背中の下方にわたって腰部ベルトWまで登る(例えば、以下に、及び例えば図16〜図17に、より詳細に記載するように「持ち上げ結合手段」(グローブ、フック、リストストラップなど)により)。ここで、ストラップは、(ここでは身体の両側の)結合手段Cを介して、装置の姿勢適合手段PCMに接続される。この表示において、他の結合手段が想定されるが(以下を参照)、各々のストラップS1及びS2の結合手段Cは、図5のDリング結合手段であり得る。姿勢適合手段PCMは、例えばこれは姿勢適合手段PCMための想定された実施形態のうちの1つに過ぎないが、ストラップの荷重に際して胴を圧縮する図5のストラップ3であり得る。
従って、図6において描かれた実施形態において、実施形態には、(1)持ち上げポイント(手、手首、前腕など)から肩を越えて下部胴体、典型的には腰部ベルトW(さらにまた、本発明は、最も概して胴の、好ましくは下部胴体の、さらに好ましくは腰部領域における1つ以上の取り付け点を想定する)まで下がる、荷重重量を伝達する荷重伝達手段LTM、例えばストラップS1、S2(しかしながら、用語「LTM」は、多少のストラップ、ロープ又は紐などの非ストラップ手段を包含する)と、(2)荷重が漸増的に増加するに際し、背骨の無荷重曲線の適切な持ち上げ姿勢を確実にするために、及び背を丸くしないことを防止/強制する(すなわち、図4の不適当な背中位置を防止する)ために係合する姿勢適合手段PCMと、(3)LTM例えばS1/S2の増加する荷重がPCMの増加する係合に変換し、それにより、増加する姿勢適合に変換することを可能にする結合手段C(複数の結合手段がこの図に示されるが、例えば図7のように他のいくつかのこのような結合手段が想定される)との3つの重要な部分がある。
図7は、上記の手段LTM、手段PCM、及び手段Cを有する本発明の異なる実施形態を示す。この実施形態において、溝に沿ったスライダに沿って背骨上の略中央の胴に配置されるSLを上下に摺動するように構成された単一の結合手段Cがある。この結合手段Cが荷重に対するそれらの取り付け点にて荷重伝達手段LTM(「右側の」LTM(すなわち着用者の右手に下降するLTM)に取り付けられたハンドルを有する長方形の重量として図示するが、左のLTMの上に対応する重量は図示しない)の下方運動の結果として溝に沿って登るにつれて、姿勢適合手段PCMは、適切な持ち上げ姿勢に、この実施形態においてはショルダストラップの中へ誘引することを介して、胴を引き締める。図8は、図7の実施形態のプロトタイプの写真を提供する。図9は、この実施形態の、溝に沿ったスライダSL内の結合手段Cの分解立体図を提供する。図10〜図13は、本発明の付加的な好ましい実施形態を示し、その全ては、単一の結合手段又は複数の結合手段を介して持ち上げとPCMとの間を結合する同様な基本原理を具体化する。
上記で論じたように、荷重伝達手段LTM上の荷重が増加するにつれて、少なくとも1つの結合手段Cによって取得された2つの間の結合により、姿勢適合手段PCMによって行われる姿勢適合を再度行う。図14は、本発明の1つの実施形態を着用するユーザの持ち上げ過程の間に各種の段階にて取得されたイメージのスーパーポジショニングを提供する。図14が示すように、適切な姿勢を維持する持ち上げの間の姿勢の段階的変化により、背中は、持ち上げを通じて適切な姿勢のままである。
PCMによって強制された姿勢適合の変化に関連して、この変化は、線形又は非線形であり得る。従って、例えば、PCMは、実施形態、例えば図5におけるようなストラップの増大する伸張を介して徐々に係合されてもよい。あるいは、LTMにおいて重量を充分に持ち上げるときに、PCMが最小限又は最大限の処理として係合するように、PCMを設計してもよい。
持ち上げ支援装置の測定された人間工学的効果
既に論じたように、1994年に、米国国立職業安全健康研究所(「NIOSH」)の「背ベルト作業部会」が、市販で入手可能な持ち上げベルトを検討し、「典型的な工業用の背ベルトは、手動の持ち上げの間に体幹の生体力学的な荷重を著しく低減する」ことを示す不充分なデータがあると結論付けた。本持ち上げ支援装置については、図15に好ましいデータを示すように、この装置は、50%以上に達する重い荷重に見られた低減量とともに、持ち上げの間におけるピーク腰椎屈曲を低減することに際立った効果があることを示す、といったデータが得られた。従って、これらのデータは、本発明の1つの実施形態を定義するために用いることができる。ここで、PCMの係合により生じる「適切な持ち上げ姿勢」の順序は、任意の特定の重量におけるピーク腰椎屈曲を少なくとも図15に示した範囲にまで低減することなどである。
「持ち上げポイント」の実施形態
既に論じたように、LTMは、「持ち上げポイント」(手、手首、前腕、など)から肩を越えて下部胴体まで下がる、荷重重量を転送するための本発明の手段を総称的に表す。さらに特定の専門用語に関連して、各々の腕の持ち上げポイントにて、異なる「持ち上げ結合手段」(「LCM」)が、持ち上げられる物体(複数可)の重量をLTMに直接伝達するために機能するフック、グローブ、又は他の持ち上げ結合手段に紐又はストラップ又はワイヤ端などのLTM末端を連結するために、用いられてもよい。このようなLCMの2つの例を図16及び図17に示す。具体的には、図16は、フック、ループ、グロメットなどを介してLTMに取り付けられたグローブの形式でLCMを示し、一方で図17は、グローブの代わりに、持ち上げフックへのアタッチメントを示す。
本発明の各種のLCM実施形態に関連して、LCMの別の非限定的実施形態は、図18〜図20に提供される「荷重活性型グリップ支援グローブ」の実施形態である。このLCMの実施形態において、特別に設計されたグローブは、荷重を持ち上げるときのユーザの握力を増大するように意図される。装置は、指先から伸びて、手首の取り付け点にて終了する線状部材を有する。装置は、グローブのように着用され、着用者の腕又は身体に取り付けられ、この場合、取り付け点を介した姿勢適合装置である。着用者が荷重を持ち上げるときに、その荷重の力は、教示された紐を引くことより、従って指を曲げることにより、グリップの中へ手を強制する。中指及び固い指先の部分は、例えば、1つの好適な実施形態、但し非限定的実施形態においてフックのような形(例えば図18に対して図20の装置の形態)で、特定の方向に曲げるように指を強制する。
本発明は、LCMの各種の形式を想定する。その各々は、異なる作業環境における作業者のニーズに特に適合してもよい。従って、例えば、フックLCMは、作業者が持ち上げる小型の箱に特に適切であってもよい。その一方で、グローブLCMは、作業者が異なるサイズの掴みにくい様々な物体を持ち上げるのにさらに適切であってもよい。LCMの他の非限定的な例は、例えば、力学的又は電気的なグリッパ、係合ポストなどを含む。
そして、出願人は、本発明のLCMが、自立型のストラップ、ワイヤ、紐などの形式になり得るが、少なくとも上部及び下部アームのいくつかの部分に沿って伸びるように制約されないように図17に示すことに言及する。いくつかの実施形態(例えば図17)において、LCMは、少なくとも腕のある長さに沿って伸びるように制約される。LCMのストラップ/ワイヤ/紐の汚損が生じる場合、もしこれらが自立型であれば、このような一実施形態は、様々な職場環境において好適である。
センサを搭載する持ち上げ支援装置
付加的な実施形態において、本発明は、ユーザの持ち上げの各種データを、ユーザに直接示す、又は遠隔測定により遠隔測定ストレージデバイス又はリモート遠隔測定ネットワークに示す、フィードバックセンサを含む持ち上げ支援装置又は持ち上げ支援ベストを対象とする。
従って、1つの実施形態において、例えば、本発明の持ち上げ支援装置は、安全な持ち上げパラメータの範囲を越えた重量を持ち上げていることをユーザに示すために作動する「危険重量」力学的センサを含む。従って、1つの非限定的実施形態において、各LTMは、持ち上げる重量がユーザにとって危険であることをそのユーザに示すために、充分な重量に際して、はっきりと分かる音で伸長する、又は伸長に際して、着色した「重量超過」色を露出する機械的装置、又はこれらの表示器のいくつかの組合せをその中に設置してもよい。この「危険重量」は、固定された重量であってもよいし、又は時間の関数として変化する重量、1日の間又は前回の期間にユーザによって既に持ち上げられた重量、上記のもののいくつかの組合せであってもよいことに留意されたい。本発明は、典型的には実際は力学的なものとして危険重量センサを想定するが、電気的手段を用いて同様に危険重量を知らせるセンサも明示的に想定される。
他の実施形態において、ベスト上、身体上のセンサ(複数可)は、ベスト上/身体上の複数ポイントから荷重/伸長データを送信してもよい。このような送信は、身体上の記録装置、身体上の表示器/再送信装置(例えばスマートフォンアプリケーション)、身体外の受信機ネットワーク、又は上記のもののいくつかの組合せに、有線、又は好ましくは無線(例えばBluetooth(登録商標)によって)のいずれかで送信される。この種の断続的又は連続的送信データは、(a)1日の間の適切な荷重の持ち上げに関するベスト着用者に対するフィードバック(例えば、以前の持ち上げ、時刻、身体の状態などを与えられた追加的持ち上げに対するユーザ能力に関する1つ以上のアルゴリズムによって評価されるように)と、(b)損傷との相関のための持ち上げに関するデータ収集(すなわち、より安全な持ち上げのアルゴリズムの開発のためのデータを集めること)と、(c)持ち上げのために作業者が酷使されていないことを保証することにより、作業者の損傷の可能性が最小化される一方で、効率が最大限になるように最適化された作業者の持ち上げ量の雇用者の実現ためのデータ収集(例えば、1日当たりや1時間当たりの各々の作業者の最大持ち上げ量へのアプローチの測定基準に基づいた作業者のリアルタイムの再分配)とを含む様々な目的のために集められてもよい。本発明は、このような実現のために必要なハードウェアだけでなく、(a)データの取得と処理と、(b)安全な持ち上げアルゴリズム(複数可)を抽出するデータマイニングと、作業者を連係する不適当な雇用者の監視などから従業員の保護を確実にするデータ又は他の個々のプライバシ層のマスキングを確実にする追加ソフトウェア層をもつデータ処理のためのソフトウェアを含む関連ソフトウェアを含む。
以下の請求項は、本発明の実施形態のうちのいくつかの非限定的リストを提供する。他の実施形態は、本明細書の他の場所に示される。

Claims (21)

  1. i)持ち上げポイントから肩を越えて胴体の1つ以上のポイントまで下がる、荷重重量を伝達するための荷重伝達手段(「LTM」)と、
    ii)適切な後方姿勢又は/及び後方姿勢の順序を、受動的又は能動的に強制するための姿勢適合手段(「PCM」)と、
    iii)前記荷重伝達手段上の増加する荷重を前記姿勢適合手段の増加する係合に結合するための結合手段(「CM」)と、
    を備える持ち上げ支援装置。
  2. 前記姿勢適合手段の各々の係合レベルの前記適切な後方姿勢は、前記姿勢適合手段の前記係合レベルにおいて後方の自然カーブの維持を促進する1つである、請求項1に記載の持ち上げ支援装置。
  3. 前記姿勢適合手段の各々の係合レベルの前記適切な後方姿勢は、前記姿勢適合手段の前記係合レベルにおいてピーク腰椎屈曲を低減する1つである、請求項1に記載の持ち上げ支援装置。
  4. 持ち上げられる特定の重量のピーク腰椎屈曲の低減は、少なくとも前記重量について図15に示される、請求項3に記載の持ち上げ支援装置。
  5. 前記姿勢適合手段の各々の係合レベルの前記適切な後方姿勢は、着用者の損傷の測定可能な低減量を増進する1つである、請求項1に記載の持ち上げ支援装置。
  6. 前記着用者の損傷の前記測定可能な低減量は、着用者の背部損傷の測定可能な低減量である請求項5に記載の持ち上げ支援装置。
  7. 各々の腕ための持ち上げ結合手段(「LCM」)をさらに備え、
    各LCMは、前記持ち上げられる荷重の重量の少なくとも一部を、前記腕のためのLTMに伝達する、請求項1に記載の持ち上げ支援装置。
  8. 前記LCMは、グローブ、フック、グリッパ、及び把持ストリップ例えばVelcro(登録商標)から構成されるグループから選択される、請求項7に記載の持ち上げ支援装置。
  9. 前記CMは、図7〜図9に例示したCMのうちの1つ以上である、請求項1に記載の持ち上げ支援装置。
  10. 前記姿勢適合手段の増加する係合は、前記LTMによって支援された前記重量に線形的に関連する、請求項1に記載の持ち上げ支援装置。
  11. 前記姿勢適合手段の係合の増加は、前記LTMによって支援された前記重量に非線形的に関連する、請求項1に記載の持ち上げ支援装置。
  12. 前記姿勢適合手段の係合の増加は、切り離された状態(状態1)から完全に連結された状態(状態2)の2つの状態の係合である、請求項11に記載の持ち上げ支援装置。
  13. 前記装置は、ユーザの身体上の1つ以上のポイントにて荷重をかける、前記持ち上げられる荷重の1つ以上を分析するための1つ以上のセンサ、又は、持ち上げから前記ユーザの身体に対する負担の1つ以上の表示器、をさらに含む、請求項1に記載の持ち上げ支援装置。
  14. 前記1つ以上のセンサは、1つ以上の危険重量センサを含む、請求項13に記載の持ち上げ支援装置。
  15. i)持ち上げポイントから肩を越えて胴体の1つ以上のポイントまで下がる、荷重重量を伝達するための荷重伝達手段(「LTM」)と、
    ii)適切な後方姿勢又は/及び後方姿勢の順序を、受動的又は能動的に強制するための姿勢適合手段(「PCM」)と、
    iii)前記荷重伝達手段上の増加する荷重を前記姿勢適合手段の増加する係合に結合するための結合手段(「CM」)と、
    を備える持ち上げ支援装置を着用しながら持ち上げること、を備える、持ち上げ関連の損傷を低減する方法。
  16. 前記姿勢適合手段の各々の係合レベルの前記適切な後方姿勢は、前記姿勢適合手段の前記係合レベルにおいてピーク腰椎屈曲を低減する1つである、請求項15に記載の持ち上げ支援装置。
  17. 持ち上げられる特定の重量のピーク腰椎屈曲の低減量は、少なくとも前記重量について図15に示される、請求項16に記載の持ち上げ支援装置。
  18. 前記姿勢適合手段の各々の係合レベルの前記適切な後方姿勢は、着用者の損傷の測定可能な低減量を増進する1つである、請求項15に記載の持ち上げ支援装置。
  19. 各々の腕ための持ち上げ結合手段(「LCM」)をさらに備え、各LCMは、前記持ち上げられる荷重の重量の少なくとも一部を、前記腕のためのLTMに伝達する、請求項15に記載の持ち上げ支援装置。
  20. 前記LCMは、グローブ、フック、グリッパ、及び把持ストリップ例えばVelcro(登録商標)から構成されるグループから選択される、請求項19に記載の持ち上げ支援装置。
  21. 前記CMは、図7〜図9に例示したCMのうちの1つ以上である、請求項15に記載の持ち上げ支援装置。
JP2017134457A 2011-04-01 2017-07-10 自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置 Active JP6480513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161516277P 2011-04-01 2011-04-01
US61/516,277 2011-04-01
US201261595187P 2012-02-06 2012-02-06
US61/595,187 2012-02-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502833A Division JP2014516287A (ja) 2011-04-01 2012-03-30 自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017213379A true JP2017213379A (ja) 2017-12-07
JP6480513B2 JP6480513B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=46932370

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502833A Pending JP2014516287A (ja) 2011-04-01 2012-03-30 自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置
JP2017134457A Active JP6480513B2 (ja) 2011-04-01 2017-07-10 自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502833A Pending JP2014516287A (ja) 2011-04-01 2012-03-30 自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20130197410A1 (ja)
EP (1) EP2694167B1 (ja)
JP (2) JP2014516287A (ja)
KR (1) KR20140074255A (ja)
CN (1) CN103781516B (ja)
AU (3) AU2012236328A1 (ja)
BR (1) BR112013025194A2 (ja)
CA (1) CA2831904A1 (ja)
EA (1) EA031507B1 (ja)
MX (1) MX353236B (ja)
WO (1) WO2012135613A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140315699A1 (en) * 2010-06-30 2014-10-23 James Robert Winbush Apparatus for activating particular muscles
WO2014071292A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Vanderbilt University Compression device, system, and method for decreasing abdominal venous pooling
FR3001382B1 (fr) * 2013-01-25 2016-04-29 Soc D'innovation Et De Dev D'equipements De Confort Au Travail (Sidect) Equipement suppletif pour travaux de manutention
US10335305B2 (en) 2013-03-25 2019-07-02 Strong Arm Technologies, Inc. Self-activated lifting vest with sensory-feedback and methods of use thereof
US10137322B2 (en) 2014-09-26 2018-11-27 D B Industries, Llc Safety harness
WO2018157303A1 (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 深圳龙海特机器人科技有限公司 穿戴式辅助搬运装置及背架
US11311444B2 (en) 2017-09-13 2022-04-26 We Ip, Llc Assistive stretching device and method of use
CN109081038A (zh) * 2018-09-18 2018-12-25 上海工程技术大学 一种穿戴式省力装置
JP2020082222A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 株式会社ブリヂストン 人体装着型パワーアシスト装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185832A (en) * 1974-10-17 1976-07-27 Bansan Matsukusu Tenisupureeyanodenobio seigensurusochi
JPS60144208A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 Shoji Matsuura 荷役補助具
US5259833A (en) * 1992-09-15 1993-11-09 Barnett Larry W Back bending motion limiting apparatus
US5716330A (en) * 1995-07-13 1998-02-10 Goldman; David A. Body and limb position/motion detector and power assist apparatus and method
JP2005000339A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toyota Motor Corp 筋力補助装置
US20050130815A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Mohammad Abdoli-Eramaki Lift assist device and method
US20050279791A1 (en) * 2004-04-24 2005-12-22 Komorowski Ronald A Apparatus for assisting manually carrying and lifting objects
JP2008067762A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Hokkaido Univ 筋力補助装置
JP2008295696A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hiroshi Udo 上肢挙上作業用支援装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2651441A (en) * 1950-04-11 1953-09-08 Atlantic Builder S Supply Corp Carrier for plate-form building material
GB988796A (en) * 1962-05-28 1965-04-14 Thomas Henry Bowers A support device
FR2546049B1 (fr) * 1983-05-19 1985-08-09 Foucaud Marie Jose Porte-bebe ventral horizontal
US5318507A (en) * 1992-07-02 1994-06-07 Greengarg Gerson M Detachable back, belt, apron, method
US5765224A (en) * 1994-05-02 1998-06-16 Johnson; Christina Erteszek Body support garment
CN1099600A (zh) * 1994-06-30 1995-03-08 华明宝 人体脊柱保护架
US5499965A (en) * 1994-12-30 1996-03-19 Fla Orthopedics, Inc. Shaped lifting belt and method
DE19800727A1 (de) * 1998-01-12 1999-07-15 Eugen Fakler Unsichtbare Tragehilfe
WO2000041589A2 (de) * 1999-01-14 2000-07-20 Ekkehard Gorski Trage- und haltevorrichtung
US6508389B1 (en) * 1999-11-15 2003-01-21 Robert K. Ripoyla Harness system for lifting objects
US6729511B2 (en) * 2001-04-17 2004-05-04 Dent, Iii Thomas E. Lifting harness
SE519076C2 (sv) * 2001-05-31 2003-01-07 Electrolux Ab Anordning vid en bärsele för handverktyg
EP1459648A1 (fr) * 2003-03-18 2004-09-22 François Joncourt Harnais ajustable au corps humain pour dispositif de transport de fardeau
US6766532B1 (en) * 2003-12-12 2004-07-27 Rooster Products International, Inc. Adjustable back support belt brace system and removable, adjustable suspension system
US20070056779A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Shlomo Laniado Backpack equipped with a weight-measuring device
US8182439B2 (en) * 2007-01-12 2012-05-22 Emerald Touch, Inc. Individual body support system
US8978945B2 (en) * 2007-03-01 2015-03-17 Yumiko Komura Musical instrument strap and musical instrument connector
US20080249454A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Karl Mills Compression sock
US8066161B2 (en) * 2007-07-13 2011-11-29 Green Robert D Hands-free lifting and carrying apparatus
CN201404328Y (zh) * 2008-12-16 2010-02-17 天水华圆医疗器械有限公司 人体脊椎校正带
CN102256580B (zh) * 2008-12-18 2014-01-29 伯克利仿生技术公司 可穿用式物料操作系统
US8657166B1 (en) * 2009-02-04 2014-02-25 David S. Harness Back support lifting device for emergency personnel
US8556840B2 (en) * 2009-12-22 2013-10-15 Aspen Medical Partners, Llc Hyperextension brace
FI20100234A (fi) * 2010-06-03 2011-12-04 Juha Rissanen Siirtoapuväline

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185832A (en) * 1974-10-17 1976-07-27 Bansan Matsukusu Tenisupureeyanodenobio seigensurusochi
JPS60144208A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 Shoji Matsuura 荷役補助具
US5259833A (en) * 1992-09-15 1993-11-09 Barnett Larry W Back bending motion limiting apparatus
US5716330A (en) * 1995-07-13 1998-02-10 Goldman; David A. Body and limb position/motion detector and power assist apparatus and method
JP2005000339A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toyota Motor Corp 筋力補助装置
US20050130815A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Mohammad Abdoli-Eramaki Lift assist device and method
US20050279791A1 (en) * 2004-04-24 2005-12-22 Komorowski Ronald A Apparatus for assisting manually carrying and lifting objects
JP2008067762A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Hokkaido Univ 筋力補助装置
JP2008295696A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hiroshi Udo 上肢挙上作業用支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6480513B2 (ja) 2019-03-13
MX353236B (es) 2018-01-08
EP2694167A2 (en) 2014-02-12
BR112013025194A2 (pt) 2020-09-01
AU2017204626A1 (en) 2017-07-27
CN103781516B (zh) 2016-08-17
EP2694167A4 (en) 2015-01-14
AU2019204390A1 (en) 2019-07-11
EA201391452A1 (ru) 2014-03-31
KR20140074255A (ko) 2014-06-17
CN103781516A (zh) 2014-05-07
EA031507B1 (ru) 2019-01-31
CA2831904A1 (en) 2012-10-04
EP2694167B1 (en) 2018-05-02
WO2012135613A2 (en) 2012-10-04
JP2014516287A (ja) 2014-07-10
WO2012135613A3 (en) 2013-01-10
US20130197410A1 (en) 2013-08-01
MX2013011317A (es) 2014-08-29
AU2012236328A1 (en) 2013-10-31
AU2019204390B2 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480513B2 (ja) 自動作動式姿勢適合持ち上げ支援装置
AU2014241577B2 (en) Self-activated lifting vest with sensory-feedback and methods of use thereof
Kazerooni et al. Evaluation of trunk-supporting exoskeleton
Lavender et al. Postural analysis of paramedics simulating frequently performed strenuous work tasks
Yan et al. Development and testing of a wearable passive lower-limb support exoskeleton to support industrial workers
Lavender et al. Designing ergonomic interventions for EMS workers, Part I: transporting patients down the stairs
Lavender et al. A biomechanical evaluation of potential ergonomic solutions for use by firefighter and EMS providers when lifting heavy patients in their homes
Lavender et al. Designing ergonomic interventions for emergency medical services workers—part III: bed to stairchair transfers
Silvia et al. An ergonomic comparison between mechanical and manual patient transfer techniques
EP3571018A1 (en) Wearable assistance devices and methods of operation
Ciriello Does wearing a non-expanding weight lifting belt change psychophysically determined maximum acceptable weights and forces
Zheng et al. A Passive Lifting Assist Exoskeleton with Multiple Working Modes: Theoretical Evaluation and Design Concepts
US20240016647A1 (en) Wearable assistance devices and methods of operation
US11980563B2 (en) Wearable assistance devices and methods of operation
Yoo et al. Arm Back Support Suit (Abs-suit) for Parcel Delivery with a Passive Load Redistribution Mechanism
Poon Design and Evaluation of a Back Support Exoskeleton for Reducing the Risk for Back Injuries
Jitsukawa et al. Development and Evaluation of Arm Lifting Assist Devices
Xu The Efficacy of a Lifting Strap as an Ergonomic Intervention for EMS Providers: Does it make it easier to raise a Patient from Supine Lying Posture to Upright Sitting Posture?
Ranjit The effects of posture and gender in biomechanics of high frequency lifting of light loads

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250